JP2003263283A - Image forming apparatus, image read in apparatus, and control board for the same - Google Patents

Image forming apparatus, image read in apparatus, and control board for the same

Info

Publication number
JP2003263283A
JP2003263283A JP2002061915A JP2002061915A JP2003263283A JP 2003263283 A JP2003263283 A JP 2003263283A JP 2002061915 A JP2002061915 A JP 2002061915A JP 2002061915 A JP2002061915 A JP 2002061915A JP 2003263283 A JP2003263283 A JP 2003263283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
type recording
card
control board
rom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002061915A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yuki Ito
由起 伊東
Shinichi Nishimura
真一 西村
Hiroshi Abe
寛 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2002061915A priority Critical patent/JP2003263283A/en
Publication of JP2003263283A publication Critical patent/JP2003263283A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a low-cost control board. <P>SOLUTION: The control board 1 is constructed so as to allow a card-type recording medium 5 to be removed and reinstalled. It is provided with a CISC microprocessor 2 connected to the card-type recording medium 5, main ROM 3 having a control program recorded thereon, and boot ROM 4 having a starting program stored therein and configured to store backup data. If the card-type recording medium 5 is not mounted, the program recorded on the main ROM 3 is read by the CISC microprocessor 2 operations are executed. If the card-type recording medium 5 is mounted and software which is to be downloaded to the main ROM 3 is recorded on the card-type recording medium 5, the CISC microprocessor 2 executes the starting program stored in the boot ROM 4 so as to download the software recorded on the card-type recording medium 5 to the main ROM 3. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、複写機,プリン
タ,ファクシミリ等の画像形成装置やスキャナ等の画像
読込装置及びこれらに使用される制御基板に関するもの
である。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image forming apparatus such as a copying machine, a printer and a facsimile, an image reading apparatus such as a scanner, and a control board used for these.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、画像形成装置は、図11に示すよ
うに、RISCマイコン40を用いた制御基板41を備
えており、カード型記録媒体(メモリーカード等)42
から機械本体メインソフトやフォントソフト等の各種制
御ソフトをメインROM43にダウンロードするように
なっている。尚、このような画像形成装置の制御基板4
1は、電源が投入されると、メインROM43に内蔵さ
れたプログラムがRISCマイコン40の作動によって
一旦DRAM44に展開された後、DRAM44に展開
されたプログラムがRISCマイコン40によって読み
出されて実行されるように構成することにより、カード
型記録媒体42からダウンロードした各種制御ソフトを
メインROM43に記憶させることができるようになっ
ている。そして、この画像形成装置の制御基板41に
は、バックアップ用RAM45がメインROM43やD
RAM44とは別に設置されている。
2. Description of the Related Art Recently, as shown in FIG. 11, an image forming apparatus has a control board 41 using a RISC microcomputer 40, and a card type recording medium (memory card or the like) 42.
Various control software such as machine main software and font software are downloaded to the main ROM 43. Incidentally, the control board 4 of such an image forming apparatus
In No. 1, when the power is turned on, the program stored in the main ROM 43 is once expanded in the DRAM 44 by the operation of the RISC microcomputer 40, and then the program expanded in the DRAM 44 is read and executed by the RISC microcomputer 40. With such a configuration, various control software downloaded from the card type recording medium 42 can be stored in the main ROM 43. Then, a backup RAM 45 is provided on the control board 41 of the image forming apparatus as a main ROM 43 and D.
It is installed separately from the RAM 44.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、RIS
Cマイコン40やDRAM44を使用するように構成さ
れた制御基板41は、生産台数が少なく且つオプション
機器やオプション機能がほとんどつかないシンプルな画
像形成装置であって、プリント等のジョブ処理速度が低
速の画像形成装置(廉価タイプ画像形成装置と略称す
る)にとって高価であった。そのため、画像形成装置の
低廉化を図る上で、制御基板41のコストがネックとな
っており、低コスト化された制御基板41の提供が望ま
れていた。
However, the RIS
The control board 41 configured to use the C microcomputer 40 and the DRAM 44 is a simple image forming apparatus with a small number of produced units and almost no optional equipment or functions, and has a low job processing speed such as printing. It is expensive for an image forming apparatus (abbreviated as an inexpensive type image forming apparatus). Therefore, in order to reduce the cost of the image forming apparatus, the cost of the control board 41 becomes a bottleneck, and it has been desired to provide the control board 41 with the reduced cost.

【0004】そこで、本発明は、このような要望に応え
るために案出されたものであり、制御基板の構成を工夫
することにより、廉価な画像形成装置及び廉価な画像処
理装置を提供することを目的とする。
Therefore, the present invention has been devised in order to meet such a demand, and provides a low-priced image forming apparatus and a low-priced image processing apparatus by devising the structure of the control board. With the goal.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、カー
ド型記録媒体を脱着できるように構成されており、前記
カード型記録媒体に接続されるCISCマイコンと、制
御プログラムが記録されたメインROMと、起動用プロ
グラムを内蔵すると共に、バックアップデータを記憶す
るように構成されたブートROMと、を備えた制御基板
に関するものである。この制御基板は、前記カード型記
録媒体が装着されていない場合には、CISCマイコン
によって前記メインROMのプログラムが読み出されて
実行されるようになっている。また、この制御基板は、
前記カード型記録媒体が装着された場合であって、前記
カード型記録媒体にメインROMへダウンロードすべき
ソフトが記録されている場合には、前記CISCマイコ
ンが前記ブートROMの起動用プログラムを実行して、
前記カード型記録媒体内のソフトが前記メインROMに
ダウンロードされるようになっている。
According to a first aspect of the present invention, a card type recording medium is configured to be detachable, and a CISC microcomputer connected to the card type recording medium and a main program in which a control program is recorded. The present invention relates to a control board that includes a ROM and a boot ROM that stores a backup program and that stores a boot program. When the card type recording medium is not mounted on the control board, the CISC microcomputer reads out and executes the program in the main ROM. In addition, this control board
When the card type recording medium is mounted and the software to be downloaded to the main ROM is recorded in the card type recording medium, the CISC microcomputer executes the boot ROM starting program. hand,
The software in the card-type recording medium is downloaded to the main ROM.

【0006】また、請求項2の発明は、カード型記録媒
体を脱着できるように構成されており、前記カード型記
録媒体に接続されるCISCマイコンと、制御プログラ
ムが記録されたメインROMと、起動用プログラムを内
蔵すると共に、バックアップデータを記憶するように構
成されたブートROMと、を備えた制御基板に関するも
のである。そして、この制御基板は、前記カード型記録
媒体が装着されていない場合には、CISCマイコンに
よって前記メインROMのプログラムが読み出されて実
行される。また、この制御基板は、前記カード型記録媒
体が装着された場合であって、前記カード型記録媒体に
メインROMへダウンロードすべきソフトが記録されて
いる場合には、前記CISCマイコンが前記ブートRO
Mの起動用プログラムを実行して、前記カード型記録媒
体内のソフトが前記メインROMにダウンロードされる
ようになっている。そして、前記ブートROMへのバッ
クアップデータの書き込みが複数回連続してできないこ
とにより前記ブートROMが故障又は寿命であると判断
された場合であって、バックアップデータ保存用のカー
ド型記録媒体が装着された場合には、前記ブートROM
内のバックアップデータが前記バックアップデータ保存
用のカード型記録媒体にダウンロードされる。その後、
前記故障又は寿命のROMが新たなブートROMに交換
されると、前記バックアップデータ保存用のカード型記
録媒体に保存されたバックアップデータが前記新たなブ
ートROMにダウンロードされるように構成されてい
る。
According to the second aspect of the present invention, the card type recording medium is configured to be removable, the CISC microcomputer connected to the card type recording medium, the main ROM in which the control program is recorded, and the start-up. The present invention relates to a control board including a boot ROM configured to store backup data as well as a backup program. When the card-type recording medium is not mounted on the control board, the CISC microcomputer reads out and executes the program in the main ROM. Further, in this control board, when the card type recording medium is mounted, and when the software to be downloaded to the main ROM is recorded in the card type recording medium, the CISC microcomputer causes the boot RO.
The software in the card type recording medium is downloaded to the main ROM by executing the M booting program. In the case where it is determined that the boot ROM is out of order or has expired because the backup data cannot be written in the boot ROM a plurality of times consecutively, a card type recording medium for storing the backup data is mounted. If the boot ROM
The backup data therein is downloaded to the card-type recording medium for storing the backup data. afterwards,
When the defective or expired ROM is replaced with a new boot ROM, the backup data stored in the card-type recording medium for storing backup data is downloaded to the new boot ROM.

【0007】請求項3の発明は、原稿の画像情報を読み
取るスキャナ部と、スキャナ部で読み取った画像データ
を記録部材にプリントするプリント部と、前記請求項1
又は2の制御基板と、を備えた画像形成装置に関するも
のである。そして、この画像形成装置は、前記スキャナ
部と前記プリント部のそれぞれに前記制御基板を備えた
ことを特徴としている。
According to a third aspect of the present invention, there is provided a scanner section for reading image information of a document, a printing section for printing image data read by the scanner section on a recording member, and the first aspect.
Alternatively, the present invention relates to an image forming apparatus including the control board of No. 2. The image forming apparatus is characterized by including the control board in each of the scanner section and the printing section.

【0008】請求項4の発明は、画像データを記録部材
にプリントする画像形成装置において、前記請求項1又
は2の制御基板を備えたことを特徴としている。
According to a fourth aspect of the invention, an image forming apparatus for printing image data on a recording member is provided with the control board according to the first or second aspect.

【0009】請求項5の発明は、原稿の画像情報を読み
取る画像読込装置において、前記請求項1又は2の制御
基板を備えたことを特徴としている。
According to a fifth aspect of the present invention, an image reading device for reading image information of a document is provided with the control board according to the first or second aspect.

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づき詳述する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described in detail below with reference to the drawings.

【0011】[制御基板]図1は、本発明の実施の形態
に係る画像形成装置又は画像読込装置用の制御基板1を
示すものである。この制御基板1は、CISCマイコン
2,メインROM3及びブートROM4とを備えてい
る。このうち、CISCマイコン2は、カード型記録媒
体(メモリカード等)5から機械本体メインソフトやフ
ォントソフト等の各種制御ソフトをメインROM3にダ
ウンロードしたり、又、メインROM(単数又は複数)
3に記憶されたプログラムを読み出して実行するように
なっている。
[Control Board] FIG. 1 shows a control board 1 for an image forming apparatus or an image reading apparatus according to an embodiment of the present invention. The control board 1 includes a CISC microcomputer 2, a main ROM 3 and a boot ROM 4. Among them, the CISC microcomputer 2 downloads various control software such as machine main software and font software from the card type recording medium (memory card etc.) 5 to the main ROM 3 or main ROM (single or plural).
The program stored in No. 3 is read and executed.

【0012】また、メインROM3は、フラッシュRO
Mであり、予め制御用のメインソフトが内蔵されてお
り、カード型記録媒体5が制御基板1に接続されると、
カード型記録媒体5からダウンロードされたソフトを記
憶するようになっている。
The main ROM 3 is a flash RO.
M, the main software for control is built in advance, and when the card-type recording medium 5 is connected to the control board 1,
The software downloaded from the card type recording medium 5 is stored.

【0013】ブートROM4は、フラッシュROMであ
り、CISCマイコン2を起動するためのプログラム
(ブート用プログラム)が内蔵されている。又、このブ
ートROM4は、ブート用プログラムの記憶のために使
用された領域以外の空き容量を使用してバックアップデ
ータ(例えば、コピー,プリンタカウント)を記録する
ようになっている。このブートROM4を備えることに
より、カード型記録媒体5からダウンロードしたソフト
をメインROM3に書き込むことが可能になる。
The boot ROM 4 is a flash ROM and has a built-in program (boot program) for starting the CISC microcomputer 2. Further, the boot ROM 4 is adapted to record backup data (for example, copy, printer count) by using the free space other than the area used for storing the boot program. By providing the boot ROM 4, the software downloaded from the card type recording medium 5 can be written in the main ROM 3.

【0014】ここで、図2に示すようなブートROMを
備えていない制御基板6では、カード型記録媒体5から
ソフトをダウンロードすることができたとしても、プロ
グラムを実行しているメインROM3にダウンロードし
たソフトを書き込むことができない。又、CISCマイ
コンとしてROM内蔵タイプのCPUを使用し、そのR
OMにブート用ソフトを記憶させ、そのROMにデータ
の書き換えや消去ができないようにマスクをすることも
考えられるが、このようなマスクを施したCISCマイ
コンを生産台数の少ない画像形成装置や画像読込装置に
適用すると、マスクを施すためのコストが嵩み、制御基
板の価格を要求される範囲内にすることができないとい
う問題を生じる。そこで、図3に示すように、制御基板
7には、ブートROM8を設置するように構成されてい
る。また、マスクCPUの内蔵ROM容量が小さすぎ
て、プログラムがマスクできない場合もある。
Here, in the control board 6 having no boot ROM as shown in FIG. 2, even if the software can be downloaded from the card type recording medium 5, the software is downloaded to the main ROM 3 executing the program. I cannot write the software I created. In addition, a ROM built-in CPU is used as the CISC microcomputer
It is conceivable to store boot software in the OM and mask the ROM so that the data cannot be rewritten or erased. However, CISC microcomputers with such a mask can be used in image forming devices and image reading machines with a small number of production. When applied to an apparatus, the cost for applying the mask increases, and there arises a problem that the price of the control board cannot be within the required range. Therefore, as shown in FIG. 3, the boot ROM 8 is installed on the control board 7. In some cases, the ROM capacity of the mask CPU is too small to mask the program.

【0015】尚、図3に示すように、バックアップ用R
AM(電池内蔵型SRAM又は電池に接続したSRA
M)10でバックアップデータを記憶するようにするこ
とも考えられるが、本実施の形態においては、ブート用
ソフトの容量やバックアップデータの容量を考慮し、バ
ックアップ用RAM10を省略し、ブートROM4の空
き容量部分にバックアップデータを記憶させるようにし
た。これにより、バックアップ用RAM10を省略した
分だけ制御基板1のコスト削減を図ることができた。ま
た、本実施の形態のように、バックアップ用RAM10
を省略することは、図2又は図3に示すバックアップ用
RAM10に内蔵又は接続された電池が不要になるた
め、エコロジーの観点からも好ましい。
As shown in FIG. 3, the backup R
AM (SRAM with built-in battery or SRA connected to battery)
Although it is possible to store the backup data in M) 10, in the present embodiment, the backup RAM 10 is omitted and the boot ROM 4 is empty in consideration of the capacity of the boot software and the capacity of the backup data. Backup data is stored in the capacity part. As a result, the cost of the control board 1 can be reduced by the amount that the backup RAM 10 is omitted. Further, as in this embodiment, the backup RAM 10
It is also preferable from the standpoint of ecology that the battery embedded in or connected to the backup RAM 10 shown in FIG.

【0016】ここで、本実施の形態の制御基板1は、バ
ックアップデータを保存するブートROM4の寿命をセ
クタの消去回数で管理するのではなく、ブートROM4
の寿命がくるとセクタ消去ができなくなる(データ書き
込みができなくなる)点に着眼し、書き込みエラーが複
数回連続して発生した時点をブートROM4の寿命であ
ると判断するようになっている。
Here, the control board 1 of the present embodiment does not manage the life of the boot ROM 4 which stores backup data by the number of times of erasing of the sector, but the boot ROM 4
At the end of the life, the sector ROM cannot be erased (data cannot be written) and the time when the write error occurs a plurality of times in succession is determined to be the life of the boot ROM 4.

【0017】尚、例えば、2Mbit(256Kbyt
e)の容量のブートROM4を使用する場合、ブート領
域が64Kbyteで、残りの192Kbyteがバッ
クアップ領域として使用されると仮定し、ブートROM
4の寿命を算出してみる。まず、機械寿命中において、
最も多くバックアップするデータは、コピー又はプリン
タカウンタである。このコピー又はプリンタカウンタを
含めた全てのバックアップデータの容量が1カウント分
で2Kbyteであるとし、ブートROM4の各セクタ
の寿命が10000回(メーカー保証の最低値)である
とすると、セクタの消去回数が{192(Kbyte)
/2(Kbyte)}・10000=960000(9
6万回)となる。このセクタの消去回数がブートROM
4の寿命となる。一方、本実施の形態の制御基板1が装
着される画像形成装置としての複写機等は通常65万カ
ウントが寿命とされているので、複写機等に対してブー
トROM4の寿命(96万回)は十分な値である。しか
し、本実施の形態の制御基板1は、ブートROM4が寿
命前に故障する場合や機械寿命(複写機等の寿命)を過
ぎても機械を使用し続けるユーザーが存在する場合を考
慮し、旧ブートROM4のバックアップデータを新たに
交換したブートROM4に移し替える機能(バックアッ
プ交換機能)を備えている。
Incidentally, for example, 2 Mbit (256 Kbyte)
When the boot ROM 4 having the capacity of e) is used, it is assumed that the boot area is 64 Kbytes and the remaining 192 Kbytes is used as a backup area.
Let's calculate the life of 4. First, during the machine life,
The most backed up data is the copy or printer counter. Assuming that the capacity of all backup data including this copy or printer counter is 2 Kbytes for one count, and the life of each sector of the boot ROM 4 is 10,000 times (the minimum value guaranteed by the manufacturer), the number of times the sector is erased. Is {192 (Kbyte)
/ 2 (Kbyte)}-10000 = 960000 (9
60,000 times). The erase count of this sector is the boot ROM
4 lifespan. On the other hand, since the life of a copier or the like as an image forming apparatus to which the control board 1 of the present embodiment is mounted is normally 650,000 counts, the life of the boot ROM 4 (960,000 times) for the copier or the like. Is a sufficient value. However, the control board 1 according to the present embodiment is old in consideration of the case where the boot ROM 4 fails before the end of its life or the case where there is a user who continues to use the machine even after the end of the machine life (the life of a copying machine or the like). It has a function (backup exchange function) of transferring the backup data of the boot ROM 4 to the newly replaced boot ROM 4.

【0018】次に、本実施の形態の制御基板に使用され
るCISCマイコン2の作動状態を、図4〜図6に示す
フローチャート図に基づき説明する。
Next, the operating state of the CISC microcomputer 2 used in the control board of this embodiment will be described with reference to the flow charts shown in FIGS.

【0019】(通常作動状態)CISCマイコン2の通
常の作動状態を図4に示すフローチャート図で説明す
る。まず、電源が投入され、カード型記録媒体5がCI
SCマイコン2に接続されると、ブートROM4からブ
ート用プログラムがCISCマイコン2によって読み出
されて実行される。CISCマイコン2は、カード型記
録媒体5が接続されたと判断し(ステップS1)、カー
ド型記録媒体5からメインROMコードを読み取ると
(ステップS2)、カード型記録媒体5内の各種ソフト
をメインROM3へダウンロードする(ステップS
3)。その後、CISCマイコン2は、ダウンロードが
完了したと判断すると(ステップS4)、操作部にダウ
ンロード終了信号を出力し、操作部にダウンロード終了
表示をさせる(ステップS5)。この一連の作業は、ブ
ートROM4のプログラムに基づいて行われる。以後、
CISCマイコン2は、カード型記録媒体5からメイン
ROM3にダウンロードしたプログラムに基づいて各種
制御を行うことが可能になる。ここで、制御基板1にカ
ード型記録媒体5が接続されていない場合には、CIS
C2がメインROM3のプログラムを実行する。
(Normal Operation State) The normal operation state of the CISC microcomputer 2 will be described with reference to the flow chart shown in FIG. First, the power is turned on, and the card-type recording medium 5 is
When connected to the SC microcomputer 2, the boot program is read from the boot ROM 4 by the CISC microcomputer 2 and executed. The CISC microcomputer 2 determines that the card-type recording medium 5 is connected (step S1) and reads the main ROM code from the card-type recording medium 5 (step S2). Download to (Step S
3). After that, when the CISC microcomputer 2 determines that the download is completed (step S4), it outputs a download end signal to the operation unit and causes the operation unit to display the download end (step S5). This series of operations is performed based on the program in the boot ROM 4. After that,
The CISC microcomputer 2 can perform various controls based on the program downloaded from the card type recording medium 5 to the main ROM 3. Here, when the card type recording medium 5 is not connected to the control board 1, the CIS
C2 executes the program in the main ROM3.

【0020】(ブートROMからカード型記録媒体への
バックアップデータ等のダウンロード)ブートROM4
の交換時におけるブートROM4からブートROM交換
用カード型記録媒体5へのバックアップデータ等のダウ
ンロード作業(バックアップデータの退避作業)を図5
のフローチャート図に基づき説明する。
(Download of Backup Data etc. from Boot ROM to Card Type Recording Medium) Boot ROM 4
FIG. 5 shows a download operation of backup data and the like from the boot ROM 4 to the boot ROM replacement card type recording medium 5 (backup data saving operation) at the time of exchanging the data.
It will be described based on the flowchart of FIG.

【0021】バックアップデータのブートROM4への
書き込みエラーが複数回連続して発生すると、ブートR
OM4の寿命又は故障と判断し、操作部の表示画面にブ
ートROM交換を促すメッセージを表示させる。この作
業は、メインROM3のプログラムに従って行われる。
If an error in writing backup data to the boot ROM 4 occurs a plurality of times in succession, the boot R
It is determined that the OM4 has reached the end of its life or has failed, and a message prompting replacement of the boot ROM is displayed on the display screen of the operation unit. This work is performed according to the program in the main ROM 3.

【0022】ブートROM4の交換時、作業者(例え
ば、画像形成装置のメンテナンスを担当するサービスマ
ン)が操作部の表示画面に従ってカード型記録媒体5を
制御基板1に接続すると(ステップS11)、そのカー
ド型記録媒体5がブートROM交換用カード型記録媒体
であるか否か判断される(ステップS12)。ここで、
制御基板1に接続される前のブートROM交換用カード
型記録媒体5には、データやプログラム等のファイルが
一切記録されていない。尚、カード型記録媒体5にメイ
ンROMコードがあればブートROM交換用カード型記
録媒体でないと判断される。
When the boot ROM 4 is replaced, an operator (for example, a service person in charge of maintenance of the image forming apparatus) connects the card type recording medium 5 to the control board 1 according to the display screen of the operation unit (step S11). It is determined whether the card type recording medium 5 is a boot ROM replacement card type recording medium (step S12). here,
The boot ROM replacement card type recording medium 5 before being connected to the control board 1 has no files such as data and programs recorded therein. If the card-type recording medium 5 has the main ROM code, it is determined that the card-type recording medium 5 is not the boot ROM replacement card-type recording medium.

【0023】そして、制御基板1に接続されたカード型
記録媒体5がブートROM交換用カード型記録媒体5で
あると判断されると(ステップS12)、ブートROM
4のバックアップデータ及びバックアップコードがカー
ド型記録媒体5にダウンロードされる(ステップS1
3)。このバックアップデータ及びバックアップコード
のブートROM交換用カード型記録媒体5へのダウンロ
ード(退避処理)が終了すると(ステップS14)、ダ
ウンロード終了信号を操作部に送り、操作部の表示画面
にダウンロード終了表示をさせた後(ステップS1
5)、ブートROM交換用カード型記録媒体5を制御基
板1の接続部から抜くことを促すメッセージを操作部の
表示画面に表示させる(ステップS16)。
When it is determined that the card type recording medium 5 connected to the control board 1 is the boot ROM replacement card type recording medium 5 (step S12), the boot ROM
The backup data and backup code of No. 4 are downloaded to the card type recording medium 5 (step S1).
3). When the backup data and the backup code have been downloaded (saved) to the boot ROM replacement card type recording medium 5 (step S14), a download end signal is sent to the operation unit and a download end display is displayed on the display screen of the operation unit. After allowing (Step S1
5) A message for prompting the removal of the boot ROM replacement card type recording medium 5 from the connection part of the control board 1 is displayed on the display screen of the operation part (step S16).

【0024】ブートROM交換用カード型記録媒体5が
制御基板1の接続部から抜かれたと判断すると(ステッ
プS17)、ブートROM4の交換を指示するメッセー
ジを操作部の操作画面に表示させる(ステップS1
8)。尚、ステップS12において、制御基板1に接続
されたカード型記録媒体5がブートROM交換用カード
型記録媒体でないと判断されると、ブートROM交換用
カード型記録媒体5に差し替えることを促すメッセージ
を操作部の表示画面に表示させる(ステップS19)。
When it is determined that the boot ROM replacement card type recording medium 5 has been removed from the connection part of the control board 1 (step S17), a message instructing replacement of the boot ROM 4 is displayed on the operation screen of the operation part (step S1).
8). If it is determined in step S12 that the card-type recording medium 5 connected to the control board 1 is not the boot ROM replacement card-type recording medium, a message prompting replacement with the boot ROM replacement card-type recording medium 5 is displayed. It is displayed on the display screen of the operation unit (step S19).

【0025】(カード型記録媒体から新ブートROMへ
のバックアップデータ等のダウンロード)ブートROM
4の交換時におけるブートROM交換用カード型記録媒
体5から新ブートROM4へのバックアップデータ等の
ダウンロード作業(バックアップデータの復帰作業)を
図6のフローチャート図に基づき説明する。
(Download of backup data etc. from card type recording medium to new boot ROM) Boot ROM
The operation of downloading the backup data and the like from the boot ROM replacement card type recording medium 5 to the new boot ROM 4 (recovery operation of the backup data) at the time of replacement of No. 4 will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0026】旧ブートROM4に代えて新ブートROM
4が制御基板1の所定のICソケットに挿入された後、
ブートROM交換用カード型記録媒体5が制御基板1の
接続部に再度挿入され、ブートROM交換用カード型記
録媒体5がCISCマイコン2に接続され(ステップS
21)、ブートROM交換用カード型記録媒体5内に記
録されたバックアップコードが読み取られ(ステップS
22)、操作部からデータ復帰信号が入力されると(ス
テップS23)、ブートROM交換用カード型記録媒体
5内のバックアップデータが新ブートROM4へダウン
ロードされる(ステップS24)。この新ブートROM
4へのバックアップデータのダウンロード(データ復帰
処理)が終了すると(ステップS25)、データ復帰処
理が終了し、ブートROM4の交換作業の全てが終了し
たことを操作部の操作画面に表示させる(ステップS2
6)。尚、新ブートROM4には、予め起動用ソフトが
記録されている。
New boot ROM instead of old boot ROM 4
4 is inserted into a predetermined IC socket of the control board 1,
The boot ROM replacement card type recording medium 5 is reinserted into the connection portion of the control board 1, and the boot ROM replacement card type recording medium 5 is connected to the CISC microcomputer 2 (step S
21), the backup code recorded in the boot ROM replacement card type recording medium 5 is read (step S
22) When the data restoration signal is input from the operation unit (step S23), the backup data in the boot ROM replacement card type recording medium 5 is downloaded to the new boot ROM 4 (step S24). This new boot ROM
When the download of the backup data to the data storage device 4 (data restoration process) is completed (step S25), the data restoration process is completed, and the fact that all the replacement work of the boot ROM 4 is completed is displayed on the operation screen of the operation unit (step S2).
6). The new boot ROM 4 is pre-recorded with the boot software.

【0027】[画像形成装置としての複写機] (複写機の第1例)図7は、本実施の形態に係る制御基
板1を装着した複写機20の概略構成を示すものであ
る。
[Copier as Image Forming Apparatus] (First Example of Copier) FIG. 7 shows a schematic configuration of a copier 20 in which the control board 1 according to the present embodiment is mounted.

【0028】この図7に示すように、画像形成装置とし
ての複写機20は、原稿の画像情報を読み取るスキャナ
部21と、このスキャナ部21で読み取った画像情報に
基づいてコピー紙等の記録部材に画像をプリントするプ
リンタ部22とを備えている。
As shown in FIG. 7, a copying machine 20 as an image forming apparatus includes a scanner section 21 for reading image information of a document, and a recording member such as copy paper based on the image information read by the scanner section 21. And a printer unit 22 for printing an image.

【0029】スキャナ部21は、光源からの光を原稿に
照射し、その原稿からの反射光をレンズを通して受光素
子(例えば、CCD等の光センサ)に入力し、読み取っ
た画像データをA/D変換してデジタル化する。そし
て、このデジタル化されたデータは、コピーの種類等に
応じて画像処理される。コピーの種類には、拡大コピ
ー、縮小コピー、白黒反転等がある。
The scanner section 21 irradiates the original with light from a light source, inputs the reflected light from the original through a lens to a light receiving element (for example, an optical sensor such as a CCD), and reads the read image data into an A / D. Convert and digitize. Then, the digitized data is subjected to image processing according to the type of copy and the like. The types of copy include enlarged copy, reduced copy, black and white inversion, and the like.

【0030】ここで、スキャナ部21は、上述のよう
に、原稿の画像情報を読み取ってデジタル化するための
作動制御用の画像読込基板23が装着されている。ま
た、スキャナ部21は、デジタル化されたデータをコピ
ーの種類等に応じて画像処理するための画像処理基板2
4が装着されている。さらに、スキャナ部21は、AD
F等の原稿駆動モータや操作部を作動制御するためのス
キャナ・操作部制御基板25が装着されている。このう
ち、画像処理基板24とスキャナ・操作部制御基板25
に本実施の形態の制御基板1が使用されている。
Here, as described above, the scanner section 21 is equipped with the image reading board 23 for operation control for reading and digitizing the image information of the document. Further, the scanner unit 21 is an image processing board 2 for performing image processing on digitized data according to the type of copy or the like.
4 is installed. Further, the scanner unit 21 has an AD
A scanner / operation unit control board 25 for controlling the operation of the document driving motor such as F and the operation unit is mounted. Of these, the image processing board 24 and the scanner / operation unit control board 25
The control board 1 according to the present embodiment is used for.

【0031】プリンタ部22は、画像処理されたデータ
を半導体レーザで感光体表面に書き込んで、感光体表面
に静電潜像を形成した後、その静電潜像を現像装置でト
ナー像とし、そのトナー像を転写装置で紙等の転写材に
転写して、転写材上に転写されたトナー画像を定着装置
で定着させるようになっている。
The printer unit 22 writes the image-processed data on the surface of the photoconductor with a semiconductor laser to form an electrostatic latent image on the surface of the photoconductor, and then forms the electrostatic latent image into a toner image by a developing device. The toner image is transferred onto a transfer material such as paper by a transfer device, and the toner image transferred onto the transfer material is fixed by a fixing device.

【0032】ここで、プリンタ部22は、上述の一連の
プリント作業を制御するための画像出力基板26と、紙
等の転写材を給紙トレイから送り出して搬送するための
モータや各種スイッチ等を作動制御するためのエンジン
制御基板27とを備えている。このうち、画像出力基板
26とエンジン制御基板27に本実施の形態の制御基板
1が使用されている。
Here, the printer unit 22 includes an image output board 26 for controlling the above-described series of printing operations, a motor and various switches for feeding and transferring a transfer material such as paper from a paper feed tray. And an engine control board 27 for controlling operation. Among these, the control board 1 of the present embodiment is used for the image output board 26 and the engine control board 27.

【0033】そして、スキャナ部21及びプリンタ部2
2は、外部のパソコン等のデータ処理装置28に接続さ
れたコントローラ30から出力される制御データに基づ
いて作動できるようになっている。尚、コントローラ3
0は、オプションであり、標準装備されるものではな
い。
Then, the scanner unit 21 and the printer unit 2
2 can be operated based on control data output from a controller 30 connected to a data processing device 28 such as an external personal computer. The controller 3
0 is an option and is not standard equipment.

【0034】以上のように、本実施の形態に係る複写機
20は、スキャナ部21とプリンタ部22の各機能毎に
制御基板1をそれぞれ配置するようになっている。従っ
て、後述するように、複写機20のスキャナ部21とプ
リンタ部22を分離し、それぞれを単独で使用すること
ができるようになっている。このような場合、多くの制
御基板1が使用されることになるので、RISCマイコ
ンを使用した高価な制御基板を装着する場合に比較し、
CISCマイコン2を使用した安価な本実施の形態に係
る制御基板1を装着すれば、コストダウンを図る上で大
きなメリットが生じる。
As described above, in the copying machine 20 according to the present embodiment, the control board 1 is arranged for each function of the scanner section 21 and the printer section 22. Therefore, as will be described later, the scanner unit 21 and the printer unit 22 of the copying machine 20 can be separated and used independently. In such a case, many control boards 1 are used, so compared with the case of mounting an expensive control board using a RISC microcomputer,
If the control board 1 according to the present embodiment, which uses the CISC microcomputer 2 and is inexpensive, is mounted, a great advantage is brought about in terms of cost reduction.

【0035】(複写機の第2例)図10は、用紙サイズ
がA0版等のコピーを可能にする広幅で大型の工業用複
写機20である。このような大型の工業用複写機20
は、給紙モータ等の駆動機構部31と画像形成部32と
が離れているため、単一の制御基板で駆動制御等を行う
ようにすると、配線長さが長くなるため、制御信号がノ
イズの悪影響を受けやすい。そこで、このような大型の
工業用複写機20は、給紙モータ等の駆動制御を行うエ
ンジン制御基板33を給紙モータ等の駆動機構部31の
近傍に配置し、画像形成部32の作動制御を行う画像出
力基板34を画像形成部32を構成する感光体ドラム近
傍に配置して、全体の配線長を短くし、ノイズの悪影響
を受けにくくして、各基板33,34間のデータのやり
とりを通信で行うようになっている。このような構造の
複写機20は、上述の第1例の複写機20と同様に、本
実施の形態に係るCISCマイコン2を使用した制御基
板1を複数装着するため、RISCマイコンを使用した
制御基板を複数使用する場合と比較し、コストダウンを
図ることが可能になる。
(Second Example of Copying Machine) FIG. 10 shows a wide and large-sized industrial copying machine 20 which enables copying of a paper size such as A0 size. Such a large-scale industrial copying machine 20
Since the drive mechanism section 31 such as the sheet feeding motor and the image forming section 32 are separated from each other, if the drive control or the like is performed by a single control board, the wiring length becomes long, and the control signal causes noise. Easily affected by. Therefore, in such a large-sized industrial copying machine 20, an engine control board 33 that controls the drive of the sheet feeding motor and the like is arranged in the vicinity of the drive mechanism unit 31 such as the sheet feeding motor and the operation control of the image forming unit 32 is performed. The image output board 34 for performing the above is disposed near the photoconductor drum that constitutes the image forming section 32, and the overall wiring length is shortened to reduce the adverse effect of noise, and the data exchange between the boards 33 and 34 is performed. It is supposed to be done by communication. In the copying machine 20 having such a structure, as in the copying machine 20 of the first example described above, a plurality of control boards 1 using the CISC microcomputer 2 according to the present embodiment are mounted, and therefore the control using the RISC microcomputer is performed. The cost can be reduced as compared with the case of using a plurality of substrates.

【0036】[画像形成装置としてのプリンタ]図8
は、複写機20から分離されたプリンタ部22がコント
ローラ30と共にプリンタ35を構成する態様を示すも
のである。そして、上述の複写機20の場合と同様に、
コントローラ30がパソコン等のデータ処理装置28に
接続され、コントローラ30がデータ処理装置28から
の送信データに基づいて制御データを画像出力基板26
に送り出すことができるようになっている。このプリン
タ35を構成する画像出力基板26及びエンジン制御基
板27には、本実施の形態に係る制御基板1が使用され
る。
[Printer as Image Forming Apparatus] FIG.
Shows a mode in which the printer unit 22 separated from the copying machine 20 constitutes a printer 35 together with the controller 30. Then, as in the case of the copying machine 20 described above,
The controller 30 is connected to a data processing device 28 such as a personal computer, and the controller 30 sends control data to the image output board 26 based on transmission data from the data processing device 28.
Can be sent to. The control board 1 according to the present embodiment is used as the image output board 26 and the engine control board 27 that constitute the printer 35.

【0037】[スキャナ]図9は、複写機20から分離
されたスキャナ部21がコントローラ30と共にスキャ
ナ36を構成する態様を示すものである。そして、コン
トローラ30がパソコン等のデータ処理装置28に接続
され、コントローラ30が原稿から読み取った画像デー
タを外部データ処理装置28に送り出すことができるよ
うになっている。このスキャナ36を構成する画像処理
基板24及びスキャナ・操作部制御基板25には、本実
施の形態に係る制御基板1が使用される。
[Scanner] FIG. 9 shows a mode in which the scanner section 21 separated from the copying machine 20 constitutes the scanner 36 together with the controller 30. The controller 30 is connected to a data processing device 28 such as a personal computer, and the image data read from the document by the controller 30 can be sent to the external data processing device 28. The control board 1 according to the present embodiment is used for the image processing board 24 and the scanner / operation unit control board 25 that form the scanner 36.

【0038】[その他の実施の形態]尚、本発明は、上
述の実施の形態において例示した電子写真方式の複写機
20やプリンタ35に限られず、インクジェット方式の
複写機やプリンタにも適用することができる。また、本
発明は、画像形成装置として例示した複写機及びプリン
タに限られず、ファクシミリや複写機,プリンタ及びフ
ァクシミリ機能を備えた複合機にも適用することができ
る。
[Other Embodiments] The present invention is not limited to the electrophotographic copying machine 20 and the printer 35 illustrated in the above-described embodiments, but may be applied to an inkjet copying machine or printer. You can Further, the present invention is not limited to the copying machine and printer exemplified as the image forming apparatus, but can be applied to a facsimile machine, a copying machine, a printer, and a multifunction machine having a facsimile function.

【0039】[0039]

【発明の効果】以上のように、本発明は、RISCマイ
コンの代わりにCISCマイコンを使用し、電池内蔵の
バックアップ用RAM又は電池に接続されるバックアッ
プRAM及びDRAMに代えて、起動用プログラムを内
蔵すると共にバックアップデータを記録できるように構
成されたブートROMを使用するようになっているた
め、制御基板の低廉化を図ることができる。その結果、
本発明の制御基板を使用する画像形成装置及び画像読込
装置の低廉化を図ることができる。
As described above, according to the present invention, the CISC microcomputer is used in place of the RISC microcomputer, and the start-up program is incorporated in place of the backup RAM containing the battery or the backup RAM and DRAM connected to the battery. In addition, since the boot ROM configured to record the backup data is used, the cost of the control board can be reduced. as a result,
The cost of the image forming apparatus and the image reading apparatus using the control board of the present invention can be reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の実施の形態に係る制御基板を示す図で
ある。
FIG. 1 is a diagram showing a control board according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の実施の形態に係る制御基板に対する第
1比較例の制御基板を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a control board of a first comparative example with respect to the control board according to the embodiment of the present invention.

【図3】本発明の実施の形態に係る制御基板に対する第
2比較例の制御基板を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a control board of a second comparative example with respect to the control board according to the embodiment of the present invention.

【図4】本発明の実施の形態に係る制御基板の作動状態
を示す第1のフローチャート図である。
FIG. 4 is a first flowchart showing an operating state of the control board according to the embodiment of the present invention.

【図5】本発明の実施の形態に係る制御基板の作動状態
を示す第2のフローチャート図である。
FIG. 5 is a second flowchart showing the operating state of the control board according to the embodiment of the present invention.

【図6】本発明の実施の形態に係る制御基板の作動状態
を示す第3のフローチャート図である。
FIG. 6 is a third flowchart showing an operating state of the control board according to the embodiment of the present invention.

【図7】本発明の実施の形態に係る制御基板を使用する
複写機の概略構成図である。
FIG. 7 is a schematic configuration diagram of a copying machine using the control board according to the embodiment of the present invention.

【図8】本発明の実施の形態に係る制御基板を使用する
プリンタの概略構成図である。
FIG. 8 is a schematic configuration diagram of a printer that uses the control board according to the embodiment of the invention.

【図9】本発明の実施の形態に係る制御基板を使用する
スキャナの概略構成図である。
FIG. 9 is a schematic configuration diagram of a scanner using the control board according to the embodiment of the invention.

【図10】本発明の実施の形態に係る制御基板を使用す
る大型複写機の概略構成図である。
FIG. 10 is a schematic configuration diagram of a large-sized copying machine using the control board according to the embodiment of the invention.

【図11】従来の制御基板を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing a conventional control board.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1……制御基板、2……CISCマイコン、3……メイ
ンROM、4……ブートROM、5……カード型記録媒
体、20……複写機(画像形成装置)、21……スキャ
ナ部、22……プリンタ部、35……プリンタ(画像形
成装置)、36……スキャナ
1 ... Control board, 2 ... CISC microcomputer, 3 ... Main ROM, 4 ... Boot ROM, 5 ... Card type recording medium, 20 ... Copier (image forming apparatus), 21 ... Scanner section, 22 ...... Printer section, 35 ...... Printer (image forming apparatus), 36 ...... Scanner

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 阿部 寛 大阪府大阪市中央区玉造1丁目2番28号 京セラミタ株式会社内 Fターム(参考) 2C061 AP03 AP04 HH03 HJ08 HK08 HN02 HN15 2C087 AA03 BC12 BD41 5B021 AA01 CC06 DD19 5C062 AA02 AA05 AB10 AB38 AB42 AC21 AC41 AF00 BA01    ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    (72) Inventor Hiroshi Abe             1-2-2 Tamatsukuri, Chuo-ku, Osaka-shi, Osaka Prefecture             Kyocera Mita Co., Ltd. F-term (reference) 2C061 AP03 AP04 HH03 HJ08 HK08                       HN02 HN15                 2C087 AA03 BC12 BD41                 5B021 AA01 CC06 DD19                 5C062 AA02 AA05 AB10 AB38 AB42                       AC21 AC41 AF00 BA01

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 カード型記録媒体を脱着できるように構
成されており、前記カード型記録媒体に接続されるCI
SCマイコンと、制御プログラムが記録されたメインR
OMと、起動用プログラムを内蔵すると共に、バックア
ップデータを記憶するように構成されたブートROM
と、を備えた制御基板であって、 前記カード型記録媒体が装着されていない場合には、C
ISCマイコンによって前記メインROMのプログラム
が読み出されて実行され、 前記カード型記録媒体が装着された場合であって、前記
カード型記録媒体にメインROMへダウンロードすべき
ソフトが記録されている場合には、前記CISCマイコ
ンが前記ブートROMの起動用プログラムを実行して、
前記カード型記録媒体内のソフトが前記メインROMに
ダウンロードされることを特徴とする制御基板。
1. A CI, which is configured so that a card-type recording medium can be attached and detached, and which is connected to the card-type recording medium.
SC microcomputer and main R with control program recorded
A boot ROM that contains an OM and a boot program and is configured to store backup data
And a C-type recording medium having no card-type recording medium attached,
In the case where the program of the main ROM is read and executed by the ISC microcomputer and the card type recording medium is loaded, and the software to be downloaded to the main ROM is recorded in the card type recording medium. The CISC microcomputer executes the boot ROM startup program,
A control board, wherein software in the card-type recording medium is downloaded to the main ROM.
【請求項2】 カード型記録媒体を脱着できるように構
成されており、前記カード型記録媒体に接続されるCI
SCマイコンと、制御プログラムが記録されたメインR
OMと、起動用プログラムを内蔵すると共に、バックア
ップデータを記憶するように構成されたブートROM
と、を備えた制御基板であって、 前記カード型記録媒体が装着されていない場合には、C
ISCマイコンによって前記メインROMのプログラム
が読み出されて実行され、 前記カード型記録媒体が装着された場合であって、前記
カード型記録媒体にメインROMへダウンロードすべき
ソフトが記録されている場合には、前記CISCマイコ
ンが前記ブートROMの起動用プログラムを実行して、
前記カード型記録媒体内のソフトが前記メインROMに
ダウンロードされるようになっており、 前記ブートROMへのバックアップデータの書き込みが
複数回連続してできないことにより前記ブートROMが
故障又は寿命であると判断された場合であって、バック
アップデータ保存用のカード型記録媒体が装着された場
合には、前記ブートROM内のバックアップデータが前
記バックアップデータ保存用のカード型記録媒体にダウ
ンロードされ、 前記故障又は寿命のブートROMが新たなブートROM
に交換されると、前記バックアップデータ保存用のカー
ド型記録媒体に保存されたバックアップデータが前記新
たなブートROMにダウンロードされるように構成され
たことを特徴とする制御基板。
2. A CI which is constructed so that a card type recording medium can be attached and detached and which is connected to the card type recording medium.
SC microcomputer and main R with control program recorded
A boot ROM that contains an OM and a boot program and is configured to store backup data
And a C-type recording medium having no card-type recording medium attached,
In the case where the program of the main ROM is read and executed by the ISC microcomputer and the card type recording medium is loaded, and the software to be downloaded to the main ROM is recorded in the card type recording medium. The CISC microcomputer executes the boot ROM startup program,
Software in the card-type recording medium is adapted to be downloaded to the main ROM, and the boot ROM is out of order or has expired because backup data cannot be written to the boot ROM a plurality of times in succession. If it is determined, and the card-type recording medium for storing the backup data is attached, the backup data in the boot ROM is downloaded to the card-type recording medium for storing the backup data, and the failure or New boot ROM is the end of life boot ROM
Control board, the backup data stored in the card-type recording medium for storing the backup data is downloaded to the new boot ROM.
【請求項3】 原稿の画像情報を読み取るスキャナ部
と、スキャナ部で読み取った画像データを記録部材にプ
リントするプリント部と、前記請求項1又は2の制御基
板と、を備えた画像形成装置であって、前記スキャナ部
と前記プリント部のそれぞれに前記制御基板を備えたこ
とを特徴とする画像形成装置。
3. An image forming apparatus comprising: a scanner section for reading image information of a document; a print section for printing image data read by the scanner section on a recording member; and the control board according to claim 1 or 2. According to another aspect of the present invention, there is provided an image forming apparatus, wherein the scanner section and the printing section each include the control board.
【請求項4】 画像データを記録部材にプリントする画
像形成装置において、前記請求項1又は2の制御基板を
備えたことを特徴とする画像形成装置。
4. An image forming apparatus for printing image data on a recording member, comprising the control board according to claim 1 or 2.
【請求項5】 原稿の画像情報を読み取る画像読込装置
において、前記請求項1又は2の制御基板を備えたこと
を特徴とする画像読込装置。
5. An image reading device for reading image information of a document, comprising the control board according to claim 1 or 2.
JP2002061915A 2002-03-07 2002-03-07 Image forming apparatus, image read in apparatus, and control board for the same Pending JP2003263283A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002061915A JP2003263283A (en) 2002-03-07 2002-03-07 Image forming apparatus, image read in apparatus, and control board for the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002061915A JP2003263283A (en) 2002-03-07 2002-03-07 Image forming apparatus, image read in apparatus, and control board for the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003263283A true JP2003263283A (en) 2003-09-19

Family

ID=29195953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002061915A Pending JP2003263283A (en) 2002-03-07 2002-03-07 Image forming apparatus, image read in apparatus, and control board for the same

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003263283A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008102232A (en) * 2006-10-18 2008-05-01 Seiko Epson Corp Image forming apparatus, image reader and all-in-one printer
KR101242425B1 (en) 2010-10-20 2013-03-12 주식회사 씨드 3d photo curable inkjet printing system
US9861020B2 (en) 2012-10-23 2018-01-02 International Business Machines Corporation Multiple expansion card insertion and extraction tool

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008102232A (en) * 2006-10-18 2008-05-01 Seiko Epson Corp Image forming apparatus, image reader and all-in-one printer
KR101242425B1 (en) 2010-10-20 2013-03-12 주식회사 씨드 3d photo curable inkjet printing system
US9861020B2 (en) 2012-10-23 2018-01-02 International Business Machines Corporation Multiple expansion card insertion and extraction tool

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5146495B2 (en) Image processing apparatus and hibernation activation method
JP3689475B2 (en) Process cartridge, developing device, and electrophotographic image forming apparatus
US20070182998A1 (en) Image processing apparatus
JP4319176B2 (en) Network system including customer replaceable units
JP2007328640A (en) Image processing unit and control method thereof
US8305598B2 (en) Image-forming apparatus
JP2008282090A (en) Electronic equipment and firmware update method therefor
US8174722B2 (en) Image forming apparatus and control method thereof
JP2003263283A (en) Image forming apparatus, image read in apparatus, and control board for the same
JP2001053913A (en) Image processor and its control method
JP4168719B2 (en) Information processing apparatus, image forming apparatus, and program update method
JP4545496B2 (en) Electrical equipment
JP3588220B2 (en) Image forming device
JP2005151175A (en) Image forming apparatus and data reading method
JP4677229B2 (en) Printing apparatus and printing method
JP2017004095A (en) Image processing device and control program for image processing device
JP6459543B2 (en) Image forming apparatus, job processing control method, and job processing control program
JP4366207B2 (en) PRINT CONTROL DEVICE, PRINT DEVICE, PROGRAM START METHOD, AND PROGRAM
JP4562433B2 (en) Image processing device
JP2008272982A (en) Printer and method for updating firmware therein
JP4292866B2 (en) Image forming apparatus, firmware rewriting method, rewriting program, and recording medium
JP6213438B2 (en) Image forming apparatus
JP4534843B2 (en) Image forming apparatus and control program for image forming apparatus
JP2004191783A (en) Image forming apparatus
JP2008148159A (en) Data output control apparatus, data output control method and program