JP2003283973A - ネット接続が可能なリモコン機器およびこのリモコン機器を利用したtv録画システム - Google Patents

ネット接続が可能なリモコン機器およびこのリモコン機器を利用したtv録画システム

Info

Publication number
JP2003283973A
JP2003283973A JP2002083679A JP2002083679A JP2003283973A JP 2003283973 A JP2003283973 A JP 2003283973A JP 2002083679 A JP2002083679 A JP 2002083679A JP 2002083679 A JP2002083679 A JP 2002083679A JP 2003283973 A JP2003283973 A JP 2003283973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
remote control
program
recording
data
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002083679A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidenobu Oguri
秀暢 小栗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taito Corp
Original Assignee
Taito Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taito Corp filed Critical Taito Corp
Priority to JP2002083679A priority Critical patent/JP2003283973A/ja
Publication of JP2003283973A publication Critical patent/JP2003283973A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 無線によるネット接続が可能なリモコン機器
およびこのリモコン機器を用いネットワーク上の番組表
によりTV番組のタイマ録画予約ができるTV録画シス
テムを提供する。 【解決手段】 リモコン機器10の操作によりインター
ネット上の番組表サーバ14にアクセスし、TV番組表
をリモコン用データ表示用ディスプレイ8に表示する。
番組を選択するとその番組録画予約データはダウンロー
ドされ外部記録用メモリ5に格納される。予約開始時刻
になると、リモコン用赤外線受信装置4により番組録画
機器11が起動され録画が開始する。終了時刻になる
と、停止信号が送られ、選択した番組の録画が終了す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インターネットな
どのネットワークに接続が可能なリモコン機器および該
リモコン機器を用いてネットワークにアクセスすること
によりTV番組の録画予約ができるシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】TVチャネル切替や番組予約を行う通常
のリモコンは、各社が独自のインタフェースを利用して
いるため、ユーザに対して操作しやすいものとは言えな
い。録画予約を行う場合、録画チャネル,開始終了時刻
などの情報をビデオデッキ側に赤外線などで送る無線通
信方式であるため、内容の確認が難しく、失敗すること
が多い。また、CM中などを利用してリモコンを操作
し、面白い番組を探すために使用できるものであるが、
リモコンにエンターテイメント性を持たせたものは存在
しない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】さらにリモコン装置の
活用としてTVのサブ画面を利用したインターネット実
験などが行われているが、リモコンボタンを押してから
画面が変わるまでの速度が遅く操作性に問題があり、使
いづらいものである。一方、携帯電話に注目すると、メ
ールインタフェースが流行しているのが現状である。本
件発明者は上記状況に鑑み、携帯電話などの移動電話機
の通信インターフェースを利用したリモコン機器を用い
てTV番組のタイマ録画予約をすることを考えた。本発
明の目的は、無線によるネット接続が可能なリモコン機
器およびこのリモコン機器を用いネットワーク上の番組
表によりTV番組のタイマ録画予約ができるTV録画シ
ステムを提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に本発明によるネット接続が可能なリモコン機器は、デ
ータの通信および通話全体の制御を司る移動電話機のデ
ータ実行用モジュールと、前記データ実行用モジュール
の制御に基づき無線基地局と通信を行う無線基地局通信
手段と、ネットワークから得た録画情報を記憶するメモ
リ手段と、番組録画機器に対し番組の録画制御および操
作キーにしたがった制御を行うリモコン用データ実行用
モジュールと、前記リモコン用データ実行用モジュール
からの指令に基づき番組録画機器の録画開始,終了の通
信を行うリモコン用通信手段と、番組の開始,終了時刻
になったとき、その情報を出力する時計機能手段とを備
えている。また、本発明によるリモコン機器を利用した
TV録画システムは、前記リモコン機器と、前記リモコ
ン機器と通信を行う無線基地局と、前記無線基地局に接
続されたネットワークと、前記ネットワーク上に設けら
れ、番組表を有し、特定の番組が選択された場合、その
録画予約データをリモコン機器に送る番組表サーバと、
無線によって番組の録画の開始,終了データを受けて番
組の録画を行う番組録画機器とからなり、前記リモコン
機器は、前記ネットワークアクセスの操作がなされた場
合、前記番組表サーバの番組表をリモコン用ディスプレ
イに表示し、前記表示された番組表から特定の番組が選
択された場合、送られてくる録画予約データを受信し、
そのデータをリモコン機器の前記メモリ手段に記憶する
とともに録画開始および終了の時刻を前記時計機能手段
に格納し、前記時計機能手段が録画開始または終了時刻
になって前記リモコン用データ実行用モジュールに通知
したとき、前記メモリ手段内の予約番組を読み出しリモ
コン用通信手段の通信によって前記番組録画機器に録画
を開始または終了させる制御を行うように構成されてい
る。さらに本発明は上記構成において、表示ディスプレ
イを有するネットワークにアクセス可能なネットワーク
アクセス機器を有し、前記ネットワークアクセス機器か
ら前記番組表サーバにアクセスして番組表を前記表示デ
ィスプレイに表示し、前記表示された番組表から特定の
番組が選択された場合、前記番組表サーバは番組録画予
約データを前記リモコン機器に送信するように構成され
ている。さらには、本発明における前記番組録画機器は
2以上有し、前記リモコン機器のリモコン用データ実行
用モジュールは、番組録画機器を選択するための操作が
なされると、選択された番組録画機器を使用可能にする
ように制御するように構成されている。また、本発明は
上記構成においてネットワーク上にデータ蓄積サーバを
有し、前記リモコン機器のリモコン用データ実行用モジ
ュールは、前記番組録画機器に対し操作が行われたデー
タを前記メモリ手段に格納し、これを前記データ蓄積サ
ーバに蓄積することにより、個人視聴率などの行動デー
タの取得を可能に構成されている。なお、通信部分,コ
ンテンツ使用料金の回収などは電話会社に依存すること
となる。
【0005】
【作用】前記構成によれば、既存のリモコン機器にイン
ターネットなどのネットワーク接続機能を付与し、簡単
に録画予約を行うことができる。すなわち、インターネ
ットを閲覧してTV番組表を取得し、クリックするだけ
で録画データをダウンロードし、録画データは端末に蓄
積され、時間になると「録画」「停止」命令を発する。
また、番組に関する情報(動画,静止画,音声)などを
ネット上で確認できるため、ユーザの使い勝手が向上す
る。音声再生,画像表示.動画再生,JAVA(サン・
マイクロシステムズ・インコーポレーテッドの登録商
標)アプリなど現状の移動電話機(携帯電話)で使用可
能なスペックを満たすことができ、ボタン配置なども携
帯電話に酷似させることかできる。さらにインターネッ
トなどのネットワークを利用して番組等の連携を行った
コンテンツの開発が容易となる。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を詳しく説明する。図1は、本発明によるリモ
コン機器を利用したTV録画システムの概要を示す図で
ある。本システムはネット接続機能を有するリモコン機
器(以下「リモコン機器」という)10,ビデオデッ
キ,DVD,DV,PCなどの番組録画機器11および
ネットワークシステムより構成されている。ネットワー
クシステムは、無線基地局18,キャリア交換機19,
インターネット12,各種サーバ13および番組表サー
バ14を含んでいる。
【0007】無線基地局18およびキャリア交換機19
は、キャリアが備える設備であり、無線基地局18はリ
モコン機器10と通信を行う。キャリア交換機3は、通
常の電話交換機や他のキャリアの電話交換機にも接続さ
れている。また、インターネット12に接続されてお
り、インターネット12には各種サーバ13および番組
表を格納する番組表サーバ14が接続されている。各種
サーバ13は後述するパソコン,携帯電話などのネット
WEB機能を有するネットワークアクセス機器がアクセ
スできるサーバである。番組表サーバ14は、格納され
ているTV番組表をリモコン機器10のリモコン用デー
タ表示用ディスプレイ(液晶ディスプレイ)8に表示で
きるものであり、この中から特定の番組が選択された場
合、その番組録画予約データをリモコン機器10に送る
機能を有する。
【0008】番組録画機器11はリモコン機器10から
の赤外線通信により選択されたチャネルについて録画開
始コマンドが送られてくると、テープなどのメディアに
録画を開始する。そして録画終了コマンドが送られてく
ると、録画を終了する。リモコン機器10は、携帯電話
データ送受信装置1,携帯電話データ実行用モジュール
2,HDDおよびフラッシュROMなどの外部記録用メ
モリ5,リモコン用赤外線送受信装置4,リモコン用デ
ータ実行用モジュール3ならびに内蔵時計機能6より構
成されている。
【0009】携帯電話データ実行用モジュール2は、デ
ータの通信および通話全体の制御を行う。携帯電話デー
タ送受信装置1は携帯電話データ実行用モジュール2の
制御に基づき無線基地局18と通信を行う。外部記録用
メモリ5は、ネットワークから得たタイマ録画予約のた
めの情報やその他の情報を記憶する。リモコン用データ
実行用モジュール3は番組録画機器11に対し番組をタ
イマ録画予約をしたり、入力操作キーの各キー操作に従
い番組録画のためのコマンドを出力したりする制御を行
う。リモコン用赤外線送受信装置4はリモコン用データ
実行用モジュール3からの制御にしたがって番組録画機
器11に対し録画開始,終了などのコマンドを送出す
る。内蔵時計機能6は、予め番組の開始,終了時刻情報
を受け、その時刻になっときリモコン用データ実行用モ
ジュール3にその情報を通知する。
【0010】リモコン機器10の外観部はリモコン用デ
ータ表示用ディスプレイ8,スピーカ9および入力操作
キー7により構成されている。入力操作キー7は4つの
移動キー15,確定するための決定キー16および文字
や数値等の入力のための多数の入力キー17を含んでい
る。
【0011】図2は、ネット接続が可能なリモコン機器
の外観の実施の形態を示す図である。(a)は携帯電話
とリモコンが一体となっている例である。液晶表示部1
0−8の先端部に携帯電話データ送受信装置のアンテナ
10−1およびリモコン用赤外線送受信装置の赤外線発
光部10−4がそれぞれ配置されている。また、先端部
中間にはスピーカ10−9が配置されている。入力操作
キ−10−7は携帯電話の操作キーと兼用される。液晶
表示部10−8にはwebの番組表,画像,ゲームなど
が表示される。
【0012】(b)は市販の携帯電話の一部にリモコン
用送受信装置および操作キーを割り当てた例である。液
晶表示部20−8の先端部左に携帯電話データ送受信装
置のアンテナ20−1が、先端部中央にスピーカ20−
9がそれぞれ配置されている。入力操作キ−20−7は
携帯電話の操作キーと兼用される。携帯電話20のコネ
クタ20−5に接続ケーブルのコネクタ20−6を差し
込み、接続ケーブルの端部にリモコン用赤外線送受信装
置20−4が接続されている。
【0013】(c)は市販の携帯電話の一部にリモコン
用送受信装置および操作キーを割り当てたもので、リモ
コン用赤外線送受信装置をコネクタに収容した例であ
る。リモコン用赤外線送受信装置の構成を除いて(b)
と同じ構成である。携帯電話20のコネクタ20−5に
リモコン用赤外線送受信装置20−4が差し込まれてい
る。
【0014】図3は、携帯電話データ実行用モジュール
とリモコン用データ実行用モジュールの機能を説明する
ためのブロック図である。携帯電話データ実行用モジュ
ール2およびリモコン用データ実行用モジュール3は、
CPU2aおよび3aにより各機能が実現される。リモ
コン用データ実行用モジュール3は、入力操作キーによ
りインターネットアクセスの操作がなされた場合、番組
サーバの番組表をリモコン用データ表示ディスプレイ8
に表示し、表示された番組表から特定の番組が選択され
た場合、送られてくる番組録画予約データを受信し、そ
のデータを外部記録用メモリ5に記憶するとともに録画
開始および終了の時刻を内蔵時計機能6に格納する。そ
して、内蔵時計機能6が録画開始または終了時刻になっ
て通知したとき、外部記録用メモリ5内のタイマ番組録
画予約データをリモコン用赤外線送受信装置4によって
番組録画機器11に対し送信させるための制御を行う機
能を有する。また、入力キーによって選択されたTVチ
ャネルを切り替えるための制御を行う。
【0015】携帯電話データ実行用モジュール2は、リ
モコン用データ実行用モジュール3がタイマ録画予約の
処理を行う場合、携帯電話データ送受信装置1を介して
インターネットにアクセスしたり、外部記録用メモリ5
に対し読み書きの制御を行なったりする機能を有してい
る。その他に携帯電話通信を行うための総括的な制御を
行う。例えば、インターネット上のサーバから画像,音
楽,ゲームなどのコンテンツをダウンロードする制御や
メールのやり取り,その他の関連する制御を行う。
【0016】図4A〜図4Nはビデオ録画予約シーケン
スを説明するための図である。以下、図4の流れに沿っ
てシステム動作を説明する。なお、リモコン機器内の各
機能部およびリモコン用データ表示用ディスプレイ,ス
ピーカ,入力操作キーは図1で付した符号を○で囲んで
表示している。また、無線基地局18およびキャリア交
換機19は省略してある。上記表示方法は後述する図6
A〜図6G,図8A〜図8J,図10A〜図10Fにつ
いても番号は異なるが同じである。 (図4A)リモコン機器10の入力操作キーのメニュー
ボタンを押し各種サーバ13よりTV番組検索ページを
ダウンロードしリモコン用データ表示用ディスプレイ8
に表示する。移動キー15と決定キー16を用いて自分
が望む番組を選択する。見たい番組の検索条件、例えば
「今日の番組」「アニメ」「18時移行」などを入力す
る。最後に検索開始に合わせて決定キー16を押す。
【0017】(図4B)決定キー16を押したことによ
り入力情報はデータ化され、リクエストとして発信され
る。リクエストデータは携帯データ実行用モジュール2
に移行し、携帯電話データ送受信装置1を介してインタ
ーネットに送られる。そして番組表サーバ14に接続さ
れ番組表を検索する。 (図4C)番組表サーバ13はリクエストの回答に対し
データベースを検索する。そしてリクエストのあったジ
ャンルの番組のみを抽出しデータ化する。 (図4D)サーバで抽出された情報はインターネットを
介して携帯電話データ実行用モジュール2を通り、リモ
コン用データ表示用ディスプレイ8に表示される。ユー
ザはコントローラを動かし、必要な情報であるかどう
か、閲覧することができる。
【0018】(図4E)ユーザが見たいアニメを決めた
場合、それらに作られるハイパーリンクの上にカーソル
を合わせて決定ボタン16を押すこととなる。 (図4F)決定ボタン16の押し下げにより録画したい
番組の情報は番組表サーバ14にリクエストされる。 (図4G)番組表サーバ14ではリクエストされた番組
のテレビ録画情報を検索し、データパック化する。デー
タ内容は録画する時刻,TVチャネル番号などである。 (図4H)録画情報は外部記録用メモリ5内に保存され
る。この内容はリモコンデータ表示用ディスプレイ8に
表示される。
【0019】(図4I)同時に携帯電話データ実行用モ
ジュール2は内蔵時計機能6に対し「6時と7時になっ
たとき通知せよ」という命令を出力する。 (図4J)その後、電源を落とし、6時になった場合、
内蔵時計機能6は携帯電話データ実行用モジュール2に
通知する。携帯電話データ実行用モジュール2は外部記
録用メモリ5内を検索し、この時間に行う録画命令があ
るか否かを検索する。 (図4K)その録画命令が存在すると、それを読み出
し、リモコン用データ実行モジュール3に伝達する。リ
モコン用データ実行モジュール3は、リモコン用赤外線
送受信装置4に命令を送出し、番組録画機器11に対し
「指定のチャネルを録画せよ」というリモコンデータを
送る。
【0020】(図4L)このリモコン機器10が出力す
るリモコン用赤外線電波が届く範囲に存在する番組録画
機器11はそのデータを受信し、録画を開始する。 (図4M)その後、録画の終了時刻が近づくと、内部時
計機能6は同じように終了時刻をリモコン用データ実行
用モジュール3に対し通知する。これにより外部記録用
メモリ5を検索し、命令があるか否かを検索する。 (図4N)外部記録用メモリ5内に命令が存在すると、
リモコン用データ実行モジュール3に通知する。リモコ
ン用データ実行モジュール3は、リモコン用赤外線送受
信装置4に命令を送出し、番組録画機器11に対し「録
画を停止せよ」というリモコンデータを送信する。これ
により番組の録画動作が終了する。
【0021】図5は、本発明によるネット接続が可能な
リモコン機器を利用したTV録画システムの第2の実施
の形態を示す図で、外部のパソコンから録画予約する場
合のシステム図である。録画予約する外部の機器はパソ
コンのみでなく、携帯電話,その他webブラウジング
が可能な機器を用いることができる。外部からタイマ録
画予約するパソコン30は、ディスプレイ31が接続さ
れており、ダイヤルアップまたはブロードバンド接続で
各種サーバ32をアクセスすることができる。
【0022】インターネット34には番組表サーバ33
が接続されており、パソコン30は番組表サーバ33に
格納されている番組表を参照し、タイマ録画予約の操作
処理をすることができる。キャリア交換機35および無
線基地局36は図1で説明した機能を有し、リモコン中
継サーバ38はキャリア交換機35,無線基地局36を
通じてリモコン(A)37a,リモコン(B)37b,
リモコン(C)37cおよびリモコン(D)37dと通
信することができる。各リモコンが存在する所にはそれ
ぞれ図示しない番組録画機器が設置されている。
【0023】図6A〜図6Gは、パソコンから録画予約
するシーケンスを説明するための図である。以下、パソ
コンから録画予約するシーケンスを各図に沿って説明す
る。 (図6A)パソコン30からインターネット34を通じ
て録画予約命令を与える場合、パソコン30より番組サ
ーバ33にアクセスし、ディスプレイ31に番組表サー
バ33の番組検索画面を表示させる。これにより、例え
ば「今日の番組」「アニメ」のデータを選択すると、番
組表サーバ33ではその検出結果を抽出する。この例で
は3つのアニメの番組が抽出されている。 (図6B)番組表サーバ33は検索結果をインターネッ
ト34,各種サーバ32を介してパソコン30に送信す
る。パソコン30のディスプレイ31には、その検索結
果が表示される。
【0024】(図6C)パソコン30のキー操作によ
り、検索結果中から録画したい番組を選択すると、各種
サーバ32,インターネット34を介してリモコン中継
サーバ38に接続される。リモコン中継サーバ38は全
てのリモコンに対するアクセス権を有しており、リモコ
ン中継サーバ38,キャリア交換機35,無線基地局3
6を通じて検索結果がリモコン本体に送信されることと
なる。 (図6D)リモコン中継サーバ38は「どのリモコンに
アクセスするのか」と「そのリモコンの暗証番号」の情
報をパソコン30に対し送り、接続するリモコン名およ
びその暗証番号入力の画面をディスプレイ31に表示す
る。 (図6E)パソコン30のキー操作により、リモコン名
と暗証番号を入力すると、リモコン中継サーバ38はそ
のデータを確認し、番号を照合する。番号が正しければ
そのリモコンに対するアクセス権を得ることができる。
この例ではリモコンAに対するアクセス権が得られてい
る。
【0025】(図6F)暗証番号の一致が確認される
と、リモコン中継サーバ38はパソコン30に対し認証
確認のお知らせを送付する。これによりディスプレイ3
1にはこの情報と一度登録された番組情報も送られ表示
される。ユーザはその内容を確認することができる。 (図6G)パソコン30の操作により「YES」のリク
エストを行うと、リモコン中継サーバ38はキャリア交
換機35,無線基地局36を介してユーザのリモコン3
7aに対しリクエストデータを送信する。リモコンデー
タはリモコン内部に保存される。このリモコンデータに
より、図4H〜図4Nに示すシーケンスと同様、設定さ
れたタイマ録画予約を実行する。
【0026】図7は本発明によるネット接続が可能なリ
モコン機器を利用したTV録画システムの第3の実施の
形態を示す図で、録画予約されるビデオ等の機器が複数
の場合のシステム図である。本図は、図1の構成とはリ
モコンデータサーバ56が増設されている点および番組
録画機器が複数台ある点で異なっており、同じ名称が付
された他の構成部分の機能は同じである。リモコンデー
タサーバ56にはリモコンデータ一覧である番組録画機
器α,β・・・の情報が格納されている。この実施の形
態では、番組録画機器はαとβが設置されている。しか
しながら外部記録用メモリ45にはリモコンデータとし
て番組録画機器α,γ,δのみしか登録されていない。
複数の番組録画機器を使用する場合、その録画機器に対
応したパッチファイルをダウンロードすることにより1
つのリモコン機器60の使用を可能にするものである。
【0027】図8A〜図8Jは、ビデオ等の機器が複数
の場合の録画予約シーケンスを説明するための図であ
る。以下、複数の機器の切り替えのシーケンスを各図に
沿って説明する。
【0028】(図8A)番組録画機器αとβとはリモコ
ンの方式が異なるものであり、使用する番組録画機器を
ディスプレイ48で検索することにより選択が可能とな
る。入力操作キー47の機器選択ボタンを押すことによ
り、画面に現在使用できる番組録画機器の一覧が表示さ
れる。 (図8B)リモコン用データ実行用モジュール43は、
ユーザが番組録画機器α51を操作したい場合、それを
選択することにより外部記録用メモリ45に対しリモコ
ンデータを要求する。 (図8C)外部記録用メモリ45には番組録画機器α5
1のリモコンデータが存在するので、そのデータが取り
出されリモコン用赤外線送受信装置44を使用可能状態
にする。これにより入力操作キー47の操作系は番組録
画機器α51に変更される。
【0029】(図8D)しかしながら、外部記録用メモ
リ45に使用したい番組録画機器のリモコンデータがな
い場合には、外部からデータをダウンロードすることと
なる。その場合にはディスプレイ48の「上記以外」を
選択する。リモコン用データ実行用モジュール43は、
携帯電話データ実行用モジュール42,携帯電話データ
送受信装置41,無線基地局52,キャリア交換機53
を介してインターネット54上のリモコンデータサーバ
56に接続する。 (図8E)リモコンデータサーバ56には各種の番組録
画機器のリモコン制御用データが格納されている。リモ
コンデータサーバ56は、この一覧をリモコン機器60
に送信し、ディスプレイ48に使用可能番組録画機器を
表示する。 (図8F)ユーザは入力操作キー47を操作することに
より自分が使用したい番組録画機器を選択する。例えば
番組録画機器βとする。この情報のリクエストはインタ
ーネット54を介してリモコンデータサーバ56に送ら
れる。リモコンデータサーバ56ではリモコンデータの
一覧の中からそのリモコンデータを抽出する。
【0030】(図8G)抽出したリモコンデータはダウ
ンロードされ、外部記録用メモリ45に格納される。外
部記録用メモリ45内には番組録画機器α,γ,δに加
えてβのリモコンデータが格納される。 (図8H)新しくダウンロードされた番組録画機器のリ
モコンを使用する場合、機器選択ボタンを押すこととな
る。これによりディスプレイ48にはダウンロード済で
ある番組録画機器の一覧が表示され、その中から指定す
ることができる。 (図8I)例えば番組録画機器βを選択すると、外部記
録用メモリ45からそのリモコンデータを抽出する。 (図8J)リモコン用データ実行用モジュール43は、
リクエストされたリモコンデータを取り出しリモコン用
赤外線送受信装置44を使用可能状態にする。
【0031】図9は、本発明によるネット接続が可能な
リモコン機器を利用したTV録画システムの第4の実施
の形態を示す図である。この例は、リモコン操作の内容
を蓄積し、そのリモコンにおいて番組を視聴したか否か
を判断できるものである。すなわち、視聴率などを調査
することが可能とするものである。図7の構成にデータ
蓄積サーバ70を加え、リモコン用データ実行用モジュ
ールに、番組録画機器を動作させる命令に対し、その取
得時間と内容を外部記録用メモリ65に記録し、その内
容をデータ蓄積サーバ70に送信して蓄積する制御機能
を追加したものである。
【0032】図10A〜図10Fは番組録画操作のデー
タを収集する場合のシステムシーケンスを説明するため
の図である。以下、番組録画操作のデータ収集のシーケ
ンスを各図に沿って説明する。
【0033】(図10A)リモコン用データ実行用モジ
ュール63は番組録画機器α72を動作させる操作が行
われると、同時にその時刻を取得するために内蔵時計機
能64に同じリクエストを与える。 (図10B)内蔵時計機能64は、上記リクエストに対
し、日付と時刻を加える。この内容は、外部記録用メモ
リ65に送られ蓄積される。 (図10C)その後、番組録画機器β71に対しても操
作が行われると、同様にその時刻,内容を取得する。 (図10D)そして、リクエストデータに日付,時刻デ
ータが添付され外部記録用メモリ65に送られ蓄積され
る。所定の期間、この動作が繰り返されることにより、
番組録画機器に対する操作データが蓄積される。
【0034】(図10E)リモコン用データ実行用モジ
ュール63は所定の期間が経過すると、携帯電話データ
用モジュール62,携帯電話データ送受信装置61を介
して無線基地局73と通信を行い、キャリア交換機7
4,インターネット78を介してデータ蓄積サーバ70
に外部記録用メモリ65に蓄積した操作内容,日付,時
刻データをリモコン機器77を操作した行動データとし
て送る。データ蓄積サーバ70内にはこれら行動データ
が蓄積される。同様な行動データは他に所在するリモコ
ン機器からも送られ蓄積される。 (図10F)データ蓄積サーバ70に蓄積された各リモ
コンの操作データは、80に示すデータ列であり、例え
ばリモコンAについての行動データは×月×日×時×分
機器αに○○○,□月□日□時□分 機器βに△△△
という内容である。これらについて時間軸に応じてデー
タをソートすると、81に示すようなデータを作ること
ができる。例えば、×月×日×時×分に○○○をしてい
た人のパーセンテージ=**%, △△△をしていた人の
パーセンテージ=**%, □□□をしていた人のパーセ
ンテージ=**%, という内容のデータを得ることがで
きる。
【0035】なお、リモコン機器に携帯電話データ用モ
ジュールが搭載されているので、音楽再生,画像表示,
動画再生,JAVAアプリについてもリモコン用データ
表示用ディスプレイに表示することができる。また、メ
ールチェックやゲームなども行うことができる。
【0036】
【発明の効果】以上、説明したように本発明は、インタ
ーネット上にある番組表をチェックし、ネットワーク番
組表サーバにアクセスするリモコン機器のボタンを押す
だけで録画予約をすることができ、録画セットした後
は、ビデオデッキなどの番組録画機器の前にリモコン機
器を置くことにより、予約時刻になったとき録画命令が
自動的送出され番組録画機器の録画が開始し、終了時刻
になると、録画を終了するものである。したがって、従
来のリモコンによる録画予約方式に比較し、確実にしか
も容易にタイマ番組録画予約ができるようになった。ま
た、インターネットなどのネットワークを利用してい
る、外出先からでも録画命令を出すことができる。
【0037】さらに本発明によれば、退屈なCM時間中
にメールチェックやゲームなどを行うことが可能であ
る。携帯電話のインタフェースをそのまま採用している
ので、ディスプレイの画面内にキーボードを表示する方
式よりも、現代の人間に受け入れられる素地が大きいも
のである。さらには外出先では人の迷惑となる着信メロ
ディを大音量で使用することができないが、本発明によ
るリモコン機器は室内で行うものであるので、そのよう
な使用も周囲に気を使うことなくできる。また、本発明
によるリモコン機器に関する操作データをネットワーク
上のデータ蓄積サーバに蓄積させることにより個人に関
する詳細な視聴率調査などが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるリモコン機器を利用したTV録画
システムの概要を示す図である。
【図2】ネット接続が可能なリモコン機器の外観の実施
の形態を示す図である。
【図3】携帯電話データ実行用モジュールとリモコン用
データ実行用モジュールの機能を説明するためのブロッ
ク図である。
【図4A】ビデオ録画予約シーケンスを説明するための
図で、メニューボタンを押してTV番組検索ページを表
示した状態を示している。
【図4B】ビデオ録画予約シーケンスを説明するための
図で、決定キーを押してリクエストを発信した状態を示
している。
【図4C】ビデオ録画予約シーケンスを説明するための
図で、リクエストの回答をデータベースで検索する動作
を示している。
【図4D】ビデオ録画予約シーケンスを説明するための
図で、サーバで検索された情報をディスプレイに表示す
る動作を示している。
【図4E】ビデオ録画予約シーケンスを説明するための
図で、ユーザが見たいアニメを決定する動作を示してい
る。
【図4F】ビデオ録画予約シーケンスを説明するための
図で、録画したい番組情報をサーバにリクエストする動
作を示している。
【図4G】ビデオ録画予約シーケンスを説明するための
図で、見たい番組のテレビ録画情報をデータパック化す
る動作を示している。
【図4H】ビデオ録画予約シーケンスを説明するための
図で、録画情報を外部記録用メモリ内に保存する動作を
示している。
【図4I】ビデオ録画予約シーケンスを説明するための
図で、時計機能に対し命令を出す動作を示している。
【図4J】ビデオ録画予約シーケンスを説明するための
図で、録画開始時刻なって録画開始する動作を示してい
る。
【図4K】ビデオ録画予約シーケンスを説明するための
図で、ビデオなどの機器に対し録画開始する動作を示し
ている。
【図4L】リモコン機器からビデオなどの機器へ通信を
行うシステム図である。
【図4M】ビデオ録画予約シーケンスを説明するための
図で、録画終了時刻に近づいたとき終了時刻をメモリに
告げる動作を示している。
【図4N】ビデオ録画予約シーケンスを説明するための
図で、録画を停止する動作を示している。
【図5】本発明によるネット接続が可能なリモコン機器
を利用したTV録画システムの第2の実施の形態を示す
図で、パソコンから録画予約する場合のシステム図であ
る。
【図6A】パソコンから録画予約するシーケンスを説明
するための図で、番組表サーバにアクセスして番組表を
抽出した状態を示している。
【図6B】パソコンから録画予約するシーケンスを説明
するための図で、検索結果をパソコンのディスプレイに
表示した状態を示している。
【図6C】パソコンから録画予約するシーケンスを説明
するための図で、録画番組選択によりリモコン中継サー
バに接続される状態を示している。
【図6D】パソコンから録画予約するシーケンスを説明
するための図で、リモコン中継サーバからリクエストを
受ける状態を示している。
【図6E】パソコンから録画予約するシーケンスを説明
するための図で、リモコン名と暗証番号を入力する動作
を示している。
【図6F】パソコンから録画予約するシーケンスを説明
するための図で、暗証番号一致によりリモコン中継サー
バから知らせが送られる状態を示している。
【図6G】パソコンから録画予約するシーケンスを説明
するための図で、リモコン中継サーバからユーザのリモ
コンに対しリクエストデータを送信する状態を示してい
る。
【図7】本発明によるネット接続が可能なリモコン機器
を利用したTV録画システムの第3の実施の形態を示す
図で、録画予約されるビデオ等の機器が複数の場合のシ
ステム図である。
【図8A】ビデオ等の機器が複数の場合の録画予約シー
ケンスを説明するための図で、機器選択ボタンにより使
用できる機器の一覧を表示した状態を示している。
【図8B】ビデオ等の機器が複数の場合の録画予約シー
ケンスを説明するための図で、リモコンの1つを選択し
たとき外部メモリ内からリモコンデータをリクエストし
た状態を示している。
【図8C】ビデオ等の機器が複数の場合の録画予約シー
ケンスを説明するための図で、リクエストしたリモコン
データについてリモコンデータ送受信部分を使用可能に
した状態を示している。
【図8D】ビデオ等の機器が複数の場合の録画予約シー
ケンスを説明するための図で、使用したい機器のリモコ
ンデータがない場合の動作を示している。
【図8E】ビデオ等の機器が複数の場合の録画予約シー
ケンスを説明するための図で、リモコンサーバの現在使
用可能な機器の一覧を示している。
【図8F】ビデオ等の機器が複数の場合の録画予約シー
ケンスを説明するための図で、使用したい機器を選択し
リモコンサーバでそのリモコンデータを抽出した動作を
示している。
【図8G】ビデオ等の機器が複数の場合の録画予約シー
ケンスを説明するための図で、リクエストしたリモコン
データが外部記憶メモリ内に保存される動作を示してい
る。
【図8H】ビデオ等の機器が複数の場合の録画予約シー
ケンスを説明するための図で、新しくダウンロードした
リモコンを指定している動作を示している。
【図8I】ビデオ等の機器が複数の場合の録画予約シー
ケンスを説明するための図で、選択したリモコンのデー
タを抽出する動作を示している。
【図8J】ビデオ等の機器が複数の場合の録画予約シー
ケンスを説明するための図で、リクエストしたリモコン
データについてリモコンデータ送受信部分を使用可能に
した状態を示している。
【図9】本発明によるネット接続が可能なリモコン機器
を利用したTV録画システムの第4の実施の形態を示す
図で、番組録画操作のデータを収集する場合のシステム
図である。
【図10A】番組録画操作のデータを収集する場合のシ
ステムシーケンスを説明するための図で、リクエストし
た時刻を取得する動作を示している。
【図10B】番組録画操作のデータを収集する場合のシ
ステムシーケンスを説明するための図で、取得した時刻
を外部記録用メモリに蓄積する動作を示している。
【図10C】番組録画操作のデータを収集する場合のシ
ステムシーケンスを説明するための図で、番組録画機器
βに対し動作を行ったときの時刻取得動作を示してい
る。
【図10D】番組録画操作のデータを収集する場合のシ
ステムシーケンスを説明するための図で、再度リクエス
トデータを外部記録用メモリに送る動作を示している。
【図10E】番組録画操作のデータを収集する場合のシ
ステムシーケンスを説明するための図で、蓄積されたデ
ータをデータ蓄積サーバに送る動作を示している。
【図10F】番組録画操作のデータを収集する場合のシ
ステムシーケンスを説明するための図で、データ蓄積サ
ーバから視聴率調査を行う動作を示している。
【符号の説明】
1 携帯電話(PHS)データ送受信装置 2 携帯電話データ実行用モジュール 3 リモコン用データ実行用モジュール 4 リモコン用赤外線送受信装置 5 外部記録用メモリ(HDD,フラッシュロム等) 6 内蔵時計機能 7 ネット接続機能を有するリモコン 8 リモコン用データ表示用ディスプレイ 9 スピーカ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04Q 9/00 361 H04Q 7/04 Z H04B 7/26 109H Fターム(参考) 5C052 AB02 DD04 EE02 5K048 AA04 AA14 BA04 EB15 FB10 FB15 HA04 5K067 AA21 BB04 BB21 BB28 DD11 DD51 EE02 EE10 EE16 FF02 FF06 HH22 HH24 KK13 KK15

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 データの通信および通話全体の制御を司
    る移動電話機のデータ実行用モジュールと、 前記データ実行用モジュールの制御に基づき無線基地局
    と通信を行う無線基地局通信手段と、 ネットワークから得た録画情報を記憶するメモリ手段
    と、 番組録画機器に対し番組の録画制御および操作キーにし
    たがった制御を行うリモコン用データ実行用モジュール
    と、 前記リモコン用データ実行用モジュールからの指令に基
    づき番組録画機器の録画開始,終了の通信を行うリモコ
    ン用通信手段と、 番組の開始,終了時刻になったとき、その情報を出力す
    る時計機能手段と、 を備えたことを特徴とするネット接続が可能なリモコン
    機器。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のリモコン機器と、 前記リモコン機器と通信を行う無線基地局と、 前記無線基地局に接続されたネットワークと、 前記ネットワーク上に設けられ、番組表を有し、特定の
    番組が選択された場合、その録画予約データをリモコン
    機器に送る番組表サーバと、 無線によって番組の録画の開始,終了データを受けて番
    組の録画を行う番組録画機器とからなり、 前記リモコン機器は、前記ネットワークアクセスの操作
    がなされた場合、前記番組表サーバの番組表をリモコン
    用ディスプレイに表示し、 前記表示された番組表から特定の番組が選択された場
    合、送られてくる録画予約データを受信し、そのデータ
    をリモコン機器の前記メモリ手段に記憶するとともに録
    画開始および終了の時刻を前記時計機能手段に格納し、 前記時計機能手段が録画開始または終了時刻になって前
    記リモコン用データ実行用モジュールに通知したとき、
    前記メモリ手段内の予約番組を読み出しリモコン用通信
    手段の通信によって前記番組録画機器に録画を開始また
    は終了させる制御を行うことを特徴とするリモコン機器
    を利用したTV録画システム。
  3. 【請求項3】 表示ディスプレイを有するネットワーク
    にアクセス可能なネットワークアクセス機器を有し、 前記ネットワークアクセス機器から前記番組表サーバに
    アクセスして番組表を前記表示ディスプレイに表示し、 前記表示された番組表から特定の番組が選択された場
    合、前記番組表サーバは番組録画予約データを前記リモ
    コン機器に送信することを特徴とする請求項2記載のリ
    モコン機器を利用したTV録画システム。
  4. 【請求項4】 前記番組録画機器は2以上有し、 前記リモコン機器のリモコン用データ実行用モジュール
    は、 番組録画機器を選択するための操作がなされると、選択
    された番組録画機器を使用可能にするように制御するこ
    とを特徴とする請求項2または3記載のリモコン機器を
    利用したTV録画システム。
  5. 【請求項5】 ネットワーク上にデータ蓄積サーバを有
    し、 前記リモコン機器のリモコン用データ実行用モジュール
    は、前記番組録画機器に対し操作が行われたデータを前
    記メモリ手段に格納し、これを前記データ蓄積サーバに
    蓄積することにより、個人視聴率などの行動データの取
    得を可能に構成したことを特徴とする請求項2または3
    記載のリモコン機器を利用したTV録画システム。
JP2002083679A 2002-03-25 2002-03-25 ネット接続が可能なリモコン機器およびこのリモコン機器を利用したtv録画システム Pending JP2003283973A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002083679A JP2003283973A (ja) 2002-03-25 2002-03-25 ネット接続が可能なリモコン機器およびこのリモコン機器を利用したtv録画システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002083679A JP2003283973A (ja) 2002-03-25 2002-03-25 ネット接続が可能なリモコン機器およびこのリモコン機器を利用したtv録画システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003283973A true JP2003283973A (ja) 2003-10-03

Family

ID=29231350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002083679A Pending JP2003283973A (ja) 2002-03-25 2002-03-25 ネット接続が可能なリモコン機器およびこのリモコン機器を利用したtv録画システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003283973A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007086674A1 (en) * 2006-01-24 2007-08-02 Alticast Co., Ltd. Television program reserving system and method
JP2008005411A (ja) * 2006-06-26 2008-01-10 Sharp Corp 映像表示システムおよび通信端末装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007086674A1 (en) * 2006-01-24 2007-08-02 Alticast Co., Ltd. Television program reserving system and method
JP2008005411A (ja) * 2006-06-26 2008-01-10 Sharp Corp 映像表示システムおよび通信端末装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100797224B1 (ko) 정보 처리 장치
JP4686870B2 (ja) 携帯型情報端末装置、情報処理方法、プログラム記録媒体及びプログラム
JP5030776B2 (ja) 端末装置、端末装置用プログラム、及び放送番組シーン通知システム
CN102473191B (zh) 用于在视频设备上搜索因特网的系统和方法
KR101026593B1 (ko) 네트워크 제어 확인 시스템, 제어 통신 단말, 서버 장치및 네트워크 제어 확인 방법
EP3723356B1 (en) Content display apparatus
CN101263675B (zh) 具有用于自动选择并记录到关联播放列表的用户可操作键的媒体播放器
JP4602255B2 (ja) 視聴予約システム
US20060019699A1 (en) Method of uploading web blog in mobile communication terminal and system thereof
US8479235B2 (en) Information processing apparatus and method, and program storage medium
US8392852B2 (en) Information processing apparatus
US20030064757A1 (en) Method of displaying information on a screen
US20080036642A1 (en) Remote Control Multimedia Content Listing System
JP2002515700A (ja) 個人用ナビゲータシステム
JP2002262207A (ja) 携帯型情報端末装置および情報処理方法、プログラム格納媒体、並びにプログラム
JP2003510673A (ja) コンテンツ選択オプションを表現する方法及びシステム
WO2002059785A1 (fr) Procede et appareil de communication, dispositif electronique et son procede de controle, et support d'enregistrement
JP2001309285A (ja) ネットワーク番組録画予約システム
CN103686200A (zh) 智能电视视频资源搜索的方法和系统
JP2002534740A (ja) マルチ・モードで動作するシステム
JP2003339041A (ja) コンテンツ提供システム、サーバ装置、及び端末装置
CN101385344A (zh) 具有电视功能的便携设备、节目信息存储方法以及程序
JP4229322B2 (ja) 端末装置及び表示制御プログラム
JP4297640B2 (ja) リモートコントローラ
JP2003283868A (ja) 携帯情報端末、情報機器及び携帯情報端末による情報機器制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050607