JP2003258679A - Peak detection circuit for base station - Google Patents

Peak detection circuit for base station

Info

Publication number
JP2003258679A
JP2003258679A JP2002051145A JP2002051145A JP2003258679A JP 2003258679 A JP2003258679 A JP 2003258679A JP 2002051145 A JP2002051145 A JP 2002051145A JP 2002051145 A JP2002051145 A JP 2002051145A JP 2003258679 A JP2003258679 A JP 2003258679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
random access
peak detection
correlation calculation
slot
detection circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002051145A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yukio Haseba
幸雄 長谷場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2002051145A priority Critical patent/JP2003258679A/en
Publication of JP2003258679A publication Critical patent/JP2003258679A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To effectively use a correlation calculating unit for conducting correlation calculation, when two kinds of peaks, a peak for a preamble signal and a peak of synchronization-following for user data, are detected. <P>SOLUTION: A resource control unit 115 in a base station discriminates whether a next slot is a random access slot from mobile stations, and detects multipaths, using a path detecting device 125, if it is a random access slot (a first peak detecting circuit). If it is other than a random access slot, a path is synchronously followed for user data transmitted continuously by these mobile stations (a second peak detecting circuit). Since a first to an N-th correlation calculating units 106<SB>1</SB>to 106N in a correlation calculating device are used by switching over with these peak detecting circuits and only the necessary number of correlation calculating units are allocated for calculation by a selection signal 122, these correlation calculating units can be used effectively. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は基地局のピーク検出
回路に係わり、特にCDMA基地局側で移動局と同じ拡
散符号を使用して符号発生タイミングを推定するための
ピーク検出回路に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a peak detection circuit for a base station, and more particularly to a peak detection circuit for estimating code generation timing on the CDMA base station side using the same spreading code as that of a mobile station.

【0002】[0002]

【従来の技術】CDMA(Code Division Multiple Acc
ess:符号分割多重接続)を採用する通信システムで
は、各移動局(端末)が、それぞれ異なる拡散コードを
使用してデータを拡散して送信を行うようになってい
る。この結果、基地局側では、各ユーザデータが拡散符
号によって多重されたデータを受信することになる。
2. Description of the Related Art CDMA (Code Division Multiple Acc
In a communication system that employs ess (code division multiple access), each mobile station (terminal) spreads data using different spreading codes and transmits the data. As a result, the base station side receives the data in which each user data is multiplexed by the spread code.

【0003】基地局がこのように多重されたデータを受
信する場合、各移動局のユーザデータは基地局とこれら
のユーザの位置によって、それぞれある遅延量だけ遅延
している。ピーク検出回路は、移動局で発生した拡散符
号の符号発生タイミングに対して、基地局側で同じ拡散
符号を使用して符号発生タイミングを推定する。このと
き、このタイミングはたとえば拡散符号の1チップ以内
の精度で推定される。基地局の逆拡散回路は、ピーク検
出で得られた遅延量を用いて逆拡散の動作を開始させる
ようになっている。
When the base station receives the thus multiplexed data, the user data of each mobile station is delayed by a certain delay amount depending on the positions of the base station and these users. The peak detection circuit estimates the code generation timing using the same spreading code on the base station side with respect to the code generation timing of the spreading code generated at the mobile station. At this time, this timing is estimated with an accuracy within, for example, one chip of the spread code. The despreading circuit of the base station starts the despreading operation using the delay amount obtained by peak detection.

【0004】このような符号発生タイミングの推定に使
用されるピーク検出回路は、各移動局が呼接続を開始す
る際にランダムアクセスでバースト送信するプリアンブ
ル信号に対して検出を行うピーク検出回路と、各端末が
連続的に送信する音声等のユーザデータに対して同期追
従するピーク検出回路の2種類の回路によって構成され
ている。
The peak detection circuit used for estimating the code generation timing as described above includes a peak detection circuit for detecting a preamble signal burst-transmitted by random access when each mobile station starts a call connection, Each terminal is composed of two types of circuits, that is, a peak detection circuit that synchronously follows user data such as voice that is continuously transmitted.

【0005】ところで、移動局から送信される送信デー
タは、通信の途中に存在する障害物等の要因によってマ
ルチパスで基地局に到達する。この場合、受信側の基地
局には1つの移動局から送られてくるデータが、異なっ
た経路で異なったタイミングで基地局に到達する。そこ
で、基地局ではこのようなマルチパスのデータのそれぞ
れを逆拡散回路で別々に逆拡散してデータの受信を別々
に行うと共に、マルチパスの各成分を時間をずらして合
成(レイク合成)するようになっている。このために
は、1つ1つのユーザごとに複数のパスを追従する必要
がある。
By the way, the transmission data transmitted from the mobile station reaches the base station by multipath due to factors such as obstacles existing in the middle of communication. In this case, the data sent from one mobile station to the receiving base station arrives at the base station at different timings on different routes. Therefore, in the base station, each of the multipath data is despread by the despreading circuit separately to receive the data separately, and the components of the multipath are combined at different times (rake combination). It is like this. For this purpose, it is necessary to follow a plurality of paths for each user.

【0006】前記したように基地局におけるピーク検出
回路は、プリアンブル信号に対して検出を行うピーク検
出回路と、ユーザデータに対して同期追従するピーク検
出回路の2種類の構成となっている。このような基地局
のピーク検出回路は、セル全体をある程度の時間をかけ
てサーチして、マルチパスを検出するセルサーチと呼ば
れるピーク検出と、セルサーチによって検出されたパス
を常時追従するディレイスプレッドサーチと呼ばれるピ
ーク検出を行うことになる。そこで、これら2種類のピ
ーク検出を行う際の相関を計算するための相関計算部が
必要とされる。基地局では1つのユーザに割り当てる相
関計算部を複数(N個)用意することにしている。
As described above, the peak detection circuit in the base station has two types of configurations, a peak detection circuit for detecting a preamble signal and a peak detection circuit for synchronously following user data. The peak detection circuit of such a base station searches the entire cell for a certain amount of time to detect a multipath, which is called peak search, and a delay spread that always follows the path detected by the cell search. Peak detection called search will be performed. Therefore, a correlation calculator for calculating the correlation when these two types of peaks are detected is required. In the base station, a plurality of (N) correlation calculation units to be assigned to one user are prepared.

【0007】図5は、従来のこのようなピーク検出回路
を備えた基地局の要部を表わしたものである。図示しな
い移動局(端末)から送られてきた送信信号は、図5の
基地局のデータ受信装置401で受信されるようになっ
ている。データ受信装置401は、これらの送信信号を
それぞれアンテナで受信してベースバンド信号に変換す
る第1〜第Kのデータ受信部4021〜402Kで構成さ
れている。第1〜第Kのデータ受信部4021〜402K
によって受信された受信データはデータセレクタ装置4
03の第1〜第Nのデータセレクタ部4041〜404N
に共通して入力され、これらの選択が行われるようにな
っている。これら第1〜第Nのデータセレクタ部404
1〜404Nはこれら入力されたデータを、第1の相関計
算装置405内の第1〜第Nの相関計算部4061〜4
06Nのうちの対応するものに出力する。第1〜第Nの
相関計算部4061〜406Nは、オフセット装置408
内の第1〜第Nの遅延回路部4091〜409Nの出力の
うちの対応するものも入力しており、これらとアンテナ
から得られたアンテナデータとの相関をとるようになっ
ている。
FIG. 5 shows a main part of a base station provided with such a conventional peak detection circuit. A transmission signal sent from a mobile station (terminal) (not shown) is received by the data receiving device 401 of the base station shown in FIG. Data receiving apparatus 401 is configured these transmission signals in first to K of the data receiving unit 402 1 to 402 K for converting the baseband signal received by the antenna, respectively. First to Kth data receiving sections 402 1 to 402 K
The received data received by the data selector device 4
First to N-th data selector units 404 1 to 404 N
Are input in common, and these selections are made. These first to Nth data selector units 404
1 to 404 N convert these input data into first to Nth correlation calculation units 406 1 to 4 in the first correlation calculation device 405.
Output to the corresponding one of 06 N. The first to Nth correlation calculation units 406 1 to 406 N are offset devices 408.
Corresponding ones of the outputs of the first to N-th delay circuit units 409 1 to 409 N are also input, and these are correlated with the antenna data obtained from the antenna.

【0008】オフセット装置408には、同期追従用レ
プリカ信号発生装置411からデータが入力される。具
体的には同期追従用レプリカ信号発生装置411は第1
〜第Nの同期追従用レプリカ信号発生部4121〜41
Nを備えており、ユーザごとの拡散符号とパイロット
信号からなるレプリカ信号を生成する。オフセット装置
408は、生成されたレプリカ信号にピーク検出のため
の遅延量としてのオフセットを与えることになる。この
ようにして得られたレプリカ信号が第1の相関計算装置
405に送られ、アンテナデータ(受信データ)との相関
計算が行われることになる。
Data is input to the offset device 408 from the replica signal generator 411 for synchronization tracking. Specifically, the synchronization tracking replica signal generator 411 is the first
Synchronization tracking replica signal to N-th generation unit 412 1-41
2 N is provided, and a replica signal including a spreading code and pilot signal for each user is generated. The offset device 408 will give an offset as a delay amount for peak detection to the generated replica signal. The replica signal thus obtained is sent to the first correlation calculation device 405, and the correlation calculation with the antenna data (reception data) is performed.

【0009】パス検出装置413は第1〜第Nのパス検
出部4141〜414Nから構成されており、相関計算装
置の第1〜第Nの相関計算部4061〜406Nのうちの
対応する出力を入力して、相関結果から相関値の高いピ
ークを有効パスとして設定することになる。逆拡散部4
15は第1〜第Nのパス検出部4141〜414Nから出
力されるパス情報416を基にして受信データを逆拡散
して復号するようになっている。
[0009] The path detection apparatus 413 corresponding one of the first to N is composed of a path detection unit 414 1 ~414 N of the correlation calculation unit 406 1 ~406 N of the first to N-th correlation calculator Then, the peak having a high correlation value is set as an effective path from the correlation result. Despreader 4
Reference numeral 15 is configured to despread and decode the received data based on the path information 416 output from the first to Nth path detection units 414 1 to 414 N.

【0010】ところでパス情報416は遅延回路制御部
421にも入力されるようになっている。遅延回路制御
部421は次スロットでパスを追従するための遅延量を
表わしたパス情報422をオフセット装置内の第1〜第
Nの遅延回路部4091〜409Nに与えるための制御部
である。
The path information 416 is also input to the delay circuit controller 421. The delay circuit controller 421 is a control unit for providing path information 422 represents a delay amount for following a path in the next slot delay circuit 409 1 ~409 N of the first to N in the offset device .

【0011】基地局には、各移動局がランダムアクセス
で送信するプリアンブル信号を検出するために用いるプ
リアンブル用スクランブリングコード(SCC)発生部
423が設けられている。プリアンブル用スクランブリ
ングコード発生部423は、データセレクタ装置403
で選択されたアンテナに対応する、ランダムアクセス時
のプリアンブル信号用のスクランブリングコード424
を生成する。このスクランブリングコード424は、受
信データから基地局のセル半径分の相関計算を行う第2
の相関計算装置425に送られる。第2の相関計算装置
425は複数の相関計算部426からなり、データ受信
装置の第1〜第Kのデータ受信部402 1〜402Kの受
信データをデータセレクタ部427で選択したものとの
相関を計算するようになっている。
Each mobile station randomly accesses the base station.
Used to detect the preamble signal transmitted by
Ramble scrambling code (SCC) generator
423 is provided. Scramble for preamble
The coding code generation unit 423 uses the data selector 403.
During random access corresponding to the antenna selected in
Scrambling code 424 for the preamble signal
To generate. This scrambling code 424 is
Second, a correlation calculation for the cell radius of the base station is performed from the received signal data.
Is sent to the correlation calculation device 425 of. Second correlation calculator
425 includes a plurality of correlation calculation units 426 for receiving data
First to Kth data receiving section 402 of device 1~ 402KReceiving
That the data selected by the data selector unit 427
It is designed to calculate the correlation.

【0012】第2の相関計算装置425の計算結果はプ
リアンブル検出部428に送られ、ここでピーク位置と
シグニチャが特定される。ここでシグニチャとは、各ユ
ーザを識別するための既知のシンボルデータであり、プ
リアンブル信号はシグニチャとスクランブリングコード
で構成されている。AICH(Aquisition IndicatorCh
annel)送信部429は、検出された有効シグニチャ4
31に対してACK(肯定)あるいはNACK(否定)
情報を出力するようになっている。
The calculation result of the second correlation calculator 425 is sent to the preamble detector 428, where the peak position and the signature are specified. Here, the signature is known symbol data for identifying each user, and the preamble signal is composed of a signature and a scrambling code. AICH (Aquisition Indicator Ch
annel) sending unit 429 detects the detected valid signature 4
ACK (affirmative) or NACK (negative) for 31
It is designed to output information.

【0013】このようなCDMA方式の従来の基地局
で、まず、各移動局から送信されるランダムアクセス信
号をピーク検出する動作を説明する。基地局の各アンテ
ナから受信されたデータは、データ受信装置401の第
1〜第Kのデータ受信部402 1〜402Kによってベー
スバンド信号に変換され、データセレクタ部427に送
られる。データセレクタ部427はデータ受信装置40
1からの受信信号から相関計算すべきアンテナの受信信
号を選択する。プリアンブル用スクランブリングコード
発生部423は、データセレクタ部427が選択したア
ンテナに対応するスクランブリングコードを生成し、第
2の相関計算装置425に出力する。
A conventional base station of such a CDMA system
Then, first, the random access signal transmitted from each mobile station is
The operation of peak detection of the signal will be described. Base station ante
Data received from the data receiving device 401.
1st to Kth data receiving section 402 1~ 402KBy
Converted to a band signal and sent to the data selector unit 427
To be The data selector unit 427 is the data receiving device 40.
Received signal of the antenna to be subjected to correlation calculation from the received signal from 1.
Select the issue. Scrambling code for preamble
The generator 423 selects the address selected by the data selector 427.
Scrambling code corresponding to the
2 output to the correlation calculation device 425.

【0014】第2の相関計算装置425では、複数存在
する相関計算部426ごとにプリアンブル用スクランブ
リングコード発生部423から出力されるスクランブリ
ングコード424を遅延させて、受信データとスクラン
ブリングコードとの相関値を計算する。このようにして
複数の相関計算部426を用いることで、基地局がカバ
ーすべきセル全体についてピーク検出を行う。プリアン
ブル検出部428は遅延量ごとの相関値から複数のシグ
ニチャとの相関計算を行って、シグニチャを特定する。
AICH送信部429は、検出された有効シグニチャ4
31に対してACK(肯定)あるいはNACK(否定)
情報を出力することになる。
In the second correlation calculating device 425, the scrambling code 424 output from the preamble scrambling code generating unit 423 is delayed for each of a plurality of correlation calculating units 426, and the received data and the scrambling code are combined. Calculate the correlation value. By using the plurality of correlation calculation units 426 in this way, peak detection is performed for the entire cell to be covered by the base station. The preamble detection unit 428 performs correlation calculation with a plurality of signatures from the correlation value for each delay amount, and specifies the signature.
The AICH transmission unit 429 detects the valid signature 4 detected.
ACK (affirmative) or NACK (negative) for 31
It will output information.

【0015】次に、各移動局から連続的に送信される音
声等のユーザデータを同期追従するためのピーク検出の
動作を説明する。この場合、データセレクタ装置403
から第1の相関計算装置内の第1〜第Nの相関計算部4
061〜406Nにユーザデータが入力される。同期追従
用レプリカ信号発生装置内の第1〜第Nの同期追従用レ
プリカ信号発生部4121〜412Nは、ユーザごとのス
クランブリングコード、チャネライゼーションコードお
よびタイムスロットごとに定められたパイロット信号を
生成および合成する。そして、これをレプリカ信号とし
てオフセット装置408に出力する。
Next, a peak detection operation for synchronously following user data such as voice continuously transmitted from each mobile station will be described. In this case, the data selector device 403
To the first to Nth correlation calculation units 4 in the first correlation calculation device
User data is input to 06 1 to 406 N. The first to the synchronous follow-up for the replica signal generation unit 412 1 ~412 N of the N synchronization tracking replica in the signal generator, the scrambling code for each user, the pilot signal determined for each channelization code and timeslot Generate and synthesize. Then, this is output to the offset device 408 as a replica signal.

【0016】オフセット装置408には、遅延回路制御
部421から次スロットでパスを追従するための遅延量
を表わしたパス情報422も入力される。オフセット装
置内の第1〜第Nの遅延回路部4091〜409Nはこの
パス情報422を基にしてレプリカ信号にそれぞれ遅延
量を与える。第1の相関計算装置内の第1〜第Nの相関
計算部4061〜406Nは、受信データと第1〜第Nの
遅延回路部4091〜409Nの出力するレプリカ信号と
の、ある一定範囲の遅延量での相関値を算出する。第1
〜第Nの相関計算部4061〜406Nの出力する相関結
果は、パス検出装置内の第1〜第Nのパス検出部414
1〜414Nに入力される。第1〜第Nのパス検出部41
1〜414Nは相関関係から有効パスを判定し、その有
効パスのパス位置を逆拡散部415および遅延回路制御
部421に出力する。逆拡散部415は、有効パス情報
を基にして逆拡散を行い、音声等のユーザデータを復号
する。
To the offset device 408, the path information 422 representing the delay amount for following the path in the next slot is also input from the delay circuit controller 421. First through delay circuit 409 1 ~409 N of the N in the offset device gives the delay amount to the replica signal based on the path information 422. Correlation calculating unit 406 1 ~406 N of the first to N within the first correlation calculation device, the received data and the delay circuit 409 1 ~409 N output replica signal to the first to N, there A correlation value is calculated with a delay amount within a certain range. First
~ Correlation results output from the Nth correlation calculating units 406 1 to 406 N are the first to Nth path detecting units 414 in the path detecting device.
Input to 1 to 414 N. First to Nth path detection units 41
4 1 ~414 N determines the effective path from correlations, and outputs the path position of the valid paths to the despreading unit 415 and the delay circuit controller 421. The despreading unit 415 performs despreading based on the valid path information and decodes user data such as voice.

【0017】一方、遅延回路制御部421は有効パス情
報を基にして次のタイムスロットで計算すべき各パスの
遅延量をパス情報422としてオフセット装置内の第1
〜第Nの遅延回路部4091〜409Nに設定する。この
とき、ユーザごとにセルサーチ用の相関計算部とパス追
従用の相関計算部をそれぞれ割り当てる。遅延回路制御
部421は、セルサーチ用の相関計算部に対応する遅延
回路部409に、セル全体をサーチするように遅延量を
タイムスロットごとに少しずつずらして設定する。ま
た、パス追従用の相関計算部に対応する遅延回路部40
9には前スロットのパス情報を基にして常にその周辺を
サーチするように遅延量を設定する。
On the other hand, the delay circuit control section 421 sets the delay amount of each path to be calculated in the next time slot based on the valid path information as path information 422 in the first offset device.
˜Nth delay circuit units 409 1 to 409 N are set. At this time, a correlation calculation unit for cell search and a correlation calculation unit for path tracking are assigned to each user. The delay circuit control unit 421 sets the delay amount in the delay circuit unit 409 corresponding to the correlation calculation unit for cell search with a slight shift for each time slot so as to search the entire cell. In addition, the delay circuit unit 40 corresponding to the correlation calculation unit for path tracking
In 9, the delay amount is set so that the peripheral area is always searched based on the path information of the previous slot.

【0018】[0018]

【発明が解決しようとする課題】このように図5に示し
た従来の基地局では、ユーザごとの同期追従用の第1の
相関計算装置405とランダムアクセス時の検出用の第
2の相関計算装置425とが相関計算用の装置として互
いに独立していた。このため、第1の相関計算装置40
5では基地局のセル半径全体のピーク検出を実行するた
め第1〜第Nの相関計算部4061〜406Nというよう
に多くの相関器を必要とし、更に第2の相関計算装置4
25でも複数の相関計算部426を必要とした。
As described above, in the conventional base station shown in FIG. 5, the first correlation calculation device 405 for synchronization tracking for each user and the second correlation calculation for detection at random access. The device 425 and the device 425 were independent from each other as a device for calculating the correlation. Therefore, the first correlation calculation device 40
5 In order to perform the cell radius entire peak detection of the base station needs first to many correlators as a correlation calculating unit 406 1 ~406 N of the N, further a second correlation calculation device 4
25 also requires a plurality of correlation calculation units 426.

【0019】しかしながら、CDMA方式では移動局が
呼接続時に送信するプリアンブル信号の送信タイミング
は、基地局ごとに指定されている。したがって、指定さ
れたタイミング以外でプリアンブル用に相関計算を行う
従来の技術では相関計算部についてリソースの無駄遣い
となるという問題があった。
However, in the CDMA system, the transmission timing of the preamble signal transmitted by the mobile station at the time of call connection is specified for each base station. Therefore, the conventional technique for performing correlation calculation for the preamble at a timing other than the designated timing has a problem that resources are wasted in the correlation calculation unit.

【0020】そこで本発明の目的は、プリアンブル信号
に対するピーク検出とユーザデータに対して同期追従す
るピーク検出の2種類のピーク検出を行う際に相関計算
を行う相関計算部を効率的に使用できるようにした基地
局のピーク検出回路を提供することにある。
Therefore, an object of the present invention is to enable efficient use of a correlation calculation unit for performing a correlation calculation when performing two types of peak detection, that is, peak detection for a preamble signal and peak detection for synchronously tracking user data. To provide a peak detection circuit for the base station.

【0021】[0021]

【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明で
は、(イ)それぞれ異なる拡散符号を使用してデータを
拡散して基地局に送信する移動局が呼接続を開始する際
にランダムアクセスでバースト送信するプリアンブル信
号に対してマルチパスの検出を行う第1のピーク検出回
路と、(ロ)これらの移動局が連続的に送信するユーザ
データに対してパスを同期追従する第2のピーク検出回
路と、(ハ)次スロットが移動局からのランダムアクセ
ススロットであるか否かを判別するランダムアクセスス
ロット判定手段と、(ニ)このランダムアクセススロッ
ト判定手段がランダムアクセススロットであると判定し
た場合には第1および第2のピーク検出回路に共通した
ピーク検出のための相関を計算する相関計算部を第1の
ピーク検出回路用に割り当て、それ以外の場合には第2
のピーク検出回路用に割り当てるリソース制御手段とを
基地局のピーク検出回路に具備させる。
According to a first aspect of the present invention, (a) random access is performed when a mobile station that spreads data using different spreading codes and transmits the data to a base station starts a call connection. A first peak detection circuit that detects multipath for a preamble signal that is burst-transmitted by, and (b) a second peak that synchronously follows the path for user data continuously transmitted by these mobile stations. A detection circuit, (c) random access slot determination means for determining whether or not the next slot is a random access slot from a mobile station, and (d) this random access slot determination means is determined to be a random access slot. In this case, a correlation calculation unit that calculates a correlation for peak detection common to the first and second peak detection circuits is provided for the first peak detection circuit. Against Ri, the second in the case of otherwise
And a resource control means allocated to the peak detection circuit of the above-mentioned one are provided in the peak detection circuit of the base station.

【0022】すなわち請求項1記載の発明では、ランダ
ムアクセススロット判定手段が、次スロットについて移
動局からのランダムアクセススロットであるか否かを判
別することにし、この結果として、リソース制御手段
は、ランダムアクセススロットであると判定した場合に
第1および第2のピーク検出回路に共通したピーク検出
のための相関を計算する相関計算部を第1のピーク検出
回路用に割り当てることにし、それ以外の場合、すなわ
ちランダムアクセススロットではないと判定した場合に
は第2のピーク検出回路用に割り当てることにした。こ
のように従来、第1および第2のピーク検出回路にそれ
ぞれ独立して設けられていた相関計算部を両者に共通の
ものとし、ランダムアクセススが行われるスロット以外
ではユーザデータの追従用に割り当てることで、相関計
算を行う相関計算部を効率的に使用できるようにしてい
る。
That is, in the invention described in claim 1, the random access slot determination means determines whether or not the next slot is a random access slot from the mobile station, and as a result, the resource control means determines the random access slot. If it is determined that the access slot is an access slot, a correlation calculation unit that calculates a correlation for peak detection common to the first and second peak detection circuits is assigned to the first peak detection circuit, and otherwise. That is, if it is determined that the slot is not a random access slot, it is assigned to the second peak detection circuit. As described above, the correlation calculation units conventionally provided independently of each other in the first and second peak detection circuits are common to both, and are allocated for tracking user data except for the slot in which random access is performed. This makes it possible to efficiently use the correlation calculation unit that performs the correlation calculation.

【0023】請求項2記載の発明では、請求項1記載の
基地局のピーク検出回路で、ランダムアクセススロット
判定手段は、基地局の上位装置から、次スロットのサブ
チャネル情報としてアクセススロットごとにランダムア
クセススロットかどうかを示すアベイラブルスロット情
報を入手して、これにより次スロットが移動局からのラ
ンダムアクセススロットであるか否かを判定することに
している。
In the invention according to claim 2, in the peak detection circuit of the base station according to claim 1, the random access slot determination means is a random number for each access slot from the host device of the base station as subchannel information of the next slot. The available slot information indicating whether it is an access slot or not is acquired, and it is determined whether or not the next slot is a random access slot from the mobile station.

【0024】すなわち、請求項2記載の発明ではサブチ
ャネル情報としてのアベイラブルスロット情報を用いる
ことで、ランダムアクセススロットであるかどうかの判
定を行うようにしている。
That is, according to the second aspect of the present invention, the availability slot information as the sub-channel information is used to determine whether the slot is a random access slot.

【0025】請求項3記載の発明では、請求項1記載の
基地局のピーク検出回路で、相関計算部は複数用意され
ており、ランダムアクセススロット判定手段がランダム
アクセススロットであると判定した場合、リソース制御
手段はセル半径全体をサーチ可能な必要数の相関計算部
を第1のピーク検出回路用に割り当てることを特徴とし
ている。
In the invention according to claim 3, in the peak detection circuit of the base station according to claim 1, a plurality of correlation calculation sections are prepared, and when the random access slot determination means determines that it is a random access slot, The resource control means is characterized by allocating a required number of correlation calculation units capable of searching the entire cell radius for the first peak detection circuit.

【0026】すなわち請求項3記載の発明では、ランダ
ムアクセススロット判定手段がランダムアクセススロッ
トであると判定した場合には、リソース制御手段がセル
半径全体をサーチ可能な必要数の相関計算部を第1のピ
ーク検出回路用に割り当てることにしている。このよう
に必要数を選択することで、相関計算部の数に余裕があ
る場合でも無駄にこれを使用しないことが可能になる。
That is, according to the third aspect of the present invention, when the random access slot determining means determines that the random access slot is a random access slot, the resource control means first has a necessary number of correlation calculators capable of searching the entire cell radius. It will be assigned for the peak detection circuit. By selecting the required number in this way, it is possible to avoid wasteful use of the correlation calculation units even if there is a margin.

【0027】請求項4記載の発明では、請求項3記載の
基地局のピーク検出回路で、ランダムアクセススロット
判定手段がランダムアクセススロットでないと判定した
場合、第1のピーク検出回路用に割り当てた相関計算部
を開放し、ユーザごとのパスの追従用に割り当てること
を特徴としている。
According to the invention of claim 4, in the peak detecting circuit of the base station according to claim 3, when the random access slot judging means judges that the random access slot is not a random access slot, the correlation assigned for the first peak detecting circuit. It is characterized in that the calculation unit is opened and assigned to follow the path of each user.

【0028】すなわち請求項4記載の発明では、第1の
ピーク検出回路用に割り当てた相関計算部を開放して第
2のピーク検出回路用に割り当てることを規定してい
る。
That is, in the invention according to claim 4, it is specified that the correlation calculation unit allocated for the first peak detection circuit is opened and allocated for the second peak detection circuit.

【0029】請求項5記載の発明では、請求項1記載の
基地局のピーク検出回路で、複数存在する相関計算部の
少なくとも一部にはこれらの非使用時にこれらの電源を
単独で遮断する電源遮断手段が設けられていることを特
徴としている。
According to a fifth aspect of the present invention, in the peak detection circuit of the base station according to the first aspect, at least a part of a plurality of correlation calculation units has a power supply that cuts off these power supplies independently when they are not used. It is characterized in that a blocking means is provided.

【0030】すなわち請求項5記載の発明では、第1と
第2のピーク検出回路が複数の相関計算部を異なったタ
イミングで使用するが、両回路が使用する相関計算部の
数が用意された相関計算部の数よりも少ない場合がある
ことに鑑み、このような場合には使用していないピーク
検出回路の電源を遮断することで省電力化を図ることに
している。
That is, in the fifth aspect of the invention, the first and second peak detection circuits use a plurality of correlation calculation units at different timings, but the number of correlation calculation units used by both circuits is prepared. Considering that the number of correlation calculation units may be smaller than the number of correlation calculation units, in such a case, power is saved by shutting off the power supply of the peak detection circuit that is not used.

【0031】[0031]

【発明の実施の形態】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0032】[0032]

【実施例】以下実施例につき本発明を詳細に説明する。EXAMPLES The present invention will be described in detail below with reference to examples.

【0033】図1は本発明の一実施例におけるピーク検
出回路を備えた基地局の要部を表わしたものである。図
示しない移動局(端末)から送られてきた送信信号はこ
の図1に示した基地局のデータ受信装置101で受信さ
れるようになっている。データ受信装置101は、これ
らの送信信号をそれぞれアンテナで受信してベースバン
ド信号に変換する第1〜第Kのデータ受信部1021
102Kで構成されている。第1〜第Kのデータ受信部
1021〜102Kによって受信された受信データはデー
タセレクタ装置103の第1〜第Nのデータセレクタ部
1041〜104Nに共通して入力され、これらの選択が
行われるようになっている。これら第1〜第Nのデータ
セレクタ部1041〜104Nはこれら入力されたデータ
を、相関計算装置105内の第1〜第Nの相関計算部1
061〜106Nのうちの対応するものに出力する。第1
〜第Nの相関計算部1061〜106Nは、セレクタ装置
107内の第1〜第Nのセレクタ部1081〜108N
出力のうちの対応するものも入力しており、これらとア
ンテナから得られたアンテナデータとの相関をとるよう
になっている。
FIG. 1 shows an essential part of a base station equipped with a peak detection circuit according to an embodiment of the present invention. A transmission signal transmitted from a mobile station (terminal) (not shown) is received by the data receiving device 101 of the base station shown in FIG. The data receiving device 101 receives the transmission signals from the antennas and converts them into baseband signals, and the first to Kth data receiving units 102 1 to 102 1
It is composed of 102 K. Received data received by the first through the K data reception unit 102 1 to 102 K of the input in common to the first through the N-th data selector 104 1 -104 N of the data selector 103, the selection of these Is to be done. The first to Nth data selectors 104 1 to 104 N convert the input data into the first to Nth correlation calculation units 1 in the correlation calculation device 105.
Output to the corresponding one of 06 1 to 106 N. First
~ Nth correlation calculation units 106 1 to 106 N also input corresponding ones of the outputs of the first to Nth selector units 108 1 to 108 N in the selector device 107, and these and antennas It is designed to be correlated with the obtained antenna data.

【0034】セレクタ装置107には、同期追従用レプ
リカ信号発生装置111から遅延装置112を経たデー
タが入力される。具体的には同期追従用レプリカ信号発
生装置111は第1〜第Nの同期追従用レプリカ信号発
生部1131〜113Nを備えており、リソース制御部1
15から供給されるユーザデータ116を基にして、ユ
ーザごとのスクランブリングコード、チャネライゼーシ
ョンコードおよびタイムスロットごとに定められたパイ
ロット信号を生成および合成する。そしてこれをレプリ
カ信号として出力する。遅延装置112は同様に第1〜
第Nの遅延回路部1171〜117Nを備えており、第1
〜第Nの同期追従用レプリカ信号発生部1131〜11
Nから対応して出力されるレプリカ信号と、リソース
制御部115から遅延情報118を入力するようになっ
ている。そして、リソース制御部115によって設定さ
れた遅延量をレプリカ信号に与えて、セレクタ装置10
7内の第1〜第Nのセレクタ部1081〜108Nの対応
するものに供給するようになっている。
To the selector device 107, the data that has passed through the delay device 112 from the synchronization tracking replica signal generation device 111 is input. Specifically, the synchronization tracking replica signal generation device 111 includes first to Nth synchronization tracking replica signal generation units 113 1 to 113 N , and the resource control unit 1
Based on the user data 116 supplied from 15, a scrambling code for each user, a channelization code and a pilot signal defined for each time slot are generated and combined. Then, this is output as a replica signal. The delay device 112 similarly includes the first to
The N-th delay circuit unit 117 1 to 117 N
~ Nth synchronization tracking replica signal generation unit 113 1 to 11
The replica signal correspondingly output from 3 N and the delay information 118 from the resource control unit 115 are input. Then, the delay amount set by the resource control unit 115 is given to the replica signal, and the selector device 10
It is adapted to supply to the corresponding one of the first to N-th selector sections 108 1 to 108 N in 7.

【0035】基地局には、各移動局が呼接続を開始する
際に、ランダムアクセスで送信するプリアンブル信号を
検出するためのプリアンブル用スクランブリングコード
(SCC)発生部119が設けられている。プリアンブ
ル用スクランブリングコード発生部119はデータセレ
クタ装置103で選択されたアンテナに対応する、ラン
ダムアクセス時のプリアンブル信号用のスクランブリン
グコード121を生成する。このスクランブリングコー
ド121はセレクタ装置の第1〜第Nのセレクタ部10
1〜108Nに供給される。第1〜第Nのセレクタ部1
081〜108Nは、リソース制御部115の出力する選
択信号122の供給を受けて第1〜第Nの遅延回路部1
171〜117Nの出力する同期追従用レプリカ信号とス
クランブリングコード121のいずれかを選択して前記
した第1〜第Nの相関計算部1061〜106Nのうちの
対応するものに出力するようになっている。
The base station is provided with a preamble scrambling code (SCC) generation unit 119 for detecting a preamble signal transmitted by random access when each mobile station starts a call connection. The preamble scrambling code generator 119 generates a scrambling code 121 for a preamble signal at random access, which corresponds to the antenna selected by the data selector device 103. This scrambling code 121 is used for the first to Nth selector sections 10 of the selector device.
8 1 to 108 N. First to Nth selector section 1
08 1 to 108 N are supplied with the selection signal 122 output from the resource control unit 115, and the first to N-th delay circuit units 1
Any one of the synchronization tracking replica signals output from 17 1 to 117 N and the scrambling code 121 is selected and output to the corresponding one of the first to Nth correlation calculation units 106 1 to 106 N. It is like this.

【0036】相関計算装置内の第1〜第Nの相関計算部
1061〜106Nは、データセレクタ装置103から出
力されるアンテナからの受信データとセレクタ装置10
7から出力されるレプリカ信号あるいはスクランブリン
グコードとの相関値を、ある一定のサーチ範囲分算出す
る。このようにしてユーザデータの同期追従用に使用さ
れた第1〜第Nの相関計算部1061〜106Nの相関結
果はパス検出装置125内の第1〜第Nのパス検出部1
261〜126Nのうちの対応するものに入力される。第
1〜第Nのパス検出部1261〜126Nは、入力された
相関結果から有効パスの判定を行って、パスごとのパス
位置を出力する。これらの出力は逆拡散部127に入力
されるようになっている。逆拡散部127は第1〜第N
のパス検出部1261〜126Nから入力されたパス情報
を基にして受信データを逆拡散して復号する。
[0036] Correlation first to correlation calculating unit 106 1 - 106 N of the N in the computing device, the received data and the selector device from an antenna output from the data selector 103 10
The correlation value with the replica signal or the scrambling code output from 7 is calculated for a certain search range. Thus the first to path detection unit of the first to N of the correlation result in the path detector 125 of the N correlation calculation section 106 1 - 106 N of which is used for synchronization tracking of user data 1
Input to the corresponding one of 26 1 to 126 N. The 1st to N-th path detection units 126 1 to 126 N determine valid paths from the input correlation results and output path positions for each path. These outputs are input to the despreading unit 127. The despreading unit 127 is the first to Nth
The received data is despread and decoded based on the path information input from the path detectors 126 1 to 126 N.

【0037】一方、パス検出装置125から得られたパ
ス情報129はリソース制御部115に入力されるよう
になっている。リソース制御部115はこのパス情報1
29を基にして次のタイムスロットで相関計算をする際
の遅延情報118を第1〜第Nの遅延回路部1171
117Nに設定する。また、プリアンブル用に割り当て
られた相関計算装置105の相関結果131は、プリア
ンブル検出部132に入力されるようになっている。プ
リアンブル検出部132はこの相関結果131に対して
更に複数のシグニチャとの相関計算を行って、有効シグ
ニチャを検出する。この検出された有効シグニチャ13
3はAICH(Aquisition Indicator Channel)送信部
134に入力される。AICH送信部134は、有効シ
グニチャに対してACK(肯定)あるいはNACK(否
定)情報を出力することになる。
On the other hand, the path information 129 obtained from the path detection device 125 is input to the resource control section 115. The resource control unit 115 uses this path information 1
The delay information 118 when the correlation calculation is performed in the next time slot based on 29 is used as the first to Nth delay circuit units 117 1 to
Set to 117 N. The correlation result 131 of the correlation calculation device 105 assigned for the preamble is input to the preamble detection unit 132. The preamble detection unit 132 further performs correlation calculation on the correlation result 131 with a plurality of signatures, and detects an effective signature. This detected valid signature 13
3 is input to the AICH (Aquisition Indicator Channel) transmission unit 134. The AICH transmission unit 134 will output ACK (affirmative) or NACK (negative) information with respect to the valid signature.

【0038】図2は図1に示したリソース制御部の構成
を具体的に表わしたものである。リソース制御部115
は、ランダムアクセス許可判定部141と、このランダ
ムアクセス許可判定部141の判定結果142を入力し
て選択信号122を出力する相関計算選択部143と、
パス情報129を入力する一方でユーザデータ116を
出力するユーザ設定部144と、遅延情報118を出力
する遅延回路制御部145を備えている。
FIG. 2 specifically shows the configuration of the resource control unit shown in FIG. Resource control unit 115
Is a random access permission determination unit 141, a correlation calculation selection unit 143 that inputs the determination result 142 of the random access permission determination unit 141 and outputs a selection signal 122,
A user setting unit 144 that outputs the user data 116 while inputting the path information 129 and a delay circuit control unit 145 that outputs the delay information 118 are provided.

【0039】このうちランダムアクセス許可判定部14
1は、次のタイムスロットがランダムアクセス許可され
ているかどうかを判定する部分であり、その判定結果1
42を相関計算選択部143に通知するようになってい
る。相関計算選択部143は、図1に示した第1〜第N
の相関計算部1061〜106Nごとに、プリアンブル用
かあるいは同期追従用かを、図1に示す第1〜第Nのセ
レクタ部1081〜108Nに個別に設定するための選択
信号122を出力するようになっている。また、相関計
算選択部143は、ユーザ設定部144に対して同期追
従用に割り当てられた第1〜第Nの相関計算部1061
〜106Nの情報を通知するようになっている。ユーザ
設定部144は、図1に示した第1〜第Nのパス検出部
1261〜126Nからのパス情報129を受け取って、
次のタイムスロットで追従するパスを決定する。そし
て、同期追従用に割り当てられた第1〜第Nの相関計算
部1061〜106Nに対応した第1〜第Nの同期追従用
レプリカ信号発生部113 1〜113Nに対してコード番
号等のユーザデータ116を出力することになる。ま
た、リソース制御部115内の遅延回路制御部145に
パス情報等を通知する。遅延回路制御部145は、ユー
ザ設定部144から入力されるパス情報等から第1〜第
Nの遅延回路部1171〜117Nに対して、次のタイム
スロットで追従するための遅延量を設定する遅延情報1
18を出力することになる。
Of these, the random access permission determination unit 14
1, the next time slot is granted random access
It is the part that determines whether or not the result is 1
42 is notified to the correlation calculation selection unit 143.
It The correlation calculation selection unit 143 has the first to Nth shown in FIG.
Correlation calculation unit 1061~ 106NFor each preamble
1 or N-th, as shown in FIG.
Lector section 1081~ 108NChoices for individual settings
The signal 122 is output. Also, the correlator
The calculation selection unit 143 synchronizes with the user setting unit 144.
The first to Nth correlation calculation units 106 allocated for use1
~ 106NThe information of is notified. A user
The setting unit 144 is the first to Nth path detection units shown in FIG.
1261~ 126NReceived the path information 129 from
Determine the path to follow in the next time slot. That
, The first to Nth correlation calculations assigned for synchronous tracking
Part 1061~ 106NFor 1st to Nth synchronization tracking
Replica signal generator 113 1~ 113NAgainst the code number
The user data 116 such as the number is output. Well
In addition, the delay circuit control unit 145 in the resource control unit 115
Notify path information etc. The delay circuit controller 145
The first to the first from the path information and the like input from the setting unit 144
N delay circuit section 1171~ 117NAgainst the next time
Delay information 1 that sets the delay amount to follow in a slot
18 will be output.

【0040】このような構成のリソース制御部115
は、図示しないCPU(中央処理装置)と、制御プログ
ラムを格納した半導体メモリ等の記憶媒体等によって構
成されている。CPUはこの制御プログラムを実行する
ことで、図2に示した各部を機能的に実現している。も
ちろん、リソース制御部115の各部をすべてソフトウ
ェアで実現する必要はなく、その一部または全部をハー
ドウェアで実現することも可能である。
The resource control unit 115 having such a configuration
Is composed of a CPU (central processing unit) (not shown), a storage medium such as a semiconductor memory storing a control program, and the like. The CPU functionally realizes each unit shown in FIG. 2 by executing this control program. Of course, it is not necessary to implement all the units of the resource control unit 115 by software, and it is possible to implement some or all of them by hardware.

【0041】図3は、このリソース制御部の動作の流れ
を示したものである。図2に示したリソース制御部11
5は、図示しない基地局の上位装置から、次スロットの
サブチャネル情報としてアベイラブルスロット情報を入
手する(ステップS201)。ここで上位装置とは、た
とえばRNC(Radio Network Controller)を挙げるこ
とができる。また、アベイラブルスロット情報とは、ア
クセススロットごとにランダムアクセススロットかどう
かを示す情報のことをいう。
FIG. 3 shows the operation flow of this resource control unit. Resource control unit 11 shown in FIG.
5 acquires available slot information as subchannel information of the next slot from a host device (not shown) of the base station (step S201). Here, the host device may be, for example, an RNC (Radio Network Controller). Also, the available slot information refers to information indicating whether each access slot is a random access slot.

【0042】リソース制御部115はアベイラブルスロ
ット情報を入手すると、ランダムアクセス許可判定部1
41で、次スロットが移動局からのランダムアクセスス
ロットであるか否かを判別する(ステップS202)。
ランダムアクセス許可判定部141が、次スロットを移
動局からのランダムアクセススロットであると判別した
場合(Y)、相関計算選択部143は、図1に示す相関
計算装置105内の第1〜第Nの相関計算部1061
106Nの中から初期的にランダムアクセス用の相関計
算部を割り当てる(ステップS203)。
When the resource control unit 115 obtains the available slot information, the random access permission determination unit 1
At 41, it is determined whether or not the next slot is a random access slot from the mobile station (step S202).
When the random access permission determination unit 141 determines that the next slot is a random access slot from the mobile station (Y), the correlation calculation selection unit 143 causes the first to Nth correlation calculation devices 105 in the correlation calculation device 105 illustrated in FIG. Correlation calculation unit 106 1-
A correlation calculator for random access is initially assigned from 106 N (step S203).

【0043】本実施例では、相関計算装置105内にN
個(ただし数値Nは2以上の整数)の相関計算部106
1〜106Nが存在するものとしている。この場合、割り
当てられるランダムアクセス用の相関計算部106の数
はM個固定とする。ただし、数値Mは数値Nよりも小さ
い整数である。次に相関計算選択部143は同期追従す
るユーザ数Uを算出する(ステップS204)。そし
て、数値Nから数値Mを差し引いた数だけの同期追従用
として使用可能な相関計算部106をU個のユーザに割
り当てるように、ユーザごとに相関関数部106の割り
当てを行うための選択信号を生成する(ステップS20
5)。今、ユーザごとにリソースを均等に割り当てるも
のとすると、1ユーザ当たりの相関計算部106の数C
1は次の(1)式で表わすことができる。
In this embodiment, N is stored in the correlation calculation device 105.
(Where N is an integer of 2 or more) correlation calculation units 106
It is assumed that 1 to 106 N exist. In this case, the number of assigned random access correlation calculation units 106 is fixed to M. However, the numerical value M is an integer smaller than the numerical value N. Next, the correlation calculation selection unit 143 calculates the number U of users who follow synchronization (step S204). Then, a selection signal for allocating the correlation function unit 106 is assigned to each user so that the correlation calculation unit 106 that can be used for synchronization tracking by the number obtained by subtracting the value M from the value N is assigned to each of the U users. Generate (step S20
5). Now, assuming that resources are evenly allocated to each user, the number of correlation calculation units 106 per user C
1 can be expressed by the following equation (1).

【0044】 C1=(N−M)/U(個) ……(1)C 1 = (NM) / U (pieces) (1)

【0045】図2に示したユーザ設定部144は、図1
に示した第1〜第Nのパス検出部1261〜126Nから
前スロットのパス情報129を受け取って、有効パスの
ランキング付けを行う(ステップS206)。そして、
その中から、ユーザごとに割り当てられる相関関数部1
06の数に応じて次スロットで追従するパスを設定する
(ステップS207)。次スロットで追従するパスの数
をP1とし、1パス当たりに割り当てる相関関数部10
6の数をTとすると、次スロットで追従するパスとして
の追従パス数P1は次の(2)式で表わすことができ
る。
The user setting section 144 shown in FIG.
Indicated received path information 129 before the slot from the first to N-th path detection unit 126 1 - 126 N in, performs ranking valid paths (step S206). And
From among them, the correlation function unit 1 assigned to each user
The path to be followed in the next slot is set according to the number of 06 (step S207). The number of paths to follow in the next slot is P 1, and the correlation function unit 10 to be assigned per path
When the number of 6 is T, the number of following paths P 1 as paths to follow in the next slot can be expressed by the following equation (2).

【0046】 P1=C1/T=[(N−M)/U]/T ……(2)P 1 = C 1 / T = [(NM) / U] / T (2)

【0047】追従するパス情報を基にして、ユーザ設定
部144は相関関数部106をセルサーチ用相関計算部
cとパス追従用相関計算部Cdとして割り当てる(ステ
ップS208)。
Based on the path information to be followed, the user setting section 144 allocates the correlation function section 106 as the cell search correlation calculating section C c and the path following correlation calculating section C d (step S208).

【0048】一方、ステップS202で次スロットが移
動局からのランダムアクセススロットではないと判別さ
れた場合、すなわちランダムアクセスが不許可の場合に
は(N)、現スロットでランダムアクセス用として使用
している相関計算部を開放する(ステップS209)。
そして、相関計算装置105内の第1〜第Nの相関計算
部1061〜106Nのすべてをユーザデータの同期追従
用に使用するように設定する。
On the other hand, if it is determined in step S202 that the next slot is not the random access slot from the mobile station, that is, if random access is not permitted (N), the current slot is used for random access. The existing correlation calculation unit is opened (step S209).
Then, set to use all the correlation calculation unit 106 1 - 106 N of the first to N in the correlation computing unit 105 for synchronization tracking user data.

【0049】この場合、相関計算選択部143は次スロ
ットで同期追従するユーザ数Uを算出し(ステップS2
10)、ユーザごとに相関計算部1061〜106Nを均
等に割り当てて、相関計算部106を使用するように選
択信号122を生成する(ステップS211)。この場
合の1ユーザ当たりの相関計算部106の数C2は次の
(3)式で表わすことができる。
In this case, the correlation calculation selection unit 143 calculates the number U of users who follow the synchronization in the next slot (step S2).
10), the correlation calculation units 106 1 to 106 N are evenly assigned to each user, and the selection signal 122 is generated to use the correlation calculation unit 106 (step S211). In this case, the number C 2 of the correlation calculation units 106 per user can be expressed by the following equation (3).

【0050】 C2=N/U(個) ……(3)C 2 = N / U (pieces) (3)

【0051】図2に示したユーザ設定部144は、ステ
ップS206で説明したと同様に図1に示した第1〜第
Nのパス検出部1261〜126Nから前スロットのパス
情報129を受け取って、有効パスのランキング付けを
行う(ステップS212)。本実施例では開放された相
関計算部106をセルサーチ用相関計算部に割り当て、
セルサーチ用のリソース効率を向上させるようにしてい
る。したがって、セルサーチ用相関計算部として割り当
てられる相関計算部106の数は、1ユーザ当たり次の
(4)式で与えられる。
The user setting unit 144 shown in FIG. 2 similarly receives the first through path detector 126 1-126 from N previous slots path information 129 of the N shown in FIG. 1 and described in step S206 Then, the effective paths are ranked (step S212). In this embodiment, the released correlation calculation unit 106 is assigned to the cell search correlation calculation unit,
The resource efficiency for cell search is improved. Therefore, the number of correlation calculation units 106 assigned as the cell search correlation calculation unit is given by the following equation (4) per user.

【0052】 Cc+M/U ……(4)C c + M / U (4)

【0053】ユーザ設定部144は、増加分の相関計算
部106に対してセルサーチ用のユーザデータを設定す
る(ステップS213)。ディレイスプレッド用のパス
数については、追従パス数P1として有効パスの中から
選択して(ステップS214)、同様にユーザデータを
設定する(ステップS215)。
The user setting unit 144 sets the user data for cell search in the increased correlation calculation unit 106 (step S213). Regarding the number of paths for delay spread, the number of follow-up paths P 1 is selected from valid paths (step S214), and user data is similarly set (step S215).

【0054】以上のステップS208またはステップS
215の処理が終わったら、図2に示した遅延回路制御
部145は、ユーザ設定部144から相関計算部106
ごとにプリアンブル用か同期追従用かの設定情報を受け
取る。同期追従用の設定情報の場合には、更にセルサー
チ用かディレイスプレッドサーチ用の設定情報を受け取
る。また、追従するパスの前スロットのパス遅延量およ
びセルサーチの前スロットの遅延量設定値も受け取る。
プリアンブル用に割り当てられた相関計算部106と対
になる遅延回路部は使用しないので、基本的に遅延量の
設定は行わない。ディレイスプレッドサーチ用の遅延回
路に対しては、前スロットのパス遅延量が1つの相関計
算部106で相関計算を行うことのできる遅延幅の中央
になるように設定する。セルサーチ用の遅延回路に対し
ては、前スロットの遅延量から一定値を加えた量を設定
する(ステップS216)。ここで一定値とは、1タイ
ムスロットでセルサーチ用の相関計算部106が相関計
算を行うことのできる遅延幅に対応している。セルサー
チ用に増加させた相関計算部106に対しても遅延量を
連続的に設定することで、1スロットでサーチできる範
囲を広くしている。
The above step S208 or step S
After the processing of 215 is completed, the delay circuit control unit 145 shown in FIG. 2 changes the user setting unit 144 to the correlation calculation unit 106.
Receives setting information for each preamble or for synchronization tracking. In the case of setting information for synchronization tracking, setting information for cell search or delay spread search is further received. Also, the path delay amount of the preceding slot of the following path and the delay amount setting value of the preceding slot of the cell search are received.
Since the delay circuit section paired with the correlation calculation section 106 assigned for the preamble is not used, basically no delay amount is set. The delay circuit for delay spread search is set so that the path delay amount of the preceding slot is at the center of the delay width in which correlation calculation can be performed by one correlation calculation unit 106. For the delay circuit for cell search, an amount obtained by adding a constant value to the delay amount of the previous slot is set (step S216). Here, the constant value corresponds to a delay width in which the correlation calculation unit 106 for cell search can perform correlation calculation in one time slot. By continuously setting the delay amount also in the correlation calculation unit 106 increased for cell search, the search range in one slot is widened.

【0055】図4は、リソース制御部がユーザデータを
設定するタイミングの一例を示したものである。同図
(a)は各タイムスロットを表わしている。この図でハ
ッチングを施したタイムスロットはアベイラブルスロッ
ト情報によってランダムアクセスが許可されているスロ
ットであり、それ以外のタイムスロットはランダムアク
セスが不許可のスロットある。同図(b1)〜(bN)は
図1に示した相関計算装置内の第1〜第Nの相関計算部
1061〜106Nの処理のタイミングを示しており、そ
れぞれ選択信号122、ユーザデータ116、ランダム
アクセス設定データ152を表わしている。
FIG. 4 shows an example of the timing when the resource control unit sets the user data. FIG. 7A shows each time slot. In this figure, the hatched time slots are slots for which random access is permitted by the available slot information, and the other time slots are slots for which random access is not permitted. FIG (b 1) ~ (b N ) shows a first to timing of the processing of the correlation calculation section 106 1 - 106 N of the N in the correlation computing device shown in FIG. 1, respectively selection signal 122, The user data 116 and the random access setting data 152 are shown.

【0056】選択信号122は、図1に示したリソース
制御部115からランダムアクセス用に割り当てられた
相関計算部106に対して出力される。たとえば時刻t
1から時刻t2までのタイムスロットと、時刻t4から時
刻t5までのタイムスロットがランダムアクセス許可の
場合、第2の相関計算部1062と第Nの相関計算部1
06Nについては時刻t1から時刻t2までのタイムスロ
ットで選択信号122が出力される。時刻t4から時刻
5までのタイムスロットについては第2の相関計算部
1062について選択信号122が出力され、第Nの相
関計算部106Nについては出力されない。
The selection signal 122 is output from the resource control unit 115 shown in FIG. 1 to the correlation calculation unit 106 assigned for random access. For example, time t
When the time slot from 1 to time t 2 and the time slot from time t 4 to time t 5 are random access permitted, the second correlation calculation unit 106 2 and the Nth correlation calculation unit 1
For 06 N , the selection signal 122 is output in the time slot from time t 1 to time t 2 . For the time slot from time t 4 to time t 5 , the selection signal 122 is output for the second correlation calculation unit 106 2 and is not output for the Nth correlation calculation unit 106 N.

【0057】ランダムアクセス用に割り当てられた相関
計算部106では、プリアンブル用のスクランブリング
コードの設定が行われる。これについてはどの移動局も
同一のコードからなるランダムアクセス設定データ15
2を使用することになる。これに対して、音声等のユー
ザデータ116をサーチする場合、相関計算部106は
ユーザごとに異なった設定を行う。すなわち、相関計算
部106はユーザデータ116としてユーザごとにスク
ランブリングコードと拡散コードを設定することにな
る。
The correlation calculation unit 106 assigned for random access sets the scrambling code for the preamble. As for this, all mobile stations use random access setting data 15 having the same code.
2 will be used. On the other hand, when searching the user data 116 such as voice, the correlation calculation unit 106 makes different settings for each user. That is, the correlation calculation unit 106 sets the scrambling code and the spreading code for each user as the user data 116.

【0058】発明の変形可能性 Deformability of the invention

【0059】以上説明した実施例では相関計算装置10
5内の第1〜第Nの相関計算部1061〜106Nを必要
数だけ選択してピーク検出を行うことにしたが、これら
第1〜第Nの相関計算部1061〜106Nの全部または
一部にそれらの電源を個別に遮断する電源遮断制御部を
設けるようにしてもよい。この場合には、たとえば図3
のステップS205あるいはステップS211で割り当
てた以外の相関計算部106に対してそれらの電源を遮
断することができる。これにより、ピーク検出動作を行
う際のピーク検出回路の消費電力を低減させることがで
きるという効果が生じる。
In the embodiment described above, the correlation calculation device 10
The first to the required number of correlation calculation section 106 1 - 106 N of the N in 5 only has been decided to perform peak detection and selection, all of these first through correlation calculation section 106 1 - 106 N of the N Alternatively, a power supply cutoff control unit that cuts off the power supplies individually may be provided in part. In this case, for example, in FIG.
The power supply to the correlation calculation units 106 other than those assigned in step S205 or step S211 can be cut off. As a result, it is possible to reduce the power consumption of the peak detection circuit when performing the peak detection operation.

【0060】[0060]

【発明の効果】以上説明したように請求項1〜請求項5
記載の発明によれば、リソース制御手段を設け、次スロ
ットが移動局からのランダムアクセススロットであるか
否かを判別してその内容に応じて複数の相関計算部の使
用に関しての割り振りを行うことにした。このように相
関計算部を2つのピーク検出回路で共用することにした
ので、これらの相関計算部を効率的に使用でき、基地局
のピーク検出回路のコストダウンを図ることができる。
As described above, claims 1 to 5 are as follows.
According to the invention described above, a resource control means is provided, and it is determined whether or not the next slot is a random access slot from a mobile station, and allocation is performed regarding the use of a plurality of correlation calculation units according to the contents. I chose Since the correlation calculation unit is shared by the two peak detection circuits as described above, these correlation calculation units can be used efficiently and the cost of the peak detection circuit of the base station can be reduced.

【0061】また、請求項5記載の発明によれば、複数
存在する相関計算部の少なくとも一部について電源を単
独で遮断できるようにしたので、これらの相関計算部の
うち使用していないものの電源を遮断することができ、
全体的な消費電力の低減に寄与することになる。
Further, according to the invention of claim 5, the power supply can be cut off independently for at least a part of the plurality of correlation calculation units, so that the power supply of the unused correlation calculation units can be used. Can be shut off,
This will contribute to the reduction of the overall power consumption.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例におけるピーク検出回路を備
えた基地局の要部を表わしたブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a main part of a base station including a peak detection circuit according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1に示したリソース制御部の構成を具体的に
表わしたブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram specifically showing the configuration of a resource control unit shown in FIG.

【図3】本実施例のリソース制御部の動作の流れを示し
た流れ図である。
FIG. 3 is a flowchart showing an operation flow of a resource control unit of this embodiment.

【図4】リソース制御部がユーザデータを設定するタイ
ミングの一例を示したタイミング説明図である。
FIG. 4 is a timing explanatory diagram showing an example of a timing when a resource control unit sets user data.

【図5】従来のピーク検出回路を備えた基地局の要部を
表わしたブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram showing a main part of a base station including a conventional peak detection circuit.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101 データ受信装置 105 相関計算装置 106 相関計算部 111 同期追従用レプリカ信号発生装置 115 リソース制御部 116 ユーザデータ 119 プリアンブル用スクランブリングコード発生部 122 選択信号 125 パス検出装置 141 ランダムアクセス許可判定部 143 相関計算選択部 144 ユーザ設定部 101 Data receiving device 105 Correlation calculator 106 correlation calculator 111 Synchronous tracking replica signal generator 115 resource control unit 116 User data 119 Preamble scrambling code generator 122 selection signal 125 path detector 141 Random access permission determination unit 143 Correlation calculation selection unit 144 user setting section

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 それぞれ異なる拡散符号を使用してデー
タを拡散して基地局に送信する移動局が呼接続を開始す
る際にランダムアクセスでバースト送信するプリアンブ
ル信号に対してマルチパスの検出を行う第1のピーク検
出回路と、 これらの移動局が連続的に送信するユーザデータに対し
てパスを同期追従する第2のピーク検出回路と、 次スロットが移動局からのランダムアクセススロットで
あるか否かを判別するランダムアクセススロット判定手
段と、 このランダムアクセススロット判定手段がランダムアク
セススロットであると判定した場合には前記第1および
第2のピーク検出回路に共通したピーク検出のための相
関を計算する相関計算部を第1のピーク検出回路用に割
り当て、それ以外の場合には第2のピーク検出回路用に
割り当てるリソース制御手段とを具備することを特徴と
する基地局のピーク検出回路。
1. Multipath detection is performed on a preamble signal that is burst-transmitted by random access when a mobile station that spreads data using different spreading codes and transmits the data to a base station starts a call connection. A first peak detection circuit, a second peak detection circuit that synchronously follows the path to user data continuously transmitted by these mobile stations, and whether the next slot is a random access slot from the mobile station. Random access slot determination means for determining whether or not, and when this random access slot determination means determines that it is a random access slot, a correlation for peak detection common to the first and second peak detection circuits is calculated. Correlation calculation unit is allocated for the first peak detection circuit, and is otherwise allocated for the second peak detection circuit. And a resource control means for controlling the peak detection circuit of the base station.
【請求項2】 前記ランダムアクセススロット判定手段
は、前記基地局の上位装置から、次スロットのサブチャ
ネル情報としてアクセススロットごとにランダムアクセ
ススロットかどうかを示すアベイラブルスロット情報を
入手して、これにより次スロットが移動局からのランダ
ムアクセススロットであるか否かを判定することを特徴
とする請求項1記載の基地局のピーク検出回路。
2. The random access slot determining means obtains, from the host device of the base station, available slot information indicating whether each access slot is a random access slot as sub-channel information of the next slot, and thereby obtains the next available slot information. The peak detection circuit of the base station according to claim 1, wherein it is determined whether or not the slot is a random access slot from a mobile station.
【請求項3】 前記相関計算部は複数用意されており、
前記ランダムアクセススロット判定手段がランダムアク
セススロットであると判定した場合、前記リソース制御
手段はセル半径全体をサーチ可能な必要数の相関計算部
を第1のピーク検出回路用に割り当てることを特徴とす
る請求項1記載の基地局のピーク検出回路。
3. A plurality of the correlation calculation units are prepared,
When the random access slot determination unit determines that the random access slot is a random access slot, the resource control unit allocates a required number of correlation calculation units capable of searching the entire cell radius for the first peak detection circuit. The peak detection circuit of the base station according to claim 1.
【請求項4】 前記ランダムアクセススロット判定手段
がランダムアクセススロットでないと判定した場合、第
1のピーク検出回路用に割り当てた相関計算部を開放
し、ユーザごとのパスの追従用に割り当てることを特徴
とする請求項3記載の基地局のピーク検出回路。
4. When the random access slot determination means determines that the random access slot is not a random access slot, the correlation calculation unit assigned to the first peak detection circuit is opened and assigned to follow a path for each user. The peak detection circuit for a base station according to claim 3.
【請求項5】 前記相関計算部は複数存在し、これらの
少なくとも一部にはこれらの非使用時にこれらの電源を
単独で遮断する電源遮断手段が設けられていることを特
徴とする請求項1または請求項3記載の基地局のピーク
検出回路。
5. A plurality of the correlation calculation units are provided, and at least a part of them is provided with a power supply cutoff unit that cuts off the power supply of each of them when not in use. Alternatively, the peak detection circuit of the base station according to claim 3.
JP2002051145A 2002-02-27 2002-02-27 Peak detection circuit for base station Pending JP2003258679A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002051145A JP2003258679A (en) 2002-02-27 2002-02-27 Peak detection circuit for base station

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002051145A JP2003258679A (en) 2002-02-27 2002-02-27 Peak detection circuit for base station

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003258679A true JP2003258679A (en) 2003-09-12

Family

ID=28663191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002051145A Pending JP2003258679A (en) 2002-02-27 2002-02-27 Peak detection circuit for base station

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003258679A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007060509A (en) * 2005-08-26 2007-03-08 Matsushita Electric Works Ltd Radio receiving device and radio receiving method
KR100835562B1 (en) 2006-03-03 2008-06-05 삼성전자주식회사 Apparatus and method frame synchronization in a broadband wireless access communication system
JP2009520435A (en) * 2005-12-23 2009-05-21 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド Method and procedure for asynchronous, synchronous and synchronous waiting communication in an E-UTRA system

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007060509A (en) * 2005-08-26 2007-03-08 Matsushita Electric Works Ltd Radio receiving device and radio receiving method
JP4736628B2 (en) * 2005-08-26 2011-07-27 パナソニック電工株式会社 Radio receiving apparatus and radio receiving method
JP2009520435A (en) * 2005-12-23 2009-05-21 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド Method and procedure for asynchronous, synchronous and synchronous waiting communication in an E-UTRA system
US8054791B2 (en) 2005-12-23 2011-11-08 Lg Electronics Inc. Method and procedures for unsynchronized, synchronized, and synchronization stand by communications in E-UTRA systems
JP4885978B2 (en) * 2005-12-23 2012-02-29 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド Method and procedure for asynchronous, synchronous and synchronous waiting communication in an E-UTRA system
USRE44283E1 (en) 2005-12-23 2013-06-11 Lg Electronics Inc. Method and procedures for unsynchronized, synchronized, and synchronization stand by communications in E-UTRA systems
KR100835562B1 (en) 2006-03-03 2008-06-05 삼성전자주식회사 Apparatus and method frame synchronization in a broadband wireless access communication system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100752104B1 (en) Access burst detector correlator pool
KR100291761B1 (en) Cdma cellular radio transmission system
US6728305B2 (en) Simultaneous plural code series generator and CDMA radio receiver using same
JP4283216B2 (en) Flexible correlation and queuing in CDMA communication systems
KR100430301B1 (en) Search method and receiving apparatus in cdma mobile communication receiving scheme
JP2000115022A (en) Cdma receiver, finger assigning method of its multi-path and storage medium recording its control program
AU748658B2 (en) Device and method for communicating reverse pilot signal in mobile communication system
JP3358170B2 (en) CDMA wireless communication receiving method
US20050088987A1 (en) Apparatus and method for searching for cell and multi-path in mobile communication system
JP4347690B2 (en) Interpolate channel search results
JP4925131B2 (en) Searcher hardware for performing scramble code determination
WO2005076492A1 (en) Rake reception device and rake reception method
KR100323354B1 (en) Baseband signal processor capable of dealing with multirate and multiuser communication with small structure
JP2003258679A (en) Peak detection circuit for base station
EP1028552A1 (en) Synchronizing device and synchronizing method
JPH1174820A (en) Cdma signal receiver
MXPA01002056A (en) Communication terminal apparatus and cell search method.
WO2003063388A1 (en) Apparatus and method for controlling transmission power in cell search
JP3267264B2 (en) Moving speed detecting method and apparatus in spread spectrum communication
EP1124338B1 (en) Synchronization establishing and tracking circuit for a CDMA base station
JP3319436B2 (en) CDMA mobile communication device, searcher circuit, and communication method
JP2000115030A (en) Cdma reception device, method for multipath finger allocation thereof, and recording medium where control program thereof is recorded
EP1463212B1 (en) CDMA receiver, path management method and program
KR100869505B1 (en) Apparatus and Method for Munti-path Searching
JP2003298472A (en) Mobile wireless terminal

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061017

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070313