JP2003298118A - Led照明装置 - Google Patents

Led照明装置

Info

Publication number
JP2003298118A
JP2003298118A JP2002093344A JP2002093344A JP2003298118A JP 2003298118 A JP2003298118 A JP 2003298118A JP 2002093344 A JP2002093344 A JP 2002093344A JP 2002093344 A JP2002093344 A JP 2002093344A JP 2003298118 A JP2003298118 A JP 2003298118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
emitting diode
light
lighting device
led lighting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002093344A
Other languages
English (en)
Inventor
Iwatomo Moriyama
厳與 森山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP2002093344A priority Critical patent/JP2003298118A/ja
Publication of JP2003298118A publication Critical patent/JP2003298118A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • F21K9/20Light sources comprising attachment means
    • F21K9/23Retrofit light sources for lighting devices with a single fitting for each light source, e.g. for substitution of incandescent lamps with bayonet or threaded fittings
    • F21K9/233Retrofit light sources for lighting devices with a single fitting for each light source, e.g. for substitution of incandescent lamps with bayonet or threaded fittings specially adapted for generating a spot light distribution, e.g. for substitution of reflector lamps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2105/00Planar light sources
    • F21Y2105/10Planar light sources comprising a two-dimensional array of point-like light-generating elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2105/00Planar light sources
    • F21Y2105/10Planar light sources comprising a two-dimensional array of point-like light-generating elements
    • F21Y2105/12Planar light sources comprising a two-dimensional array of point-like light-generating elements characterised by the geometrical disposition of the light-generating elements, e.g. arranging light-generating elements in differing patterns or densities
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2113/00Combination of light sources
    • F21Y2113/10Combination of light sources of different colours
    • F21Y2113/13Combination of light sources of different colours comprising an assembly of point-like light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】演色性を改善した白色光を出射するLED照明
装置を提供する。 【解決手段】LED照明装置1は、400〜500nm
および500〜600nmに主波長を有する光を発光す
る第1の発光ダイオード2と、600〜780nmに主
波長を有する光を発光する第2の発光ダイオード2を備
えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、演色性を改善した
白色光を出射するLED照明装置に関する。
【0002】
【従来の技術】青色発光ダイオードの発明により、近
年、青色発光ダイオードにYAG蛍光体を用いた白色光
を出射する照明装置が提供されている。例えば特開20
01−291406号公報(従来技術)に照明灯が提供
されており、その構造は図6に示すとおりである。
【0003】図6に示す照明灯50は、基部51内に複
数のLED52が所定方向に向けられて配設され、LE
D52の前方に蛍光体53が設けられている。そして、
LED52は青色LEDが用いられ、蛍光体53は青色
LEDの照明光の発光波長を変換して白色光とする黄色
の蛍光体が使用されている。
【0004】現在、上記照明灯50のように、白色光
は、青色を発光するInGaN系LEDにYAG構造の
蛍光体を組み合わせた方法が最も発光効率が高く、この
方法が多くの製品に用いられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来技術は、白色を青
色と黄色の補色で形成するので、色温度が低い一般的な
電球色と言われる3000K〜4000Kの色温度で
は、演色性が低下するという欠点を有し、その改善が切
望されている。例えば、日亜工業株式会社製の白色LE
D(型名NSPW510BS)は、色温度6800Kで
は演色性Ra=83、5700KではRa=80.6、
4000KではRa=70である。
【0006】本発明は、演色性を改善した白色光を出射
するLED照明装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載のLED
照明装置の発明は、400〜500nmおよび500〜
600nmに主波長を有する光を発光する第1の発光ダ
イオードと;600〜780nmに主波長を有する光を
発光する第2の発光ダイオードと;第1および第2の発
光ダイオードを配列して固定している基板と;一端に開
口部を有し、この開口部から第1および第2の発光ダイ
オードの光が出射されるように基板を収納している外囲
器と;を具備していることを特徴とする。
【0008】本発明および以下の各発明において、特に
言及しない限り、各構成は以下による。
【0009】第1および第2の発光ダイオードの配列位
置および配列割合は問わない。
【0010】第1および第2の発光ダイオードを発光
(点灯)させるAC−DC変換装置や電圧調整装置など
の点灯装置は、外囲器内に設けてもよく、LED照明装
置と別置であってもよい。
【0011】本発明によれば、第1の発光ダイオードが
発光する主波長400〜500nmおよび500〜60
0nmの光に第2の発光ダイオードが発光する主波長6
00〜780nmの光が混色することにより、演色性が
改善された白色光が得られて外囲器の開口部から出射さ
れる。
【0012】請求項2に記載のLED照明装置の発明
は、請求項1記載のLED照明装置において、外囲器
は、他端に第1および第2の発光ダイオードのリードに
電気的に接続されている口金を有していることを特徴と
する。
【0013】本発明によれば、外囲器は、他端に口金を
有しているので、電球用ソケットに装着可能なLED照
明装置が提供される。
【0014】請求項3に記載のLED照明装置の発明
は、請求項1または2記載のLED照明装置において、
外囲器は、開口部に第1および第2の発光ダイオードの
光を拡散させる拡散板を配設していることを特徴とす
る。
【0015】本発明によれば、外囲器の開口部に拡散板
が配設されているので、開口部より演色性が改善された
白色光が均一に出射される。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態につ
いて、図面を参照して説明する。まず、本発明の第1の
実施形態について説明する。
【0017】図1〜図4は、本発明の第1の実施形態を
示し、図1はLED照明装置であり、(a)は一部切り
欠き概略側面図、(b)は概略正面図、図2は第1の発
光ダイオードの概略縦断面図、図3は第2の発光ダイオ
ードの概略縦断面図、図4はLED照明装置の分光分布
図である。
【0018】LED照明装置1は、第1の発光ダイオー
ド2、第2の発光ダイオード3、基板4および外囲器5
を有して構成されている。
【0019】第1の発光ダイオード2は、図2に示すよ
うに、リード6aと一体的に形成された搭載部材7のす
り鉢状の内側にInGaNからなる半導体発光素子8を
搭載し、半導体発光素子8上にYAG構造の蛍光体9が
配設されている。そして、半導体発光素子8は、ワイヤ
10によりリード6bに電気的に接続されている。これ
により、半導体発光素子8は、一対のリード6a,6b
に電気的に接続されている。
【0020】そして、搭載部材7のすり鉢状の内側は、
半導体発光素子8および蛍光体9により発光する光を前
方に反射させるように、反射鏡に形成されている。そし
て、半導体発光素子8、蛍光体9、搭載部材7およびリ
ード6a,6bの一部を樹脂11が被覆している。樹脂
11は、ほぼ砲弾状に形成され、半導体発光素子8およ
び蛍光体9により発光する光を透過する例えばエポキシ
樹脂である。
【0021】第1の発光ダイオード2は、リード6a,
6b間に直流電圧例えばDC3.4Vが印加されると、
半導体発光素子8が主波長400〜500nmの光(青
色)を発光する。そして、主波長400〜500nmの
光の一部により、蛍光体9が励起される。これにより、
蛍光体9は、主波長500〜600nmの光(黄色)を
発光する。そして、半導体発光素子8および蛍光体9が
発光した光は、樹脂11を透過して前方に出射される。
【0022】なお、半導体発光素子8として、InGa
N系を用いることができる。そして、第1の発光ダイオ
ード2として、例えば日亜工業株式会社製の白色LED
(型名NSPW510BS)を用いることができる。
【0023】第2の発光ダイオード3は、図3に示すよ
うに、搭載部材7のすり鉢状の内側にInGaAlPか
らなる半導体発光素子12を搭載し、以下、図2に示す
第1の発光ダイオード2と同様に形成されている。な
お、図3において、図2と同一部分には同一符号を付し
ている。半導体発光素子12は、InGaAlP系の他
にGaP、GaAsなどを用いることができる。
【0024】第2の発光ダイオード3は、半導体発光素
子12が主波長600〜780nmの光(黄色〜赤色)
を発光する。そして、第2の発光ダイオード3として、
例えば株式会社東芝製の主波長660nmに発光ピーク
を有する赤色LED(型名TLUR181)を用いるこ
とができる。
【0025】そして、第1の発光ダイオード2および第
2の発光ダイオード3は、図1に示すように、基板4に
配列されて固定されている。基板4は、ポリブチレンテ
レフタレート(PBT)樹脂からなり、円盤状に形成さ
れ、外囲器5の開口部5aに配設されている。そして、
基板4は、図1(b)に示すように、中心部および4隅
にそれぞれ1個の第1の発光ダイオード2を実装し、残
余の箇所に第2の発光ダイオード3を実装している。ま
た、基板4は、背面側に端子台13が取り付けられてお
り、第1の発光ダイオード2および第2の発光ダイオー
ド3のそれぞれのリード6a,6bは、基板4の回路パ
ターンにより端子台13の図示しない受電部に電気的に
接続されている。ここで、第1の発光ダイオード2また
は第2の発光ダイオード3は、それぞれ複数個づつが直
列接続されている。
【0026】外囲器5は、PBT樹脂からなり、一端に
開口部5aを有するように略喇叭状に形成されている。
そして、開口部5aから第1の発光ダイオード2および
第2の発光ダイオード3の光が出射されるように、基板
4を開口部5aの内壁に接着剤または図示しないねじ等
により固定している。そして、他端に電球用ソケットに
装着可能な例えばE17形の口金14を取着している。
【0027】また、外囲器5は、内部にアダプタ15を
収納しており、このアダプタ15は内壁に固定された支
持板16に取り付けられている。アダプタ15は、口金
14および端子台13と図示しないリード線を介して電
気的に接続されており、口金14が受電した交流電圧例
えばAC100Vを直流電圧に変換し、かつ定電流で制
御するように構成されている。すなわち、口金14は、
アダプタ15を介して第1の発光ダイオード2および第
2の発光ダイオード3のリード6a,6bに電気的に接
続され、口金14の受電により、第1の発光ダイオード
2および第2の発光ダイオード3が発光(点灯)する。
【0028】次に、本発明の第1の実施形態の作用につ
いて述べる。
【0029】口金14が給電されると、アダプタ15か
ら直流電圧が第1の発光ダイオード2および第2の発光
ダイオード3のリード6a,6b間に印加され、第1の
発光ダイオード2および第2の発光ダイオード3が発光
する。
【0030】第1の発光ダイオード2は、半導体発光素
子8が主波長400〜500nmの光(青色)を発光
し、蛍光体9が主波長500〜600nmの光(黄色)
を発光する。また、第2の発光ダイオード3は、半導体
発光素子13が主波長600〜780nmの光(黄色〜
赤色)を発光する。
【0031】そして、第1の発光ダイオード2および第
2の発光ダイオード3の光は、混色されて外囲器5の開
口部5aから前方に出射される。
【0032】そして、主波長400〜500nmの光
(青色)および主波長500〜600nmの光(黄色)
に、主波長600〜780nmの光(黄色〜赤色)が混
色すると、演色性Raが高くなった白色光が得られるこ
とが確認された。図4は、この白色光における分光分布
を示すものであり、色温度4000Kで演色性Ra=8
0が得られた。図7は、従来技術の白色光の分光分布ま
たは第1の発光ダイオード2の分光分布を示すものであ
るが、第2の発光ダイオード3の主波長600〜780
nmの光(黄色〜赤色)が混色することにより、色温度
4000Kで演色性Raが70から80に改善すること
が確認された。そして、図1に示すLED照明装置1に
おいて、第1の発光ダイオード2および第2の発光ダイ
オード3の数量や配列割合などを変化させても、色温度
5000K以下で演色性Raを大幅に改善することがで
きた。
【0033】次に、本発明の第2の実施形態について説
明する。
【0034】図5は、本発明の第2の実施形態を示すL
ED照明装置の一部切り欠き側面図である。なお、図1
と同一部分および同一部分に相当するには部分には同一
符号を付して説明は省略する。
【0035】図5に示すLED照明装置17は、図1に
示すLED照明装置1において、外囲器5の開口部5a
に拡散板18を配設したものである。
【0036】拡散板18は、例えばアクリル樹脂により
形成され、第1の発光ダイオード2および第2の発光ダ
イオード3の光を拡散させる。これにより、外囲器5の
開口部5aから演色性Raが改善された白色光が均一に
出射される。
【0037】なお、上記第1および第2の実施形態にお
いて、外囲器5は、口金14に代えて端子台を設けるよ
うに構成してもよく、あるいは外部から電源線を導入す
るように構成してもよい。
【0038】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、第1の発光ダ
イオードが発光する主波長400〜500nmおよび5
00〜600nmの光に第2の発光ダイオードが発光す
る主波長600〜780nmの光が混色するので、演色
性が改善された白色光を出射できるLED照明装置を提
供することができる。
【0039】請求項2の発明によれば、外囲器は、他端
に口金を有しているので、電球用ソケットに装着可能な
LED照明装置を提供することができる。
【0040】請求項3の発明によれば、外囲器の開口部
に配設された拡散板が第1の発光ダイオード2および第
2の発光ダイオード3の光を拡散させるので、開口部よ
り演色性が改善された白色光を均一に出射させることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態を示すLED照明装置
であり、(a)は一部切り欠き概略側面図、(b)は概
略正面図。
【図2】同じく、第1の発光ダイオードの概略縦断面
図。
【図3】同じく、第2の発光ダイオードの概略縦断面
図。
【図4】同じく、LED照明装置の分光分布図。
【図5】本発明の第2の実施形態を示すLED照明装置
の一部切り欠き側面図。
【図6】従来技術の照明灯の一部切り欠き側面図。
【図7】従来技術の白色光の分光分布図。
【符号の説明】
1,17…LED照明装置、2…第1の発光ダイオー
ド、3…第2の発光ダイオード、4…基板、5…外囲
器、14…口金、18…拡散板

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 400〜500nmおよび500〜60
    0nmに主波長を有する光を発光する第1の発光ダイオ
    ードと;600〜780nmに主波長を有する光を発光
    する第2の発光ダイオードと;第1および第2の発光ダ
    イオードを配列して固定している基板と;一端に開口部
    を有し、この開口部から第1および第2の発光ダイオー
    ドの光が出射されるように基板を収納している外囲器
    と;を具備していることを特徴とするLED照明装置。
  2. 【請求項2】 外囲器は、他端に第1および第2の発光
    ダイオードのリードに電気的に接続されている口金を有
    していることを特徴とする請求項1記載のLED照明装
    置。
  3. 【請求項3】 外囲器は、開口部に第1および第2の発
    光ダイオードの光を拡散させる拡散板を配設しているこ
    とを特徴とする請求項1または2記載のLED照明装
    置。
JP2002093344A 2002-03-28 2002-03-28 Led照明装置 Pending JP2003298118A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002093344A JP2003298118A (ja) 2002-03-28 2002-03-28 Led照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002093344A JP2003298118A (ja) 2002-03-28 2002-03-28 Led照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003298118A true JP2003298118A (ja) 2003-10-17

Family

ID=29386743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002093344A Pending JP2003298118A (ja) 2002-03-28 2002-03-28 Led照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003298118A (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005141917A (ja) * 2003-11-04 2005-06-02 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯
JP2005152131A (ja) * 2003-11-21 2005-06-16 Olympus Corp 内視鏡装置
GB2422001A (en) * 2005-01-25 2006-07-12 Shu-Chern Kuo Jewellery Lamp.
JP2007333800A (ja) * 2006-06-12 2007-12-27 Nikon Corp 顕微鏡照明装置とこれを有する顕微鏡装置
JP2010186725A (ja) * 2009-01-15 2010-08-26 Mitsubishi Electric Corp 照明装置
WO2011062164A1 (ja) * 2009-11-20 2011-05-26 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 医療用光源装置及び医療用システム
CN102192410A (zh) * 2010-03-03 2011-09-21 创巨光科技股份有限公司 高演色性发光模块及其制作工艺
EP2390553A2 (en) 2010-05-24 2011-11-30 TRENTA Co., Ltd LED illuminating apparatus
KR101186651B1 (ko) * 2011-03-30 2012-09-28 서울반도체 주식회사 발광 다이오드용 캡 및 발광 다이오드
JP2013105747A (ja) * 2011-11-14 2013-05-30 Planck Co Ltd 色温度調整装置、それを使用した色温度調整設備及び色温度調整の方法
US10932341B2 (en) 2007-10-06 2021-02-23 Lynk Labs, Inc. Multi-voltage and multi-brightness LED lighting devices and methods of using same
US10986714B2 (en) 2007-10-06 2021-04-20 Lynk Labs, Inc. Lighting system having two or more LED packages having a specified separation distance
US11019697B2 (en) 2004-02-25 2021-05-25 Lynk Labs, Inc. AC light emitting diode and AC led drive methods and apparatus
US11079077B2 (en) 2017-08-31 2021-08-03 Lynk Labs, Inc. LED lighting system and installation methods
US11297705B2 (en) 2007-10-06 2022-04-05 Lynk Labs, Inc. Multi-voltage and multi-brightness LED lighting devices and methods of using same
US11729884B2 (en) 2007-10-06 2023-08-15 Lynk Labs, Inc. LED circuits and assemblies
US11953167B2 (en) 2011-08-18 2024-04-09 Lynk Labs, Inc. Devices and systems having AC LED circuits and methods of driving the same

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005141917A (ja) * 2003-11-04 2005-06-02 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯
JP2005152131A (ja) * 2003-11-21 2005-06-16 Olympus Corp 内視鏡装置
US11019697B2 (en) 2004-02-25 2021-05-25 Lynk Labs, Inc. AC light emitting diode and AC led drive methods and apparatus
GB2422001A (en) * 2005-01-25 2006-07-12 Shu-Chern Kuo Jewellery Lamp.
JP2007333800A (ja) * 2006-06-12 2007-12-27 Nikon Corp 顕微鏡照明装置とこれを有する顕微鏡装置
US10932341B2 (en) 2007-10-06 2021-02-23 Lynk Labs, Inc. Multi-voltage and multi-brightness LED lighting devices and methods of using same
US11729884B2 (en) 2007-10-06 2023-08-15 Lynk Labs, Inc. LED circuits and assemblies
US11297705B2 (en) 2007-10-06 2022-04-05 Lynk Labs, Inc. Multi-voltage and multi-brightness LED lighting devices and methods of using same
US10986714B2 (en) 2007-10-06 2021-04-20 Lynk Labs, Inc. Lighting system having two or more LED packages having a specified separation distance
JP2010186725A (ja) * 2009-01-15 2010-08-26 Mitsubishi Electric Corp 照明装置
WO2011062164A1 (ja) * 2009-11-20 2011-05-26 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 医療用光源装置及び医療用システム
CN102192410B (zh) * 2010-03-03 2012-10-31 创巨光科技股份有限公司 高演色性发光模块及其制作工艺
CN102192410A (zh) * 2010-03-03 2011-09-21 创巨光科技股份有限公司 高演色性发光模块及其制作工艺
EP2390553A2 (en) 2010-05-24 2011-11-30 TRENTA Co., Ltd LED illuminating apparatus
KR101186651B1 (ko) * 2011-03-30 2012-09-28 서울반도체 주식회사 발광 다이오드용 캡 및 발광 다이오드
US11953167B2 (en) 2011-08-18 2024-04-09 Lynk Labs, Inc. Devices and systems having AC LED circuits and methods of driving the same
JP2013105747A (ja) * 2011-11-14 2013-05-30 Planck Co Ltd 色温度調整装置、それを使用した色温度調整設備及び色温度調整の方法
US11079077B2 (en) 2017-08-31 2021-08-03 Lynk Labs, Inc. LED lighting system and installation methods

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4349782B2 (ja) Led照明装置
US9277607B2 (en) Lamp using solid state source
US7810974B2 (en) Lighting device
JP2003298118A (ja) Led照明装置
US6672735B2 (en) Suction head for a suction cleaning device
US7960872B1 (en) Side illumination light emitting diode lighting device
US20050174780A1 (en) LED light
US20140175966A1 (en) Led lamp
JP2007048638A (ja) 照明装置
EP4059320A1 (en) Led filament and led filament lamp
JPH11177143A (ja) 発光ダイオードを用いた照明用光源および照明装置
US9013097B2 (en) Light-emitting module, lighting device, and lighting fixture
US9746145B2 (en) Light-emitting device with non-successive placement of light-emitting elements of one color, illumination light source having the same, and illumination device having the same
JP2004103444A (ja) 照明器具
JP4140157B2 (ja) 発光ダイオードを用いた照明用光源および照明装置
JP2009272072A (ja) Ledランプ
JP2003318447A (ja) 発光ダイオードおよびled照明装置
JP6712768B2 (ja) 発光装置及び照明装置
US9200766B2 (en) Lighting fixture
JP2006080334A (ja) Led発光装置
US11713867B2 (en) Wireless controllable lighting device
KR100399039B1 (ko) Led모듈을 적층 형성한 전구
TW201812207A (zh) 照明裝置
JP2002158376A (ja) 発光ダイオード照明装置
US8714773B2 (en) LED lighting device with uniform color mixing