JP2003296568A - Information authentication system, control method of information authentication system, control program of information authentication system and storage medium - Google Patents

Information authentication system, control method of information authentication system, control program of information authentication system and storage medium

Info

Publication number
JP2003296568A
JP2003296568A JP2002103639A JP2002103639A JP2003296568A JP 2003296568 A JP2003296568 A JP 2003296568A JP 2002103639 A JP2002103639 A JP 2002103639A JP 2002103639 A JP2002103639 A JP 2002103639A JP 2003296568 A JP2003296568 A JP 2003296568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
authentication system
reading
information authentication
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002103639A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tsutomu Sakagami
努 坂上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002103639A priority Critical patent/JP2003296568A/en
Publication of JP2003296568A publication Critical patent/JP2003296568A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Character Discrimination (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information authentication system capable of improving security at electronic settlement. <P>SOLUTION: A signature written on a credit card in advance and a handwritten signature which is not written in advance are read by a scanner 102 of a copying machine 100. The read signature and the handwritten signature are collated with each other, and it is determined whether the signature and the handwritten signature are identical or not based on the collation result. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、電子決済時等にお
いて文字列等の情報を認証するための情報認証システム
及び情報認証システムの制御方法及び情報認証システム
の制御プログラム及びこの制御プログラムを格納した記
憶媒体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention stores an information authentication system for authenticating information such as character strings at the time of electronic payment, a control method of the information authentication system, a control program of the information authentication system, and this control program. Regarding storage media.

【0002】[0002]

【従来の技術】インターネットの普及に伴い、インター
ネット上に仮想商店が増大し、電子商取引が行われるよ
うになってきた。それに伴い、インターネットのセキュ
リティーの問題が取り沙汰されている。極端な例として
は、電子決済の際に、クレジットカードの番号を、暗号
化等の処置をせずに送信した場合に、第三者による解読
や流用である。
2. Description of the Related Art With the spread of the Internet, the number of virtual shops on the Internet has increased, and electronic commerce has come to be carried out. Along with that, the issue of Internet security has been raised. An extreme example is decryption or diversion by a third party when a credit card number is transmitted without any measures such as encryption during electronic payment.

【0003】1996年4月15日に郵政省電気通信局
が公表した「電子決済、電子現金とその利用環境整備に
関する調査研究会」の報告書には、「電子商取引におい
ては、 (1)通信内容(取引情報)が第三者に盗まれないか (2)通信(取引)相手は真正な相手なのか (3)通信内容(取引情報)が途中で変質し、または改
ざんされていないか (4)通信(取引)した事実を相手方に否認されないか 等の不安があり、暗号技術の開発・活用により、こうし
た不安を解消することが必要である」と記述されてい
る。
[0003] On April 15, 1996, the Ministry of Posts and Telecommunications Bureau's Telecommunications Bureau published a report by the "Study and Study Group on Electronic Payment, Electronic Cash and Improvement of the Usage Environment of the Electronic Cash," stating that "(1) Does the content (transaction information) be stolen by a third party? (2) Is the communication (transaction) partner an authentic partner? (3) Is the communication content (transaction information) altered or tampered with ( 4) There is concern that the other party will not deny the fact that they have communicated (transacted), and it is necessary to eliminate such anxiety by developing and utilizing encryption technology. ”

【0004】そのため、セキュリティー問題の解決策と
して、暗号技術の活用が広く実施されている。
Therefore, the use of encryption technology is widely practiced as a solution to security problems.

【0005】電子メールでは、メッセージを暗号化して
通信内容を秘匿する機能と、電子署名によりメッセージ
の改ざんの検証や送信者を認証する機能とを有するもの
がある。PGP(Pretty Good Privac
y)とS/MIME(Secure/Multipur
pose Internet Mail Extensi
ons)が有名である。
Some electronic mails have a function of encrypting a message to conceal the contents of communication, and a function of verifying tampering with the message by a digital signature and authenticating the sender. PGP (Pretty Good Privac)
y) and S / MIME (Secure / Multipur)
pose Internet Mail Extensi
ons) is famous.

【0006】電子署名の代表的な方式は、公開鍵暗号方
式によるデジタル署名である。利用者は異なる一対の暗
号鍵ペアを作成し、そのうちの一方を秘密鍵として自分
で管理し、他方は、公開鍵として一般に公開する。利用
者は、データ送信を行う際に、自分の秘密鍵(署名鍵)
で暗号化して相手に送信し、相手側は、送信者の秘密鍵
に対応する公開鍵(検証鍵)を用いて復号化する。この
場合、公開鍵を用いて復号化できるのは、公開鍵に対応
する秘密鍵(利用者のみの管理下にある)により暗号化
されたデータのみであることから、秘密鍵を保持する者
によって署名が行われたことを確認できる。この暗号方
式の代表例は、RSA(RivestShamir A
dleman)暗号である。
A typical digital signature system is a digital signature based on a public key cryptosystem. The user creates a pair of different encryption keys, manages one of them as a secret key by himself, and the other is made open to the public as a public key. The user uses his / her private key (signing key) when sending data.
Then, the data is encrypted and transmitted to the other party, and the other party decrypts it using the public key (verification key) corresponding to the sender's private key. In this case, only the data encrypted by the private key corresponding to the public key (managed by the user only) can be decrypted using the public key. You can confirm that the signature was made. A typical example of this encryption method is RSA (RivestShamir A).
dleman) encryption.

【0007】WWWブラウザには、暗号プロトコルSS
L(Secure SocketsLayer)が実装
されていて、インターネット上でも安全な通信が行える
ようになっている。
The WWW browser has an encryption protocol SS.
L (Secure Sockets Layer) is installed to enable secure communication even on the Internet.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、全ての
場合において電子署名が対応するわけではないし、本人
性の確認の手段としては、電子署名だけでは不十分であ
る。暗号化技術により通信上のセキュリティーが向上し
ても、利用者が当人であることの認証が十分行われなく
ては、真のセキュリティーの向上とは言えない。
However, the electronic signature does not correspond in all cases, and the electronic signature alone is not sufficient as means for confirming the identity of the individual. Even if the communication security is improved by the encryption technology, it cannot be said that the true security is improved unless the user is sufficiently authenticated that he / she is the person.

【0009】例えば、クレジットカードで電子決済を行
う場合、クレジットカードの所有者以外でも電子決済が
可能である。クレジットカードさえ見れば、決済時に必
要な情報、例えば、会員者の氏名、会員番号、有効期限
等がクレジットカード上に記載されているため、クレジ
ットカードの所有者以外でも該クレジットカードを容易
に使用することができる。
[0009] For example, when making an electronic payment with a credit card, it is possible for anyone other than the owner of the credit card to make an electronic payment. If you look at the credit card, the information necessary for payment, such as the member's name, member number, and expiration date, is written on the credit card, so it is easy for anyone other than the owner of the credit card to use the credit card. can do.

【0010】また、クレジットカードの利用明細を見れ
ば、大概の情報は記載されているため、クレジットカー
ドが無くても電子決済が可能であり、従って、暗号化技
術の向上と共に、本人性の確認手段の確立が不可欠であ
る。
Also, looking at the usage details of the credit card, since most of the information is described, it is possible to make electronic payments without a credit card. Therefore, along with the improvement of encryption technology, confirmation of the identity of the person is possible. Establishment of means is indispensable.

【0011】本発明は、上述した従来技術の有する問題
点を解消するためになされたもので、その目的は、電子
決済等の際のセキュリティーを向上させることが可能な
情報認証システム及び情報認証システムの制御方法及び
情報認証システムの制御プログラム及びこの制御プログ
ラムを格納した記憶媒体を提供することである。
The present invention has been made to solve the above-mentioned problems of the prior art, and its object is to provide an information authentication system and an information authentication system capable of improving security at the time of electronic payment and the like. And a storage medium storing the control program of the information authentication system and the control program.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の情報認証システムは、予め記載されている第
一の情報を読み取る第一情報読取手段と、予め記載され
ていない第二の情報を読み取る第二情報読取手段と、前
記第一情報読取手段にて読み取られた前記第一の情報と
前記第二情報読取手段にて読み取られた前記第二情報と
を照合する情報照合手段と、前記情報照合手段の照合結
果に基づいて前記第一情報と前記第二情報とが同一であ
ることを判定する判定手段とを有することを特徴とす
る。
In order to achieve the above object, the information authentication system of the present invention comprises a first information reading means for reading first information described in advance and a second information reading means not described in advance. Second information reading means for reading information, and information collating means for collating the first information read by the first information reading means with the second information read by the second information reading means And a determining unit that determines that the first information and the second information are the same based on the matching result of the information matching unit.

【0013】また、上記目的を達成するために本発明の
情報認証システムの制御方法は、情報を認識する情報認
証システムを制御するための制御方法であって、予め記
載されている第一の情報を読み取る第一情報読取ステッ
プと、予め記載されていない第二の情報を読み取る第二
情報読取ステップと、前記第一情報読取ステップにて読
み取られた前記第一の情報と前記第二情報読取ステップ
にて読み取られた前記第二情報とを照合する情報照合ス
テップと、前記情報照合ステップの照合結果に基づいて
前記第一情報と前記第二情報とが同一であることを判定
する判定ステップとを有することを特徴とする。
Further, in order to achieve the above object, the control method of the information authentication system of the present invention is a control method for controlling the information authentication system for recognizing information, and is the previously described first information. Reading first information, reading second information not described in advance, reading second information, reading the first information in the first information reading step, and reading the second information An information collating step of collating the second information read in, and a determining step of determining that the first information and the second information are the same based on the collating result of the information collating step. It is characterized by having.

【0014】また、上記目的を達成するために本発明の
情報認証システムの制御プログラムは、情報を認識する
情報認証システムを制御するためのコンピュータ読み取
り可能な制御プログラムであって、予め記載されている
第一の情報を読み取る第一情報読取ステップと、予め記
載されていない第二の情報を読み取る第二情報読取ステ
ップと、前記第一情報読取ステップにて読み取られた前
記第一の情報と前記第二情報読取ステップにて読み取ら
れた前記第二情報とを照合する情報照合ステップと、前
記情報照合ステップの照合結果に基づいて前記第一情報
と前記第二情報とが同一であることを判定する判定ステ
ップとをコンピュータに実行させるためのプログラムコ
ードから成ることを特徴とする。
In order to achieve the above object, the control program of the information authentication system of the present invention is a computer-readable control program for controlling the information authentication system for recognizing information, and is described in advance. A first information reading step of reading first information, a second information reading step of reading second information not described in advance, the first information and the first information read in the first information reading step. (2) An information collating step of collating the second information read in the information reading step, and determining that the first information and the second information are the same based on the collating result of the information collating step. And a program code for causing a computer to execute the determining step.

【0015】更に、上記目的を達成するために本発明の
記憶媒体は、前記情報認証システムの制御プログラムを
格納したことを特徴とする。
Further, in order to achieve the above object, the storage medium of the present invention is characterized by storing a control program of the information authentication system.

【0016】[0016]

【発明の実施の形態】以下、本発明の各実施の携帯を図
面に基づき説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION A portable device according to each embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0017】(第一実施の形態)まず、本発明の第一実
施の形態を、図1乃至図10を参照して説明する。
(First Embodiment) First, a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.

【0018】図1は、本実施の形態に係る情報認証シス
テムが適用される一般的な画像の入出力を行う、所謂マ
ルチファンクションデジタルマシンとしての複写機の構
成を示すブロック図であり、同図において、100はマ
ルチファンクションデジタルマシンとしての複写機であ
る。
FIG. 1 is a block diagram showing the construction of a copying machine as a so-called multi-function digital machine which inputs and outputs general images to which the information authentication system according to the present embodiment is applied. In the figure, 100 is a copying machine as a multifunction digital machine.

【0019】この複写機100は、機器の操作を使用者
に提供する操作部101、原稿に記録されている画像情
報を読み取るスキャナ102、読み取った画像情報或い
は図示しないホストコンピュータから送られて来る画像
情報を紙等の記録メディアに出力するプリンタ103、
スキャナ102及びプリンタ103の動作を制御或いは
種々の画像情報処理を施すデバイスコントローラ10
4、画像情報データや処理プログラムを一時的或いは恒
久的に記憶するメモリ105及びハードディスク106
等で構成される。
The copying machine 100 is provided with an operation unit 101 for providing a user with operation of the apparatus, a scanner 102 for reading image information recorded on a document, read image information or an image sent from a host computer (not shown). A printer 103 for outputting information to a recording medium such as paper,
A device controller 10 that controls the operations of the scanner 102 and the printer 103 or performs various types of image information processing.
4. Memory 105 and hard disk 106 for temporarily or permanently storing image information data and processing programs
Etc.

【0020】図2は、図1に示す複写機100の画像入
出力部分の構成を示す断面図である。
FIG. 2 is a sectional view showing the structure of the image input / output portion of the copying machine 100 shown in FIG.

【0021】同図において、100は複写機で、上部に
リーダ部Rを、その下部にプリンタ部Pを設けて構成さ
れている。
In FIG. 1, reference numeral 100 denotes a copying machine, which is constructed by providing a reader section R on the upper part and a printer section P on the lower part.

【0022】リーダ部Rの原稿給送装置201は、原稿
を最終ページから順に1枚ずつプラテンガラス202上
へ給送して、原稿の読み取り動作終了後、プラテンガラ
ス202上の原稿を排出するものである。原稿がプラテ
ンガラス202上に搬送されると、ランプ203を点灯
し、そして、スキャナユニット204の移動を開始させ
て、原稿を露光走査する。この時の原稿からの反射光
は、ミラー205、206、207、及びレンズ208
によってCCDイメージセンサ(以下CCDという)2
09へ導かれる。
The document feeding device 201 of the reader unit R feeds documents one by one from the last page onto the platen glass 202, and discharges the document on the platen glass 202 after the reading operation of the document is completed. Is. When the document is conveyed onto the platen glass 202, the lamp 203 is turned on and the scanner unit 204 is started to move to expose and scan the document. The reflected light from the document at this time is reflected by the mirrors 205, 206, 207 and the lens 208.
CCD image sensor (hereinafter referred to as CCD) 2
It is led to 09.

【0023】このように走査された原稿の画像情報は、
CCD209によって読み取られる。CCD209から
出力される画像情報データは、所定の処理が施された
後、プリンタ部Pへ転送される。プリンタ部Pのレーザ
ドライバ210は、レーザ発光部211を駆動するもの
であり、リーダ部Rから出力された画像情報データに応
じたレーザ光をレーザ発光部211に発光させる。この
レーザ光は、感光ドラム212に照射され、該感光ドラ
ム212にはレーザ光に応じた潜像が形成される。
The image information of the original scanned in this way is
It is read by the CCD 209. The image information data output from the CCD 209 is transferred to the printer unit P after being subjected to predetermined processing. The laser driver 210 of the printer unit P drives the laser emission unit 211, and causes the laser emission unit 211 to emit laser light according to the image information data output from the reader unit R. This laser light is applied to the photosensitive drum 212, and a latent image corresponding to the laser light is formed on the photosensitive drum 212.

【0024】この感光ドラム212の潜像の部分には、
現像器213によって現像剤が付着される。そして、レ
ーザ光の照射開始と同期したタイミングで、上部記録紙
カセット214及び下部記録紙カセット215のいずれ
かから記録紙を給紙して転写部216へ搬送し、感光ド
ラム212に付着された現像剤を記録紙に転写する。現
像剤が転写された記録紙は定着部217に搬送され、該
定着部217の熱と圧力とにより現像剤は記録紙に定着
される。定着部217を通過した記録紙は、排出ローラ
218によって排出され、ソータ221は、排出された
記録紙をそれぞれのピンに収納して記録紙の仕分けを行
う。
At the latent image portion of the photosensitive drum 212,
The developer is attached by the developing device 213. Then, at the timing synchronized with the start of laser beam irradiation, the recording paper is fed from either the upper recording paper cassette 214 or the lower recording paper cassette 215, conveyed to the transfer unit 216, and the development attached to the photosensitive drum 212 is performed. Transfer the agent to the recording paper. The recording paper on which the developer is transferred is conveyed to the fixing unit 217, and the developer is fixed on the recording paper by the heat and pressure of the fixing unit 217. The recording paper that has passed through the fixing unit 217 is discharged by a discharge roller 218, and the sorter 221 sorts the discharged recording paper by storing the discharged recording paper in each pin.

【0025】尚、ソータ221は、仕分けが設定されて
いない場合は最上ピンに記録紙を収納する。また、両面
記録が設定されている場合は、排出ローラ218まで記
録紙を搬送した後、排出ローラ218の回転方向を逆転
させ、フラッパ219によって再給紙搬送路220へ導
く。また、多重記録が設定されている場合は、記録紙を
排出ローラ218まで搬送しないようにフラッパ219
によって再給紙搬送路220へ導く。再給紙搬送路22
0へ導かれた記録紙は、上述したタイミングで転写部2
16へ給紙される。
If sorting is not set, the sorter 221 stores the recording paper on the top pin. When double-sided recording is set, after the recording paper is conveyed to the discharge roller 218, the rotation direction of the discharge roller 218 is reversed, and the flapper 219 guides the recording paper to the re-feed conveyance path 220. Further, when the multiplex recording is set, the flapper 219 is set so that the recording paper is not conveyed to the discharge roller 218.
The sheet is guided to the re-feeding conveyance path 220 by. Refeeding conveyance path 22
The recording paper led to 0 is transferred to the transfer unit 2 at the timing described above.
16 is fed.

【0026】インターネットが普及した昨今、このよう
な複写機100は、ある特定のネットワーク(LAN)
内に留まらず、ファイアーウォールを介して広く世界中
と繋がっている。
With the spread of the Internet nowadays, such a copying machine 100 is used in a specific network (LAN).
Not only staying inside, it is widely connected to the world through the firewall.

【0027】図3は、図1に示す複写機100が接続さ
れたネットワーク構成を示す図であり、同図において、
図1と同一部分には同一符号が付してある。
FIG. 3 is a diagram showing a network configuration to which the copying machine 100 shown in FIG. 1 is connected. In FIG.
The same parts as those in FIG. 1 are designated by the same reference numerals.

【0028】図3において、301はインターネット
(通信網)、302はハードウェアやソフトウェアのサ
ポートセンター、303はハードウェアやソフトウェア
の販売会社である。304はウェブサーバであり、イン
ターネット301上に接続され、インターネットユーザ
に特定のサービスを提供する。305は銀行等の金融機
関306と消費者クライアントの間の決済処理等を行う
電子マネーサーバである。307は個人ユーザの端末と
インターネット301との接続処理を行うサービスプロ
バイダである。
In FIG. 3, 301 is the Internet (communication network), 302 is a hardware or software support center, and 303 is a hardware or software sales company. A web server 304 is connected to the Internet 301 and provides a specific service to Internet users. An electronic money server 305 performs payment processing between a financial institution 306 such as a bank and a consumer client. Reference numeral 307 is a service provider that performs a connection process between an individual user's terminal and the Internet 301.

【0029】308はファイアーウォールで、これより
下に図示したLANネットワーク内部と外部通信網(イ
ンターネット301)とを接続し、セキュリティー管理
等を行う。309はLANネットワークで接続された後
述する各機器310〜313の管理や、ユーザ管理、課
金情報等のデータの管理等を行う機器管理サーバであ
る。310はデータの管理等を行うファイルサーバで、
必要に応じて複写機100や後述するプリンタ313に
データを出力する。311はメールサーバ、312は端
末装置として接続されたパソコン(パーソナルコンピュ
ータ)で、インターネット301を介してウェブサーバ
304から提供された情報を閲覧し、画像データを複写
機100や後述するプリンタ313に出力することがで
きる。313はプリンタで、パソコン312やファイル
サーバ310からの画像データを記録媒体上にプリント
するものである。
A firewall 308 connects the inside of the LAN network shown below with an external communication network (Internet 301) to perform security management and the like. A device management server 309 manages devices 310 to 313, which will be described later, connected by a LAN network, manages users, and manages data such as accounting information. A file server 310 manages data,
Data is output to the copying machine 100 and a printer 313 described later as needed. A mail server 311 and a personal computer (personal computer) 312 connected as a terminal device browse information provided from the web server 304 via the Internet 301, and output image data to the copying machine 100 or a printer 313 described later. can do. A printer 313 prints image data from the personal computer 312 or the file server 310 on a recording medium.

【0030】図3において、100は複写機で、主に画
像の入出力等の機能を有する。この複写機100におい
て、101はユーザから操作するための操作部、102
は操作部101やパソコン(パーソナルコンピュータ)
312からの指示に従って画像を入力するためのスキャ
ナ、103はパソコン312やファイルサーバ310か
らのデータを印刷するプリンタ、104は操作部101
やパソコン312からの指示に基づいてスキャナ102
やプリンタ103、メモリ105やハードディスク10
6、若しくはパソコン312との間で画像データの入出
力等の制御を行うデバイスコントローラで、例えばスキ
ャナ102から取り込んだ画像データをメモリ105や
ハードディスク106に必要に応じて蓄積したり、パソ
コン312に出力したり、或いはプリンタ103で印刷
する等の制御を行う。
In FIG. 3, reference numeral 100 denotes a copying machine, which mainly has functions such as image input / output. In this copying machine 100, 101 is an operation unit for a user to operate, and 102
Is the operation unit 101 or a personal computer (personal computer)
A scanner for inputting an image according to an instruction from the computer 312, a printer 103 for printing data from the personal computer 312 or the file server 310, and a console 104.
Or the scanner 102 based on an instruction from the personal computer 312.
Or printer 103, memory 105 or hard disk 10
6 or a device controller for controlling input / output of image data with the personal computer 312, for example, storing image data captured from the scanner 102 in the memory 105 or the hard disk 106 as necessary, or outputting to the personal computer 312. Control, or printing by the printer 103 is performed.

【0031】尚、ファイアーウォール308から下の構
成は、サービスプロバイダ307を介してインターネッ
ト301に繋がっている個人ユーザの元にあっても良
い。
The configuration below the firewall 308 may be under the control of an individual user who is connected to the Internet 301 via the service provider 307.

【0032】従来、このような複写機100は、オフィ
スや学校等に設置され、原稿を複写するために利用され
ていた。
Conventionally, such a copying machine 100 has been installed in an office, a school or the like and used for copying a document.

【0033】しかし、現在は、コンビニエンスストアや
スーパー等の店頭にも設置されるようになり、今後は、
マルチメディア端末としての利用が期待されている。
However, at present, it is also installed in convenience stores, supermarkets, etc., and in the future,
It is expected to be used as a multimedia terminal.

【0034】この背景は、このような複写機100が、
図3に示すように、ある特定のネットワーク(LAN)
内に留まらず、ファイアーウォール308を介して広く
世界中と繋がっているためである。つまり、複写機10
0は、特定のネットワーク内に留まらず、世界中と通信
することが可能である。
The background is that such a copying machine 100
As shown in FIG. 3, a specific network (LAN)
This is because it is not limited to being inside and is widely connected to the world through the firewall 308. That is, the copying machine 10
0 is not limited to staying within a particular network and is able to communicate with the world.

【0035】次に、このような環境のもと、複写機10
0を用いた電子商取引における電子決済時の本人性を確
認する手段として、サイン認証を用いる方法について説
明する。
Next, under such an environment, the copying machine 10
A method of using signature authentication will be described as a means of confirming the identity of the person at the time of electronic payment in electronic commerce using 0.

【0036】電子商取引においては、クレジットカード
を用いる決済方法が一般的である。図4は、一般的なク
レジットカードを示す図であり、同図(a)はクレジッ
トカードの表面を、同図(b)はクレジットカードの裏
面を、それぞれ示す。
In electronic commerce, a payment method using a credit card is generally used. 4A and 4B are views showing a general credit card. FIG. 4A shows the front surface of the credit card, and FIG. 4B shows the back surface of the credit card.

【0037】通常、クレジットカードの表面400に
は、クレジット会社やクレジットカードの名称401、
会員番号402、クレジットカードの有効期限403、
会員名称404等が記載されている。また、クレジット
カードの裏面405には、磁気部406と署名部407
とがある。磁気部406には、表面400の情報を含め
た会員情報が登録されていて、専用の読取機で読み取り
可能である。署名部407には、本人性を確認するため
の自署408と会員番号409とが記載されている。
Usually, on the surface 400 of the credit card, the name 401 of the credit company or the credit card,
Membership number 402, credit card expiration date 403,
Member name 404 and the like are described. Further, on the back surface 405 of the credit card, a magnetic section 406 and a signature section 407 are provided.
There is. Member information including information on the surface 400 is registered in the magnetic unit 406 and can be read by a dedicated reader. The signature unit 407 includes a self-signed 408 and a member number 409 for confirming the identity of the individual.

【0038】電子商取引ではない一般取引においては、
取引業者が図示しないカードリーダにて磁気部406の
磁気情報を読み取ってクレジットカードの有効性を確認
し、且つクレジットカードの利用者本人が所定の用紙に
自署し、その自署とクレジットカードに記載されている
自署408とを取引業者が照合することで、本人性を確
認する。このようにして、クレジットカードの有効性と
本人性とが確認されると、売買は成立する。
In general transactions that are not electronic commerce,
A trader reads the magnetic information of the magnetic unit 406 with a card reader (not shown) to confirm the validity of the credit card, and the credit card user himself / herself signs it on a predetermined form, and it is written on the signing and the credit card. By confirming the self-signed 408 with the trader, the identity is confirmed. In this way, when the validity and identity of the credit card are confirmed, the sale is completed.

【0039】一方、電子商取引においては、インターネ
ット等を利用するため、クレジットカードの有効性の確
認は行えるものの、本人性を確認することは難しいた
め、本人以外でも決済することが可能となる。例えば、
クレジットカードを盗用したり、支払い明細等を盗用し
たりすることで、主なクレジットカード情報は入手で
き、その情報を基に、クレジットカードの不正使用が可
能となる。
On the other hand, in electronic commerce, the validity of the credit card can be confirmed because the Internet or the like is used, but since it is difficult to confirm the identity of the credit card, it is possible for someone other than the person to make a payment. For example,
By stealing a credit card or stealing payment details or the like, main credit card information can be obtained, and based on the information, the credit card can be illegally used.

【0040】以前は特定の場所でしか行えなかった電子
決済も、最近では、コンビニエンスストアやスーパー等
に設置された端末を利用して誰もが行えるようになって
いる。
Electronic settlement, which was previously possible only at a specific place, can now be done by anyone using terminals installed at convenience stores or supermarkets.

【0041】そこで本実施の形態に係る情報認証システ
ムは、不特定多数が利用する機械(端末)において、本
人性を容易且つ確実に確認することができるようにした
ものである。
Therefore, the information authentication system according to the present embodiment is capable of easily and surely confirming the identity of a machine (terminal) used by an unspecified number of people.

【0042】本実施の形態では、デジタル処理を行う複
写機100を用いた場合を例示して説明する。
In the present embodiment, the case where the copying machine 100 that performs digital processing is used will be described as an example.

【0043】図5は、複写機100の操作部101の構
成を示す図であり、同図に示すように、操作部101は
液晶ディスプレイから成り、ディスプレイの所定の位置
に触れることで画面が切り替わるタッチパネルにて構成
されている。
FIG. 5 is a diagram showing the configuration of the operation unit 101 of the copying machine 100. As shown in FIG. 5, the operation unit 101 is composed of a liquid crystal display, and the screen is switched by touching a predetermined position on the display. It consists of a touch panel.

【0044】図5は、コピー時の画面表示例を示し、同
図において、モード切り替え部501に表示されたコピ
ーボタン502、ファックスボタン503、電子決済ボ
タン504等のモード切り替えボタンによりモードを切
り替えることができる。コピーボタン502が選択され
ていると、その機器のステータスが表示部505に表示
される。506はコピー倍率設定部で、設定された倍率
は表示領域509に表示される。507は用紙サイズの
選択部で、選択された用紙サイズは表示領域510に表
示される。508はコピー時のコピーモード選択部であ
る。また、図示しないテンキー部にて設定されたコピー
枚数が表示領域511に表示される。
FIG. 5 shows an example of a screen display at the time of copying, in which the mode is switched by the mode switching buttons such as the copy button 502, the fax button 503, the electronic settlement button 504 displayed on the mode switching unit 501. You can When the copy button 502 is selected, the status of the device is displayed on the display unit 505. A copy magnification setting unit 506 displays the set magnification in the display area 509. Reference numeral 507 denotes a paper size selection unit, and the selected paper size is displayed in the display area 510. Reference numeral 508 is a copy mode selection unit for copying. In addition, the number of copies set by the ten key unit (not shown) is displayed in the display area 511.

【0045】図6は、電子決済時の画面表示例を示し、
同図において、601はモード切り替え部、602はコ
ピーボタン、603はファックスボタン、604は電子
決済ボタン、605は表示部、606は手続き表示部、
607はOKボタン、608はキャンセル(Cance
l)ボタンである。
FIG. 6 shows an example of screen display during electronic payment.
In the figure, 601 is a mode switching unit, 602 is a copy button, 603 is a fax button, 604 is an electronic payment button, 605 is a display unit, 606 is a procedure display unit,
607 is an OK button, 608 is a cancel (Cance
l) button.

【0046】電子決済時には、図6に示す操作部101
の電子決済モード604を選択する。ステータス表示部
605はサイン認証を促す表示になり、一連の手続きが
手続き表示部606に表示される。手続き表示部606
に表示された指示に従い、クレジットカードをスキャナ
102(詳細には、図2に示されるプラテンガラス20
2)に表面400を上にして載置する。その後、図6に
示す画面上のOKボタン607を押すと、予めクレジッ
トカードの裏面405に記載されている自署408と会
員番号409とが読み取られる。自署408と会員番号
409の読み取りが完了すると、図7に示す画面に切り
替わり、同図に示すように、ステータス表示部705に
「読み取り完了」が表示される。
At the time of electronic payment, the operation unit 101 shown in FIG.
The electronic payment mode 604 is selected. The status display unit 605 becomes a display prompting signature authentication, and a series of procedures is displayed on the procedure display unit 606. Procedure display unit 606
In accordance with the instructions displayed on the credit card, the credit card is read by the scanner 102 (specifically, the platen glass 20 shown in FIG.
Place the surface 400 on 2). After that, when the OK button 607 on the screen shown in FIG. 6 is pressed, the self-signed portion 408 and the member number 409 previously described on the back surface 405 of the credit card are read. When the reading of the self-signed member 408 and the member number 409 is completed, the screen is switched to the screen shown in FIG. 7, and “Reading completed” is displayed on the status display portion 705 as shown in FIG.

【0047】図7において、701はモード切り替え
部、702はコピーボタン、703はファックスボタ
ン、704は電子決済ボタン、705は表示部、706
は手続き表示部、707はOKボタン、708はキャン
セル(Cancel)ボタンである。
In FIG. 7, 701 is a mode switching unit, 702 is a copy button, 703 is a fax button, 704 is an electronic payment button, 705 is a display unit, and 706.
Is a procedure display portion, 707 is an OK button, and 708 is a cancel button.

【0048】図7の画面においてOKボタン701を押
すと、図8に示す画面に切り替わる。
When the OK button 701 is pressed on the screen of FIG. 7, the screen is switched to the screen shown in FIG.

【0049】図8において、801はモード切り替え
部、802はコピーボタン、803はファックスボタ
ン、804は電子決済ボタン、805は表示部、806
は手続き表示部、807はOKボタン、808はキャン
セル(Cancel)ボタンである。
In FIG. 8, 801 is a mode switching unit, 802 is a copy button, 803 is a fax button, 804 is an electronic payment button, 805 is a display unit, and 806.
Is a procedure display portion, 807 is an OK button, and 808 is a cancel button.

【0050】図7の画面においてOKボタン701を押
すと、図8に示すように、ステータス表示部805にサ
イン認証を促す「サイン認証します」が表示される。手
続き表示部806の指示に従い、手書きサイン欄809
に、図示しないペンにて自署を行う。通常のタッチパネ
ルであると、自署は表示されないがペンの圧力を感知
し、圧力を感知した部分を図9に示す画面上の手書きサ
イン欄909に表示しても良い。
When the OK button 701 is pressed on the screen of FIG. 7, as shown in FIG. 8, "Sign verification" prompting the signature verification is displayed on the status display section 805. According to the instruction of the procedure display unit 806, the handwritten signature column 809
Then, self-sign with a pen not shown. With a normal touch panel, the self-sign is not displayed, but the pressure of the pen may be sensed, and the part where the pressure is sensed may be displayed in the handwritten signature field 909 on the screen shown in FIG.

【0051】図9において、901はモード切り替え
部、902はコピーボタン、903はファックスボタ
ン、904は電子決済ボタン、905は表示部、906
は手続き表示部、907はOKボタン、908はキャン
セル(Cancel)ボタン、909は手書きサイン欄
である。
In FIG. 9, 901 is a mode switching unit, 902 is a copy button, 903 is a fax button, 904 is an electronic payment button, 905 is a display unit, and 906.
Is a procedure display portion, 907 is an OK button, 908 is a cancel button, and 909 is a handwritten signature column.

【0052】図9に示す画面において、手書きサイン欄
909に自署を行った後、OKボタン907を押し、デ
バイスコントローラ104に、クレジットカードに予め
記載された自署408と、予め記載されていない手書き
サイン欄909の手書きサインとを照合する。この照合
方法は、周知のパターンマッチングでも良く、その方法
のついては、特に限定されるものではない。また、自署
408と手書きサイン欄909の手書きサインとではサ
イズが異なるので、自署408をスキャナ102で読み
取った際、デバイスコントローラ104にて所望のサイ
ズに変倍して、それらの照合作業を行っても良い。
In the screen shown in FIG. 9, after performing self-signing in the handwritten signature field 909, the OK button 907 is pressed, and the device controller 104 displays the self-signed signature 408 previously described on the credit card and the handwritten signature not described previously. The handwritten signature in the column 909 is collated. This matching method may be well-known pattern matching, and the method is not particularly limited. Further, since the size of the self-signed 408 is different from that of the handwritten signature in the handwritten signature column 909, when the self-signed 408 is read by the scanner 102, the device controller 104 scales the size to a desired size and collates them. Is also good.

【0053】以上の作業により自署408と手書きサイ
ン欄909の手書きサインとの照合が終了すると、図1
0に示す画面に切り替る。
When the collation between the self-signed signature 408 and the handwritten signature in the handwritten signature column 909 is completed by the above work,
Switch to the screen shown in 0.

【0054】図10において、1001はモード切り替
え部、1002はコピーボタン、1003はファックス
ボタン、1004は電子決済ボタン、1005はステー
タス表示部、1006は照合率表示部、1007は手続
き表示部である。
In FIG. 10, 1001 is a mode switching unit, 1002 is a copy button, 1003 is a fax button, 1004 is an electronic payment button, 1005 is a status display unit, 1006 is a matching rate display unit, and 1007 is a procedure display unit.

【0055】図10に示すように、ステータス表示部1
005に「照合完了」が表示され、照合率が照合率表示
部1006に表示される。更に、その照合率をもって本
人性が認められた場合は、認証された旨が手続き表示部
1007に表示され、デバイスコントローラ104によ
り電子決済が行われる。また、認証されない場合は、電
子決済は行われない。また、その動作記録をメモリ10
5やハードディスク106に残し、不正使用の追跡捜査
に備える。
As shown in FIG. 10, the status display section 1
“Collation completed” is displayed in 005, and the matching rate is displayed in the matching rate display unit 1006. Furthermore, if the identity is recognized based on the collation rate, the fact that the user has been authenticated is displayed on the procedure display unit 1007, and the device controller 104 performs electronic payment. If the user is not authenticated, electronic payment will not be made. In addition, the operation record is stored in the memory 10
5 and the hard disk 106 to prepare for a follow-up investigation of illegal use.

【0056】本実施の形態では、デジタル処理を行うマ
ルチファンクションマシンである複写機100に適用し
た場合について説明したが、本発明はアナログ処理を行
うマシンに対しても、ネットワークインターフェースを
備えるデバイスコントローラ搭載機器であれば、幅広く
適用可能である。
In the present embodiment, the case where the present invention is applied to the copying machine 100 which is a multi-function machine for performing digital processing has been described. However, the present invention also includes a device controller equipped with a network interface for a machine for performing analog processing. If it is a device, it can be widely applied.

【0057】以上のように、本実施の形態に係る情報認
証システムによれば、ネットワークインターフェースを
備えるマルチファンクションマシンである複写機100
を用いて手書きサイン認証を行うことで、コンビニエン
スストアやスーパー等に設置される不特定多数が利用す
るマルチメディア端末等から電子決済を行うことが可能
となる。また、本人性の確認手段としては、人間の特徴
を基に認証するバイオメトリクス(生体情報)認証シス
テムを利用しているので、本人性の確認精度が向上し、
電子決済におけるセキュリティーが向上する。
As described above, according to the information authentication system of this embodiment, the copying machine 100, which is a multi-function machine having a network interface, is used.
By performing handwritten signature authentication using, electronic payment can be performed from a multimedia terminal or the like used by an unspecified number of people installed in convenience stores, supermarkets, and the like. Further, as a means for confirming the identity, since a biometrics (biological information) authentication system that authenticates based on human characteristics is used, the accuracy of the identity confirmation is improved,
Improves security in electronic payments.

【0058】(第二実施の形態)上述した第一実施の形
態では、手書きサイン認証をマルチファンクションマシ
ンである複写機100の操作部101にて行ったが、色
変換等の編集処理を行う領域指定が可能な編集ボードに
て行っても良い。また、市販のデジタイザやタブレット
を用いて手書きサイン認証を行っても良い。
(Second Embodiment) In the above-described first embodiment, the handwritten signature authentication is performed by the operation unit 101 of the copying machine 100 which is a multi-function machine. It may be done with an edit board that can be specified. Alternatively, handwritten signature authentication may be performed using a commercially available digitizer or tablet.

【0059】(その他の実施の形態)本発明の目的は、
上記各実施の形態の機能を実現するソフトウェアのプロ
グラムコードを記録した記憶媒体を、システム或いは装
置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ
(またはCPUやMPU等)が記憶媒体に格納されたプ
ログラムコードを読み出して実行することによっても達
成されることは言うまでもない。
(Other Embodiments) The object of the present invention is to
A storage medium recording a program code of software that realizes the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus, and a computer (or CPU, MPU, or the like) of the system or apparatus stores the storage medium in the storage medium. Needless to say, this can also be achieved by reading and executing.

【0060】この場合、記憶媒体から読み出されたプロ
グラムコード自体が前述した各実施の形態の機能を実現
することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶
媒体は本発明を構成することになる。
In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiments, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

【0061】また、プログラムコードを供給するための
記憶媒体としては、例えば、フロッピー(登録商標)デ
ィスク、ハードディスク、光磁気ディスク、CD−RO
M、CD−R、CD−RW、DVD−ROM、DVD−
RAM、DVD−RW、DVD+RW、磁気テープ、不
揮発性のメモリカード、ROM等を用いることができ
る。
A storage medium for supplying the program code is, for example, a floppy (registered trademark) disk, a hard disk, a magneto-optical disk, or a CD-RO.
M, CD-R, CD-RW, DVD-ROM, DVD-
RAM, DVD-RW, DVD + RW, magnetic tape, non-volatile memory card, ROM, etc. can be used.

【0062】また、コンピュータが読み出したプログラ
ムコードを実行することにより、上記各実施の形態の機
能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指
示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(オペ
レーティングシステム)等が実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した各実施の形態の機
能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
Further, by executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described respective embodiments are realized, but also the OS (operating system) running on the computer is operated based on the instruction of the program code. It goes without saying that this also includes the case where the system) performs a part or all of the actual processing and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.

【0063】更に、記憶媒体から読み出されたプログラ
ムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボード
やコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わる
メモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示
に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備
わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した各実施の形態の機能が実現され
る場合も含まれることは言うまでもない。
Further, after the program code read from the storage medium is written in the memory provided in the function expansion board inserted into the computer or the function expansion unit connected to the computer, based on the instruction of the program code, It goes without saying that a case where the CPU or the like provided in the function expansion board or the function expansion unit performs a part or all of the actual processing and the processing realizes the functions of the above-described embodiments is also included.

【0064】[0064]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
予め記載された文字列(署名)等の情報と、決済時に記
入する文字列(署名)等の情報とを照合し、本人と認証
された場合のみ決済を可能とするものであるから、電子
決済時にサイン認証することで、本人以外の決済を認め
ることがなくなり、電子決済のセキュリティーが向上す
るという効果を奏する。
As described above, according to the present invention,
Information such as a character string (signature) written in advance is collated with information such as a character string (signature) entered at the time of payment, and payment can be made only when the person is authenticated. Occasionally, by performing signature authentication, payment by anyone other than the person himself / herself is not permitted, and the security of electronic payment is improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の第一実施の形態に係る情報認証システ
ムを適用した複写機の構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a copying machine to which an information authentication system according to a first embodiment of the present invention is applied.

【図2】本発明の第一実施の形態に係る情報認証システ
ムを適用した複写機の構成を示す断面図である。
FIG. 2 is a sectional view showing the configuration of a copying machine to which the information authentication system according to the first embodiment of the present invention is applied.

【図3】本発明の第一実施の形態に係る情報認証システ
ムを適用した複写機を有するネットワーク構成を示す図
である。
FIG. 3 is a diagram showing a network configuration having a copying machine to which the information authentication system according to the first embodiment of the present invention is applied.

【図4】本発明の第一実施の形態に係る情報認証システ
ムに用いるクレジットカードの一例を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing an example of a credit card used in the information authentication system according to the first embodiment of the present invention.

【図5】本発明の第一実施の形態に係る情報認証システ
ムを適用した複写機における操作部の画面表示例を示す
図である。
FIG. 5 is a diagram showing a screen display example of an operation unit in a copying machine to which the information authentication system according to the first embodiment of the present invention is applied.

【図6】本発明の第一実施の形態に係る情報認証システ
ムを適用した複写機における操作部の画面表示例を示す
図である。
FIG. 6 is a diagram showing a screen display example of an operation unit in a copying machine to which the information authentication system according to the first embodiment of the present invention is applied.

【図7】本発明の第一実施の形態に係る情報認証システ
ムを適用した複写機における操作部の画面表示例を示す
図である。
FIG. 7 is a diagram showing a screen display example of an operation unit in a copying machine to which the information authentication system according to the first embodiment of the present invention is applied.

【図8】本発明の第一実施の形態に係る情報認証システ
ムを適用した複写機における操作部の画面表示例を示す
図である。
FIG. 8 is a diagram showing a screen display example of an operation unit in a copying machine to which the information authentication system according to the first embodiment of the present invention is applied.

【図9】本発明の第一実施の形態に係る情報認証システ
ムを適用した複写機における操作部の画面表示例を示す
図である。
FIG. 9 is a diagram showing a screen display example of the operation unit in the copying machine to which the information authentication system according to the first embodiment of the present invention is applied.

【図10】本発明の第一実施の形態に係る情報認証シス
テムを適用した複写機における操作部の画面表示例を示
す図である。
FIG. 10 is a diagram showing a screen display example of the operation unit in the copying machine to which the information authentication system according to the first embodiment of the present invention is applied.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100 複写機 101 操作部 102 スキャナ 103 プリンタ 104 デバイスコントローラ 105 メモリ 106 ハードディスク 301 インターネット 302 サポートセンター 303 販売会社 304 ウェブサーバ 305 電子マネーサーバ 306 金融機関 307 サービスプロバイダ 308 ファイアーウォール 309 機器管理サーバ 310 ファイルサーバ 311 メールサーバ 312 パソコン(パーソナルコンピュータ) 313 プリンタ 100 copiers 101 Operation unit 102 scanner 103 printer 104 device controller 105 memory 106 hard disk 301 Internet 302 Support Center 303 Sales company 304 web server 305 Electronic Money Server 306 financial institution 307 Service Provider 308 firewall 309 Device management server 310 File Server 311 mail server 312 PC (personal computer) 313 Printer

Claims (12)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 予め記載されている第一の情報を読み取
る第一情報読取手段と、 予め記載されていない第二の情報を読み取る第二情報読
取手段と、 前記第一情報読取手段にて読み取られた前記第一の情報
と前記第二情報読取手段にて読み取られた前記第二情報
とを照合する情報照合手段と、 前記情報照合手段の照合結果に基づいて前記第一情報と
前記第二情報とが同一であることを判定する判定手段と
を有することを特徴とする情報認証システム。
1. A first information reading means for reading first information written in advance, a second information reading means for reading second information not written in advance, and reading by the first information reading means An information collating unit that collates the obtained first information with the second information read by the second information reading unit, and the first information and the second information based on a collation result of the information collating unit. An information authentication system, comprising: a determination unit that determines that the information is the same.
【請求項2】 前記第一情報読取手段は、変倍機能を有
することを特徴とする請求項1に記載の情報認証システ
ム。
2. The information authentication system according to claim 1, wherein the first information reading unit has a scaling function.
【請求項3】 前記第一情報読取手段は、情報認識機能
を有することを特徴とする請求項1に記載の情報認証シ
ステム。
3. The information authentication system according to claim 1, wherein the first information reading unit has an information recognition function.
【請求項4】 前記第二情報読取手段により前記第2の
情報を読み取り時に、動作の軌跡を表示しないことを特
徴とする請求項1に記載の情報認証システム。
4. The information authentication system according to claim 1, wherein a locus of motion is not displayed when the second information reading means reads the second information.
【請求項5】 前記第二情報読取手段により前記第2の
情報を読み取り時に、動作の軌跡を表示することを特徴
とする請求項1に記載の情報認証システム。
5. The information authentication system according to claim 1, wherein when the second information reading unit reads the second information, a trajectory of an operation is displayed.
【請求項6】 前記判定手段は、その判定基準を変更す
ることが可能であることを特徴とする請求項1に記載の
情報認証システム。
6. The information authentication system according to claim 1, wherein the determination means is capable of changing the determination standard.
【請求項7】 前記情報は、文字列であることを特徴と
する請求項1乃至6のいずれかに記載の情報認証システ
ム。
7. The information authentication system according to claim 1, wherein the information is a character string.
【請求項8】 前記情報認識機能は、文字認識機能であ
ることを特徴とする請求項3に記載の情報認証システ
ム。
8. The information authentication system according to claim 3, wherein the information recognition function is a character recognition function.
【請求項9】 前記判定手段により前記第一の情報と前
記第二の情報とが同一でないと判定された場合に一連の
動作を記憶する記憶手段とを有することを特徴とする請
求項1乃至8に記載の情報認証システム。
9. The storage device according to claim 1, further comprising a storage device that stores a series of operations when the determination device determines that the first information and the second information are not the same. The information authentication system described in 8.
【請求項10】 情報を認識する情報認証システムを制
御するための制御方法であって、 予め記載されている第一の情報を読み取る第一情報読取
ステップと、 予め記載されていない第二の情報を読み取る第二情報読
取ステップと、 前記第一情報読取ステップにて読み取られた前記第一の
情報と前記第二情報読取ステップにて読み取られた前記
第二情報とを照合する情報照合ステップと、 前記情報照合ステップの照合結果に基づいて前記第一情
報と前記第二情報とが同一であることを判定する判定ス
テップとを有することを特徴とする情報認証システムの
制御方法。
10. A control method for controlling an information authentication system for recognizing information, comprising: a first information reading step of reading first information written in advance; and a second information not written in advance. A second information reading step of reading, and an information collating step of collating the first information read in the first information reading step and the second information read in the second information reading step, A control method of an information authentication system, comprising: a determination step of determining that the first information and the second information are the same based on the collation result of the information collating step.
【請求項11】 情報を認識する情報認証システムを制
御するためのコンピュータ読み取り可能な制御プログラ
ムであって、 予め記載されている第一の情報を読み取る第一情報読取
ステップと、予め記載されていない第二の情報を読み取
る第二情報読取ステップと、前記第一情報読取ステップ
にて読み取られた前記第一の情報と前記第二情報読取ス
テップにて読み取られた前記第二情報とを照合する情報
照合ステップと、前記情報照合ステップの照合結果に基
づいて前記第一情報と前記第二情報とが同一であること
を判定する判定ステップとをコンピュータに実行させる
ためのプログラムコードから成ることを特徴とする情報
認証システムの制御プログラム。
11. A computer-readable control program for controlling an information authentication system for recognizing information, comprising: a first information reading step of reading first information described in advance; Second information reading step for reading second information, and information for collating the first information read in the first information reading step with the second information read in the second information reading step And a program code for causing a computer to execute a collation step and a determination step of determining that the first information and the second information are the same based on the collation result of the information collating step. Information authentication system control program.
【請求項12】 請求項11に記載の情報認証システム
の制御プログラムを格納したことを特徴とする記憶媒
体。
12. A storage medium on which the control program of the information authentication system according to claim 11 is stored.
JP2002103639A 2002-04-05 2002-04-05 Information authentication system, control method of information authentication system, control program of information authentication system and storage medium Pending JP2003296568A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002103639A JP2003296568A (en) 2002-04-05 2002-04-05 Information authentication system, control method of information authentication system, control program of information authentication system and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002103639A JP2003296568A (en) 2002-04-05 2002-04-05 Information authentication system, control method of information authentication system, control program of information authentication system and storage medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003296568A true JP2003296568A (en) 2003-10-17

Family

ID=29389345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002103639A Pending JP2003296568A (en) 2002-04-05 2002-04-05 Information authentication system, control method of information authentication system, control program of information authentication system and storage medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003296568A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007132783A1 (en) * 2006-05-16 2007-11-22 Suncorporation Information terminal device and character data display method
JP2017182142A (en) * 2016-03-28 2017-10-05 株式会社日立システムズ Transaction management device and transaction management method
JP2020194595A (en) * 2020-09-01 2020-12-03 株式会社日立システムズ Transaction management device and transaction management method

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007132783A1 (en) * 2006-05-16 2007-11-22 Suncorporation Information terminal device and character data display method
JP2007310437A (en) * 2006-05-16 2007-11-29 Sun Corp Information terminal device and character data display method
US7716733B2 (en) 2006-05-16 2010-05-11 Suncorporation Information terminal device and character data display method
JP2017182142A (en) * 2016-03-28 2017-10-05 株式会社日立システムズ Transaction management device and transaction management method
JP2020194595A (en) * 2020-09-01 2020-12-03 株式会社日立システムズ Transaction management device and transaction management method
JP7039664B2 (en) 2020-09-01 2022-03-22 株式会社日立システムズ Transaction management device and transaction management method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4323098B2 (en) A signature system that verifies the validity of user signature information
US8370632B2 (en) Apparatus and method for incorporating signature into electronic documents
US6772945B2 (en) Printed card to control printer
US7124094B1 (en) Print system, service system, data server, master server, print client system and printer
US7231133B2 (en) Image processing system and method, memory card, and storage medium
JP4339004B2 (en) Paper-based digital data correction method and program
JP2008257721A (en) Token usable in value-based transaction
CN1514978A (en) Automated transaction machine digital signature system and method
JP2008009811A (en) Printing system, print control method, and program
JP2007241442A (en) Personal information reading storage device and personal information reading storage system
JP2008134769A (en) User authentication system
JP5531521B2 (en) Document management system, document operation device, and program
JP5224641B2 (en) Image forming apparatus, control method therefor, and control program
JP2004013287A (en) Document issuing system
US6688230B2 (en) Method of printing a token by a printer
JP2003296568A (en) Information authentication system, control method of information authentication system, control program of information authentication system and storage medium
JP4774748B2 (en) Document registration system
JP3886964B2 (en) Authentication terminal device, authentication server, and authentication system
JP2003346154A (en) Character string authentication system
JP2005309888A (en) Official document issuing system
JP2005332090A (en) User authentication system and user authentication program
CN1916985A (en) Automated transaction machine digital signature system and method
JP2005050041A (en) Image output device and encrypted information printing system
JP2003346065A (en) Character string authentication system
JP2003242279A (en) Certificate issuing system, certificate issuing method, storage medium and program