JP2003298960A - Controller and method for displaying command thereon - Google Patents

Controller and method for displaying command thereon

Info

Publication number
JP2003298960A
JP2003298960A JP2003104560A JP2003104560A JP2003298960A JP 2003298960 A JP2003298960 A JP 2003298960A JP 2003104560 A JP2003104560 A JP 2003104560A JP 2003104560 A JP2003104560 A JP 2003104560A JP 2003298960 A JP2003298960 A JP 2003298960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
command
data
controller
devices
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003104560A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3879691B2 (en
Inventor
Tetsuo Nishigaki
哲男 西垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2003104560A priority Critical patent/JP3879691B2/en
Publication of JP2003298960A publication Critical patent/JP2003298960A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3879691B2 publication Critical patent/JP3879691B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To appropriately display commands usable for the electronic devices on a display apparatus in a controller capable of controlling all electronic devices connected to the controller. <P>SOLUTION: The microprocessor 13a of a controller 13 receives information with respect to commands usable for CE (Consumer Electronics) devices 11, 12 from the CE devices 11, 12 connected to the controller 13 and stores the information into memories 13b, 13c. The microprocessor 13a reads the command display data of a selected CE device among the CE devices 11, 12 from the memory 13c and supplies the data to a display control circuit 13g. The display control circuit 13g converts the command display data (e.g. data related to a display size and a display position) on the basis of the display area of a display apparatus 16 and produces a command display signal on the basis of the command display data after the conversion. Even when the display area assumed by the CE devices 11, 12 differs from the display area of the display apparatus 16, the display apparatus 16 can properly display the command. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、例えば複数のオ
ーディオ機器やビデオ機器等の電子機器(以下、「CE
(Consumer Electronics)装置」という)の動作を制御
するコントロール装置およびそのコマンド表示方法に関
する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to electronic equipment such as a plurality of audio equipment and video equipment (hereinafter referred to as "CE").
(Consumer Electronics) device ”) and a command display method thereof.

【0002】[0002]

【従来の技術】図10は、複数のCE装置の動作をCE
コントローラで制御するようにした従来の電子機器装置
の一例を示している。図において、1A〜1Cはそれぞ
れオーディオ機器やビデオ機器等のCE装置であり、2
はCE装置1A〜1Cの動作を制御するためのCEコン
トローラである。CE装置1A〜1CはそれぞれCEコ
ントローラ2に接続される。CEコントローラ2にはキ
ー入力部3および表示器4が接続される。
2. Description of the Related Art FIG. 10 shows the operation of a plurality of CE devices.
An example of the conventional electronic device apparatus controlled by the controller is shown. In the figure, 1A to 1C are CE devices such as audio devices and video devices, respectively.
Is a CE controller for controlling the operations of the CE devices 1A to 1C. The CE devices 1A to 1C are each connected to the CE controller 2. A key input unit 3 and a display 4 are connected to the CE controller 2.

【0003】CEコントローラ2は、予め、接続が予定
されるCE装置を制御するためのコマンドに係る情報
(コマンドフォーマット、使用できるコマンドの種類、
各コマンドのデータ等)を備えている。そのため、キー
入力部3で制御すべきCE装置が選択されると、選択さ
れたCE装置で使用できるコマンドの種類が表示器4に
表示される。また、表示器4の表示を参照してキー入力
部3で所定のコマンドが選択されると、CEコントロー
ラ2より選択されたCE装置に選択されたコマンドに係
るコマンド信号が供給される。
The CE controller 2 has information on commands (command formats, types of commands that can be used, etc.) for controlling CE devices to be connected in advance.
Data of each command, etc.). Therefore, when the CE device to be controlled by the key input unit 3 is selected, the types of commands that can be used by the selected CE device are displayed on the display unit 4. When a predetermined command is selected by the key input unit 3 with reference to the display on the display 4, the CE controller 2 supplies a command signal relating to the selected command to the selected CE device.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】図10の例によれば、
CEコントローラ2は、予め、接続が予定されるCE装
置を制御するためのコマンドに係る情報を備えるもので
ある。そのため、接続が予定されているCE装置しか制
御できないという問題点があった。
According to the example of FIG. 10,
The CE controller 2 is provided beforehand with information related to commands for controlling CE devices to be connected. Therefore, there is a problem that only the CE device to be connected can be controlled.

【0005】この発明は、例えば接続される全ての電子
機器の制御を行い得るものにあって、当該電子機器に使
用できるコマンドを表示器に適切に表示し得るコントロ
ール装置およびそのコマンド表示方法を提供するもので
ある。
The present invention provides, for example, a control device capable of controlling all electronic devices connected thereto and capable of appropriately displaying a command usable for the electronic device on a display, and a command display method thereof. To do.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】この発明に係るコントロ
ール装置は、電子機器に接続され、この電子機器の動作
を制御するコントロール装置において、電子機器に使用
できるコマンドに関する所定のコマンド表示データを、
この電子機器から受信して記憶する記憶手段と、当該コ
ントロール装置に接続された表示器の表示領域に基づい
てコマンド表示データを変換し、この変換されたコマン
ド表示データに基づいてコマンドを表示器に表示するた
めのコマンド表示信号を生成する表示制御手段と、電子
機器より所定の電子機器を選択すると共に、この選択さ
れた電子機器に送信するコマンドを選択する入力手段と
を備えるものである。
A control device according to the present invention is connected to an electronic device, and in a control device for controlling the operation of the electronic device, a predetermined command display data regarding a command that can be used for the electronic device,
The command display data is converted based on the storage means for receiving and storing from this electronic device and the display area of the display connected to the control device, and the command is displayed on the display based on the converted command display data. It is provided with display control means for generating a command display signal for displaying, and input means for selecting a predetermined electronic device from the electronic devices and selecting a command to be transmitted to the selected electronic device.

【0007】また、この発明に係るコマンド表示方法
は、電子機器に接続され、この電子機器の動作を制御す
るコントロール装置のコマンド表示方法であって、電子
機器に使用できるコマンドに関する所定のコマンド表示
データを、この電子機器から受信するコマンド表示デー
タ受信工程と、当該コントロール装置に接続された表示
器の表示領域に基づいてコマンド表示データを変換し、
この変換されたコマンド表示データに基づいてコマンド
を表示器に表示するためのコマンド表示信号を生成する
表示制御工程とを有するものである。
The command display method according to the present invention is a command display method of a control device which is connected to an electronic device and controls the operation of the electronic device, and which is predetermined command display data regarding a command that can be used in the electronic device. The command display data receiving step of receiving from the electronic device, and converting the command display data based on the display area of the display connected to the control device,
And a display control step of generating a command display signal for displaying a command on the display based on the converted command display data.

【0008】この発明においては、電子機器で使用でき
るコマンドに関する所定のコマンド表示データが、当該
電子機器から受信される。このコマンド表示データが表
示器の表示領域に基づいて変換される。例えば、表示器
の表示領域に基づいてコマンド表示データの表示大きさ
に係るデータが変換される。また例えば、表示器の表示
領域に基づいて、コマンド表示データの表示位置に係る
データが変換される。
According to the present invention, the predetermined command display data regarding the command that can be used in the electronic device is received from the electronic device. This command display data is converted based on the display area of the display. For example, the data relating to the display size of the command display data is converted based on the display area of the display. Further, for example, the data relating to the display position of the command display data is converted based on the display area of the display.

【0009】このように変換されたコマンド表示データ
に基づいてコマンドを表示器に表示するためのコマンド
表示信号が生成される。これにより、電子機器で使用で
きるコマンドを、表示器に、適切な状態で表示できる。
A command display signal for displaying the command on the display is generated based on the command display data converted in this way. As a result, the command that can be used in the electronic device can be displayed on the display device in an appropriate state.

【0010】[0010]

【実施例】以下、図1を参照しながら、この発明の一実
施例について説明する。図において、11,12はそれ
ぞれCE装置であり、11a,12aはそれぞれ後述す
るCEコントローラとの間の通信やCE装置11,12
の各部の動作を制御するためのマイクロプロセッサであ
る。マイクロプロセッサ11a,12aはそれぞれCE
バスインタフェース11c,12cを介してCEバス1
4に接続される。マイクロプロセッサ11a,12aに
は、それぞれCE装置11,12で使用できるコマンド
に係る情報が予め記憶されたメモリ11b,12bが接
続される。コマンドに係る情報とは、コマンドパラーメ
ータデータと、コマンドボタンデータである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to FIG. In the figure, 11 and 12 are CE devices, and 11a and 12a are communication with a CE controller, which will be described later, and CE devices 11 and 12, respectively.
Is a microprocessor for controlling the operation of each part of the. The microprocessors 11a and 12a are CEs, respectively.
CE bus 1 via bus interfaces 11c and 12c
4 is connected. The microprocessors 11a and 12a are connected to memories 11b and 12b in which information related to commands that can be used in the CE devices 11 and 12 are stored in advance. The information related to the command is command parameter data and command button data.

【0011】コマンドパラメータデータは、例えばビッ
ト数、「1」、「0」のパルス幅、各コマンドの
「1」、「0」のパターン等である。コマンドボタンデ
ータは、主として後述する表示器にコマンドをボタン形
式で表示するためのデータである。図2は、CE装置が
VTRであるときのコマンドボタンデータの一部を示し
ているが、コマンドボタンデータは各コマンドの名前、
各コマンドのボタン形状、各コマンドのボタンの表示位
置、各コマンドのボタンの表示色、各コマンドの実行条
件等のデータである。
The command parameter data is, for example, the number of bits, the pulse width of "1" or "0", the pattern of "1" or "0" of each command, and the like. The command button data is mainly data for displaying commands in a button format on a display device described later. FIG. 2 shows a part of the command button data when the CE device is the VTR. The command button data is the name of each command,
The data includes the button shape of each command, the display position of the button of each command, the display color of the button of each command, and the execution condition of each command.

【0012】また、13はCEコントローラであり、1
3aはCEコントローラ13に接続されるCE装置、例
えばCE装置11,12との間の通信やCEコントロー
ラ13の各部の動作を制御するためのマイクロプロセッ
サである。マイクロプロセッサ13aはCEバスインタ
フェース13dを介してCEバス14に接続される。ま
た、マイクロプロセッサ13aには、コマンドパラメー
タ用メモリ13bおよびコマンドボタンデータ用メモリ
13cが接続される。メモリ13bには、CEコントロ
ーラ13に接続されるCE装置のそれぞれより送られる
コマンドパラメータデータが記憶される。また、メモリ
13cには、CEコントローラ13に接続されるCE装
置のそれぞれより送られるコマンドボタンデータが記憶
される。
Reference numeral 13 is a CE controller,
Reference numeral 3a is a CE device connected to the CE controller 13, for example, a microprocessor for controlling communication with the CE devices 11 and 12 and operation of each part of the CE controller 13. The microprocessor 13a is connected to the CE bus 14 via the CE bus interface 13d. A command parameter memory 13b and a command button data memory 13c are connected to the microprocessor 13a. The memory 13b stores command parameter data sent from each of the CE devices connected to the CE controller 13. The memory 13c also stores command button data sent from each of the CE devices connected to the CE controller 13.

【0013】メモリ13bおよび13cには、それぞれ
以下の手順によってコマンドパラメータデータおよびコ
マンドボタンデータが記憶される。
Command parameters data and command button data are stored in the memories 13b and 13c, respectively, in the following procedure.

【0014】すなわち、CEコントローラ13のマイク
ロプロセッサ13aはインタフェース13dを介してC
Eバス14に所定時間間隔をもって“コマンドパラメー
タデータ要求”のコマンド信号を送出する。この状態で
CE装置11のマイクロプロセッサ11aがインタフェ
ース11cを介してCEバス14に接続されると、CE
バス14よりインタフェース11cを介して“コマンド
パラメータデータ要求”のコマンド信号がCE装置11
のマイクロプロセッサ11aに供給される。
That is, the microprocessor 13a of the CE controller 13 uses the interface 13d for C
A command signal of "command parameter data request" is sent to the E bus 14 at a predetermined time interval. In this state, when the microprocessor 11a of the CE device 11 is connected to the CE bus 14 via the interface 11c, the CE
The command signal “command parameter data request” is sent from the bus 14 via the interface 11c to the CE device 11.
Is supplied to the microprocessor 11a.

【0015】CE装置11のマイクロプロセッサ11a
は、“コマンドパラメータデータ要求”のコマンド信号
に対応して、メモリ11bよりコマンドパラメータデー
タを読み出し、装置番号データを付加した後にインタフ
ェース11cを介してCEバス14に送出する。このコ
マンドパラメータデータはインタフェース13dを介し
てCEコントローラ13のマイクロプロセッサ13aに
供給される。そして、マイクロプロセッサ13aよりメ
モリ13bに供給されて所定のアドレスに書き込まれ
る。
The microprocessor 11a of the CE device 11
Responds to the command signal of "command parameter data request", reads the command parameter data from the memory 11b, adds the device number data, and then sends it to the CE bus 14 via the interface 11c. This command parameter data is supplied to the microprocessor 13a of the CE controller 13 via the interface 13d. Then, it is supplied from the microprocessor 13a to the memory 13b and written in a predetermined address.

【0016】次に、メモリ13bへのコマンドパラメー
タデータの書き込みが終了した後に、CEコントローラ
13のマイクロプロセッサ13aはインタフェース13
dを介してCEバス14に“コマンドボタンデータ要
求”のコマンド信号を装置番号データを付加して送出す
る。この“コマンドボタンデータ要求”のコマンド信号
はCEバス14よりインタフェース11cを介してCE
装置11のマイクロプロセッサ11aに供給される。
Next, after the writing of the command parameter data to the memory 13b is completed, the microprocessor 13a of the CE controller 13 causes the interface 13 to operate.
A command signal of "command button data request" is added to the CE bus 14 via d and is sent with the device number data added. This "command button data request" command signal is sent from the CE bus 14 to the CE via the interface 11c.
It is supplied to the microprocessor 11a of the device 11.

【0017】CE装置11のマイクロプロセッサ11a
は、“コマンドボタンデータ要求”のコマンド信号に付
加された装置番号データより、そのコマンド信号が自己
に対するものであることを認識した後、メモリ11bよ
りコマンドボタンデータを読み出し、装置番号データを
付加した後にインタフェース11cを介してCEバス1
4に送出する。このコマンドボタンデータはインタフェ
ース13dを介してCEコントローラ13のマイクロプ
ロセッサ13aに供給される。そして、マイクロプロセ
ッサ13aよりメモリ13cに供給されて所定のアドレ
スに書き込まれる。
The microprocessor 11a of the CE device 11
Recognizes that the command signal is for itself from the device number data added to the command signal of "command button data request", then reads the command button data from the memory 11b and adds the device number data. CE bus 1 later via interface 11c
Send to 4. This command button data is supplied to the microprocessor 13a of the CE controller 13 via the interface 13d. Then, it is supplied from the microprocessor 13a to the memory 13c and written in a predetermined address.

【0018】なお、CE装置11の装置番号は接続時に
例えばマニュアルで設定されるが、CEコントローラ1
3との間でCEバス14を介して通信によって自動的に
設定されるようにしてもよい。また、上述では、CE装
置11がCEバス14を介してCEコントローラ13に
接続された際に直ちにCE装置11よりCEコントロー
ラ13にコマンドパラメータデータを送る動作が開始さ
れる旨説明したが、CE装置11の接続時点でCE装置
11あるいはCEコントローラ13がパワーオフの状態
にあるときは、パワーオン後にCE装置11よりCEコ
ントローラ13にコマンドパラメータデータを送る動作
が開始される。
Although the device number of the CE device 11 is set manually at the time of connection, the CE controller 1
3 may be automatically set by communication with the CE bus 14 via the CE bus 14. Further, in the above description, when the CE device 11 is connected to the CE controller 13 via the CE bus 14, the CE device 11 immediately starts the operation of transmitting the command parameter data to the CE controller 13. When the CE device 11 or the CE controller 13 is in the power-off state at the time of connecting 11, the operation of sending command parameter data from the CE device 11 to the CE controller 13 is started after power-on.

【0019】以上はCE装置11がCEバス14に接続
される場合であって、このCE装置11のコマンドパラ
メータデータおよびコマンドボタンデータがそれぞれC
Eコントローラ13のメモリ13bおよび13cに記憶
される手順を説明したが、CE装置12のコマンドパラ
メータデータおよびコマンドボタンデータも、ほぼ同様
の手順によってCEコントローラ13のメモリ13bお
よび13cに記憶される。
The above is the case where the CE device 11 is connected to the CE bus 14, and the command parameter data and the command button data of the CE device 11 are C
Although the procedure of storing in the memories 13b and 13c of the E controller 13 has been described, the command parameter data and the command button data of the CE device 12 are also stored in the memories 13b and 13c of the CE controller 13 by substantially the same procedure.

【0020】ただし、CE装置12のマイクロプロセッ
サ12aは、CE装置11と異なり、インタフェース1
2dおよびインタフェース13eを介してCEコントロ
ーラ13のマイクロプロセッサ13aに接続される。そ
のため、CEコントローラ13のマイクロプロセッサ1
3aからの“コマンドパラメータデータ要求”や“コマ
ンドボタンデータ要求”等の基本的なコマンド信号を除
き、その他のコマンド信号はCEコントローラ13のマ
イクロプロセッサ13aよりインタフェース13e,1
2dを介してCE装置12のマイクロプロセッサ12a
に供給される。
However, unlike the CE device 11, the microprocessor 12a of the CE device 12 is different from the interface 1
It is connected to the microprocessor 13a of the CE controller 13 via 2d and the interface 13e. Therefore, the microprocessor 1 of the CE controller 13
Except for basic command signals such as "command parameter data request" and "command button data request" from 3a, other command signals are sent from the microprocessor 13a of the CE controller 13 to the interfaces 13e, 1e.
2d via the microprocessor 12a of the CE device 12
Is supplied to.

【0021】したがって、CEコントローラ13のマイ
クロプロセッサ13aからの“コマンドパラメータデー
タ要求”に対応して、CE装置12のマイクロプロセッ
サ12aはインタフェースを指定すると共に、その指定
したインタフェース上でのコマンドパラメータをCEバ
ス14に装置番号データを付して送出する。例えば、イ
ンタフェースとしてRS−232Cを指定した場合、ボ
ーレート、パリティ等の物理層でのデータや、コマンド
のヘッダ、バイト数等の論理層でのデータがコマンドパ
ラメータデータとして送られる。
Therefore, in response to the "command parameter data request" from the microprocessor 13a of the CE controller 13, the microprocessor 12a of the CE device 12 designates the interface, and the command parameter on the designated interface is CE. The device number data is attached to the bus 14 and transmitted. For example, when RS-232C is specified as the interface, data in the physical layer such as baud rate and parity, and data in the logical layer such as command header and byte number are sent as command parameter data.

【0022】なお、上述ではCEコントローラ13のマ
イクロプロセッサ13aはインタフェース13dを介し
てCEバス14に所定時間間隔をもって“コマンドパラ
メータデータ要求”のコマンド信号を送出するものであ
るが、CE装置11,12がCEバス14の接続確認用
の専用ラインに個々に接続されるものでは、例えば以下
のようにして“コマンドパラメータデータ要求”が行わ
れる。この場合、接続確認用の専用ラインに個々に接続
されることで、CEコントローラ13は接続されたCE
装置の装置番号を決定できるため、マニュアル等で装置
番号を設定することは必要なくなる。
In the above description, the microprocessor 13a of the CE controller 13 sends the command signal of "command parameter data request" to the CE bus 14 via the interface 13d at a predetermined time interval. Is individually connected to the dedicated line for confirming the connection of the CE bus 14, the "command parameter data request" is performed as follows, for example. In this case, the CE controller 13 is individually connected to the dedicated line for connection confirmation, and the CE controller 13 is connected to the connected CE.
Since the device number of the device can be determined, it is not necessary to manually set the device number.

【0023】CEコントローラ13のマイクロプロセッ
サ13aは接続確認用の専用ラインでもってCE装置の
接続確認を行うことができ、このマイクロプロセッサ1
3aよりインタフェース13dを介してCEバス14に
“コマンドパラメータデータ要求”のコマンド信号が接
続確認されたCE装置の装置番号データを付して送出さ
れる。これに対して、接続確認されたCE装置のマイク
ロプロセッサは、それが自己に対するものであることを
確認した後に装置番号データを付加してコマンドパラメ
ータデータをCEバス14に送出する。以下は、CEコ
ントローラ13のマイクロプロセッサ13aよりCEバ
ス14に所定時間間隔をもって“コマンドパラメータデ
ータ要求”のコマンド信号を送出する場合と同様であ
る。
The microprocessor 13a of the CE controller 13 can confirm the connection of the CE device with a dedicated line for confirming the connection.
A command signal of "command parameter data request" is sent from 3a to the CE bus 14 via the interface 13d with the device number data of the CE device whose connection is confirmed. On the other hand, the microprocessor of the CE device whose connection has been confirmed sends the command parameter data to the CE bus 14 after adding the device number data after confirming that it is for itself. The following is similar to the case where the microprocessor 13a of the CE controller 13 sends a command signal of "command parameter data request" to the CE bus 14 at a predetermined time interval.

【0024】また、CE装置11,12がCEバス14
の接続確認用の専用ラインに共通に接続されるもので
は、例えば以下のようにして“コマンドパラメータデー
タ要求”が行われる。
Further, the CE devices 11 and 12 are connected to the CE bus 14.
In the case where the line is commonly connected to the dedicated line for connection confirmation, the "command parameter data request" is performed as follows, for example.

【0025】すなわち、CEコントローラ13のマイク
ロプロセッサ13aは接続確認用の専用ラインによって
CE装置の接続確認を行うことができ、このマイクロプ
ロセッサ13aよりインタフェース13dを介してCE
バス14に“コマンドパラメータデータ要求”のコマン
ド信号が送出される。このコマンド信号はCEバス14
に接続されたCE装置に供給されるため、そのCE装置
のマイクロプロセッサはコマンドパラメータデータを装
置番号データを付加した後にCEバス14に送出する。
以下は、CEコントローラ13のマイクロプロセッサ1
3aよりCEバス14に所定時間間隔をもって“コマン
ドパラメータデータ要求”のコマンド信号を送出する場
合と同様である。
That is, the microprocessor 13a of the CE controller 13 can confirm the connection of the CE device by the dedicated line for confirming the connection, and the microprocessor 13a sends the CE to the CE via the interface 13d.
A command signal “command parameter data request” is sent to the bus 14. This command signal is CE bus 14
Is supplied to the CE device connected to the CE device, the microprocessor of the CE device sends the command parameter data to the CE bus 14 after adding the device number data.
The following is the microprocessor 1 of the CE controller 13
This is the same as the case where the command signal of "command parameter data request" is transmitted from 3a to the CE bus 14 at a predetermined time interval.

【0026】また、CEコントローラ13のマイクロプ
ロセッサ13aには、リモコンコマンダ15より出力さ
れるリモコン信号を受信するリモコン信号受信部13f
が接続されると共に、表示制御回路13gが接続され
る。なお、13hは他のCE装置が接続されるインタフ
ェースである。
Further, the microprocessor 13a of the CE controller 13 has a remote control signal receiving section 13f for receiving a remote control signal output from the remote control commander 15.
And the display control circuit 13g are connected. Note that 13h is an interface to which another CE device is connected.

【0027】本例では、リモコンコマンダ15のキー操
作によって、CEコントローラ13にCEバス14を介
して接続されるCE装置、本例ではCE装置11,12
に使用できるコマンドを表示器16にボタン形式で選択
的に表示することができる。
In this example, a CE device is connected to the CE controller 13 via the CE bus 14 by operating the keys of the remote control commander 15. In this example, the CE devices 11 and 12 are used.
It is possible to selectively display the commands available for the display 16 in the form of buttons.

【0028】この場合、リモコンコマンダ15のキー操
作でコマンド表示を行うためのCE装置が指定される。
マイクロプロセッサ13aは、メモリ13cより指定さ
れたCE装置のコマンド表示データ(各コマンドの名
前、各コマンドのボタン形状、各コマンドのボタンの表
示位置、各コマンドのボタンの表示色等のデータ)を読
み出し、このコマンド表示データを表示制御回路13g
に供給する。
In this case, the CE device for command display is designated by the key operation of the remote control commander 15.
The microprocessor 13a reads the command display data (name of each command, button shape of each command, button display position of each command, display color of button of each command, etc.) of the specified CE device from the memory 13c. , This command display data is displayed on the display control circuit 13g.
Supply to.

【0029】表示制御回路13gではコマンド表示デー
タに基づいてコマンド表示信号が形成される。この表示
器13gより出力されるコマンド表示信号は、CRTや
LCD等の表示器16に供給され、これにより表示器1
6に指定されたCE装置のコマンドがボタン形式で表示
される。ここで、CE装置が想定している表示領域LCE
が表示器16の表示領域LDSと異なるときは、表示制御
回路13gで拡大あるいは縮小の変換処理が行われて、
表示器16に適切な大きさでコマンド表示が行われる。
The display control circuit 13g forms a command display signal based on the command display data. The command display signal output from the display device 13g is supplied to the display device 16 such as a CRT or LCD.
The command of the CE device specified in 6 is displayed in the button format. Here, the display area LCE assumed by the CE device
Is different from the display area LDS of the display device 16, the display control circuit 13g performs conversion processing of enlargement or reduction,
A command is displayed on the display 16 in an appropriate size.

【0030】例えば、表示領域LCEが図3Aに示すよう
に100×80ドットであるのに対して、表示領域LDS
が同図Bに示すように640×480ドットであるとき
は、表示器16の画面いっぱいに表示されるように、C
E装置の表示データ(表示位置、ボタン形状、ボタンの
名前等)の縦、横比の変換が行われる。例えば、CE装
置の表示データが図4Aに示すようであるとき、表示器
16には同図Bに示すように縦、横比が変換されて表示
される。
For example, while the display area LCE is 100 × 80 dots as shown in FIG. 3A, the display area LDS is
Is 640 × 480 dots, as shown in FIG.
The display data (display position, button shape, button name, etc.) of the E device is converted into aspect ratio and aspect ratio. For example, when the display data of the CE device is as shown in FIG. 4A, the aspect ratio is converted and displayed on the display 16 as shown in FIG. 4B.

【0031】また、リモコンコマンダ15のキー操作で
2つ以上のCE装置のコマンドの表示を同時に行う場
合、CE装置が想定している表示領域LCEと表示器16
の表示領域LDSの大きさ関係より、表示制御回路13g
では必要に応じて縮小の変換処理が行われ、表示器16
に適切な大きさでコマンド表示が行われる。
Further, when the commands of two or more CE devices are simultaneously displayed by operating the keys of the remote control commander 15, the display area LCE and the display unit 16 assumed by the CE devices are displayed.
From the size relation of the display area LDS of the display control circuit 13g
Then, reduction conversion processing is performed as necessary, and the display 16
The command is displayed in the appropriate size for.

【0032】例えば、CE装置11,12のコマンドの
表示を同時に行う際、CE装置11,12の表示領域L
CEが図5A,Bに示すようにそれぞれ100×80ドッ
トであるとき、同図Cに示すように表示領域LDSが64
0×480ドットである表示器16には縮小の変換処理
をせずにCE装置11,12のコマンドが横方向に並べ
て表示される。なお、図5Cのコマンド表示において、
CE−AはCE装置11のコマンド表示を示し、CE−
BはCE装置12のコマンド表示を示している。
For example, when the commands of the CE devices 11 and 12 are simultaneously displayed, the display area L of the CE devices 11 and 12 is displayed.
When CE is 100 × 80 dots each as shown in FIGS. 5A and 5B, the display area LDS is 64 as shown in FIG. 5C.
On the display device 16 having 0 × 480 dots, the commands of the CE devices 11 and 12 are displayed side by side in the horizontal direction without the conversion process of reduction. In the command display of FIG. 5C,
CE-A indicates the command display of the CE device 11, and CE-A
B shows the command display of the CE device 12.

【0033】これに対して、例えば、CE装置11,1
2のコマンドの表示を同時に行う際、CE装置11,1
2の表示領域LCEが図6A,Bに示すようにそれぞれ6
40×480ドットであるとき、同図Cに示すように表
示領域LDSが640×480ドットである表示器16に
は横方向に1/2に縮小変換処理されてCE装置11,
12のコマンドが横方向に並べて表示される。なお、図
6Cのコマンド表示において、CE−AはCE装置11
のコマンド表示を示し、CE−BはCE装置12のコマ
ンド表示を示している。
On the other hand, for example, the CE devices 11 and 1
When simultaneously displaying the two commands, the CE device 11, 1
2 display areas LCE are 6 as shown in FIGS. 6A and 6B, respectively.
When the display device LDS has a size of 40 × 480 dots, the display device LDS has a display region LDS of 640 × 480 dots, and the CE device 11, which has undergone a reduction conversion process to ½ in the horizontal direction.
Twelve commands are displayed side by side in the horizontal direction. In the command display of FIG. 6C, CE-A is the CE device 11
The command display of CE device 12 is shown, and CE-B shows the command display of CE device 12.

【0034】なお、本例とは異なるが、CEコントロー
ラ13に複数の表示器が接続されているものでは、1個
のCE装置のコマンド表示をカテゴリー毎に分割して各
表示器に表示させることも考えられる。例えば、CE装
置がVTRであって図7Aに示すようにコマンドとして
録再系とチューナ系があり、一方図1に破線で示すよう
に表示器16の他に表示器16aを有する場合には、図
7B,Cに示すように表示器16には録再系のコマンド
表示が行われ、表示器16aにはチューナ系のコマンド
表示が行われる。
Although different from this example, in the case where a plurality of display devices are connected to the CE controller 13, the command display of one CE device is divided into categories and displayed on each display device. Can also be considered. For example, in the case where the CE device is a VTR and there are recording / playback systems and tuner systems as commands as shown in FIG. 7A, while having a display 16a in addition to the display 16 as shown by the broken line in FIG. As shown in FIGS. 7B and 7C, the recording / playback type command display is performed on the display unit 16 and the tuner type command display is performed on the display unit 16a.

【0035】この場合、表示器16,16aの各画面で
コマンド表示が片寄ってしまう場合には、表示制御回路
13gで中央寄せのための位置変換処理を行うようにす
ればよい。例えば、図8Aに示すように表示器16に表
示される録再系の表示領域LRPがA×Bドットであっ
て、その表示領域LRPの横方向の開始座標がx、縦方向
の開始座標がyであり、表示器16の表示領域LDSがC
×Dドットであるとき(A<C、B<D)、図8Bに示
すように横方向はxだけ減算された後にa=(C−A)
/2が加算され、縦方向はyだけ減算された後にb=
(D−B)/2が加算される位置変換処理が行われる。
このような位置変換処理を行うことで、表示領域LRPは
中央に寄せられる。
In this case, when the command display is deviated on each screen of the displays 16 and 16a, the display control circuit 13g may perform the position conversion process for centering. For example, as shown in FIG. 8A, the recording / playback display area LRP displayed on the display 16 is A × B dots, and the horizontal start coordinate of the display area LRP is x and the vertical start coordinate is y, and the display area LDS of the display 16 is C
When xD dots (A <C, B <D), a = (C−A) is obtained after subtracting x in the horizontal direction as shown in FIG. 8B.
/ 2 is added, and y is subtracted in the vertical direction, and then b =
Position conversion processing is performed in which (D−B) / 2 is added.
By performing such position conversion processing, the display area LRP is centered.

【0036】このように本例では、リモコンコマンダ1
5のキー操作によって、CEコントローラ13にCEバ
ス14を介して接続されるCE装置、本例ではCE装置
11,12に使用できるコマンドを表示器16にボタン
形式で表示できる。そして本例では、このようなコマン
ド表示等を参照して、リモコンコマンダ15でCE装置
およびコマンドを選択できる。CE装置およびコマンド
の選択は、リモコンコマンダ15のキー操作で直接CE
装置およびコマンドを入力して行うことも考えられる
が、本例では表示器16に表示されたコマンド表示(ア
イコン)を、図9に示すようにカーソル20の移動によ
って選択することで簡単に行うことができる。この場
合、コマンドボタンデータ(図2参照)の実行条件(ex
ecute condition)を満たす場合のみ、CE装置および
コマンドの選択が有効とされる。
Thus, in this example, the remote control commander 1
By operating the key of 5, the commands that can be used for the CE device connected to the CE controller 13 via the CE bus 14, that is, the CE devices 11 and 12 in this example, can be displayed on the display 16 in the button format. In this example, the CE device and the command can be selected by the remote control commander 15 with reference to such a command display. CE devices and commands can be selected directly by operating the keys on the remote control commander 15.
Although it may be possible to input the device and the command, in this example, the command display (icon) displayed on the display unit 16 can be easily performed by selecting by moving the cursor 20 as shown in FIG. You can In this case, the command button data (see Fig. 2) execution condition (ex
The selection of the CE device and the command is valid only when the "ecute condition" is satisfied.

【0037】CEコントローラ13のマイクロプロセッ
サ13aは、表示器16のどの位置にどのCE装置のい
かなるコマンド表示をしているか把握しており、またカ
ーソル20の表示位置も把握している。したがって、C
Eコントローラ13のマイクロプロセッサ13aはカー
ソル20によってどのCE装置のいかなるコマンドが選
択されているかを認識できる。
The microprocessor 13a of the CE controller 13 knows which position of the display device 16 displays which command of which CE device, and also knows the display position of the cursor 20. Therefore, C
The microprocessor 13a of the E controller 13 can recognize by the cursor 20 which command of which CE device is selected.

【0038】図2において、「CLICK」および「D
OUBLE CLICK」は、マウスのクリックキーに
対応するリモコンコマンダ15のキーをそれぞれ1回お
よび2回押すことを意味している。なお、図1には図示
せずも、CEコントローラ13のマイクロプロセッサ1
3aにマウスが接続されているときは、そのマウスを使
用してカーソル20の移動およびクリックキーによる実
行指示を行うようにしてもよい。
In FIG. 2, "CLICK" and "D"
"OUPLE CLICK" means pressing the key of the remote control commander 15 corresponding to the click key of the mouse once and twice respectively. Although not shown in FIG. 1, the microprocessor 1 of the CE controller 13
When a mouse is connected to 3a, the mouse may be used to move the cursor 20 and give an execution instruction by a click key.

【0039】上述したようにリモコンコマンダ15やマ
ウスによって選択されるCE装置およびコマンドが有効
であるときは、CEコントローラ13のマイクロプロセ
ッサ13aは、メモリ13bに記憶されたコマンドパラ
メータデータに基づいて選択されたコマンドに係るコマ
ンド信号を所定のフォーマットで形成し、そのコマンド
信号を選択されたCE装置に送る。この場合、CE装置
11のようにCEバス14を介してのみCEコントロー
ラ13に接続されているCE装置の場合には、コマンド
信号はCEバス14を介して供給される。一方、CEバ
ス14の他にCE装置12のように別途インタフェース
13e,12dを介してCEコントローラ13に接続さ
れている場合には、コマンド信号はインタフェース13
e,12dを介して供給される。このようにインタフェ
ース13e,12dを介してコマンド信号を供給するも
のにあっては、CEバス14を介してのコマンド信号の
転送レートより速いときは、CE装置を即座にコントロ
ールできる等の利益がある。
As described above, when the CE device and the command selected by the remote control commander 15 or the mouse are valid, the microprocessor 13a of the CE controller 13 is selected based on the command parameter data stored in the memory 13b. A command signal related to the command is formed in a predetermined format, and the command signal is sent to the selected CE device. In this case, in the case of a CE device such as the CE device 11 which is connected to the CE controller 13 only via the CE bus 14, the command signal is supplied via the CE bus 14. On the other hand, when it is connected to the CE controller 13 via the separate interfaces 13e and 12d like the CE device 12 in addition to the CE bus 14, the command signal is the interface 13
e, 12d. In the case where the command signal is supplied via the interfaces 13e and 12d as described above, there is an advantage that the CE device can be immediately controlled when the transfer rate of the command signal via the CE bus 14 is faster. .

【0040】上述せずも、表示器16には、コマンド表
示の色を変化させるなどして各CE装置がどの状態にあ
るかを表示できる。上述したようにCEコントローラ1
3のマイクロプロセッサ13aよりコマンド信号が供給
されたCE装置からは、状態が変化すると変化した後の
状態を示す状態信号がCEバス14等を介してCEコン
トローラ13のマイクロプロセッサ13aに送られる。
これにより、マイクロプロセッサ13aは表示制御回路
13gを制御して、表示器16のコマンド表示の色等を
変化させて選択されたCE装置の状態の変化を表示でき
る。なお、上述実施例においては、表示データの変換処
理を表示制御回路13gが行っているが、マイクロプロ
セッサ13aがこれを行うようにしてもよい。
Even if not mentioned above, it is possible to display the state of each CE device on the display 16 by changing the color of the command display. As mentioned above, the CE controller 1
The CE device to which the command signal is supplied from the microprocessor 13a of No. 3 sends a status signal indicating the changed status to the microprocessor 13a of the CE controller 13 via the CE bus 14 or the like when the status changes.
As a result, the microprocessor 13a can control the display control circuit 13g to change the color of the command display on the display 16 and display the change in the state of the selected CE device. Although the display control circuit 13g performs the conversion process of the display data in the above embodiment, the microprocessor 13a may perform the conversion process.

【0041】このように本例によれば、CEコントロー
ラ13のマイクロプロセッサ13aに接続されたメモリ
13bには、CEバス14を介してCEコントローラ1
3に接続されたCE装置、例えばCE装置11,12の
それぞれよりコマンドパラメータデータが送られて記憶
されるものであり、従来のように接続が予定されている
CE装置を制御するためのコマンドパラメータデータの
みが予め記憶されているものではなく、CEコントロー
ラ13によって、それに接続される全てのCE装置の制
御を良好に行うことができる。
As described above, according to this embodiment, the CE controller 1 is connected to the memory 13b connected to the microprocessor 13a of the CE controller 13 via the CE bus 14.
Command parameters data are sent and stored from each of the CE devices connected to No. 3, for example, CE devices 11 and 12, and command parameters for controlling the CE device scheduled to be connected as in the prior art. Not only data is stored in advance, but the CE controller 13 can favorably control all CE devices connected thereto.

【0042】また、CEコントローラ13のマイクロプ
ロセッサ13aに接続されたメモリ13cには、CEバ
ス14を介してCEコントローラ13に接続されたCE
装置、例えばCE装置11,12のそれぞれよりコマン
ドボタンデータが送られて記憶され、このコマンドボタ
ンデータに基づいて表示器16に各CE装置で使用でき
るコマンドを表示できるので、ユーザは表示器16の表
示を参照することでCE装置およびコマンドの選択を容
易に行うことができる。しかも、CE装置およびコマン
ドの選択を表示器16上のカーソルの移動でコマンド表
示を選択するのみで簡単に行うことができる。
Further, in the memory 13c connected to the microprocessor 13a of the CE controller 13, the CE connected to the CE controller 13 via the CE bus 14 is connected.
Command button data is sent and stored from each of the devices, for example, the CE devices 11 and 12, and the command that can be used in each CE device can be displayed on the display 16 based on the command button data. The CE device and the command can be easily selected by referring to the display. Moreover, the CE device and the command can be easily selected only by moving the cursor on the display 16 and selecting the command display.

【0043】なお、上述実施例においては、“コマンド
パラメータデータ要求”のコマンド信号に応答して、C
E装置11,12のマイクロプロセッサ11a,12a
よりCEコントローラ13のマイクロプロセッサ13a
にコマンドパラメータデータが送られ、このコマンドパ
ラメータデータがメモリ13bに記憶されるものを示し
たが、コマンドパラメータデータの代わりに、各コマン
ドに係るコマンド信号そのものを送って記憶させること
も考えられる。この場合、CEコントローラ13のマイ
クロプロセッサ13aでもって例えばCE装置の所定ポ
ートをローレベル「L」におとすことでコマンド信号の
送りタイミングが指示される。
Incidentally, in the above-mentioned embodiment, in response to the command signal of "command parameter data request", C
Microprocessors 11a and 12a of the E devices 11 and 12
From the microprocessor 13a of the CE controller 13
Although the command parameter data is sent to and the command parameter data is stored in the memory 13b, the command signal itself for each command may be sent and stored instead of the command parameter data. In this case, the microprocessor 13a of the CE controller 13 sets a predetermined port of the CE device at a low level "L" to instruct the timing of sending the command signal.

【0044】また、上述実施例においては、2個のCE
装置11,12が接続された例を示したが、この発明は
さらに多数のCE装置がCEコントローラ13に接続さ
れる場合にも同様に適用できることが勿論である。
In the above embodiment, two CEs are used.
Although the example in which the devices 11 and 12 are connected has been shown, it is needless to say that the present invention can be similarly applied to the case where a larger number of CE devices are connected to the CE controller 13.

【0045】[0045]

【発明の効果】この発明によれば、電子機器から受信さ
れたコマンド表示データを表示器の表示領域に基づいて
変換し、この変換されたコマンド表示データに基づいて
コマンドを表示器に表示するためのコマンド表示信号を
生成するものであり、電子機器で使用できるコマンド
を、表示器に適切な状態で表示できる。
According to the present invention, the command display data received from the electronic device is converted based on the display area of the display, and the command is displayed on the display based on the converted command display data. The command display signal is generated, and the command usable in the electronic device can be displayed in an appropriate state on the display.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この発明に係る電子機器装置の構成を示すブロ
ック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an electronic device apparatus according to the present invention.

【図2】コマンドボタンデータの例を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing an example of command button data.

【図3】CE装置の想定表示領域と表示器の表示領域の
一例を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing an example of an assumed display area of a CE device and a display area of a display device.

【図4】表示の拡大処理を説明するための図である。FIG. 4 is a diagram for explaining display enlargement processing.

【図5】2個のCE装置のコマンド同時表示の例を示す
図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of simultaneous command display of two CE devices.

【図6】2個のCE装置のコマンド同時表示(縮小)の
例を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing an example of simultaneous command display (reduction) of two CE devices.

【図7】複数個の表示器への分割表示の例を示す図であ
る。
FIG. 7 is a diagram showing an example of split display on a plurality of display devices.

【図8】表示の位置変換処理を説明するための図であ
る。
FIG. 8 is a diagram for explaining display position conversion processing.

【図9】CE装置およびコマンドのカーソルによる選択
例を示す図である。
FIG. 9 is a diagram illustrating an example of selecting a CE device and a command with a cursor.

【図10】従来の電子機器装置の一例の構成を示すブロ
ック図である。
FIG. 10 is a block diagram showing a configuration of an example of a conventional electronic device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11,12 CE装置 11a,12a,13a マイクロプロセッサ 13 CEコントローラ 13b コマンドパラメータ用メモリ 13c コマンドボタン用メモリ 13f リモコン信号受信部 13g 表示制御回路 14 CEバス 15 リモコンコマンダ 16,16a 表示器 20 カーソル 11,12 CE device 11a, 12a, 13a microprocessors 13 CE controller 13b Command parameter memory 13c Command button memory 13f Remote control signal receiver 13g Display control circuit 14 CE Bus 15 Remote Commander 16,16a Display 20 cursor

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 電子機器に接続され、上記電子機器の動
作を制御するコントロール装置において、 上記電子機器に使用できるコマンドに関する所定のコマ
ンド表示データを、該電子機器から受信して記憶する記
憶手段と、 当該コントロール装置に接続された表示器の表示領域に
基づいて上記コマンド表示データを変換し、該変換され
たコマンド表示データに基づいて上記コマンドを上記表
示器に表示するためのコマンド表示信号を生成する表示
制御手段と、 上記電子機器より所定の電子機器を選択すると共に、該
選択された電子機器に送信するコマンドを選択する入力
手段とを備えることを特徴とするコントロール装置。
1. A control device that is connected to an electronic device and controls the operation of the electronic device, and a storage unit that receives from the electronic device predetermined command display data regarding a command that can be used in the electronic device and stores the command display data. , Converting the command display data based on the display area of the display connected to the control device, and generating a command display signal for displaying the command on the display based on the converted command display data A control device, comprising: a display control means for controlling the electronic equipment, and an input means for selecting a predetermined electronic equipment from the electronic equipment and selecting a command to be transmitted to the selected electronic equipment.
【請求項2】 上記表示制御手段は、上記表示器の表示
領域を所定数に分割し、各表示領域にそれぞれ別個の電
子機器に使用できるコマンドを選択的に表示するコマン
ド表示信号を生成することを特徴とする請求項1に記載
のコントロール装置。
2. The display control means divides the display area of the display device into a predetermined number, and generates a command display signal for selectively displaying a command that can be used for different electronic devices in each display area. The control device according to claim 1, wherein:
【請求項3】 上記表示制御手段は、上記表示領域に基
づいて上記コマンド表示データの表示大きさに係るデー
タを変換して上記コマンド表示信号を生成することを特
徴とする請求項1または2に記載のコントロール装置。
3. The display control means converts the data relating to the display size of the command display data based on the display area to generate the command display signal. The described control device.
【請求項4】 当該コントロール装置に複数の表示器が
接続され、 上記表示制御手段は、所定の電子機器に使用できるコマ
ンドを複数のカテゴリーで分類するとともに、各表示器
の表示領域にそれぞれ別個のカテゴリーのコマンドを選
択的に表示するコマンド表示信号を生成することを特徴
とする請求項1に記載のコントロール装置。
4. A plurality of display devices are connected to the control device, and the display control means classifies commands that can be used for a predetermined electronic device into a plurality of categories, and separates the display regions of the respective display devices from each other. The control device according to claim 1, wherein the control device generates a command display signal for selectively displaying a command of a category.
【請求項5】 上記表示制御手段は、上記表示領域に基
づいて上記コマンド表示データの表示位置に係るデータ
を変換して上記コマンド表示信号を生成することを特徴
とする請求項1または4に記載のコントロール装置。
5. The display control means converts the data relating to the display position of the command display data based on the display area to generate the command display signal. Control device.
【請求項6】 電子機器に接続され、上記電子機器の動
作を制御するコントロール装置のコマンド表示方法であ
って、 上記電子機器に使用できるコマンドに関する所定のコマ
ンド表示データを、該電子機器から受信するコマンド表
示データ受信工程と、 当該コントロール装置に接続された表示器の表示領域に
基づいて上記コマンド表示データを変換し、該変換され
たコマンド表示データに基づいて上記コマンドを上記表
示器に表示するためのコマンド表示信号を生成する表示
制御工程とを有することを特徴とするコマンド表示方
法。
6. A command display method of a control device which is connected to an electronic device and controls the operation of the electronic device, wherein predetermined command display data regarding a command usable for the electronic device is received from the electronic device. To convert the command display data based on the command display data receiving step and the display area of the display connected to the control device, and display the command on the display based on the converted command display data. And a display control step of generating the command display signal of.
JP2003104560A 2003-04-08 2003-04-08 Control device and its command display method Expired - Fee Related JP3879691B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003104560A JP3879691B2 (en) 2003-04-08 2003-04-08 Control device and its command display method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003104560A JP3879691B2 (en) 2003-04-08 2003-04-08 Control device and its command display method

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30903594A Division JPH08168085A (en) 1994-12-13 1994-12-13 Electronic apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003298960A true JP2003298960A (en) 2003-10-17
JP3879691B2 JP3879691B2 (en) 2007-02-14

Family

ID=29398231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003104560A Expired - Fee Related JP3879691B2 (en) 2003-04-08 2003-04-08 Control device and its command display method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3879691B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008522248A (en) * 2005-12-27 2008-06-26 松下電工株式会社 System and method for providing a distributed user interface for configuring client devices
US8156256B2 (en) 2007-04-24 2012-04-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for managing logical address and device thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008522248A (en) * 2005-12-27 2008-06-26 松下電工株式会社 System and method for providing a distributed user interface for configuring client devices
US8156256B2 (en) 2007-04-24 2012-04-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for managing logical address and device thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP3879691B2 (en) 2007-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4983988B2 (en) Image display system, data storage method, and computer-readable medium storing data storage program
US6538675B2 (en) Display control apparatus and display control system for switching control of two position indication marks
US8286204B2 (en) Data communication system, apparatus and control method therefor
JP2000083178A5 (en) Image display system and remote control system
US20020040474A1 (en) Video processing device
JP5243752B2 (en) Projector and projection display system, and method and recording medium therefor
JPWO2007037077A1 (en) Device control method using operation screen and electronic device and system using the method
US7565614B2 (en) Image data processing apparatus and image data processing method for a video conference system
JP2006245721A (en) Remote controller, display controller and control system
US8549188B2 (en) Electronic device with main microcomputer and sub microcomputer
JP2003298960A (en) Controller and method for displaying command thereon
JPH08168085A (en) Electronic apparatus
JP2002149142A (en) Display unit, transmission method and device, and recording medium
JP2003032508A (en) Inter-device controller and method
JP4344994B2 (en) Display operation terminal device, image display device, display operation system, and display operation method
JP5286675B2 (en) Image display device and image display method
JP2003009055A (en) Control system for multiple devices
KR100512950B1 (en) MENU display method for the TVDP
JP5892751B2 (en) Network control device, display device, and network control method
JP2001175378A (en) Image display device and method
JPH10112888A (en) Remote controller
JPH09204167A (en) Display
JP3458857B2 (en) Display device
JP5130631B2 (en) Information signal processing apparatus, function block control method, and function block
KR100796860B1 (en) Apparatus and method for transmitting/ receiving information

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060112

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061030

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees