JP2003266498A - Data setting method for molded article ejector - Google Patents

Data setting method for molded article ejector

Info

Publication number
JP2003266498A
JP2003266498A JP2002067879A JP2002067879A JP2003266498A JP 2003266498 A JP2003266498 A JP 2003266498A JP 2002067879 A JP2002067879 A JP 2002067879A JP 2002067879 A JP2002067879 A JP 2002067879A JP 2003266498 A JP2003266498 A JP 2003266498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting
mode
data
displayed
items
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002067879A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2003266498A5 (en
Inventor
Yoshiyuki Uchida
善幸 内田
Tatsunari Ito
辰成 伊藤
Eiji Takei
英治 武井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Star Seiki Co Ltd
Original Assignee
Star Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Star Seiki Co Ltd filed Critical Star Seiki Co Ltd
Priority to JP2002067879A priority Critical patent/JP2003266498A/en
Publication of JP2003266498A publication Critical patent/JP2003266498A/en
Publication of JP2003266498A5 publication Critical patent/JP2003266498A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a data setting method for a molded article ejector capable of efficiently performing setting input work even if a degree of skilfulness is low by clearly displaying only a set item inevitable to an operation mode when various data of the operation mode are set and performing the blind display of an unrelated item and capable of preventing mode data other than a selected operation mode from being altered. <P>SOLUTION: Various data related to the ejection operation of the molded article ejector for taking a molded article out of the mold of an injection molding machine are set on the basis of various set items displayed on a display device. In a step 1, a menu screen for displaying the operation mode set to the display device is displayed to enable the selection of the operation mode. In a step 2, only the set item corresponding to the operation mode, which is selected from items capable of being set when the operation mode set from the menu screen is selected, is displayed not only to enable the input of the data of the item but also to make the setting of remaining items impossible. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明が属する技術分野】本発明は、樹脂成形機から成
型品を取り出す成型品取出機において成型品の各種取出
し動作モードを実行するのに必要な各種データを入力す
る際のデータ設定方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data setting method for inputting various kinds of data necessary for executing various kinds of operation modes for taking out molded products from a molded product removing machine for taking out molded products from a resin molding machine.

【0002】[0002]

【発明が解決しようとする課題】成型品取出機による成
型品取出しの動作モードとしては、製品側アームのみを
移動制御して製品側チャックにより成型品取出しを実行
する製品側取出しモード、上記製品側取出し動作と共に
ランナ側アームを移動制御してランナ側チャックにより
成型品のランナ部を同時に保持して成型品取出し動作を
実行するランナ側取出しモード、成形不良の場合に金型
内の不良成型品を取り出して排出するための不良品排出
モード等が設定可能である。
As the operation mode of the molded product unloading by the molded product unloading machine, the product side unloading mode in which only the product side arm is controlled to move and the molded product unloading is performed by the product side chuck, the above product side Runner side take-out mode in which the runner side arm is controlled to move and the runner side chuck holds the runner part of the molded product at the same time to perform the molded product take-out operation, in the case of defective molding A defective product discharge mode for taking out and discharging can be set.

【0003】そして所望の動作モードを実行するために
は、それぞれのモードに対応してチャック13を移動さ
せるための各種データを設定入力する必要があり、該デ
ータを設定入力するには、先ず動作モードを選択した後
にチャック13の移動軸を決定したり、各移動位置間に
おけるチャック13の移動時間に関する各種タイマデー
タ等の各種データを設定する必要がある。
In order to execute the desired operation mode, it is necessary to set and input various data for moving the chuck 13 corresponding to each mode. To set and input the data, first, the operation is performed. After selecting the mode, it is necessary to determine the moving axis of the chuck 13 and set various data such as various timer data regarding the moving time of the chuck 13 between each moving position.

【0004】従来、上記した動作モードや、チャック1
3の駆動軸データ及び移動位置やタイマデータを設定入
力するには、例えば制御ボックスや該制御ボックス上に
着脱可能に設けられる可搬形の操作ボックスに設けられ
た表示装置に表示されるメニュー画面から動作モードを
選択した後に選択されたモードの設定画面から設定入力
に必要な項目のボタンやテンキー等を操作して各種デー
タを設定入力している。
Conventionally, the operation mode described above and the chuck 1 are used.
To set and input the drive axis data, movement position and timer data of item 3, for example, from a menu screen displayed on a display device provided in a control box or a portable operation box detachably provided on the control box. After selecting the operation mode, various data are set and input by operating the buttons and ten keys of the items required for setting input from the setting screen of the selected mode.

【0005】しかし、上記した従来の設定方法にあって
は、動作モードが選択された際に表示装置に表示される
設定画面としては、選択されたモードの設定項目以外に
非選択の動作モードの設定入力に必要な項目をも併せて
表示しているため、作業者は表示された設定画面中から
選択した動作モードの設定に必要な項目のボタンやキー
を更に選択して設定入力する必要があった。
However, in the above-described conventional setting method, the setting screen displayed on the display device when the operation mode is selected includes the non-selected operation modes other than the setting items of the selected mode. Since the items necessary for setting input are also displayed, it is necessary for the operator to further select and input the buttons and keys of the items necessary for setting the operation mode selected from the displayed setting screen. there were.

【0006】このため、併せて表示される項目中から選
択された動作モードの設定に必要な項目を更に選択しな
ければならず、この作業には設定入力に関する高度の知
識を必要とし、設定入力できる作業者が限定され、熟練
度の低い作業者にあっては設定入力することが困難であ
った。
For this reason, it is necessary to further select an item necessary for setting the operation mode selected from the items displayed together, and this work requires a high degree of knowledge regarding the setting input. The number of workers that can be used is limited, and it is difficult for a worker with low skill to input settings.

【0007】また、選択された動作モード以外の項目の
ボタンやキーが操作されるおそれがあり、所望のデータ
を確実に設定入力するのを困難にすると共に他の動作モ
ードでは正しく設定されていたデータを誤ったデータに
書き換えてしまうおそれがあり、設定作業が煩雑化して
手間及び時間がかかって設定作業効率を悪くしていた。
Further, there is a possibility that a button or a key of an item other than the selected operation mode may be operated, which makes it difficult to reliably set and input desired data, and is correctly set in other operation modes. There is a risk that the data may be rewritten to incorrect data, and the setting work becomes complicated, and it takes time and effort to deteriorate the setting work efficiency.

【0008】本発明は、上記した従来の欠点を解決する
ために発明されたもので、その課題とする処は、動作モ
ードの各種データを設定する際には該モードに不可欠の
設定項目のみを明表示すると共に無関係な項目をブライ
ンド表示させることにより低い熟練度であっても設定入
力作業を効率的に行うことを可能にすることができる成
型品取出機のデータ設定方法を提供することにある。
The present invention has been invented to solve the above-mentioned conventional drawbacks, and its problem is that when setting various data of an operation mode, only setting items indispensable for the mode are set. It is to provide a data setting method for a molded product unloading machine, which can make setting input work efficiently even by a low skill level by displaying brightly and irrelevant items blindly. .

【0009】本発明の他の課題は、選択された動作モー
ド以外のモードデータが変更されるのを防止することが
できる成型品取出機のデータ設定方法を提供することに
ある。
Another object of the present invention is to provide a data setting method for a molded product unloading machine which can prevent the mode data other than the selected operation mode from being changed.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】本発明は、樹脂成形機の
金型内から成型品を取り出す成型品取出機の取出し動作
に関する各種データを、表示装置に表示される各種設定
項目により設定する方法において、1.表示装置に設定
する動作モードを表示するメニュー画面を表示して動作
モードを選択可能にする、2.メニュー画面から設定さ
れる動作モードを選択した際に設定可能項目中から選択
された動作モードに対応する設定項目のみを表示して該
項目のデータを入力可能にすると共に残りの項目を設定
不能にすることを特徴とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention is a method for setting various data relating to a take-out operation of a molded article take-out machine for taking out a molded article from a mold of a resin molding machine by various setting items displayed on a display device. In 1. 1. Display a menu screen that displays the operation mode to be set on the display device so that the operation mode can be selected. When the operation mode set from the menu screen is selected, only the setting items corresponding to the operation mode selected from the settable items are displayed and the data of that item can be input and the remaining items cannot be set. It is characterized by doing.

【0011】[0011]

【発明の実施形態】以下、本発明を実施形態に従って説
明する。先ず、本発明が適用される成型品取出機1につ
いて説明すると、図1に示すように該成型品取出機1は
樹脂成形機(図示せず)の固定側取付盤3の上部にその
本体フレーム5の基台が固定される。本体フレーム5は
樹脂成形機の金型上方から樹脂成形機外における操作側
または反操作側に延びる長さで、その上面には走行体7
が本体フレーム5の長手方向(左右方向)へ往復移動可
能に支持される。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, the present invention will be described according to embodiments. First, a molded product take-out machine 1 to which the present invention is applied will be described. As shown in FIG. 1, the molded product take-out machine 1 is mounted on a fixed-side mounting plate 3 of a resin molding machine (not shown) and its main body frame The base of No. 5 is fixed. The main body frame 5 has a length extending from above the mold of the resin molding machine to the operating side or the non-operating side outside the resin molding machine, and the traveling body 7 is provided on the upper surface thereof.
Are supported so as to be capable of reciprocating in the longitudinal direction (left-right direction) of the main body frame 5.

【0012】走行体7には樹脂成形機の長手方向(前後
方向)へ延びる前後フレーム9の基部が固定され、該前
後フレーム9には前後走行体11が前後方向へ往復移動
可能に支持される。
A base of a front-rear frame 9 extending in the longitudinal direction (front-rear direction) of the resin molding machine is fixed to the traveling body 7, and a front-rear traveling body 11 is supported on the front-rear frame 9 so as to be reciprocally movable in the front-rear direction. .

【0013】前後走行体11には下部に成型品を保持す
るチャック13が設けられた昇降フレーム15が昇降可
能に支持される。チャック13としてはチャック板13
aに、複数の吸着部材や複数対のシリンダ等からなる保
持部材13bを取り付けた構造からなる。
An elevating frame 15 having a chuck 13 for holding a molded product at a lower portion thereof is supported by the front-rear traveling body 11 so as to be able to ascend and descend. The chuck 13 is a chuck plate 13.
The holding member 13b including a plurality of suction members and a plurality of pairs of cylinders is attached to a.

【0014】上記した走行体7、前後走行体11及び昇
降フレーム15は数値制御可能なサーボモータ等の電動
モータ17・19・21により夫々の方向へ駆動制御さ
れる。走行体7、前後走行体11及び昇降フレーム15
を移動させる駆動機構としては電動モータ17・19・
21が連結された送りねじに噛み合うナットを走行体
7、前後走行体11及び昇降フレーム15に夫々取り付
けた送りねじ駆動機構、本体フレーム5、前後フレーム
9及び上下駆動機構にあっては前後フレーム9に立設さ
れた上下フレーム(図示せず)の各端部に軸支され、一
方に電動モータ17・19・21が連結された一対の回
転体に張設されるベルトの一部を走行体7、前後走行体
11及び昇降フレーム15に固定したベルト駆動機構、
または本体フレーム5、前後フレーム9及び上下フレー
ムに設けられる固定子に相対する可動子を走行体7、前
後走行体11及び昇降フレーム15に設けたリニアサー
ボモータであってもよい。
The traveling body 7, the front-rear traveling body 11, and the elevating frame 15 described above are driven and controlled in their respective directions by electric motors 17, 19, and 21 such as numerically controllable servomotors. The traveling body 7, the front-rear traveling body 11, and the lifting frame 15
As a drive mechanism for moving the
21 are attached to the traveling body 7, the front-rear traveling body 11, and the elevating frame 15, respectively, with nuts meshing with the feed screw 21 connected thereto, the main body frame 5, the front-rear frame 9, and the up-down drive mechanism. A part of a belt stretched around a pair of rotating bodies that are rotatably supported at respective ends of an upper and lower frame (not shown) that are erected on the one side, and electric motors 17, 19 and 21 are connected to one side of the traveling body. 7, a belt drive mechanism fixed to the front-rear traveling body 11 and the lifting frame 15,
Alternatively, a linear servomotor may be used in which the movable body facing the stators provided on the main body frame 5, the front and rear frames 9 and the upper and lower frames is provided on the traveling body 7, the front and rear traveling bodies 11 and the elevating frame 15.

【0015】そして上記した成型品取出機1は電動モー
タ17・19・21を駆動制御してチャック13を左右
方向、前後方向及び上下方向へ移動制御することにより
成型品を取り出すもので、成型品取出し動作を実行させ
るためには各方向に対するチャック13の移動位置、各
移動位置から次位置へ移動させるまでの時間や移動時間
等を設定入力する必要がある。
The above-mentioned molded product take-out machine 1 takes out a molded product by driving and controlling the electric motors 17, 19 and 21 to move the chuck 13 in the left-right direction, the front-back direction and the vertical direction. In order to execute the take-out operation, it is necessary to set and input the moving position of the chuck 13 in each direction, the time required to move the chuck 13 from each moving position to the next position, the moving time, and the like.

【0016】なお、成型品取出機1としては、上記した
チャック13により成型品の製品部を保持して成型品取
出しを行うものであるが、前後フレーム9に製品側保持
用の前後走行体11と共に成型品のランナ部を保持する
ランナ側チャック用のランナ側前後走行体をそれぞれ独
立して移動可能に設けて成型品の製品部と共にランナ部
を保持して成型品取出しを行う構造であってもよい。
The molded product take-out machine 1 takes out the molded product by holding the product part of the molded product with the chuck 13 described above. A runner-side front-rear traveling body for the runner-side chuck that holds the runner portion of the molded product is independently movable, and the runner portion is held together with the product portion of the molded product to take out the molded product. Good.

【0017】上記した成型品取出し動作を実行する動作
モードを設定する手段として可搬形の操作ボックス31
を使用する。該操作ボックス31は成型品取出機1を所
定動作させるための制御装置(図示せず)が収容されて
樹脂成形機と同一床面や成型品取出機1における本体フ
レーム5に設けられる制御ボックス33に対して着脱可
能に取り付けられ、該操作ボックス31と制御ボックス
33とは制御信号ケーブル35により接続される。
A portable operation box 31 is provided as means for setting an operation mode for executing the above-mentioned molded product take-out operation.
To use. The operation box 31 accommodates a control device (not shown) for causing the molded product unloading machine 1 to perform a predetermined operation, and is provided on the same floor surface as the resin molding machine or on the main body frame 5 of the molded product unloading machine 1 in the control box 33. The control box 33 and the control box 33 are connected to each other by a control signal cable 35.

【0018】図2に示すように、操作ボックス31の盤
面にはモード選択スイッチ37、各種動作キー39及び
LCD等の表示部材41が配置され、モード選択スイッ
チ37により手動モード、自動モード及び原点復帰モー
ドへ選択的に切り換える。各種動作キー39は手動操作
時や原点復帰時及び自由操作時に使用する成型品取出機
1を動作させるためのスイッチや動作モードにおける各
種データを設定する際に設定項目を指定するカーソルを
移動制御するカーソルキーを含む。
As shown in FIG. 2, a mode selection switch 37, various operation keys 39 and a display member 41 such as an LCD are arranged on the surface of the operation box 31, and the mode selection switch 37 is used for manual mode, automatic mode and origin return. Selectively switch to mode. The various operation keys 39 control the movement of the cursor for designating the setting items when setting the switches for operating the molded product ejector 1 used during the manual operation, the return to the origin, and the free operation and the various data in the operation mode. Includes cursor keys.

【0019】表示部材41はカーソルで設定項目を選択
する形式の他にタッチパネル形式も適用可能で、タッチ
パネル形式の表示部材41にあっては相対面に金属薄膜
が成膜された2枚のフィルムが電気的絶縁層を設けて積
層され、フィルムを押圧した際に変化する静電容量によ
りキー入力を検出して電気信号を出力するコンデンサー
キーを構成している。
As the display member 41, a touch panel type can be applied in addition to the type for selecting a setting item with a cursor. In the touch panel type display member 41, two films having a metal thin film formed on the relative surfaces are used. An electric insulating layer is provided and laminated to form a capacitor key that detects a key input by an electrostatic capacity that changes when the film is pressed and outputs an electric signal.

【0020】図3において、CPU51にはHDやDV
D、MO、ROM等のプログラムメモリ53とRAM等
の作業メモリ55を有している。作業メモリ55として
はプログラムメモリ53がHDの場合には一部の領域を
作業メモリとして共用してもよい。
In FIG. 3, the CPU 51 has an HD or DV.
It has a program memory 53 such as D, MO and ROM and a working memory 55 such as RAM. As the work memory 55, when the program memory 53 is HD, a part of the area may be shared as the work memory.

【0021】そしてプログラムメモリ53は動作モード
を設定する動作モード設定プログラムデータ、設定時に
必要な項目のみを明表示すると共に他の項目を暗表示す
るブラインド処理プログラムデータ等の各種プログラム
データを記憶する。
The program memory 53 stores various program data such as operation mode setting program data for setting the operation mode and blind processing program data for brightly displaying only the items required at the time of setting and darkly displaying the other items.

【0022】作業メモリ55は動作モードを設定する際
に表示部材41に表示される画像データ、詳しくは動作
モードを選択する際の各種動作モードの画像データが配
列されたメニュー画像データ、選択された動作モードに
対応して各種データを設定するのに必要な設定項目やデ
ータを入力するための各種スイッチ及びキーの画像デー
タからなる設定画像データを記憶するための画像データ
領域55aと、設定画像データにより表示されたテンキ
ーやスイッチの押圧操作によって入力される各種データ
等を記憶するための作業データ領域55bを有してい
る。
The working memory 55 is the image data displayed on the display member 41 when the operation mode is set, more specifically, the menu image data in which the image data of the various operation modes when the operation mode is selected are arranged and selected. An image data area 55a for storing setting image data including image data of various switches and keys for inputting setting items and data necessary for setting various data corresponding to the operation mode, and setting image data It has a work data area 55b for storing various data and the like input by pressing the ten keys and switches displayed by.

【0023】また、作業メモリ55は複数ビットのステ
ータスフラグが配列されたフラグ領域55cを有してい
る。該フラグ領域55cのステータスフラグは選択され
たモードに対応して表示部材41に表示される設定項目
に対応し、所望のモードが選択されると、該モードの設
定入力に必要な項目のボタンやキーを指定するためにセ
ットされる。そしてCPU51は選択されたモードの設
定画像データを表示部材41に表示する際にセットされ
たステータスフラグに対応する項目のボタンやキーのみ
を明表示させると共にリセット状態のフラグに対応する
項目のボタンやキーを暗表示(ブラインド表示)させ
る。
The working memory 55 also has a flag area 55c in which a plurality of status flags are arranged. The status flag in the flag area 55c corresponds to the setting item displayed on the display member 41 corresponding to the selected mode, and when the desired mode is selected, the buttons of the items necessary for the setting input of the mode and Set to specify the key. Then, the CPU 51 brightly displays only the buttons and keys of the items corresponding to the status flags set when displaying the set image data of the selected mode on the display member 41, and the buttons of the items corresponding to the flags in the reset state. Make the key dark (blind display).

【0024】即ち、表示部材41に表示されるメニュー
画面において、例えばモード設定を選択した際に、表示
装置41上に表示される選択可能なモードとしては、チ
ャック13により成型品の製品部のみを保持して成型品
取出しを行う「製品側アーム」モード、製品側アームと
共にランナ側チャック(図示せず)を移動制御して成型
品の製品部と共にランナ部を保持して取出しを行う「ラ
ンナ側アーム」モード、成形不良の場合に不良成型品を
強制取出しする「不良品排出」モード等の設定可能項目
のボタン及び設定入力するためのテンキー等を表示させ
る。
That is, in the menu screen displayed on the display member 41, for example, when the mode setting is selected, as the selectable mode displayed on the display device 41, only the product part of the molded product is chucked by the chuck 13. "Product side arm" mode in which the product is held and ejected, the runner side chuck (not shown) is moved together with the product side arm to hold the runner part together with the product part of the molded item and take out. The buttons for the configurable items such as the "arm" mode, the "defective product discharge" mode for forcibly ejecting the defective molded product in the case of defective molding, and the ten keys for inputting settings are displayed.

【0025】そして該画面上に表示された「モード設
定」において、例えば「製品側アーム」モードを選択し
た場合には、表示部材41上に「製品側アーム」モード
における成型品取出しを実行するため各種データを設定
入力するのに必要な設定項目と共にランナ側取出しモー
ドの設定に必要な設定項目とその際のデータ入力を可能
にする各種ボタンやテンキー等を共通に表示させる。
In the "mode setting" displayed on the screen, for example, when the "product side arm" mode is selected, the molded product is taken out on the display member 41 in the "product side arm" mode. The setting items necessary for setting and inputting various data are displayed together with the setting items necessary for setting the runner side take-out mode and various buttons and ten keys that enable data input at that time.

【0026】しかし、「製品側アーム」モードを選択し
た際には、設定項目としては「ランナ側アーム」モード
の設定に必要な設定項目のボタンやキーは本来、表示す
る必要がないにも拘らず、上記したように「製品側アー
ム」モードと共に「ランナ側アーム」モードの設定入力
に必要な設定項目を設定画面として表示されると、作業
者は共通の設定画面中から「製品側アーム」モードの設
定入力に必要な項目のボタンやキーを選択しなければな
らず、誤って「ランナ側アーム」モードの設定ボタンを
操作してデータを不必要に改変したり誤入力するおそれ
がある。
However, when the "product side arm" mode is selected, the buttons and keys of the setting items necessary for setting the "runner side arm" mode do not have to be displayed originally. Instead, as described above, when the setting items necessary for inputting the setting of the "runner side arm" mode are displayed as the setting screen together with the "product side arm" mode, the worker selects "product side arm" from the common setting screen. It is necessary to select the buttons and keys for the items necessary for mode setting input, and there is a risk that data will be unnecessarily modified or input erroneously by operating the "runner arm" mode setting button.

【0027】これを防止するため、作業メモリ55のフ
ラグ領域55cに配列されたステータスフラグを、選択
された所望のモードの設定に必要な設定項目に対応する
ようにセットし、セットされたステータスフラグに基づ
いて選択されたモードの設定入力に必要な設定項目のみ
を明表示させると共にリセット状態にあるステータスフ
ラグの設定項目のボタン等を暗表示させる。
In order to prevent this, the status flags arranged in the flag area 55c of the working memory 55 are set so as to correspond to the setting items necessary for setting the selected desired mode, and the set status flags are set. Only the setting items necessary for inputting the setting of the mode selected based on are displayed brightly, and the buttons of the setting items of the status flag in the reset state are displayed dark.

【0028】上記したメニュー画像データとしては、例
えば図4に示すように、モード設定ボタン、タイマ設定
ボタン、段取換ボタン、軸位置設定ボタン等の各種設定
メニューボタンが配置された画像データとして構成さ
れ、表示されたメニュー画面から所望のモードを選択す
るには、動作キー39により表示されたカーソルを所望
のモードボタン上へ移動操作した後に実行キーを押下操
作して指定可能にするか、表示部材41がタッチパネル
の場合には表示されたモードボタンを押圧して所望のモ
ードを指定可能にする。
As the menu image data described above, for example, as shown in FIG. 4, it is configured as image data in which various setting menu buttons such as a mode setting button, a timer setting button, a setup change button, and an axis position setting button are arranged. In order to select a desired mode from the displayed menu screen, the cursor displayed by the operation key 39 is moved to the desired mode button, and then the execution key is pressed to enable designation or display. When the member 41 is a touch panel, the displayed mode button is pressed so that a desired mode can be designated.

【0029】設定画像データとしては、上記したメニュ
ー画面において選択されたモードにおいてデータを設定
入力するのに必要な各種設定項目のボタンやデータを数
値入力するためのテンキー等に関する画像データとして
構成される。詳しくは、例えばメニュー画面上の「モー
ド設定」モードが選択された際、図5に示すように成型
品取出機1の取出しモードである「製品側アーム」、
「ランナ側アーム」、「エゼクター連動」、「不良品排
出」等の各種モードボタン等からなるモード設定画面及
び画面にて例えば「製品側アーム」モードを選択した際
には選択したモードの設定入力に必要な各種設定項目の
ボタンやテンキー等の画像データからなる。該設定画像
データとしてはモードによっては複数画像となる場合が
あり、この場合には、画面上の次頁ボタンをON操作し
て次頁画面を表示させる。
The set image data is configured as image data relating to buttons of various setting items necessary for setting and inputting data in the mode selected on the menu screen and a numeric keypad for numerically inputting data. . Specifically, for example, when the “mode setting” mode on the menu screen is selected, as shown in FIG. 5, the “product side arm” which is the takeout mode of the molded product takeout machine 1,
Mode setting screen consisting of various mode buttons such as "runner side arm", "ejector interlocking", "defective product discharge", etc., for example, when "product side arm" mode is selected, setting input for the selected mode It is composed of image data such as buttons and ten keys for various setting items required for. The set image data may be a plurality of images depending on the mode. In this case, the next page button on the screen is turned on to display the next page screen.

【0030】そして、例えば成型品の製品部を保持して
成型品取出しを行う場合には、「製品側アーム」モード
において取出しモードを選択した後に、例えば「軸位置
設定」モード及び「タイマ設定」モードをそれぞれ選択
して必要なデータを設定入力する必要がある。即ち、
「モード設定」画面において例えば「製品側アーム」モ
ードを選択するには、該画面上の「製品側アーム」ボタ
ンを「使用」へ遷移させた後に「モード設定」画面中の
終了キーを操作してメニュー画面に戻した後に該画面中
の「軸位置設定」モードを選択すると、フラグ領域55
cのステータスフラグを「製品側アーム」モードの「軸
位置設定」モードに対応してセットし、図6〜図9に示
すように軸位置設定に関する設定画面を表示させる。
Then, for example, in the case of holding the product part of the molded product and taking out the molded product, after selecting the taking out mode in the "product side arm" mode, for example, the "axis position setting" mode and the "timer setting" mode are set. It is necessary to select each mode and set and enter the necessary data. That is,
For example, to select the "Product side arm" mode on the "Mode setting" screen, move the "Product side arm" button on the screen to "Use" and then operate the end key in the "Mode setting" screen. If the "Axis position setting" mode in the screen is selected after returning to the menu screen by clicking, the flag area 55
The status flag of c is set corresponding to the "axis position setting" mode of the "product side arm" mode, and the setting screen regarding the axis position setting is displayed as shown in FIGS.

【0031】このとき、「軸位置設定」の設定画面とし
ては、上記した「モード設定」モードにおいて設定可能
なすべての設定項目が含まれるが、該「軸位置設定」モ
ードは「製品側アーム」モードにおける「軸位置設定」
であるため、「軸位置設定」の設定画面を表示する際に
はステータスフラグを参照して「製品側アーム」モード
の「軸位置設定」に必要な項目のみを明表示させて設定
入力を可能にさせる一方、該モードにおいては設定が必
要のない項目に付いては暗表示させて入力を不能化させ
る。
At this time, the "axis position setting" setting screen includes all the setting items that can be set in the "mode setting" mode, but the "axis position setting" mode is "product side arm". "Axis position setting" in mode
Therefore, when the "Axis position setting" setting screen is displayed, the status flag is referenced and only the items required for "Axis position setting" in "Product side arm" mode are displayed brightly to enable setting input. On the other hand, in the mode, items that do not need to be set are dimmed to disable input.

【0032】そして「軸位置設定」モードにおいて製品
側アームの軸位置に関するデータを設定した後において
は、次に「タイマ設定」を行う必要がある。この場合に
あっては、「軸位置設定」の設定画面中における終了キ
ーを操作して設定画面を閉じた後にメニュー画面に戻し
て「タイマ設定」モードを選択する。
After setting the data on the axial position of the product side arm in the "axial position setting" mode, it is necessary to perform "timer setting" next. In this case, the end key in the "axis position setting" setting screen is operated to close the setting screen and then the menu screen is displayed again to select the "timer setting" mode.

【0033】そして「製品側アーム」モードで「タイマ
設定」モードが選択されると、選択されたモードに対応
してフラグ領域55cのステータスフラグをセットした
後に図10に示すように表示部材41にタイマ設定に必
要な設定画面を表示させる。その際、設定画面としては
「製品側アーム」モードと共に「ランナ側アーム」モー
ドの設定項目も含まれるが、上記の場合は「製品側アー
ム」モードにおけるタイマ設定であるため、セットされ
たステータスフラグを参照して「製品側アーム」モード
において必要なタイマ設定項目のみを明表示させて設定
入力を可能可させる一方、該モードにおいては不要な設
定項目に付いては暗表示させて入力を不能化させる。
When the "timer setting" mode is selected in the "product side arm" mode, the status flag in the flag area 55c is set corresponding to the selected mode, and then the display member 41 is displayed as shown in FIG. Display the setting screen required for timer setting. At that time, the setting screen includes the setting items for the "runner side arm" mode as well as the "product side arm" mode, but in the above case, the timer setting in the "product side arm" mode is set, so the status flag set In the "arm on the product side" mode, only the required timer setting items are displayed brightly to enable setting input, while in the mode, unnecessary setting items are displayed dark to disable input. Let

【0034】CPU51には表示入力制御手段57を介
して表示部材41が接続される。表示入力制御手段57
は動作モードの設定時に作業メモリ55に記憶されたメ
ニュー画像データを、メニュー画面により設定しようと
する所望の項目が選択された際にはその設定画像データ
を表示部材41に出力して表示させる。
The display member 41 is connected to the CPU 51 via the display input control means 57. Display input control means 57
Outputs the set image data to the display member 41 when the desired item to be set is selected from the menu image data stored in the working memory 55 when the operation mode is set.

【0035】表示入力制御手段57は表示部材41に設
定画像データを表示させる際にフラグ領域55cにおい
てセットされたステータスフラグに基づいて選択された
モードに対応する共通の設定画像データの内から選択さ
れたモードにおいて設定可能な項目のみを明表示制御す
ると共に他の項目を暗表示制御してブラインド処理す
る。
The display input control means 57 is selected from common setting image data corresponding to the mode selected based on the status flag set in the flag area 55c when displaying the setting image data on the display member 41. In this mode, only the items that can be set are displayed brightly and the other items are displayed darkly to perform blind processing.

【0036】また、表示入力制御手段57は夫々の設定
画像データに基づいて表示部材41に表示される設定項
目のボタンやテンキーがカーソルにより選択された際や
押圧操作された際に操作されたボタンの指示データや操
作されたテンキーの数値データをCPU51に出力して
作業データ領域55bに記憶させる。
Further, the display input control means 57 is a button operated when the button of the setting item displayed on the display member 41 based on the respective set image data or the ten key is selected by the cursor or is pressed. Is output to the CPU 51 and stored in the work data area 55b.

【0037】その際、表示入力制御手段57は表示部材
41に表示された設定画像データの内、明表示される設
定項目のボタンが押下操作されたり、カーソルにより指
定された場合にのみ、該ボタンのデータ入力を可能にす
る一方、暗表示されたボタンが押下されたり、カーソル
により指定された場合には該ボタンのデータ入力を禁止
させる。
At this time, the display input control means 57 causes the setting image data displayed on the display member 41 to be pressed only when the button of the setting item which is displayed brightly is pressed or designated by the cursor. While the data input of the button is enabled, the data input of the button is prohibited when the button that is darkly displayed is pressed or designated by the cursor.

【0038】次に、図11及び図12に従ってモード設
定処理の概略について説明する。尚、成型品取出機1の
動作設定としては、「モード設定」の他に「タイマ設
定」、「軸位置設定」、「パスワード設定」等の各種モ
ードが設定可能であるが、以下において説明の便宜上、
成型品取出し動作を実行するために必要なデータを設定
入力するための「モード設定」についてのみ説明する。
Next, an outline of the mode setting process will be described with reference to FIGS. 11 and 12. In addition to "mode setting", various modes such as "timer setting", "axis position setting", and "password setting" can be set as the operation setting of the molded product ejector 1. For convenience,
Only the "mode setting" for setting and inputting the data necessary for executing the molded product take-out operation will be described.

【0039】先ず、ステップ61においてモード選択ス
イッチ37が手動操作モードに切り換えられると、ステ
ップ62において表示部材41に、作業メモリ55から
アクセスしたメニュー画像データを表示させる。該メニ
ュー画像データには取出し動作を実行するためのデータ
を設定する「モード設定」ボタンのほかに上記した「タ
イマ設定」ボタン、「軸位置設定」ボタン等が含まれ
る。
First, when the mode selection switch 37 is switched to the manual operation mode in step 61, the menu image data accessed from the work memory 55 is displayed on the display member 41 in step 62. The menu image data includes the above-mentioned "timer setting" button, "axis position setting" button, etc. in addition to the "mode setting" button for setting the data for executing the take-out operation.

【0040】そして作業者が動作キー39を操作してメ
ニュー画面中の「モード設定」ボタンにカーソルを移動
した状態で実行キーを押下して選択したり、表示部材4
1がタッチパネルの場合には「モード設定」ボタンを押
圧して選択すると、ステップ63において画像データ領
域55aから「モード設定」の設定画像データをアクセ
スして表示部材41に表示させる。この設定画像データ
としては、「製品側アーム」モード、「ランナ側アー
ム」モード等の各種取り出し動作モードが含まれる。
Then, the operator operates the operation key 39 to move the cursor to the "mode setting" button on the menu screen, presses the execution key to select, or the display member 4
When 1 is a touch panel, when the "mode setting" button is pressed and selected, the set image data of "mode setting" is accessed from the image data area 55a and displayed on the display member 41 in step 63. The set image data includes various take-out operation modes such as a "product side arm" mode and a "runner side arm" mode.

【0041】そしてステップ64において表示部材41
に表示された「モード設定」の設定画像データ中から、
例えば「製品側アーム」モードを「使用」に遷移させて
選択すると、ステップ65においてフラグ領域55cの
ステータスフラグを選択された「製品側アーム」モード
に対応してセットする。
Then, in step 64, the display member 41
From the setting image data of "Mode setting" displayed in,
For example, when the "product side arm" mode is transitioned to "use" and selected, the status flag in the flag area 55c is set in step 65 in correspondence with the selected "product side arm" mode.

【0042】「製品側アーム」モードを設定するには、
上記したように、次に例えば「軸位置」を設定する必要
がある。このため、ステップ66において「モード設
定」の終了キーを操作して表示部材41にメニュー画面
を再び表示して「軸位置設定」を選択可能にさせる。次
にステップ67において「軸位置設定」が選択される
と、表示部材41に「製品側アーム」モードの「軸位置
設定」に関する設定画面を表示させる。その際、ステッ
プ68によりステータスフラグを参照し、「ランナ側ア
ーム」モードの設定項目を含む共通の設定画面中におい
て「製品側アーム」モードの「軸位置設定」に必要な設
定項目のみを明表示させてデータの入力を可能化させる
と共に該モードにおいて不必要な設定項目に付いては暗
表示させて入力を不能化させることによりブラインド処
理する。
To set the "product side arm" mode,
As described above, it is necessary to set, for example, the "axis position" next. Therefore, in step 66, the end key of "mode setting" is operated to display the menu screen on the display member 41 again so that "axis position setting" can be selected. Next, when "axis position setting" is selected in step 67, the display member 41 displays a setting screen for "axis position setting" in the "product side arm" mode. At that time, referring to the status flag in step 68, only the setting items necessary for the "axis position setting" of the "product side arm" mode are displayed brightly in the common setting screen including the setting items of the "runner side arm" mode. By doing so, data input is enabled, and unnecessary setting items in the mode are displayed dark so as to disable input, thereby performing blind processing.

【0043】「製品側アーム」モードの「軸位置設定」
に関するデータの入力を終了して設定画面中の終了キー
が操作されると、ステップ69において表示部材41に
再びメニュー画面を表示させて「タイマ設定」モードを
選択可能にさせる。そしてステップ70において該メニ
ュー画面中の「タイマ設定」が選択されると、表示部材
41に「製品側アーム」モードの「タイマ設定」に関す
る設定画面を表示させる。その際に、設定画面としては
「製品側アーム」モードのほかに「ランナ側アーム」モ
ードの「タイマ設定」に必要な設定項目を含んでいる
が、ステップ71によりセットされたステータスフラグ
を参照して「製品側アーム」モードの「タイマ設定」に
必要な設定項目のみを明表示させてタイマデータを入力
可能にさせると共に他の設定項目に付いては暗表示して
データの入力を不能化させる。
"Axis position setting" in "Product side arm" mode
When the end key in the setting screen is operated after the input of the data concerning the above is finished, the menu screen is displayed again on the display member 41 in step 69 to allow the "timer setting" mode to be selected. When "timer setting" in the menu screen is selected in step 70, the display member 41 displays the setting screen for "timer setting" in the "product side arm" mode. At that time, the setting screen includes the setting items necessary for the "timer setting" in the "runner side arm" mode in addition to the "product side arm" mode, but refer to the status flag set in step 71. Only the setting items required for "Timer setting" in the "Product side arm" mode are displayed brightly to allow the timer data to be input, and other setting items are dimmed to disable the data input. .

【0044】そしてタイマデータを設定入力した後に該
画面の終了キーを操作して終了すると、ステップ72に
おいて作業者はチャック13を手動で移動制御してチャ
ック13の各移動位置や移動状態等を確認し、この設定
で所望の成型品取出し動作を実行できる場合には、作業
者がモード選択スイッチ37を自動運転モードへ切り換
える。これによりステップ73において作業データ領域
55bに記憶されたチャック13の各種位置データに基
づいて移動制御して成型品取出機1を自動運転して成型
品取出し動作を実行させる。
When the end key of the screen is operated after the timer data has been set and input, the operator manually controls the movement of the chuck 13 in step 72 to check the respective movement positions and movement states of the chuck 13. However, if the desired molded product take-out operation can be executed with this setting, the operator switches the mode selection switch 37 to the automatic operation mode. As a result, in step 73, movement control is performed based on various position data of the chuck 13 stored in the work data area 55b, and the molded product unloading machine 1 is automatically operated to execute the molded product unloading operation.

【0045】次に、上記した「モード設定」、「軸位置
設定」及び「タイマ設定」時におけるブラインド処理に
ついて説明する。
Next, the blind process at the time of "mode setting", "axis position setting" and "timer setting" will be described.

【0046】先ず、図13に示すようにステップ81に
よりモード設定においてブラインド処理機能が設定され
ているか否かを判定する。このブラインド処理機能は、
電源投入時に表示部材41に表示されるスタート画面に
おいて設定可能で、ブラインド処理機能が未設定の場合
には後述するステップ82により「モード設定」、「軸
位置設定」及び「タイマ設定」においてデータを設定入
力する際に夫々の設定モード時に表示可能なすべての設
定項目を明表示させてデータの設定入力を可能にさせ
る。
First, as shown in FIG. 13, it is determined in step 81 whether or not the blind processing function is set in the mode setting. This blind processing function
It can be set on the start screen displayed on the display member 41 when the power is turned on, and if the blind processing function is not set, data is set in "mode setting", "axis position setting" and "timer setting" in step 82 described later. When setting and inputting, all setting items that can be displayed in each setting mode are displayed brightly to enable data setting and input.

【0047】一方、スタート画面にてブラインド処理機
能が設定されてステップ81がYESの場合で、例えば
「モード設定」が選択されたとき、ステップ83により
選択された「モード設定」の設定項目に対応してフラグ
領域55cのステータスフラグをセットした後、ステッ
プ84によりセットされたステータスフラグに基づいて
明表示する設定項目を選択する。
On the other hand, when the blind processing function is set on the start screen and step 81 is YES, for example, when "mode setting" is selected, it corresponds to the setting item of "mode setting" selected in step 83. After setting the status flag in the flag area 55c, the setting item to be displayed brightly is selected based on the status flag set in step 84.

【0048】次に、ステップ85においてセットされた
ステータスフラグを参照して選択されたモードの設定に
必要な設定項目のみを明表示処理して該項目のデータを
入力可能にさせる一方、リセット状態にあるステータス
フラグに対応する設定項目を暗表示処理して該項目デー
タ入力を不能化させる。
Next, referring to the status flag set in step 85, only the setting items necessary for setting the selected mode are displayed brightly so that the data of the items can be input, and the reset state is set. A setting item corresponding to a certain status flag is displayed in dark so that the item data cannot be input.

【0049】これによりブラインド処理機能が設定され
ている場合には、選択されたモードの設定に必要な設定
項目のみを明表示させて入力を可能化する一方、該モー
ドの設定に不要な設定項目に付いては暗表示させてデー
タの設定入力を不可能化させることによりデータを設定
入力する際に設定入力に必要な設定項目の選択作業を省
いたり、不必要な設定項目に誤ったデータを設定入力し
たり入力されたデータを改変したりするのを回避するこ
とができる。
When the blind processing function is set in this way, only the setting items necessary for setting the selected mode are displayed brightly to enable the input, while the setting items unnecessary for setting the mode are set. Is displayed in dark so as to make it impossible to input the setting of the data.When setting the data, the work of selecting the setting items necessary for the setting input can be omitted, or the wrong data can be set for the unnecessary setting items. It is possible to avoid inputting settings and modifying the input data.

【0050】尚、「モード設定」モードにおいて、図1
4に示すように「製品側アーム」モードと共に「ランナ
側アーム」モードが選択された際には、「軸位置設定」
モードの設定画面としては、図15〜図18に示す設定
画面を、また「タイマ設定」モードの設定画面としては
図19に示す設定画面を表示させる。
In the "mode setting" mode, as shown in FIG.
As shown in 4, when "runner side arm" mode is selected together with "product side arm" mode, "axis position setting"
The setting screens shown in FIGS. 15 to 18 are displayed as the mode setting screen, and the setting screen shown in FIG. 19 is displayed as the “timer setting” mode setting screen.

【0051】その際に「ランナ側アーム」モードの「軸
位置設定」及び「タイマ設定」に必要な設定項目に付い
ては明表示して設定入力を可能可させる一方、不必要な
項目に付いては暗表示して設定入力を不能化させる。
At that time, the setting items required for the "axis position setting" and "timer setting" in the "runner side arm" mode are displayed brightly to enable the setting input, while the unnecessary items are added. Display is disabled and setting input is disabled.

【0052】[0052]

【発明の効果】本発明は、動作モードの各種データを設
定する際には該モードに不可欠の設定項目のみを明表示
すると共に無関係な項目をブラインド表示させることに
より低い熟練度であっても設定入力作業を効率的に行う
ことを可能にすることができる。また、本発明は、選択
された動作モード以外のモードデータが変更されるのを
防止することができる。
According to the present invention, when setting various data of the operation mode, only the setting items indispensable for the mode are displayed brightly and unrelated items are blindly displayed, so that the setting can be performed even with a low skill level. It is possible to efficiently perform the input work. Further, the present invention can prevent the mode data other than the selected operation mode from being changed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】成型品取出機の構造を示す全体斜視図である。FIG. 1 is an overall perspective view showing the structure of a molded product take-out machine.

【図2】設定装置を示す斜視図である。FIG. 2 is a perspective view showing a setting device.

【図3】操作ボックスの制御概略を示す電気的ブロック
図である。
FIG. 3 is an electrical block diagram showing a control outline of an operation box.

【図4】メニュー画面を示す説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram showing a menu screen.

【図5】「モード設定」の画面を示す説明図である。FIG. 5 is an explanatory diagram showing a “mode setting” screen.

【図6】「製品側アーム」における「軸位置設定」の設
定項目画面1を示す説明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing a setting item screen 1 of “axis position setting” in the “product side arm”.

【図7】「製品側アーム」における「軸位置設定」の設
定項目画面2を示す説明図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing a setting item screen 2 for “axis position setting” in the “product side arm”.

【図8】「製品側アーム」における「軸位置設定」の設
定項目画面3を示す説明図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram showing a setting item screen 3 for “axis position setting” in the “product side arm”.

【図9】「製品側アーム」における「軸位置設定」の設
定項目画面4を示す説明図である。
FIG. 9 is an explanatory diagram showing a setting item screen 4 for “axis position setting” in the “product side arm”.

【図10】「製品側アーム」における「タイマ設定」の
設定項目画面を示す説明図である。
FIG. 10 is an explanatory diagram showing a setting item screen of “timer setting” in the “product side arm”.

【図11】モード設定処理の概略を示すフローチャート
の一部である。
FIG. 11 is a part of a flowchart showing an outline of a mode setting process.

【図12】モード設定処理の概略を示すフローチャート
の一部である。
FIG. 12 is a part of a flowchart showing an outline of a mode setting process.

【図13】ブラインド処理の概略を示すフローチャート
である。
FIG. 13 is a flowchart showing an outline of blind processing.

【図14】「モード設定」の画面を示す説明図である。FIG. 14 is an explanatory diagram showing a “mode setting” screen.

【図15】「ランナ側アーム」における「軸位置設定」
の設定項目画面1を示す説明図である。
[Fig. 15] "Axis position setting" in the "runner side arm"
It is explanatory drawing which shows the setting item screen 1.

【図16】「ランナ側アーム」における「軸位置設定」
の設定項目画面2を示す説明図である。
[Fig. 16] "Axis position setting" in the "runner side arm"
It is explanatory drawing which shows the setting item screen 2 of.

【図17】「ランナ側アーム」における「軸位置設定」
の設定項目画面3を示す説明図である。
FIG. 17: “Axis position setting” on the “runner side arm”
It is explanatory drawing which shows the setting item screen 3 of.

【図18】「ランナ側アーム」における「軸位置設定」
の設定項目画面4を示す説明図である。
FIG. 18: “Axis position setting” on the “runner side arm”
It is explanatory drawing which shows the setting item screen 4 of.

【図19】「ランナ側アーム」における「タイマ設定」
の設定項目画面を示す説明図である。
FIG. 19: "Timer setting" in "runner arm"
It is an explanatory view showing a setting item screen of.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1−成型品取出機、13−チャック、31−設定装置と
しての操作ボックス、41−表示部材
1-Molded product take-out machine, 13-Chuck, 31-Operation box as setting device, 41-Display member

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 武井 英治 名古屋市瑞穂区下坂町2丁目36番地 株式 会社スター精機内 Fターム(参考) 4F202 CA11 CB01 CM11 CM90 4F206 JA07 JN41 JP27 JQ88    ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    (72) Inventor Eiji Takei             2-36 Shimosaka-cho, Mizuho-ku, Nagoya-shi Stock             Company Star Seiki F-term (reference) 4F202 CA11 CB01 CM11 CM90                 4F206 JA07 JN41 JP27 JQ88

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】樹脂成形機の金型内から成型品を取り出す
成型品取出機の取出し動作に関する各種データを、表示
装置に表示される各種設定項目により設定する方法にお
いて、1.表示装置に設定する動作モードを表示するメ
ニュー画面を表示して動作モードを選択可能にする、
2.メニュー画面から設定される動作モードを選択した
際に設定可能項目中から選択された動作モードに対応す
る設定項目のみを表示して該項目のデータを入力可能に
すると共に残りの項目を設定不能にする成型品取出機の
データ設定方法。
1. A method of setting various data relating to a take-out operation of a molded product take-out machine, which takes out a molded product from a mold of a resin molding machine, by various setting items displayed on a display device. Display the menu screen that displays the operation mode to be set on the display device and make the operation mode selectable,
2. When the operation mode set from the menu screen is selected, only the setting items corresponding to the operation mode selected from the settable items are displayed and the data of that item can be input and the remaining items cannot be set. How to set the data of the molded product unloader.
【請求項2】表示装置の表示画面はタッチパネルからな
り、表示された画面の設定項目ボタンを押圧してデータ
を入力可能にする請求項1の成型品取出機のデータ設定
方法。
2. The data setting method for a molded product unloading machine according to claim 1, wherein the display screen of the display device comprises a touch panel, and data can be input by pressing a setting item button on the displayed screen.
【請求項3】表示装置の表示画面にはカーソルを表示
し、画面に表示された設定項目に対してカーソルを移動
制御してデータを入力可能にする請求項1の成型品取出
機のデータ設定方法。
3. The data setting of a molded product unloading machine according to claim 1, wherein a cursor is displayed on the display screen of the display device, and the data can be input by controlling the movement of the cursor with respect to the setting items displayed on the screen. Method.
【請求項4】選択された各種設定項目中の動作モードに
対応する設定項目のみを明表示して該項目のデータを入
力可能にすると共に残りの項目を暗表示して設定不能に
する請求項1の成型品取出機のデータ設定方法。
4. A setting item corresponding to an operation mode among various selected setting items is displayed brightly so that data of the item can be input and the remaining items are displayed dark so that the setting cannot be performed. Data setting method for the molded product unloader of 1.
JP2002067879A 2002-03-13 2002-03-13 Data setting method for molded article ejector Pending JP2003266498A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002067879A JP2003266498A (en) 2002-03-13 2002-03-13 Data setting method for molded article ejector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002067879A JP2003266498A (en) 2002-03-13 2002-03-13 Data setting method for molded article ejector

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003266498A true JP2003266498A (en) 2003-09-24
JP2003266498A5 JP2003266498A5 (en) 2005-08-04

Family

ID=29199119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002067879A Pending JP2003266498A (en) 2002-03-13 2002-03-13 Data setting method for molded article ejector

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003266498A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007010850A1 (en) * 2005-07-15 2007-01-25 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Control device for molding machine, control method for molding machine, and molding machine
WO2010148278A3 (en) * 2009-06-18 2011-04-21 Progressive Components International Corporation Electronic cycle counter
JP2011167876A (en) * 2010-02-17 2011-09-01 Nissei Plastics Ind Co Method and device for supporting program of injection molding machine
JP2011215793A (en) * 2010-03-31 2011-10-27 Brother Industries Ltd Numerical control device
US8883054B2 (en) 2009-06-18 2014-11-11 Progressive Components International Corporation Mold monitoring
US10715464B2 (en) 2009-06-18 2020-07-14 Progressive Components International Corporation System and method for monitoring tooling activities

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007010850A1 (en) * 2005-07-15 2007-01-25 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Control device for molding machine, control method for molding machine, and molding machine
WO2010148278A3 (en) * 2009-06-18 2011-04-21 Progressive Components International Corporation Electronic cycle counter
US8883054B2 (en) 2009-06-18 2014-11-11 Progressive Components International Corporation Mold monitoring
US8899955B2 (en) 2009-06-18 2014-12-02 Progressive Components International Corporation Electronic cycle counter
US9555570B2 (en) 2009-06-18 2017-01-31 Progressive Components International Corporation Electronic cycle counter
US10715464B2 (en) 2009-06-18 2020-07-14 Progressive Components International Corporation System and method for monitoring tooling activities
JP2011167876A (en) * 2010-02-17 2011-09-01 Nissei Plastics Ind Co Method and device for supporting program of injection molding machine
JP2011215793A (en) * 2010-03-31 2011-10-27 Brother Industries Ltd Numerical control device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008036976A (en) Core movement-setting device for injection molding machine
JP2003266498A (en) Data setting method for molded article ejector
JP2004314184A (en) Method for setting releasing data input menu in molded product releasing machine
JP2003276065A (en) Data setting method for molding taking-out machine
JP2001088069A (en) Teaching device of robot
JP2005153128A (en) Hand feed device in wire electric discharge machine
JP2001088068A (en) Teaching of device robot
KR100573768B1 (en) Display Device
JP2960292B2 (en) Multifunctional robot
JPH05169508A (en) Controller of molder
JP2003136448A (en) Molded article taking-out machine
JP5364287B2 (en) Mold take-out machine
JP4700389B2 (en) Screen display method for operation terminal device
JPH06233883A (en) Embroidery data forming device for embroidering machine
JP3730098B2 (en) Control method of injection molding machine
JP2007152775A (en) Molding machine
JP2001154723A (en) Robot controller device
JP2003071519A (en) Die exchange device
JP2001001383A (en) Touch panel type image display device
JP6881380B2 (en) Machine tools, control methods and computer programs
JPH10272600A (en) Servo control device for press
KR20060117547A (en) Control device for slide of press machine
JPH0741649B2 (en) Molding machine controller
JP2001157986A (en) Display for robot
JPS61102227A (en) Injection molder

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050107

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060831

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060913

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20061019

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20061211

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070328