JP2003255262A - Specialized optical system using femtosecond laser - Google Patents

Specialized optical system using femtosecond laser

Info

Publication number
JP2003255262A
JP2003255262A JP2002059307A JP2002059307A JP2003255262A JP 2003255262 A JP2003255262 A JP 2003255262A JP 2002059307 A JP2002059307 A JP 2002059307A JP 2002059307 A JP2002059307 A JP 2002059307A JP 2003255262 A JP2003255262 A JP 2003255262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microlens array
laser beam
femtosecond
lens
convex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002059307A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kudryashov Igor
イゴーリ クドゥリヤショフ
Masaji Suruga
正次 駿河
Satoshi Kawada
聡 河田
Osamu Nakamura
收 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOKYO INSTR Inc
Japan Science and Technology Agency
Tokyo Instruments Inc
Original Assignee
TOKYO INSTR Inc
Japan Science and Technology Corp
Tokyo Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOKYO INSTR Inc, Japan Science and Technology Corp, Tokyo Instruments Inc filed Critical TOKYO INSTR Inc
Priority to JP2002059307A priority Critical patent/JP2003255262A/en
Publication of JP2003255262A publication Critical patent/JP2003255262A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lasers (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To realize various machinings such as a forming of a hole with a flat bottom or a polygonal section, a cutting, and a multi-point machining in a laser machining using a femtosecond pulse laser beam. <P>SOLUTION: The optical system is provided with a microlens array 2 composed of a plurality of concave or convex lenses which form a multiple circular form on which the femtosecond pulse laser beam 1, of which the light intensity distribution in the beam radius direction is Gaussian, is made incident, and an objective lens 3 which focuses respective laser beams, which are formed or deformed through respective lenses composing the microlens array 2, on an image plane 4. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、フェムト秒パルス
レーザービームのビーム径方向の光強度分布やビーム形
状を変換し、このフェムト秒パルスレーザービームをレ
ーザー加工等に適したレーザービームとするフェムト秒
レーザーを用いた特殊光学系に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a femtosecond pulse laser beam, which converts the light intensity distribution in the beam radial direction and the beam shape to make the femtosecond pulse laser beam a laser beam suitable for laser processing and the like. Special optical system using laser.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、レーザー微細加工に適したレーザ
ービームとして、フェムト秒(fs:10−12sec)
パルスレーザービームを用いることが提案されている。
このフェムト秒パルスレーザービームは、金属や透明材
料などの加工に用いた場合、これまでの炭酸ガスレーザ
ーやナノ秒YAGレーザーによる加工とは全く異なり、
レーザービームの照射部位周辺に熱的、化学的な損傷
(変形、変質)をほとんど与えないという特徴がある。
2. Description of the Related Art Conventionally, a femtosecond (fs: 10-12 sec) has been used as a laser beam suitable for laser fine processing.
It has been proposed to use a pulsed laser beam.
This femtosecond pulsed laser beam is completely different from the conventional carbon dioxide laser and nanosecond YAG laser when it is used for processing metals and transparent materials.
It is characterized in that it causes almost no thermal or chemical damage (deformation or deterioration) around the laser beam irradiation site.

【0003】これは、従来のレーザー加工では被加工材
料に照射された光エネルギーのほとんどが熱エネルギー
に変換され、この熱によって融解、分解、飛散による加
工が進行するのに対し、フェムト秒レーザーを用いた場
合には、極めて短時間にエネルギーが被加工材料に集中
するため、ナノプラズマ、ナノショック、ブレークダウ
ン、格子歪み、衝撃波が超高速で発生し、熱が発生する
前にアブレーション(飛散)による加工が進行するため
に、照射部位のみの加工が誘起され周囲に損傷が及ば
ず、きれいな加工がなされると考えられている。
In conventional laser processing, most of the light energy applied to the material to be processed is converted into heat energy, and the heat causes melting, decomposition, and scattering to proceed, whereas a femtosecond laser is used. When used, energy is concentrated on the material to be processed in a very short time, so nanoplasma, nanoshock, breakdown, lattice distortion, and shock wave are generated at ultra-high speed, and ablation (scattering) occurs before heat is generated. It is considered that, because the processing by the process proceeds, the processing of only the irradiation site is induced and the surrounding is not damaged, and the processing is performed cleanly.

【0004】また、フェムト秒パルスレーザービームを
用いた透明材料に対する加工では、多光子吸収による加
工が進むため、材料表面を損傷することなく、内部のみ
を3次元的にリモート加工することも可能である。さら
に、多光子吸収など非線形現象を利用した加工であるた
め、光を用いているにもかかわらず、照射光の波長の回
折限界を超える加工分解能が得られる。
Further, in processing a transparent material using a femtosecond pulse laser beam, since processing by multiphoton absorption progresses, it is possible to perform remote processing only inside the material three-dimensionally without damaging the material surface. is there. Furthermore, since the processing uses a non-linear phenomenon such as multiphoton absorption, processing resolution exceeding the diffraction limit of the wavelength of the irradiation light can be obtained despite using light.

【0005】このように、フェムト秒パルスレーザービ
ームを用いたレーザー加工においては、従来のレーザー
加工とは加工のメカニズムが全く異なり、分解能も遙か
に高く、かつ、被加工材料の内部に加工領域を限定する
こともできるので、従来のレーザー加工の常識を遥かに
越えた100ナノメートル以下の超微細加工技術を実現
することができる。
As described above, in the laser processing using the femtosecond pulse laser beam, the processing mechanism is completely different from the conventional laser processing, the resolution is much higher, and the processing area is inside the material to be processed. Therefore, it is possible to realize an ultrafine processing technology of 100 nm or less, which is far beyond the conventional wisdom of laser processing.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上述のよう
なフェムト秒パルスレーザービームを用いた加工は、集
光されたフェムト秒パルスレーザービームが実現する時
間的、空間的な高光子密度性によって初めて可能にな
る。すなわち、フェムト秒パルスレーザービームを用い
て加工を行うには、このフェムト秒パルスレーザービー
ムを被加工材料上に集光させなければならない。
By the way, the processing using the femtosecond pulsed laser beam as described above is the first time due to the high temporal and spatial high photon density realized by the focused femtosecond pulsed laser beam. It will be possible. That is, in order to perform processing using the femtosecond pulse laser beam, the femtosecond pulse laser beam must be focused on the material to be processed.

【0007】フェムト秒パルスレーザービームの集光
を、単なる凸レンズを用いて行った場合、この凸レンズ
に入射されるフェムト秒パルスレーザービームのビーム
径方向の光強度分布はガウシアン分布となっているた
め、集光された光スポットにおいては、中心部が周辺部
に対して光強度が強くなる。この光スポットにおける径
方向の光強度分布は、略々ガウシアン分布に近い分布と
なる。このような光スポットを被加工材料上に照射して
加工を行った場合、光スポットの中心部分が照射された
部位のみが深い穴として加工され、光スポットの周辺部
が照射された部位はあまり加工されない状態となる。ま
た、このような光スポットを被加工材料上に照射しつつ
移動させて加工を行った場合、光スポットの中心部分が
通過した部分のみが深い溝として加工され、周辺部が通
過した部分はあまり加工されない状態となる。
When the femtosecond pulse laser beam is focused using a simple convex lens, the light intensity distribution of the femtosecond pulse laser beam incident on the convex lens in the beam radial direction is a Gaussian distribution. In the condensed light spot, the light intensity at the central portion becomes stronger than that at the peripheral portion. The light intensity distribution in the radial direction of this light spot is almost a Gaussian distribution. When processing is performed by irradiating the material to be processed with such a light spot, only the part irradiated with the central part of the light spot is processed as a deep hole, and the part irradiated with the peripheral part of the light spot is not much. It will not be processed. In addition, when processing is performed by moving such a light spot onto the material to be processed while irradiating it, only the portion where the central portion of the light spot passes is processed as a deep groove, and the portion where the peripheral portion passes is not so much. It will not be processed.

【0008】したがって、このような光スポットを用い
た加工においては、例えば溝加工を行った場合におい
て、深いV溝状の溝加工は可能であるが、底面が平らに
なった平底溝を形成する加工を行うことは極めて困難で
ある。また、このような光スポットを用いた加工におい
ては、開口部の形状が、例えば矩形状などの多角形状と
なされた穴を形成する加工も困難である。
Therefore, in the processing using such a light spot, for example, when groove processing is performed, deep V-shaped groove processing is possible, but a flat bottom groove having a flat bottom surface is formed. Processing is extremely difficult. Further, in the processing using such a light spot, it is also difficult to form a hole whose opening has a polygonal shape such as a rectangular shape.

【0009】そこで、本発明は、上述の実情に鑑みて提
案されるものであって、フェムト秒パルスレーザービー
ムを用いたレーザー加工において、平底溝や多角形状の
穴を形成する加工などの種々の加工を可能とするフェム
ト秒レーザーを用いた特殊光学系を提供しようとするも
のである。
Therefore, the present invention has been proposed in view of the above circumstances, and in laser processing using a femtosecond pulse laser beam, various processing such as forming flat-bottomed grooves or polygonal holes is performed. It is intended to provide a special optical system using a femtosecond laser that enables processing.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
め、本発明に係るフェムト秒レーザーを用いた特殊光学
系は、ビーム径方向の光強度分布がガウシアン分布とな
っているフェムト秒パルスレーザービームが入射される
複数の凸レンズまたは凹レンズからなるマイクロレンズ
アレイと、このマイクロレンズアレイを構成する各凸レ
ンズまたは凹レンズを経た各レーザービームを像面上に
結像させる対物レンズとを備えている。そして、この特
殊光学系においては、像面におけるフェムト秒パルスレ
ーザービームのビーム径方向の光強度分布が、略々矩形
状となっていることを特徴とするものである。
In order to solve the above problems, a special optical system using a femtosecond laser according to the present invention is a femtosecond pulse laser in which the light intensity distribution in the beam radial direction is a Gaussian distribution. It is provided with a microlens array including a plurality of convex lenses or concave lenses on which beams are incident, and an objective lens that forms an image on the image plane of each laser beam that has passed through each of the convex lenses or the concave lenses forming the microlens array. The special optical system is characterized in that the light intensity distribution of the femtosecond pulse laser beam on the image plane in the beam diameter direction is substantially rectangular.

【0011】また、本発明は、上述のフェムト秒レーザ
ーを用いた特殊光学系において、マイクロレンズアレイ
における各凸レンズまたは凹レンズは、入射開口の形状
を多円形状または多角形状とし、像面におけるフェムト
秒パルスレーザービームのビーム形状がマイクロレンズ
アレイにおける各凸レンズまたは凹レンズの入射開口の
形状となるようにしたものである。
In the special optical system using the femtosecond laser described above, each convex lens or concave lens in the microlens array has a multi-circular or polygonal shape of the entrance aperture, and a femtosecond image plane is formed. The beam shape of the pulsed laser beam is the shape of the entrance aperture of each convex lens or concave lens in the microlens array.

【0012】そして、本発明に係るフェムト秒レーザー
を用いた特殊光学系は、ビーム径方向の光強度分布がガ
ウシアン分布となっているフェムト秒パルスレーザービ
ームが入射される複数の凸または凹シリンドリカルレン
ズからなるマイクロレンズアレイと、マイクロレンズア
レイを構成する各凸または凹シリンドリカルレンズを経
た各レーザービームを像面上に結像させる対物レンズと
を備えている。そして、この特殊光学系においては、像
面におけるフェムト秒パルスレーザービームのビーム形
状が、1本のライン状となっていることを特徴とするも
のである。
The special optical system using the femtosecond laser according to the present invention comprises a plurality of convex or concave cylindrical lenses on which the femtosecond pulsed laser beam having a Gaussian distribution in the light intensity distribution in the beam diameter direction is incident. And a objective lens for forming an image on the image plane of each laser beam that has passed through each convex or concave cylindrical lens that constitutes the microlens array. The special optical system is characterized in that the beam shape of the femtosecond pulse laser beam on the image plane is one line.

【0013】さらに、本発明に係るフェムト秒レーザー
を用いた特殊光学系は、ビーム径方向の光強度分布がガ
ウシアン分布となっているフェムト秒パルスレーザービ
ームが入射される複数の凸または凹シリンドリカルレン
ズからなる第1のマイクロレンズアレイと、軸方向が第
1のマイクロレンズアレイをなす複数の凸または凹シリ
ンドリカルレンズに対して交差する方向となっている複
数の凸または凹シリンドリカルレンズからなり第1のマ
イクロレンズアレイを経たレーザービームが入射される
第2のマイクロレンズアレイと、これら第1及び第2の
マイクロレンズアレイを構成する各凸または凹シリンド
リカルレンズを経た各レーザービームを像面上に結像さ
せる対物レンズとを備えている。そして、この特殊光学
系においては、像面におけるフェムト秒パルスレーザー
ビームのビーム形状が、2本のラインが交差した形状と
なっていることを特徴とするものである。
Further, the special optical system using the femtosecond laser according to the present invention comprises a plurality of convex or concave cylindrical lenses on which the femtosecond pulsed laser beam having a Gaussian distribution in the light intensity distribution in the beam diameter direction is incident. And a plurality of convex or concave cylindrical lenses whose axial direction intersects the plurality of convex or concave cylindrical lenses forming the first microlens array. A second microlens array on which the laser beam that has passed through the microlens array is incident, and each laser beam that has passed through the respective convex or concave cylindrical lenses forming the first and second microlens arrays are formed on the image plane. And an objective lens for The special optical system is characterized in that the beam shape of the femtosecond pulse laser beam on the image plane is a shape in which two lines intersect.

【0014】また、本発明に係るフェムト秒レーザーを
用いた特殊光学系は、ビーム径方向の光強度分布がガウ
シアン分布となっているフェムト秒パルスレーザービー
ムが入射される複数の凸レンズまたは凹レンズからなる
マイクロレンズアレイと、このマイクロレンズアレイを
構成する各凸レンズまたは凹レンズに対して共焦点とな
る位置に配置されたリレーレンズと、このリレーレンズ
を経た各レーザービームを像面上に集光させて複数の光
スポットを形成する対物レンズとを備えている。そし
て、この特殊光学系においては、像面における各光スポ
ットは、マイクロレンズアレイを構成する各凸レンズま
たは凹レンズに対応しており、多点加工を行うことを特
徴とするものである。
Further, the special optical system using the femtosecond laser according to the present invention comprises a plurality of convex lenses or concave lenses on which the femtosecond pulse laser beam having a Gaussian distribution in the light intensity distribution in the beam diameter direction is incident. A microlens array, a relay lens arranged at a confocal position with respect to each convex lens or concave lens forming this microlens array, and each laser beam passing through this relay lens is condensed on the image plane to form a plurality of lenses. And an objective lens for forming a light spot. In this special optical system, each light spot on the image plane corresponds to each convex lens or concave lens forming the microlens array, and is characterized by performing multipoint processing.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照しながら説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0016】〔1〕本発明に係るフェムト秒レーザーを
用いた特殊光学系の構成(1) 本発明に係るフェムト秒レーザーを用いた特殊光学系
は、図1及び図2に示すように、フェムト秒パルスレー
ザービーム1が入射されるマイクロレンズアレイ2を有
している。フェムト秒パルスレーザービーム1は、図3
に示すように、ビーム径方向の光強度分布がガウシアン
分布となっている。また、マイクロレンズアレイ2は、
複数の円形の凸レンズまたは凹レンズが光軸に直交する
平面上に並列的二次元的に配列されて多円形状をなして
構成されている。
[1] Configuration of Special Optical System Using Femtosecond Laser According to the Present Invention (1) A special optical system using a femtosecond laser according to the present invention, as shown in FIGS. It has a microlens array 2 on which the second pulse laser beam 1 is incident. The femtosecond pulse laser beam 1 is shown in FIG.
As shown in, the light intensity distribution in the beam diameter direction is a Gaussian distribution. In addition, the microlens array 2 is
A plurality of circular convex lenses or concave lenses are arranged in parallel two-dimensionally on a plane orthogonal to the optical axis to form a multi-circular shape.

【0017】フェムト秒パルスレーザービーム1は、図
示しないフェムト秒チタンサファイアレーザーなどによ
って出射されたものである。フェムト秒チタンサファイ
アレーザーとしては、例えば、発振波長が800nm、
周波数1kHz(または300kHz)、パルス幅15
0fs(フェムト秒)、出力0.8mJ/pulse(また
は4μJ/pulse)程度のものが使用できる。
The femtosecond pulse laser beam 1 is emitted by a femtosecond titanium sapphire laser (not shown). The femtosecond titanium sapphire laser has an oscillation wavelength of 800 nm,
Frequency 1kHz (or 300kHz), pulse width 15
A device having 0 fs (femtosecond) and an output of about 0.8 mJ / pulse (or 4 μJ / pulse) can be used.

【0018】そして、この特殊光学系は、マイクロレン
ズアレイ2を構成する各レンズを経た各レーザービーム
を像面4上に結像させる対物レンズ3を備えている。図
1に示すように、マイクロレンズアレイ2が複数の凸レ
ンズにより構成されている場合には、対物レンズ3は、
マイクロレンズアレイ2を構成する各凸レンズを経て集
光された後に拡散する各レーザービームを像面4上に結
像させる。また、図2に示すように、マイクロレンズア
レイ2が複数の凹レンズにより構成されている場合に
は、対物レンズ3は、マイクロレンズアレイ2を構成す
る各凹レンズを経て拡散する各レーザービームを像面4
上に結像させる。
The special optical system is provided with an objective lens 3 for forming an image on the image plane 4 of each laser beam that has passed through each lens of the microlens array 2. As shown in FIG. 1, when the microlens array 2 is composed of a plurality of convex lenses, the objective lens 3 is
Each laser beam that is diffused after being condensed through each convex lens forming the microlens array 2 is imaged on the image plane 4. In addition, as shown in FIG. 2, when the microlens array 2 is composed of a plurality of concave lenses, the objective lens 3 projects each laser beam diffused through each concave lens forming the microlens array 2 on the image plane. Four
Focus on top.

【0019】この特殊光学系において、入射されるフェ
ムト秒パルスレーザービーム1はビーム径方向の光強度
分布がガウシアン分布となっているが、像面4における
フェムト秒パルスレーザービームのビーム径方向の光強
度分布は、図4に示すように、略々矩形状となってい
る。像面4におけるビーム径方向の光強度分布がこのよ
うに略々矩形状となっていることにより、この像面4に
被加工材料を置けば、平底溝や平底穴を形成する加工や
切断加工が容易にでき、また、元のフェムト秒パルスレ
ーザービーム1の光強度の変動があっても、加工される
幅にほとんど影響が生じない。
In this special optical system, the incident femtosecond pulse laser beam 1 has a Gaussian light intensity distribution in the beam diameter direction. The intensity distribution has a substantially rectangular shape as shown in FIG. Since the light intensity distribution in the beam diameter direction on the image surface 4 is thus substantially rectangular, if a material to be processed is placed on the image surface 4, processing for forming flat-bottomed grooves or flat-bottomed holes or cutting processing is performed. Can be easily performed, and even if the light intensity of the original femtosecond pulse laser beam 1 fluctuates, the width to be processed is hardly affected.

【0020】像面4上のビーム径をaとすると、マイク
ロレンズアレイ2における各レンズの開口径をDとし、
マイクロレンズアレイ2における各レンズの焦点距離を
Fとし、対物レンズ3の焦点距離をfとすると、ビーム
径aは、以下のように示される。
When the beam diameter on the image plane 4 is a, the aperture diameter of each lens in the microlens array 2 is D,
When the focal length of each lens in the microlens array 2 is F and the focal length of the objective lens 3 is f, the beam diameter a is shown as follows.

【0021】a=f×(D/F) なお、フェムト秒パルスレーザービームを用いた加工に
おいては、前述したように、金属やシリコンなどの不透
明材料の他、ガラス、水晶、サファイヤ、ダイヤモンド
などの透明材料をも被加工材料として加工することがで
きる。
A = f × (D / F) In the processing using the femtosecond pulse laser beam, as described above, in addition to opaque materials such as metal and silicon, glass, crystal, sapphire, diamond and the like are used. A transparent material can also be processed as a material to be processed.

【0022】〔2〕本発明に係るフェムト秒レーザーを
用いた特殊光学系の構成(2) また、この特殊光学系においては、図5、図6及び図7
に示すように、マイクロレンズアレイ2における各レン
ズの入射開口の形状を、円形ではなく、矩形(図5)、
長方形(図6)や六角形(図7)などの多角形状とする
ことができる。
[2] Structure of special optical system using femtosecond laser according to the present invention (2) Further, in this special optical system, FIG. 5, FIG. 6 and FIG.
As shown in FIG. 5, the shape of the entrance aperture of each lens in the microlens array 2 is not a circle but a rectangle (FIG. 5),
It can be polygonal, such as rectangular (FIG. 6) or hexagonal (FIG. 7).

【0023】この場合には、像面4におけるフェムト秒
パルスレーザービームのビーム形状が、図8に示すよう
に、マイクロレンズアレイ2における各レンズの入射開
口の形状となる。像面4におけるビーム形状がマイクロ
レンズアレイ2の各レンズの入射開口の形状となること
により、この像面4に被加工材料を置けば、開口部が多
角形で平底の穴加工を容易に行うことができる。また、
この場合には、マイクロレンズアレイ2における各レン
ズの入射開口が円形である場合に比較して、エネルギー
効率を高くすることができる。この場合には、マイクロ
レンズアレイ2において各レンズの間の部分で遮られる
レーザービームがないからである。
In this case, the beam shape of the femtosecond pulse laser beam on the image plane 4 becomes the shape of the entrance aperture of each lens in the microlens array 2 as shown in FIG. Since the beam shape on the image plane 4 becomes the shape of the entrance aperture of each lens of the microlens array 2, if a material to be machined is placed on the image plane 4, the holes are polygonal and flat-bottomed holes are easily drilled. be able to. Also,
In this case, the energy efficiency can be increased as compared with the case where the entrance aperture of each lens in the microlens array 2 is circular. This is because, in this case, there is no laser beam that is blocked by the portion between the lenses in the microlens array 2.

【0024】〔3〕本発明に係るフェムト秒レーザーを
用いた特殊光学系の構成(3) そして、この特殊光学系は、図9に示すように、ビーム
径方向の光強度分布がガウシアン分布となっているフェ
ムト秒パルスレーザービーム1が入射されるマイクロレ
ンズアレイ2を、複数の凸または凹シリンドリカルレン
ズからなるものとして構成することができる。このマイ
クロレンズアレイ2においては、複数のシリンドリカル
レンズは、光軸に直交する平面上において、互いに軸を
平行として配列された状態に形成されている。
[3] Structure of special optical system using femtosecond laser according to the present invention (3) In this special optical system, as shown in FIG. 9, the light intensity distribution in the beam diameter direction is a Gaussian distribution. The microlens array 2 on which the femtosecond pulsed laser beam 1 is made incident can be constituted by a plurality of convex or concave cylindrical lenses. In the microlens array 2, the plurality of cylindrical lenses are formed in a state where the axes are parallel to each other on a plane orthogonal to the optical axis.

【0025】このマイクロレンズアレイ2を構成する各
シリンドリカルレンズを経た各レーザービームは、対物
レンズ3に入射される。この対物レンズ3は、マイクロ
レンズアレイ2が複数の凸シリンドリカルレンズにより
構成されている場合には、マイクロレンズアレイ2を構
成する各凸シリンドリカルレンズを経て収束された後に
拡散する各レーザービームを像面4上に結像させる。ま
た、マイクロレンズアレイ2が複数の凹シリンドリカル
レンズにより構成されている場合には、対物レンズ3
は、マイクロレンズアレイ2を構成する各凹シリンドリ
カルレンズを経て拡散する各レーザービームを像面4上
に結像させる。この像面4におけるフェムト秒パルスレ
ーザービームのビーム形状は、1本のライン状となる。
Each laser beam that has passed through each cylindrical lens forming the microlens array 2 is incident on the objective lens 3. When the microlens array 2 is composed of a plurality of convex cylindrical lenses, this objective lens 3 has an image plane of each laser beam that is diffused after being converged through each convex cylindrical lens that constitutes the microlens array 2. Image on 4. When the microlens array 2 is composed of a plurality of concave cylindrical lenses, the objective lens 3
Forms an image on the image plane 4 of each laser beam that diffuses through each concave cylindrical lens that constitutes the microlens array 2. The beam shape of the femtosecond pulse laser beam on the image plane 4 becomes one line shape.

【0026】このライン状のビームの長さは、上述の式
(a=f×(D/F))によって決まり、例えば、fが
4.5mm、(D/F)が0.1である場合において、
450μmとなる。また、このライン状のビームの幅d
は、フェムト秒パルスレーザービームの波長λと対物レ
ンズ3の開口数NAによって、以下の式によって決ま
る。
The length of this linear beam is determined by the above equation (a = f × (D / F)). For example, when f is 4.5 mm and (D / F) is 0.1. At
It becomes 450 μm. Also, the width d of this linear beam
Is determined by the following formula based on the wavelength λ of the femtosecond pulse laser beam and the numerical aperture NA of the objective lens 3.

【0027】d=0.63×λ/NA 波長λが800nm(0.8μm)、開口数NAが0.
55であるとすると、ライン状のビームの幅dは、約1
μmとなる。
D = 0.63 × λ / NA The wavelength λ is 800 nm (0.8 μm) and the numerical aperture NA is 0.
55, the width d of the linear beam is about 1
μm.

【0028】そして、このライン状のビームにおいて、
長さ方向の光強度の変化は、全長に亘って、±10%程
度に抑えられている。
Then, in this line-shaped beam,
The change in the light intensity in the length direction is suppressed to about ± 10% over the entire length.

【0029】また、この特殊光学系は、図10に示すよ
うに、上述の複数の凸または凹シリンドリカルレンズか
らなるマイクロレンズアレイを第1のマイクロレンズア
レイ2とし、さらに、軸方向が第1のマイクロレンズア
レイをなす複数の凸または凹シリンドリカルレンズに対
して交差する方向となっている複数の凸または凹シリン
ドリカルレンズからなり第1のマイクロレンズアレイを
経たレーザービームが入射される第2のマイクロレンズ
アレイ5を設けて構成することができる。
Further, in this special optical system, as shown in FIG. 10, a microlens array consisting of the above-mentioned plurality of convex or concave cylindrical lenses is used as a first microlens array 2, and further the first in the axial direction. A second microlens, which comprises a plurality of convex or concave cylindrical lenses in a direction intersecting with the plurality of convex or concave cylindrical lenses forming the microlens array, and on which the laser beam that has passed through the first microlens array is incident An array 5 can be provided and configured.

【0030】この場合には、対物レンズ3により像面4
上に結像されたフェムト秒パルスレーザービームのビー
ム形状は、2本のラインが交差した十字形状となる。こ
の十字形状をなす各ラインの長さ及び幅は、上述した1
本のライン状のビーム形状の場合と同様である。また、
これら2本のラインが交差する角度は、第1及び第2の
マイクロレンズアレイにおける各凸または凹シリンドリ
カルレンズの軸がなす角度に等しい。
In this case, the objective lens 3 causes an image plane 4
The beam shape of the femtosecond pulse laser beam imaged above is a cross shape in which two lines intersect. The length and width of each line forming this cross shape is 1 as described above.
This is similar to the case of the linear beam shape of a book. Also,
The angle at which these two lines intersect is equal to the angle formed by the axes of the respective convex or concave cylindrical lenses in the first and second microlens arrays.

【0031】〔4〕本発明に係るフェムト秒レーザーを
用いた特殊光学系の構成(4) そして、この特殊光学系は、図11に示すように、フェ
ムト秒パルスレーザービーム1が入射されるマイクロレ
ンズアレイ2を構成する各レンズに対して共焦点となる
位置にリレーレンズ6を配置し、このリレーレンズ6を
経た各レーザービームが対物レンズ3に入射されるよう
にして構成することができる。
[4] Structure of special optical system using femtosecond laser according to the present invention (4) Then, as shown in FIG. 11, this special optical system is a micro-beam on which the femtosecond pulse laser beam 1 is incident. The relay lens 6 may be arranged at a position that is confocal with respect to each lens forming the lens array 2, and each laser beam passing through the relay lens 6 may be incident on the objective lens 3.

【0032】この場合において、対物レンズ3は、リレ
ーレンズ6から出射された複数の平行光束を、それぞれ
像面4上に集光させ、複数の光スポットを形成する。こ
のように像面4上に形成される各光スポットは、マイク
ロレンズアレイ2を構成する各レンズに対応している。
In this case, the objective lens 3 condenses the plurality of parallel light fluxes emitted from the relay lens 6 onto the image plane 4 to form a plurality of light spots. Each light spot thus formed on the image plane 4 corresponds to each lens forming the microlens array 2.

【0033】したがって、この特殊光学系においては、
像面4上において、マイクロレンズアレイ2を構成する
各レンズに対応した複数の光スポットが形成され、この
像面4に被加工材料を置けば、多点加工を行うことがで
きる。
Therefore, in this special optical system,
On the image plane 4, a plurality of light spots corresponding to the respective lenses forming the microlens array 2 are formed, and if a material to be processed is placed on the image plane 4, multipoint processing can be performed.

【0034】また、この特殊光学系において、マイクロ
レンズアレイ2を構成する各レンズに対応させて遮光シ
ャッタ7を設け、各レンズから選択的にフェムト秒パル
スレーザービーム1が透過するようにすれば、像面4上
においては、図12に示すように、複数の光スポットが
選択的に形成され、所望のパターンとすることができ
る。
Further, in this special optical system, a light-shielding shutter 7 is provided corresponding to each lens constituting the microlens array 2 so that the femtosecond pulse laser beam 1 can be selectively transmitted from each lens. As shown in FIG. 12, a plurality of light spots are selectively formed on the image plane 4 to form a desired pattern.

【0035】すなわち、像面4上において、複数の光ス
ポットからなる文字や図形などのパターンを形成するこ
とができる。この像面4に被加工材料を置けば、文字や
図形などの所望のパターンの加工を行うことができる。
That is, it is possible to form a pattern such as a character or a figure composed of a plurality of light spots on the image plane 4. If a material to be processed is placed on the image plane 4, it is possible to process a desired pattern such as characters and figures.

【0036】なお、遮光シャッタ7としては、液晶シャ
ッタなどを用いることができる。
A liquid crystal shutter or the like can be used as the light-shielding shutter 7.

【0037】[0037]

【発明の効果】上述のように、本発明に係るフェムト秒
レーザーを用いた特殊光学系においては、入射されたフ
ェムト秒パルスレーザービームについて、ビーム径方向
の光強度分布を略々矩形状としたり、ビーム形状を多角
形状やライン状、十字形状としたり、所定のパターンと
して、像面上に投射することができる。
As described above, in the special optical system using the femtosecond laser according to the present invention, with respect to the incident femtosecond pulse laser beam, the light intensity distribution in the beam radial direction is made substantially rectangular. The beam shape can be a polygonal shape, a line shape, a cross shape, or a predetermined pattern can be projected on the image plane.

【0038】すなわち、本発明は、フェムト秒パルスレ
ーザービームを用いたレーザー加工において、平底溝や
多角形状の穴を形成する加工などの種々の加工を可能と
するフェムト秒レーザーを用いた特殊光学系を提供する
ことができるものである。
That is, the present invention is a special optical system using a femtosecond laser capable of various processing such as forming a flat bottom groove or a polygonal hole in laser processing using a femtosecond pulse laser beam. Can be provided.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明に係るフェムト秒レーザーを用いた特殊
光学系(マイクロレンズアレイが複数の凸レンズからな
るもの)の構成を示す側面図である。
FIG. 1 is a side view showing a configuration of a special optical system (a microlens array including a plurality of convex lenses) using a femtosecond laser according to the present invention.

【図2】本発明に係るフェムト秒レーザーを用いた特殊
光学系(マイクロレンズアレイが複数の凹レンズからな
るもの)の構成を示す側面図である。
FIG. 2 is a side view showing a configuration of a special optical system (a microlens array includes a plurality of concave lenses) using a femtosecond laser according to the present invention.

【図3】上記フェムト秒レーザーを用いた特殊光学系に
入射されるフェムト秒パルスレーザービームのビーム径
方向の光強度分布を示すグラフである。
FIG. 3 is a graph showing a light intensity distribution of a femtosecond pulse laser beam incident on a special optical system using the femtosecond laser in the beam diameter direction.

【図4】上記フェムト秒レーザーを用いた特殊光学系に
おいて像面上に結像されるビームのビーム径方向の光強
度分布を示すグラフである。
FIG. 4 is a graph showing a light intensity distribution in a beam radial direction of a beam imaged on an image plane in a special optical system using the femtosecond laser.

【図5】上記フェムト秒レーザーを用いた特殊光学系に
おけるマイクロレンズアレイをなす各レンズの形状(矩
形)を示す正面図である。
FIG. 5 is a front view showing the shape (rectangle) of each lens forming the microlens array in the special optical system using the femtosecond laser.

【図6】上記フェムト秒レーザーを用いた特殊光学系に
おけるマイクロレンズアレイをなす各レンズの形状(長
方形)を示す正面図である。
FIG. 6 is a front view showing a shape (rectangular shape) of each lens forming a microlens array in a special optical system using the femtosecond laser.

【図7】上記フェムト秒レーザーを用いた特殊光学系に
おけるマイクロレンズアレイをなす各レンズの形状(六
角形)を示す正面図である。
FIG. 7 is a front view showing the shape (hexagon) of each lens forming the microlens array in the special optical system using the femtosecond laser.

【図8】上記図5乃至図7に示したマイクロレンズアレ
イを有するフェムト秒レーザーを用いた特殊光学系にお
いて像面上に形成されるビーム形状を示す正面図であ
る。
8 is a front view showing a beam shape formed on an image plane in a special optical system using a femtosecond laser having the microlens array shown in FIGS. 5 to 7. FIG.

【図9】複数のシリンドリカルレンズからなるマイクロ
レンズアレイを有するフェムト秒レーザーを用いた特殊
光学系の構成を示す斜視図である。
FIG. 9 is a perspective view showing a configuration of a special optical system using a femtosecond laser having a microlens array including a plurality of cylindrical lenses.

【図10】複数のシリンドリカルレンズからなるマイク
ロレンズアレイを2枚を有するフェムト秒レーザーを用
いた特殊光学系の構成を示す斜視図である。
FIG. 10 is a perspective view showing a configuration of a special optical system using a femtosecond laser having two microlens arrays each including a plurality of cylindrical lenses.

【図11】像面上に複数の光スポットを形成するための
フェムト秒レーザーを用いた特殊光学系の構成を示す側
面である。
FIG. 11 is a side view showing the configuration of a special optical system using a femtosecond laser for forming a plurality of light spots on the image plane.

【図12】上記図11に示したフェムト秒レーザーを用
いた特殊光学系において像面上に形成される複数の光ス
ポットからなるパターンを示す正面図である。
12 is a front view showing a pattern composed of a plurality of light spots formed on an image plane in the special optical system using the femtosecond laser shown in FIG.

【符号の説明】 1 フェムト秒パルスレーザービーム、2 マイクロレ
ンズアレイ、3 対物レンズ、4 像面、5 第2のマ
イクロレンズアレイ、6 リレーレンズ、7遮光シャッ
[Description of Reference Signs] 1 femtosecond pulse laser beam, 2 microlens array, 3 objective lens, 4 image plane, 5 2nd microlens array, 6 relay lens, 7 light-shielding shutter

フロントページの続き (71)出願人 502080508 中村 收 大阪府高槻市日吉台四番町10−21−301号 (72)発明者 クドゥリヤショフ イゴーリ 東京都江戸川区西葛西6丁目18番14号 株 式会社東京インスツルメンツ内 (72)発明者 駿河 正次 東京都江戸川区清新町1−4−1−305 (72)発明者 河田 聡 大阪府箕面市箕面4丁目1番18号 (72)発明者 中村 收 大阪府高槻市日吉台四番町10−21−301号 Fターム(参考) 5F072 JJ20 KK30 SS08 YY06 Continued front page    (71) Applicant 502080508             Nakamura Osamu             10-21-301, Hiyoshidai 4th-cho, Takatsuki City, Osaka Prefecture (72) Inventor Kudryashov Igor             6-18-14, Nishikasai, Edogawa-ku, Tokyo             Ceremony Company Tokyo Instruments (72) Inventor, Shoji Suruga             1-4-1-305 Kiyoshincho, Edogawa-ku, Tokyo (72) Inventor Satoshi Kawada             4-1-1 Minoh, Minoh City, Osaka Prefecture (72) Inventor Osamu Nakamura             10-21-301, Hiyoshidai 4th-cho, Takatsuki City, Osaka Prefecture F term (reference) 5F072 JJ20 KK30 SS08 YY06

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ビーム径方向の光強度分布がガウシアン
分布となっているフェムト秒パルスレーザービームが入
射される複数の凸レンズまたは凹レンズからなるマイク
ロレンズアレイと、 上記マイクロレンズアレイを構成する各凸レンズまたは
凹レンズを経た各レーザービームを像面上に結像させる
対物レンズとを備え、 上記像面におけるフェムト秒パルスレーザービームのビ
ーム径方向の光強度分布は、略々矩形状となっているこ
とを特徴とするフェムト秒レーザーを用いた特殊光学
系。
1. A microlens array comprising a plurality of convex lenses or concave lenses to which a femtosecond pulsed laser beam having a Gaussian distribution in the light intensity distribution in the beam diameter direction is incident, and each of the convex lenses constituting the microlens array or An objective lens for forming an image on the image plane of each laser beam that has passed through the concave lens, and the light intensity distribution of the femtosecond pulsed laser beam in the beam diameter direction on the image plane is substantially rectangular. Special optical system using femtosecond laser.
【請求項2】 上記マイクロレンズアレイにおける各凸
レンズまたは凹レンズは、入射開口の形状が多円形状ま
たは多角形状となっており、 上記像面におけるフェムト秒パルスレーザービームのビ
ーム形状が、上記マイクロレンズアレイにおける各凸レ
ンズまたは凹レンズの入射開口の形状となっていること
を特徴とする請求項1記載のフェムト秒レーザーを用い
た特殊光学系。
2. A convex lens or a concave lens in the microlens array has an entrance aperture of a multi-circular shape or a polygonal shape, and a beam shape of a femtosecond pulse laser beam on the image plane is the microlens array. The special optical system using a femtosecond laser according to claim 1, wherein the convex lens or the concave lens has a shape of an entrance aperture.
【請求項3】 ビーム径方向の光強度分布がガウシアン
分布となっているフェムト秒パルスレーザービームが入
射される複数の凸または凹シリンドリカルレンズからな
るマイクロレンズアレイと、 上記マイクロレンズアレイを構成する各凸または凹シリ
ンドリカルレンズを経た各レーザービームを像面上に結
像させる対物レンズとを備え、 上記像面におけるフェムト秒パルスレーザービームのビ
ーム形状は、1本のライン状となっていることを特徴と
するフェムト秒レーザーを用いた特殊光学系。
3. A microlens array comprising a plurality of convex or concave cylindrical lenses on which a femtosecond pulsed laser beam having a Gaussian distribution in light intensity distribution in the beam radial direction is incident, and each of the microlens arrays constituting the microlens array. An objective lens for focusing each laser beam passing through a convex or concave cylindrical lens on an image plane, and the beam shape of the femtosecond pulse laser beam on the image plane is one line shape. Special optical system using femtosecond laser.
【請求項4】 ビーム径方向の光強度分布がガウシアン
分布となっているフェムト秒パルスレーザービームが入
射される複数の凸または凹シリンドリカルレンズからな
る第1のマイクロレンズアレイと、 軸方向が上記第1のマイクロレンズアレイをなす複数の
凸または凹シリンドリカルレンズに対して交差する方向
となっている複数の凸または凹シリンドリカルレンズか
らなり、上記第1のマイクロレンズアレイを経たレーザ
ービームが入射される第2のマイクロレンズアレイと、 上記第1及び第2のマイクロレンズアレイを構成する各
凸または凹シリンドリカルレンズを経た各レーザービー
ムを像面上に結像させる対物レンズとを備え、 上記像面におけるフェムト秒パルスレーザービームのビ
ーム形状は、2本のラインが交差した形状となっている
ことを特徴とするフェムト秒レーザーを用いた特殊光学
系。
4. A first microlens array comprising a plurality of convex or concave cylindrical lenses on which a femtosecond pulsed laser beam having a Gaussian distribution in light intensity distribution in the beam radial direction is incident, and the first microlens array in the axial direction is A plurality of convex or concave cylindrical lenses forming a single microlens array, the plurality of convex or concave cylindrical lenses intersecting each other, and the laser beam that has passed through the first microlens array is incident. And an objective lens for forming an image on the image plane of each laser beam that has passed through each of the convex or concave cylindrical lenses forming the first and second microlens arrays. The beam shape of the second pulsed laser beam is such that two lines intersect. A special optical system that uses a femtosecond laser.
【請求項5】 ビーム径方向の光強度分布がガウシアン
分布となっているフェムト秒パルスレーザービームが入
射される複数の凸レンズまたは凹レンズからなるマイク
ロレンズアレイと、 上記マイクロレンズアレイを構成する各凸レンズまたは
凹レンズに対して共焦点となる位置に配置されたリレー
レンズと、 上記リレーレンズを経た各レーザービームを像面上に集
光させて複数の光スポットを形成する対物レンズとを備
え、 上記像面における各光スポットは、上記マイクロレンズ
アレイを構成する各凸レンズまたは凹レンズに対応して
おり、多点加工を行うことを特徴とするフェムト秒レー
ザーを用いた特殊光学系。
5. A microlens array comprising a plurality of convex lenses or concave lenses to which a femtosecond pulsed laser beam having a Gaussian distribution in the light intensity distribution in the beam diameter direction is incident, and each convex lens forming the microlens array, or A relay lens arranged at a position confocal with respect to the concave lens, and an objective lens for converging each laser beam passing through the relay lens on an image surface to form a plurality of light spots, Each light spot in 2 corresponds to each convex lens or concave lens forming the above-mentioned microlens array, and is a special optical system using a femtosecond laser characterized by performing multipoint processing.
JP2002059307A 2002-03-05 2002-03-05 Specialized optical system using femtosecond laser Pending JP2003255262A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002059307A JP2003255262A (en) 2002-03-05 2002-03-05 Specialized optical system using femtosecond laser

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002059307A JP2003255262A (en) 2002-03-05 2002-03-05 Specialized optical system using femtosecond laser

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003255262A true JP2003255262A (en) 2003-09-10

Family

ID=28669036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002059307A Pending JP2003255262A (en) 2002-03-05 2002-03-05 Specialized optical system using femtosecond laser

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003255262A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005327942A (en) * 2004-05-14 2005-11-24 Semiconductor Energy Lab Co Ltd Method and device for laser irradiating
US7521651B2 (en) * 2003-09-12 2009-04-21 Orbotech Ltd Multiple beam micro-machining system and method
JP2016095263A (en) * 2014-11-17 2016-05-26 セイコーエプソン株式会社 Manufacturing method of magnetic measuring device and magnetic measuring device
CN105739101A (en) * 2014-12-12 2016-07-06 深圳市绎立锐光科技开发有限公司 Dodging structure and dodging system
US10663741B2 (en) 2015-12-22 2020-05-26 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Beam intensity conversion optical system and beam intensity conversion lens
CN111897134A (en) * 2020-07-31 2020-11-06 西安炬光科技股份有限公司 Optical module and medical laser device
WO2023095432A1 (en) * 2021-11-24 2023-06-01 住友電気工業株式会社 Optical component manufacturing method, and optical component

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7521651B2 (en) * 2003-09-12 2009-04-21 Orbotech Ltd Multiple beam micro-machining system and method
US7947922B2 (en) 2003-09-12 2011-05-24 Orbotech Ltd. Multiple beam micro-machining system and method
JP2005327942A (en) * 2004-05-14 2005-11-24 Semiconductor Energy Lab Co Ltd Method and device for laser irradiating
JP4579575B2 (en) * 2004-05-14 2010-11-10 株式会社半導体エネルギー研究所 Laser irradiation method and laser irradiation apparatus
US8045271B2 (en) 2004-05-14 2011-10-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Laser irradiation method and laser irradiation apparatus
US9387553B2 (en) 2004-05-14 2016-07-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Laser irradiation method and laser irradiation apparatus
US10369658B2 (en) 2004-05-14 2019-08-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Laser irradiation method and laser irradiation apparatus
JP2016095263A (en) * 2014-11-17 2016-05-26 セイコーエプソン株式会社 Manufacturing method of magnetic measuring device and magnetic measuring device
CN105739101A (en) * 2014-12-12 2016-07-06 深圳市绎立锐光科技开发有限公司 Dodging structure and dodging system
US10663741B2 (en) 2015-12-22 2020-05-26 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Beam intensity conversion optical system and beam intensity conversion lens
CN111897134A (en) * 2020-07-31 2020-11-06 西安炬光科技股份有限公司 Optical module and medical laser device
WO2023095432A1 (en) * 2021-11-24 2023-06-01 住友電気工業株式会社 Optical component manufacturing method, and optical component

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100433896B1 (en) Laser marking method and apparatus, and marked member
TWI659793B (en) Systems and methods for processing transparent materials using adjustable laser beam focal lines
JP4418282B2 (en) Laser processing method
TW498007B (en) Method and apparatus using ultrashort laser pulses to make an array of microcavity holes
KR102582719B1 (en) Apparatus and method for simultaneous multi-laser processing of transparent workpieces
CN104334312A (en) Laser scribing with extended depth affectation into a workpiece
JP5202876B2 (en) Laser processing method and laser processed product
JP3292294B2 (en) Marking method and marking device using laser
TW201919805A (en) Apparatuses and methods for laser processing transparent workpieces using an afocal beam adjustment assembly
JP5188764B2 (en) Laser processing apparatus and laser processing method
Zhang et al. High aspect-ratio micromachining of polymers with an ultrafast laser
JP3751970B2 (en) Laser processing equipment
Békési et al. Efficient submicron processing of metals with femtosecond UV pulses
JP3231708B2 (en) Marking method of transparent material
US20190193198A1 (en) Laser Based Machining
JP2007079161A (en) Optical system for ultrashort pulse laser processing, material microfabrication method, and microfabrication device
JP2003255262A (en) Specialized optical system using femtosecond laser
JP4781941B2 (en) Surface fine structure forming method by laser
JP6744624B2 (en) Method and apparatus for cutting tubular brittle member
JP2003088966A5 (en) Laser marking apparatus and two-dimensional code printing method
Chichkov et al. Femtosecond laser ablation and nanostructuring
JPS63212084A (en) Laser beam machine
JP6787617B2 (en) Method and device for dividing tubular brittle members
KR101425190B1 (en) Method of patterning micro structure on metal mold using laser ablation
JP2002340804A (en) Observation method and observation device of mark

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20031031

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Effective date: 20040129

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

A621 Written request for application examination

Effective date: 20050223

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050826

A521 Written amendment

Effective date: 20050826

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

A977 Report on retrieval

Effective date: 20061031

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20061121

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20070313

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02