JP2003259270A - Data recorder, image recorder, and data recording method - Google Patents

Data recorder, image recorder, and data recording method

Info

Publication number
JP2003259270A
JP2003259270A JP2002050802A JP2002050802A JP2003259270A JP 2003259270 A JP2003259270 A JP 2003259270A JP 2002050802 A JP2002050802 A JP 2002050802A JP 2002050802 A JP2002050802 A JP 2002050802A JP 2003259270 A JP2003259270 A JP 2003259270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
recording medium
recording
memory
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002050802A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kumiko Shimazaki
久美子 島崎
Tetsuya Asai
徹哉 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2002050802A priority Critical patent/JP2003259270A/en
Publication of JP2003259270A publication Critical patent/JP2003259270A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To minimize loss of information to be recorded, at the time of operation restoration of a secondary recording medium after a break of power supply with respect to a data recorder which records data in an external recording medium and the secondary recording medium annexed to the external recording medium. <P>SOLUTION: When an event of data write to an IC memory 10b occurs due to operation input on an input part 5, a memory control part 4a copies recorded data in the IC memory 10b to a backup memory 6 at each time after recording data according with the write event in the IC memory 10b through a memory R/W 23a. New data is not written in the IC memory 10b till copy processing is normally terminated. In the case that power supply is broken during write operation to the IC memory 10b, the memory control part 4a reads out data recorded in the backup memory 6 at the time of power restoration and copies the data to the IC memory 10b through the memory R/W 23a. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、外部記録媒体とこ
れに付随する二次記録媒体とにデータを記録するデータ
記録装置、データ記録方法、およびこのような外部記録
媒体に対して画像データを記録する画像記録装置に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data recording apparatus for recording data on an external recording medium and a secondary recording medium attached to the external recording medium, a data recording method, and image data for such an external recording medium. The present invention relates to an image recording device for recording.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、動画像を撮像して記録するビデオ
カメラは、一般家庭においても広く普及している。現在
のビデオカメラでは、記録媒体として主にカセット式の
磁気テープが使用されている。また、最近では、磁気テ
ープのカセットケース内に、不揮発性の半導体メモリに
よってなる二次記録媒体が搭載されているものも多い。
2. Description of the Related Art In recent years, video cameras for picking up and recording moving images have become widespread in general households. Current video cameras mainly use cassette type magnetic tapes as recording media. Further, recently, in many cases, a secondary recording medium made of a non-volatile semiconductor memory is mounted in a cassette case of a magnetic tape.

【0003】この二次記録媒体には、例えば磁気テープ
に記録した画像のタイトルや撮影時の日付等の記録内容
に関する情報が記録され、磁気テープの再生時に二次記
録媒体の情報を先に読み取ることで、磁気テープへの記
録内容の概要を把握できるようにされている。従って、
このような機能を利用する場合は、通常、磁気テープへ
の動画記録の終了直後に、ユーザの入力操作により二次
記録媒体への何らかの情報記録が行われる。
Information about the recorded contents such as the title of the image recorded on the magnetic tape and the date at the time of shooting is recorded on the secondary recording medium, and the information on the secondary recording medium is read first when the magnetic tape is reproduced. Therefore, it is possible to grasp the outline of the recorded contents on the magnetic tape. Therefore,
When using such a function, usually, immediately after the recording of the moving image on the magnetic tape ends, some information is recorded on the secondary recording medium by the input operation of the user.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところで、ビデオカメ
ラは、屋外等に持ち歩いて使用されることが多いことか
ら、専用のバッテリを装着してこのバッテリからの電源
により動作されることが多い。このため、使用中にバッ
テリ切れの状態となって、バッテリの交換が行われるこ
とも多い。
By the way, since the video camera is often carried outdoors for use, it is often operated by a power supply from a battery equipped with a dedicated battery. For this reason, the battery is often exhausted during use, and the battery is often replaced.

【0005】上述したような二次記録媒体への記録動作
中にも、電源の供給が切断される場合があり得る。例え
ば通常、ユーザはバッテリ残量の表示を見て撮影可能な
残り時間を判断するが、バッテリ残量の表示があとわず
かとなった場合には、自主的にバッテリの交換を行うこ
とがある。ユーザによる二次記録媒体への記録操作が行
われた直後に、バッテリが取り出された場合、記録操作
から二次記録媒体への記録動作の正常な終了まではある
程度の時間を要することから、バッテリを取り出すタイ
ミングが早い場合には、二次記録媒体に対して情報が正
しく記録されない。このような事態は、バッテリの接触
不良や、搭載部からのバッテリの脱落等の他、家庭用コ
ンセントからのAC入力による動作時に、接続コードが
引き抜かれた場合等にも発生し得る。
The power supply may be cut off even during the recording operation on the secondary recording medium as described above. For example, normally, the user determines the remaining time that can be photographed by looking at the display of the battery remaining amount, but when the display of the battery remaining amount becomes very short, the user may voluntarily replace the battery. If the battery is removed immediately after the user performs a recording operation on the secondary recording medium, it takes some time from the recording operation to the normal end of the recording operation on the secondary recording medium. If the timing of taking out the data is early, the information will not be correctly recorded on the secondary recording medium. Such a situation may occur when the connection cord is pulled out at the time of operation by AC input from a household outlet, in addition to contact failure of the battery, dropping of the battery from the mounting portion, and the like.

【0006】従って、この後に新たなバッテリ等による
電源供給が再開されると、記録動作が不完全なために二
次記録媒体の動作がエラーの状態となる。この場合、二
次記録媒体の動作を復帰させるためには再フォーマット
等の方法が採られ、多くの情報を失ってしまうことにな
る。
Therefore, when the power supply from a new battery or the like is restarted after this, the operation of the secondary recording medium is in an error state because the recording operation is incomplete. In this case, a method such as reformatting is used to restore the operation of the secondary recording medium, and much information is lost.

【0007】本発明はこのような課題に鑑みてなされた
ものであり、電源供給の切断によって二次記録媒体への
記録動作が異常終了した際、記録する情報の損失を最小
限に抑えながら二次記録媒体の動作を復帰させることが
可能なデータ記録装置を提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above problems, and when the recording operation on the secondary recording medium is abnormally terminated due to the disconnection of the power supply, the loss of the information to be recorded is minimized. An object of the present invention is to provide a data recording device capable of returning the operation of the next recording medium.

【0008】また、本発明の他の目的は、電源供給の切
断によって二次記録媒体への記録動作が異常終了した
際、記録する情報の損失を最小限に抑えながら二次記録
媒体の動作を復帰させることが可能なデータ記録方法を
提供することである。
Another object of the present invention is to operate the secondary recording medium while minimizing the loss of information to be recorded when the recording operation to the secondary recording medium ends abnormally due to the disconnection of the power supply. It is to provide a data recording method capable of being restored.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】本発明では上記課題を解
決するために、外部記録媒体とこれに付随する二次記録
媒体とにデータを記録するデータ記録装置において、前
記二次記録媒体の記録データをバックアップするための
内蔵記録媒体を具備して、前記二次記録媒体に対する記
録動作が行われるたびに、前記内蔵記録媒体に対するバ
ックアップ動作を実行するとともに、前記バックアップ
動作が完全に終了するまでは、前記二次記録媒体に対す
る新たなデータ記録を実行しないことを特徴とするデー
タ記録装置が提供される。
In order to solve the above problems, the present invention provides a data recording apparatus for recording data on an external recording medium and a secondary recording medium associated with the external recording medium, wherein the recording of the secondary recording medium is performed. A built-in recording medium for backing up data is provided, and each time a recording operation is performed on the secondary recording medium, the backup operation is performed on the built-in recording medium, and the backup operation is completed. There is provided a data recording device characterized by not performing new data recording on the secondary recording medium.

【0010】このようなデータ記録装置では、二次記録
媒体の記録データに対する内蔵記録媒体へのバックアッ
プ動作が完全に終了するまで、二次記録媒体への新たな
データ記録が実行されないため、少なくとも二次記録媒
体および内蔵記録媒体のいずれかが常に正常な記録状態
を維持し、二次記録媒体の記録状態が保証される。
In such a data recording apparatus, since new data recording on the secondary recording medium is not executed until the backup operation for the recording data on the secondary recording medium to the built-in recording medium is completely completed, at least two. Either the secondary recording medium or the built-in recording medium always maintains a normal recording state, and the recording state of the secondary recording medium is guaranteed.

【0011】また、二次記録媒体に対する記録動作が不
完全な状態で、装置全体に対する電源供給が切断された
場合には、電源供給の再開時において内蔵記録媒体の記
録データを二次記録媒体にコピーし、逆に、内蔵記録媒
体に対するバックアップ動作が不完全な状態で電源供給
が切断された場合には、電源供給の再開時において二次
記録媒体の記録データに対するバックアップ動作を再度
実行するようにしてもよい。これにより、二次記録媒体
および内蔵記録媒体のいずれかに対する記録動作中に電
源供給が切断された場合にも、二次記録媒体の記録状態
が保証される。
When the power supply to the entire apparatus is cut off in a state where the recording operation on the secondary recording medium is incomplete, the recording data of the built-in recording medium is transferred to the secondary recording medium when the power supply is restarted. On the contrary, if the power supply is cut off while the backup operation to the built-in recording medium is incomplete, the backup operation to the recorded data of the secondary recording medium should be executed again when the power supply is restarted. May be. As a result, the recording state of the secondary recording medium is assured even when the power supply is cut off during the recording operation on either the secondary recording medium or the built-in recording medium.

【0012】また、本発明では、外部記録媒体とこれに
付随する二次記録媒体とにデータを記録するデータ記録
方法において、前記二次記録媒体に対する記録動作が行
われるたびに、前記二次記録媒体の記録データの内蔵記
録媒体に対するバックアップ動作を実行するとともに、
前記バックアップ動作が完全に終了するまでは、前記二
次記録媒体に対する新たなデータ記録を実行しないこと
を特徴とするデータ記録方法が提供される。
Further, according to the present invention, in a data recording method for recording data on an external recording medium and a secondary recording medium attached to the external recording medium, the secondary recording is performed each time a recording operation is performed on the secondary recording medium. Performs a backup operation of the recording data of the medium to the built-in recording medium,
A data recording method is provided, in which new data recording is not performed on the secondary recording medium until the backup operation is completely completed.

【0013】このようなデータ記録方法では、二次記録
媒体の記録データに対する内蔵記録媒体へのバックアッ
プ動作が完全に終了するまで、二次記録媒体への新たな
データ記録が実行されないため、少なくとも二次記録媒
体および内蔵記録媒体のいずれかが常に正常な記録状態
を維持し、二次記録媒体の記録状態が保証される。
In such a data recording method, new data recording on the secondary recording medium is not executed until the backup operation for the recording data on the secondary recording medium to the built-in recording medium is completely completed. Either the secondary recording medium or the built-in recording medium always maintains a normal recording state, and the recording state of the secondary recording medium is guaranteed.

【0014】また、二次記録媒体に対する記録動作が不
完全な状態で、電源供給が切断された場合には、電源供
給の再開時において内蔵記録媒体の記録データを二次記
録媒体にコピーし、逆に、内蔵記録媒体に対するバック
アップ動作が不完全な状態で電源供給が切断された場合
には、電源供給の再開時において二次記録媒体の記録デ
ータに対するバックアップ動作を再度実行するようにし
てもよい。これにより、二次記録媒体および内蔵記録媒
体のいずれかに対する記録動作中に電源供給が切断され
た場合にも、二次記録媒体の記録状態が保証される。
Further, when the power supply is cut off in the state where the recording operation on the secondary recording medium is incomplete, the recording data of the internal recording medium is copied to the secondary recording medium when the power supply is restarted, On the contrary, when the power supply is cut off while the backup operation for the built-in recording medium is incomplete, the backup operation for the record data of the secondary recording medium may be executed again when the power supply is restarted. . As a result, the recording state of the secondary recording medium is assured even when the power supply is cut off during the recording operation on either the secondary recording medium or the built-in recording medium.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。以下の実施形態例では、データの
記録対象の外部記録媒体として、ビデオカメラやVTR
(ビデオテープレコーダ)等にセットされて使用される
カセット式の磁気テープを例として挙げる。ここで例示
するカセット式の磁気テープでは、磁気テープに記録し
た画像等のタイトルや日付、記録位置等の情報を別途に
記録するための二次記録媒体である半導体メモリが、カ
セットケース内に搭載されており、半導体メモリからデ
ータを読み出すことにより、磁気テープの記録内容を把
握することが可能となっている。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. In the following embodiments, a video camera or a VTR is used as an external recording medium for recording data.
An example is a cassette-type magnetic tape that is used by being set in a (video tape recorder) or the like. In the cassette type magnetic tape illustrated here, a semiconductor memory, which is a secondary recording medium for separately recording information such as a title, a date, and a recording position of an image recorded on the magnetic tape, is mounted in a cassette case. By reading the data from the semiconductor memory, it is possible to grasp the recorded contents of the magnetic tape.

【0016】以下、このような半導体メモリを搭載した
カセット式の磁気テープが使用されるデジタルビデオカ
メラを例に説明する。図1は、本発明の実施形態例であ
るデジタルビデオカメラの構成例を示すブロック図であ
る。
A digital video camera using a cassette type magnetic tape having such a semiconductor memory will be described below as an example. FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of a digital video camera according to an embodiment of the present invention.

【0017】図1に示すデジタルビデオカメラ1は、磁
気テープ10aおよびICメモリ10bを具備するビデ
オカセット10がセットされて、撮像した画像を磁気テ
ープ10aに記録するとともに、磁気テープ10aの記
録内容に関する情報をICメモリ10bに対して記録す
るための装置である。このデジタルビデオカメラ1は、
画像の撮像および記録再生を行うビデオ記録再生部2
と、撮像および再生された画像を表示する表示部3と、
装置全体の制御を行う制御マイコン4と、ユーザによる
操作入力が行われる入力部5と、ICメモリ10bの記
録データをバックアップするためのバックアップ用メモ
リ6と、ICメモリ10bおよびバックアップ用メモリ
6の各記録状態を管理するための管理情報メモリ7によ
って構成される。また、管理情報メモリ7を除く装置内
の各ブロックは、着脱式バッテリ8aからの電源供給に
より動作し、管理情報メモリ7は、独立した補助バッテ
リ8bからの電源供給により動作する。
In the digital video camera 1 shown in FIG. 1, a video cassette 10 having a magnetic tape 10a and an IC memory 10b is set to record a picked-up image on the magnetic tape 10a and the recorded contents of the magnetic tape 10a. This is a device for recording information in the IC memory 10b. This digital video camera 1
Video recording / playback unit 2 for picking up an image and recording / playback
And a display unit 3 for displaying the imaged and reproduced images,
A control microcomputer 4 for controlling the entire apparatus, an input unit 5 for operation input by a user, a backup memory 6 for backing up recorded data in the IC memory 10b, and each of the IC memory 10b and the backup memory 6. It is composed of a management information memory 7 for managing the recording state. Further, each block in the device except the management information memory 7 operates by the power supply from the removable battery 8a, and the management information memory 7 operates by the power supply from the independent auxiliary battery 8b.

【0018】ビデオ記録再生部2は、画像の撮像および
これに伴うデジタル画像信号の出力を行う撮像ブロック
21と、出力された画像信号を圧縮処理し、所定のデー
タフォーマットにエンコードするビデオエンコーダ22
と、ビデオカセット10内の磁気テープ10aおよびI
Cメモリ10bに対するデータの書き込み・読み出しを
行うテープデッキ部23と、磁気テープ10aから読み
出された画像信号をデコードするビデオデコーダ24を
具備する。
The video recording / reproducing unit 2 picks up an image and outputs a digital image signal accordingly, and a video encoder 22 that compresses the output image signal and encodes it into a predetermined data format.
And the magnetic tapes 10a and I in the video cassette 10.
It comprises a tape deck section 23 for writing / reading data to / from the C memory 10b, and a video decoder 24 for decoding the image signal read from the magnetic tape 10a.

【0019】撮像ブロック21は、被写体から光が入射
されるレンズによる光学系やアイリス、および入射光を
光電変換するCCD(Charge Coupled Device)等の撮
像素子を具備するカメラ部と、撮像素子からの出力信号
に対するデジタル信号への変換や、ノイズ除去、画質補
正、輝度・色差信号への変換等の信号処理を行うカメラ
信号処理部(ともに図示せず)等により構成される。ビ
デオエンコーダ22は、撮像ブロック21から出力され
る画像信号に対して、所定の動画像用のデータフォーマ
ットに基づく圧縮・符号化処理を行う。
The image pickup block 21 includes an optical system including a lens on which light is incident from a subject, an iris, and a camera section having an image pickup element such as a CCD (Charge Coupled Device) for photoelectrically converting the incident light, and a camera section. It is composed of a camera signal processing unit (both not shown) that performs signal processing such as conversion of output signals into digital signals, noise removal, image quality correction, conversion into luminance / color difference signals, and the like. The video encoder 22 performs a compression / encoding process on the image signal output from the imaging block 21 based on a predetermined moving image data format.

【0020】テープデッキ部23は、ビデオカセット1
0および磁気テープ10aに対するローディングメカ
や、磁気テープ10aに対するデータの書き込み・読み
出しを行う回転ヘッド等の記録再生機構(ともに図示せ
ず)を具備する他、ビデオカセット10に搭載されたI
Cメモリ10bに対するデータの書き込み・読み出しを
行うメモリR/W(リーダ/ライタ)23aを具備す
る。ICメモリ10bは、例えばEEPROM(Electr
ically Erasable and Programmable ROM)等の不揮
発性半導体メモリにより構成され、512bytes、
あるいは2kbytesといった記憶容量を有する。
The tape deck 23 is used for the video cassette 1
0 and the magnetic tape 10a, a recording / reproducing mechanism (neither shown) such as a rotary head for writing / reading data to / from the magnetic tape 10a, and an I mounted on the video cassette 10.
A memory R / W (reader / writer) 23a for writing / reading data to / from the C memory 10b is provided. The IC memory 10b is, for example, an EEPROM (Electr
512 bytes, which is composed of a non-volatile semiconductor memory such as a physically erasable and programmable ROM).
Alternatively, it has a storage capacity of 2 kbytes.

【0021】ビデオデコーダ24は、テープデッキ部2
3によって磁気テープ10aから読み出された画像信号
に対して、所定の動画像用のデータフォーマットに基づ
く伸張・復号化処理を行う。
The video decoder 24 is used in the tape deck section 2.
The image signal read from the magnetic tape 10a by 3 is subjected to decompression / decoding processing based on a predetermined moving image data format.

【0022】また、表示部3は、撮像ブロック21やビ
デオデコーダ24からの出力画像信号を信号処理して、
例えばLCD(Liquid Crystal Display)等により構成
される図示しないモニタに、撮像中の画像(いわゆるカ
メラスルー画像)や磁気テープ10aからの再生画像を
表示する。さらに、入力部5からの指示入力信号に応じ
た動作モードや諸設定、あるいは着脱式バッテリ8aの
残量等、デジタルビデオカメラ1内の状態を示す情報を
制御マイコン4より受けて、これらの情報をモニタにオ
ンスクリーン表示する。
The display unit 3 also processes the output image signals from the image pickup block 21 and the video decoder 24,
For example, an image being picked up (a so-called camera through image) or a reproduced image from the magnetic tape 10a is displayed on a monitor (not shown) configured by an LCD (Liquid Crystal Display) or the like. Further, the control microcomputer 4 receives information indicating the state of the inside of the digital video camera 1 such as the operation mode and various settings according to the instruction input signal from the input unit 5 or the remaining amount of the removable battery 8a. Is displayed on-screen on the monitor.

【0023】制御マイコン4は、デジタルビデオカメラ
1の各回路ブロックを制御する制御処理部であり、入力
部5からの指示入力信号等に基づいて、記録再生動作等
の各回路ブロックの動作を制御する。また、制御マイコ
ン4は、メモリR/W23aによるICメモリ10bへ
のデータの書き込み・読み出し動作、およびバックアッ
プ用メモリ6に対するデータの書き込み・読み出し動作
を制御するメモリ制御部4aを具備している。この制御
マイコン4はまた、後述するように、ICメモリ10b
およびバックアップ用メモリ6の記録状態を管理するた
めの管理情報を管理情報メモリ7に記録し、着脱式バッ
テリ8aの装着後の電源復帰時に管理情報メモリ7を参
照する。
The control microcomputer 4 is a control processing unit for controlling each circuit block of the digital video camera 1, and controls the operation of each circuit block such as recording / reproducing operation based on an instruction input signal from the input unit 5. To do. Further, the control microcomputer 4 includes a memory control unit 4a that controls the data writing / reading operation to / from the IC memory 10b by the memory R / W 23a and the data writing / reading operation to / from the backup memory 6. The control microcomputer 4 also uses the IC memory 10b as described later.
Also, management information for managing the recording state of the backup memory 6 is recorded in the management information memory 7, and the management information memory 7 is referred to when the power is restored after the removable battery 8a is attached.

【0024】入力部5は、磁気テープ10aに対する記
録・再生動作を操作するためのボタンスイッチや、動作
モードを選択するための選択スイッチ等により構成さ
れ、ユーザによる操作に応じた指示入力信号を制御マイ
コン4に対して出力する。
The input unit 5 is composed of a button switch for operating the recording / reproducing operation on the magnetic tape 10a, a selection switch for selecting an operation mode, and the like, and controls an instruction input signal according to the operation by the user. Output to the microcomputer 4.

【0025】バックアップ用メモリ6は、例えばEEP
ROM等の不揮発性半導体メモリにより構成され、メモ
リ制御部4aによる制御の下で、ICメモリ10bに記
録されたデータのコピーを保持する。このため、バック
アップ用メモリ6は、ICメモリ10bと同じか、より
大きな記憶容量を有している。
The backup memory 6 is, for example, an EEP.
It is composed of a non-volatile semiconductor memory such as a ROM, and holds a copy of the data recorded in the IC memory 10b under the control of the memory controller 4a. Therefore, the backup memory 6 has a storage capacity equal to or larger than that of the IC memory 10b.

【0026】管理情報メモリ7は、補助バッテリ8bか
らの電源供給により動作するDRAM(Dynamic RA
M)等により構成され、ICメモリ10bおよびバック
アップ用メモリ6における記録状態を管理するための管
理情報を保持する。
The management information memory 7 is a DRAM (Dynamic RA) operated by the power supply from the auxiliary battery 8b.
M) and the like, and holds management information for managing the recording states in the IC memory 10b and the backup memory 6.

【0027】このようなデジタルビデオカメラ1におけ
る画像信号の基本的な記録・再生動作は、以下のように
行われる。画像の記録動作の前では、制御マイコン4に
よる制御の下で、撮像ブロック21において撮像された
画像信号が表示部3に送出され、カメラスルー画像とし
て表示される。この状態から、入力部5において画像記
録のための操作入力が行われると、撮像された画像信号
が撮像ブロック21からビデオエンコーダ22に送出さ
れてデータ圧縮処理され、所定のデータフォーマットの
デジタルデータに変換される。変換されたデータはテー
プデッキ部23に送出されて、所定の変調処理等が施さ
れた後、磁気テープ10aに記録される。
The basic recording / reproducing operation of the image signal in such a digital video camera 1 is performed as follows. Before the image recording operation, under the control of the control microcomputer 4, the image signal captured by the image capturing block 21 is sent to the display unit 3 and displayed as a camera through image. From this state, when an operation input for image recording is performed in the input unit 5, the captured image signal is sent from the image capturing block 21 to the video encoder 22 and data compression processing is performed to convert it into digital data of a predetermined data format. To be converted. The converted data is sent to the tape deck unit 23, subjected to a predetermined modulation process and the like, and then recorded on the magnetic tape 10a.

【0028】また、入力部5において画像再生のための
操作入力が行われると、磁気テープ10aに記録された
画像データがテープデッキ部23により読み出されて再
生され、ビデオデコーダ24で伸張処理がなされた後、
表示部3に表示される。
When an operation input for image reproduction is performed in the input section 5, the image data recorded on the magnetic tape 10a is read and reproduced by the tape deck section 23 and expanded by the video decoder 24. After being done
It is displayed on the display unit 3.

【0029】なお、図示を省略するが、このデジタルビ
デオカメラ1では、上記の画像信号の記録再生機構の他
に、音声の収音機構と音声信号のエンコード・デコード
処理部等を具備して、磁気テープ10aに対して画像信
号とともに音声信号を記録することも可能となってい
る。また、このデジタルビデオカメラ1は、着脱式バッ
テリ8aの他、家庭用のコンセントからのAC電源を使
用して動作することも可能であるが、ここでは説明を省
略する。
Although not shown, the digital video camera 1 is equipped with a sound collecting mechanism for audio and an encoding / decoding processing unit for audio signals, in addition to the recording / reproducing mechanism for the image signals. It is also possible to record an audio signal as well as an image signal on the magnetic tape 10a. Further, the digital video camera 1 can be operated by using an AC power supply from a household outlet in addition to the removable battery 8a, but the description thereof is omitted here.

【0030】次に、ビデオカセット10に搭載されたI
Cメモリ10bに対するデータの書き込み動作について
説明する。ICメモリ10bには、磁気テープ10aに
記録した画像や音声に関連する情報を記録することがで
きる。例えば、記録した画像コンテンツのタイトルや、
記録内容の要約、記録した日時等の情報と、これらの情
報に対応する記録データの磁気テープ10a上の記録位
置情報等が記録される。また、ICメモリ10bの容量
次第では、例えば磁気テープ10aに記録した動画像よ
り抽出した静止画像のデータを記録することも可能であ
る。このようなICメモリ10bへの情報記録操作は、
入力部5を用いたユーザによる操作入力により、基本的
には任意のタイミングで行うことが可能であるが、通常
は磁気テープ10aに対する記録動作の終了後に行われ
ることが多い。
Next, the I mounted on the video cassette 10
A data write operation to the C memory 10b will be described. Information related to images and sounds recorded on the magnetic tape 10a can be recorded in the IC memory 10b. For example, the title of the recorded image content,
Information such as a summary of recorded contents, date and time of recording, and recording position information on the magnetic tape 10a of recording data corresponding to these information are recorded. Further, depending on the capacity of the IC memory 10b, for example, it is possible to record the data of a still image extracted from the moving image recorded on the magnetic tape 10a. Such an information recording operation to the IC memory 10b is performed by
It can be basically performed at an arbitrary timing by an operation input by the user using the input unit 5, but it is usually performed after the recording operation on the magnetic tape 10a is completed.

【0031】このデジタルビデオカメラ1では、ICメ
モリ10bに対するデータの記録を行う際、記録された
データを必ずバックアップ用メモリ6に複写することに
より、記録動作中の突然の電源供給の切断時に、記録さ
れていたデータを保証する。
In this digital video camera 1, when data is recorded in the IC memory 10b, the recorded data is always copied to the backup memory 6 so that the data is recorded when the power supply is suddenly cut off during the recording operation. Guarantee the data that was used.

【0032】なお、以下の説明において述べられる電源
供給の切断は、入力部5の電源スイッチを操作すること
による正常な電源切断動作ではなく、例えば着脱式バッ
テリ8aの強制的な取り外しや、衝撃による脱落等の意
図しない理由により、電源供給が異常切断された場合の
ことを意味するものとする。
The disconnection of the power supply described in the following description is not a normal power-off operation by operating the power switch of the input section 5, but is caused by, for example, the forcible removal of the removable battery 8a or an impact. This means that the power supply is abnormally cut off due to an unintended reason such as dropping.

【0033】図2は、ICメモリ10bに対する書き込
みイベント発生時におけるデータの流れを模式的に示す
図である。なお、図2では説明を簡略化するために、メ
モリR/W23aの表示を省略している。
FIG. 2 is a diagram schematically showing the flow of data when a write event occurs in the IC memory 10b. In FIG. 2, the display of the memory R / W 23a is omitted for the sake of simplicity.

【0034】ICメモリ10bに対して情報が記録され
る際には、入力部5からの操作入力により書き込みイベ
ントが発生される(ステップS201)。この書き込み
イベントを検知したメモリ制御部4aは、これに応じた
所定のデータをメモリR/W23aに転送し、ICメモ
リ10bに書き込む(ステップS202)。次に、メモ
リ制御部4aは、電源供給の切断時におけるICメモリ
10bの記録データの保護のために、ICメモリ10b
の記録データをバックアップ用メモリ6に対して複写す
る(ステップS203)。このように、ICメモリ10
bに対する書き込み動作が行われるたびに、記録データ
がバックアップ用メモリ6に複写される。
When information is recorded in the IC memory 10b, a write event is generated by an operation input from the input section 5 (step S201). Upon detecting this write event, the memory control unit 4a transfers predetermined data corresponding to the write event to the memory R / W 23a and writes it in the IC memory 10b (step S202). Next, the memory control unit 4a uses the IC memory 10b to protect the recorded data in the IC memory 10b when the power supply is cut off.
The recording data of is copied to the backup memory 6 (step S203). In this way, the IC memory 10
The recording data is copied to the backup memory 6 every time the write operation is performed on the data b.

【0035】ここで、メモリ制御部4aは、ICメモリ
10bへの書き込み動作後、バックアップ用メモリ6に
対する記録データの複写動作が正常に終了するまでの
間、新たなデータの書き込みおよび記録データの読み出
しのためのICメモリ10bに対するアクセスを行わな
いように制御する。従って、電源供給が切断された場合
には、ICメモリ10bおよびバックアップ用メモリ6
のいずれかの記録データが、正常な記録状態を保持して
いることなる。
Here, the memory control unit 4a writes new data and reads the recording data after the writing operation to the IC memory 10b and before the copying operation of the recording data to the backup memory 6 is normally completed. The IC memory 10b for control is controlled not to be accessed. Therefore, when the power supply is cut off, the IC memory 10b and the backup memory 6
That is, any one of the record data of 1) holds the normal record state.

【0036】これにより、ICメモリ10bまたはバッ
クアップ用メモリ6に対するデータ書き込み動作中に電
源供給が切断された場合には、電源供給の復帰後に、正
常な記録状態となっている方の記録データを、他方の記
録媒体に複写することで、記録データの損失が最小限に
留められるとともに、ICメモリ10bの動作を素早く
復帰させることが可能となる。
As a result, when the power supply is cut off during the data writing operation to the IC memory 10b or the backup memory 6, the recording data in the normal recording state is restored after the power supply is restored. By copying to the other recording medium, the loss of recorded data can be minimized and the operation of the IC memory 10b can be quickly restored.

【0037】ところで、メモリ制御部4aは、上記のI
Cメモリ10bおよびバックアップ用メモリ6に対する
記録動作の間、各記録媒体の記録状態を管理する管理情
報を、管理情報メモリ7に対して随時記録している。こ
の管理情報は、例えば、ICメモリ10bおよびバック
アップ用メモリ6に対してそれぞれ書き込みアクセス中
であるか否かを示すフラグ情報として記録される。
By the way, the memory controller 4a uses the I
During the recording operation on the C memory 10b and the backup memory 6, the management information for managing the recording state of each recording medium is recorded on the management information memory 7 at any time. This management information is recorded, for example, as flag information indicating whether or not write access is being performed to the IC memory 10b and the backup memory 6, respectively.

【0038】管理情報メモリ7は、補助バッテリ8bに
より駆動されるため、メモリ制御部4aやメモリR/W
23a等に対する電源供給の切断時にも、この管理情報
は保持される。そして、この管理情報は、後述するよう
に、電源供給が異常切断された後の復帰時において、I
Cメモリ10bおよびバックアップ用メモリ6の記録状
態を判断するために、メモリ制御部4aによって参照さ
れる。
Since the management information memory 7 is driven by the auxiliary battery 8b, it has a memory control section 4a and a memory R / W.
This management information is retained even when the power supply to 23a and the like is cut off. Then, as will be described later, this management information is set to I when the power supply is restored after abnormally cut off.
It is referred to by the memory control unit 4a in order to determine the recording states of the C memory 10b and the backup memory 6.

【0039】次に、電源供給の異常切断時を含むメモリ
制御部4aによる記録媒体の制御について説明する。図
3は、メモリ制御部4aによるICメモリ10bおよび
バックアップ用メモリ6に対する基本的な制御状態の遷
移を示す状態遷移図である。なお、図3では、ICメモ
リ10bをメモリA、バックアップ用メモリ6をメモリ
Bと簡略化して表している。
Next, the control of the recording medium by the memory control section 4a including the abnormal disconnection of the power supply will be described. FIG. 3 is a state transition diagram showing transitions of basic control states of the IC memory 10b and the backup memory 6 by the memory control unit 4a. Note that, in FIG. 3, the IC memory 10b is simplified as the memory A, and the backup memory 6 is simplified as the memory B.

【0040】まず、ICメモリ10bに対するアクセス
が発生した場合の状態遷移について説明する。ICメモ
リ10bへの記録待機時には、状態S301となり、I
Cメモリ10bに対する書き込みおよび読み出しのアク
セスが可能となる。この状態S301は、表示部3にお
けるカメラスルー画像の表示時、撮像した画像信号の磁
気テープ10aへの書き込み動作時、および磁気テープ
10aの再生動作時を含む。
First, the state transition when an access to the IC memory 10b occurs will be described. During recording standby in the IC memory 10b, the state becomes S301, and I
It is possible to access the C memory 10b for writing and reading. This state S301 includes the time of displaying a camera through image on the display unit 3, the operation of writing the captured image signal on the magnetic tape 10a, and the time of the reproducing operation of the magnetic tape 10a.

【0041】次に、入力部5からの操作入力により、I
Cメモリ10bに対するデータの書き込みまたは読み出
しに対するアクセスが発生し、制御マイコン4を介して
アクセス発生を検知した場合には、状態S302に移行
して、メモリR/W23aを制御してICメモリ10b
に対するアクセスが行われる。
Next, by inputting an operation from the input unit 5, I
When an access to write or read data to the C memory 10b occurs and the access occurrence is detected via the control microcomputer 4, the process shifts to the state S302 to control the memory R / W 23a to control the IC memory 10b.
Is accessed.

【0042】ここで、ICメモリ10bからのデータ読
み出しのためにアクセスされた場合には、読み出し動作
が終了後に、状態S301に戻って、再びICメモリ1
0bに対するアクセス可能状態に移行する。また、IC
メモリ10bに対するデータの書き込みのためにアクセ
スされた場合には、書き込み動作の終了後に状態S30
3に移行する。
When the IC memory 10b is accessed for reading data, after the read operation is completed, the process returns to the state S301 and the IC memory 1 is restarted.
0b is set to the accessible state. Also, IC
If the memory 10b is accessed for writing data, the state S30 is set after the write operation is completed.
Move to 3.

【0043】状態S303では、ICメモリ10bに記
録されたデータが読み出され、バックアップ用メモリ6
に対して複写が行われる。そして、バックアップ用メモ
リ6に対する書き込み動作の終了後に状態S301に戻
り、再びICメモリ10bに対するアクセス可能状態に
移行する。
In the state S303, the data recorded in the IC memory 10b is read and the backup memory 6 is read.
Is copied to. Then, after the write operation to the backup memory 6 is completed, the process returns to the state S301 and shifts to the accessible state to the IC memory 10b again.

【0044】このように、ICメモリ10bに対する書
き込みアクセスが発生した場合には、ICメモリ10b
へのデータの書き込み動作だけでなく、その後のバック
アップ用メモリ6へのデータの書き込み(複写)動作が
終了するまでは、ICメモリ10bに対する新たなアク
セスが許可されない。従って、電源供給の切断等が発生
しない通常動作時では、バックアップ用メモリ6におい
て、ICメモリ10bの記録データが確実に複写され
る。
In this way, when a write access to the IC memory 10b occurs, the IC memory 10b
The new access to the IC memory 10b is not permitted until not only the data writing operation to the backup memory 6 but also the subsequent data writing (copying) operation to the backup memory 6 is completed. Therefore, during the normal operation in which the power supply is not cut off, the data recorded in the IC memory 10b is surely copied in the backup memory 6.

【0045】なお、上述したように、これらの状態S3
01、S302およびS303において、メモリ制御部
4aは、ICメモリ10bおよびバックアップ用メモリ
6の各記録状態を管理するための管理情報を、管理情報
メモリ7に対して随時記録している。
As described above, these states S3
In 01, S302, and S303, the memory control unit 4a records management information for managing each recording state of the IC memory 10b and the backup memory 6 in the management information memory 7 as needed.

【0046】以上の状態S301、S302およびS3
03において、例えば着脱式バッテリ8aが脱落する等
により電源供給が突然切断された場合には、状態S30
4に移行する。以下、この状態S304から、電源供給
が復帰した場合の状態遷移について説明する。
The above states S301, S302 and S3
In S03, when the power supply is suddenly cut off due to, for example, the detachable battery 8a falling off, the state S30
Go to 4. The state transition when the power supply is restored from this state S304 will be described below.

【0047】状態S304から、例えば充電された新た
な着脱式バッテリ8aが接続される等により、電源供給
が復帰すると、状態S305に移行して、この時点での
ICメモリ10bおよびバックアップ用メモリ6のそれ
ぞれの記録状態を判別する。この記録状態の判別は、管
理情報メモリ7に記録された記録状態に対する管理情報
を参照して行う。
When the power supply is restored from the state S304 by, for example, connecting a new charged removable battery 8a, the state shifts to the state S305 and the IC memory 10b and the backup memory 6 at this point are restored. Each recording state is determined. This determination of the recording state is performed by referring to the management information for the recording state recorded in the management information memory 7.

【0048】ここで、電源供給の切断時に、ICメモリ
10bへのアクセスが可能な状態S301であった場
合、および、状態S302においてICメモリ10bに
対する読み出しアクセス中であった場合は、ICメモリ
10bおよびバックアップ用メモリ6の双方の記録状態
が正常であるため、状態S305から状態S301に移
行して、再びICメモリ10bに対するアクセス可能状
態に即座に移行することができる。
Here, if the IC memory 10b is in the accessible state S301 when the power supply is cut off, and if the IC memory 10b is being accessed for reading in the state S302, the IC memory 10b and the IC memory 10b are accessed. Since both recording states of the backup memory 6 are normal, it is possible to shift from the state S305 to the state S301 and immediately shift to the accessible state for the IC memory 10b again.

【0049】また、電源供給の切断時に、状態S302
においてICメモリ10bに対する書き込みアクセス中
であった場合は、ICメモリ10bの記録状態がエラー
状態となり、ICメモリ10bへのアクセスが不可能な
状態となる。この場合は、状態S305から状態S30
6に移行して、バックアップ用メモリ6の記録データを
ICメモリ10bに複写して、データを復元する。そし
て、この複写動作が完了すると、状態S301に移行す
る。
When the power supply is cut off, the state S302 is set.
If a write access to the IC memory 10b is in progress, the recording state of the IC memory 10b becomes an error state, and the access to the IC memory 10b becomes impossible. In this case, state S305 to state S30
6, the data recorded in the backup memory 6 is copied to the IC memory 10b to restore the data. When the copying operation is completed, the state shifts to state S301.

【0050】このように、ICメモリ10bがエラー状
態の場合に、バックアップ用メモリ6が保持しているデ
ータをICメモリ10bに書き戻すことにより、ICメ
モリ10bの動作が復帰するとともに、記録データの損
失が最小限に抑制される。
In this way, when the IC memory 10b is in an error state, the data held in the backup memory 6 is written back to the IC memory 10b, whereby the operation of the IC memory 10b is restored and the recorded data is recorded. Losses are minimized.

【0051】また、電源供給の切断時に、ICメモリ1
0bの記録データのバックアップ用メモリ6への複写動
作中である状態S303であった場合は、バックアップ
用メモリ6の記録状態がエラー状態であるため、状態S
305から状態S303に移行して、ICメモリ10b
の記録データをバックアップ用メモリ6に対して再度複
写する。そして、この複写動作が完了すると、状態S3
01に移行する。
When the power supply is cut off, the IC memory 1
In the case of the state S303 in which the recording data of 0b is being copied to the backup memory 6, the recording state of the backup memory 6 is an error state, and therefore the state S
The state shifts from 305 to state S303, and the IC memory 10b
The recorded data of 1 is copied again to the backup memory 6. When this copying operation is completed, the state S3
Move to 01.

【0052】このように、バックアップ用メモリ6の記
録データは、ICメモリ10bに対して記録要求された
最新のデータによって更新される。従って、この直後に
おいて、ICメモリ10bに対する書き込みアクセス中
に再び電源供給が切断された場合にも、電源復帰時にお
いて、その直前の書き込みイベント発生までに記録して
いたデータをICメモリ10bに復元することが可能と
なり、ICメモリ10bの動作復帰時における記録デー
タの損失を最小限に抑制することができる。
As described above, the record data in the backup memory 6 is updated with the latest data requested to be recorded in the IC memory 10b. Therefore, immediately after this, even when the power supply is cut off again during the write access to the IC memory 10b, when the power is restored, the data recorded before the occurrence of the write event immediately before that is restored in the IC memory 10b. This makes it possible to minimize the loss of recorded data when the IC memory 10b returns to operation.

【0053】なお、このように電源復帰後にICメモリ
10bおよびバックアップ用メモリ6の動作を必ず復帰
させるために、電源供給の切断時には、ビデオカセット
10の取り外しを不許可とする必要がある。通常、ビデ
オカセット10の装てん・排出を行うためのテープデッ
キ部23におけるローディングメカは、他の回路ブロッ
クと同じ電源により動作することから、電源供給の切断
時にビデオカセット10の排出動作を行うことはできな
い。
In order to always restore the operations of the IC memory 10b and the backup memory 6 after the power is restored in this way, it is necessary to disallow removal of the video cassette 10 when the power supply is cut off. Normally, the loading mechanism in the tape deck section 23 for loading and ejecting the video cassette 10 is operated by the same power source as other circuit blocks, and therefore the video cassette 10 is not ejected when the power supply is cut off. Can not.

【0054】ところで、以上のようなメモリ制御部4a
による制御では、ICメモリ10bに対する書き込みア
クセス中に電源供給が切断された場合には、このときI
Cメモリ10bに対する書き込みを要求されていた最新
のデータについては失われてしまう。このような最新デ
ータの損失を防止するためには、書き込み要求された最
新のデータ(以下、最新記録データと呼称する)を、I
Cメモリ10bに対する書き込みの前に、バックアップ
用メモリ6または管理情報メモリ7に記録しておくよう
にすればよい。
By the way, the above memory control section 4a
In the control by, when the power supply is cut off during the write access to the IC memory 10b, I
The latest data requested to be written to the C memory 10b is lost. In order to prevent such loss of the latest data, the latest data requested to be written (hereinafter referred to as the latest recorded data) is I
Before writing to the C memory 10b, it may be recorded in the backup memory 6 or the management information memory 7.

【0055】以下、最新記録データをバックアップ用メ
モリ6に記録する場合の処理について説明する。図4
は、この場合のICメモリ10bに対する書き込みイベ
ント発生時におけるデータの流れを模式的に示す図であ
る。なお、図4では図2と同様に、メモリR/W23a
の表示を省略している。
The process of recording the latest recording data in the backup memory 6 will be described below. Figure 4
FIG. 6 is a diagram schematically showing a data flow when a write event occurs in the IC memory 10b in this case. Note that in FIG. 4, the memory R / W 23a is the same as in FIG.
Is omitted.

【0056】入力部5からの操作入力により書き込みイ
ベントが発生されると(ステップS401)、メモリ制
御部4aはこの書き込みイベントに応じた所定のデータ
を、まずバックアップ用メモリ6に転送し、最新記録デ
ータとして登録する(ステップS402)。次に、登録
した最新記録データを読み出し、ICメモリ10bに転
送して書き込む(ステップS403)。さらに、ICメ
モリ10bの記録データを読み出して、バックアップ用
メモリ6に対して複写する(ステップS404)。
When a write event is generated by an operation input from the input section 5 (step S401), the memory control section 4a first transfers the predetermined data corresponding to the write event to the backup memory 6 and records the latest data. It is registered as data (step S402). Next, the registered latest recording data is read, transferred to the IC memory 10b and written (step S403). Further, the record data of the IC memory 10b is read and copied to the backup memory 6 (step S404).

【0057】なお、このステップS401の処理開始時
からステップS404の複写処理が正常に終了するまで
の間、メモリ制御部4aは、新たなデータの書き込みお
よび記録データの読み出しのためのICメモリ10bに
対するアクセスを行わないように制御する。また、メモ
リ制御部4aは上記の処理の間、各記録媒体の記録状態
を管理する管理情報を、管理情報メモリ7に対して随時
記録している。
From the start of the process of step S401 to the normal termination of the copying process of step S404, the memory control section 4a writes data to the IC memory 10b for reading new data. Control not to access. Further, the memory control unit 4a records the management information for managing the recording state of each recording medium in the management information memory 7 at any time during the above processing.

【0058】次に、最新記録データをバックアップ用メ
モリ6に記録する場合のICメモリ10bおよびバック
アップ用メモリ6の各記録状態の遷移について、具体的
に説明する。まず、図5は、ICメモリ10bに対する
書き込みアクセスが発生した場合の記録状態の遷移を示
す図である。
Next, the transition of each recording state of the IC memory 10b and the backup memory 6 when the latest recording data is recorded in the backup memory 6 will be specifically described. First, FIG. 5 is a diagram showing the transition of the recording state when a write access to the IC memory 10b occurs.

【0059】図5では、ICメモリ10bおよびバック
アップ用メモリ6の記録状態および、最新記録データの
登録状態を模式的に示している。ここで、図中の斜線部
は、データの書き込みアクセス中、または削除中である
ことを示している。また図5では、これらの状態と図3
に示した状態遷移(状態S301〜S306)との対応
を参考のために示すとともに、この間に管理情報として
記録されるフラグ情報F1およびF2の変化も併せて示
している。ここで、フラグ情報F1は、ICメモリ10
bに対する書き込みアクセス中にオフ状態となり、また
フラグ情報F2は、バックアップ用メモリ6に対する書
き込みアクセス中にオフ状態となるものとする。
FIG. 5 schematically shows the recording state of the IC memory 10b and the backup memory 6 and the registration state of the latest recording data. Here, the shaded portion in the drawing indicates that the data is being accessed for writing or being deleted. Moreover, in FIG. 5, these states and FIG.
The correspondence with the state transitions (states S301 to S306) shown in (4) is shown for reference, and the changes in the flag information F1 and F2 recorded as management information during this period are also shown. Here, the flag information F1 is stored in the IC memory 10
It is assumed that it is turned off during the write access to b, and the flag information F2 is turned off during the write access to the backup memory 6.

【0060】この図5において、タイミングT501以
前では、ICメモリ10bに対するアクセス可能状態
(図3の状態S301)となっており、メモリ制御部4
aは入力部5からの入力に応じたICメモリ10bに対
する書き込みアクセスおよび読み出しアクセスの要求の
待機状態となっている。この状態では、フラグ情報F1
およびF2はともにオン状態で、ICメモリ10bおよ
びバックアップ用メモリ6がともに正常な記録状態を保
っており、最新記録データは登録されていない。
In FIG. 5, before the timing T501, the IC memory 10b is in the accessible state (state S301 in FIG. 3), and the memory control unit 4
a is in a standby state for a request for write access and read access to the IC memory 10b according to an input from the input unit 5. In this state, flag information F1
Both F and F2 are in the ON state, the IC memory 10b and the backup memory 6 are both in the normal recording state, and the latest recording data is not registered.

【0061】タイミングT501において、ICメモリ
10bに対する書き込みアクセスが発生すると、メモリ
制御部4aはこれを検知し、入力に応じたデータを最新
記録データとしてバックアップ用メモリ6に登録する。
At timing T501, when a write access to the IC memory 10b occurs, the memory control section 4a detects this and registers the data corresponding to the input in the backup memory 6 as the latest recording data.

【0062】タイミングT502において、最新記録デ
ータの登録が終了すると、登録した最新記録データをI
Cメモリ10bに転送して、書き込みアクセスが開始さ
れる(状態S302)。このとき、状態フラグF1がオ
フ状態に変化する。また、最新記録データのICメモリ
10bに対する書き込み動作が正常に終了すると、状態
フラグF1がオン状態に戻る。
At timing T502, when the registration of the latest recorded data is completed, the registered latest recorded data is I
The data is transferred to the C memory 10b and the write access is started (state S302). At this time, the state flag F1 changes to the off state. Further, when the write operation of the latest recorded data to the IC memory 10b is normally completed, the state flag F1 returns to the ON state.

【0063】タイミングT503において、バックアッ
プ用メモリ6に登録されていた最新記録データを削除す
る。このとき、バックアップ用メモリ6にアクセスされ
るために、フラグ情報F2がオフ状態に変化する。
At timing T503, the latest record data registered in the backup memory 6 is deleted. At this time, since the backup memory 6 is accessed, the flag information F2 changes to the off state.

【0064】タイミングT504において、最新記録デ
ータの削除動作が終了すると、ICメモリ10bの記録
データをバックアップ用メモリ6に転送し、複写処理が
行われる(状態S303)。
At timing T504, when the operation of deleting the latest recorded data is completed, the recorded data in the IC memory 10b is transferred to the backup memory 6 and the copy process is performed (state S303).

【0065】タイミングT505において、バックアッ
プ用メモリ6に対する複写が正常に終了すると、データ
の記録処理が終了して、ICメモリ10bに対するアク
セス可能状態に移行する(状態S301)。このとき、
フラグ情報F2がオン状態に戻される。
At timing T505, when the copying to the backup memory 6 is completed normally, the data recording process is completed and the IC memory 10b is transferred to the accessible state (state S301). At this time,
The flag information F2 is returned to the ON state.

【0066】以上の処理において、フラグ情報F1およ
びF2がともにオン状態である、ICメモリ10bに対
するアクセス可能状態において、電源供給が切断された
場合は、電源復帰後にはこのままの状態でICメモリ1
0bに対する書き込みおよび読み出しアクセスが即座に
可能となる。
In the above process, when the power supply is cut off in the accessible state to the IC memory 10b in which both the flag information F1 and F2 are in the ON state, the IC memory 1 remains as it is after the power is restored.
Write and read access to 0b is immediately possible.

【0067】また、タイミングT503〜T505まで
の期間に電源供給が切断された場合は、バックアップ用
メモリ6の記録状態がエラー状態であるため、電源復帰
後にICメモリ10bの記録データがバックアップ用メ
モリ6に複写された後、ICメモリ10bに対するアク
セス可能状態に移行する。
When the power supply is cut off in the period from timing T503 to T505, the recording state of the backup memory 6 is in an error state, so that the recording data of the IC memory 10b is stored in the backup memory 6 after the power is restored. After being copied to, the IC memory 10b shifts to an accessible state.

【0068】さらに、タイミングT502〜T503ま
での期間に電源供給が切断された場合には、ICメモリ
10bの記録状態がエラー状態となる。このとき、バッ
クアップ用メモリ6には、最後に記録すべきデータであ
る最新記録データが登録されていることから、電源復帰
後に、バックアップ用メモリ6の記録データおよび最新
記録データを使用して、ICメモリ10bの記録データ
を復元する処理を行う。以下、このときのデータ復元処
理について具体的に説明する。
Further, when the power supply is cut off during the period from timing T502 to timing T503, the recording state of the IC memory 10b becomes an error state. At this time, since the latest recording data, which is the last data to be recorded, is registered in the backup memory 6, after the power is restored, the recording data and the latest recording data in the backup memory 6 are used to Processing for restoring the recorded data in the memory 10b is performed. The data restoration process at this time will be specifically described below.

【0069】図6は、電源復帰後にICメモリ10bの
記録データを復元する際の記録状態の遷移を示す図であ
る。図6において、タイミングT601以前では、電源
供給が切断された状態(図3の状態S304)となって
おり、このときフラグ情報F1がオフ状態であるととも
に、バックアップ用メモリ6には最新記録データが登録
されている。
FIG. 6 is a diagram showing the transition of the recording state when the recording data in the IC memory 10b is restored after the power is restored. In FIG. 6, before timing T601, the power supply is cut off (state S304 in FIG. 3). At this time, the flag information F1 is in the off state, and the latest recording data is stored in the backup memory 6. It is registered.

【0070】タイミングT601において、電源供給が
復帰すると、メモリ制御部4aはICメモリ10bおよ
びバックアップ用メモリ6の各記録状態を判別する(状
態S305)。このとき、メモリ制御部4aは、管理情
報メモリ7に記録されたフラグ情報F1およびF2を参
照して、ICメモリ10bの記録状態がエラー状態であ
ることを検出する。
At timing T601, when the power supply is restored, the memory control section 4a determines the recording states of the IC memory 10b and the backup memory 6 (state S305). At this time, the memory control unit 4a refers to the flag information F1 and F2 recorded in the management information memory 7, and detects that the recording state of the IC memory 10b is the error state.

【0071】タイミングT602において、記録状態の
判定結果に応じて、ICメモリ10bの記録データの復
元動作を開始する(状態S306)。メモリ制御部4a
は、バックアップ用メモリ6にアクセスして記録された
データを読み出し、ICメモリ10bに転送してこのデ
ータを書き込む。
At timing T602, the restoration operation of the recording data of the IC memory 10b is started according to the determination result of the recording state (state S306). Memory control unit 4a
Accesses the backup memory 6 to read the recorded data, transfers it to the IC memory 10b, and writes this data.

【0072】タイミングT603において、ICメモリ
10bへのデータ書き込みが正常に終了すると、フラグ
情報F1をオン状態に変化させるとともに、バックアッ
プ用メモリ6に最新記録データとして未記録のデータが
登録されているか否かを検出する。このとき、ICメモ
リ10bに対するアクセス可能状態(状態S301に相
当)となっているが、入力部5からの新たなデータの書
き込みおよび読み出しアクセス要求に対しては、この後
のタイミングT607まで待機状態とされる。
At timing T603, when the data writing to the IC memory 10b is normally completed, the flag information F1 is changed to the ON state, and whether or not the unrecorded data is registered in the backup memory 6 as the latest recorded data. To detect. At this time, the IC memory 10b is in an accessible state (corresponding to the state S301), but for a new data write / read access request from the input unit 5, it is in a standby state until the subsequent timing T607. To be done.

【0073】タイミングT604において、最新記録デ
ータの登録が検出されたことに応じて、この最新記録デ
ータのICメモリ10bに対する書き込みが開始され
る。これにより、電源切断の直前に発生した書き込みイ
ベントに伴う記録データが、ICメモリ10b上に復元
される。なお、このとき、ICメモリ10bに対する書
き込みアクセス中(状態S302に相当)となって、フ
ラグ情報F1がオフ状態に戻される。
At timing T604, in response to the detection of registration of the latest recorded data, writing of the latest recorded data into the IC memory 10b is started. As a result, the record data associated with the write event that occurred immediately before the power-off is restored on the IC memory 10b. At this time, the write access to the IC memory 10b is in progress (corresponding to the state S302), and the flag information F1 is returned to the off state.

【0074】タイミングT605において、最新記録デ
ータの書き込み動作が正常に終了すると、最新記録デー
タをバックアップ用メモリ6から削除する処理が開始さ
れる。このとき、フラグ情報F1がオン状態とされると
ともに、フラグ情報F2がオフ状態に変化する。
At timing T605, when the write operation of the latest recording data is completed normally, the process of deleting the latest recording data from the backup memory 6 is started. At this time, the flag information F1 is turned on and the flag information F2 is turned off.

【0075】タイミングT606において、最新記録デ
ータが正常に削除されると、ICメモリ10bの記録デ
ータを、バックアップ用メモリ6に複写する処理が開始
される(状態S303に相当)。これにより、電源切断
に伴い記録動作が不完全に終わった最新記録データを含
むICメモリ10bの記録データが、バックアップ用メ
モリ6においてバックアップされる。
At the timing T606, when the latest record data is normally deleted, the process of copying the record data of the IC memory 10b to the backup memory 6 is started (corresponding to the state S303). As a result, the recording data of the IC memory 10b including the latest recording data whose recording operation is incomplete due to the power-off is backed up in the backup memory 6.

【0076】タイミングT607において、バックアッ
プ用メモリ6に対するデータの複写動作が正常に終了す
ると、電源復帰に伴う一連の処理が終了して、フラグ情
報F2がオン状態となり、ICメモリ10bに対するア
クセス可能状態に復帰する(状態S301)。
At timing T607, when the data copying operation to the backup memory 6 is completed normally, the series of processes following the power restoration is completed, the flag information F2 is turned on, and the IC memory 10b becomes accessible. It returns (state S301).

【0077】以上のように、ICメモリ10bへの書き
込みイベントの発生時に、これに伴う最新記録データを
バックアップ用メモリ6に登録してからICメモリ10
bに書き込むようにすることで、電源切断後のICメモ
リ10bの動作復帰時において、切断直前までに記録す
べきであったすべてのデータをICメモリ10b上に復
元することが可能となる。従って、ユーザは例えば着脱
式バッテリ8aの脱落等の意図しない電源切断に伴う記
録情報の損失を恐れることなく、安心してデジタルビデ
オカメラ1を使用することができる。
As described above, when a write event to the IC memory 10b occurs, the latest record data associated therewith is registered in the backup memory 6 and then the IC memory 10b is registered.
By writing to b, it becomes possible to restore all the data that should have been recorded up to immediately before disconnection to the IC memory 10b when the operation of the IC memory 10b is restored after the power is disconnected. Therefore, the user can use the digital video camera 1 with peace of mind without fear of loss of recorded information due to unintentional power-off such as detachment of the removable battery 8a.

【0078】なお、上記の実施形態例では、磁気テープ
に対して動画像データおよび音声データを記録する装置
について説明したが、これに限らず、例えば静止画像デ
ータ、あるいはその他の任意のデータを記録する装置に
ついても、本発明を適用することが可能である。また、
上記のカセット式の磁気テープの他、例えば収納ケース
の一部に半導体メモリが搭載されたFD(フレキシブル
ディスク)等、二次記録媒体が搭載された外部記録媒体
に接続して各記録媒体に対してデータを記録することが
可能な装置について、本発明を適用することが可能であ
る。
In the above embodiment, the apparatus for recording the moving image data and the audio data on the magnetic tape has been described, but the present invention is not limited to this. For example, still image data or any other data is recorded. The present invention can be applied to a device that does. Also,
In addition to the above cassette type magnetic tape, for example, an external recording medium having a secondary recording medium such as an FD (flexible disk) having a semiconductor memory mounted in a part of a storage case is connected to each recording medium. The present invention can be applied to an apparatus capable of recording data by using the above method.

【0079】[0079]

【発明の効果】以上説明したように、本発明のデータ記
録装置では、二次記録媒体の記録データに対する内蔵記
録媒体へのバックアップ動作が完全に終了するまで、二
次記録媒体への新たなデータ記録が実行されないので、
突然の電源供給の切断時においても、少なくとも二次記
録媒体および内蔵記録媒体のいずれかにおいて正常な記
録状態が維持され、以前の記録データが保証される。
As described above, in the data recording apparatus of the present invention, new data for the secondary recording medium is completely updated until the backup operation for the recording data of the secondary recording medium to the built-in recording medium is completely completed. Since recording is not executed,
Even when the power supply is suddenly cut off, the normal recording state is maintained in at least one of the secondary recording medium and the built-in recording medium, and the previously recorded data is guaranteed.

【0080】また、二次記録媒体に対する記録動作が不
完全な状態で、装置全体に対する電源供給が切断された
場合には、電源供給の再開時において内蔵記録媒体の記
録データを二次記録媒体にコピーし、逆に、内蔵記録媒
体に対するバックアップ動作が不完全な状態で電源供給
が切断された場合には、電源供給の再開時において二次
記録媒体の記録データに対するバックアップ動作を再度
実行するようにしてもよい。これにより、データの記録
動作中に電源供給が切断された場合に、その後の動作復
帰時に二次記録媒体における記録データの損失を最小限
に抑制することができる。
Further, when the power supply to the entire apparatus is cut off in the state where the recording operation on the secondary recording medium is incomplete, the recording data of the built-in recording medium is transferred to the secondary recording medium when the power supply is restarted. On the contrary, if the power supply is cut off while the backup operation to the built-in recording medium is incomplete, the backup operation to the recorded data of the secondary recording medium should be executed again when the power supply is restarted. May be. Accordingly, when the power supply is cut off during the data recording operation, the loss of the recording data on the secondary recording medium can be suppressed to the minimum when the operation is restored thereafter.

【0081】また、本発明のデータ記録方法では、二次
記録媒体の記録データに対する内蔵記録媒体へのバック
アップ動作が完全に終了するまで、二次記録媒体への新
たなデータ記録が実行されないので、突然の電源供給の
切断時においても、少なくとも二次記録媒体および内蔵
記録媒体のいずれかにおいて正常な記録状態が維持さ
れ、以前の記録データが保証される。
Further, in the data recording method of the present invention, new data recording on the secondary recording medium is not executed until the backup operation for the recording data on the secondary recording medium to the internal recording medium is completely completed. Even when the power supply is suddenly cut off, the normal recording state is maintained in at least one of the secondary recording medium and the built-in recording medium, and the previously recorded data is guaranteed.

【0082】また、二次記録媒体に対する記録動作が不
完全な状態で、電源供給が切断された場合には、電源供
給の再開時において内蔵記録媒体の記録データを二次記
録媒体にコピーし、逆に、内蔵記録媒体に対するバック
アップ動作が不完全な状態で電源供給が切断された場合
には、電源供給の再開時において二次記録媒体の記録デ
ータに対するバックアップ動作を再度実行するようにし
てもよい。これにより、データ記録動作中に電源供給が
切断された場合に、その後の動作復帰時に二次記録媒体
における記録データの損失を最小限に抑制することがで
きる。
When the power supply is cut off in the state where the recording operation on the secondary recording medium is incomplete, the recording data of the built-in recording medium is copied to the secondary recording medium when the power supply is restarted. On the contrary, when the power supply is cut off while the backup operation for the built-in recording medium is incomplete, the backup operation for the record data of the secondary recording medium may be executed again when the power supply is restarted. . Accordingly, when the power supply is cut off during the data recording operation, it is possible to minimize the loss of the recording data on the secondary recording medium when the operation is restored thereafter.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の実施形態例であるデジタルビデオカメ
ラの構成例を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of a digital video camera that is an embodiment of the present invention.

【図2】メモリ制御部によるICメモリおよびバックア
ップ用メモリに対する基本的な制御状態の遷移を示す状
態遷移図である。
FIG. 2 is a state transition diagram showing a transition of basic control states of an IC memory and a backup memory by a memory control unit.

【図3】メモリ制御部によるICメモリおよびバックア
ップ用メモリに対する基本的な制御状態の遷移を示す状
態遷移図である。
FIG. 3 is a state transition diagram showing a transition of basic control states of an IC memory and a backup memory by a memory control unit.

【図4】最新記録データをバックアップ用メモリに記録
する場合のICメモリに対する書き込みイベント発生時
におけるデータの流れを模式的に示す図である。
FIG. 4 is a diagram schematically showing a data flow when a write event occurs in an IC memory when the latest recorded data is recorded in a backup memory.

【図5】最新記録データをバックアップ用メモリに記録
する場合において、ICメモリに対する書き込みアクセ
スが発生したときの記録状態の遷移を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing a transition of a recording state when a write access to an IC memory occurs when the latest recording data is recorded in a backup memory.

【図6】最新記録データがバックアップ用メモリに記録
されている場合において、電源復帰後にICメモリの記
録データを復元する際の記録状態の遷移を示す図であ
る。
FIG. 6 is a diagram showing a transition of a recording state when the recorded data in the IC memory is restored after the power is restored, when the latest recorded data is recorded in the backup memory.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1……デジタルビデオカメラ、2……ビデオ記録再生
部、3……表示部、4……制御マイコン、4a……メモ
リ制御部、5……入力部、6……バックアップ用メモ
リ、7……管理情報メモリ、8a……着脱式バッテリ、
8b……補助バッテリ、10……ビデオカセット、10
a……磁気テープ、10b……ICメモリ、21……撮
像ブロック、22……ビデオエンコーダ、23……テー
プデッキ部、23a……メモリR/W、24……ビデオ
デコーダ
1 ... Digital video camera, 2 ... Video recording / playback section, 3 ... Display section, 4 ... Control microcomputer, 4a ... Memory control section, 5 ... Input section, 6 ... Backup memory, 7 ... Management information memory, 8a ... Removable battery,
8b ... auxiliary battery, 10 ... video cassette, 10
a ... magnetic tape, 10b ... IC memory, 21 ... imaging block, 22 ... video encoder, 23 ... tape deck section, 23a ... memory R / W, 24 ... video decoder

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G11B 27/00 H04N 5/76 Z 5D110 H04N 5/76 5/782 K 5/781 5/781 510M 5/7826 5/91 L 5/782 Z Fターム(参考) 5B018 GA04 HA04 HA22 KA12 KA22 LA01 MA11 NA06 QA05 QA15 5C018 AB12 FA02 5C052 CC01 CC20 DD09 5C053 JA16 KA05 LA01 LA04 5D044 AB07 BC01 CC03 CC08 DE48 EF03 EF05 GK12 GK19 HH07 HH17 5D110 AA04 AA08 AA29 BB11 DB08 DC16 DC22 DF05 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI theme code (reference) G11B 27/00 H04N 5/76 Z 5D110 H04N 5/76 5/782 K 5/781 5/781 510M 5 / 7826 5/91 L 5/782 Z F term (reference) 5B018 GA04 HA04 HA22 KA12 KA22 LA01 MA11 NA06 QA05 QA15 5C018 AB12 FA02 5C052 CC01 CC20 DD09 5C053 JA16 KA05 LA01 LA04 5D044 AB07 BC01 CC03 CC08 DE48K12H1719 AA04 AA08 AA29 BB11 DB08 DC16 DC22 DF05

Claims (13)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 外部記録媒体とこれに付随する二次記録
媒体とにデータを記録するデータ記録装置において、 前記二次記録媒体の記録データをバックアップするため
の内蔵記録媒体を具備して、前記二次記録媒体に対する
記録動作が行われるたびに、前記内蔵記録媒体に対する
バックアップ動作を実行するとともに、前記バックアッ
プ動作が完全に終了するまでは、前記二次記録媒体に対
する新たなデータ記録を実行しないことを特徴とするデ
ータ記録装置。
1. A data recording apparatus for recording data on an external recording medium and a secondary recording medium associated with the external recording medium, comprising a built-in recording medium for backing up recorded data of the secondary recording medium, Every time a recording operation is performed on the secondary recording medium, a backup operation is performed on the built-in recording medium, and new data recording on the secondary recording medium is not performed until the backup operation is completely completed. A data recording device characterized by.
【請求項2】 前記二次記録媒体に対する記録動作が不
完全な状態で、装置全体に対する電源供給が切断された
場合には、前記電源供給の再開時において、前記内蔵記
録媒体の記録データを前記二次記録媒体にコピーし、 前記内蔵記録媒体に対する前記バックアップ動作が不完
全な状態で前記電源供給が切断された場合には、前記電
源供給の再開時において、前記二次記録媒体の記録デー
タに対する前記バックアップ動作を再度実行することを
特徴とする請求項1記載のデータ記録装置。
2. When the power supply to the entire apparatus is cut off in a state where the recording operation to the secondary recording medium is incomplete, the recording data of the built-in recording medium is rewritten when the power supply is restarted. When the power is cut off by copying to a secondary recording medium and the backup operation for the built-in recording medium is incomplete, the data recorded on the secondary recording medium is rewritten when the power supply is restarted. The data recording apparatus according to claim 1, wherein the backup operation is executed again.
【請求項3】 前記二次記録媒体に対する記録動作に先
だって、記録される新たなデータを保持する最新記録デ
ータ保持手段をさらに有し、 前記二次記録媒体に対する記録動作が不完全な状態で前
記電源供給が切断された場合には、前記電源供給の再開
時に、前記内蔵記録媒体の記録データを前記二次記録媒
体にコピーした後、前記最新記録データ保持手段の保持
データを前記二次記録媒体に記録することを特徴とする
請求項2記載のデータ記録装置。
3. A latest recording data holding unit for holding new data to be recorded prior to the recording operation on the secondary recording medium, wherein the recording operation on the secondary recording medium is incomplete. When the power supply is cut off, when the power supply is restarted, the recording data of the built-in recording medium is copied to the secondary recording medium, and then the holding data of the latest recording data holding means is set to the secondary recording medium. The data recording device according to claim 2, wherein the data is recorded in the data recording medium.
【請求項4】 前記二次記録媒体に対する記録動作の状
態と、前記内蔵記録媒体に対する前記バックアップ動作
の状態とを示す状態情報を保持し、独立した補助電源に
より動作する状態情報保持手段をさらに具備し、前記電
源供給の再開時には、前記状態情報を参照して前記二次
記録媒体および前記内蔵記録媒体の記録状態を判断する
ことを特徴とする請求項2記載のデータ記録装置。
4. A state information holding unit that holds state information indicating a state of a recording operation with respect to the secondary recording medium and a state of the backup operation with respect to the built-in recording medium, and is operated by an independent auxiliary power source. 3. The data recording apparatus according to claim 2, wherein the recording state of the secondary recording medium and the built-in recording medium is determined by referring to the state information when the power supply is restarted.
【請求項5】 前記電源供給の切断時には、前記外部記
録媒体の取り外しを許可しないことを特徴とする請求項
1記載のデータ記録装置。
5. The data recording apparatus according to claim 1, wherein the external recording medium is not permitted to be removed when the power supply is cut off.
【請求項6】 前記二次記録媒体および前記内蔵記録媒
体は、ともに不揮発性の半導体メモリであることを特徴
とする請求項1記載のデータ記録蔵置。
6. The data recording storage according to claim 1, wherein the secondary recording medium and the built-in recording medium are both nonvolatile semiconductor memories.
【請求項7】 前記外部記録媒体は、磁気テープである
ことを特徴とする請求項1記載のデータ記録装置。
7. The data recording device according to claim 1, wherein the external recording medium is a magnetic tape.
【請求項8】 前記二次記録媒体には、前記外部記録媒
体の記録データについての記録日時情報と、対応するデ
ータの前記外部記録媒体中における記録位置情報とが記
録されることを特徴とする請求項7記載のデータ記録装
置。
8. The secondary recording medium is recorded with recording date / time information regarding recording data of the external recording medium and recording position information of corresponding data in the external recording medium. The data recording device according to claim 7.
【請求項9】 外部記録媒体に対して画像データを記録
するとともに、前記外部記録媒体に付随する二次記録媒
体に任意のデータを記録することが可能な画像記録装置
において、 前記二次記録媒体の記録データをバックアップするため
の内蔵記録媒体を具備して、前記二次記録媒体に対する
記録動作が行われるたびに、前記内蔵記録媒体に対する
バックアップ動作を実行するとともに、前記バックアッ
プ動作が完全に終了するまでは、前記二次記録媒体に対
する新たなデータ記録を実行しないことを特徴とする画
像記録装置。
9. An image recording apparatus capable of recording image data on an external recording medium and recording arbitrary data on a secondary recording medium attached to the external recording medium, the secondary recording medium A built-in recording medium for backing up the recording data of (1), the backup operation for the built-in recording medium is executed every time the recording operation for the secondary recording medium is performed, and the backup operation is completed. Up to, no new data recording is performed on the secondary recording medium.
【請求項10】 前記二次記録媒体に対する記録動作が
不完全な状態で、装置全体に対する電源供給が切断され
た場合には、前記電源供給の再開時において、前記内蔵
記録媒体の記録データを前記二次記録媒体にコピーし、 前記内蔵記録媒体に対する前記バックアップ動作が不完
全な状態で前記電源供給が切断された場合には、前記電
源供給の再開時において、前記二次記録媒体の記録デー
タに対する前記バックアップ動作を再度実行することを
特徴とする請求項9記載の画像記録装置。
10. When the power supply to the entire apparatus is cut off in a state where the recording operation on the secondary recording medium is incomplete, when the power supply is restarted, the recording data of the built-in recording medium is recorded. When the power is cut off by copying to a secondary recording medium and the backup operation for the built-in recording medium is incomplete, the data recorded on the secondary recording medium is rewritten when the power supply is restarted. The image recording apparatus according to claim 9, wherein the backup operation is executed again.
【請求項11】 画像を撮像する撮像手段と、 撮像された前記画像に基づいて前記画像データを生成す
る画像データ生成手段と、 をさらに有することを特徴とする請求項9記載の画像記
録装置
11. The image recording apparatus according to claim 9, further comprising: an image capturing unit configured to capture an image, and an image data generating unit configured to generate the image data based on the captured image.
【請求項12】 外部記録媒体とこれに付随する二次記
録媒体とにデータを記録するデータ記録方法において、 前記二次記録媒体に対する記録動作が行われるたびに、
前記二次記録媒体の記録データの内蔵記録媒体に対する
バックアップ動作を実行するとともに、前記バックアッ
プ動作が完全に終了するまでは、前記二次記録媒体に対
する新たなデータ記録を実行しないことを特徴とするデ
ータ記録方法。
12. A data recording method for recording data on an external recording medium and a secondary recording medium associated with the external recording medium, wherein each time a recording operation is performed on the secondary recording medium,
Data that is used to perform a backup operation of the recording data of the secondary recording medium to the built-in recording medium and not to perform new data recording to the secondary recording medium until the backup operation is completely completed. Recording method.
【請求項13】 前記二次記録媒体に対する記録動作が
不完全な状態で電源供給が切断された場合には、前記電
源供給の再開時において、前記内蔵記録媒体の記録デー
タを前記二次記録媒体にコピーし、 前記内蔵記録媒体に対する前記バックアップ動作が不完
全な状態で前記電源供給が切断された場合には、前記電
源供給の再開時において、前記二次記録媒体の記録デー
タに対する前記バックアップ動作を再度実行することを
特徴とする請求項12記載のデータ記録方法。
13. When the power supply is cut off in a state where the recording operation to the secondary recording medium is incomplete, the recording data of the built-in recording medium is changed to the secondary recording medium when the power supply is restarted. When the power supply is cut off while the backup operation for the built-in recording medium is incomplete, the backup operation for the record data of the secondary recording medium is restarted when the power supply is restarted. The data recording method according to claim 12, wherein the data recording method is executed again.
JP2002050802A 2002-02-27 2002-02-27 Data recorder, image recorder, and data recording method Pending JP2003259270A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002050802A JP2003259270A (en) 2002-02-27 2002-02-27 Data recorder, image recorder, and data recording method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002050802A JP2003259270A (en) 2002-02-27 2002-02-27 Data recorder, image recorder, and data recording method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003259270A true JP2003259270A (en) 2003-09-12

Family

ID=28662939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002050802A Pending JP2003259270A (en) 2002-02-27 2002-02-27 Data recorder, image recorder, and data recording method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003259270A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007065945A (en) * 2005-08-31 2007-03-15 Sony Corp Information processor, image processing method and program
JP2010225012A (en) * 2009-03-25 2010-10-07 Fujitsu Ltd Electronic appliance and program update method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007065945A (en) * 2005-08-31 2007-03-15 Sony Corp Information processor, image processing method and program
JP4600762B2 (en) * 2005-08-31 2010-12-15 ソニー株式会社 Information processing apparatus and method, and program
US8743242B2 (en) 2005-08-31 2014-06-03 Sony Corporation Information processing apparatus and method, and program
JP2010225012A (en) * 2009-03-25 2010-10-07 Fujitsu Ltd Electronic appliance and program update method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8208793B2 (en) Recording apparatus
JP2009118215A (en) Imaging apparatus
JP4544499B2 (en) Recording apparatus and editing method
KR100612787B1 (en) Digital camera
JP3570142B2 (en) Image recording / reproducing device
JP2007184039A (en) Information recorder
US20060263036A1 (en) Information recording apparatus and information recording/reproducing apparatus
JP2003259270A (en) Data recorder, image recorder, and data recording method
JP2001045420A (en) Recorder, method and computer-readable storage medium
JP2004260701A (en) Video recording and reproducing apparatus
JP3826134B2 (en) Recording device
JP4274029B2 (en) Recording apparatus and method, reproducing apparatus and method, program recording medium, and program
JP2005101904A (en) Recording method of monitor image, and monitor image recording apparatus
JP3897050B2 (en) Image recording / reproducing apparatus
JP2005175567A (en) Optical disc video camera
JP5024236B2 (en) Imaging device
JP2009064502A (en) Recording apparatus, recording method, program, and storage medium
JP2000307987A (en) Video/audio recording and reproducing device
JP2001111939A (en) Image pickup device, image pickup method, image pickup system and computer-readable recording medium
JP3731586B2 (en) Image recording / reproducing apparatus
JP4289723B2 (en) Image recording apparatus, control method therefor, and storage medium
US20070065114A1 (en) Video camera capable of uninterrupted recording
JP4124158B2 (en) Video camera
JP2003333521A (en) Recording and reproducing apparatus
KR100626892B1 (en) Method for Recording/Replaying data