JP2003272085A - Bus on regular route operation method and operation system - Google Patents

Bus on regular route operation method and operation system

Info

Publication number
JP2003272085A
JP2003272085A JP2002072338A JP2002072338A JP2003272085A JP 2003272085 A JP2003272085 A JP 2003272085A JP 2002072338 A JP2002072338 A JP 2002072338A JP 2002072338 A JP2002072338 A JP 2002072338A JP 2003272085 A JP2003272085 A JP 2003272085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
route
operating
depots
buses
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002072338A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takanori Kisanuki
高徳 木佐貫
Hajime Kai
一 甲斐
Masaharu Matsuda
正治 松田
Kozo Yamamoto
幸三 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2002072338A priority Critical patent/JP2003272085A/en
Publication of JP2003272085A publication Critical patent/JP2003272085A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To allow the fair number of persons to comfortably and conveniently move from a specific operation area to a person gathering place such as a hospital, a school, an amusement facility, a commercial facility, and a station, and to improve shuttle bus operation efficiency of the operation controller side. <P>SOLUTION: This operation system has a bus stop group composed of bus stops 13 arranged in a plurality in a plurality of person gathering places such as a railway station, a bus group on a regular route composed of a bus on the regular route a1 arranged in these bus stop groups, an operation area A for setting the bus group on the regular route as an operation destination from the bus stop group, and a predicting system for predicting the number of bus on the regular route users with every division of a time zone and person gathering place by dividing one day operation time of the bus on the regular route operating in this operation area into a plurality of time zones. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、路線バスを特定の
路線バス運行エリア内で運行させる路線バスの運行技術
に係り、特に、前記運行エリア内の路線バス利用者に路
線バス利用の利便性を向上させる一方で、路線バスの運
行効率を向上し得るようにした路線バスの運行方法およ
び運行システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a route bus operation technology for operating a route bus in a specific route bus operation area, and particularly to convenience of use of the route bus for a route bus user in the operation area. The present invention relates to an operation method and an operation system for a route bus that can improve the operation efficiency of the route bus while improving the operation efficiency.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般に、路線バスの運行システムとし
て、特定のバス発着所、例えば某病院から相応の距離を
有する場所、例えば住宅地との間において、専用バスを
運行するようにした、いわゆるシャトルバス運行システ
ムが存在する。
2. Description of the Related Art Generally, as a route bus operating system, a so-called shuttle is provided to operate a dedicated bus between a specific bus departure and arrival point, for example, a place having a proper distance from a hospital, for example, a residential area. There is a bus operation system.

【0003】また、通学用の路線バスとして、学校と学
生の居住する学区内との間において、学校側が運営する
ものがある。
There is also a bus for commuting to school, which is operated by the school between the school and the school district where the student resides.

【0004】この場合には、上述した病院と同様に、学
生側にとって路線バスの利用性が向上し、便利であると
共に、学校側においても、学生へのサービスを提供で
き、学校経営上も合理的な路線バスの運行システムとな
っている。
In this case, as in the case of the above-mentioned hospital, the use of the route bus is improved and convenient for the students, and the school can also provide the services to the students, which is rational in terms of school management. It is a traditional bus operating system.

【0005】これらの運行システムは、多数の利用者が
いて、また病院のように行き先が明確であるような場合
には、利用者側において、すこぶる便利であることが挙
げられる。
[0005] These operating systems are extremely convenient on the user side when there are many users and the destination is clear such as in a hospital.

【0006】また、路線バスを運営する病院側において
も、利用者サービスとして提供できる合理性を有してい
る。
[0006] Further, the hospital side which operates a route bus has the rationality that it can be provided as a user service.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た路線バスの運行システムによれば、行き先が特定され
た、また、利用者が特定された路線バスの運行システム
であり、運行エリアに居住する全ての、居住者が利用で
きるというものではないこと、また、路線バスの運行管
理者がそれぞれ別々であり、それぞれ合理的な路線バス
の運営が困難であった。
However, according to the above-described route bus operating system, the route bus operating system is one in which the destination is specified and the user is identified. However, it is not something that can be used by residents, and the operation managers of route buses are different from each other, making it difficult to operate a reasonable route bus.

【0008】本発明は、以上の点に鑑みてなされたもの
で、病院とか学校、娯楽施設,商業施設更には駅等の人
の集まる場所へ特定の運行エリアから、利用者が快適に
且つ便利に利用することと相俟って、運行管理者側にと
っての路線バスの運行効率を向上し得るようにした路線
バスの運行方法および運行システムを提供することを主
な目的とする。
The present invention has been made in view of the above points, and it is convenient and convenient for a user from a specific operation area to a place where people gather such as a hospital, a school, an entertainment facility, a commercial facility and a station. Its main purpose is to provide an operation method and an operation system of a route bus that can improve the operation efficiency of the route bus for the operation manager side in combination with the use of

【0009】また、本発明の他の目的は、路線バスを利
用者の多いバス発着所側へ路線バスの発着回数をシフト
させ、利用者数に対応した運行をすることにより、一層
路線バス利用者の利便性を向上することと相俟って、運
行管理者側にとっての路線バスの運行効率を向上し得る
ようにした路線バスの運行方法および運行システムを提
供するにある。
Another object of the present invention is to further use the route bus by shifting the number of departures and arrivals of the route bus to the side of the bus depot with a large number of users and operating according to the number of users. Along with improving the convenience of passengers, it is to provide a route bus operating method and operating system that can improve the route bus operating efficiency for the operation manager.

【0010】更に、本発明の他の目的は、路線バスの運
行ルートを路線バスの利用者数に対応させて変更すると
同時に、既定の運行ルートを併用して、一層路線バス利
用者の利便性を向上することと相俟って、運行管理者側
にとっての路線バスの運行効率を向上し得るようにした
路線バスの運行方法および運行システムを提供するにあ
る。
Further, another object of the present invention is to improve the convenience of the route bus user by changing the operation route of the route bus according to the number of users of the route bus and simultaneously using the predetermined operation route. Along with improving the above, it is to provide a route bus operating method and an operating system capable of improving the route bus operating efficiency for the operation manager.

【0011】本発明の別の目的は、運行エリアから特定
の場所への利用者数の予測人数が、一定の利用者数の基
準と同程度以上となった場合に、バス発着所を増設し、
利用者の利便性を向上することと相俟って、運行管理者
側にとっての路線バスの運行効率を向上し得るようにし
た路線バスの運行方法および運行システムを提供するに
ある。
Another object of the present invention is to add a bus depot when the estimated number of users from the service area to a specific place is equal to or more than a certain number of users. ,
Along with improving the convenience of users, it is to provide an operation method and an operation system of a route bus that can improve the operation efficiency of the route bus for the operation manager side.

【0012】また、本発明の別の目的は、運行エリア内
に、複数の簡易バス停を分散配置し、路線バスの利用者
の利便性を向上することと相俟って、運行管理者側にと
っての路線バスの運行効率を向上し得るようにした路線
バスの運行方法および運行システムを提供するにある。
Another object of the present invention is to arrange a plurality of simple bus stops in the operation area in a distributed manner to improve the convenience of the users of the route bus. To provide an operation method and an operation system of a route bus which can improve the operation efficiency of the route bus.

【0013】更にまた、本発明の別の目的は、路線バス
の利用者が、携帯端末等の通信機を利用して、運行エリ
ア内で直接路線バスを呼び出して利用し得る、利便性を
向上することと相俟って、運行管理者側にとっての路線
バスの運行効率を向上し得る利用者にとって極めて便利
な路線バスの運行方法および運行システムを提供するに
ある。
Still another object of the present invention is to improve the convenience that a user of a route bus can call and use the route bus directly in the operation area by using a communication device such as a mobile terminal. Together with doing so, it is to provide an extremely convenient route bus operating method and operating system for users who can improve the operating efficiency of the route bus for the operation manager.

【0014】[0014]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1の発明によれば、鉄道の駅等の人の集まる
複数の場所に設置される複数箇所のバス発着所間の路線
バスの運行ルートを設定するステップと、路線バスの運
行時間帯別の利用者数の増減に応じて、前記複数箇所の
バス発着所間の運行ルートを変更するステップとを具備
することを特徴とする路線バスの運行方法を提供する。
In order to achieve the above object, according to the invention of claim 1, a route between a plurality of bus depots installed at a plurality of places where people gather such as a railway station. The method further comprises the steps of setting a bus operating route and changing the operating route between the bus depots at the plurality of locations according to the increase or decrease in the number of users for each operating period of the route bus. Provide a route bus operation method.

【0015】したがって、病院とか学校、娯楽施設,商
業施設更には駅等の人の集まる場所へ特定の運行エリア
から、利用者が快適に且つ便利に利用することと相俟っ
て、運行管理者側にとっての路線バスの運行効率を向上
し得るようにした路線バスの運行方法を提供できる。
Therefore, the operation manager can be comfortably and conveniently used by a user from a specific operation area to a place where people gather such as a hospital, a school, an entertainment facility, a commercial facility or a station. It is possible to provide a route bus operating method that can improve the route bus operating efficiency for the local side.

【0016】上記目的を達成するために、請求項2の発
明によれば、前記複数箇所のバス発着所間の運行ルート
を変更するにあたって、特定のバス発着所から出発する
路線バスの台数が不足する場合、他の特定のバス発着所
に配置する路線バスからシフトして充足させるステップ
を備えることを特徴とする請求項1記載の路線バスの運
行方法を提供する。
In order to achieve the above object, according to the invention of claim 2, the number of route buses departing from a specific bus depot is insufficient in changing the operation route between the plurality of bus depots. In this case, the method of operating a route bus according to claim 1, further comprising the step of shifting and satisfying the route bus arranged at another specific bus depot.

【0017】したがって、路線バスを利用者の多いバス
発着所側へ路線バスの発着回数をシフトさせ、利用者数
に対応した運行をすることにより、一層路線バス利用者
の利便性を向上することと相俟って、運行管理者側にと
っての路線バスの運行効率を向上し得るようにした路線
バスの運行方法を提供できる。
Therefore, it is possible to further improve the convenience of the route bus users by shifting the number of departures and arrivals of the route bus to the side of the bus depot where there are many users and operating according to the number of users. Together with this, it is possible to provide a route bus operation method that can improve the route bus operation efficiency for the operation manager.

【0018】上記目的を達成するために、請求項3の発
明によれば、鉄道の駅等の人の集まる複数の場所に設置
される複数箇所のバス発着所間の路線バスの運行ルート
を設定するステップと、前記路線バスの運行時間帯別の
利用者数の増減に応じて、前記複数箇所のバス発着所間
の運行ルートを変更するステップと、特定のバス発着所
から運行する路線バスの一部は、運行エリアにおける利
用者数の増減にかかわらず、既定の運行ルートを運行す
るステップとを具備することを特徴とする路線バスの運
行方法を提供する。
In order to achieve the above object, according to the invention of claim 3, an operation route of a route bus between a plurality of bus depots installed in a plurality of places where people gather such as a railway station is set. And the step of changing the operation route between the bus depots at the plurality of locations according to the increase or decrease in the number of users according to the operating hours of the bus, and the route bus operated from a specific bus depot. Some of them provide a method of operating a route bus, which comprises a step of operating a predetermined operation route regardless of the number of users in the operation area.

【0019】したがって路線バスの運行ルートを路線バ
スの利用者数に対応させて変更すると同時に、既定の運
行ルートを併用して、一層路線バス利用者の利便性を向
上することと相俟って、運行管理者側にとっての路線バ
スの運行効率を向上し得るようにした路線バスの運行方
法を提供できる。
Therefore, the route of operation of the route bus is changed in accordance with the number of users of the route bus, and at the same time, the predetermined route of operation is used in combination with further improving the convenience of the route bus user. , It is possible to provide a route bus operation method for improving the operation efficiency of the route bus for the operation manager side.

【0020】上記目的を達成するために、請求項4の発
明によれば、前記路線バスのバス発着所を設置するにあ
たり、予測した路線バス利用者の予測人数が所定の人数
を超えることによりバス発着所の設置を決めるようにす
ることを特徴とする請求項1または3記載の路線バスの
運行方法を提供できる。
In order to achieve the above object, according to the invention of claim 4, when the bus depot of the route bus is installed, the predicted number of users of the route bus exceeds the predetermined number, and the bus It is possible to provide a method of operating a route bus according to claim 1 or 3, characterized in that the setting of a departure point is decided.

【0021】したがって、運行エリアから特定の場所へ
の利用者数の予測人数が、一定の利用者数の基準と同程
度以上となった場合に、バス発着所を増設し、利用者の
利便性を向上することと相俟って、運行管理者側にとっ
ての路線バスの運行効率を向上し得るようにした路線バ
スの運行方法を提供する。
Therefore, when the predicted number of users from the operation area to a specific place becomes equal to or more than the standard of a certain number of users, a bus depot is added to increase the convenience of users. Along with improving the above, there is provided a route bus operation method that can improve the route bus operation efficiency for the operation manager.

【0022】上記目的を達成するために、請求項5の発
明によれば、鉄道の駅等の人の集まる複数の場所に設置
される複数箇所のバス発着所間の路線バスの運行ルート
を設定するステップと、路線バス利用者数に対応した複
数の路線バスを、各バス発着所に配置させるステップと
を具備することを特徴とする路線バスの運行方法を提供
する。
In order to achieve the above object, according to the invention of claim 5, a route bus operating route between a plurality of bus depots installed at a plurality of places where people gather such as a railway station is set. And a step of arranging a plurality of route buses corresponding to the number of route bus users at each bus depot, to provide a route bus operating method.

【0023】したがって、病院とか学校、娯楽施設,商
業施設更には駅等の人の集まる場所へ特定の運行エリア
から、利用者が快適に且つ便利に利用することと相俟っ
て、運行管理者側にとっての路線バスの運行効率を向上
し得るようにした路線バスの運行方法を提供できる。
[0023] Therefore, the operation manager can be comfortably and conveniently used by the user from a specific operation area to a place where people gather such as a hospital, a school, an entertainment facility, a commercial facility or a station. It is possible to provide a route bus operating method that can improve the route bus operating efficiency for the local side.

【0024】上記目的を達成するために、請求項6の発
明によれば、の駅等の人の集まる複数の場所に設置され
る複数箇所のバス発着所間の路線バスの運行ルートを設
定するステップと、路線バス利用者数に対応した複数の
路線バスを、各バス発着所に配置させるステップと、前
記運行ルートを複数のゾーンに区分し、複数の路線バス
が前記複数のゾーンを別々に且つ並行して運行するステ
ップとを具備することを特徴とする路線バスの運行方法
を提供する。
In order to achieve the above object, according to the invention of claim 6, an operation route of a route bus between a plurality of bus depots installed at a plurality of places where people gather such as a station is set. Step, arranging a plurality of route buses corresponding to the number of route bus users at each bus depot, and dividing the operation route into a plurality of zones, and a plurality of route buses separately in the plurality of zones. And a step of operating in parallel with each other.

【0025】したがって、病院とか学校、娯楽施設,商
業施設更には駅等の人の集まる場所へ特定の運行エリア
から、利用者が快適に且つ便利に利用することと相俟っ
て、運行管理者側にとっての路線バスの運行効率を向上
し得るようにした路線バスの運行方法を提供できる。
Therefore, the operation manager can be comfortably and conveniently used by a user from a specific operation area to a place where people gather such as a hospital, a school, an entertainment facility, a commercial facility or a station. It is possible to provide a route bus operating method that can improve the route bus operating efficiency for the local side.

【0026】上記目的を達成するために、請求項7の発
明によれば、の駅等の人の集まる複数の場所に設置され
る複数箇所のバス発着所間の路線バスの運行ルートを設
定するステップと、特定のバス発着所から運行する複数
の路線バスのそれぞれが、運行ルートを運行するステッ
プと、前記運行ルートに、複数の簡易バス停を分散配置
するステップと、この分散配置された簡易バス停に、所
定の時刻までに路線バスを停車させるステップと、前記
簡易バス停に、路線バス利用者がいる場合に、路線バス
を停車させるステップとを具備することを特徴とする路
線バスの運行方法を提供する。
In order to achieve the above-mentioned object, according to the invention of claim 7, the operation route of a route bus between a plurality of bus depots installed at a plurality of places where people gather such as a station is set. Step, each of a plurality of route buses operating from a specific bus depot, operating an operating route, disposing a plurality of simple bus stops in the operating route, and the distributed simple bus stops In the method of operating a route bus, the method comprises a step of stopping the route bus by a predetermined time, and a step of stopping the route bus when there is a route bus user at the simple bus stop. provide.

【0027】したがって、運行エリア内に、複数の簡易
バス停を分散配置し、路線バスの利用者の利便性を向上
することと相俟って、運行管理者側にとっての路線バス
の運行効率を向上し得るようにした路線バスの運行方法
を提供できる。
Therefore, in combination with improving the convenience of the users of the route bus by disposing a plurality of simple bus stops in the operation area, the operation efficiency of the route bus for the operation manager is improved. It is possible to provide a method of operating a fixed-route bus that can be done.

【0028】上記目的を達成するために、請求項8の発
明によれば、前記運行ルート内に複数の簡易バス停が設
置される場合、各バス停が相互に100〜200m前後
の間隔になるよう設置することを特徴とする請求項7記
載の路線バスの運行方法を提供する。
In order to achieve the above-mentioned object, according to the invention of claim 8, when a plurality of simple bus stops are installed in the operation route, the respective bus stops are installed at intervals of about 100 to 200 m from each other. A method of operating a route bus according to claim 7, wherein the method is provided.

【0029】したがって、運行エリア内に、複数の簡易
バス停を分散配置し、路線バスの利用者の利便性を向上
することと相俟って、運行管理者側にとっての路線バス
の運行効率を向上し得るようにした路線バスの運行方法
を提供できる。
Therefore, in combination with improving the convenience of users of the route bus by disposing a plurality of simple bus stops in the operation area, the operation efficiency of the route bus for the operation manager is improved. It is possible to provide a method of operating a fixed-route bus that can be done.

【0030】上記目的を達成するために、請求項9の発
明によれば、の駅等の人の集まる複数の場所に設置され
る複数箇所のバス発着所間の路線バスの運行ルートを設
定するステップと、前記運行ルートにいる路線バスの利
用者が通信手段を用いて、バス発着所または運行管理セ
ンタへ路線バスを呼び出すステップと、前記利用者から
の呼び出しにより、バス発着所が前記利用者の呼び出し
位置を特定するステップと、この利用者の呼び出し位置
が特定されたことにより、この呼び出し位置へ路線バス
を運行するステップとを具備することを特徴とする路線
バスの運行方法を提供する。
In order to achieve the above object, according to the invention of claim 9, an operation route of a route bus between a plurality of bus depots installed at a plurality of places where people gather such as a station is set. A step of calling a route bus to a bus depot or an operation management center by a user of a route bus on the operation route using communication means; And a step of operating a route bus to this calling position by specifying the calling position of this user, the operating method of the route bus is provided.

【0031】したがって、路線バスの利用者が、携帯端
末等の通信機を利用して、運行エリア内で直接路線バス
を呼び出して利用し得る、利便性を向上することと相俟
って、運行管理者側にとっての路線バスの運行効率を向
上し得る利用者にとって極めて便利な路線バスの運行方
法を提供できる。
Accordingly, the route bus user can use the communication device such as a mobile terminal to call the route bus directly in the operation area and use it, which improves the convenience. It is possible to provide an extremely convenient route bus operation method for users who can improve the operation efficiency of the route bus for the administrator side.

【0032】上記目的を達成するために、請求項11の
発明によれば、鉄道の駅等の人の集まる複数の場所に複
数個設置されるバス発着所と、これらのバス発着所に配
置される複数個の路線バスと、このバス発着所から路線
バスの運行ルートが設定される運行エリアを具備し、特
定のバス発着所からの路線バスを、時間帯別および利用
者数に応じて、前記バス発着所へ増減配置したことを特
徴とする路線バスの運行システムを提供する。
In order to achieve the above object, according to the invention of claim 11, a plurality of bus depots are installed at a plurality of places where people gather such as a railway station, and the bus depots are arranged at these bus depots. It has a plurality of route buses and an operation area where the route of the route bus is set from this bus depot, and the route bus from a specific bus depot is classified according to the time of day and the number of users. There is provided a route bus operation system characterized in that the number of buses is increased or decreased at the bus depot.

【0033】したがって、病院とか学校、娯楽施設,商
業施設更には駅等の人の集まる場所へ特定の運行エリア
から、利用者が快適に且つ便利に利用することと相俟っ
て、運行管理者側にとっての路線バスの運行効率を向上
し得るようにした路線バスの運行システムを提供でき
る。
Therefore, the operation manager can be comfortably and conveniently used by a user from a specific operation area to a place where people gather such as a hospital, a school, an entertainment facility, a commercial facility or a station. It is possible to provide a route bus operation system that can improve the operation efficiency of the route bus for the local side.

【0034】上記目的を達成するために、請求項12の
発明によれば、鉄道の駅等の人の集まる複数の場所に複
数個設置されるバス発着所と、これらのバス発着所に配
置される複数個の路線バスと、このバス発着所から路線
バスを運行先として設定される運行エリアと、運行エリ
ア内の設にけられる複数の路線バスの一部が走行する既
定の運行ルートとを具備し、特定のバス発着所から出発
する路線バスを、利用人数に応じて、前記バス発着所に
増便させるように配置すると共に、複数の路線バスの中
から一部の路線バスを、路線バス運行エリアの予め定め
られたバス停を巡回する運行ルートに基づいて、運行す
るようにしたことを特徴とする路線バスの運行システム
を提供する。
In order to achieve the above object, according to the invention of claim 12, a plurality of bus depots are installed at a plurality of places where people gather such as a railway station, and the bus depots are arranged at these bus depots. A plurality of route buses, an operation area set from this bus depot as a destination for the route buses, and a predetermined operation route on which some of the route buses installed in the operation area travel. It is equipped with a route bus departing from a specific bus depot and arranged to increase the number of buses to the bus depot according to the number of passengers. A route bus operation system characterized by being operated based on an operation route that goes around a predetermined bus stop in an operation area.

【0035】したがって、路線バスの運行ルートを路線
バスの利用者数に対応させて変更すると同時に、既定の
運行ルートを併用して、一層路線バス利用者の利便性を
向上することと相俟って、運行管理者側にとっての路線
バスの運行効率を向上し得るようにした路線バスの運行
システムを提供できる。
Therefore, the route of operation of the route bus is changed in accordance with the number of users of the route bus, and at the same time, the predetermined route of operation is used together, which further improves the convenience of the route bus user. Thus, it is possible to provide a route bus operation system that can improve the operation efficiency of the route bus for the operation manager side.

【0036】上記目的を達成するために、請求項13の
発明によれば、鉄道の駅等の人の集まる複数の場所に複
数個設置されるバス発着所と、これらのバス発着所に配
置される複数個の路線バスと、このバス発着所から路線
バスを運行先として設定される運行エリアと、運行エリ
ア内を運行する運行バスの利用者が、バス発着所に対し
て、路線バスを呼び出す通信機とを具備し、前記路線バ
スのバス発着所から運行エリアを走行する路線バスの通
信機との間で送受信する通信機を備えたことを特徴とす
る路線バスの運行システムを提供する。
In order to achieve the above object, according to the invention of claim 13, a plurality of bus depots are installed at a plurality of places where people gather such as a railway station, and the bus depots are arranged at these bus depots. A plurality of route buses, an operation area that is set as the destination of the route bus from this bus depot, and a user of the operation bus operating within the operation area calls the route bus to the bus depot. A route bus operation system comprising: a communication device, and a communication device for transmitting and receiving to and from a route bus communication device traveling in an operation area from the bus depot of the route bus.

【0037】したがって、路線バスの利用者が、携帯端
末等の通信機を利用して、運行エリア内で直接路線バス
を呼び出して利用し得る、利便性を向上することと相俟
って、運行管理者側にとっての路線バスの運行効率を向
上し得る利用者にとって極めて便利な路線バスの運行シ
ステムを提供できる。
Therefore, the route bus user can use the communication device such as a mobile terminal to directly call up and use the route bus in the operation area. It is possible to provide an extremely convenient route bus operation system for users who can improve the operation efficiency of the route bus for the manager.

【0038】[0038]

【発明の実施の形態】本発明の路線バスの運行方法およ
び運行システムの実施形態について、添付図面を参照し
て説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of a route bus operating method and operating system of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.

【0039】図1は、本発明に係る路線バスの運行方法
および運行システムの第1実施形態を示すものである。
FIG. 1 shows a first embodiment of a route bus operating method and operating system according to the present invention.

【0040】図1に、路線バスの運行システム10を示
す。
FIG. 1 shows a route bus operating system 10.

【0041】この路線バスの運行システム10は、人の
集合する場所、例えば鉄道の最寄駅12,△△病院1
5,××商店街18および□□学園地域21や図示しな
い娯楽施設,商業施設を特定し、これらの場所にそれぞ
れバス発着所13,16,19および22(以下、「バ
ス発着所群」という。)が設けられる。
The operation system 10 of this route bus is a place where people gather, for example, the nearest station 12 of the railway, the △△ hospital 1
5, XX Shopping mall 18 and □□ School area 21, entertainment facilities and commercial facilities (not shown) are specified, and bus depots 13, 16, 19 and 22 (hereinafter referred to as “bus depot group”) are specified at these locations. .) Is provided.

【0042】このバス発着所群のバス発着所それぞれ
に、複数の路線バス17a〜17nを配置し、この路線
バス17a〜17nを利用する特定の居住エリアAの利
用者を対象にして、前記各バス発着所のそれぞれが運行
する路線バス17a〜17nの台数を予測し、それぞれ
のバス発着所にて、できるだけ必要な台数により効率よ
く運行し得るようにしたものである。
A plurality of route buses 17a to 17n are arranged at each of the bus depots in this group of bus depots, and each of the above is targeted to the user in a specific living area A who uses these route buses 17a to 17n. The number of route buses 17a to 17n operated by each of the bus depots is predicted, and each bus depot can be operated efficiently by the required number of buses.

【0043】この特定の居住エリアAは、居住する路線
バスの利用者数が、例えば数千人規模である居住地区で
ある。
The specific residential area A is a residential area in which the number of users of the route bus to live in is, for example, several thousand.

【0044】この運行エリアAから前記バス発着所群と
の間を路線バスで結ぶものである。
A route bus connects the service area A to the group of bus depots.

【0045】すなわち、前記バス発着所の一つとして、
例えば運行エリアAから最寄駅である鉄道14の○○駅
12に駅前にバス発着所13を設ける。
That is, as one of the bus depots,
For example, a bus terminal 13 is provided in front of the station from the operation area A to the XX station 12 of the railway 14 which is the nearest station.

【0046】また、前記バス発着所群の中の一つとし
て、例えば△△病院15とし、同病院の駐車場近くにバ
ス発着所16を設ける。
As one of the group of bus depots, for example, a ΔΔ hospital 15 is provided, and a bus depot 16 is provided near the parking lot of the hospital.

【0047】更に、前記バス発着所群の中の他の一つと
して、例えば××商店街18とし、その中心地近くにバ
ス発着所19を設ける。
Further, as another one of the group of bus depots, for example, an XX shopping center 18 is provided, and a bus depot 19 is provided near the center.

【0048】更にまた、前記バス発着所群の中の他の一
つとして、例えば□□学園地域21とし、その中心部に
バス発着所22を設ける。
Furthermore, as another one of the group of bus depots, for example, a □□ school area 21 is provided, and a bus depot 22 is provided at the center thereof.

【0049】このバス発着所群が所在する○○駅12,
△△病院15,××商店街18および□□学園地域21
に対する運行エリアAにおける路線バスの利用者の動向
調査を各バス発着所13,16,19および22にて行
なう。
The station where this bus depot is located is XX station 12,
△△ Hospital 15, XX mall 18 and □□ School area 21
The trend survey of the users of the route buses in the operation area A is carried out at each bus depot 13, 16, 19 and 22.

【0050】この動向調査にあたっては、日々運行情報
(運行ルート,時間,曜日および利用者数等)の収集を
行い、週または日単位での情報の最適運行解析(需要
性,利便性)を実施し、運行ルートおよび運行ダイヤを
事業者および利用者の双方にメリットが得られるよう運
行方法を修正する。
In this trend survey, daily operation information (operation route, time, day of the week, number of users, etc.) is collected, and optimal operation analysis (demand, convenience) of information is performed on a weekly or daily basis. However, the operation method and operation schedule will be modified so that both operators and users can benefit.

【0051】このような調査の結果に基づき、また他の
予測事情を考慮に入れながら、運行エリアAの利用者数
を予測することが望ましい。
It is desirable to predict the number of users in the operation area A based on the results of such a survey and taking other prediction circumstances into consideration.

【0052】前記調査の結果、例えば平日における、路
線バス利用予想人数の時間帯別分布の1例を図2に示
す。
FIG. 2 shows an example of the distribution of the expected number of people using the route bus by time of day, as a result of the above-mentioned investigation.

【0053】この図2に示される調査結果によれば、路
線バスの利用者数が比較的多いと予想される時間帯は、
6:00〜8:00a.m.の時間帯には500人前
後、4:00〜6:00p.m.の時間帯で400人前
後が、また比較的少ないと予想される時間帯では、1
0:00〜12:00a.m.の時間帯で100人前
後、また、8:00〜10:00p.m.の時間帯には
150人前後の利用者のいることが分かる。
According to the result of the survey shown in FIG. 2, the time zone in which the number of users of the route bus is expected to be relatively large is
6: 00-8: 00a. m. About 500 people in the time zone of 4: 00-6: 00 p.m. m. About 400 people in the time zone of 1
0: 00-12: 00 a. m. About 100 people in the time zone of 8:00 p.m. m. It can be seen that there are around 150 users in the time zone.

【0054】また、利用者層でみると、400〜500
人の利用層では、勤労者や学生が大部分を占める。
In terms of users, 400-500
Workers and students make up the majority of people's usage.

【0055】更に、100〜150人の利用者層では、
主婦・老人や勤労者が大部分を占める。
Further, in the user group of 100 to 150,
Most of them are housewives, old people and workers.

【0056】このような、1日の時間帯別に利用者層が
異なる。
[0056] As described above, the user group differs depending on the time of day.

【0057】この利用者の層は、それぞれ行き先も異な
る。
The destinations of the users are different.

【0058】このように利用者層の行き先として特定し
たのが、前記○○駅12,△△病院15,××商店街1
8および□□学園地域21である。
In this way, the destinations of the user class are specified as the above-mentioned XX station 12, △△ hospital 15, XX mall 1
8 and □□ school area 21.

【0059】前記運行エリアAと、これらの○○駅1
2,△△病院15,××商店街18および□□学園地域
21のそれぞれの間に、それぞれ路線バス17a〜17
n(以下、「路線バス群」という。)が配備される。
The service area A and these XX stations 1
2, △△ Hospital 15, XX Shopping mall 18 and □□ School area 21 between the route buses 17a to 17 respectively
n (hereinafter referred to as "route bus group") are deployed.

【0060】これらの路線バス群は、それぞれ1日の運
行時間帯を複数に区分し、所定の利用者数が見込める時
間帯を特定して、合理的な運行ができるようになされ
る。
Each of these route bus groups is divided into a plurality of operating hours per day, and a time zone in which a predetermined number of users can be expected is specified so that a reasonable operation can be performed.

【0061】すなわち、○○駅12の場合は、例えば
6:00〜9:00a.m.および5:00〜8:00
p.m.の1日2回の時間帯を主に運行する。
That is, in the case of XX station 12, for example, 6:00 to 9:00 a. m. And 5: 00-8: 00
p. m. It operates mainly twice a day.

【0062】△△病院15の場合は、例えば8:00
a.m.〜9:00p.m.まで1日を通じて少数の路
線バスを運行する。
△△ In the case of hospital 15, for example, 8:00
a. m. ~ 9: 00 p. m. We operate a small number of local buses throughout the day.

【0063】××商店街18の場合は、運行時間帯が例
えば10:00a.m.〜5:00p.m.の日中の時
間帯を主に運行する。
In the case of the shopping district 18, the operating hours are, for example, 10: 00a. m. ~ 5: 00 p. m. Operates mainly during the daytime.

【0064】□□学園地域21の場合は、運行時間帯が
例えば7:00〜8:00a.m.および4:00〜
7:00p.m.の1日2回の時間帯を主に運行する。
□□ In the case of the school district 21, the operating hours are, for example, 7:00 to 8:00 a. m. And 4: 00-
7:00 p. m. It operates mainly twice a day.

【0065】路線バスが運行する運行エリアA内には、
特定の団地や地域に対応して複数個のゾーン、例えば第
1ゾーン23〜第5ゾーン27が路線バスの運行管理上
の区分として設定されている。
In the operation area A where the route bus operates,
A plurality of zones, for example, the first zone 23 to the fifth zone 27, are set as the divisions for the operation management of the route bus corresponding to the specific housing complex or area.

【0066】すなわち、例えば第1ゾーン23は、住宅
団地,第2ゾーン24は、工業団地,第3ゾーン25は
商業地域,第4ゾーン26は農業地域および第5ゾーン
27は新興住宅団地である。
That is, for example, the first zone 23 is a residential area, the second zone 24 is an industrial area, the third zone 25 is a commercial area, the fourth zone 26 is an agricultural area, and the fifth zone 27 is an emerging housing area. .

【0067】また、例えば路線バス17a〜17nが上
記の第1ゾーン23〜第5ゾーン27を貫くように、路
線バス群の基準の運行コースBが設定される。
Further, the standard operation course B of the route bus group is set so that the route buses 17a to 17n pass through the first zone 23 to the fifth zone 27, for example.

【0068】この運行コースBを路線バス17a〜17
nを運行するにあたって、前記図4に示される運行エリ
アAにおける路線バス利用予想人数分布に対応して、必
要な台数の路線バスを運行する。
This operation course B is route buses 17a-17
In operating n, a required number of route buses are operated in accordance with the expected number of route bus users in the operation area A shown in FIG.

【0069】すなわち、例えば図3において、路線バス
発着所別運行台数の時刻別推移(平日ベース)の1例が
グラフ表示されるように、○○駅12のバス発着所13
からの始発台数が8:00a.m.代と6:00p.
m.代は、14台でピークとなっている。
That is, for example, as shown in FIG. 3, an example of a change in the number of vehicles operated by route bus departure / arrival location by time (on a weekday basis) is displayed in a graph, so that the bus departure / arrival location 13 of XX station 12
From 8: 00a. m. Tadayo and 6:00 p.m.
m. The era is peaking at 14 cars.

【0070】病院15のバス発着所16からの始発台数
が、1:00p.m.代は、5台がピークとなってい
る。
The number of departures from the bus station 16 of the hospital 15 is 1:00 p.m. m. In the era, five cars are at their peak.

【0071】××商店街18のバス発着所19からの始
発台数が、1:00〜2:00p.m.代は、10台を
ピークに運行している。
XX The number of trains departing from the bus station 19 of the shopping district 18 is 1:00 to 2:00 p.m. m. The teenagers are operating with 10 cars at their peak.

【0072】□□学園地域21のバス発着所22からの
始発台数が、7:00a.m.代と6:00p.m.代
は、8台がピークとなっている。
□□ The number of buses departing from the bus station 22 in the school area 21 is 7: 00a. m. Tadayo and 6:00 p.m. m. In the era, eight cars are at their peak.

【0073】また、バス発着所群から始発の路線バス1
7a〜17nの合計台数をみると、6:00p.m.代
の28台がピークとなっている。
The first route bus from the bus depot group 1
Looking at the total number of 7a to 17n, 6:00 p. m. The 28 generations have peaked.

【0074】従って、運行に必要な路線バス17a〜1
7nは、約30台であり、この30台の路線バス17a
〜17nが、それぞれ必要とされる台数をバス発着所1
3,16,19および22に配置される。
Therefore, the route buses 17a to 1 required for operation
7n has about 30 buses, and these 30 buses 17a
~ 17n is the bus stop 1
3, 16, 19 and 22.

【0075】バス発着所群に最初に配置される路線バス
台数は、上記の路線バス発着所別運行台数の時刻別推移
に従い○○駅12のバス発着所13には、少なくとも1
0台を配置する必要がある。
The number of route buses initially placed in the bus departure / arrival group is at least 1 at the bus departure / arrival station 13 at XX station 12 in accordance with the above-mentioned change in the number of buses operated by route departure / arrival point according to time.
It is necessary to arrange 0 units.

【0076】○□学園地域21のバス発着所22に少な
くとも5台が配置される。
At least five buses are set up at the bus terminal 22 in the school area 21.

【0077】残りの台数の路線バスは7:00a.m.
に出発準備として、それぞれのバス発着所13,22へ
3〜4台多めに配置される。
The remaining number of route buses is 7: 00a. m.
As a preparation for departure, 3 to 4 buses are arranged at each of the bus depots 13 and 22.

【0078】例えば、6:00〜9:00a.m.の間
のように、バス発着所群に配置される路線バスの台数を
利用者数に応じて増減がなされる場合には、例えば○○
駅12のバス発着所13のように必要台数が一旦増加し
てから減るバス発着所がある。
For example, from 6:00 to 9:00 a. m. When the number of route buses arranged in a group of bus stations is increased or decreased depending on the number of users, such as
There is a bus depot where the required number increases once and then decreases like the bus depot 13 at the station 12.

【0079】また、必要台数が増加するバス発着所、例
えば××商店街18のバス発着所19がある。
There is also a bus terminal 19 where the required number of vehicles increases, for example, a bus terminal 19 of the XX mall 18.

【0080】このようなバス発着所13,19において
は、相当台数の路線バスを余裕のあるバス発着所13か
ら余裕のないバス発着所19へシフト(移動)する処置
が取られる。
At such bus depots 13 and 19, a considerable number of route buses are shifted (moved) from the bus depot 13 with a margin to the bus depot 19 with a margin.

【0081】この路線バスのシフトにあたっては、バス
発着所群の中から不稼動状態にある路線バスを始発に間
にあうよう、物理的に移動させることにより行なう。
This shift of the route bus is carried out by physically moving the route bus in the inactive state from the group of bus depots so that it can catch up with the first train.

【0082】次に、路線バス、例えば路線バス17aの
1日の運行の行程について説明する。
Next, the daily operation process of the route bus, for example, the route bus 17a will be described.

【0083】平日の例えば6:00a.m.になると、
始発の路線バス17aを含む10台程度の路線バス17
a〜17nが、○○駅12から出発して、連絡往路28
aを経由して運行エリアA内に進入すると、前記基準の
運行コースBに入り、例えば時計方向に巡回し、一巡し
たところで、連絡復路28bを経由して○○駅12のバ
ス発着所13へ戻る。
On weekdays, for example, 6: 00a. m. To become and,
Route bus 17 of about 10 units including the first route bus 17a
a to 17n departs from XX station 12 and connects to the outbound route 28
If you enter the operation area A via a, you will enter the operation course B of the standard, for example, make a round in the clockwise direction, and after making one round, go to the bus depot 13 of the XX station 12 via the connecting return path 28b. Return.

【0084】また、6:00a.m.になると、□□学
園地域21から路線バス17aを含む路線バス17a〜
17nが出発して、連絡往路31aを経由して運行エリ
アA内に進入すると、前記基準の運行コースBに入り、
時計方向に巡回し、一巡したところで、連絡復路31b
を経由して□□学園地域21のバス発着所22へ戻る。
Also, at 6: 00a. m. Then, from □□ school district 21 route bus 17a including route bus 17a ~
When 17n departs and enters the operation area A via the outward communication path 31a, the operation course B of the standard is entered,
After making a round in the clockwise direction, the return route 31b
Return to the bus station 22 in Gakuen area 21 via.

【0085】更に、8:00a.m.になると、△△病
院15から路線バス17aを含む1〜2台の路線バス1
7a〜17nが出発して、連絡往路29aを経由して運
行エリアA内に進入すると、前記基準の運行コースBに
入り、例えば時計方向に巡回し、一巡したところで、連
絡復路29bを経由して△△病院15のバス発着所16
へ戻る。
Further, at 8: 00a. m. Then, from △△ Hospital 15 to 1 or 2 route buses 1 including route bus 17a
When 7a to 17n depart and enter the operation area A via the connecting outward route 29a, the standard operating course B is entered, and, for example, it makes a round in the clockwise direction, and after making one round, it passes through the connecting return route 29b. △△ Bus Depot 16 of Hospital 15
Return to.

【0086】更にまた、7:00a.m.になると、×
×商店街16から路線バス17aを含む路線バス17a
〜17nが出発して、連絡往路30aを経由して運行エ
リアA内に進入すると、前記基準の運行コースBに入
り、時計方向に巡回し、一巡したところで、連絡復路3
0bを経由して××商店街19のバス発着所13へ戻
る。
Furthermore, at 7: 00a. m. Becomes x
× Route 17a including route bus 17a from shopping district 16
When ~ 17n departs and enters the operation area A via the outward connection path 30a, the operation course B of the standard is entered, and the vehicle makes a round trip in the clockwise direction.
Return to the bus terminal 13 of XX mall 19 via 0b.

【0087】なお、路線バス群の運行機能として、上述
した特定の運行コースBを走行する運行パターンのみに
特化されるのではなく、利用者の要求により、居住分布
等の利用者条件を考慮して、適宜運行コースを決定し、
また、更新することができる。
The operation function of the route bus group is not limited to only the operation pattern of traveling on the specific operation course B described above, but the user's requirements such as the distribution of residence are taken into consideration. And decide the operation course as appropriate,
It can also be updated.

【0088】一方、上述した図2によれば、平日の路線
バス利用予想人数の時間帯別分布を示しているが、土・
日あるいは祭日等の休日における利用者の状況は大きく
変わることを想定して、いくつかの運行パターンを設定
することもできる。
On the other hand, according to FIG. 2 described above, the distribution of the expected number of people who use the fixed-route bus on weekdays by time zone is shown.
It is also possible to set some operation patterns on the assumption that the situation of the user on a holiday such as a day or a holiday will change greatly.

【0089】なお、この運行パターンを設定するにあた
って、休日の場合は、上述の平日の場合と同様に、利用
者の状況調査結果に基づいた路線バス群の運行システム
を採用することができる。
When setting this operation pattern, in the case of a holiday, the operation system of the route bus group based on the user's situation survey result can be adopted as in the above-mentioned weekday.

【0090】更にまた、路線バスの平日の運行にあたっ
て、路線バスの運行のピークに合わせて路線バスの台数
を保有することになるので、ピークを外せば、絶えず数
台分の路線バスが、不稼動状態となっている。
Furthermore, since the number of route buses will be held in accordance with the peak of the route bus operation during weekday operation of the route bus, if the peak is removed, the number of route buses for several buses will be constantly reduced. It is operating.

【0091】そこで、稼働率を上げるため、一部の路線
バスを貨物搬送兼用の路線バスを採用することも可能で
ある。
Therefore, in order to increase the operating rate, it is possible to adopt a part of the route bus which also serves as a freight carrier.

【0092】この場合、特に昼間が適当な時間帯であ
り、人と共に貨物の搬送をも請け負う運行システムとす
ることもできる。
In this case, especially during the daytime, it is also possible to use an operation system in which the cargo is transported together with people.

【0093】また、上述した実施形態によれば、例えば
○○駅12のバス発着所13における路線バス17aに
ついて説明したが、△△病院15,××商店街19およ
び□□学園地域21においても、同様の個々の運行シス
テムが構築される。
Further, according to the above-mentioned embodiment, the route bus 17a in the bus terminal 13 of the XX station 12, for example, is explained, but also in the △△ hospital 15, XX mall 19 and □□ school district 21. , A similar individual operating system will be built.

【0094】これらの個々の運行システムの説明は省略
する。
Description of these individual operation systems will be omitted.

【0095】また、このバス発着所群のそれぞれのバス
発着所相互間にて、路線バス運行状況のタイムリーな情
報交換を行うため、図4に示されるように○○駅12の
バス発着所13,△△病院15のバス発着所16,××
商店街18のバス発着所19および□□学園地域21の
バス発着所22のそれぞれの運行管理機能を統合した統
合運行管理センタ45を設けることができる。
Also, in order to exchange timely information on the operating status of the route bus between the respective bus depots of this bus depot group, as shown in FIG. 13, △ △ Hospital 15 bus depot 16, XX
It is possible to provide an integrated operation management center 45 that integrates the operation management functions of the bus terminal 19 of the shopping district 18 and the bus terminal 22 of the school area 21.

【0096】すなわち、統合運行管理センタ45には、
送受信アンテナ46aを有する通信機46を設け、前記
バス発着所群に設けた通信機41〜44との間で双方向
通信を行なうことができる。
That is, the integrated operation management center 45 has
A communication device 46 having a transmission / reception antenna 46a is provided, and bidirectional communication can be performed with the communication devices 41 to 44 provided in the bus terminal group.

【0097】この双方向通信される情報は、バス発着所
群からは、それぞれのバス発着所における路線バスの運
行状況を運行状況信号x1〜x4として統合運行管理セ
ンタ45へ送信することにより行なうことができる。
This two-way communication is performed by transmitting the operating status of the route buses at the respective bus stations to the integrated operation management center 45 as the operation status signals x1 to x4. You can

【0098】統合運行管理センタ45からは、各バス発
着所13,16,19および22へそれぞれ配置した路
線バスの過不足状況の予測を立て、この予測に従って、
過不足が予想されるバス発着所に対して、路線バスのシ
フトの指示を指令信号y1〜y4により通信することに
より行なうことができる。
The integrated operation management center 45 makes a prediction of the excess or deficiency status of the route buses arranged at the respective bus depots 13, 16, 19 and 22, and according to this prediction,
It is possible to issue an instruction to shift the route bus to and from a bus departure / arrival point where excess or deficiency is expected by communicating with the command signals y1 to y4.

【0099】従って、運行エリアAにおける路線バスの
利用者の多い時間帯であって、且つ行き先である、例え
ば○○駅12への利用者が多い場合を中心に、路線バス
の運行をするようにしたから、運行エリアAにおける路
線バスの利用者にとって、便利になると同時に、路線バ
スを運用するバス発着所群または統合運行管理センタ4
5にとって、路線バスを合理的に運用が可能となる。
Therefore, the route bus is operated mainly in the time zone where there are many users of the route bus in the operation area A and when there are many users to the destination, for example, the XX station 12. Therefore, it becomes convenient for the users of the route buses in the operation area A, and at the same time, the group of bus depots that operate the route buses or the integrated operation management center 4
For 5, the route bus can be operated reasonably.

【0100】この他の運行パターンの説明は省略する。Descriptions of other operation patterns will be omitted.

【0101】次に、本発明の第2実施形態について、図
5を参照して説明する。
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.

【0102】この実施形態は、上述した第1実施形態に
おける特定の路線バス発着所、例えば○○駅12のバス
発着所13から運行エリアAへ運行する場合の運行エリ
アA内を複数の路線バスにより並行して運行するもので
ある。
In this embodiment, a plurality of route buses are operated in the operation area A when operating from the specific route bus terminal in the first embodiment, for example, the bus terminal 13 of the XX station 12 to the operation area A. It will be operated in parallel.

【0103】すなわち、○○駅12のバス発着所13か
ら、前記図3の路線バス発着所別運行台数の時刻別推移
に示されるように、例えば3:00p.m.代に路線バ
ス17a〜17cの3台が運行する。
That is, from the bus station 13 at XX station 12, as shown in the above-mentioned change in the number of buses operated by route bus station according to time, as shown in FIG. m. Instead, three buses 17a to 17c operate.

【0104】運行エリアAは、予め区分されたAゾーン
23〜Eゾーン27の5ゾーンに区分される。
The operation area A is divided into five zones, A zone 23 to E zone 27, which are divided in advance.

【0105】この5ゾーンに区分された運行エリアA内
を路線バス17aがAゾーン23およびCゾーン25の
2ゾーンを矢視方向に走行する所定の走行ルートR1が
前以て設定される。
A predetermined travel route R1 in which the route bus 17a travels in the two directions of the A zone 23 and the C zone 25 in the arrow direction in the operation area A divided into these 5 zones is set in advance.

【0106】路線バス17bは、Bゾーン24およびD
ゾーン26の2ゾーンを矢視方向に走行する所定の走行
ルートR2が前以て設定される。
Route bus 17b is located in B zone 24 and D
A predetermined travel route R2 that travels in the two directions of the zones 26 in the arrow direction is set in advance.

【0107】路線バス17cは、Eゾーン27を矢視方
向に走行する所定の走行ルートR3が前以て設定され
る。
The route bus 17c is preset with a predetermined traveling route R3 which travels in the E zone 27 in the direction of the arrow.

【0108】なお、上述した○○駅12のバス発着所1
3から始発する路線バスが、3:00p.m.の場合は
3台であるが、例えば8:00a.m.および6:00
p.m.ではピークの14台となる。
[0108] Incidentally, the bus station 1 at XX station 12 mentioned above
Route bus starting from 3 p.m. m. In the case of, the number is 3, but for example, 8: 00a. m. And 6:00
p. m. Then it will be the peak of 14 cars.

【0109】この14台が、運行エリアAの5ゾーンを
どのように運行するかについては、上述したように、
3:00p.m.の場合と同様に複数台の路線バス17
a〜17nが上記A〜Eゾーンの5ゾーンの運行を効率
よく分担して運行することができるよう予め適宜の運行
ルートが決定される。
Regarding how these 14 cars operate in the 5 zones of the operation area A, as described above,
3:00 p. m. As in the case of, multiple buses 17
Appropriate operation routes are determined in advance so that a to 17n can efficiently operate by sharing the operations of the five zones A to E.

【0110】更に、他の××商店街18等のバス発着所
群から始発する路線バス群についても、上述した○○駅
12のバス発着所13の場合と同様であるので説明を省
略する。
Further, a route bus group starting from another bus station group such as the XX shopping district 18 is the same as the case of the bus station 13 of the XX station 12 described above, and therefore its explanation is omitted.

【0111】その他の構成については、上述した第1実
施形態と同様であるので説明を省略する。
The rest of the configuration is similar to that of the first embodiment described above, so a description thereof will be omitted.

【0112】次に上述した第2実施形態の作用について
説明する。
Next, the operation of the above-described second embodiment will be described.

【0113】図5における○○駅12のバス発着所13
から3:00p.m.に始発する路線バス17a〜17
cの3台の場合について説明する。
Bus stop 13 at XX station 12 in FIG.
From 3:00 p. m. Local bus 17a-17
The case of three units c will be described.

【0114】○○駅12のバス発着所13から出発した
路線バス17a〜17cの内、路線バス17aは、Aゾ
ーン23を時計方向へ巡回しながら走行する。
Of the route buses 17a to 17c departing from the bus terminal 13 of the XX station 12, the route bus 17a travels in the A zone 23 in the clockwise direction.

【0115】路線バス17bは、Aゾーン23を通過し
て走行し、Bゾーン24を経由してDゾーン26の往路
を時計方向へ巡回する。
The route bus 17b passes through the A zone 23 and travels in the clockwise direction on the outward route of the D zone 26 via the B zone 24.

【0116】そして、Dゾーン26を経由してBゾーン
を再び時計方向へ巡回して復路に入る。
Then, the B zone is circulated again in the clockwise direction via the D zone 26 to enter the return route.

【0117】路線バス17cは、Eゾーン27のみを時
計方向に巡回し、そのまま復路に入る。
The route bus 17c circulates only the E zone 27 in the clockwise direction and enters the return route as it is.

【0118】従って、上述した○○駅12のバス発着所
13を2:00〜3:00p.m.の1時間の間に少な
くとも3台の路線バスが、それぞれ走行ルートを違え、
同時並行的に運行することができるので、前記A〜Eゾ
ーンの5ゾーンの内、どのゾーンの利用者からも利用が
できる上、特に利用者の意思により、路線バス17a〜
17cの3台のどれかの路線バスを選択して利用するこ
とも可能であり、利用者にとって一層便利となる。
Therefore, the bus terminal 13 of the above-mentioned XX station 12 is set to 2:00 p.m. to 3:00 p.m. m. At least 3 route buses changed their driving routes in one hour
Since it can be operated in parallel at the same time, it can be used by users in any of the five zones A to E, and the route buses 17a to 17a to
It is possible to select and use any of the three route buses 17c, which is more convenient for the user.

【0119】次に、本発明の第3の実施形態について、
図6を参照して説明する。
Next, regarding the third embodiment of the present invention,
This will be described with reference to FIG.

【0120】この実施形態は、上述した第2実施形態に
おいて、○○駅12のバス発着所13からし発する路線
バス17aが運行エリアAのAゾーン23およびCゾー
ン25を運行するにあたって、この各ゾーン23,25
における路線バス17aの運行方法および運行システム
である。
In this embodiment, the route bus 17a departing from the bus station 13 of the XX station 12 operates in the A zone 23 and the C zone 25 of the operation area A in the second embodiment. Zones 23 and 25
It is the operating method and operating system of the route bus 17a in.

【0121】Aゾーン23およびCゾーン25内の予め
設定された路線バス17aの走行ルートR1の近隣地域
に、複数の簡易バス停st1〜st9が設置される。
A plurality of simple bus stops st1 to st9 are installed in the areas adjacent to the traveling route R1 of the preset route bus 17a in the A zone 23 and the C zone 25.

【0122】○○駅12のバス発着所13には、路線バ
ス17aと無線により双方向通信するためのアンテナ4
1aを有する通信機41が備えられる。
At the bus terminal 13 of the XX station 12, the antenna 4 for two-way wireless communication with the route bus 17a.
A communication device 41 having 1a is provided.

【0123】○○駅12のバス発着所13からは、通信
機41により、運行先の追加や変更等の指令情報を指令
信号aとして路線バス17aへ送信するようになってい
る。
From the bus terminal 13 of the XX station 12, the communication device 41 transmits command information such as addition or change of the service destination to the route bus 17a as a command signal a.

【0124】この路線バス17aからは、バス発着所1
3の前記通信機41に対して、運行状況データ信号x1
を送信し得るようになっている。
From this route bus 17a, take bus stop 1
Operation status data signal x1 to the communication device 41 of No. 3
Is ready to send.

【0125】この運行状況データ信号x1には、路線バ
ス17aの現在位置や目的地点(行き先)までの推定所
要時間等の運行状況データが含まれる。
The operation status data signal x1 includes operation status data such as the current position of the route bus 17a and the estimated time required to reach the destination (destination).

【0126】符号pe1〜pe12は、路線バス17a
を日頃利用する利用者宅を示す。
Reference numerals pe1 to pe12 are route buses 17a.
Indicates the user's house that is used daily.

【0127】この利用者宅pe1〜pe12の、例えば
利用者pe1の利用者が、バス発着所13を定刻に出発
した路線バス17aを利用したい場合に、例えば在宅の
ままで、路線バス呼び出しに用いる通信機、例えば携帯
端末33にて、路線バス17aの呼び出し信号yを送信
するよう呼び出し操作し得るようになっている。
When a user of the user homes pe1 to pe12, for example, the user pe1 wants to use the route bus 17a which departs from the bus terminal 13 on time, it is used for calling the route bus while staying at home, for example. The communication device, for example, the mobile terminal 33 can be operated to call so as to transmit the call signal y of the route bus 17a.

【0128】この呼び出し信号yをバス発着所13へ送
信することにより、バス発着所13にて呼び出し位置が
特定できるようになっている。
By transmitting the call signal y to the bus departure / arrival point 13, the call location can be specified at the bus departure / arrival point 13.

【0129】バス発着所13は、この呼び出し信号yを
受信すると同時に、呼び出しに対応した応答信号jを返
信するようにしている。
The bus terminal 13 receives the calling signal y and at the same time returns a response signal j corresponding to the calling.

【0130】なお、前記呼び出し位置を特定する手段と
して、既存の携帯端末搭載のGPS測位システムを採用
することもできる。
As a means for identifying the calling position, an existing GPS positioning system equipped with a mobile terminal can be adopted.

【0131】この既存の携帯端末搭載のGPS測位シス
テムについての説明は省略する。
Description of the existing GPS positioning system mounted on the mobile terminal will be omitted.

【0132】このような路線バスの運行システムを採る
と、例えば利用者宅pe1に所在する利用者は、携帯端
末33により、路線バスを直接利用者宅pe1まで呼び
出すようにするか、もしくは最寄の簡易バス停st4へ
まで行き、路線バス17aに乗車する。
When such a route bus operation system is adopted, for example, a user located at the user's home pe1 can call the route bus directly to the user's home pe1 by using the mobile terminal 33, or the nearest user. To the simple bus stop st4 and take the local bus 17a.

【0133】利用者は、携帯端末33によりバス発着所
13へ上述したように呼び出し操作するにあたって、利
用者宅pe1か簡易バス停st4かをあらかじめ指定す
ることにより、バス発着所13において、行き先を指定
することができる。
When the user calls the bus terminal 13 from the portable terminal 33 as described above, the user specifies the destination at the bus terminal 13 by designating the user home pe1 or the simple bus stop st4 in advance. can do.

【0134】このように、前記バス発着所13には通信
機41を備え、路線バス17aや利用者との間におい
て、通信機32や携帯端末33との間でタイムリーに通
信が行なえる機能を備えることにより、上述した本発明
の第3実施形態における○○駅12のバス発着所13
は、バス運行エリアAから出発する路線バス群全体に対
する運行管理を行なう運行管理センタとしての機能を合
わせ持つことができる。
As described above, the bus terminal 13 is provided with the communication device 41 so that the communication with the communication device 32 and the portable terminal 33 can be performed in a timely manner with the route bus 17a and the user. By providing the bus depot 13 at the XX station 12 in the third embodiment of the present invention described above.
Can also have a function as an operation management center that manages the operation of the entire route bus group departing from the bus operation area A.

【0135】同時に、例えばバス発着所13は、通信機
41を利用して、図示しない他の△△病院15のバス発
着所16等の他のバス発着所との間で、相互に無線通信
し得るようにし、平日の時間帯により路線バスの各発着
所間相互のシフトの際の情報交換機能を発揮し得るよう
にすることも可能である。
At the same time, for example, the bus terminal 13 uses the communication device 41 to wirelessly communicate with other bus terminals such as the bus terminal 16 of another ΔΔ hospital 15 not shown. It is also possible to obtain the information exchange function at the time of shift between the departure and arrival stations of the route bus depending on the time of weekday.

【0136】他のバス発着所13,16,19および2
2においても同様である。
Other bus stations 13, 16, 19 and 2
The same applies to 2.

【0137】なお、上述した第1〜第3実施形態によれ
ば、路線バス17a〜17nは、それぞれ各○○駅1
2,△△病院15,××商店街18および□□学園地域
21それぞれのバス発着所13,16,19および22
へ配備したが、このそれぞれのバス発着所13,16,
19および22に利用者数に応じた必要台数を配備し、
当該発着所から運行させるようにすることも可能であ
る。
According to the above-described first to third embodiments, the route buses 17a to 17n are respectively connected to the XX stations 1.
2, △ △ Hospital 15, XX mall 18 and □□ School area 21 Bus depots 13, 16, 19 and 22 respectively
It was deployed to, but each bus depot 13, 16,
The necessary number of vehicles is allocated to 19 and 22 according to the number of users,
It is also possible to operate from the said depot.

【0138】すなわち、例えば○○駅12には14台、
△△病院15には5台というように、予め上限の運行台
数を用意するようにして、上述のように日や時間帯に応
じた路線バスのシフトをでき得る限り最小限度とする方
法を採用することもできる。
That is, for example, 14 stations at XX station 12,
△ △ Adopting a method of preparing the maximum number of trains in advance, such as five at the hospital 15, and minimizing the number of shifts of the route bus according to the day or time of day as described above. You can also do it.

【0139】この方法の採用にあたっては、路線バスの
運行効率や移動のための効率を考慮してシフトの規模を
決定することができる。
In adopting this method, the shift scale can be determined in consideration of the operating efficiency of the route bus and the efficiency for movement.

【0140】また、本発明は、上述した実施形態の構成
に限定されるものではなく、路線バス群には、それぞれ
バス発着所群や図4に示される統合運行管理センタ45
との間において運行中は、常時双方向の無線通信ができ
るよう通信機を備え、路線バス群に対する細かな運行指
示と運行履歴を送受信できるようにして、路線バス群を
きめ細かな運行ができるようにすることが可能である。
Further, the present invention is not limited to the configuration of the above-mentioned embodiment, and each of the route bus groups includes a bus terminal group and an integrated operation management center 45 shown in FIG.
With a communication device that enables two-way wireless communication at all times during the operation between and, it is possible to send and receive detailed operation instructions and operation history for the route bus group so that the route bus group can be operated finely It is possible to

【0141】[0141]

【発明の効果】上述したように、本発明によれば、病院
とか学校、娯楽施設,商業施設や駅等の人の集まる場所
へ特定の運行エリアから快適に且つ便利に移動すること
ができることと相俟って、路線バスの運行管理者側にと
って、路線バスの運行効率を一層向上するようにした路
線バスの運行方法および運行システムを提供することが
できる。
As described above, according to the present invention, it is possible to move comfortably and conveniently from a specific operation area to a place where people gather, such as a hospital, school, entertainment facility, commercial facility or station. Together, it is possible to provide a route bus operation manager and a route bus operation method and system that further improve the route bus operation efficiency.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の第1実施形態において、路線バスが特
定時刻に運行エリアAへ出発する状況を示す概略図。
FIG. 1 is a schematic diagram showing a situation where a route bus departs to an operation area A at a specific time in the first embodiment of the present invention.

【図2】本発明の第1〜3実施形態における路線バス運
行エリアにおける、路線バス利用予想人数の時間帯別分
布の1例をグラフ表示する図。
FIG. 2 is a graph showing an example of distribution of expected number of users of route buses by time zone in a route bus operation area according to the first to third embodiments of the present invention.

【図3】本発明の第1〜3実施形態における路線バス発
着所別運行台数の時刻別推移(平日ケース)の1例をグ
ラフ表示する図。
FIG. 3 is a graph showing an example of a change in the number of vehicles operated by route bus departure and arrival station according to time (weekday case) in the first to third embodiments of the present invention.

【図4】本発明の第1〜3実施形態における各バス発着
所と統合運行管理センタ間の双方向無線通信の関係を示
す概要図。
FIG. 4 is a schematic diagram showing the relationship of bidirectional wireless communication between each bus depot and the integrated operation management center in the first to third embodiments of the present invention.

【図5】本発明の第2実施形態において、路線バスが特
定のバス発着所から運行エリアAへ出発する状況を示す
概略図。
FIG. 5 is a schematic diagram showing a situation where a route bus departs from a specific bus depot to a service area A in the second embodiment of the present invention.

【図6】本発明の第3実施形態において、路線バスが特
定のバス発着所から運行エリアAへ出発する状況を示す
概略図。
FIG. 6 is a schematic diagram showing a situation where a route bus departs from a specific bus stop to a service area A in the third embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 運行システム 12 ○○駅 13,16,19,22 バス発着所(運行管理セン
タ) 14 鉄道 15 △△病院 18 ××商店街 17a〜17n 路線バス 21 □□学園地域 23 Aゾーン 24 Bゾーン 25 Cゾーン 26 Dゾーン 27 Eゾーン 28a〜31a,35a,36a 連絡往路 28b〜31b,35b,36b 連絡復路 33 携帯端末 32,41〜44,46 通信機 41a〜44a,46a 通信機アンテナ 45 統合運行管理センタ A 運行エリア B 運行コース a 指令信号 j 応答信号 y 呼び出し信号 st1〜st10 簡易バス停 pe1〜pe11 利用者宅 x1〜x4 運行状況データ信号 R1〜R3 走行ルート
10 Operation system 12 ○○ Station 13,16,19,22 Bus depot (operation management center) 14 Railroad 15 △ △ Hospital 18 XX Mall 17a-17n Route bus 21 □□ School area 23 A zone 24 B zone 25 C zone 26 D zone 27 E zone 28a-31a, 35a, 36a Communication outward route 28b-31b, 35b, 36b Communication return route 33 Mobile terminal 32, 41-44, 46 Communication device 41a-44a, 46a Communication device antenna 45 Integrated operation management Center A Operation area B Operation course a Command signal j Response signal y Call signal st1 to st10 Simple bus stop pe1 to pe11 User house x1 to x4 Operation status data signal R1 to R3 Travel route

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松田 正治 東京都港区芝浦一丁目1番1号 株式会社 東芝本社事務所内 (72)発明者 山本 幸三 東京都港区芝浦一丁目1番1号 株式会社 東芝本社事務所内 Fターム(参考) 5H180 AA16 BB15 EE02 FF18    ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    (72) Inventor Shoji Matsuda             1-1 Shibaura, Minato-ku, Tokyo Co., Ltd.             Toshiba headquarters office (72) Inventor Kozo Yamamoto             1-1 Shibaura, Minato-ku, Tokyo Co., Ltd.             Toshiba headquarters office F term (reference) 5H180 AA16 BB15 EE02 FF18

Claims (13)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 鉄道の駅等の人の集まる複数の場所に設
置される複数箇所のバス発着所間の路線バスの運行ルー
トを設定するステップと、 路線バスの運行時間帯別の利用者数の増減に応じて、前
記複数箇所のバス発着所間の運行ルートを変更するステ
ップとを具備することを特徴とする路線バスの運行方
法。
[Claim 1] Steps for setting an operation route of a route bus between a plurality of bus depots installed at a plurality of places where people gather, such as a railway station, and the number of users according to operating hours of the route bus And changing the operating route between the bus depots at the plurality of locations according to the increase or decrease in the number.
【請求項2】 前記複数箇所のバス発着所間の運行ルー
トを変更するにあたって、特定のバス発着所から出発す
る路線バスの台数が不足する場合、他の特定のバス発着
所に配置する路線バスからシフトして充足させるステッ
プを備えることを特徴とする請求項1記載の路線バスの
運行方法。
2. When changing the operating route between the plurality of bus depots, when the number of route buses departing from a specific bus depot is insufficient, a route bus to be placed at another specific bus depot The method of operating a route bus according to claim 1, further comprising a step of shifting from the above to satisfying.
【請求項3】 鉄道の駅等の人の集まる複数の場所に設
置される複数箇所のバス発着所間の路線バスの運行ルー
トを設定するステップと、 前記路線バスの運行時間帯別の利用者数の増減に応じ
て、前記複数箇所のバス発着所間の運行ルートを変更す
るステップと、 特定のバス発着所から運行する路線バスの一部は、運行
エリアにおける利用者数の増減にかかわらず、既定の運
行ルートを運行するステップとを具備することを特徴と
する路線バスの運行方法。
3. A step of setting an operating route of a route bus between a plurality of bus depots installed at a plurality of places where people gather such as a railway station, and users by operating hours of the route bus. Depending on the increase or decrease in the number of buses, the step of changing the operation route between the multiple bus depots and a part of the route bus operating from a specific bus depot may change regardless of the number of users in the operation area. And a step of operating a predetermined operation route, the method of operating a route bus.
【請求項4】 前記路線バスのバス発着所を設置するに
あたり、予測した路線バス利用者の予測人数が所定の人
数を超えることによりバス発着所の設置を決めるように
することを特徴とする請求項1または3記載の路線バス
の運行方法。
4. When the bus depot of the route bus is installed, the setting of the bus depot is determined when the predicted number of predicted route bus users exceeds a predetermined number. Route bus operating method according to paragraph 1 or 3.
【請求項5】 鉄道の駅等の人の集まる複数の場所に設
置される複数箇所のバス発着所間の路線バスの運行ルー
トを設定するステップと、 路線バス利用者数に対応した複数の路線バスを、各バス
発着所に配置させるステップとを具備することを特徴と
する路線バスの運行方法。
5. A step of setting a route bus operation route between a plurality of bus depots installed at a plurality of places where people gather such as a railway station, and a plurality of routes corresponding to the number of route bus users. A method of operating a route bus, comprising: arranging a bus at each bus depot.
【請求項6】 の駅等の人の集まる複数の場所に設置さ
れる複数箇所のバス発着所間の路線バスの運行ルートを
設定するステップと、 路線バス利用者数に対応した複数の路線バスを、各バス
発着所に配置させるステップと、 前記運行ルートを複数のゾーンに区分し、複数の路線バ
スが前記複数のゾーンを別々に且つ並行して運行するス
テップとを具備することを特徴とする路線バスの運行方
法。
6. A step of setting an operation route of a route bus between a plurality of bus depots installed at a plurality of places where people gather such as a station, and a plurality of route buses corresponding to the number of route bus users. A step of arranging at each bus depot, dividing the operation route into a plurality of zones, and a plurality of route buses operating the plurality of zones separately and in parallel. How to operate a fixed route bus.
【請求項7】 の駅等の人の集まる複数の場所に設置さ
れる複数箇所のバス発着所間の路線バスの運行ルートを
設定するステップと、 特定のバス発着所から運行する複数の路線バスのそれぞ
れが、運行ルートを運行するステップと、 前記運行ルートに、複数の簡易バス停を分散配置するス
テップと、 この分散配置された簡易バス停に、所定の時刻までに路
線バスを停車させるステップと、 前記簡易バス停に、路線バス利用者がいる場合に、路線
バスを停車させるステップとを具備することを特徴とす
る路線バスの運行方法。
7. A step of setting an operating route of a route bus between a plurality of bus depots installed at a plurality of places where people gather such as a station, and a plurality of route buses operating from a specific bus depot Each of the steps of operating an operation route, a step of disposing a plurality of simple bus stops in the operation route, a step of stopping a route bus by a predetermined time in the distributed simple bus stops, A method of operating a route bus, comprising the step of stopping the route bus when there is a route bus user at the simple bus stop.
【請求項8】 前記運行ルートに複数の簡易バス停が設
置される場合、各バス停が相互に100〜200m前後
の間隔になるよう設置することを特徴とする請求項7記
載の路線バスの運行方法。
8. The method of operating a route bus according to claim 7, wherein when a plurality of simple bus stops are installed on the operation route, the bus stops are installed at intervals of about 100 to 200 m from each other. .
【請求項9】 の駅等の人の集まる複数の場所に設置さ
れる複数箇所のバス発着所間の路線バスの運行ルートを
設定するステップと、 前記運行ルートにいる路線バスの利用者が通信手段を用
いて、バス発着所または運行管理センタへ路線バスを呼
び出すステップと、 前記利用者からの呼び出しにより、バス発着所が前記利
用者の呼び出し位置を特定するステップと、 この利用者の呼び出し位置が特定されたことにより、こ
の呼び出し位置へ路線バスを運行するステップとを具備
することを特徴とする路線バスの運行方法。
9. A step of setting an operation route of a route bus between a plurality of bus depots installed at a plurality of places where people gather such as a station, and a user of the route bus on the operation route communicates. Means for calling the route bus to the bus departure point or the operation management center; a step for the bus departure point to identify the calling position of the user by the call from the user; and a calling position of the user The step of operating a route bus to this calling position when the above is specified, and a method of operating a route bus.
【請求項10】 バス発着所,運行管理センタまたは路
線バスの通信手段により、前記利用者へ路線バスの到着
時刻を報知することを特徴とする請求項9記載の路線バ
スの運行方法。
10. The route bus operating method according to claim 9, wherein the arrival time of the route bus is notified to the user by a bus depot, an operation management center or a route bus communication means.
【請求項11】 鉄道の駅等の人の集まる複数の場所に
複数個設置されるバス発着所と、 これらのバス発着所に配置される複数個の路線バスと、 このバス発着所から路線バスの運行ルートが設定される
運行エリアを具備し、 特定のバス発着所からの路線バスを、時間帯別および利
用者数に応じて、前記バス発着所へ増減配置したことを
特徴とする路線バスの運行システム。
11. A plurality of bus depots installed at a plurality of places where people gather such as a railway station, a plurality of route buses arranged at these bus depots, and a route bus from this bus depot. The bus line has a service area where the bus route is set, and the number of route buses from a specific bus departure point is increased or decreased according to the time of day and the number of users. Operating system.
【請求項12】 鉄道の駅等の人の集まる複数の場所に
複数個設置されるバス発着所と、 これらのバス発着所に配置される複数個の路線バスと、 このバス発着所から路線バスを運行先として設定される
運行エリアと、 運行エリア内の設にけられる複数の路線バスの一部が走
行する既定の運行ルートとを具備し、 特定のバス発着所から出発する路線バスを、利用人数に
応じて、前記バス発着所に増便させるように配置すると
共に、複数の路線バスの中から一部の路線バスを、 路線バス運行エリアの予め定められたバス停を巡回する
運行ルートに基づいて、運行するようにしたことを特徴
とする路線バスの運行システム。
12. A plurality of bus depots installed at a plurality of places where people gather such as a railway station, a plurality of route buses arranged at these bus depots, and a route bus from the bus depots. It has a service area that is set as a service destination and a predetermined service route that a part of a plurality of route buses installed in the service area travels. Depending on the number of passengers, it will be arranged to increase the number of buses to the bus depot, and based on the operation route that goes around some route buses from a plurality of route buses to a predetermined bus stop in the route bus operation area. The bus bus operation system is characterized in that it is operated.
【請求項13】 鉄道の駅等の人の集まる複数の場所に
複数個設置されるバス発着所と、 これらのバス発着所に配置される複数個の路線バスと、 このバス発着所から路線バスを運行先として設定される
運行エリアと、 運行エリア内を運行する運行バスの利用者が、バス発着
所に対して、路線バスを呼び出す通信機とを具備し、 前記路線バスのバス発着所から運行エリアを走行する路
線バスの通信機との間で送受信する通信機を備えたこと
を特徴とする路線バスの運行システム。
13. A bus depot installed at a plurality of places where people gather, such as a railway station, a plurality of route buses arranged at these bus depots, and a route bus from this bus depot. Is provided as a service destination, and a user of a service bus operating within the service area is provided with a communication device for calling a route bus to the bus departure / arrival point. A route bus operation system comprising a communication device for transmitting / receiving to / from a route bus communication device traveling in an operation area.
JP2002072338A 2002-03-15 2002-03-15 Bus on regular route operation method and operation system Pending JP2003272085A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002072338A JP2003272085A (en) 2002-03-15 2002-03-15 Bus on regular route operation method and operation system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002072338A JP2003272085A (en) 2002-03-15 2002-03-15 Bus on regular route operation method and operation system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003272085A true JP2003272085A (en) 2003-09-26

Family

ID=29202364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002072338A Pending JP2003272085A (en) 2002-03-15 2002-03-15 Bus on regular route operation method and operation system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003272085A (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009294904A (en) * 2008-06-05 2009-12-17 Av Planning Center:Kk Vehicle operation system
JP2009301078A (en) * 2008-06-10 2009-12-24 Av Planning Center:Kk Vehicle operation system
WO2015162652A1 (en) * 2014-04-21 2015-10-29 株式会社日立製作所 Traffic system optimization device
CN106023579A (en) * 2015-03-24 2016-10-12 王健 Smart bus stop
CN111047228A (en) * 2020-03-13 2020-04-21 武汉元光科技有限公司 Bus station separating method and system
CN113989088A (en) * 2021-10-27 2022-01-28 广州市技师学院(广州市高级技工学校、广州市高级职业技术培训学院、广州市农业干部学校) Riding prompting method and device
CN114613123A (en) * 2022-02-17 2022-06-10 华录智达科技股份有限公司 Public transportation intelligent scheduling method based on big data
JP2022154824A (en) * 2021-03-30 2022-10-13 本田技研工業株式会社 Drive assistance device and drive assistance system
JP7427216B2 (en) 2019-09-20 2024-02-05 株式会社ギックス People flow analysis method, program, computer storage medium, and people flow analysis system

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009294904A (en) * 2008-06-05 2009-12-17 Av Planning Center:Kk Vehicle operation system
JP2009301078A (en) * 2008-06-10 2009-12-24 Av Planning Center:Kk Vehicle operation system
WO2015162652A1 (en) * 2014-04-21 2015-10-29 株式会社日立製作所 Traffic system optimization device
JPWO2015162652A1 (en) * 2014-04-21 2017-04-13 株式会社日立製作所 Transportation system optimization device
CN106023579A (en) * 2015-03-24 2016-10-12 王健 Smart bus stop
JP7427216B2 (en) 2019-09-20 2024-02-05 株式会社ギックス People flow analysis method, program, computer storage medium, and people flow analysis system
CN111047228A (en) * 2020-03-13 2020-04-21 武汉元光科技有限公司 Bus station separating method and system
JP2022154824A (en) * 2021-03-30 2022-10-13 本田技研工業株式会社 Drive assistance device and drive assistance system
JP7376527B2 (en) 2021-03-30 2023-11-08 本田技研工業株式会社 Operation support device and operation support system
CN113989088A (en) * 2021-10-27 2022-01-28 广州市技师学院(广州市高级技工学校、广州市高级职业技术培训学院、广州市农业干部学校) Riding prompting method and device
CN114613123A (en) * 2022-02-17 2022-06-10 华录智达科技股份有限公司 Public transportation intelligent scheduling method based on big data

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106157673B (en) A kind of bus trip information prompting system and method based on Intellisense
JP7311438B2 (en) Event dispatch device, event dispatch method, and program
JP5436521B2 (en) Distributed vehicle dispatch business method for distributed vehicle dispatch
US5739774A (en) Mass transit monitoring and control system
CN101383089B (en) Vehicle matching scheduling system and method
US9171459B2 (en) Traffic monitoring and notification system and associated methods
EP1417664A1 (en) Method and control means for route planning in a mass transport system
CN104252779B (en) A kind of based on Bluetooth communication guide system and method by bus
US20130290043A1 (en) Methods and systems for handling transportation reservation requests in a decentralized environment
CN107170271B (en) Regional management scheduling method and system for Internet of vehicles
CN102542790A (en) Intelligent scheduling method for selecting taxi-parking passenger-carrying point
CN105913653A (en) Public transport intelligent vehicle planning and scheduling system and public transport intelligent vehicle planning and scheduling method under cloud platform environment
CN103049817A (en) Demand type shared transportation service method combined with load balancing mechanism
CN117095527A (en) Intelligent bus station
JP2003272085A (en) Bus on regular route operation method and operation system
KR20200036071A (en) Intelligent Platforms and Systems of Automated Parking and Calling Car by Smart and Integrated Autonomous Driving Car Control System
CN101166649A (en) Vehicle communication system
KR101111733B1 (en) Transport service method, transport service system, transport request method and device for the same
CN105872084A (en) On-board client communication method and system
JP2003296888A (en) Vehicle allocation supporting system and vehicle allocation supporting method
KR100697320B1 (en) Parking Guidance System And Method Thereof
CN111771224A (en) Emergency traffic control system using mobile device
JP2004046309A (en) Taxi dispatch system
JP2004355385A (en) System for grasping the number of bus passengers getting on and off
CN209281638U (en) A kind of riding system