JP2003274306A - Contents reproducing device, television broadcast receiving device, reproduction system, reproducing method, storage medium, and program - Google Patents

Contents reproducing device, television broadcast receiving device, reproduction system, reproducing method, storage medium, and program

Info

Publication number
JP2003274306A
JP2003274306A JP2002077188A JP2002077188A JP2003274306A JP 2003274306 A JP2003274306 A JP 2003274306A JP 2002077188 A JP2002077188 A JP 2002077188A JP 2002077188 A JP2002077188 A JP 2002077188A JP 2003274306 A JP2003274306 A JP 2003274306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
application
reproducing
program
television broadcast
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002077188A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2003274306A5 (en
JP3990928B2 (en
Inventor
Shuntaro Araya
俊太郎 荒谷
Teruki Yoshikawa
輝樹 吉川
Atsushi Mizutome
敦 水留
Takashi Yamamoto
高司 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002077188A priority Critical patent/JP3990928B2/en
Priority to US10/385,615 priority patent/US7886332B2/en
Priority to DE60321417T priority patent/DE60321417D1/en
Priority to EP03251603A priority patent/EP1349376B1/en
Priority to CNB031206433A priority patent/CN1242606C/en
Publication of JP2003274306A publication Critical patent/JP2003274306A/en
Publication of JP2003274306A5 publication Critical patent/JP2003274306A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3990928B2 publication Critical patent/JP3990928B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a contents reproducing device which enables a television broadcast receiving device principally for applications and realize facile use environment for applications by but for the television broadcast receiving device. <P>SOLUTION: Storage means 304 and 119 store contents including at least either of video and audio. Reproducing means 302 and 305 reproduce the contents in the storage means 119. Contents reproducing means 103, 104, 106, 111, and 110 processes the contents reproduced by the reproducing means 302 and 305 to output them on a monitor. A control means 301 controls the execution of an application program 307 according to the monitoring output state of the contents. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、文字、画
像、音声、及び映像等の各データが多重化されたディジ
タル放送波を受信し、当該受信データに基づいて、表
示、再生、及びアプリケーションプログラムの実行処理
を行う機能を有する装置或いはシステムに用いられる、
コンテンツ再生装置、テレビジョン放送受信装置、再生
システム、再生方法、それを実施するためのプログラム
を記憶したコンピュータ読出可能な記憶媒体、及び当該
プログラムに関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention receives, for example, a digital broadcast wave in which data such as characters, images, audio, and video is multiplexed, and based on the received data, display, reproduction, and application. Used in devices or systems that have the function of executing programs
The present invention relates to a content reproducing device, a television broadcast receiving device, a reproducing system, a reproducing method, a computer-readable storage medium storing a program for implementing the same, and the program.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年では、例えば、映像を含むテレビジ
ョン放送信号をディジタル化し、当該ディジタルテレビ
ジョン放送を放送衛星或いは通信衛星等を介して伝送
し、各家庭で当該ディジタルテレビジョン放送を受信す
るようになされたシステムが運用されている。
2. Description of the Related Art In recent years, for example, a television broadcast signal containing video is digitized, the digital television broadcast is transmitted via a broadcasting satellite, a communication satellite, or the like, and each household receives the digital television broadcast. The system is made to operate.

【0003】上述のディジタルテレビジョン放送によ
り、各家庭等において、ディジタルテレビジョン放送を
受信して再生するテレビジョン放送受信装置(所謂テレ
ビ若しくはテレビ受像機)は、見るものから使うものへ
と変わりつつあると言われる。
With the above-mentioned digital television broadcasting, a television broadcasting receiving apparatus (so-called television or television receiver) which receives and reproduces the digital television broadcasting in each home or the like is changing from watching to using. It is said that there is.

【0004】例えば、従来では、放送される番組を見る
ための手段でしかなかったテレビが、放送のディジタル
化に伴い、動画、音声、及び各種データ等が多重化され
た電波を受信し、ユーザのリモートコントローラ(リモ
コン)等の操作に応じて、各種データ等を表示する、と
いうことが可能になってきている。
For example, in the past, a television, which was only a means for watching a broadcast program, received radio waves in which moving images, voices, various data, and the like were multiplexed with the digitization of broadcasts, and the user It is becoming possible to display various data and the like according to the operation of the remote controller (remote controller).

【0005】また、テレビジョン放送としてのBSディ
ジタル放送では、データ放送サービスが既に開始されて
いる。これは、放送局が、表示データやスクリプトプロ
グラム等を含むデータ群をテレビジョン放送波に重畳し
て送信し、テレビジョン放送受信装置側が、当該テレビ
ジョン放送波を受信及び蓄積し、ユーザのリモコン操作
等に応じて、該当するデータを画面上に表示する、とい
うことが可能となるサービスである。
Further, in BS digital broadcasting as television broadcasting, a data broadcasting service has already started. This is because the broadcasting station superimposes and transmits a data group including display data and a script program on the television broadcast wave, and the television broadcast receiver side receives and stores the television broadcast wave, and the remote controller of the user. It is a service that makes it possible to display the corresponding data on the screen according to an operation or the like.

【0006】一方、言うまでも無く従来から、パーソナ
ルコンピュータ(パソコン)により、アプリケーション
プログラムを主体に利用する環境が実現されており、ユ
ーザがパソコン上でアプリケーションプログラムを利用
する場合、ユーザが、アプリケーションプログラムの提
供側であるソフトウェア販売会社側に対して一定の料金
を支払うようになされている。これによりユーザは、パ
ソコン上でのアプリケーションプログラムの利用が可能
となる。
On the other hand, it goes without saying that an environment in which an application program is mainly used by a personal computer (personal computer) has been realized so far, and when the user uses the application program on the personal computer, the user needs to use the application program. A certain fee is paid to the software sales company, which is the provider of the software. This allows the user to use the application program on the personal computer.

【0007】具体的には例えば、ユーザは、所望するア
プリケーションプログラムのパッケージを、ソフトウェ
ア販売会社側から購入し、当該アプリケーションプログ
ラムをパソコンに対してインストールする。或いは、ユ
ーザは、パソコン操作により、インターネット等を介し
て所望するアプリケーションプログラムの提供側にアク
セスし、クレジットカード番号等のユーザ情報を入力
後、当該アプリケーションプログラムのダウンロードを
行う。或いは、ユーザは、パソコン操作により、インタ
ーネット等を介して所望するアプリケーションプログラ
ムの提供側にアクセスし、当該アプリケーションプログ
ラムのダウンロード後、この料金の入金を行い、当該ア
プリケーションプログラムの提供側からのキーコードの
開示を受けてから、当該アプリケーションプログラムを
利用する。
Specifically, for example, the user purchases a package of a desired application program from the software sales company side and installs the application program in the personal computer. Alternatively, the user accesses the provider of the desired application program through the Internet or the like by operating the personal computer, inputs user information such as a credit card number, and then downloads the application program. Alternatively, the user operates the personal computer to access the provider of the desired application program via the Internet, etc., downloads the application program, deposits this fee, and then receives the key code from the provider of the application program. After receiving the disclosure, the application program is used.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たような従来のディジタル放送の受信装置では、放送中
の番組のデータに含まれる一部のスクリプト又はプログ
ラムの実行のみが可能であり、また、この実行は、当該
番組の放送の間のみ可能であった。すなわち、従来のテ
レビジョン放送受信装置は、ユーザが、ある目的を達成
するためにアプリケーションプログラムを主体的に利用
したい、などという要求に答えられるものではなかっ
た。
However, in the conventional digital broadcast receiving apparatus as described above, only a part of the script or program included in the data of the program being broadcast can be executed. Execution was only possible during the broadcast of the program. That is, the conventional television broadcast receiving apparatus cannot meet the demand that the user wants to actively use the application program in order to achieve a certain purpose.

【0009】また、上述のようなテレビジョン放送受信
装置においてもユーザが好きなときにアプリケーション
プログラムを主体的で利用できる環境を求める要求があ
る一方で、アプリケーションプログラムの利用に関して
は、アプリケーションプログラムを手軽に使用し、さら
に可能であれば無料で使用したい、ということが強く要
望されている。特に、基本的に無料で番組視聴すること
が常識であるテレビジョン放送の利用環境においては、
アプリケーションプログラムに対しても、同様の環境を
求める要望が強い。
Further, even in the television broadcast receiving apparatus as described above, there is a demand for an environment in which the user can independently use the application program when he / she wants. There is a strong demand to use it for free and, if possible, for free. In particular, in the environment for using television broadcasting where it is basically common to watch programs for free,
There is a strong demand for similar environments for application programs.

【0010】また、例えば、企業におけるアプリケーシ
ョンソフトウェア開発には、膨大な資金が必要なもの
の、当該企業が、アプリケーションソフトウェアをユー
ザに無料で配布するサービスが度々行われている。
Further, for example, although a huge amount of money is required for developing application software in a company, the company often provides services for distributing application software to users free of charge.

【0011】しかしながら、上記のサービスは、ユーザ
が、当該企業のアプリケーションソフトウェア(プログ
ラム)を利用するために必須である、一般的には高価な
ハードウェア或いはオペレーティングソフトウェア等を
同企業から購入することを前提にしたものであるため、
当該サービスを行える企業(事業者)が限られてしまう
という問題があった。
However, the above service requires that the user purchases generally expensive hardware or operating software or the like, which is essential for using the application software (program) of the company. Since it was assumed,
There has been a problem that companies (businesses) that can perform the service are limited.

【0012】また、例えば、特開2001−43282
号等に記載された分散データ処理システムでは、WWWブ
ラウザ表示の一部に対して広告を挿入することで、ユー
ザのオンライン通信料コストを削減し、アプリケーショ
ンプログラムを手軽に利用可能としている。
Further, for example, Japanese Unexamined Patent Publication No. 2001-43282
In the distributed data processing system described in the publication, by inserting an advertisement in a part of the WWW browser display, the online communication fee cost of the user is reduced and the application program can be easily used.

【0013】しかしながら、上記のシステムでは、ユー
ザが利用可能となるアプリケーションプログラムが、イ
ンターネットコンテンツの閲覧アプリケーション限定さ
れるため、インターネット接続を行わないアプリケーシ
ョンプログラムに対して適応できなかった。
However, in the above system, the application programs that can be used by the user are limited to the applications for browsing the Internet contents, so that they cannot be applied to the application programs that are not connected to the Internet.

【0014】そこで、本発明は、上記の欠点を除去する
ために成されたもので、テレビジョン放送受信装置をア
プリケーションを主体に利用可能とすると共に、従来の
パソコン環境とも異なり、テレビジョン放送受信装置な
らではの手軽なアプリケーションの利用環境を実現する
ためのアプリケーション実行制御機能を提供する、コン
テンツ再生装置、テレビジョン放送受信装置、再生シス
テム、再生方法、それを実施するためのプログラムを記
憶したコンピュータ読出可能な記憶媒体、及び当該プロ
グラムを提供することを目的とする。
Therefore, the present invention has been made in order to eliminate the above-mentioned drawbacks, and makes it possible to use the television broadcast receiving apparatus mainly for applications, and unlike the conventional personal computer environment, the television broadcast receiving apparatus can be used. A content reproducing device, a television broadcast receiving device, a reproducing system, a reproducing method, which provides an application execution control function for realizing a simple application use environment unique to the device, and a computer reading which stores a program for executing the content reproducing device. The purpose is to provide a possible storage medium and the program.

【0015】[0015]

【課題を解決するための手段】斯かる目的下において、
本発明は、映像及び音声の少なくとも何れかを含むコン
テンツを再生処理するコンテンツ再生装置であって、上
記コンテンツを蓄積する蓄積手段と、上記蓄積手段内の
コンテンツを再生する再生手段と、上記再生手段で再生
されたコンテンツを処理してモニタ出力するコンテンツ
処理手段と、任意のアプリケーションプログラムを実行
するアプリケーション実行手段と、上記コンテンツ処理
手段によるコンテンツのモニタ出力状態に基づいて、上
記アプリケーション実行手段によるアプリケーションプ
ログラムの実行を制御する制御手段とを備えることを特
徴とする。
[Means for Solving the Problems] Under such a purpose,
The present invention is a content reproducing apparatus for reproducing a content containing at least one of video and audio, the accumulating means accumulating the content, a reproducing means for reproducing the content in the accumulating means, and the reproducing means. Content processing means for processing and playing back the content played back by the application, application executing means for executing an arbitrary application program, and an application program by the application executing means based on the monitor output state of the content by the content processing means. And control means for controlling the execution of.

【0016】また、本発明は、映像及び音声の少なくと
も何れかを含むコンテンツが多重されたテレビジョン放
送波を受信して処理するテレビジョン放送受信装置であ
って、 上記コンテンツを蓄積するコンテンツ蓄積手段
と、上記コンテンツ蓄積手段内のコンテンツを再生する
再生手段と、上記再生手段で再生されたコンテンツを処
理してモニタ出力するコンテンツ処理手段と、任意のア
プリケーションプログラムを蓄積するプログラム蓄積手
段と、上記コンテンツ処理手段によるコンテンツのモニ
タ出力状態に基づいて、上記プログラム蓄積手段内のア
プリケーションプログラムを読み出して実行するアプリ
ケーション実行手段とを備えることを特徴とする。
Further, the present invention is a television broadcast receiving apparatus for receiving and processing a television broadcast wave in which a content including at least one of video and audio is multiplexed, and a content storage means for storing the content. A reproducing means for reproducing the content in the content accumulating means, a content processing means for processing the content reproduced by the reproducing means for monitor output, a program accumulating means for accumulating an arbitrary application program, and the content And an application executing means for reading and executing the application program in the program accumulating means based on the monitor output state of the content by the processing means.

【0017】また、本発明は、映像及び音声の少なくと
も何れかを含むコンテンツ及び当該コンテンツの属性デ
ータが多重されたテレビジョン放送波を受信して処理す
るテレビジョン放送受信装置であって、上記コンテンツ
及び属性データを蓄積するコンテンツ蓄積手段と、上記
コンテンツ蓄積手段内のコンテンツを、当該コンテンツ
の属性データに基づき再生する再生手段と、任意のアプ
リケーションプログラムを蓄積するプログラム蓄積手段
と、上記再生手段によるコンテンツの再生状態に基づい
て、上記プログラム蓄積手段内のアプリケーションプロ
グラムを読み出して実行するアプリケーション実行手段
とを備えることを特徴とする。
Further, the present invention is a television broadcast receiving apparatus for receiving and processing a television broadcast wave in which content including at least one of video and audio and attribute data of the content are multiplexed and processed. And content storage means for storing attribute data, playback means for playing back the content in the content storage means based on the attribute data of the content, program storage means for storing an arbitrary application program, and content by the playback means. And an application executing means for reading and executing the application program in the program accumulating means based on the reproduction state of.

【0018】また、本発明は、映像及び音声の少なくと
も何れかを含むコンテンツ及び当該コンテンツの属性デ
ータが多重されたテレビジョン放送波を受信して処理す
るテレビジョン放送受信装置であって、上記コンテンツ
及び属性データを蓄積するコンテンツ蓄積手段と、上記
コンテンツ蓄積手段内のコンテンツを再生する再生手段
と、任意のアプリケーションプログラムを実行するアプ
リケーション実行手段と、上記アプリケーションプログ
ラムを利用するための条件データを蓄積するアプリケー
ション利用条件蓄積手段とを備え、上記再生手段は、上
記アプリケーション実行手段によりアプリケーションプ
ログラムが実行されるとき、上記アプリケーション利用
条件蓄積手段内の該当する条件データと、上記コンテン
ツ蓄積手段内の属性データとが一致するコンテンツの再
生を行い、上記アプリケーション実行手段は、上記再生
手段でのコンテンツの再生状態に基づいて、上記アプリ
ケーションプログラムの実行継続することを特徴とす
る。
Further, the present invention is a television broadcast receiving apparatus for receiving and processing a television broadcast wave in which a content including at least one of video and audio and attribute data of the content are multiplexed and processed. And content storage means for storing attribute data, playback means for playing back content in the content storage means, application execution means for executing an arbitrary application program, and condition data for using the application program. An application usage condition accumulating unit, and the reproducing unit, when the application program is executed by the application executing unit, the corresponding condition data in the application using condition accumulating unit and the attribute in the content accumulating unit Performs reproduction of the content data and the match, the application execution unit, based on the reproduction state of the content by the reproducing means, and executes continuation of the application program.

【0019】また、本発明は、映像及び音声の少なくと
も何れかを含むコンテンツ及び将来配信されるコンテン
ツに関する属性データが多重されたテレビジョン放送波
を受信して処理するテレビジョン放送受信装置であっ
て、上記コンテンツの蓄積処理、及び上記将来配信され
るコンテンツの蓄積予約処理を行うコンテンツ蓄積手段
と、上記コンテンツ蓄積手段内のコンテンツを再生する
再生手段と、任意のアプリケーションプログラムを実行
するアプリケーション実行手段と、上記アプリケーショ
ンプログラムを利用するための条件データを蓄積するア
プリケーション利用条件蓄積手段とを備え、上記コンテ
ンツ蓄積手段は、上記属性データと、上記アプリケーシ
ョン利用条件蓄積手段に蓄積された条件データとの比較
結果に基づいて、上記属性データにより示されるコンテ
ンツの蓄積予約処理及び蓄積処理を実行することを特徴
とする。
Further, the present invention is a television broadcast receiving apparatus for receiving and processing a television broadcast wave in which attribute data relating to content including at least one of video and audio and content to be distributed in the future is multiplexed. A content storage unit for performing the content storage process and the storage reservation process for the content to be distributed in the future; a reproduction unit for reproducing the content in the content storage unit; and an application execution unit for executing an arbitrary application program. An application usage condition storage means for storing condition data for using the application program, wherein the content storage means compares the attribute data with the condition data stored in the application usage condition storage means. On the basis of And executes the accumulation reservation processing and storage processing of content indicated by the attribute data.

【0020】また、本発明は、映像及び音声の少なくと
も何れかを含むコンテンツを再生処理するための再生方
法であって、上記コンテンツを蓄積手段に蓄積する蓄積
ステップと、上記蓄積手段内のコンテンツを再生する再
生ステップと、上記再生ステップにより再生されたコン
テンツを処理してモニタ手段に対して出力するコンテン
ツ処理ステップと、アプリケーションプログラムを実行
するアプリケーション実行ステップと、上記モニタ手段
でコンテンツがモニタ出力されていない期間において
は、上記アプリケーションプログラムの実行を禁止する
制御ステップとを含むことを特徴とする。
Further, the present invention is a reproducing method for reproducing a content containing at least one of video and audio, comprising a storage step of storing the content in a storage means, and a content in the storage means. A reproducing step of reproducing, a content processing step of processing the content reproduced by the reproducing step and outputting it to the monitor means, an application executing step of executing an application program, and a monitor output of the content by the monitor means. A control step of prohibiting the execution of the application program during a non-existing period is included.

【0021】また、本発明は、映像及び音声の少なくと
も何れかを含むコンテンツが多重されたテレビジョン放
送波を受信して再生処理するための再生方法であって、
上記コンテンツを蓄積するコンテンツ蓄積ステップと、
上記コンテンツ蓄積ステップにより蓄積されたコンテン
ツを再生する再生ステップと、アプリケーションプログ
ラムを蓄積するプログラム蓄積ステップと、上記プログ
ラム蓄積ステップにより蓄積されたアプリケーションプ
ログラムを読み出して起動及び実行するアプリケーショ
ン実行ステップと、上記再生ステップによりコンテンツ
が再生中であるときに、上記アプリケーション実行ステ
ップによるアプリケーションプログラムの起動又は継続
実行を許可するアプリケーション制御ステップとを含む
ことを特徴とする。
The present invention is also a reproducing method for receiving and reproducing a television broadcast wave in which content including at least one of video and audio is multiplexed,
A content storage step of storing the above content,
A reproducing step of reproducing the content accumulated by the content accumulating step, a program accumulating step of accumulating an application program, an application executing step of reading out and activating and executing the application program accumulated by the program accumulating step, and the reproducing operation And an application control step of permitting the application program to be started or continuously executed by the application executing step when the content is being reproduced by the step.

【0022】また、本発明は、映像及び音声の少なくと
も何れかを含むコンテンツ及び当該コンテンツの属性デ
ータが多重されたテレビジョン放送波を受信して再生処
理するための再生方法であって、上記コンテンツ及び属
性データを蓄積するコンテンツ蓄積ステップと、上記コ
ンテンツ蓄積ステップにより蓄積されたコンテンツを、
当該コンテンツの属性データに基づき再生する再生ステ
ップと、アプリケーションプログラムを蓄積するプログ
ラム蓄積手段と、上記プログラム蓄積ステップにより蓄
積されたアプリケーションプログラムを読み出して起動
及び実行するアプリケーション実行ステップと、上記再
生ステップによりコンテンツが再生中であるときに、上
記アプリケーション実行ステップによるアプリケーショ
ンプログラムの起動又は継続実行を許可するアプリケー
ション制御ステップとを含むことを特徴とする。
The present invention is also a reproduction method for receiving and reproducing a content including at least one of video and audio and a television broadcast wave in which the attribute data of the content is multiplexed, And a content storage step of storing attribute data, and a content stored by the content storage step,
A reproduction step of reproducing based on the attribute data of the content, a program accumulating means for accumulating an application program, an application executing step of reading out and starting and executing the application program accumulated by the program accumulating step, and a content by the reproducing step. Is being reproduced, the application control step of permitting the start or continuous execution of the application program by the application execution step is included.

【0023】また、本発明は、映像及び音声の少なくと
も何れかを含むコンテンツ及び当該コンテンツの属性デ
ータが多重されたテレビジョン放送波を受信して再生処
理するための再生方法であって、上記コンテンツ及び属
性データを蓄積するコンテンツ蓄積ステップと、上記コ
ンテンツ蓄積ステップにより蓄積されたコンテンツを再
生する再生ステップと、アプリケーションプログラムを
起動及び実行するアプリケーション実行ステップと、上
記アプリケーションプログラムを利用するための条件デ
ータを蓄積するアプリケーション利用条件蓄積ステップ
とを含み、上記再生ステップは、上記アプリケーション
実行ステップによりアプリケーションプログラムが実行
されるとき、上記アプリケーション利用条件蓄積ステッ
プにより蓄積された該当する条件データと、上記コンテ
ンツ蓄積ステップにより蓄積された属性データとが一致
するコンテンツの再生を行うステップを含み、上記アプ
リケーション実行ステップは、上記再生ステップにより
コンテンツが再生されているときに、上記アプリケーシ
ョンプログラムの起動又は実行継続するステップを含む
ことを特徴とする。
Further, the present invention is a reproducing method for receiving and reproducing a content including at least one of video and audio and a television broadcast wave in which attribute data of the content is multiplexed, and the content is reproduced. And a content storage step of storing attribute data, a playback step of playing back the content stored by the content storage step, an application execution step of starting and executing an application program, and condition data for using the application program. And an application use condition accumulating step of accumulating, wherein the reproducing step is accumulated by the application using condition accumulating step when the application program is executed by the application executing step. The application executing step includes a step of reproducing the content in which the corresponding condition data and the attribute data accumulated in the content accumulating step match. When the content is reproduced in the reproducing step, the application executing step includes: It is characterized by including a step of starting or continuing execution of the program.

【0024】また、本発明は、映像及び音声の少なくと
も何れかを含むコンテンツ及び将来配信されるコンテン
ツに関する属性データが多重されたテレビジョン放送波
を受信して再生処理するための再生方法であって、上記
コンテンツの蓄積処理、及び上記将来配信されるコンテ
ンツの蓄積予約処理を行うコンテンツ蓄積ステップと、
上記コンテンツ蓄積ステップにより蓄積されたコンテン
ツを再生する再生ステップと、アプリケーションプログ
ラムを起動及び実行するアプリケーション実行ステップ
と、上記アプリケーションプログラムを利用するための
条件データを蓄積するアプリケーション利用条件蓄積ス
テップとを含み、上記コンテンツ蓄積ステップは、上記
属性データと、上記アプリケーション利用条件蓄積ステ
ップにより蓄積された条件データとが一致した場合に、
上記属性データにより示されるコンテンツの蓄積予約処
理及び蓄積処理を実行するステップを含むことを特徴と
する。
Further, the present invention is a reproducing method for receiving and reproducing a television broadcast wave in which attribute data relating to content including at least one of video and audio and content to be distributed in the future is multiplexed. A content storage step of performing storage processing of the content, and storage reservation processing of the content to be distributed in the future,
A reproducing step of reproducing the content accumulated by the content accumulating step, an application executing step of activating and executing an application program, and an application use condition accumulating step of accumulating condition data for using the application program, In the content storing step, when the attribute data and the condition data stored in the application use condition storing step match,
The method is characterized by including a step of executing a storage reservation process and a storage process of the content indicated by the attribute data.

【0025】また、本発明は、コンピュータを所定の手
段として機能させるためのプログラムであって、上記所
定の手段は、映像及び音声の少なくとも何れかを含むコ
ンテンツを蓄積する蓄積手段と、上記蓄積手段内のコン
テンツを再生する再生手段と、上記再生手段で再生され
たコンテンツを処理してモニタ出力するコンテンツ処理
手段と、任意のアプリケーションプログラムを実行する
アプリケーション実行手段と、上記コンテンツ処理手段
によるコンテンツのモニタ出力状態に基づいて、上記ア
プリケーション実行手段によるアプリケーションプログ
ラムの実行を制御する制御手段とを備えることを特徴と
する。
Further, the present invention is a program for causing a computer to function as a predetermined means, wherein the predetermined means is a storage means for storing content including at least one of video and audio, and the storage means. Means for reproducing the content in the content, content processing means for processing the content reproduced by the reproduction means and outputting it to the monitor, application executing means for executing an arbitrary application program, and content monitoring by the content processing means And a control means for controlling the execution of the application program by the application execution means based on the output state.

【0026】また、本発明は、コンピュータを所定の手
段として機能させるためのプログラムであって、上記所
定の手段は、映像及び音声の少なくとも何れかを含むコ
ンテンツが多重されたテレビジョン放送波の当該コンテ
ンツを蓄積するコンテンツ蓄積手段と、上記コンテンツ
蓄積手段内のコンテンツを再生する再生手段と、上記再
生手段で再生されたコンテンツを処理してモニタ出力す
るコンテンツ処理手段と、任意のアプリケーションプロ
グラムを蓄積するプログラム蓄積手段と、上記コンテン
ツ処理手段によるコンテンツのモニタ出力状態に基づい
て、上記プログラム蓄積手段内のアプリケーションプロ
グラムを読み出して実行するアプリケーション実行手段
とを備えることを特徴とする。
Further, the present invention is a program for causing a computer to function as a predetermined means, wherein the predetermined means is a television broadcast wave in which contents including at least one of video and audio are multiplexed. Content storage means for storing content, playback means for playing back the content in the content storage means, content processing means for processing the content played back by the playback means and outputting to a monitor, and storage for an arbitrary application program It is characterized by comprising a program accumulating means and an application executing means for reading and executing the application program in the program accumulating means based on the monitor output state of the content by the content processing means.

【0027】また、本発明は、コンピュータを所定の手
段として機能させるためのプログラムであって、上記所
定の手段は、映像及び音声の少なくとも何れかを含むコ
ンテンツ及び当該コンテンツの属性データが多重された
テレビジョン放送波の当該コンテンツ及び属性データを
蓄積するコンテンツ蓄積手段と、上記コンテンツ蓄積手
段内のコンテンツを、当該コンテンツの属性データに基
づき再生する再生手段と、任意のアプリケーションプロ
グラムを蓄積するプログラム蓄積手段と、上記再生手段
によるコンテンツの再生状態に基づいて、上記プログラ
ム蓄積手段内のアプリケーションプログラムを読み出し
て実行するアプリケーション実行手段とを備えることを
特徴とする。
Further, the present invention is a program for causing a computer to function as a predetermined means, wherein the predetermined means is multiplexed with content including at least one of video and audio and attribute data of the content. Content storage means for storing the content and attribute data of the television broadcast wave, playback means for playing back the content in the content storage means based on the attribute data of the content, and program storage means for storing an arbitrary application program. And an application executing means for reading and executing the application program in the program accumulating means based on the reproduction state of the content by the reproducing means.

【0028】また、本発明は、コンピュータを所定の手
段として機能させるためのプログラムであって、上記所
定の手段は、映像及び音声の少なくとも何れかを含むコ
ンテンツ及び当該コンテンツの属性データが多重された
テレビジョン放送波の当該コンテンツ及び属性データを
蓄積するコンテンツ蓄積手段と、上記コンテンツ蓄積手
段内のコンテンツを再生する再生手段と、任意のアプリ
ケーションプログラムを実行するアプリケーション実行
手段と、上記アプリケーションプログラムを利用するた
めの条件データを蓄積するアプリケーション利用条件蓄
積手段とを備え、上記再生手段は、上記アプリケーショ
ン実行手段によりアプリケーションプログラムが実行さ
れるとき、上記アプリケーション利用条件蓄積手段内の
該当する条件データと、上記コンテンツ蓄積手段内の属
性データとが一致するコンテンツの再生を行い、上記ア
プリケーション実行手段は、上記再生手段でのコンテン
ツの再生状態に基づいて、上記アプリケーションプログ
ラムの実行継続することを特徴とする。
Also, the present invention is a program for causing a computer to function as a predetermined means, wherein the predetermined means is multiplexed with content including at least one of video and audio and attribute data of the content. A content storage unit that stores the content and attribute data of the television broadcast wave, a reproduction unit that reproduces the content in the content storage unit, an application execution unit that executes an arbitrary application program, and the application program are used. And an application use condition storage means for storing condition data for storing the condition data for use in the application use condition storage means, when the application program is executed by the application execution means. And reproducing the content whose attribute data in the content storage means matches, and the application executing means continues execution of the application program based on the reproduction state of the content in the reproducing means. To do.

【0029】また、本発明は、コンピュータを所定の手
段として機能させるためのプログラムであって、上記所
定の手段は、映像及び音声の少なくとも何れかを含むコ
ンテンツ及び将来配信されるコンテンツに関する属性デ
ータが多重されたテレビジョン放送波の当該コンテンツ
の蓄積処理、及び上記将来配信されるコンテンツの蓄積
予約処理を行うコンテンツ蓄積手段と、上記コンテンツ
蓄積手段内のコンテンツを再生する再生手段と、任意の
アプリケーションプログラムを実行するアプリケーショ
ン実行手段と、上記アプリケーションプログラムを利用
するための条件データを蓄積するアプリケーション利用
条件蓄積手段とを備え、上記コンテンツ蓄積手段は、上
記属性データと、上記アプリケーション利用条件蓄積手
段に蓄積された条件データとの比較結果に基づいて、上
記属性データにより示されるコンテンツの蓄積予約処理
及び蓄積処理を実行することを特徴とする。
Further, the present invention is a program for causing a computer to function as a predetermined means, wherein the predetermined means stores content including at least one of video and audio and attribute data relating to content to be distributed in the future. Content storage means for performing storage processing of the content of the multiplexed television broadcast waves and storage reservation processing for the content to be distributed in the future, playback means for playing back the content in the content storage means, and an arbitrary application program And an application use condition storage unit for storing condition data for using the application program. The content storage unit stores the attribute data and the application use condition storage unit. Tajo Based on the comparison result between the data, and executes the accumulation reservation processing and storage processing of content indicated by the attribute data.

【0030】また、本発明は、請求項30〜34の何れ
かに記載のプログラムを記録したコンピュータ読出可能
な記憶媒体であることを特徴とする。
Further, the present invention is a computer-readable storage medium recording the program according to any one of claims 30 to 34.

【0031】上述のような本発明の構成によれば、例え
ば、ハードディスク等の蓄積手段に予め蓄積されたコン
テンツ或いはコンテンツ群を再生中であるか否か等の再
生状態に基づき、アプリケーションプログラムの起動及
び実行の制御を行うことができる。すなわち、予め蓄積
されたコンテンツが再生されていることを条件に、ユー
ザに対して、アプリケーションの利用を許可することが
可能となる。
According to the above-described configuration of the present invention, for example, the application program is started based on the reproduction state such as whether or not the content or the content group previously stored in the storage means such as the hard disk is being reproduced. And control of execution can be performed. That is, it is possible to allow the user to use the application on condition that the content stored in advance is reproduced.

【0032】また、ユーザがアプリケーションプログラ
ムを利用している曜日や時間等に応じて、コンテンツ再
生内容の優先度を変化させたり、ユーザが予め登録した
ユーザに関する情報に応じて、コンテンツ再生内容の優
先度を変化させることができる。
Further, the priority of the content reproduction content is changed according to the day of the week when the user is using the application program, the time, etc. The degree can be changed.

【0033】また、実行するアプリケーションプログラ
ム毎に再生するコンテンツを変化させる制御や、アプリ
ケーションプログラムの状態に応じて再生するコンテン
ツを変化させる制御が可能となる。
Further, it is possible to perform control to change the content to be reproduced for each application program to be executed and control to change the content to be reproduced according to the state of the application program.

【0034】[0034]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を用いて説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0035】[第1の実施の形態]本発明は、例えば、図
1に示すような、ディジタルのテレビジョン放送(ディ
ジタル放送)を受信するテレビジョン放送受信装置(デ
ィジタルテレビ受信装置)100に適用される。
[First Embodiment] The present invention is applied to, for example, a television broadcast receiving apparatus (digital television receiving apparatus) 100 for receiving digital television broadcasting (digital broadcasting) as shown in FIG. To be done.

【0036】まず、本実施の形態では、ディジタル放送
の放送局(不図示)において、テレビ番組の映像コンテ
ンツ(音声をも含むコンテンツ)、及び当該映像コンテ
ンツに関するデータ(コンテンツ属性データ)が符号化
され、当該符号化後の各データが多重化された後に変調
され、当該変調後のデータが放送波として、放送局のア
ンテナ(不図示)から送出される。放送局のアンテナか
ら送出された放送波は、不図示の放送衛星(BS)を介
して、ディジタルテレビ受信装置100(ユーザ側端末
装置)で受信される。
First, in the present embodiment, a digital broadcast station (not shown) encodes video contents (contents including audio) of a television program and data relating to the video contents (content attribute data). The encoded data is multiplexed and then modulated, and the modulated data is transmitted as a broadcast wave from an antenna (not shown) of the broadcasting station. The broadcast wave transmitted from the antenna of the broadcast station is received by the digital television receiver 100 (user side terminal device) via a broadcast satellite (BS) not shown.

【0037】以下、上述のような放送波を受信して処理
する、本実施の形態のディジタルテレビ受信装置100
について具体的に説明する。
Hereinafter, the digital television receiving apparatus 100 of the present embodiment, which receives and processes the above-mentioned broadcast waves,
Will be specifically described.

【0038】<ディジタルテレビ受信装置100の構成
及び一連の動作>上記図1に示すディジタルテレビ受信
装置100において、先ず、アンテナ160は、放送局
からの放送波(ディジタル放送波)を受信する。ディジ
タルチューナ部101は、アンテナ160の受信波(デ
ィジタル放送波)から、ユーザ操作等により選択された
チャンネルの周波数帯域の信号を選択して入力すると共
に、当該入力信号に対して、復調及び誤り訂正等の処理
を施し、トランスポートストリーム(TS)と呼ばれる
形式のディジタルデータを生成し、更に、当該トランス
ポートストリーム(以下、「TSデータ」と言う)をデ
スクランブラ102に対して出力する。
<Structure and Series of Operations of Digital Television Receiver 100> In the digital television receiver 100 shown in FIG. 1, the antenna 160 first receives a broadcast wave (digital broadcast wave) from a broadcast station. The digital tuner unit 101 selects a signal in the frequency band of the channel selected by a user operation or the like from the received wave (digital broadcast wave) of the antenna 160, inputs the signal, and demodulates and corrects the error of the input signal. Etc., digital data in a format called a transport stream (TS) is generated, and the transport stream (hereinafter referred to as “TS data”) is output to the descrambler 102.

【0039】デスクランブラ102は、ディジタルチュ
ーナ部101からのTSデータが、視聴制限のためのス
クランブルがかけられているTSデータである場合、当
該TSデータに含まれるデスクランブル(スクランブル
解除)のための鍵情報、及び後述するICカード制御部
117から出力される鍵情報に基づいて、当該TSデー
タに対してスクランブル解除を施し、当該スクランブル
解除後のTSデータをトランスポートデコーダ103に
対して出力する。
If the TS data from the digital tuner section 101 is TS data that has been scrambled for viewing restriction, the descrambler 102 performs descrambling (descrambling) included in the TS data. The TS data is descrambled based on the key information and the key information output from the IC card control unit 117 described later, and the TS data after the descramble is output to the transport decoder 103.

【0040】また、デスクランブラ102は、ディジタ
ルチューナ部101からのTSデータが、視聴制限のた
めのスクランブルがかけられているTSデータでない場
合、当該TSデータをトランスポートデコーダ103に
対して出力する。
If the TS data from the digital tuner unit 101 is not the TS data that is scrambled for viewing restriction, the descrambler 102 outputs the TS data to the transport decoder 103.

【0041】ICカード制御部117から情報が読み取
られるICカード135には、ユーザの契約情報、及び
受信波から得られるTSデータに含まれるデスクランブ
ラのため鍵情報を解くため鍵情報等が記録されている。
The IC card 135 whose information is read from the IC card control unit 117 records the contract information of the user and the key information for unlocking the key information for the descrambler included in the TS data obtained from the received wave. ing.

【0042】ICカード制御部117は、ICカード1
35に対して、デスクランブラ102におけるデスクラ
ンブルのための鍵情報を解くため鍵情報が記録されてい
た場合、当該鍵情報をICカード135から読み出し、
これをバス122を介してデスクランブラ102に対し
て出力する。
The IC card controller 117 is for the IC card 1
35, if the key information for descrambling the descrambler 102 is recorded, the key information is read from the IC card 135,
This is output to the descrambler 102 via the bus 122.

【0043】トランスポートデコーダ103は、デスク
ランブラ102からのTSデータを処理することで、当
該TSデータから不要なデータを取り去った「パーシャ
ルTS」と呼ばれる形式のデータを生成し、当該パーシ
ャルTSデータ(映像コンテンツ及びコンテンツ属性デ
ータを含むデータ)をバス122を介してハードディス
ク119に蓄積する。
The transport decoder 103 processes the TS data from the descrambler 102 to generate data in a format called "partial TS" by removing unnecessary data from the TS data, and the partial TS data ( Data including video content and content attribute data) is stored in the hard disk 119 via the bus 122.

【0044】また、トランスポートデコーダ103は、
既にハードディスク119に蓄積されたパーシャルTS
データを読み込み、当該パーシャルTSデータに含まれ
るパケットデータを抽出すると共に、パケット毎に、映
像、音声、及びコンテンツ属性データ(以下、「放送デ
ータ」とも言う)に振り分けて出力する。
Further, the transport decoder 103 is
Partial TS already stored on the hard disk 119
The data is read, the packet data included in the partial TS data is extracted, and at the same time, it is divided into video, audio, and content attribute data (hereinafter, also referred to as “broadcast data”) and output for each packet.

【0045】ビデオデコーダ106は、トランスポート
デコーダ103で得られた、符号化された状態の映像デ
ータを復号化し、当該復号化後の映像データをグラフィ
ックバッファ121内の動画プレーン107に対して出
力する。
The video decoder 106 decodes the encoded video data obtained by the transport decoder 103 and outputs the decoded video data to the moving picture plane 107 in the graphic buffer 121. .

【0046】オーディオデコーダ104は、トランスポ
ートデコーダ103で得られた、符号化された状態の音
声データを復号化し、当該復号化後の音声データをディ
ジタル/アナログコンバータ(DAC)105に対して
出力する。DAC105は、オーディオデコーダ104
からの音声データをアナログ化してスピーカ133から
出力する。
The audio decoder 104 decodes the encoded audio data obtained by the transport decoder 103 and outputs the decoded audio data to the digital / analog converter (DAC) 105. . The DAC 105 is the audio decoder 104.
From the speaker 133 and outputs it from the speaker 133.

【0047】CPU118は、所定の処理プログラムを
読み出して実行する等して、ディジタルテレビ受信装置
100全体の動作制御を司るものである。
The CPU 118 controls the operation of the entire digital television receiver 100 by reading and executing a predetermined processing program.

【0048】例えば、CPU118は、ハードディスク
119或いはメモリ112に格納されたアプリケーショ
ンプログラムを読み出して実行することで、各種のデー
タ処理を実施すると共に、グラフィック生成部110に
対してデータ転送を行うことで、グラフィック表示制御
を実施する。
For example, the CPU 118 performs various data processing by reading and executing the application program stored in the hard disk 119 or the memory 112, and at the same time, transfers the data to the graphic generation unit 110. Perform graphic display control.

【0049】グラフィック生成部110は、CPU11
8から供給されたデータに基づいて、文字や図形の画像
データを生成し、当該画像データを、グラフィックバッ
ファ121の文字図形プレーン109又は静止画プレー
ン108を転送する。
The graphic generation unit 110 includes the CPU 11
Image data of a character or a graphic is generated based on the data supplied from 8, and the image data is transferred to the character / graphic plane 109 or the still image plane 108 of the graphic buffer 121.

【0050】画面合成部111は、グラフィックバッフ
ァ121内の動画(映像)プレーン107、文字図形プ
レーン109、及び静止画プレーン108に格納された
データの合成処理或いは切換処理を実行し、当該処理後
データを表示器134に対して出力する。表示器134
は、画面合成部111からのデータを画面表示する。
The screen synthesizing unit 111 executes a synthesizing process or a switching process of the data stored in the moving image (video) plane 107, the character / graphic plane 109, and the still image plane 108 in the graphic buffer 121, and outputs the processed data. Is output to the display device 134. Indicator 134
Displays the data from the screen synthesis unit 111 on the screen.

【0051】バス122には、上述したデスクランブラ
102、メモリ112、トランスポートデコーダ10
3、ビデオデコーダ106、グラフィック生成部11
0、グラフィックバッファ121、画面合成部111、
ハードディスク119、ICカード制御部117、及び
CPU118と共に、IEEE1394インターフェー
ス114、モデム113、表示器134と通信可能なシ
リアルインターフェース120、リモートコントローラ
(リモコン)132の受光部116、及びユーザからの
各種動作指示を受け付ける操作部115が接続されてい
る。バス122に接続された各構成部は、バス122を
介して互いに通信可能である。
The descrambler 102, the memory 112, and the transport decoder 10 described above are connected to the bus 122.
3, video decoder 106, graphic generation unit 11
0, graphic buffer 121, screen compositing unit 111,
Along with the hard disk 119, the IC card control unit 117, and the CPU 118, the IEEE 1394 interface 114, the modem 113, the serial interface 120 that can communicate with the display unit 134, the light receiving unit 116 of the remote controller (remote controller) 132, and various operation instructions from the user. The accepting operation unit 115 is connected. The components connected to the bus 122 can communicate with each other via the bus 122.

【0052】IEEE1394インターフェース114
は、ディジタルテレビ受信装置100の本体に外部接続
されたVTR(ビデオテープレコーダ)130やプリン
タ131とプロトコル通信を行うためのインターフェー
スである。
IEEE 1394 interface 114
Is an interface for performing protocol communication with a VTR (video tape recorder) 130 and a printer 131 externally connected to the main body of the digital television receiving apparatus 100.

【0053】モデム113は、電話回線経由でインター
ネット等のネットワーク(不図示)に接続するためのイ
ンターフェースであり、例えば、当該ネットワーク上の
放送事業者側のデータサーバ150と情報通信を行うた
めに用いられる。
The modem 113 is an interface for connecting to a network (not shown) such as the Internet via a telephone line, and is used, for example, to perform information communication with the data server 150 on the broadcaster side on the network. To be

【0054】図2は、リモコン132の構成の一例を示
したものである。尚、リモコン132の構成としては、
上記図2に示される構成に限られるものではない。上記
図2は、本実施の形態の説明の簡単のために、必要な機
能を実現するための操作を行うボタンのみを示してお
り、実際のテレビジョン放送の受信及びその処理に必要
なボタンはこの限りでない。
FIG. 2 shows an example of the configuration of the remote controller 132. The configuration of the remote controller 132 is as follows.
The configuration is not limited to that shown in FIG. For simplification of description of the present embodiment, FIG. 2 shows only buttons for performing operations for realizing necessary functions, and buttons necessary for actual reception and processing of television broadcasting are not shown. Not limited to this.

【0055】上記図2において、201は、リモコン1
32と、上記図1に示したディジタルテレビ受信装置1
00の受光部115との赤外線通信を行うための発光部
である。202は、ディジタルテレビ受信装置100の
電源をON/OFFするための電源キーである。203
は、スティック状のカーソルキーであり、これを上下
(前後)左右に傾けることで4方向のカーソル移動入力
となり、スティック自体を押し込むことで「決定」入力
となるように構成されている。
In FIG. 2, 201 is a remote controller 1
32 and the digital television receiver 1 shown in FIG.
00 is a light emitting unit for performing infrared communication with the light receiving unit 115. Reference numeral 202 denotes a power key for turning on / off the power of the digital television receiving device 100. 203
Is a stick-shaped cursor key, which is configured to be a cursor movement input in four directions by tilting it up and down (forward and backward) left and right, and a “decision” input by pressing the stick itself.

【0056】204は、ディジタル放送波から得られる
データ放送の表示を行うための「d」キー(dボタン)
である。205は、表示器134での表示画面の切り替
えを行う画面切替キーである。206は、マトリクス状
に配置された数字キーであり、207は、表示器134
でメニュー画面を表示するためメニューボタンである。
Reference numeral 204 is a "d" key (d button) for displaying a data broadcast obtained from a digital broadcast wave.
Is. 205 is a screen switching key for switching the display screen on the display device 134. Reference numeral 206 denotes numeric keys arranged in a matrix, and 207 denotes a display 134.
Is a menu button to display the menu screen with.

【0057】208は、UP及びDownの2つのキー
からなるUP/Downキーである。209は、ハード
ディスク119に保存されたコンテンツを再生し、さら
に再生中での早戻し、停止、再生、及び早送りをするた
めのボタン群である。210は、表示器134でアプリ
ケーション選択リストを表示するためのアプリケーショ
ンキーである。
Reference numeral 208 is an UP / Down key composed of two keys, UP and Down. Reference numeral 209 denotes a button group for reproducing the content stored in the hard disk 119, and further for rewinding, stopping, reproducing, and fast-forwarding during reproduction. 210 is an application key for displaying the application selection list on the display device 134.

【0058】<ディジタルテレビ受信装置100のソフ
トウェア構成>図3は、ディジタルテレビ受信装置10
0において、CPU118で実行されるソフトウェアに
よる機能構成を示したものである。
<Software Configuration of Digital Television Receiving Apparatus 100> FIG.
0 shows the functional configuration by software executed by the CPU 118.

【0059】CPU118により実施される機能は、上
記図5に示すように、アプリケーション実行制御部30
1、コンテンツ再生制御部302、コンテンツ属性デー
タ303、蓄積制御部304、コンテンツ再生処理部3
05、ユーザイベント制御部306、アプリケーション
(プログラム)307、ユーザ情報308、及びシステ
ムクロック309を含んでいる。
The function executed by the CPU 118 is, as shown in FIG. 5, the application execution control unit 30.
1, content reproduction control unit 302, content attribute data 303, storage control unit 304, content reproduction processing unit 3
05, a user event control unit 306, an application (program) 307, user information 308, and a system clock 309.

【0060】上記の構成部301〜309はそれぞれ、
まとまった機能を有するソフトウェアモジュールで実施
されるものであり、まず、コンテンツ再生処理部(コン
テンツ再生処理モジュール)305は、ハードディスク
119、トランスポートデコーダ103、ビデオデコー
ダ106、オーディオデコーダ104、及び画面合成部
111等のハードウェアで構成される各構成部を制御し
ながら、ハードディスク119に蓄積されたパーシャル
TSストリームのデコード処理や、映像表示及び音声再
生処理を実施する。
The above-mentioned components 301 to 309 are respectively
The content reproduction processing unit (content reproduction processing module) 305 is a hard disk 119, a transport decoder 103, a video decoder 106, an audio decoder 104, and a screen synthesizing unit. The decoding process of the partial TS stream accumulated in the hard disk 119, the video display process, and the audio reproduction process are performed while controlling the respective constituent units configured by hardware such as 111.

【0061】アプリケーション実行制御部(アプリケー
ション実行制御モジュール)301は、ハードディスク
119に蓄積されたアプリケーションプログラムを読み
出してメモリ112へロードし、また、プログラムの初
期化等の実行制御を実施する。
The application execution control unit (application execution control module) 301 reads the application program stored in the hard disk 119 and loads it into the memory 112, and also executes execution control such as initialization of the program.

【0062】コンテンツ属性データ(コンテンツ属性デ
ータモジュール)302は、ハードディスク119に蓄
積された各パーシャルTSデータに含まれる、映像コン
テンツのコンテンツ属性データをまとめたデータモジュ
ールである。ユーザ情報(ユーザ情報モジュール)30
8は、ユーザが予め設定したユーザ本人に関する情報モ
ジュールである。
The content attribute data (content attribute data module) 302 is a data module including the content attribute data of the video content contained in each partial TS data stored in the hard disk 119. User information (user information module) 30
Reference numeral 8 denotes an information module about the user himself, which is set in advance by the user.

【0063】ユーザイベント制御部(ユーザイベント制
御モジュール)306は、リモコン132からのユーザ
入力を受信し、当該受信情報に基づいて、コンテンツ再
生制御モジュール302及びアプリケーション実行制御
モジュール301に対してイベントを送信する。
The user event control section (user event control module) 306 receives a user input from the remote controller 132 and sends an event to the content reproduction control module 302 and the application execution control module 301 based on the received information. To do.

【0064】ここでのアプリケーション307は、ハー
ドディスク119に蓄積されたものであり、実行状態で
あるものとする。
Here, the application 307 is stored in the hard disk 119 and is in an executing state.

【0065】コンテンツ再生制御部(コンテンツ再生制
御モジュール)302は、ハードディスク119に蓄積
された映像コンテンツ(パーシャルTSデータ)を構成
するデータの中で、何れのデータを再生するかを選択す
るための処理や、コンテンツ再生処理部(コンテンツ再
生処理モジュール)305に対する再生開始及び停止等
の制御処理等を実施する。
The content reproduction control unit (content reproduction control module) 302 is a process for selecting which of the data forming the video content (partial TS data) stored in the hard disk 119 is to be reproduced. Also, control processing such as reproduction start and stop for the content reproduction processing unit (content reproduction processing module) 305 is executed.

【0066】蓄積制御部(蓄積制御モジュール)304
は、ディジタルチューナ101からのデータ(テレビ放
送コンテンツ)を、トランスポートデコーダ103を介
してハードディスク119に蓄積する際の蓄積制御を実
施する。
Storage control unit (storage control module) 304
Performs storage control when storing data (TV broadcast content) from the digital tuner 101 in the hard disk 119 via the transport decoder 103.

【0067】<ディジタルテレビ受信装置100の具体
的な動作>ここでは、上記図3に示したソフトウェア構
成により実施される、ディジタルテレビ受信装置100
の主な動作について説明する。
<Specific Operation of Digital Television Receiving Apparatus 100> Here, the digital television receiving apparatus 100 is implemented by the software configuration shown in FIG.
The main operation of will be described.

【0068】(蓄積制御モジュール304の動作)本実
施の形態では、放送局から予め決められた日時に、映像
コンテンツの配信が行われる。したがって、蓄積制御モ
ジュール304は、決められた日時になると、ディジタ
ルチューナ101を制御することで、予め定められたコ
ンテンツ配信が行われるチャンネルを選局し、その受信
を開始する。そして、蓄積制御モジュール304は、ト
ランスポートデコーダ103を制御することで、受信コ
ンテンツのTSデータからパーシャルTSデータへの変
換を行い、これをハードディスク119に蓄積する。
(Operation of Storage Control Module 304) In the present embodiment, the video contents are distributed at a predetermined date and time from the broadcasting station. Accordingly, the storage control module 304 controls the digital tuner 101 at a predetermined date and time to select a channel to which a predetermined content is distributed and start receiving the channel. Then, the storage control module 304 controls the transport decoder 103 to convert the TS data of the received content into the partial TS data, and stores this in the hard disk 119.

【0069】ここで、放送局から配信されるディジタル
放送には、上述したように、映像コンテンツ(以下、単
に「コンテンツ」とも言う)と共に、当該映像コンテン
ツのコンテンツ属性データが含まれている。コンテンツ
属性データは、サービスインフォメーション(SI)情報
として、コンテンツの名前(番組名)、再生時間、及び
当該コンテンツに関わるその他の属性情報を含んでい
る。
Here, as described above, the digital broadcast distributed from the broadcasting station includes the video content (hereinafter, also simply referred to as “content”) and the content attribute data of the video content. The content attribute data includes, as service information (SI) information, a content name (program name), a reproduction time, and other attribute information related to the content.

【0070】したがって、蓄積制御モジュール304
は、ハードディスク119への上記コンテンツ(パーシ
ャルTSデータ)の蓄積を行う際に、当該コンテンツの
コンテンツ属性データをコンテンツ属性データモジュー
ル303に格納する。
Therefore, the storage control module 304
Stores the content attribute data of the content in the content attribute data module 303 when the content (partial TS data) is stored in the hard disk 119.

【0071】図4は、蓄積制御モジュール304により
コンテンツ属性データモジュール303に格納されたコ
ンテンツ属性データの状態を示したものである。上記図
4では、一例として、4つのコンテンツについてのコン
テンツ属性データが、コンテンツ属性データモジュール
303に格納されたものとしている。
FIG. 4 shows the state of the content attribute data stored in the content attribute data module 303 by the storage control module 304. In FIG. 4 described above, as an example, it is assumed that the content attribute data for four contents is stored in the content attribute data module 303.

【0072】上記図4に示すように、4つのコンテンツ
にはそれぞれ、識別番号(ID)が付加されている。ま
た、ここでのコンテンツ属性データは、例えば、XML
(extensible MarkupLanguage)に基づいて記述されたテ
キスト形式を用いたデータでおり、そのデータの内容と
なる各要素は、開始タグ<xxx>と終了タグ</xxx>に囲ま
れた領域に記述され、さらに、各要素の内部には、他の
要素を含むことができるるようになされている。
As shown in FIG. 4, an identification number (ID) is added to each of the four contents. The content attribute data here is, for example, XML.
It is data using the text format described based on (extensible Markup Language), and each element that is the content of the data is described in the area surrounded by the start tag <xxx> and the end tag </ xxx>, Further, each element can contain other elements inside.

【0073】上記図4に示す(a)は、1つ目のコンテ
ンツ属性データを表すコンテンツ属性要素(id=1)で
あり、その要素の中には、ファイル、タイムオフセッ
ト、コンテンツ名、タイム、有効期限、及び優先再生条
件等の要素が含まれている。さらに、優先再生条件要素
の中には、再生曜日、再生時間帯、ユーザー層、及びユ
ーザ性別等の要素が含まれている。以降の2つ目〜4つ
目のコンテンツ属性要素についても、1つ目のコンテン
ツ属性要素と同様の構成で内部要素を含んでいる。
FIG. 4 (a) is a content attribute element (id = 1) representing the first content attribute data. Among the elements, a file, a time offset, a content name, a time, It includes elements such as expiration date and preferential playback conditions. Furthermore, the priority reproduction condition elements include elements such as reproduction day, reproduction time zone, user group, and user gender. Subsequent second to fourth content attribute elements also include internal elements with the same configuration as the first content attribute element.

【0074】上記図4に示したコンテンツ属性要素の内
容は、蓄積制御モジュール304が、放送局から放送波
と共にサービスインフォメーション(SI)情報として送
られてきた情報をXMLに基づいて変換及び記述した内
容である。
The contents of the content attribute element shown in FIG. 4 are the contents converted and described by the storage control module 304 from the broadcasting station together with the broadcast wave as service information (SI) information based on XML. Is.

【0075】但し、唯一ファイル要素は、蓄積制御モジ
ュール304が、コンテンツの蓄積処理を行う際に新規
に追加した情報である。このファイル要素は、蓄積制御
モジュール304がハードディスク119に対してコン
テンツの蓄積処理を行う際に付加したファイル名であ
り、後にコンテンツ再生処理モジュール305がハード
ディスク119から当該コンテンツを読み出して再生処
理する際に使用される。
However, the only file element is the information newly added by the storage control module 304 when the content storage processing is performed. This file element is a file name added by the storage control module 304 when the content is stored in the hard disk 119. When the content playback processing module 305 later reads the content from the hard disk 119 and processes the content, the file element is added. used.

【0076】タイムオフセット要素は、1本のパーシャ
ルTSデータに複数のコンテンツが含まれている場合
に、個々のコンテンツを特定するために使用される要素
である。具体的には、タイムオフセット要素とは、ある
パーシャルTSデータの開始から、何分再生後に目的と
するコンテンツがセットされているかを示すデータであ
る。タイム要素は、1本のパーシャルTSデータに複数
のコンテンツが含まれている場合に、個々のコンテンツ
を再生するため必要な時間を示したデータである。
The time offset element is an element used to specify individual contents when one piece of partial TS data contains a plurality of contents. Specifically, the time offset element is data indicating how many minutes after the start of a certain partial TS data, the target content is set. The time element is data indicating the time required to reproduce each piece of content when one piece of partial TS data includes a plurality of pieces of content.

【0077】優先再生条件要素は、再生時間帯要素及び
ユーザ層要素を含んだ要素である。再生時間帯要素は、
再生時間の初めと終わりを24時間単位での数字で表し
[−]で結んだ表現がなされているデータである。ユーザ
層要素についても同様に、ユーザ年齢層の幅の初めと終
わりを[−]で結んだ記述となっている。
The priority reproduction condition element is an element including a reproduction time zone element and a user layer element. The playback time zone element is
The start and end of the playback time are expressed in numbers in units of 24 hours.
The data is expressed by connecting with [-]. Similarly, the user layer element is also described by connecting the beginning and end of the width of the user age group with [-].

【0078】尚、上記図4では、4つのコンテンツ全て
が、1つの「0001」というIDのファイルとして記
述されているが、それぞれが異なるIDのファイルとし
て記述されるものとしてもよい。
In FIG. 4, all four contents are described as one file with the ID "0001", but each may be described as a file with a different ID.

【0079】(アプリ実行制御モジュール301の動
作)アプリケーション実行制御モジュール301は、予
めハードディスク119に蓄積されたアプリケーション
プログラムの起動処理、終了処理、及びアプリケーショ
ンプログラムが有する4つの状態(Loaded、Paused、Ac
tive、Destroyed)の遷移を司る状態変更処理等を実施
する。
(Operation of Application Execution Control Module 301) The application execution control module 301 starts the application program stored in the hard disk 119 in advance, terminates it, and has four states (Loaded, Paused, Ac) that the application program has.
tive, Destroyed) state change process that controls the transition.

【0080】本実施の形態におけるアプリケーションプ
ログラムは、例えば、Java(R)言語で記述された
ソースコードを予めコンパイル処理された所謂Java
(R)バイトコード(以下、「Java(R)クラスフ
ァイル」とも言う)と共に、アプリケーションプログラ
ムが実行中に使用する画像データ、音声データ、及びそ
の他のデータを含む構成としている。
The application program according to the present embodiment is, for example, a so-called Java in which a source code written in Java (R) language is compiled beforehand.
The (R) byte code (hereinafter, also referred to as "Java (R) class file") is configured to include image data, audio data, and other data used during execution by the application program.

【0081】図5は、アプリ実行制御モジュール301
の動作を示したものである。尚、上記図5において、
「●」(黒い丸)は処理開始を意味し、二重丸は処理終
了を意味し、ひし形は判断と分岐を意味している。
FIG. 5 shows the application execution control module 301.
It shows the operation of. In addition, in FIG.
“●” (black circle) means the start of processing, double circle means the end of processing, and diamond means judgment and branching.

【0082】ユーザが、リモコン132のアプリケーシ
ョンキー210を押下することで、アプリケーション起
動を要求すると、アプリケーション実行制御モジュール
301は、先ず、コンテンツ再生制御モジュール302
に対して、コンテンツの再生要求を発行する(ステップ
S501)。
When the user requests the application activation by pressing the application key 210 of the remote controller 132, the application execution control module 301 first causes the content reproduction control module 302.
A content reproduction request is issued (step S501).

【0083】コンテンツ再生制御モジュール302は、
上記図4に示したようなコンテンツ属性データ303を
取得し、コンテンツ属性データ303により、再生コン
テンツが存在しているか否かを確認する。そして、コン
テンツ再生制御モジュール302は、上記の確認の結
果、再生すべきコンテンツが存在しない場合、その旨を
アプリケーション実行制御モジュール301に対して通
知する。
The content reproduction control module 302
The content attribute data 303 as shown in FIG. 4 is acquired, and it is confirmed by the content attribute data 303 whether or not the reproduced content exists. Then, as a result of the above confirmation, if the content to be reproduced does not exist, the content reproduction control module 302 notifies the application execution control module 301 to that effect.

【0084】アプリケーション実行制御モジュール30
1は、コンテンツ再生制御モジュール302からの通知
を受けると、その通知により、再生すべきコンテンツが
存在しない場合、即座にアプリケーションの起動処理を
中断及び終了する(ステップS502)。
Application execution control module 30
Upon receiving the notification from the content reproduction control module 302, the 1 immediately suspends and terminates the application activation process if there is no content to be reproduced according to the notification (step S502).

【0085】一方、再生すべきコンテンツが存在した場
合、アプリケーション実行制御モジュール301は、ア
プリケーションの初期化処理を開始する(ステップS5
03)。すなわち、アプリケーション実行制御モジュー
ル301は、アプリケーションの起動時処理として、バ
イトコードの読出し及びメモリ112へのロード処理
(ステップS503a)、アプリケーションをポーズ状
態にするための関数呼出処理(ステップS503b)、
及びアプリケーションを実行状態(アクティブ)にする
ための関数呼出処理(ステップS503c)を実行す
る。
On the other hand, when there is content to be reproduced, the application execution control module 301 starts the application initialization process (step S5).
03). That is, the application execution control module 301 reads the byte code and loads it into the memory 112 (step S503a), a function call process for putting the application into a pause state (step S503b), as the application startup process.
And a function call process (step S503c) for bringing the application into a running state (active).

【0086】図6は、アプリケーション実行制御モジュ
ール301によるアプリケーション起動処理後の、表示
器134での表示画面610の一例を示したものであ
る。上記図6に示すように、アプリケーション実行制御
モジュール301が合成制御部111を制御すること
で、表示画面610は2つの領域611及び612に分
けられ、表示領域612にはアプリケーションが表示さ
れ、表示領域611には再生コンテンツが表示される。
FIG. 6 shows an example of the display screen 610 on the display device 134 after the application starting process by the application execution control module 301. As shown in FIG. 6, the application execution control module 301 controls the composition control unit 111 to divide the display screen 610 into two areas 611 and 612, and the application is displayed in the display area 612. The reproduced content is displayed in 611.

【0087】図7は、アプリケーション実行制御モジュ
ール301において、アプリケーション実行中の動作を
示したものである。
FIG. 7 shows the operation during application execution in the application execution control module 301.

【0088】アプリケーション実行後のアプリケーショ
ン実行制御モジュール301は、CPU118が有する
タイマ機能により周期的に発生するイベント、或いはユ
ーザのリモコン132の操作により発生するユーザイベ
ントにより動作開始されるイベントドリブンの処理を実
行する。
After executing the application, the application execution control module 301 executes the event driven processing which is started by the event periodically generated by the timer function of the CPU 118 or the user event generated by the operation of the remote controller 132 by the user. To do.

【0089】先ず、アプリケーション実行制御モジュー
ル301は、コンテンツ再生制御モジュール302に対
して、コンテンツ再生中であるか否かを確認する呼び出
しを行い(ステップS701)、この結果、コンテンツ再
生制御モジュール302がコンテンツ再生中である場合
(ステップS702)には即に本処理終了する。
First, the application execution control module 301 makes a call to the content reproduction control module 302 to confirm whether or not the content is being reproduced (step S701). As a result, the content reproduction control module 302 determines that the content is being reproduced. If it is being reproduced (step S702), this processing is immediately terminated.

【0090】一方、上記の確認の結果、コンテンツ再生
制御モジュール302がコンテンツ再生中でない場合、
或いはユーザがリモコン132の操作で停止指示したこ
とによりコンテンツ再生が停止された場合(ステップS
702)、アプリケーション実行制御モジュール301
は、アプリケーションの実行中画面(上記図6参照、画
面610の表示領域612)に対して警告表示を行う
(ステップS703)。図8は、ステップS703の処
理実行により表示される警告表示620の表示例を示し
たものである。
On the other hand, as a result of the above confirmation, when the content reproduction control module 302 is not reproducing the content,
Alternatively, when the content reproduction is stopped by the user's operation of the remote controller 132 to stop the reproduction (step S
702), the application execution control module 301
Displays a warning on the screen during execution of the application (see FIG. 6 above, display area 612 of screen 610) (step S703). FIG. 8 shows a display example of the warning display 620 displayed by executing the process of step S703.

【0091】アプリケーション実行制御モジュール30
1は、警告表示620中にユーザがリモコン132のア
プリケーション(APP)ボタン210を押下したと認識
した場合(ステップS704)、アプリケーションの実
行を中断するための終了処理を実行する(ステップS7
07)。
Application execution control module 30
If the user recognizes that the user has pressed the application (APP) button 210 of the remote controller 132 during the warning display 620 (step S704), the termination processing for suspending the execution of the application is executed (step S7).
07).

【0092】また、アプリケーション実行制御モジュー
ル301は、警告表示620中に、ユーザがリモコン1
32の操作で再生指示したことにより、コンテンツ再生
制御モジュール302に対する問い合わせ結果がコンテ
ンツ再生中である場合(ステップS705、ステップS
706)、アプリケーションの実行を継続するために何
も処理は実行せずに本処理終了する。
In the application execution control module 301, the warning display 620 allows the user to select the remote control 1
When the result of the inquiry to the content reproduction control module 302 is that the content is being reproduced due to the reproduction instruction by the operation of 32 (step S705, step S705).
706), this processing ends without executing any processing in order to continue the execution of the application.

【0093】図9は、アプリケーション実行制御モジュ
ール301と、他のソフトウェアモジュール或いはハー
ドウェアによる構成部の動作の関係を示したものであ
る。尚、上記図9では、下方向に出ている線は時間の経
過(time)を示しており、下に行くほどに後の方に
処理が実行されることを示している。
FIG. 9 shows the relationship between the operation of the application execution control module 301 and other software modules or hardware components. Note that, in FIG. 9 above, the line extending downward indicates the passage of time (time), and indicates that the processing is executed later as it goes downward.

【0094】例えば、コンテンツ再生制御モジュール3
02は、アプリケーション実行制御モジュール301か
らの問い合わせに対して(ステップS901)、「再生
中」と応答する(ステップS902)。また、ユーザの
リモコン132の操作により、コンテンツ再生が停止さ
れた場合(ステップS903、捨てプS904)、コン
テンツ再生制御モジュール302は、アプリケーション
実行制御モジュール301からの問い合わせに対して
(ステップS905)、「非再生中」と応答する(ステ
ップS906)。
For example, the content reproduction control module 3
02 responds to the inquiry from the application execution control module 301 (step S901), “playing” (step S902). When the content reproduction is stopped by the user's operation of the remote controller 132 (step S903, discard S904), the content reproduction control module 302 responds to the inquiry from the application execution control module 301 (step S905). "Not playing" is responded (step S906).

【0095】アプリケーション実行制御モジュール30
1は、コンテンツ再生制御モジュール302からの応答
を受け、警告表示を行う(ステップS907)。
Application execution control module 30
1 receives the response from the content reproduction control module 302 and displays a warning (step S907).

【0096】さらに、ユーザがリモコン132の操作に
より、コンテンツ再生が開始された場合(ステップS9
08、捨てプS909)、コンテンツ再生制御モジュー
ル302は、アプリケーション実行制御モジュール30
1からの問い合わせに対して(ステップS910)、
「再生中」と応答する(ステップS911)。
Furthermore, when the user reproduces the content by operating the remote controller 132 (step S9).
08, discard S909), the content reproduction control module 302, the application execution control module 30
In response to the inquiry from 1 (step S910),
It responds to "playing" (step S911).

【0097】アプリケーション実行制御モジュール30
1は、コンテンツ再生制御モジュール302からの応答
を受け、警告表示を解除(消去)する(ステップS91
2)。
Application execution control module 30
1 receives the response from the content reproduction control module 302 and cancels (deletes) the warning display (step S91).
2).

【0098】(コンテンツ再生制御モジュール302の
動作)図10〜図12は、コンテンツ再生制御モジュー
ル302の動作を示したものである。コンテンツ再生制
御モジュール302は、上述したようにアプリケーショ
ン実行制御モジュール301からのコンテンツ再生要求
を受けて、該当する処理を開始する。
(Operation of Content Reproduction Control Module 302) FIGS. 10 to 12 show the operation of the content reproduction control module 302. The content reproduction control module 302 receives the content reproduction request from the application execution control module 301 as described above, and starts the corresponding processing.

【0099】図10に示すように、先ず、コンテンツ再
生制御モジュール302は、上記図4に示したようなコ
ンテンツ属性データ303を取得し、コンテンツ属性デ
ータ303により、再生コンテンツが存在するか否かを
確認する(ステップS1001)。
As shown in FIG. 10, first, the content reproduction control module 302 acquires the content attribute data 303 as shown in FIG. 4, and the content attribute data 303 determines whether or not reproduced content exists. Confirm (step S1001).

【0100】ステップS1001の確認の結果、再生コ
ンテンツが存在しない場合、コンテンツ再生制御モジュ
ール302は、コンテンツ再生を停止中状態とすると同
時に(ステップS1004)、上述したように、アプリ
ケーション実行制御モジュール301に対して再生コン
テンツが存在しない旨を通知する(ステップS100
5)。
As a result of the confirmation in step S1001, if the reproduced content does not exist, the content reproduction control module 302 sets the content reproduction to the stopped state (step S1004), and at the same time, as described above, the application execution control module 301 is instructed. And notifies that there is no reproduction content (step S100).
5).

【0101】ステップS1001の確認の結果、再生コ
ンテンツが存在する場合、コンテンツ再生制御モジュー
ル302は、優先コンテンツの検索処理を実行する(ス
テップS1002)。
As a result of the confirmation in step S1001, if the reproduced content exists, the content reproduction control module 302 executes the search process for the priority content (step S1002).

【0102】具体的には、図11に示すように、 コン
テンツ再生制御モジュール302は、優先コンテンツ検
索処理を実行するにあたり、先ず、現在の曜日、時間情
報、及び後述するユーザ情報を取得し(ステップS10
02a)、さらにコンテンツ属性データ303の内容を
読み出して、存在するコンテンツ属性データの全てにつ
いて、ステップS1002bからの処理を実行する。
Specifically, as shown in FIG. 11, the content reproduction control module 302 first acquires the current day of the week, time information, and user information to be described later when executing the priority content search processing (step S10
02a), the content of the content attribute data 303 is read out, and the processing from step S1002b is executed for all existing content attribute data.

【0103】すなわち、コンテンツ再生制御モジュール
302は、先ず処理対象のコンテンツ属性データの内容
を読み出し(ステップS1002b)、当該コンテンツ属
性データの内容に含まれる優先再生条件の内容と、現在
の曜日、時間情報、及びユーザ情報とを比較し(ステッ
プS1002d)、この比較の結果、全てが一致(該
当)した場合(ステップS1002e)、コンテンツの
再生処理を実行する(ステップS1010)。
That is, the content reproduction control module 302 first reads the content of the content attribute data to be processed (step S1002b), and the content of the priority reproduction condition contained in the content of the content attribute data and the current day of the week and time information. , And user information (step S1002d), and as a result of this comparison, if all match (corresponding) (step S1002e), content reproduction processing is executed (step S1010).

【0104】ステップS1002dについて具体的に説
明すると、例えば、コンテンツ属性データが、上記図4
に示したようなデータである場合、その先頭に記述され
たコンテンツ属性id=1のコンテンツ属性データで
は、優先再生条件が再生曜日として「月火水木金」と記
述されている。この場合、現在の曜日が、これに該当す
ることが必要となる。また、再生時間帯として「10−
15」と記述されているので、現在の時間帯が10時か
ら15時の間であることが必要である。さらに、ユーザ
層として「20−70」と記述されているので、登録さ
れたユーザの年齢層情報が20歳から70歳の間である
必要がある。
The step S1002d will be described in detail. For example, if the content attribute data is as shown in FIG.
In the case of the data as shown in, the priority reproduction condition is described as the reproduction day of the week in the content attribute data having the content attribute id = 1 described at the beginning as “Monday Tue Wednesday Thursday”. In this case, it is necessary that the current day of the week falls under this. Also, as the reproduction time zone, "10-
Since it is described as "15", it is necessary that the current time zone is between 10:00 and 15:00. Furthermore, since "20-70" is described as the user class, the age group information of the registered user needs to be between 20 and 70 years old.

【0105】上述のような優先再生条件に含まれる全て
の要素が、現在の曜日、時刻、及びテレビジョン放送受
信装置100で設定された情報と一致した場合に、コン
テンツの再生処理が実行されることになる。また、例え
ば、上記図4に示した、コンテンツ属性id=1のコン
テンツ属性データの場合、ハードディスク119に対し
て、ファイルID=0001として蓄積されたデータの
先頭から60秒後の部分から120秒間のコンテンツ再
生が実行されることになる。
When all the elements included in the priority reproduction conditions as described above match the current day of the week, the time, and the information set in the television broadcast receiving apparatus 100, the content reproduction processing is executed. It will be. Further, for example, in the case of the content attribute data with the content attribute id = 1 shown in FIG. 4, the data stored in the hard disk 119 with the file ID = 0001 is stored for 120 seconds from the beginning 60 seconds after the beginning. Content reproduction will be executed.

【0106】上述のように、ステップS1002の優先
コンテンツ検索処理では、コンテンツ属性データ303
の内容に従って再生コンテンツが決定され、その後直ち
に、当該コンテンツの再生が実行される。そして、全て
のコンテンツ属性データについて処理終了後(ステップ
S1002c)、通常コンテンツ検索処理の実行に移る
(ステップS1003)。
As described above, in the priority content search process of step S1002, the content attribute data 303
The reproduction content is determined according to the content of, and immediately after that, the reproduction of the content is executed. After the processing is completed for all the content attribute data (step S1002c), the normal content search processing is executed (step S1003).

【0107】通常コンテンツ検索処理(ステップS10
03)においては、例えば、図12に示すように、コン
テンツ再生制御モジュール302は、上記図4に示した
ようなコンテンツ属性データ303を取得し、再生コン
テンツの決定処理を実行するが、ここでは、特に優先再
生条件との比較は行わず、単純にコンテンツ属性データ
303に登録されているコンテンツを最初から最後まで
順番に選択し、再生処理を実行する(ステップS100
3a、ステップS1003b、ステップS1010)。
Normal content search process (step S10)
In 03), for example, as shown in FIG. 12, the content reproduction control module 302 acquires the content attribute data 303 as shown in FIG. 4 and executes the reproduction content determination processing. In particular, the content registered in the content attribute data 303 is simply selected in order from the beginning to the end without performing comparison with the priority reproduction condition, and the reproduction processing is executed (step S100).
3a, step S1003b, step S1010).

【0108】そして、コンテンツ再生制御モジュール3
02は、全てのコンテンツのコンテンツ属性データを読
み出し、そしてコンテンツの再生を実行し終えると、再
び優先コンテンツ検索処理を実行する(ステップS10
02)。
Then, the content reproduction control module 3
02, when the content attribute data of all the contents are read and the reproduction of the contents is completed, the priority content search process is executed again (step S10).
02).

【0109】上述のように本実施の形態においては、優
先コンテンツ検索処理(ステップS1002)と通常コン
テンツ検索処理(ステップS1003)を交互に繰り替え
て実行するように構成したので、優先再生の対象となる
コンテンツは、他の通常コンテンツに対して、2倍の優
先度で再生されることになる。また、優先再生の対象と
なるコンテンツは、ユーザがアプリケーションを利用す
る曜日や時間と共に変化していくことになる。
As described above, in the present embodiment, the priority content search process (step S1002) and the normal content search process (step S1003) are alternately repeated, so that they are targets of priority reproduction. The content will be reproduced with double the priority with respect to other normal content. Also, the content that is the target of priority reproduction changes with the day of the week and the time when the user uses the application.

【0110】ここで、本実施の形態における「ユーザ情
報」とは、ユーザがテレビジョン放送受信装置100を
購入した後等に、予め設定される情報である。図13
は、ユーザ情報の設定画面1300の一例を示したもの
である。
Here, the "user information" in the present embodiment is information that is set in advance after the user has purchased the television broadcast receiving apparatus 100 or the like. FIG.
Shows an example of a user information setting screen 1300.

【0111】例えば、ユーザは、表示器134で表示さ
れた設定画面1300が表示されると、リモコン132
を操作することで、設定画面1300上のカーソルキー
(不図示)を移動させ、変更すべき表示領域を選択し、
リモコン132の数字キー206を操作することで、年
齢層の値を設定或いは変更する。また、ユーザは、リモ
コン132の操作により、男女構成についても設定す
る。
For example, when the user displays the setting screen 1300 displayed on the display 134, the remote controller 132
By operating, a cursor key (not shown) on the setting screen 1300 is moved to select a display area to be changed,
By operating the number keys 206 of the remote controller 132, the value of the age group is set or changed. Further, the user also operates the remote controller 132 to set the gender configuration.

【0112】設定画面1300による設定情報は、上記
図3に示したユーザ情報モジュール308により保持さ
れ、上記図10及び図11に示した優先コンテンツ検索
処理において処理パラメータとして使用される。
The setting information on the setting screen 1300 is held by the user information module 308 shown in FIG. 3 and used as a processing parameter in the priority content search processing shown in FIGS. 10 and 11.

【0113】以上詳記してきたような本実施の形態によ
れば、ハードディスク119に予め蓄積されたコンテン
ツ群を再生中であるか否かに応じて、アプリケーション
プログラムの実行制御を行うことが可能となる。すなわ
ち、予め蓄積されたコンテンツが再生されていることを
条件に、ユーザにアプリケーションの利用を許可するこ
とが可能となる。
According to the present embodiment as described in detail above, it is possible to control the execution of the application program depending on whether or not the content group previously stored in the hard disk 119 is being reproduced. Become. That is, it is possible to allow the user to use the application on condition that the content stored in advance is reproduced.

【0114】また、上記図10〜図12に示したような
コンテンツ再生制御を実施することで、ユーザがアプリ
ケーションプログラムを利用した曜日や時間等に応じ
て、コンテンツ再生内容の優先度を変化させたり、ユー
ザが予め登録したユーザに関する情報に応じて、コンテ
ンツ再生内容の優先度を変化させることができるように
なる。
By executing the content reproduction control as shown in FIGS. 10 to 12, the user can change the priority of the content reproduction contents according to the day of the week, time, etc. in which the application program is used. It is possible to change the priority of the content reproduction content according to the information about the user registered in advance by the user.

【0115】尚、本実施の形態では、上記図10〜図1
2に示したコンテンツ再生制御において、優先コンテン
ツ検索処理(ステップS1002)と通常コンテンツ検
索処理(ステップS1003)を交互に、比率1:1等
で実施するように構成したが本発明の主旨からすればこ
れに限ることなく、例えば、優先コンテンツ検索処理と
通常コンテンツ検索処理の比率を2:1として実施す
る、或いは比率3:1として実施するようにしてもよ
い。
In the present embodiment, the above-mentioned FIGS.
In the content reproduction control shown in 2, the priority content search process (step S1002) and the normal content search process (step S1003) are alternately performed at a ratio of 1: 1. For example, the priority content search process and the normal content search process may be performed at a ratio of 2: 1 or a ratio of 3: 1.

【0116】また、本実施の形態では、設定可能なユー
ザ情報を、ユーザの年齢層の範囲及び男女構成の情報と
したが、勿論これ以外の情報を含むようにしてもよい。
例えば、ユーザが好む音楽ジャンルや、ユーザが所望す
る製品のジャンル等の情報を、ユーザ情報に含ませるよ
うにしてもよい。
Further, in the present embodiment, the user information that can be set is the information of the range of the age group of the user and the gender composition, but of course, other information may be included.
For example, the user information may include information such as the music genre preferred by the user and the product genre desired by the user.

【0117】また、本実施の形態では、コンテンツ属性
データの記述を、XMLに基づく記述としたが、本発明
の主旨からすれば勿論これに限ることはなく、例えば、
他の方式に基づいてテキスト記述する、或いはバイナリ
データブロックとして記述するようにしてもよい。
Further, in the present embodiment, the description of the content attribute data is the description based on XML, but it is not limited to this from the point of the gist of the present invention.
It may be described as text based on another method or as a binary data block.

【0118】また、本実施の形態では、放送局からコン
テンツが予め決められた時刻に配信されるものとした
が、これに限ることなく、例えば、ユーザが手動で、デ
ィジタル放送受信装置100に対するコンテンツの入力
動作を行うようにしてもよい。
Further, in the present embodiment, the content is distributed from the broadcasting station at a predetermined time, but the present invention is not limited to this, and for example, the user manually operates the content for the digital broadcast receiving apparatus 100. The input operation may be performed.

【0119】また、本実施の形態では、上記図4に示し
たように、蓄積コンテンツのファイルIDを全てID=
0001としたが、これに限ることなく、ファイルID
を変えて個別のファイルで扱うようにしてもよい。
In addition, in the present embodiment, as shown in FIG. 4, all the file IDs of the stored contents are ID =
Although it is set to 0001, the file ID is not limited to this.
May be changed and handled as individual files.

【0120】[第2の実施の形態]本実施の形態では、上
記図1に示したテレビジョン放送受信装置100の構成
及び動作を、以下に説明するような構成及び動作とす
る。尚、ここでは、第1の実施の形態と異なる構成及び
動作についてのみ具体的に説明するものとする。
[Second Embodiment] In the present embodiment, the configuration and operation of the television broadcast receiving apparatus 100 shown in FIG. 1 are configured and operate as described below. Note that only the configuration and operation different from those of the first embodiment will be specifically described here.

【0121】まず、本実施の形態では、ディジタル放送
の放送局(不図示)において、テレビ番組の映像デー
タ、音声データ、及び「放送データ」が符号化され、当
該符号化後の各データが多重化された後に変調され、当
該変調後のデータが放送波として、放送局のアンテナ
(不図示)から送出される。放送局のアンテナから送出
された放送波は、不図示の放送衛星(BS)を介して、
ディジタルテレビ受信装置100(ユーザ側端末装置)
で受信される。
First, in this embodiment, video data, audio data, and "broadcast data" of a television program are coded at a digital broadcasting broadcasting station (not shown), and each coded data is multiplexed. After being converted, the data is modulated and the modulated data is transmitted as a broadcast wave from an antenna (not shown) of the broadcasting station. The broadcast wave transmitted from the antenna of the broadcast station is transmitted via a broadcast satellite (BS) (not shown).
Digital television receiver 100 (user-side terminal device)
Will be received at.

【0122】上記の「放送データ」とは、放送チャンネ
ルや放送番組の内容を示した「サービスインフォメーシ
ョンデータ」(SIデータ)、マークアップ言語で記述
されたテキストデータ、画像データ、及び音声データを
含む「データ放送コンテンツデータ」、そしてアプリケ
ーションプログラムコード及びその関連データファイル
を含む「アプリケーションデータ」等を含んだデータで
ある。
The above-mentioned "broadcast data" includes "service information data" (SI data) indicating the contents of a broadcast channel or broadcast program, text data described in markup language, image data, and audio data. The data includes “data broadcast content data” and “application data” including an application program code and its related data file.

【0123】<ディジタルテレビ受信装置100のソフ
トウェア構成>図14は、本実施の形態のディジタルテ
レビ受信装置100において、CPU118で実行され
るソフトウェアによる機能構成を示したものである。
尚、上記図14に示すソフトウェア構成において、上記
図3に示したソフトウェア構成と同様に機能する個所に
は同じ符号を付し、その詳細な説明は省略する。
<Software Configuration of Digital Television Receiving Apparatus 100> FIG. 14 shows a functional configuration by software executed by the CPU 118 in the digital television receiving apparatus 100 of the present embodiment.
Incidentally, in the software configuration shown in FIG. 14, the same functions as those of the software configuration shown in FIG.

【0124】本実施の形態におけるソフトウェア構成
は、録画予約データ1409、アプリケーション属性デ
ータ1408、及びアプリケーション1407を含む構
成としている。
The software configuration in this embodiment includes recording reservation data 1409, application attribute data 1408, and application 1407.

【0125】コンテンツ再生処理モジュール305は、
ハードディスク119、トランスポートデコーダ10
3、ビデオデコーダ106、オーディオデコーダ10
4、及び画面合成部111等のハードウェア構成部を制
御することで、ハードディスク119に蓄積されたパー
シャルTSストリームのデコード処理や、映像表示及び
音声再生処理を実施する。
The content reproduction processing module 305
Hard disk 119, transport decoder 10
3, video decoder 106, audio decoder 10
4 and the hardware composing unit such as the screen compositing unit 111 are controlled to carry out the decoding process of the partial TS stream accumulated in the hard disk 119, the video display process and the audio reproduction process.

【0126】アプリケーション実行制御モジュール30
1は、ハードディスク119に蓄積されたアプリケーシ
ョンプログラムを読み出してメモリ112へロードし、
また、プログラムの初期化等の実行制御を実施する。
Application execution control module 30
1 reads the application program accumulated in the hard disk 119 and loads it into the memory 112,
In addition, execution control such as program initialization is performed.

【0127】コンテンツ属性データモジュール303
は、ハードディスク119に蓄積された各パーシャルT
Sデータに含まれるコンテンツのコンテンツ属性データ
をまとめたデータモジュールである。
Content attribute data module 303
Is a partial T stored in the hard disk 119.
It is a data module in which content attribute data of contents included in S data is collected.

【0128】ユーザイベント制御モジュール306は、
リモコン132からのユーザ入力を受信し、当該受信情
報に基づいて、コンテンツ再生制御モジュール302及
びアプリケーション実行制御モジュール301に対して
イベントを送信する。
The user event control module 306
A user input from the remote controller 132 is received, and an event is transmitted to the content reproduction control module 302 and the application execution control module 301 based on the received information.

【0129】アプリケーション1407は、放送局から
放送波により配信されたアプリケーションであり、デジ
タルチューナ101で受信された後、トランスポートデ
コーダ103でデコード処理され、ハードディスク11
9に蓄積される。ここでのアプリケーション1407
は、ハードディスク119に蓄積された後、メモリ11
2にロードされ、実行されている状態でるものとする。
The application 1407 is an application distributed by a broadcast wave from a broadcasting station. After being received by the digital tuner 101, it is decoded by the transport decoder 103, and the hard disk 11
Accumulated in 9. Application here 1407
Is stored in the hard disk 119 and then stored in the memory 11
It is assumed that it is loaded in 2 and is running.

【0130】コンテンツ再生制御モジュール302は、
ハードディスク119に蓄積されたコンテンツ(パーシ
ャルTSデータ)のうち、何れを再生するかを選択する
ための処理や、コンテンツ再生処理モジュール305に
対する再生開始及び停止等の制御処理等を実施する。
The content reproduction control module 302
A process for selecting which of the contents (partial TS data) stored in the hard disk 119 is to be reproduced, a control process for starting and stopping reproduction of the content reproduction processing module 305, and the like are executed.

【0131】蓄積制御モジュール304は、ディジタル
チューナ101からの入力コンテンツ(TSデータ)
を、トランスポートデコーダ103を介してハードディ
スク119に蓄積する際の蓄積制御を実施する。
The storage control module 304 inputs the content (TS data) from the digital tuner 101.
Is stored in the hard disk 119 via the transport decoder 103.

【0132】アプリケーション属性データ1408は、
アプリケーションの属性データを格納しているデータモ
ジュールである。録画予約データ1409は、蓄積制御
モジュール304が自動蓄積動作を行う際に、録画すべ
き番組の時間及びチャンネル等を格納するためのデータ
モジュールである。
The application attribute data 1408 is
It is a data module that stores application attribute data. The recording reservation data 1409 is a data module for storing the time and channel of the program to be recorded when the storage control module 304 performs the automatic storage operation.

【0133】<ディジタルテレビ受信装置100の具体
的な動作>ここでは、上記図14に示したソフトウェア
構成により実施される、ディジタルテレビ受信装置10
0の主な動作について説明する。
<Specific Operation of Digital Television Receiving Apparatus 100> Here, the digital television receiving apparatus 10 is implemented by the software configuration shown in FIG.
The main operation of 0 will be described.

【0134】(蓄積制御モジュール304の動作)本実
施の形態においては、第1の実施の形態と同様に、放送
局から予め決められた日時にコンテンツの配信が行われ
る。したがって、蓄積制御モジュール304は決められ
た日時になると、ディジタルチューナ101に対して、
予め定められたコンテンツ配信が行われるチャンネルを
選局させ、その受信を開始させる。そして、蓄積制御モ
ジュール304は、トランスポートデコーダ103を制
御することで、TSデータからパーシャルTSデータへ
の変換を行い、当該パーシャルTSデータをハードディ
スク119に蓄積する。
(Operation of Storage Control Module 304) In the present embodiment, as in the first embodiment, the content is distributed from the broadcasting station at a predetermined date and time. Therefore, when the storage control module 304 reaches the determined date and time,
A channel for predetermined content distribution is selected and reception of the channel is started. Then, the storage control module 304 controls the transport decoder 103 to convert TS data into partial TS data, and stores the partial TS data in the hard disk 119.

【0135】ここで、放送局から配信されるディジタル
放送には、第1の実施の形態と同様に、コンテンツと共
に、当該コンテンツのコンテンツ属性データが含まれて
いる。コンテンツ属性データは、サービスインフォメー
ション(SI)情報として、コンテンツの名前(番組
名)、再生時間、及び当該コンテンツに関わるその他の
属性情報を含んでいる。
Here, the digital broadcast distributed from the broadcasting station contains the content attribute data of the content together with the content, as in the first embodiment. The content attribute data includes, as service information (SI) information, a content name (program name), a reproduction time, and other attribute information related to the content.

【0136】したがって、蓄積制御モジュール304
は、ハードディスク119への上記コンテンツ(パーシ
ャルTSデータ)の蓄積を行う際に、当該コンテンツの
コンテンツ属性データをコンテンツ属性データモジュー
ル303に格納する。
Therefore, the storage control module 304
Stores the content attribute data of the content in the content attribute data module 303 when the content (partial TS data) is stored in the hard disk 119.

【0137】図15は、蓄積制御モジュール304によ
りコンテンツ属性データモジュール303に格納された
コンテンツ属性データの状態を示したものである。上記
図15では、一例として、6つのコンテンツについての
コンテンツ属性データが、コンテンツ属性データモジュ
ール303に格納されたものとしている。
FIG. 15 shows the state of the content attribute data stored in the content attribute data module 303 by the storage control module 304. In FIG. 15 described above, as an example, it is assumed that the content attribute data modules 303 store the content attribute data for the six contents.

【0138】上記図15に示すように、6つのコンテン
ツにはそれぞれ、識別番号(ID)が付加されている。ま
た、ここでのコンテンツ属性データは、第1の実施の形
態と同様に、XML(eXtensible Markup Language)に基
づいて記述されたテキスト形式を用いたデータである。
また、本実施の形態では、対象とするコンテンツを、例
えば、製品の広告のコンテンツとしている。
As shown in FIG. 15, an identification number (ID) is added to each of the six contents. Further, the content attribute data here is data using a text format described based on XML (eXtensible Markup Language), as in the first embodiment.
Further, in the present embodiment, the target content is, for example, the content of a product advertisement.

【0139】上記図15に示す(a)は、1つ目のコン
テンツ属性データを表すコンテンツ属性要素(id=1)
であり、その要素の中には、ファイル、タイムオフセッ
ト、コンテンツ名、提供社名、セクション、カテゴリ、
タイム、及び有効期限等の要素が含まれている。以降の
2つ目〜6つ目のコンテンツ属性要素についても、1つ
目のコンテンツ属性要素と同様の構成で内部要素を含ん
でいる。
The (a) shown in FIG. 15 is a content attribute element (id = 1) representing the first content attribute data.
And its elements include files, time offsets, content names, vendor names, sections, categories,
It includes elements such as time and expiration date. The subsequent second to sixth content attribute elements also include internal elements with the same configuration as the first content attribute element.

【0140】上記図15に示したコンテンツ属性要素の
内容は、蓄積制御モジュール304が、放送局から放送
波と共にサービスインフォメーション(SI)情報として
送られてきた情報をXMLに基づいて変換及び記述した
内容である。
The contents of the content attribute element shown in FIG. 15 are the contents converted and described by the storage control module 304 from the broadcasting station together with the broadcast wave as service information (SI) information based on XML. Is.

【0141】但し、ファイル要素については、蓄積制御
モジュール304が、コンテンツの蓄積処理を行う際に
新規に追加した情報である。このファイル要素は、蓄積
制御モジュール304がハードディスク119に対して
コンテンツの蓄積処理を行う際に付加したファイル名で
あり、後にコンテンツ再生処理モジュール305がハー
ドディスク119から当該コンテンツを読み出して再生
処理する際に使用される。
However, the file element is the information newly added by the storage control module 304 when the content storage process is performed. This file element is a file name added by the storage control module 304 when the content is stored in the hard disk 119. When the content playback processing module 305 later reads the content from the hard disk 119 and processes the content, the file element is added. used.

【0142】タイムオフセット要素は、1本のパーシャ
ルTSデータに複数のコンテンツが含まれている場合
に、個々のコンテンツを特定するために使用される要素
である。具体的には、タイムオフセット要素とは、ある
パーシャルTSデータの開始から、何分再生後に目的と
するコンテンツがセットされているかを示すデータであ
る。タイム要素は、1本のパーシャルTSデータに複数
のコンテンツが含まれている場合に、個々のコンテンツ
を再生するため必要な時間を示したデータである。
The time offset element is an element used to specify individual contents when one piece of partial TS data includes a plurality of contents. Specifically, the time offset element is data indicating how many minutes after the start of a certain partial TS data, the target content is set. The time element is data indicating the time required to reproduce each piece of content when one piece of partial TS data includes a plurality of pieces of content.

【0143】提供社名要素及びセクション要素は、当該
コンテンツを作成及び提供している側(企業)の名前、
及び当該企業の中における担当セクションを表す要素で
ある。例えば、上記図15のid=1で示すコンテンツ
属性要素では、「マイケルソフト」という会社名の「オ
フィスソフト事業部」というセクションにより、当該コ
ンテンツが作成及び提供されていることになる。
The providing company name element and the section element are names of the side (company) that creates and provides the content,
And the element representing the section in charge in the company. For example, in the content attribute element indicated by id = 1 in FIG. 15 described above, the content is created and provided by the section “Office Software Division” of the company name “Michael Soft”.

【0144】尚、上記図15に示したコンテンツ属性要
素において、セクション要素及びカテゴリ要素に関して
は、オプション扱い可能であり、必ずしもこれらの要素
を持つ必要はない。
In the content attribute element shown in FIG. 15, the section element and the category element can be treated as options, and it is not always necessary to have these elements.

【0145】(アプリケーション実行制御モジュール3
01の動作)まず、図16は、アプリケーション実行制
御モジュール301で扱うアプリケーション属性データ
1408の内容の一例を示したものである。
(Application Execution Control Module 3
Operation of 01) First, FIG. 16 shows an example of the contents of the application attribute data 1408 handled by the application execution control module 301.

【0146】アプリケーション属性データ1408は、
ハードディスク119に既に蓄積されている幾つかのア
プリケーションについての属性情報がXML形式で記述
されたデータである。
The application attribute data 1408 is
Attribute information about some applications already stored in the hard disk 119 is data described in XML format.

【0147】アプリケーションの属性情報は、アプリケ
ーション名及び利用条件コンテンツの2つの要素と、利
用条件コンテンツとの要素の中にコンテンツ要素が含ま
れ、さらにその要素中に、社名、名前、セクション、及
びカテゴリの要素が含まれた構成としている。
The attribute information of the application includes two elements of the application name and the usage condition content, and a content element among the elements of the usage condition content, and further, the company name, the name, the section, and the category. It is configured to include the elements of.

【0148】尚、アプリケーションの属性情報におい
て、コンテンツ要素に含まれる要素としては、社名、名
前、セクション、及びカテゴリの要素を全てを用いる必
要はなく、例えば、これらの要素の中の1つの要素を用
いるようにしてもよい。
In the attribute information of the application, it is not necessary to use all the elements of company name, name, section, and category as the elements included in the content element. For example, one of these elements is used. You may use it.

【0149】図17は、アプリ実行制御モジュール30
1の動作を示したものである。上記図17において、
「●」(黒い丸)は処理開始を意味し、二重丸は処理終
了を意味し、ひし形は判断と分岐を意味している。
FIG. 17 shows the application execution control module 30.
1 shows the operation of No. 1. In FIG. 17 above,
“●” (black circle) means the start of processing, double circle means the end of processing, and diamond means judgment and branching.

【0150】尚、本実施の形態におけるアプリケーショ
ンプログラムは、第1の実施の形態と同様に、例えば、
Java(R)言語で記述されたソースコードを予めコ
ンパイル処理された所謂Java(R)バイトコード
(Java(R)クラスファイル)と共に、アプリケー
ションプログラムが実行中に使用する画像データ、音声
データ、及びその他のデータを含む構成としている。
The application program in this embodiment is similar to that in the first embodiment, for example,
Image data, audio data, etc. used by the application program during execution, together with so-called Java (R) bytecode (Java (R) class file) in which source code written in Java (R) language is compiled in advance. It is configured to include the data of.

【0151】ユーザが、リモコン132のアプリケーシ
ョンキー210を押下することで、アプリケーション起
動を要求すると、アプリケーション実行制御モジュール
301は、先ず、アプリケーション属性データ1408
を取得する(ステップS1701)。
When the user presses the application key 210 of the remote controller 132 to request the application activation, the application execution control module 301 first sets the application attribute data 1408.
Is acquired (step S1701).

【0152】次に、アプリケーション実行制御モジュー
ル301は、ステップS1701で取得したアプリケー
ション属性データ1408、すなわち今起動しようとし
ているアプリケーションの属性に含まれる利用条件要素
を読み出し、当該利用条件要素をパラメータとして、コ
ンテンツ再生制御モジュール302に対してコンテンツ
再生の要求を発行する(ステップS1702)。
Next, the application execution control module 301 reads out the application condition data 1408 acquired in step S1701, that is, the use condition element included in the attribute of the application that is about to be activated, and uses the use condition element as a parameter to retrieve the content. A request for content reproduction is issued to the reproduction control module 302 (step S1702).

【0153】具体的には例えば、アプリケーション属性
データ1408が、上記図16に示したようなデータで
ある場合で、起動対象のアプリケーションが、同図中
(A)で示す「マイケルソフトワード for TV」
である場合、利用条件要素は、 (1)タイプ=企業広告、社名=マイケルソフト、セク
ション=オフィスソフト事業部 (2)タイプ=企業広告、社名=マイケルソフト、名前
=マイケルソフトオフィス2000 (3)タイプ=非営利団体広告、社名=世界平和連盟事
務局、名前=地雷撲滅キャンペーン の3つの要素となる。これらの要素が条件パラメータと
して、コンテンツ再生制御モジュール302に対してコ
ンテンツ再生の要求が発行される。
Specifically, for example, when the application attribute data 1408 is the data as shown in FIG. 16, the application to be activated is "Michael Softword for TV" shown in (A) in the figure.
If it is, the usage condition element is (1) type = corporate advertisement, company name = Michael Soft, section = office software division (2) type = corporate advertisement, company name = Michael Soft, name = Michael Soft Office 2000 (3) Type = non-profit organization advertisement, company name = World Peace Federation Secretariat, name = three elements of eradication campaign. A request for content reproduction is issued to the content reproduction control module 302 using these elements as condition parameters.

【0154】コンテンツ再生制御モジュール302は、
詳細は後述するが、上述したようなコンテンツ属性デー
タ303を読み出し、アプリケーション実行制御モジュ
ール301から指定された条件パラメータと一致する再
生コンテンツが存在しているか否かをチェックするため
の検索処理を実行する。
The content reproduction control module 302
Although details will be described later, the content attribute data 303 as described above is read out, and a search process for checking whether or not there is a reproduced content that matches the condition parameter specified by the application execution control module 301 is executed. .

【0155】例えば、上記のマイケルソフトの例では、
上記図12の(a)及び(c)で示したコンテンツ要素
id=1及びid=3で示される2つのコンテンツが、
当該条件パラメータと一致することになる。
For example, in the above Michael Soft example,
The two contents indicated by the content elements id = 1 and id = 3 shown in (a) and (c) of FIG.
It matches the condition parameter.

【0156】アプリケーション実行制御モジュール30
1は、コンテンツ再生制御モジュール302での検索処
理の結果により、条件に一致するコンテンツが存在しな
い場合、グラフィック生成部110を制御することで、
例えば、図18に示すような、利用条件となるコンテン
ツをテレビジョン放送受信装置100が保持していない
ことをユーザに告げるための表示を行い(ステップS1
704)、本処理(アプリケーションの起動処理)を中
断及び終了する。
Application execution control module 30
1 controls the graphic generation unit 110 when there is no content that matches the condition as a result of the search processing by the content reproduction control module 302.
For example, as shown in FIG. 18, a display is provided to inform the user that the television broadcast receiving apparatus 100 does not hold the content to be used (step S1).
704), this process (application activation process) is interrupted and terminated.

【0157】一方、条件と一致するコンテンツが存在し
た場合、アプリケーション実行制御モジュール301
は、アプリケーションの起動時処理として、バイトコー
ドの読出処理及びメモリへのロード処理(ステップS1
705a)、アプリケーション内部をポーズ状態にする
ための関数呼出処理(ステップS1705b)、及びア
プリケーションを実行(アクティブ)状態にするための
関数呼出処理(ステップS1705c)を順次実行する
(ステップS1705)。
On the other hand, if there is content that matches the conditions, the application execution control module 301
Is a bytecode read process and a memory load process (step S1) as the application startup process.
705a), a function call process for setting the inside of the application in a pause state (step S1705b), and a function call process for setting the application in an active (active) state (step S1705c) are sequentially executed (step S1705).

【0158】尚、本実施の形態においても第1の実施の
形態と同様に、アプリケーション実行制御モジュール3
01は、画面合成部111を制御することで、上記図6
に示したように、画面を2つの領域611,612に分
け、領域612をアプリケーション表示画面とし、領域
611をコンテンツ再生画面とする。
In the present embodiment as well, as in the first embodiment, the application execution control module 3
01 controls the screen synthesizing unit 111 so that the screen shown in FIG.
As shown in, the screen is divided into two areas 611 and 612, the area 612 is the application display screen, and the area 611 is the content reproduction screen.

【0159】また、アプリケーション実行制御モジュー
ル301の、アプリケーションの実行中の動作に関して
は、第1の実施の形態と同様に、上記図7に示したよう
な動作を行う。さらに、アプリケーション実行制御モジ
ュール301は、定期的にコンテンツが再生中であるか
否かを確認し、ユーザのリモコン132の操作等により
コンテンツ再生が止められた状態を確認すると、上記図
8に示したような警告表示を行う。
As for the operation of the application execution control module 301 during the execution of the application, the operation as shown in FIG. 7 is performed as in the first embodiment. Further, the application execution control module 301 periodically checks whether or not the content is being reproduced, and confirms that the content reproduction is stopped by the user's operation of the remote controller 132 or the like. A warning display like this is displayed.

【0160】(コンテンツ再生制御モジュール302の
動作)図19は、コンテンツ再生制御モジュール302
の動作を示したものである。
(Operation of Content Reproduction Control Module 302) FIG. 19 shows the content reproduction control module 302.
It shows the operation of.

【0161】先ず、コンテンツ再生制御モジュール30
2は、アプリケーション実行制御モジュール301から
コンテンツ再生要求を受けると、このときパラメータと
して与えられた利用条件パラメータを取得する(ステッ
プS1901)。
First, the content reproduction control module 30
Upon receiving the content reproduction request from the application execution control module 301, the second acquires the usage condition parameter given as a parameter at this time (step S1901).

【0162】次に、コンテンツ再生制御モジュール30
2は、コンテンツ属性データ1408を読み出し(ステ
ップS1902)、そのコンテンツ属性データ1408
に含まれるコンテンツ属性要素を順次に解析する(ステ
ップS1903)。
Next, the content reproduction control module 30
2 reads the content attribute data 1408 (step S1902), and the content attribute data 1408 is read.
The content attribute elements included in are sequentially analyzed (step S1903).

【0163】すなわち、コンテンツ再生制御モジュール
302は、未解析のコンテンツ属性要素について(ステ
ップS1904)、利用条件パラメータとの比較を行い
(ステップS1905)、この一致が認められると(ス
テップS1906)、当該コンテンツの再生を実行する
(ステップS1907)。一方、条件が一致しない場合、
又はコンテンツの再生が終了した場合、コンテンツ再生
制御モジュール302は、次のコンテンツ属性について
利用条件パラメータとの比較処理を実行する。
That is, the content reproduction control module 302 compares the unanalyzed content attribute element (step S1904) with the use condition parameter (step S1905), and if this match is recognized (step S1906), the content is analyzed. To play
(Step S1907). On the other hand, if the conditions do not match,
Alternatively, when the reproduction of the content is completed, the content reproduction control module 302 executes the process of comparing the next content attribute with the usage condition parameter.

【0164】本実施の形態における上記比較処理では、
アプリケーション属性データ1408で示される各コン
テンツ要素に含まれる条件が全て一致する必要がある。
例えば、上記図16のid=2で示される「スモールメ
ールfor TV」のアプリケーションの場合、 (1)タイプ=企業広告、社名=21世紀商社株式会
社、セクション=輸入車事業部 (2)タイプ=企業広告、社名=毎日ビール、名前=2
000年お歳暮キャンペーン (3)タイプ=企業広告、社名=毎日ビール、名前=ス
ーパースムースビール (4)タイプ=企業広告、社名=日本橋百貨店 (5)タイプ=企業広告、社名=渋谷テレビ放送、カテ
ゴリ=番組 という5つの条件を有し、これらの条件のそれぞれと一
致するコンテンツが検索されることになる。
In the above comparison processing of this embodiment,
All the conditions included in each content element indicated by the application attribute data 1408 must match.
For example, in the case of the application of "Small Mail for TV" indicated by id = 2 in FIG. 16 above, (1) Type = Corporate advertisement, Company name = 21st Century Trading Co., Ltd., Section = Import Car Division (2) Type = Company advertisement, company name = daily beer, name = 2
Millennium Year-end Gift Campaign (3) Type = Corporate Advertising, Company Name = Mainichi Beer, Name = Super Smooth Beer (4) Type = Corporate Advertising, Company Name = Nihonbashi Department Store (5) Type = Corporate Advertising, Company Name = Shibuya Television Broadcast, Category = The program has five conditions, that is, a program, and content that matches each of these conditions is searched.

【0165】また、上記図15に示したコンテンツ属性
データであれば、上記(1)の条件では同図(b)と示
した内容が条件一致となり、上記(3)の条件では同図
(d)と示した内容が条件一致となる。したがって、こ
の場合に再生されるコンテンツは、上記図15(b)及
び(d)に示した2つのコンテンツということになる。
Further, in the case of the content attribute data shown in FIG. 15, the contents shown in (b) of FIG. 15 are the same in the condition of (1) above, and the contents of (d) are shown in the condition of (3) above. ) Indicates that the conditions match. Therefore, the contents reproduced in this case are the two contents shown in FIGS. 15B and 15D.

【0166】尚、上記比較処理においては、アプリケー
ション属性データ1408のコンテンツ要素に対して、
指定された条件のみ一致すればよく、コンテンツ属性デ
ータ1408側に他のパラメータが存在したとしても、
上記比較処理では無視される。
In the comparison process, for the content element of the application attribute data 1408,
It suffices that only the specified conditions match, even if other parameters exist on the content attribute data 1408 side.
It is ignored in the above comparison processing.

【0167】そして、コンテンツ属性データ303に含
まれる全てのコンテンツ属性を解析し終えると(ステッ
プS1908)、コンテンツ再生制御モジュール302
は、条件と一致するコンテンツが一つもなかった場合、
アプリケーション実行制御モジュール301に対して、
非再生状態通知する(ステップ1909)。また、条件一
致するコンテンツが存在した場合、コンテンツ再生制御
モジュール302は、再びコンテンツ属性データ303
の先頭からの処理を開始し、条件が一致するコンテンツ
の再生を行う。これにより、上述した「スモールメール
for TV」の場合、上記図15(b)及び(d)に
示したコンテンツが交互に再生されていくことになる。
When all the content attributes included in the content attribute data 303 have been analyzed (step S1908), the content reproduction control module 302
If there is no content that matches the conditions,
For the application execution control module 301,
Notify the non-reproduction state (step 1909). If there is content that matches the conditions, the content reproduction control module 302 again uses the content attribute data 303.
The process is started from the beginning, and the content with the matched condition is played back. As a result, in the case of the "small mail for TV" described above, the contents shown in FIGS. 15B and 15D are alternately reproduced.

【0168】以上説明したようなアプリケーション実行
制御の動作、及びコンテンツ再生制御の動作により、本
実施の形態のテレビジョン放送受信装置100では、ユ
ーザが起動するアプリケーションに対して指定された属
性情報に応じて、再生コンテンツを変更することが可能
となる。
By the application execution control operation and the content reproduction control operation as described above, the television broadcast receiving apparatus 100 according to the present embodiment responds to the attribute information specified for the application activated by the user. Thus, the reproduced content can be changed.

【0169】また、本実施の形態のアプリケーション実
行制御モジュール301は、さらにアプリケーション動
作中に、アプリケーションからの状態変更通知を受け、
当該通知に基づき、コンテンツ再生条件の変更を行う。
Further, the application execution control module 301 of the present embodiment further receives a status change notification from the application while the application is operating,
Based on the notification, the content reproduction condition is changed.

【0170】図20は、上記の動作について、コンテン
ツ再生制御モジュール302と、他のソフトウェアモジ
ュール又はハードウェア構成部との関係を示したもので
ある。尚、上記図20では、下方向に出ている線は時間
の経過(time)を示しており、下に行くほどに後の
方に処理が実行されることを示している。
FIG. 20 shows the relationship between the content reproduction control module 302 and other software modules or hardware components in the above operation. In FIG. 20, the line extending downward indicates the passage of time (time), and the lower the line, the later the process is executed.

【0171】先ず、ユーザがリモコン132の操作を行
うことで、アプリケーションの状態が変化すると(ステ
ップS2001、ステップS2002)、アプリケーシ
ョン実行制御モジュール301に対して、新たな状態を
示すデータが通知される(ステップS2003)。
First, when the state of the application is changed by the user operating the remote controller 132 (steps S2001 and S2002), the application execution control module 301 is notified of the data indicating the new state ( Step S2003).

【0172】次に、アプリケーション実行制御モジュー
ル301は、状態変更通知を受けると、実行中のアプリ
ケーションのアプリケーション属性データ1408を確
認し(ステップS2004)、コンテンツ要素に対して、
「状態指定」というタイプが指定されていた場合、アプ
リケーションからの状態変更通知によって伝えられた状
態と一致するコンテンツ要素を検索し、当該コンテンツ
要素が含む内容を新たなパラメータとして、コンテンツ
再生制御モジュール302に対して設定する(ステップ
S2005)。
Next, when the application execution control module 301 receives the status change notification, it confirms the application attribute data 1408 of the application being executed (step S2004), and with respect to the content element,
When the type of “state designation” is designated, the content reproduction control module 302 is searched for a content element that matches the state transmitted by the state change notification from the application and sets the content included in the content element as a new parameter. (Step S2005).

【0173】コンテンツ再生制御モジュール302は、
アプリケーション実行制御モジュール301からの新た
なパラメータを受けると、コンテンツ属性データ303
の内容を確認し、新たなパラメータと条件が一致するコ
ンテンツを検索する(ステップS2006)。
The content reproduction control module 302
Upon receiving a new parameter from the application execution control module 301, the content attribute data 303
Is checked, and a content whose condition matches the new parameter is searched for (step S2006).

【0174】コンテンツ再生制御モジュール302は、
上記の検索の結果、該当するコンテンツを検索できた場
合、コンテンツ再生処理モジュール305に対して、当
該コンテンツの再生を指示する(ステップS200
7)。
The content reproduction control module 302
As a result of the above search, if the corresponding content can be searched, the content reproduction processing module 305 is instructed to reproduce the content (step S200).
7).

【0175】具体的には例えば、上記図16に示したよ
うなアプリケーション属性データ1408である場合、
同図(C)に示す「ビック写真管理for TV」とい
うアプリケーションには、利用条件となるコンテンツ要
素として「状態指定」という属性が設定されている。こ
の場合、アプリケーション実行制御モジュール301
は、当該アプリケーション実行中に、同アプリケーショ
ンからの状態変更通知を受けると、当該通知(状態値
「1」又は「2」)により、コンテンツ再生制御モジュ
ール302に対する条件パラメータを変化させて、コン
テンツ再生要求を行う。
Concretely, for example, in the case of the application attribute data 1408 as shown in FIG.
In the application "BIC PHOTO MANAGEMENT FOR TV" shown in FIG. 6C, an attribute "state designation" is set as a content element that is a usage condition. In this case, the application execution control module 301
Upon receiving a status change notification from the application during execution of the application, the content playback request is changed by changing the condition parameter for the content playback control module 302 according to the notification (state value “1” or “2”). I do.

【0176】すなわち、アプリケーションから、状態値
「1」が通知された場合、アプリケーション実行制御モ
ジュール301は、 ・タイプ="企業広告"、社名=BICカメラ、カテゴリ
=パソコン ・タイプ="企業広告"、社名=BICカメラ、カテゴリ
=AV機器 ・タイプ="企業広告" 社名=BICカメラ、カテゴリ
=生活家電 という3つの条件をパラメータとして、コンテンツ再生
要求を発行する。一方、条件値「2」がアプリケーショ
ンから通知された場合、アプリケーション実行制御モジ
ュール301は、 ・タイプ="企業広告"、社名=BICカメラ、カテゴリ
=パソコン周辺機器 という条件をパラメータとして、コンテンツ再生要求を
発行する。
That is, when the state value “1” is notified from the application, the application execution control module 301: type = corporate advertisement, company name = BIC camera, category = personal computer type = corporate advertisement, A content reproduction request is issued with three conditions as parameters: company name = BIC camera, category = AV device / type = company advertisement, company name = BIC camera, category = household appliances. On the other hand, when the condition value “2” is notified from the application, the application execution control module 301 issues a content reproduction request with the conditions of type = “company advertisement”, company name = BIC camera, category = PC peripheral device as parameters. Issue.

【0177】また、ステップS2004の、アプリケー
ション属性データ1408の確認処理において、実行中
のアプリケーションのアプリケーション属性データ14
08の中に「状態指定」というタイプを有するコンテン
ツ要素が存在しなかった場合、アプリケーション実行制
御モジュール301は、アプリケーションの実行を維持
したままとする。
Also, in the confirmation processing of the application attribute data 1408 in step S2004, the application attribute data 14 of the application being executed is
If there is no content element having the type “state designation” in 08, the application execution control module 301 keeps the execution of the application.

【0178】また、コンテンツ再生制御モジュール30
2における検索処理(ステップS2006)において、
条件と一致するコンテンツを検索できなかった場合、ア
プリケーション実行制御モジュール301は、その旨を
コンテンツ再生制御モジュール302から受け(非再生
通知、ステップS2007')、上記図6に示したステ
ップS703の処理以降と同様の処理を実行し、上記図
8に示したような警告表示を行う(ステップS200
8)。
Further, the content reproduction control module 30
In the search process in step 2 (step S2006),
When the content that matches the condition cannot be searched, the application execution control module 301 receives a notification to that effect from the content reproduction control module 302 (not-playback notification, step S2007 ′), and after the processing of step S703 shown in FIG. The same processing is executed to display the warning as shown in FIG. 8 (step S200).
8).

【0179】上述のような動作を行うことで、本実施の
形態のテレビジョン放送受信装置100は、ユーザが利
用中のアプリケーションの「状態」に応じて、再生する
コンテンツの内容を変化させることができるようにな
る。
By performing the above-described operation, the television broadcast receiving apparatus 100 of the present embodiment can change the content of the content to be reproduced according to the "state" of the application being used by the user. become able to.

【0180】(蓄積制御モジュール304の動作)ま
ず、先の説明では、蓄積制御モジュール302が、予め
決められた時間にコンテンツの蓄積を行うものとした。
これに対して本実施の形態では、これに加え蓄積制御モ
ジュール302自らが、サービスインフォメーション
(SI)データを解析し、蓄積すべきコンテンツを検索
し、録画予約処理及び録画処理を実行する。図21及び
図22は、本実施の形態における蓄積制御モジュール3
04の動作を示したものである。
(Operation of Storage Control Module 304) First, in the above description, the storage control module 302 is assumed to store content at a predetermined time.
On the other hand, in the present embodiment, in addition to this, the storage control module 302 itself analyzes the service information (SI) data, searches for the content to be stored, and executes the recording reservation process and the recording process. 21 and 22 show the storage control module 3 according to the present embodiment.
The operation No. 04 is shown.

【0181】図21に示すように、先ず、蓄積制御モジ
ュール304は、アプリケーション属性データ1408
を取得し(ステップS2101)、さらに、トランスポ
ートデコーダ103に対して、TS(トランスポートス
トリーム)データに多重されたサービスインフォメーシ
ョン(SI)の取得を要求し、当該SI情報を取得する
(ステップS2102)。
As shown in FIG. 21, first, the storage control module 304 determines the application attribute data 1408.
Is acquired (step S2101), and further, the transport decoder 103 is requested to acquire service information (SI) multiplexed in TS (transport stream) data, and the SI information is acquired (step S2102). .

【0182】図23は、本実施の形態におけるSI情報
に含まれるテーブル情報の1つであるEIT(Event In
formation Table)の一例を示したものである。EIT
とは、放送されるそれぞれの番組コンテンツ(イベン
ト)に関する情報が記述されているテーブルであり、本
実施の形態のEITでは、イベント情報記述領域2に対
して番組コンテンツ名(イベント名)が含まれ、イベント
記述領域3に対して番組(イベント)の属性データ、提
供社名、セクション、及びカテゴリ等の情報が含まれて
いる。
FIG. 23 is an EIT (Event In) which is one of the table information included in the SI information in this embodiment.
formation table). EIT
Is a table in which information about each broadcast program content (event) is described. In the EIT of this embodiment, the event information description area 2 includes a program content name (event name). The event description area 3 includes information such as program (event) attribute data, provider name, section, and category.

【0183】蓄積制御モジュール304は、SI情報に
含まれる将来放送予定の番組のEITを読み出し、この
読出情報と、ステップS2101の処理で取得したアプ
リケーション属性データ1408との比較を行い(ステ
ップS2103)、一致している番組が存在し、且つ当
該番組が未蓄積で未予約のコンテンツである場合、すな
わちコンテンツ属性データ303に対して未登録であ
り、且つ録画予約データ1409に対して未登録である
コンテンツの場合(ステップS2105)、当該コンテ
ンツの放送時間、終了時間、チャンネル、及びイベント
IDを、録画予約データ1409に対して登録する。(ス
テップS2106)。
The storage control module 304 reads the EIT of the program to be broadcast in the future included in the SI information, compares the read information with the application attribute data 1408 acquired in the process of step S2101 (step S2103), If there is a matching program, and the program is content that has not been stored and has not been reserved, that is, content that has not been registered with the content attribute data 303 and has not been registered with the recording reservation data 1409. In the case of (step S2105), the broadcast time, end time, channel, and event of the content
The ID is registered in the recording reservation data 1409. (Step S2106).

【0184】そして、図22に示すように、蓄積制御モ
ジュール304は、録画予約データ1409に登録され
た放送時間になると、ディジタルチューナ101、トラ
ンスポートデコーダ103、及びハードディスク119
を制御することで、コンテンツの蓄積実行動作を実施す
る(ステップS2107、ステップS2108)。さら
に、蓄積制御モジュール304は、蓄積した番組コンテ
ンツの名前、提供社名、セクション、及びカテゴリ等の
情報を、コンテンツ属性データ303に対して登録する
(ステップS2109)。
Then, as shown in FIG. 22, the storage control module 304, when the broadcast time registered in the recording reservation data 1409 comes, the digital tuner 101, the transport decoder 103, and the hard disk 119.
The content storage execution operation is performed by controlling (step S2107, step S2108). Further, the storage control module 304 registers information such as the name, provider name, section, and category of the stored program content in the content attribute data 303 (step S2109).

【0185】以上詳記してきたように本実施の形態によ
れば、予め指定されたコンテンツの再生がなされている
ことを条件に、アプリケーションの実行及び継続利用を
許可する動作が可能となる。また、アプリケーション毎
に再生するコンテンツを変化させる動作、さらにアプリ
ケーションの状態に応じて再生するコンテンツを変化さ
せる動作が可能となる。また、コンテンツを予め指定さ
れた時間に蓄積するだけでなく、アプリケーション属性
データ1408に登録されているアプリケーション属性
で指定された条件に一致するコンテンツを、サービスイ
ンフォメーションから検索して、自動的に蓄積動作が行
えるようになる。
As described above in detail, according to the present embodiment, it is possible to perform the operation of permitting the execution and continuous use of the application on condition that the content designated in advance is reproduced. Further, it becomes possible to perform an operation of changing the content to be reproduced for each application and an operation of changing the content to be reproduced according to the state of the application. Further, not only is the content stored at a predetermined time, but the content matching the condition specified by the application attribute registered in the application attribute data 1408 is searched from the service information and the storage operation is automatically performed. Will be able to.

【0186】尚、第1及び第2の実施の形態では、ユー
ザがテレビジョン受信装置100に対して動作指示或い
はデータ入力を行うための手段として、リモコン132
を例に挙げ、さらにリモコン132の機能として、上記
図2に示したような必要最小限のボタンによる機能を挙
げたが、本発明の主旨からすればこれに限ることはな
く、例えば、リモコン132の他に、キーボードやマウ
スを設けるようにしてもよい。また、リモコン132に
対して、ローマ字や数字等を入力するためのボタンを設
けるようにしてもよい。
In the first and second embodiments, the remote controller 132 is used as means for the user to give an operation instruction or data input to the television receiver 100.
2 is given as an example of the function of the remote controller 132. However, the function of the minimum necessary buttons as shown in FIG. 2 is given, but the function of the remote controller 132 is not limited to this. Besides, a keyboard and a mouse may be provided. Further, the remote controller 132 may be provided with a button for inputting Roman characters and numbers.

【0187】また、第1及び第2の実施の形態では、リ
モコン132のアプリケーションボタン210の押下
で、アプリケーションが起動するように構成したが、例
えば、ハードディスク119に複数のアプリケーション
が既に蓄積されている場合、アプリケーションボタン2
10の押下のタイミングで、利用可能なアプリケーショ
ンのリスト表示を表示器134で行い、当該リスト上か
ら所望するものをユーザに選択させ、当該選択アプリケ
ーションの起動を行うようにしてもよい。
Further, in the first and second embodiments, the application is started by pressing the application button 210 of the remote controller 132. However, for example, a plurality of applications are already stored in the hard disk 119. If the application button 2
A list of available applications may be displayed on the display 134 at the timing of pressing 10, the user may select a desired application from the list, and the selected application may be activated.

【0188】また、第1及び第2の実施の形態では、ア
プリケーションが予めハードディスク119に蓄積され
ているものとしたが、本発明の主旨からすればこれに限
ることはなく、例えば、データ放送により、テレビ放送
波を用いてダウンロードされたアプリケーションであっ
ても適用可能である。或いは、カードメディアやディス
クメディア等の記録媒体を介して、テレビジョン放送受
信装置100内に取り込まれたものであってもよい。
Further, in the first and second embodiments, the application is stored in the hard disk 119 in advance, but the present invention is not limited to this. For example, by data broadcasting. It is also applicable to applications downloaded using TV broadcast waves. Alternatively, it may be taken in the television broadcast receiving apparatus 100 via a recording medium such as a card medium or a disk medium.

【0189】また、第1及び第2の実施の形態では、コ
ンテンツ属性データ303として、XMLに基づき記述
されたテキストデータを用いたが、これに限ることな
く、他の言語等で記述されたデータをも適用可能であ
る。
In the first and second embodiments, the text data described in XML is used as the content attribute data 303. However, the content attribute data 303 is not limited to this. Is also applicable.

【0190】また、第1及び第2の実施の形態では、コ
ンテンツが有するコンテンツ名、提供社名、セクショ
ン、及びカテゴリ名等の情報をそれぞれ、XMLに基づ
いた要素として記述するものとしたが、これに限ること
なく、例えば、コンテンツを識別するURI(Uniform R
esource indicator)記述として、 content_id://<提供社のDNS(domain Naming System)
名>;<セクション名>/<カテゴリ>/<ファイルId> 等のように記述するようにしてもよい。
In the first and second embodiments, information such as the content name, provider name, section, and category name of the content is described as elements based on XML. The URI (Uniform R) that identifies the content is not limited to
esource indicator) description, content_id: // <provider's DNS (domain Naming System)
Name>;<sectionname> / <category> / <file Id> etc. may be described.

【0191】また、本発明の目的は、第1及び第2の実
施の形態のホスト及び端末の機能を実現するソフトウェ
アのプログラムコードを記憶した記憶媒体を、システム
或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピ
ュータ(又はCPUやMPU)が記憶媒体に格納された
プログラムコードを読みだして実行することによって
も、達成されることは言うまでもない。この場合、記憶
媒体から読み出されたプログラムコード自体が第1及び
第2の実施の形態の機能を実現することとなり、そのプ
ログラムコードを記憶した記憶媒体及び当該プログラム
コードは本発明を構成することとなる。プログラムコー
ドを供給するための記憶媒体としては、ROM、フレキ
シブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気
ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮
発性のメモリカード等を用いることができる。また、コ
ンピュータが読みだしたプログラムコードを実行するこ
とにより、第1及び第2の実施の形態の機能が実現され
るだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、
コンピュータ上で稼動しているOS等が実際の処理の一
部又は全部を行い、その処理によって第1及び第2の実
施の形態の機能が実現される場合も含まれることは言う
までもない。さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された拡張機能ボー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指
示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに
備わるCPUなどが実際の処理の一部又は全部を行い、
その処理によって第1及び第2の実施の形態の機能が実
現される場合も含まれることは言うまでもない。
Further, an object of the present invention is to supply a storage medium storing a program code of software for realizing the functions of the host and the terminal of the first and second embodiments to a system or an apparatus, and the system or the apparatus. It is needless to say that it is also achieved by the computer (or CPU or MPU) of the device reading and executing the program code stored in the storage medium. In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the first and second embodiments, and the storage medium storing the program code and the program code constitute the present invention. Becomes A ROM, flexible disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD-R, magnetic tape, non-volatile memory card, or the like can be used as a storage medium for supplying the program code. Further, by executing the program code read by the computer, not only the functions of the first and second embodiments are realized, but also based on the instruction of the program code,
Needless to say, this also includes the case where the OS or the like running on the computer performs a part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the first and second embodiments. Further, after the program code read from the storage medium is written in the memory provided in the extended function board inserted in the computer or the extended function unit connected to the computer, the extended function is executed based on the instruction of the program code. The CPU provided on the board or function expansion unit performs some or all of the actual processing,
It goes without saying that the processing includes the case where the functions of the first and second embodiments are realized.

【0192】[0192]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、例
えば、次のような効果(1)〜(7)が得られる。
As described above, according to the present invention, for example, the following effects (1) to (7) can be obtained.

【0193】(1)ユーザは、放送中の番組内容とは関
係なく好きな時間に、テレビジョン放送と共にアプリケ
ーションプログラムを利用できる。
(1) The user can use the application program together with the television broadcast at any time regardless of the contents of the program being broadcast.

【0194】(2)指定された蓄積済のコンテンツを再
生していることを条件に、ユーザに対してアプリケーシ
ョンプログラムの利用を許可することができる。これに
より、再生するコンテンツを、例えば、コマーシャルや
商品やサービスの紹介番組等のコンテンツとすること
で、アプリケーションプログラムの提供者は、テレビジ
ョン放送及びアプリケーションプログラムを利用してい
るユーザに対しても、動画や音声を用いた広告宣伝が可
能なる。
(2) The user can be permitted to use the application program on condition that the designated accumulated content is reproduced. With this, by setting the content to be reproduced to the content such as a commercial or an introduction program of a product or service, for example, the provider of the application program can provide the user who is using the television broadcast and the application program. Advertising using video and audio is possible.

【0195】したがって、本発明によれば、例えば、あ
るアプリケーションソフトウェア会社がアプリケーショ
ンを開発及び提供し、自社のパーソナルコンピュータ
(パソコン)用のアプリケーションのコマーシャルコン
テンツを視聴することを条件に、ユーザに対して、当該
アプリケーションの利用を許可するというサービス形態
が実施可能となる。
Therefore, according to the present invention, for example, a certain application software company develops and provides an application, and the commercial content of the application for its own personal computer (personal computer) can be viewed and listened to the user. It becomes possible to implement a service form in which the use of the application is permitted.

【0196】また、従来のテレビジョン番組制作と同様
に、複数のスポンサーからの出資により、あるアプリケ
ーションソフトウェア会社がアプリケーションを開発及
び提供し、ユーザに対して、スポンサーのコマーシャル
群を視聴することを条件に、当該アプリケーションの利
用を許可するというサービス形態が実施可能となる。
As in the conventional television program production, a certain application software company develops and provides an application with the investment from a plurality of sponsors, and the user is required to watch the commercial group of the sponsor. In addition, it becomes possible to implement a service mode in which the use of the application is permitted.

【0197】これにより、テレビジョン放送受信装置或
いはシステムならではの、新たなアプリケーション利用
サービスが提供可能となり、新たなアプリケーション提
供サービスモデルが実現可能となる。また、ユーザにと
っても、当該アプリケーションを使用する際に、無料若
しくは極低料金での利用が可能となる。
As a result, a new application utilization service unique to the television broadcast receiving apparatus or system can be provided, and a new application providing service model can be realized. Also, the user can use the application for free or at an extremely low charge when using the application.

【0198】(3)例えば、従来より、表示画面の一部
にバナー広告を表示することで、無料でインターネット
閲覧アプリケーションの利用を許可する、という技術が
提案されていたが、これに対して本発明によれば、テレ
ビジョン放送の画面を用いた動画による広告サービスが
可能となり、従来よりもはるかに、高い広告効果が得ら
れるばかりでなく、インターネット閲覧アプリケーショ
ンに限らず、テレビジョン放送で利用できる様々なアプ
リケーションであっても、無料利用サービスが実現可能
となる。さらに、従来のように個々のアプリケーション
で利用条件の監視等を行うのではなく、利用条件(条件
データ)の監視等を行うことで、個々のアプリケーショ
ンの開発が容易になる。
(3) For example, conventionally, a technique has been proposed in which a banner advertisement is displayed on a part of the display screen to permit the use of the Internet browsing application free of charge. According to the invention, it becomes possible to provide an advertisement service by a moving image using a screen of a television broadcast, and not only a much higher advertisement effect can be obtained than before, but it can be used not only in an internet browsing application but also in a television broadcast. Free use service can be realized even for various applications. Furthermore, the use conditions (condition data) are monitored instead of the use conditions being monitored for each application as in the conventional case, so that the development of each application is facilitated.

【0199】(4)ユーザがアプリケーションプログラ
ムを利用している曜日や時間等に応じて、コンテンツ再
生内容の優先度を変化させたり、ユーザが予め登録した
ユーザに関する情報に応じて、コンテンツ再生内容の優
先度を変化させることができる。例えば、10時から1
2時までは主に、主婦をターゲットにした生活用品や洋
服等のコマーシャルコンテンツを優先的に再生するよう
にしたり、また、週末には釣りや園芸用品等のコマーシ
ャルコンテンツを優先的に再生するようにしたり、或い
は女性に対してのみ女性下着等のコマーシャルコンテン
ツを優先的に再生するようにすることが可能となるの
で、効果的な宣伝が可能となる。
(4) The priority of the content reproduction content is changed according to the day of the week or the time when the user is using the application program, or the content reproduction content is displayed according to the user information registered in advance by the user. The priority can be changed. For example, from 10:00 to 1
Until 2:00 pm, mainly commercial contents such as household items and clothes targeted at housewives should be preferentially played, and during weekends, commercial contents such as fishing and gardening items should be preferentially played. Alternatively, the commercial content such as women's underwear can be preferentially played back only to women, so that effective advertising can be achieved.

【0200】(5)ユーザが利用しているアプリケーシ
ョンプログラムに応じて、コンテンツ再生内容を変化さ
せることが可能となるので、例えば、ユーザがゲームア
プリケーションを実行中に新発売のゲームのコマーシャ
ルを再生することや、また、例えば、ユーザがあるアプ
リケーションを利用中はそのアプリケーションを提供し
ている企業のコマーシャルコンテンツのみを再生するこ
とが可能となる。
(5) Since it is possible to change the content reproduction content according to the application program used by the user, for example, the commercial of a newly released game is reproduced while the user is executing the game application. In addition, for example, while the user is using an application, it is possible to reproduce only the commercial content of the company providing the application.

【0201】(6)アプリケーションプログラムの状態
に応じて、コンテンツ再生内容を変化させることが可能
となるので、例えば、大型量販店が提供するアプリケー
ションのような場合、ユーザがプリント動作をしようと
したときに、新製品のプリンタのコマーシャルやインク
等の消耗品の特価情報のコマーシャルを再生するという
ことも可能となり、従来よりも更に効果的な宣伝が可能
となる。
(6) Since it is possible to change the content reproduction content according to the state of the application program, for example, in the case of an application provided by a large-scale mass retailer, when the user attempts a print operation. In addition, it is possible to reproduce a commercial for a new product printer or a commercial for special price information on consumables such as ink, which enables more effective advertising than ever.

【0202】(7)アプリケーションプログラムから再
生すべきコンテンツを直接個別に指定するのではなく、
提供会社名、セクション、及びカテゴリ等の、従来の番
組コンテンツ指定には無かった方法で指定できるため、
一つのアプリケーションプログラムを利用する際に、再
生するコンテンツを初めから固定するのではなく、毎週
入れ替えを行ったり、随時新しいコンテンツに入れ替え
ることも可能となる。
(7) Rather than directly specifying the content to be reproduced from the application program,
Since it is possible to specify the provider name, section, category, etc. by a method that was not available in the conventional program content specification,
When using one application program, the contents to be reproduced are not fixed from the beginning, but can be replaced every week or can be replaced with new contents at any time.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】第1の実施の形態において、本発明を適用した
テレビジョン放送受信装置の構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a television broadcast receiving apparatus to which the present invention has been applied in a first embodiment.

【図2】上記テレビジョン放送受信装置のリモートコン
トローラ(リモコン)の構成を説明するための図であ
る。
FIG. 2 is a diagram for explaining a configuration of a remote controller (remote control) of the television broadcast receiving apparatus.

【図3】上記テレビジョン放送受信装置のソフトウェア
の構成を示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing a software configuration of the television broadcast receiving apparatus.

【図4】コンテンツ属性データを説明するための図であ
る。
FIG. 4 is a diagram for explaining content attribute data.

【図5】アプリケーション実行制御モジュールのアプリ
ケーション起動時の動作を説明するための図である。
FIG. 5 is a diagram for explaining an operation of the application execution control module when the application is started.

【図6】アプリケーション実行中の表示画面の一例を説
明するための図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a display screen during application execution.

【図7】アプリケーション実行制御モジュールのアプリ
ケーション実行中の動作を説明するための図である。
FIG. 7 is a diagram for explaining the operation of the application execution control module during application execution.

【図8】アプリケーション実行中の表示画面において、
警告表示を説明するための図である。
FIG. 8 is a display screen during application execution.
It is a figure for explaining a warning display.

【図9】アプリケーション実行中にユーザ操作によりコ
ンテンツの再生が停止した場合の動作を説明するための
図である。
FIG. 9 is a diagram for explaining an operation when reproduction of content is stopped by a user operation during execution of an application.

【図10】コンテンツ再生制御モジュールの動作を説明
するための図である。
FIG. 10 is a diagram for explaining the operation of the content reproduction control module.

【図11】コンテンツ再生制御モジュールの動作におい
て、優先コンテンツ検索処理を説明するための図であ
る。
FIG. 11 is a diagram for explaining priority content search processing in the operation of the content reproduction control module.

【図12】コンテンツ再生制御モジュールの動作におい
て、通常コンテンツ検索処理を説明するための図であ
る。
FIG. 12 is a diagram for explaining normal content search processing in the operation of the content reproduction control module.

【図13】ユーザ情報入力画面の一例を説明するための
図である。
FIG. 13 is a diagram illustrating an example of a user information input screen.

【図14】第2の実施の形態において、本発明を適用し
たテレビジョン放送受信装置のソフトウェアの構成を示
すブロック図である。
FIG. 14 is a block diagram showing a software configuration of a television broadcast receiving device to which the present invention has been applied in the second embodiment.

【図15】第2の実施の形態におけるコンテンツ属性デ
ータを説明するための図である。
FIG. 15 is a diagram for explaining content attribute data according to the second embodiment.

【図16】第2の実施の形態におけるアプリケーション
属性データを説明するための図である。
FIG. 16 is a diagram for explaining application attribute data according to the second embodiment.

【図17】第2の実施の形態におけるアプリケーション
実行制御モジュールのアプリケーション起動時の動作を
説明するための図である。
FIG. 17 is a diagram for explaining the operation of the application execution control module according to the second embodiment when the application is activated.

【図18】アプリケーション起動時に利用条件となるコ
ンテンツが再生されなかった際に表示する警告表示の一
例を説明するための図である。
FIG. 18 is a diagram illustrating an example of a warning display that is displayed when content that is a usage condition is not reproduced when an application is activated.

【図19】第2の実施の形態におけるコンテンツ再生制
御モジュールの動作を説明するための図である。
FIG. 19 is a diagram for explaining the operation of the content reproduction control module according to the second embodiment.

【図20】アプリケーション実行中にリモコン入力をき
っかけとしたアプリケーションの状態変化があった場合
のアプリケーション、アプリケーション実行制御モジュ
ール、及びコンテンツ再生制御モジュールの連携動作を
説明するための図である。
FIG. 20 is a diagram for explaining the cooperative operation of the application, the application execution control module, and the content reproduction control module when there is a change in the state of the application triggered by remote control input during execution of the application.

【図21】第2の実施の形態における蓄積制御モジュー
ルの動作(〜ステップS2106)を説明するための図
である。
FIG. 21 is a diagram for explaining an operation (to step S2106) of the storage control module according to the second embodiment.

【図22】第2の実施の形態における蓄積制御モジュー
ルの動作(ステップS2107〜)を説明するための図
である。
FIG. 22 is a diagram for explaining an operation (from step S2107) of the storage control module according to the second embodiment.

【図23】第2の実施の形態において、放送局から配信
されるEIT(Event Infotmation Table)を説明す
るための図である。
[Fig. 23] Fig. 23 is a diagram for describing an EIT (Event Infotmation Table) distributed from a broadcasting station in the second embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100 テレビジョン放送受信装置 101 ディジタルチューナ部 102 デスクランブラ 103 トランスポートデコーダ 104 オーディオデコーダ 105 ディジタル/アナログ変換器(DAC) 106 ビデオデコーダ 107 動画プレーン 108 静止画プレーン 109 文字図形プレーン 110 グラフィック生成部 111 画像合成部 112 メモリ 113 モデム 114 1394インターフェース 115 操作部 116 受光部 117 ICカード制御部 118 CPU 119 ハードディスク 120 シリアルインターフェース 121 バッファ 122 バス 130 VTR 131 プリンタ 132 リモコン 133 スピーカ 134 表示器 135 ICカード 150 データサーバ 160 アンテナ 301 アプリケーション実行制御モジュール 302 コンテンツ再生制御部 303 コンテンツ属性データ 304 蓄積制御部 305 コンテンツ再生処理部 306 ユーザイベント制御部 307 アプリケーション(プログラム) 308 ユーザ情報 309 システムクロック 100 television broadcasting receiver 101 Digital tuner section 102 descrambler 103 Transport Decoder 104 audio decoder 105 Digital / Analog Converter (DAC) 106 video decoder 107 Video plane 108 Still image plane 109 character graphic plane 110 Graphic generation unit 111 Image synthesizer 112 memory 113 modem 114 1394 interface 115 Operation part 116 Light receiving part 117 IC card controller 118 CPU 119 hard disk 120 serial interface 121 buffer 122 bus 130 VTR 131 Printer 132 remote control 133 speakers 134 Display 135 IC card 150 data servers 160 antenna 301 Application execution control module 302 Content reproduction control unit 303 Content attribute data 304 Storage control unit 305 Content playback processing unit 306 User event control unit 307 application (program) 308 user information 309 system clock

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 水留 敦 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 山本 高司 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 Fターム(参考) 5B076 BB06 BB17 5C025 BA30 CA02 DA01 DA05 5C052 AA01 AB02 AB04 CC01 DD10   ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    (72) Inventor Atsushi Mizudome             3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo             Non non corporation (72) Inventor Takashi Yamamoto             3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo             Non non corporation F-term (reference) 5B076 BB06 BB17                 5C025 BA30 CA02 DA01 DA05                 5C052 AA01 AB02 AB04 CC01 DD10

Claims (36)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 映像及び音声の少なくとも何れかを含む
コンテンツを再生処理するコンテンツ再生装置であっ
て、 上記コンテンツを蓄積する蓄積手段と、 上記蓄積手段内のコンテンツを再生する再生手段と、 上記再生手段で再生されたコンテンツを処理してモニタ
出力するコンテンツ処理手段と、 任意のアプリケーションプログラムを実行するアプリケ
ーション実行手段と、上記コンテンツ処理手段によるコ
ンテンツのモニタ出力状態に基づいて、上記 アプリケーション実行手段によるアプリケーションプロ
グラムの実行を制御する制御手段とを備えることを特徴
とするコンテンツ再生装置。
1. A content reproducing apparatus for reproducing content including at least one of video and audio, comprising: accumulating means for accumulating the content, reproducing means for reproducing the content in the accumulating means, and the reproducing operation. Content processing means for processing the content reproduced by the means and outputting to the monitor, application executing means for executing an arbitrary application program, and application by the application executing means based on the monitor output state of the content by the content processing means A content reproduction apparatus, comprising: a control unit that controls execution of a program.
【請求項2】 上記制御手段は、上記コンテンツがモニ
タ出力されていない期間においては上記アプリケーショ
ンプログラムの実行を禁止するように上記アプリケーシ
ョン実行手段を制御することを特徴とする請求項1記載
のコンテンツ再生装置。
2. The content reproduction according to claim 1, wherein the control means controls the application executing means so as to prohibit the execution of the application program in a period in which the content is not output as a monitor. apparatus.
【請求項3】 上記再生手段は、上記蓄積手段に蓄積さ
れた複数のコンテンツのうちの1つのコンテンツを再生
する際に、予め定められた優先度情報に従って、再生コ
ンテンツを決定することを特徴とする請求項1記載のコ
ンテンツ再生装置。
3. The reproducing means determines the reproduced content in accordance with predetermined priority information when reproducing one of the plurality of contents accumulated in the accumulating means. The content reproduction device according to claim 1.
【請求項4】 上記再生手段は、上記優先度情報を、ア
プリケーションの実行時間帯情報、アプリケーション実
行時の曜日情報、及び予め設定されたユーザ情報の少な
くとも何れかの情報に基づき変化させることを特徴とす
る請求項3記載のコンテンツ再生装置。
4. The reproducing means changes the priority information based on at least one of application execution time zone information, application day-of-week information, and preset user information. The content reproducing apparatus according to claim 3.
【請求項5】 上記優先度情報は、アプリケーションプ
ログラム毎に定義された情報を含み、 上記再生手段は、実行中のアプリケーションの属性に基
づき上記優先度情報を変化させることを特徴とする請求
項3記載のコンテンツ再生装置。
5. The priority information includes information defined for each application program, and the reproducing means changes the priority information based on an attribute of a running application. The described content playback device.
【請求項6】 映像及び音声の少なくとも何れかを含む
コンテンツが多重されたテレビジョン放送波を受信して
処理するテレビジョン放送受信装置であって、 上記コンテンツを蓄積するコンテンツ蓄積手段と、 上記コンテンツ蓄積手段内のコンテンツを再生する再生
手段と、 上記再生手段で再生されたコンテンツを処理してモニタ
出力するコンテンツ処理手段と、 任意のアプリケーションプログラムを蓄積するプログラ
ム蓄積手段と、 上記コンテンツ処理手段によるコンテンツのモニタ出力
状態に基づいて、上記プログラム蓄積手段内のアプリケ
ーションプログラムを読み出して実行するアプリケーシ
ョン実行手段とを備えることを特徴とするテレビジョン
放送受信装置。
6. A television broadcast receiving apparatus for receiving and processing a television broadcast wave in which content including at least one of video and audio is multiplexed, the content storing means storing the content, and the content. Reproducing means for reproducing the content in the accumulating means, content processing means for processing the content reproduced by the reproducing means for monitor output, program accumulating means for accumulating an arbitrary application program, and content by the content processing means. A television broadcast receiving apparatus comprising: an application executing unit that reads out and executes the application program in the program accumulating unit based on the monitor output state of the above.
【請求項7】 上記アプリケーション実行手段は、上記
コンテンツがモニタ出力されている期間に上記アプリケ
ーションプログラムを実行することを特徴とする請求項
6記載のテレビジョン放送受信装置。
7. The television broadcast receiving apparatus according to claim 6, wherein the application executing means executes the application program while the content is being output on a monitor.
【請求項8】 上記アプリケーション実行手段は、上記
コンテンツ蓄積手段に蓄積された複数のコンテンツのう
ちの1つのコンテンツを再生する際に、予め定められた
優先度情報に従って、再生コンテンツを決定することを
特徴とする請求項6記載のテレビジョン放送受信装置。
8. The application executing means, when reproducing one content among a plurality of contents accumulated in the content accumulating means, determines a reproduction content according to predetermined priority information. 7. The television broadcast receiving apparatus according to claim 6, which is characterized in that.
【請求項9】 上記アプリケーション実行手段は、上記
優先度情報を、アプリケーションの実行時間帯情報、ア
プリケーション実行時の曜日情報、及び予め設定された
ユーザ情報の少なくとも何れかの情報に基づき変化させ
ることを特徴とする請求項8記載のテレビジョン放送受
信装置。
9. The application executing means changes the priority information based on at least one of application execution time zone information, application day-of-week information, and preset user information. The television broadcast receiving device according to claim 8.
【請求項10】 上記優先度情報は、アプリケーション
プログラム毎に定義された情報を含み、 上記アプリケーション実行手段は、実行中のアプリケー
ションの属性に基づき上記優先度情報を変化させること
を特徴とする請求項8記載のテレビジョン放送受信装
置。
10. The priority information includes information defined for each application program, and the application executing means changes the priority information based on an attribute of an application being executed. 8. The television broadcast receiver according to item 8.
【請求項11】 映像及び音声の少なくとも何れかを含
むコンテンツ及び当該コンテンツの属性データが多重さ
れたテレビジョン放送波を受信して処理するテレビジョ
ン放送受信装置であって、 上記コンテンツ及び属性データを蓄積するコンテンツ蓄
積手段と、 上記コンテンツ蓄積手段内のコンテンツを、当該コンテ
ンツの属性データに基づき再生する再生手段と、 任意のアプリケーションプログラムを蓄積するプログラ
ム蓄積手段と、 上記再生手段によるコンテンツの再生状態に基づいて、
上記プログラム蓄積手段内のアプリケーションプログラ
ムを読み出して実行するアプリケーション実行手段とを
備えることを特徴とするテレビジョン放送受信装置。
11. A television broadcast receiving apparatus for receiving and processing a television broadcast wave in which a content including at least one of video and audio and attribute data of the content are multiplexed and processed. Content storage means for storing, content playback means for playing back the content in the content storage means based on the attribute data of the content, program storage means for storing an arbitrary application program, and content playback state by the playback means. On the basis of,
A television broadcast receiving apparatus comprising: an application executing means for reading and executing the application program in the program accumulating means.
【請求項12】 上記アプリケーション実行手段は、上
記コンテンツが再生中である期間に上記アプリケーショ
ンプログラムを実行することを特徴とする請求項11記
載のテレビジョン放送受信装置。
12. The television broadcast receiving apparatus according to claim 11, wherein the application executing means executes the application program while the content is being reproduced.
【請求項13】 上記属性データは、上記コンテンツを
優先的に再生すべき時間帯に関する情報を含み、 上記再生手段は、上記属性データに含まれる時間帯と現
在時刻の比較を行い、現在時刻が時間帯の範囲内である
場合に、上記コンテンツを優先的に再生することを特徴
とする請求項11記載のテレビジョン放送受信装置。
13. The attribute data includes information on a time zone in which the content is to be preferentially reproduced, and the reproducing means compares the time zone included in the attribute data with the current time to determine that the current time is The television broadcast receiving apparatus according to claim 11, wherein the content is preferentially reproduced when the content is within the time zone.
【請求項14】 上記属性データは、上記コンテンツを
優先的に再生すべき曜日に関する情報を含み、 上記再生手段は、上記属性データに含まれる曜日と現在
曜日の比較を行い、これらが一致した場合に、上記コン
テンツを優先的に再生することを特徴とする請求項11
記載のテレビジョン放送受信装置。
14. The attribute data includes information about a day of the week on which the content should be preferentially reproduced, and the reproducing means compares the day of the week included in the attribute data with the current day of the week, and if they match each other. 12. The content is preferentially reproduced in the above.
The described television broadcast receiving device.
【請求項15】 上記属性データは、上記コンテンツを
優先的に再生すべきユーザに関する情報を含み、 上記再生手段は、上記属性データに含まれるユーザ情報
と予め登録されたユーザ情報の比較を行い、これらが一
致した場合に、上記コンテンツを優先的に再生すること
を特徴とする請求項11記載のテレビジョン放送受信装
置。
15. The attribute data includes information about a user who should preferentially reproduce the content, and the reproducing means compares the user information included in the attribute data with user information registered in advance, 12. The television broadcast receiving apparatus according to claim 11, wherein the content is preferentially reproduced when they match.
【請求項16】 上記属性データは、コンテンツ名、コ
ンテンツ優先再生時間帯、コンテンツ優先再生曜日、ユ
ーザ年齢層、及びユーザ性別の少なくとも何れかを含む
ことを特徴とする請求項11記載のテレビジョン放送受
信装置。
16. The television broadcast according to claim 11, wherein the attribute data includes at least one of a content name, a content priority reproduction time zone, a content priority reproduction day, a user age group, and a user gender. Receiver.
【請求項17】 上記コンテンツは、商品及びサービス
の少なくとも何れかの宣伝広告のための映像及び音声の
少なくとも何れかの情報を含むことを特徴とする請求項
11記載のテレビジョン放送受信装置。
17. The television broadcast receiving apparatus according to claim 11, wherein the content includes at least one of video and audio information for advertisement of at least one of goods and services.
【請求項18】 映像及び音声の少なくとも何れかを含
むコンテンツ及び当該コンテンツの属性データが多重さ
れたテレビジョン放送波を受信して処理するテレビジョ
ン放送受信装置であって、 上記コンテンツ及び属性データを蓄積するコンテンツ蓄
積手段と、 上記コンテンツ蓄積手段内のコンテンツを再生する再生
手段と、 任意のアプリケーションプログラムを実行するアプリケ
ーション実行手段と、 上記アプリケーションプログラムを利用するための条件
データを蓄積するアプリケーション利用条件蓄積手段と
を備え、 上記再生手段は、上記アプリケーション実行手段により
アプリケーションプログラムが実行されるとき、上記ア
プリケーション利用条件蓄積手段内の該当する条件デー
タと、上記コンテンツ蓄積手段内の属性データとが一致
するコンテンツの再生を行い、 上記アプリケーション実行手段は、上記再生手段でのコ
ンテンツの再生状態に基づいて、上記アプリケーション
プログラムの実行継続することを特徴とするテレビジョ
ン放送受信装置。
18. A television broadcast receiving apparatus for receiving and processing a television broadcast wave in which content including at least one of video and audio and attribute data of the content is multiplexed, the content and attribute data being Content storage means for storing, reproduction means for reproducing the content in the content storage means, application execution means for executing an arbitrary application program, and application use condition storage for storing condition data for using the application program Means for reproducing the application program by the application executing means, the reproducing means includes corresponding condition data in the application use condition accumulating means, and attribute data in the content accumulating means. Performs reproduction of the matching content, the application execution unit, based on the reproduction state of the content by the reproducing means, a television broadcast receiving apparatus characterized by performing continuation of the application program.
【請求項19】 上記アプリケーション実行手段は、上
記再生手段でコンテンツが再生中であるときに、上記ア
プリケーションプログラムの実行継続することを特徴と
する請求項18記載のテレビジョン放送受信装置。
19. The television broadcast receiving apparatus according to claim 18, wherein the application executing means continues execution of the application program when the content is being reproduced by the reproducing means.
【請求項20】 上記条件データは、上記アプリケーシ
ョンプログラムが有する複数の状態毎に定義されたデー
タを含み、 上記再生手段は、実行中のアプリケーションプログラム
の状態の変化に該当する条件データと、上記コンテンツ
蓄積手段内の属性データとが一致するコンテンツの再生
を行うことを特徴とする請求項18記載のテレビジョン
放送受信装置。
20. The condition data includes data defined for each of a plurality of states included in the application program, and the reproducing means includes condition data corresponding to a change in a state of an application program being executed, and the content. 19. The television broadcast receiving apparatus according to claim 18, wherein the content that matches the attribute data in the storage means is reproduced.
【請求項21】 上記コンテンツ蓄積手段は、上記テレ
ビジョン放送波に多重された属性データから生成される
データを蓄積することを特徴とする請求項18記載のテ
レビジョン放送受信装置。
21. The television broadcast receiving apparatus according to claim 18, wherein the content storage means stores data generated from the attribute data multiplexed on the television broadcast wave.
【請求項22】 上記属性データ及び上記条件データ
は、コンテンツ名、コンテンツ提供者名、コンテンツ提
供企業名、コンテンツ提供企業の部門名、及びコンテン
ツカテゴリのうち少なくとも何れかを含むことを特徴と
する請求項18記載のテレビジョン放送受信装置。
22. The attribute data and the condition data include at least one of a content name, a content provider name, a content providing company name, a content providing company department name, and a content category. Item 19. A television broadcast receiving device according to item 18.
【請求項23】 上記コンテンツは、商品及びサービス
の少なくとも何れかの宣伝広告のための映像及び音声の
少なくとも何れかの情報を含むことを特徴とする請求項
18記載のテレビジョン放送受信装置。
23. The television broadcast receiving apparatus according to claim 18, wherein the content includes at least one of video and audio information for advertisement of at least one of goods and services.
【請求項24】 映像及び音声の少なくとも何れかを含
むコンテンツ及び将来配信されるコンテンツに関する属
性データが多重されたテレビジョン放送波を受信して処
理するテレビジョン放送受信装置であって、 上記コンテンツの蓄積処理、及び上記将来配信されるコ
ンテンツの蓄積予約処理を行うコンテンツ蓄積手段と、 上記コンテンツ蓄積手段内のコンテンツを再生する再生
手段と、 任意のアプリケーションプログラムを実行するアプリケ
ーション実行手段と、 上記アプリケーションプログラムを利用するための条件
データを蓄積するアプリケーション利用条件蓄積手段と
を備え、 上記コンテンツ蓄積手段は、上記属性データと、上記ア
プリケーション利用条件蓄積手段に蓄積された条件デー
タとの比較結果に基づいて、上記属性データにより示さ
れるコンテンツの蓄積予約処理及び蓄積処理を実行する
ことを特徴とするテレビジョン放送受信装置。
24. A television broadcast receiving apparatus for receiving and processing a television broadcast wave in which attribute data relating to content to be distributed in the future and content including at least one of video and audio is multiplexed, the television broadcast receiving apparatus comprising: Content storage means for performing storage processing and storage reservation processing for the content to be distributed in the future, reproduction means for reproducing the content in the content storage means, application execution means for executing an arbitrary application program, and the application program Application usage condition storage means for storing condition data for using, the content storage means, based on a comparison result of the attribute data and the condition data stored in the application use condition storage means, Attribute day above Television broadcast receiving apparatus characterized by performing the accumulation reservation processing and storage processing of the content indicated by.
【請求項25】 複数の機器が互いに通信可能に接続さ
れてなる再生システムであって、 上記複数の機器のうち少なくとも1つの機器は、請求項
1〜5の何れかに記載のコンテンツ再生装置の機能、或
いは請求項6〜24の何れかに記載のテレビジョン放送
受信装置の機能を有することを特徴とする再生システ
ム。
25. A reproduction system in which a plurality of devices are communicably connected to each other, wherein at least one device of the plurality of devices is the content reproduction device according to any one of claims 1 to 5. A reproduction system having a function or a function of the television broadcast receiving device according to any one of claims 6 to 24.
【請求項26】 映像及び音声の少なくとも何れかを含
むコンテンツを再生処理するための再生方法であって、 上記コンテンツを蓄積手段に蓄積する蓄積ステップと、 上記蓄積手段内のコンテンツを再生する再生ステップ
と、 上記再生ステップにより再生されたコンテンツを処理し
てモニタ手段に対して出力するコンテンツ処理ステップ
と、 アプリケーションプログラムを実行するアプリケーショ
ン実行ステップと、上記モニタ手段でコンテンツがモニ
タ出力されていない期間においては、上記アプリケーシ
ョンプログラムの実行を禁止する制御ステップとを含む
ことを特徴とする再生方法。
26. A reproducing method for reproducing a content containing at least one of video and audio, comprising a storing step of storing the content in a storing means, and a reproducing step of reproducing the content in the storing means. A content processing step of processing the content reproduced by the reproduction step and outputting it to the monitor means, an application executing step of executing an application program, and a period during which the content is not monitor-output by the monitor means. And a control step of prohibiting execution of the application program.
【請求項27】 映像及び音声の少なくとも何れかを含
むコンテンツが多重されたテレビジョン放送波を受信し
て再生処理するための再生方法であって、 上記コンテンツを蓄積するコンテンツ蓄積ステップと、 上記コンテンツ蓄積ステップにより蓄積されたコンテン
ツを再生する再生ステップと、 アプリケーションプログラムを蓄積するプログラム蓄積
ステップと、 上記プログラム蓄積ステップにより蓄積されたアプリケ
ーションプログラムを読み出して起動及び実行するアプ
リケーション実行ステップと、 上記再生ステップによりコンテンツが再生中であるとき
に、上記アプリケーション実行ステップによるアプリケ
ーションプログラムの起動又は継続実行を許可するアプ
リケーション制御ステップとを含むことを特徴とする再
生方法。
27. A playback method for receiving and playing back a television broadcast wave in which content including at least one of video and audio is multiplexed, the content storing step of storing the content, A reproducing step of reproducing the content accumulated by the accumulating step, a program accumulating step of accumulating the application program, an application executing step of reading out and starting and executing the application program accumulated by the program accumulating step, and a reproducing step of the reproducing step. An application control step for permitting the application program to be started or continuously executed by the application executing step when the content is being reproduced.
【請求項28】 映像及び音声の少なくとも何れかを含
むコンテンツ及び当該コンテンツの属性データが多重さ
れたテレビジョン放送波を受信して再生処理するための
再生方法であって、 上記コンテンツ及び属性データを蓄積するコンテンツ蓄
積ステップと、 上記コンテンツ蓄積ステップにより蓄積されたコンテン
ツを、当該コンテンツの属性データに基づき再生する再
生ステップと、 アプリケーションプログラムを蓄積するプログラム蓄積
手段と、 上記プログラム蓄積ステップにより蓄積されたアプリケ
ーションプログラムを読み出して起動及び実行するアプ
リケーション実行ステップと、 上記再生ステップによりコンテンツが再生中であるとき
に、上記アプリケーション実行ステップによるアプリケ
ーションプログラムの起動又は継続実行を許可するアプ
リケーション制御ステップとを含むことを特徴とする再
生方法。
28. A reproducing method for receiving and reproducing a content including at least one of video and audio and a television broadcast wave in which attribute data of the content is multiplexed, and reproducing the content and the attribute data. A content storage step of storing, a playback step of playing back the content stored by the content storage step based on attribute data of the content, a program storage means for storing an application program, and an application stored by the program storage step. An application execution step of reading a program to start and execute it, and when the content is being reproduced by the reproduction step, the application program is started or continued by the application execution step. Reproducing method characterized by comprising an application control step of permitting the line.
【請求項29】 映像及び音声の少なくとも何れかを含
むコンテンツ及び当該コンテンツの属性データが多重さ
れたテレビジョン放送波を受信して再生処理するための
再生方法であって、 上記コンテンツ及び属性データを蓄積するコンテンツ蓄
積ステップと、 上記コンテンツ蓄積ステップにより蓄積されたコンテン
ツを再生する再生ステップと、 アプリケーションプログラムを起動及び実行するアプリ
ケーション実行ステップと、 上記アプリケーションプログラムを利用するための条件
データを蓄積するアプリケーション利用条件蓄積ステッ
プとを含み、 上記再生ステップは、上記アプリケーション実行ステッ
プによりアプリケーションプログラムが実行されると
き、上記アプリケーション利用条件蓄積ステップにより
蓄積された該当する条件データと、上記コンテンツ蓄積
ステップにより蓄積された属性データとが一致するコン
テンツの再生を行うステップを含み、 上記アプリケーション実行ステップは、上記再生ステッ
プによりコンテンツが再生されているときに、上記アプ
リケーションプログラムの起動又は実行継続するステッ
プを含むことを特徴とする再生方法。
29. A reproducing method for receiving and reproducing a content including at least one of video and audio and a television broadcast wave in which attribute data of the content is multiplexed, and reproducing the content and the attribute data. Content accumulation step for accumulation, reproduction step for reproducing the content accumulated by the content accumulation step, application execution step for starting and executing an application program, and application use for accumulating condition data for using the application program A condition accumulating step, and the reproducing step corresponds to the accumulating by the application using condition accumulating step when the application program is executed by the application executing step. The step of reproducing the content in which the condition data and the attribute data accumulated in the content accumulating step match each other is included. The application executing step includes a step of reproducing the content of the application program when the content is reproduced in the reproducing step. A reproducing method comprising the step of starting or continuing execution.
【請求項30】 映像及び音声の少なくとも何れかを含
むコンテンツ及び将来配信されるコンテンツに関する属
性データが多重されたテレビジョン放送波を受信して再
生処理するための再生方法であって、 上記コンテンツの蓄積処理、及び上記将来配信されるコ
ンテンツの蓄積予約処理を行うコンテンツ蓄積ステップ
と、 上記コンテンツ蓄積ステップにより蓄積されたコンテン
ツを再生する再生ステップと、 アプリケーションプログラムを起動及び実行するアプリ
ケーション実行ステップと、 上記アプリケーションプログラムを利用するための条件
データを蓄積するアプリケーション利用条件蓄積ステッ
プとを含み、 上記コンテンツ蓄積ステップは、上記属性データと、上
記アプリケーション利用条件蓄積ステップにより蓄積さ
れた条件データとが一致した場合に、上記属性データに
より示されるコンテンツの蓄積予約処理及び蓄積処理を
実行するステップを含むことを特徴とする再生方法。
30. A reproduction method for receiving and reproducing a television broadcast wave in which attribute data relating to content to be distributed in the future and content including at least one of video and audio is received, the method comprising: A content storage step of performing storage processing and storage reservation processing of the content to be distributed in the future, a playback step of playing back the content stored by the content storage step, an application execution step of starting and executing an application program, An application usage condition accumulation step of accumulating condition data for using the application program, wherein the content accumulation step includes the attribute data and the condition data accumulated by the application usage condition accumulation step. Reproducing method data and is if they match, characterized in that it comprises the step of performing the accumulation reservation processing and storage processing of content indicated by the attribute data.
【請求項31】 コンピュータを所定の手段として機能
させるためのプログラムであって、 上記所定の手段は、 映像及び音声の少なくとも何れかを含むコンテンツを蓄
積する蓄積手段と、上記蓄積手段内のコンテンツを再生
する再生手段と、 上記再生手段で再生されたコンテンツを処理してモニタ
出力するコンテンツ処理手段と、 任意のアプリケーションプログラムを実行するアプリケ
ーション実行手段と、 上記コンテンツ処理手段によるコンテンツのモニタ出力
状態に基づいて、上記アプリケーション実行手段による
アプリケーションプログラムの実行を制御する制御手段
とを備えることを特徴とするプログラム。
31. A program for causing a computer to function as a predetermined means, wherein the predetermined means stores a storage means for storing content including at least one of video and audio and a content in the storage means. Based on the reproduction means for reproducing, the content processing means for processing the content reproduced by the reproduction means for monitor output, the application executing means for executing an arbitrary application program, and the monitor output state of the content by the content processing means. And a control means for controlling the execution of the application program by the application execution means.
【請求項32】 コンピュータを所定の手段として機能
させるためのプログラムであって、 上記所定の手段は、 映像及び音声の少なくとも何れかを含むコンテンツが多
重されたテレビジョン放送波の当該コンテンツを蓄積す
るコンテンツ蓄積手段と、 上記コンテンツ蓄積手段内のコンテンツを再生する再生
手段と、 上記再生手段で再生されたコンテンツを処理してモニタ
出力するコンテンツ処理手段と、 任意のアプリケーションプログラムを蓄積するプログラ
ム蓄積手段と、 上記コンテンツ処理手段によるコンテンツのモニタ出力
状態に基づいて、上記プログラム蓄積手段内のアプリケ
ーションプログラムを読み出して実行するアプリケーシ
ョン実行手段とを備えることを特徴とするプログラム。
32. A program for causing a computer to function as a predetermined means, wherein the predetermined means stores the content of a television broadcast wave in which content including at least one of video and audio is multiplexed. Content storage means, playback means for playing back the content in the content storage means, content processing means for processing the content played back by the playback means and outputting to a monitor, and program storage means for storing an arbitrary application program A program executing means for reading and executing the application program in the program accumulating means based on a monitor output state of the content by the content processing means.
【請求項33】 コンピュータを所定の手段として機能
させるためのプログラムであって、 上記所定の手段は、 映像及び音声の少なくとも何れかを含むコンテンツ及び
当該コンテンツの属性データが多重されたテレビジョン
放送波の当該コンテンツ及び属性データを蓄積するコン
テンツ蓄積手段と、 上記コンテンツ蓄積手段内のコンテンツを、当該コンテ
ンツの属性データに基づき再生する再生手段と、 任意のアプリケーションプログラムを蓄積するプログラ
ム蓄積手段と、 上記再生手段によるコンテンツの再生状態に基づいて、
上記プログラム蓄積手段内のアプリケーションプログラ
ムを読み出して実行するアプリケーション実行手段とを
備えることを特徴とするプログラム。
33. A program for causing a computer to function as a predetermined means, wherein the predetermined means is a television broadcast wave in which content including at least one of video and audio and attribute data of the content are multiplexed. Content storage means for storing the content and attribute data of the content, playback means for playing back the content in the content storage means based on the attribute data of the content, program storage means for storing an arbitrary application program, and the playback Based on the playback status of the content by means,
A program comprising: an application execution unit that reads and executes the application program in the program storage unit.
【請求項34】 コンピュータを所定の手段として機能
させるためのプログラムであって、 上記所定の手段は、 映像及び音声の少なくとも何れかを含むコンテンツ及び
当該コンテンツの属性データが多重されたテレビジョン
放送波の当該コンテンツ及び属性データを蓄積するコン
テンツ蓄積手段と、 上記コンテンツ蓄積手段内のコンテンツを再生する再生
手段と、 任意のアプリケーションプログラムを実行するアプリケ
ーション実行手段と、 上記アプリケーションプログラムを利用するための条件
データを蓄積するアプリケーション利用条件蓄積手段と
を備え、 上記再生手段は、上記アプリケーション実行手段により
アプリケーションプログラムが実行されるとき、上記ア
プリケーション利用条件蓄積手段内の該当する条件デー
タと、上記コンテンツ蓄積手段内の属性データとが一致
するコンテンツの再生を行い、 上記アプリケーション実行手段は、上記再生手段でのコ
ンテンツの再生状態に基づいて、上記アプリケーション
プログラムの実行継続することを特徴とするプログラ
ム。
34. A program for causing a computer to function as a predetermined means, wherein the predetermined means is a television broadcast wave in which content including at least one of video and audio and attribute data of the content are multiplexed. Content storage means for storing the content and attribute data of, content reproduction means for reproducing the content in the content storage means, application execution means for executing an arbitrary application program, and condition data for using the application program. And an application usage condition storage means for storing the application usage condition storage means for storing the application usage condition storage means, A program characterized in that a content having the same attribute data as that in the content storage means is reproduced, and the application executing means continues execution of the application program based on a reproduction state of the content in the reproducing means.
【請求項35】 コンピュータを所定の手段として機能
させるためのプログラムであって、 上記所定の手段は、 映像及び音声の少なくとも何れかを含むコンテンツ及び
将来配信されるコンテンツに関する属性データが多重さ
れたテレビジョン放送波の当該コンテンツの蓄積処理、
及び上記将来配信されるコンテンツの蓄積予約処理を行
うコンテンツ蓄積手段と、 上記コンテンツ蓄積手段内のコンテンツを再生する再生
手段と、 任意のアプリケーションプログラムを実行するアプリケ
ーション実行手段と、 上記アプリケーションプログラムを利用するための条件
データを蓄積するアプリケーション利用条件蓄積手段と
を備え、 上記コンテンツ蓄積手段は、上記属性データと、上記ア
プリケーション利用条件蓄積手段に蓄積された条件デー
タとの比較結果に基づいて、上記属性データにより示さ
れるコンテンツの蓄積予約処理及び蓄積処理を実行する
ことを特徴とするプログラム。
35. A program for causing a computer to function as a predetermined means, wherein the predetermined means is a television in which attribute data relating to content including at least one of video and audio and content to be distributed in the future is multiplexed. John Broadcast Wave content storage processing,
And a content storage unit for performing storage reservation processing of the content to be distributed in the future, a reproduction unit for reproducing the content in the content storage unit, an application execution unit for executing an arbitrary application program, and the application program Application usage condition storage means for storing condition data for storing the attribute data based on a result of comparison between the attribute data and the condition data stored in the application usage condition storage means. A program for executing storage reservation processing and storage processing of content indicated by.
【請求項36】 請求項31〜35の何れかに記載のプ
ログラムを記録したことを特徴とするコンピュータ読出
可能な記憶媒体。
36. A computer-readable storage medium having the program according to any one of claims 31 to 35 recorded therein.
JP2002077188A 2002-03-19 2002-03-19 Television broadcast receiving apparatus, reproducing method and program Expired - Fee Related JP3990928B2 (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002077188A JP3990928B2 (en) 2002-03-19 2002-03-19 Television broadcast receiving apparatus, reproducing method and program
US10/385,615 US7886332B2 (en) 2002-03-19 2003-03-12 Television broadcast receiving apparatus
DE60321417T DE60321417D1 (en) 2002-03-19 2003-03-17 Receiver for television broadcasting
EP03251603A EP1349376B1 (en) 2002-03-19 2003-03-17 Receiving apparatus for television broadcast
CNB031206433A CN1242606C (en) 2002-03-19 2003-03-18 Receiver for television broadcast

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002077188A JP3990928B2 (en) 2002-03-19 2002-03-19 Television broadcast receiving apparatus, reproducing method and program

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003274306A true JP2003274306A (en) 2003-09-26
JP2003274306A5 JP2003274306A5 (en) 2005-09-02
JP3990928B2 JP3990928B2 (en) 2007-10-17

Family

ID=29205643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002077188A Expired - Fee Related JP3990928B2 (en) 2002-03-19 2002-03-19 Television broadcast receiving apparatus, reproducing method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3990928B2 (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006139603A (en) * 2004-11-12 2006-06-01 Canon Sales Co Inc Print control method and its program, storage medium, information processing device, and print system
WO2008044625A1 (en) * 2006-10-06 2008-04-17 Sony Corporation Data broadcast processing device, method and program
US7515812B2 (en) 2003-10-10 2009-04-07 Panasonic Corporation Recording medium, reproduction device, program, and reproduction method
JP2009151923A (en) * 2003-11-10 2009-07-09 Panasonic Corp Integrated circuit
JP2009289402A (en) * 2003-10-10 2009-12-10 Sharp Corp Reproducing apparatus, method for reproducing video data, control program and content recording medium
US8233770B2 (en) 2003-10-10 2012-07-31 Sharp Kabushiki Kaisha Content reproducing apparatus, recording medium, content recording medium, and method for controlling content reproducing apparatus

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8131130B2 (en) 2003-10-10 2012-03-06 Panasonic Corporation Recording medium, playback apparatus, recording method, and playback method
US8792026B2 (en) 2003-10-10 2014-07-29 Sharp Kabushiki Kaisha Video data reproducing apparatus and method utilizing acquired data structure including video data and related reproduction information, and non-transitory recording medium storing control program for causing computer to operate as reproducing apparatus
US7515812B2 (en) 2003-10-10 2009-04-07 Panasonic Corporation Recording medium, reproduction device, program, and reproduction method
US8798440B2 (en) 2003-10-10 2014-08-05 Sharp Kabushiki Kaisha Video data reproducing apparatus and method utilizing acquired data structure including video data and related reproduction information, non-transitory recording medium containing the data structure and non-transitory recording medium storing control program for causing computer to operate as reproducing apparatus
US7623769B2 (en) 2003-10-10 2009-11-24 Panasonic Corporation Recording medium, playback apparatus, recording method, and playback method
US7630615B2 (en) 2003-10-10 2009-12-08 Panasonic Corporation Recording medium, playback apparatus, recording method, and playback method
JP2009289402A (en) * 2003-10-10 2009-12-10 Sharp Corp Reproducing apparatus, method for reproducing video data, control program and content recording medium
US7702222B2 (en) 2003-10-10 2010-04-20 Panasonic Corporation Playback apparatus program and playback method
US7715696B2 (en) 2003-10-10 2010-05-11 Panasonic Corporation Recording medium, playback apparatus, program, and playback method
US8107788B2 (en) 2003-10-10 2012-01-31 Panasonic Corporation Recording medium, playback device, recording method and playback method
US8625966B2 (en) 2003-10-10 2014-01-07 Sharp Kabushiki Kaisha Reproducing apparatus, method for operating reproducing apparatus and non-transitory computer-readable recording medium storing control program
US8625962B2 (en) 2003-10-10 2014-01-07 Sharp Kabushiki Kaisha Method and apparatus for reproducing content data, non-transitory computer-readable medium for causing the apparatus to carry out the method, and non-transitory content recording medium for causing the apparatus to carry out the method
US8406604B2 (en) 2003-10-10 2013-03-26 Panasonic Corporation Playback apparatus, recording method, and playback method
US8233770B2 (en) 2003-10-10 2012-07-31 Sharp Kabushiki Kaisha Content reproducing apparatus, recording medium, content recording medium, and method for controlling content reproducing apparatus
US8565575B2 (en) 2003-10-10 2013-10-22 Sharp Kabushiki Kaisha Reproducing apparatus, method for controlling reproducing apparatus, content recording medium, and non-transitory recording medium storing control program
US8509596B2 (en) 2003-10-10 2013-08-13 Panasonic Corporation Recording medium, playback apparatus, program, and playback method
US8437625B2 (en) 2003-10-10 2013-05-07 Panasonic Corporation Playback apparatus program and playback method
US8406611B2 (en) 2003-11-10 2013-03-26 Panasonic Corporation Integrated circuit for use in a playback apparatus
JP2009151923A (en) * 2003-11-10 2009-07-09 Panasonic Corp Integrated circuit
JP4709908B2 (en) * 2003-11-10 2011-06-29 パナソニック株式会社 Integrated circuit.
JP2006139603A (en) * 2004-11-12 2006-06-01 Canon Sales Co Inc Print control method and its program, storage medium, information processing device, and print system
JP4557149B2 (en) * 2004-11-12 2010-10-06 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 Printing control method and program, information processing apparatus, and printing system
WO2008044625A1 (en) * 2006-10-06 2008-04-17 Sony Corporation Data broadcast processing device, method and program
US8875182B2 (en) 2006-10-06 2014-10-28 Sony Corporation Data broadcast processing device, method and program having features that prevent simultaneous execution of imcompatible processes

Also Published As

Publication number Publication date
JP3990928B2 (en) 2007-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9438966B2 (en) System and/or method for distributing media content and providing an option to maintain an advertising experience
TWI251442B (en) Information processing apparatus, information processing method and computer programs
US8495679B2 (en) Method and apparatus for delivery of television programs and targeted de-coupled advertising
JP3940384B2 (en) System and method for enhancing edit lists for recording options
CN101351797B (en) Media library in interactive media guidance application
JP5243070B2 (en) Information providing apparatus, receiving terminal, information providing system, information providing method, and program
JP4866076B2 (en) Multimedia viewing system and multimedia viewing method
JP4680106B2 (en) CONTENT REPRODUCTION DEVICE, CONTENT REPRODUCTION DEVICE CONTROL METHOD, CONTROL PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM
MX2008013787A (en) System and/or method for distributing media content.
WO2002033973A2 (en) Method and system for pause ads
JP2011101439A (en) Interactive television program guide system with listings groups
KR20050122277A (en) Content distribution system, distribution method, content processing device, and processing method
JP4218196B2 (en) Program related information providing apparatus, program related information providing system, and program related information providing method
US8881196B2 (en) Video playback apparatus, information providing apparatus, information providing system, information providing method and program
JP2004080447A (en) Contents reproducing apparatus, operation control method for contents reproducing apparatus, and program for controlling contents reproduction
US20080288981A1 (en) Receiving device, information providing device, information providing system, information providing method, and programs
JP2007208435A (en) Data distribution apparatus, program, and data distribution method
JP2006350500A (en) Information channel registration system, program, and recording medium
JP3990928B2 (en) Television broadcast receiving apparatus, reproducing method and program
JP4181785B2 (en) Television broadcast receiving apparatus and television broadcast receiving method
JP2005303743A (en) Information processing apparatus and information processing method, program, and information processing system
JP4367541B2 (en) Information providing system, information providing apparatus, information receiving terminal, information providing method, and program
JP4897603B2 (en) Information providing system, information receiving terminal, information providing apparatus, information providing method, and program
JP2005173644A (en) Information processing device and method, storage medium, and manufacturing method thereof
JP4500024B2 (en) Advertising management system and computer program and method for realizing the same

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050303

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070717

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070723

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3990928

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130727

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees