JP2003249059A - File selection method for reproducing device and reproducing device - Google Patents

File selection method for reproducing device and reproducing device

Info

Publication number
JP2003249059A
JP2003249059A JP2002042233A JP2002042233A JP2003249059A JP 2003249059 A JP2003249059 A JP 2003249059A JP 2002042233 A JP2002042233 A JP 2002042233A JP 2002042233 A JP2002042233 A JP 2002042233A JP 2003249059 A JP2003249059 A JP 2003249059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
reproducing
audio
video
selecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002042233A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3826398B2 (en
Inventor
Yutaka Maeda
裕 前田
Yasumasa Takahashi
保昌 高橋
Kazuyuki Oto
和幸 大戸
Hiroyuki Kato
弘之 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2002042233A priority Critical patent/JP3826398B2/en
Publication of JP2003249059A publication Critical patent/JP2003249059A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3826398B2 publication Critical patent/JP3826398B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce the capacity value of a memory where a file is loaded and to shorten a processing time for reproduction by selecting files to be reproduced before different kinds of files are reproduced and then reproducing only the selected files. <P>SOLUTION: When files of video and files of audio are present in a reproducible state on an optical disk, a file of video or a file of audio to be reproduced is properly selected before a reproducing device retrieves and extracts a file of video or a file of audio, and thus the file of video or the file of audio which is selected is retrieved and extracted; and onto an optical disk for properly selecting the file of video or the file of audio to be reproduced, at least video data and audio data can be recorded. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、再生装置における
ファイル選択方法及び再生装置に関し、詳しくは、複数
の異なった種類のコンテンツ媒体、例えば、光ディスク
が存在する場合に、当該光ディスクに存在するファイル
をアクセスする前に、所望のファイルを指定することに
より、ファイルを展開するメモリの有効利用及び再生に
到るまでの処理時間を短縮できるようにした再生装置に
おけるファイル選択方法及び再生装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a file selecting method and a reproducing apparatus in a reproducing apparatus, and more specifically, when a plurality of different kinds of content media, for example, optical disks, exist, files existing in the optical disks are recorded. The present invention relates to a file selection method and a playback device in a playback device, which can reduce a processing time until effective use and playback of a memory for expanding a file by designating a desired file before accessing.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来技術における光デイスク等のコンテ
ンツ媒体において、例えば、画像と音声など複数の種
類の再生可能なファイルが存在し、その中から任意のフ
ァイルをユーザが選択する場合、従来は全ての種類の再
生可能なファイルを検索抽出したうえでユーザにファイ
ルを選択させていた。
2. Description of the Related Art In a conventional content medium such as an optical disk, for example, there are a plurality of types of reproducible files such as images and sounds. The user was asked to select the file after searching and extracting the types of playable files.

【0003】具体的に示すと、図5に示すように、先
ず、ファイルを選択する前に、種類1のファイルの検索
抽出を行ない(ステップST41)、次に、種類2のフ
ァイルの検索抽出を行ない(ステップST42)、次
に、種類3のファイルの検索抽出を行ない(ステップS
T43)、次に、種類4のファイルの検索抽出を行ない
(ステップST44)、全ての擦るインターフェースの
ファイルを検索した後に、ユーザに選択させ、選択され
た種類のファイルが再生されることになる。
Specifically, as shown in FIG. 5, first, a file of type 1 is searched and extracted before selecting a file (step ST41), and then, a file of type 2 is searched and extracted. (Step ST42), then search and extract files of type 3 (step S42).
(T43) Next, the file of type 4 is searched and extracted (step ST44), and after searching for all the files of the rubbing interface, the user is allowed to select and the file of the selected type is played.

【0004】又、別の方法として、再生装置の初期設
定とした予め優先的に再生するファイルの種類を設定し
ておき、その設定に従ってファイルの検索抽出を行う手
法が周知である。
As another method, a method is known in which the type of file to be preferentially reproduced is set in advance as the initial setting of the reproducing apparatus and the file is searched and extracted according to the setting.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来技
術で説明したユーザが任意のファイルを選択する場合
に、上記に示す手法であると、ファイルの検索抽出に
かかる時間は、(画像ファイルの検索抽出時間+音声フ
ァイルの検索抽出時間)となり、例えば、ユーザが音声
ファイルを再生したい場合でも、画像ファイルを検索抽
出する時間を含めて待たされることになり、結果として
所望のファイルを検索抽出するのに時間がかかってしま
うという問題がある。
However, when the user described in the prior art selects an arbitrary file, the time required for the file search and extraction is (image file search and extraction) in the above-described method. Time + audio file search and extraction time), and even if the user wants to play an audio file, for example, the user must wait including the time to search and extract the image file, and as a result, the desired file can be searched and extracted. There is a problem that it takes time.

【0006】上記に示す手法では、例えば、画像ファ
イルを優先設定していた場合、ユーザが画像ファイルを
再生したい場合は、ユーザは画像ファイルの検索抽出時
間のみ待たされるだけだが、音声ファイルを再生した場
合は、(画像ファイルの検索抽出時間+音声ファイルの
検索抽出時間)ぶんだけ待たされてしまうという問題が
ある。
In the method described above, for example, when an image file is prioritized, and when the user wants to reproduce the image file, the user only waits for the image file search and extraction time, but reproduces the audio file. In this case, there is a problem in that the user has to wait for (image file search and extraction time + sound file search and extraction time).

【0007】従って、ユーザが再生することを望んでい
ないファイルを検索抽出するための時間までユーザを待
たせることなく迅速に所望のファイルを検索抽出できる
手法及び装置に解決しなければならない課題を有する。
Therefore, there is a problem to be solved by a method and apparatus capable of quickly searching and extracting a desired file without making the user wait until the time for searching and extracting a file which the user does not want to reproduce. .

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上記課題を達成するため
に、本発明に係る再生装置におけるファイル選択方法及
び再生装置は、次に示す構成にすることである。
In order to achieve the above object, the file selecting method and the reproducing apparatus in the reproducing apparatus according to the present invention have the following configurations.

【0009】(1)コンテンツ媒体上において、複数の
異なった種類の再生可能なファイルが存在し、その中か
ら任意のファイルを選択する場合に、再生装置が再生可
能ファイルを検索抽出する前に再生したいファイルの種
類を選択する手段を備えてなる再生装置におけるファイ
ル選択方法。
(1) When a plurality of different types of reproducible files exist on the content medium and an arbitrary file is selected from among them, the reproduction device reproduces the reproducible files before searching and extracting the reproducible files. A file selecting method in a reproducing apparatus, comprising a means for selecting a type of file to be reproduced.

【0010】(2)光ディスク上において、映像のフア
イルと音声のファイルが再生可能な状態で存在する場合
に、再生装置が前記映像のファイル又は音声のファイル
を検索抽出する前に、再生したい映像のファイル又は音
声のファイルを適宜選択し、該選択された映像のファイ
ル又は音声のファイルを検索抽出するようにしたことを
特徴とする再生装置におけるファイル選択方法。 (3)上記再生したい映像のファイル又は音声のファイ
ルを適宜選択するための光ディスクは、少なくとも映像
データ及び音声データを記録することができる光ディス
クであることを特徴とする(2)に記載の再生装置にお
けるファイル選択方法。
(2) When a video file and an audio file exist in a reproducible state on the optical disc, before the reproduction apparatus searches and extracts the video file or the audio file, the reproduction of the video image to be reproduced is performed. A file selecting method in a reproducing apparatus, wherein a file or an audio file is appropriately selected, and the selected video file or audio file is searched and extracted. (3) The reproducing apparatus according to (2), characterized in that the optical disk for appropriately selecting the video file or the audio file to be reproduced is an optical disk capable of recording at least video data and audio data. File selection method in.

【0011】(4)複数の異なった種類のファイルを蓄
積可能なコンテンツ媒体を再生する再生手段と、上記再
生手段が上記コンテンツ媒体に蓄積されているファイル
を再生する前に、再生するための所望のファイルの種類
を選択する手段と、を備え、上記再生手段は、上記所望
のファイルの種類を選択する手段により特定された種類
のファイルを検索して抽出することを特徴とする再生装
置。
(4) Reproducing means for reproducing a content medium capable of accumulating a plurality of different types of files, and a desire for reproduction before the reproducing means reproduces the files accumulated in the content medium. And a means for selecting the file type, wherein the reproducing means searches for and extracts a file of the type specified by the means for selecting the desired file type.

【0012】(5)少なくとも映像のファイルと音声の
ファイルを蓄積可能な光ディスクを再生する再生手段
と、上記再生手段が上記光ディスクに蓄積されている映
像のファイル又は音声のファイルを再生する前に、再生
するための映像のファイル又は音声のファイルを選択す
る手段と、を備え、上記再生手段は、上記再生するため
の映像のファイル又は音声のファイルを選択する手段に
より特定された映像のファイル又は音声のファイルを検
索して抽出することを特徴とする再生装置。 (6)上記映像のファイルと音声のファイルを蓄積可能
な光ディスクは、少なくとも映像データ及び音声データ
を記録することができる光ディスクであることを特徴と
する(5)に記載の再生装置。
(5) At least reproducing means for reproducing an optical disk capable of accumulating a video file and an audio file, and before the reproducing means reproduces a video file or an audio file accumulated on the optical disk, Means for selecting a video file or audio file for reproduction, wherein the reproduction means is a video file or audio specified by the means for selecting a video file or audio file for reproduction. A playback device which searches for and extracts the file. (6) The reproducing apparatus according to (5), wherein the optical disk capable of storing the video file and the audio file is an optical disk capable of recording at least video data and audio data.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】次に、本発明に係る再生装置にお
けるファイル選択方法及び再生装置の実施形態につい
て、図面を参照して説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Next, an embodiment of a file selecting method and a reproducing apparatus in a reproducing apparatus according to the present invention will be described with reference to the drawings.

【0014】本願発明に係る再生装置におけるファイル
選択方法を具備した再生装置は、図1に示すように、光
ディスクを再生することができる光ディスク再生装置1
1に適用することができるのであり、その構造は、箱型
形状に形成された本体からなり、光ディスクを装着する
光ディスク装着部12と、その装着した状態を表示する
表示部13と、光ディスク等の操作をする操作ボタン1
4、及び動作を示すランプ15、及びメモリカード16
を装着するメモリカード装着部17と、各部の制御及び
本願発明の複数の異なった種類のファイルを選択する手
段を備えた制御部18を内部に収容した構成になってい
る。
As shown in FIG. 1, the reproducing apparatus provided with the file selection method in the reproducing apparatus according to the present invention is an optical disk reproducing apparatus 1 capable of reproducing an optical disk.
The structure is composed of a box-shaped main body, and an optical disk mounting section 12 for mounting an optical disk, a display section 13 for displaying the mounted state, an optical disk, etc. Operation button 1 to operate
4, and a lamp 15 indicating the operation, and a memory card 16
A memory card mounting unit 17 for mounting a memory card, and a control unit 18 including means for controlling each unit and selecting a plurality of different types of files according to the present invention are housed inside.

【0015】光ディスクは、CD(Compact D
isc)やDVD(DigitalVersatile
Disk)であり、CDは、記録媒体のひとつで、樹
脂製の円盤にピットと呼ばれる極めて細い凹凸を刻んで
デジタルデータを書き込み、レーザー光を照射して反射
光を読取ることでデータを再生する。このCDには、一
度だけ書き込める追記型のCD−R(Compact
Disk Recordable)や何度も書き込み/
消去を行えるCD−RW(CompactDisk R
eWritable)が存在する。
The optical disc is a CD (Compact D
isc) and DVD (Digital Versatile)
The CD is one of the recording media, and digital data is written by engraving extremely fine irregularities called pits on a resin disk, and the data is reproduced by irradiating laser light and reading the reflected light. This CD is a write-once CD-R (Compact) that can be written only once.
Disc Recordable) and write many times /
CD-RW (Compact Disk R) that can be erased
eWritable) exists.

【0016】又、このCDには、映像と音楽を記録する
ための規格、映像はMPEG−1方式で圧縮して記録し
てなるVCD(Video Compact Dis
k)が存在する。更に、音楽専用のCDとしてCD−D
A(Compact DiskDigital Aud
io)があり、これは音楽をサンプリング周波数44.
1kHz、量子化16ビットのPCM方式でデジタル録
音したもので、アナログレコードと違って何度聞いても
音質が劣化しないという特徴がある。
A standard for recording video and music on the CD, a VCD (Video Compact Disc) in which the video is compressed by the MPEG-1 system and recorded.
k) exists. In addition, CD-D as a CD dedicated to music
A (Compact Disk Digital Aud
There is a sampling frequency of 44.io.
It is digitally recorded by the PCM system of 1 kHz and quantized 16 bits, and unlike analog records, it has the characteristic that the sound quality does not deteriorate no matter how many times it is heard.

【0017】DVDは、通称、次世代の大容量光ディス
クのことであり、読出し専用のDVD−ROM(Deg
ital Versatile Disk Read
Only Memory)、一度だけ書き込めるDVD
−R(Degital Versatile Disk
Recordable)、書き込み/消去が可能なD
VD−RAM(Degital Versatile
Disk Random Access Memor
y)の3種類が現在のところ存在する。尚、これらに限
定されないことは勿論のことである。
The DVD is a so-called next-generation large-capacity optical disk, and is a read-only DVD-ROM (Deg).
ital Versatile Disk Read
Only Memory), DVD that can be written only once
-R (Digital Versatile Disk
Recordable), writable / erasable D
VD-RAM (Digital Versatile)
Disk Random Access Memor
There are currently three types, y). Needless to say, it is not limited to these.

【0018】このようにして、ユーザの好みに応じて映
像や音声、更にはテキストデータ等を混在して記録して
あるCD或いはDVDを、以下、データ光ディスクと呼
ぶ。
The CD or DVD on which the video, audio, text data and the like are mixedly recorded according to the user's preference in this manner is hereinafter referred to as a data optical disk.

【0019】制御部18は、図2に示すように、チャン
ネルch0及びch1シリアルバス及びパラレルバスを
介して様々な制御をするシステムコントローラ21と、
このシステムコントローラ21に接続され、電源をオフ
にしても所定のデータを保存してなるメモリ22と、チ
ャンネルch0シリアルバスに接続されている表示用マ
イコン23と、チャンネルch1シリアルバスに接続さ
れている音声を制御するサラウンド24及びDAコンバ
ータ25と、パラレルバスに接続されている制御用のデ
ータを蓄積してなるメモリ26、スタティックメモリ2
7と、コンテンツ媒体である光ディスク28のデータを
読取るディスク読取部29と、パラレルバスに接続され
ディスク読取部29で読取ったデータを入力してデコー
ドするDVD−ビデオデコーダ30と、パラレルバスに
接続されている暗号解読部31とメモリカード16のデ
ータをデコードするCDデコーダ32と、ディスク読取
部29に接続するメモリ33と、DVD−ビデオデコー
ダ30に接続する第1のメモリ34及び第2のメモリ3
5と、DVD−ビデオデコーダ30のノイズを消去する
ノイズリダクション36と、DVD−ビデオデコーダ3
0とCDデコーダ32との信号を切換えるセレクタ37
と、DVD−ビデオデコーダ30からのコンポジット信
号を出力するコンポジット出力部38と、からなる。こ
の中で、DAコンバータ25の出力信号がオーディオア
ンプ39に入力され、コンポジット出力部38からの信
号がTVディスプレイ40に入力され、表示用マイコン
23からの表示信号が本体表示部41に出力される。
As shown in FIG. 2, the control section 18 includes a system controller 21 for performing various controls via channels ch0 and ch1 serial bus and parallel bus,
The memory 22 is connected to the system controller 21 and stores predetermined data even when the power is turned off, the display microcomputer 23 is connected to the channel ch0 serial bus, and is connected to the channel ch1 serial bus. A surround 24 and a DA converter 25 for controlling voice, a memory 26 connected to a parallel bus for storing control data, a static memory 2
7, a disc reading unit 29 for reading data on the optical disc 28 serving as a content medium, a DVD-video decoder 30 connected to the parallel bus for inputting and decoding the data read by the disc reading unit 29, and a parallel bus. CD decoder 32 for decoding the data of the decryption unit 31 and the memory card 16, the memory 33 connected to the disc reading unit 29, the first memory 34 and the second memory 3 connected to the DVD-video decoder 30.
5, a noise reduction 36 for eliminating noise of the DVD-video decoder 30, and a DVD-video decoder 3
Selector 37 for switching between 0 and CD decoder 32 signals
And a composite output section 38 for outputting a composite signal from the DVD-video decoder 30. Among them, the output signal of the DA converter 25 is input to the audio amplifier 39, the signal from the composite output section 38 is input to the TV display 40, and the display signal from the display microcomputer 23 is output to the main body display section 41. .

【0020】このような構成において、システムコント
ローラ21には、最初に再生するファイルの種類をユ
ーザの選択により決定すべきかどうかを判断する演算部
を備え、ユーザにファイルの種類を問い合わせるユー
ザインターフェース部を備え、ユーザの入力により再
生ファイルを検索抽出を行なうファイル情報取得部、
フィルタを再生する再生部を組み合わせたプログラムを
解読して実行する。
In such a configuration, the system controller 21 is provided with a calculation section for judging whether or not the type of file to be reproduced first should be decided by the user's selection, and a user interface section for inquiring of the file type to the user. And a file information acquisition unit for searching and extracting a reproduction file according to user input,
It decodes and executes a program that combines a playback unit that plays a filter.

【0021】このようなプログラムを搭載した制御部1
8における動作、即ち、複数の異なる種類のコンテンツ
媒体である光ディスクの種類を特定し、且つ所望のファ
イルを検索抽出することについて、データ光ディスク
を所定のボタンをオンすることにより複数の異なった種
類のファイルを選択する手法、データ光ディスクを自
動判別した後に、ファイルの種類を選択する手法、につ
いて、図3及び図4のフローチャートを参照して、以下
説明する。
A control unit 1 equipped with such a program
8 is to specify the types of optical discs that are a plurality of different types of content media, and to search for and extract a desired file. A method of selecting a file and a method of automatically selecting a data optical disc and then selecting a file type will be described below with reference to the flowcharts of FIGS. 3 and 4.

【0022】データ光ディスクを所定のボタンをオン
することにより複数の異なった種類のファイルを選択す
る手法は、図3に示すように、先ず、ユーザが再生ファ
イルの種類を選択するためのアクション、例えば“1”
のボタンを押すと、次に、複数の異なった種類のファイ
ルを選択することができるようになる(ステップST1
1)。
A method of selecting a plurality of different types of files by turning on a predetermined button on a data optical disc is as shown in FIG. 3, first, an action for the user to select the type of a reproduction file, for example, "1"
Then, a plurality of different types of files can be selected (step ST1).
1).

【0023】例えば、“2”のボタンを押すと種類1の
ファイルの検索抽出が行なわれ(ステップST12)、
“3”のボタンを押すと種類2のファイルの検索抽出が
行なわれ(ステップST13)、“4”のボタンを押す
と種類3のファイルの検索抽出が行なわれ(ステップS
T14)、“5”のボタンを押すと種類4のファイルの
検索抽出が行なわれ(ステップST15)、所望のファ
イルの再生が行なわれる(ステップST16)。
For example, when the "2" button is pressed, a type 1 file is searched and extracted (step ST12),
When the "3" button is pressed, the type 2 file is searched and extracted (step ST13), and when the "4" button is pressed, the type 3 file is searched and extracted (step S13).
When the button "5" is pressed in T14), the type 4 file is searched and extracted (step ST15), and the desired file is reproduced (step ST16).

【0024】このように、例えば、光ディスク等の記録
媒体上において、例えば、画像と音声など複数の種類の
再生可能なファイルが存在し、その中から任意のファイ
ルをユーザが選択する場合、再生装置が再生可能ファイ
ルを検索抽出する為の処理時間は記録されているファイ
ルが多くなればあるほど長くなる。本発明は、上述した
フローチャートで示したように、再生可能ファイルの検
索抽出処理を行なう前に再生したいファイルの種類をユ
ーザに選択させるインターフェースを用いて、不用なフ
ァイルを検索抽出する時間を削減し、最短時間でユーザ
の意図するファイルの再生を開始することができるので
ある。
As described above, for example, when a plurality of types of reproducible files such as images and sounds exist on a recording medium such as an optical disk, and the user selects an arbitrary file from among them, the reproducing apparatus is used. The processing time for searching and extracting a reproducible file increases as the number of recorded files increases. As shown in the above-described flowchart, the present invention reduces the time for searching and extracting unnecessary files by using an interface that allows the user to select the type of file to be played before performing the search / extract processing of the playable file. The reproduction of the file intended by the user can be started in the shortest time.

【0025】更に具体的に示せば、今、音声のファイル
と画像のファイルが存在しているとすると、従来であれ
ば、これら両者のファイルをメモリに展開した後に、ユ
ーザに選択させるため、両者のファイルが展開できるメ
モリ容量を確保する必要がある。しかし、本願発明によ
れば、両者のファイルを展開する前にどちらかのファイ
ルの種類を選択するようにしたことにより、どちらか一
方の選択された側のファイルをメモリに展開すればよ
い。
More specifically, assuming that an audio file and an image file exist now, in the conventional case, both files are expanded in the memory and then the user selects the files. It is necessary to secure a memory capacity that can expand the files of. However, according to the present invention, by selecting either file type before expanding both files, the file on the selected side of either one may be expanded in the memory.

【0026】このことは、単純に計算しても、2種類の
ファイルを展開するためのメモリ容量が必要であるの
を、1つの種類のファイルを展開するメモリ容量で済む
ため、単純に計算しても半分のメモリ容量ですむことに
なる。そのぶんメモリの有効利用を図ることができるの
である。そして、メモリ容量を少なく抑えることができ
るということは再生に到るまでの処理時間を短縮するこ
とができるという効能もある。
This is because the memory capacity for expanding two types of files is necessary even if it is simply calculated, and the memory capacity for expanding one type of file is sufficient. However, half the memory capacity is required. That is why the memory can be effectively used. The fact that the memory capacity can be suppressed to a small amount also has the effect that the processing time up to the reproduction can be shortened.

【0027】次に、データ光ディスクを自動判別した
後に、ファイルの種類を選択する手法について、図4に
示すフローチャートを参照して、以下説明する。
Next, a method for automatically selecting the data optical disk and then selecting the file type will be described below with reference to the flowchart shown in FIG.

【0028】先ず、光ディスク装着部にコンテンツ媒体
である光ディスクが装着されると、自動的にその光ディ
スクの種類を判別する操作が行なわれ、DVDの光ディ
スクであればDVDと決定する(ステップST21、S
T22)。
First, when an optical disk which is a content medium is loaded in the optical disk loading section, an operation for automatically determining the type of the optical disk is performed, and if the optical disk is a DVD, it is determined to be a DVD (steps ST21, S).
T22).

【0029】ステップST21において、DVDではな
い場合には、次にCD―DAであるかを判別し、CD−
DAである場合にはCD−DAと決定する(ステップS
T23、ST24)。
In step ST21, if the disc is not a DVD, it is next discriminated whether it is a CD-DA, and a CD-
If it is DA, it is determined to be CD-DA (step S
T23, ST24).

【0030】ステップST23において、CD−DAで
ない場合には、次に、VCDであるかを判別し、VCD
であれば、VCDであると決定する(ステップST2
5、ST26)。
In step ST23, if it is not CD-DA, it is next judged whether or not it is VCD, and VCD is determined.
If so, it is determined to be a VCD (step ST2).
5, ST26).

【0031】次に、ステップST25において、VCD
でない場合には、次に、データ光ディスクであると決定
し、ユーザが再生するファイルの種類を選択する(ステ
ップST27)。
Next, in step ST25, VCD
If not, then it is determined to be a data optical disc, and the user selects the type of file to be reproduced (step ST27).

【0032】そして、例えば、操作ボタンの“1”のボ
タンを押すと種類1のファイルの検索抽出が行なわれ
(ステップST28)、“2”のボタンを押すと種類2
のファイルの検索抽出が行なわれ(ステップST2
9)、“3”のボタンを押すと種類3のファイルの検索
抽出が行なわれ(ステップST30)、“4”のボタン
を押すと種類4のファイルの検索抽出が行なわれ(ステ
ップST31)、所望のファイルの再生が行なわれる
(ステップST32)。
Then, for example, if the operation button "1" is pressed, the file of type 1 is searched and extracted (step ST28), and if the button "2" is pressed, type 2 is selected.
File is searched and extracted (step ST2
9) If the "3" button is pressed, the type 3 file is searched and extracted (step ST30), and if the "4" button is pressed, the type 4 file is searched and extracted (step ST31). File is reproduced (step ST32).

【0033】[0033]

【発明の効果】上記説明したように、本発明に係るファ
イル選択方法及び再生装置においては、複数の異なった
種類のファイル、例えば、映像のファイルと音声のファ
イルを再生する前に、どちらかのファイルを選択するよ
うにし、選択されたファイルの再生するようにしたこと
により、展開するメモリ容量を少なくすることができる
ばかりでなく、そのファイルをアクセスする時間を短縮
させることができるという効果がある。
As described above, in the file selecting method and reproducing apparatus according to the present invention, before reproducing a plurality of different types of files, for example, a video file and an audio file, either By selecting a file and playing the selected file, it is possible to not only reduce the amount of memory to be expanded but also shorten the time to access the file. .

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明に係る再生装置を略示的に示した全体構
成図である。
FIG. 1 is an overall configuration diagram schematically showing a reproducing apparatus according to the present invention.

【図2】同制御部のブロック図である。FIG. 2 is a block diagram of the control unit.

【図3】同データ光ディスクフィルタ選択フローチャー
トである。
FIG. 3 is a flowchart for selecting the same data optical disk filter.

【図4】同データ光ディスク自動判別ファイル選択フロ
ーチャートである。
FIG. 4 is a flowchart for selecting the same data optical disc automatic discrimination file.

【図5】従来技術におけるファイル選択の様子を示した
フローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing how a file is selected in the conventional technique.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11;光ディスク再生装置、12;光ディスク装着部、
13;ランプ、14;操作ボタン、15;ランプ、1
6;メモリカード、17;メモリカード装着部、18;
制御部、21;システムコントローラ、22;メモリ、
23;表示用マイコン、24;サラウンド、25;DA
コンバータ、26;メモリ、27;メモリ、28;光デ
ィスク、29;ディスク読取部、30;DVD−ビデオ
デコーダ、31;暗号解読部、32;CDデコーダ、3
3;メモリ、34;第1のメモリ、35;第2のメモ
リ、36;ノイズリダクション、37;セレクタ、3
8;コンポジット出力部、39;オーディオアンプ、4
0;TVディスプレイ、41;本体表示部。
11: optical disk reproducing device, 12: optical disk mounting section,
13; lamp, 14; operation button, 15; lamp, 1
6; memory card, 17; memory card mounting part, 18;
Control unit, 21; system controller, 22; memory,
23; display microcomputer, 24; surround, 25; DA
Converter, 26; memory, 27; memory, 28; optical disc, 29; disc reading unit, 30; DVD-video decoder, 31; deciphering unit, 32; CD decoder, 3
3; memory, 34; first memory, 35; second memory, 36; noise reduction, 37; selector, 3
8: Composite output section, 39: Audio amplifier, 4
0: TV display, 41: Main unit display.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大戸 和幸 東京都港区赤坂8−5−26 株式会社メイ テック内 (72)発明者 加藤 弘之 神奈川県川崎市川崎区大川町8−6 シン ヨー・サンワテクノス株式会社内 Fターム(参考) 5D077 AA23 BA08 BA12 CA02 CA11 DC08 DC12 DC22 EA08 5D110 AA15 AA27 AA29 BB01 DA12 DB03 DC05 DE04 EA07    ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    (72) Inventor Kazuyuki Oto             8-5-26 Akasaka, Minato-ku, Tokyo May Inc.             In tech (72) Inventor Hiroyuki Kato             8-6 Okawa-cho, Kawasaki-ku, Kawasaki-shi, Kanagawa             Within Yo Sanwa Technos Co., Ltd. F term (reference) 5D077 AA23 BA08 BA12 CA02 CA11                       DC08 DC12 DC22 EA08                 5D110 AA15 AA27 AA29 BB01 DA12                       DB03 DC05 DE04 EA07

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 コンテンツ媒体上において、複数の異な
った種類の再生可能なファイルが存在し、その中から任
意のファイルを選択する場合に、再生装置が再生可能フ
ァイルを検索抽出する前に再生したいファイルの種類を
選択する手段を備えてなる再生装置におけるファイル選
択方法。
1. When a plurality of different types of reproducible files exist on a content medium and an arbitrary file is selected from among the reproducible files, it is desired that the reproduction device reproduces the reproducible file before searching and extracting the reproducible file. A file selecting method in a reproducing apparatus, comprising a means for selecting a file type.
【請求項2】 光ディスク上において、映像のフアイル
と音声のファイルが再生可能な状態で存在する場合に、
再生装置が前記映像のファイル又は音声のファイルを検
索抽出する前に、再生したい映像のファイル又は音声の
ファイルを適宜選択し、該選択された映像のファイル又
は音声のファイルを検索抽出するようにしたことを特徴
とする再生装置におけるファイル選択方法。
2. When an image file and an audio file exist in a reproducible state on the optical disc,
Before the playback device searches and extracts the video file or the audio file, the video file or the audio file to be played is appropriately selected, and the selected video file or the audio file is searched and extracted. A file selecting method in a reproducing apparatus, characterized in that.
【請求項3】 上記再生したい映像のファイル又は音声
のファイルを適宜選択するための光ディスクは、少なく
とも映像データ及び音声データを記録することができる
光ディスクであることを特徴とする請求項2に記載の再
生装置におけるファイル選択方法。
3. The optical disk for appropriately selecting the video file or audio file to be reproduced is an optical disk capable of recording at least video data and audio data. File selection method in playback device.
【請求項4】 複数の異なった種類のファイルを蓄積可
能なコンテンツ媒体を再生する再生手段と、 上記再生手段が上記コンテンツ媒体に蓄積されているフ
ァイルを再生する前に、再生するための所望のファイル
の種類を選択する手段と、を備え、 上記再生手段は、上記所望のファイルの種類を選択する
手段により特定された種類のファイルを検索して抽出す
ることを特徴とする再生装置。
4. A reproducing means for reproducing a content medium capable of accumulating a plurality of different types of files, and a reproducing means for reproducing the file accumulated in the content medium before the reproducing means reproduces the file. A reproducing apparatus comprising: a unit for selecting a file type, wherein the reproducing unit searches for and extracts a file of the type specified by the unit for selecting the desired file type.
【請求項5】 少なくとも映像のファイルと音声のファ
イルを蓄積可能な光ディスクを再生する再生手段と、 上記再生手段が上記光ディスクに蓄積されている映像の
ファイル又は音声のファイルを再生する前に、再生する
ための映像のファイル又は音声のファイルを選択する手
段と、を備え、 上記再生手段は、上記再生するための映像のファイル又
は音声のファイルを選択する手段により特定された映像
のファイル又は音声のファイルを検索して抽出すること
を特徴とする再生装置。
5. A reproducing means for reproducing an optical disc capable of accumulating at least a video file and an audio file, and reproducing before the reproducing means reproduces the video file or the audio file accumulated in the optical disc. Means for selecting a video file or an audio file for reproducing the video file or audio file specified by the means for selecting the video file or audio file for reproducing. A reproducing device characterized by searching and extracting a file.
【請求項6】 上記映像のファイルと音声のファイルを
蓄積可能な光ディスクは、少なくとも映像データ及び音
声データを記録することができる光ディスクであること
を特徴とする請求項5に記載の再生装置。
6. The reproducing apparatus according to claim 5, wherein the optical disk capable of storing the video file and the audio file is an optical disk capable of recording at least video data and audio data.
JP2002042233A 2002-02-19 2002-02-19 File selection method and playback apparatus in playback apparatus Expired - Fee Related JP3826398B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002042233A JP3826398B2 (en) 2002-02-19 2002-02-19 File selection method and playback apparatus in playback apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002042233A JP3826398B2 (en) 2002-02-19 2002-02-19 File selection method and playback apparatus in playback apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003249059A true JP2003249059A (en) 2003-09-05
JP3826398B2 JP3826398B2 (en) 2006-09-27

Family

ID=28658943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002042233A Expired - Fee Related JP3826398B2 (en) 2002-02-19 2002-02-19 File selection method and playback apparatus in playback apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3826398B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101399895B (en) * 2007-09-28 2010-10-06 佛山普立华科技有限公司 Storage space fast organizing system and method for digital camera

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101399895B (en) * 2007-09-28 2010-10-06 佛山普立华科技有限公司 Storage space fast organizing system and method for digital camera

Also Published As

Publication number Publication date
JP3826398B2 (en) 2006-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4269122B2 (en) Recording apparatus and recording method
US6272082B1 (en) Audio information recording medium and audio information reproducing apparatus
KR20040024113A (en) Method for controlling play in digital versatile disc driver
JP3826398B2 (en) File selection method and playback apparatus in playback apparatus
CA2329570C (en) Audio recording medium, methods for recording data on and reproducing data from the recording medium, and recording and reproducing apparatuses therefor
US20040257943A1 (en) Data reproducing device and control method of data reproducing device
JP2727837B2 (en) Optical disc playback method
JP2630001B2 (en) Music player
JPH09185863A (en) Disk device
JP2003203463A (en) Data reproducing apparatus
JPWO2008026262A1 (en) Recording medium reproducing apparatus, recording medium reproducing method, recording medium reproducing program, and recording medium
JP2006228343A (en) Information recording and reproducing device and method
JP2624874B2 (en) Recording medium playing device
JP3887545B2 (en) Recording apparatus and recording method
JPH07153189A (en) Information reproducing device
JPH097355A (en) Method for reproducing disk player
JP3739596B2 (en) Recording / playback device
KR0143279B1 (en) Method for editing information of selected song in an optical disc
JP3875852B2 (en) Recording / reproducing apparatus and music data recording method
KR0139498B1 (en) Method for reservation editing/reproducing sound source information in audio system
JP2004295927A (en) Reproducing device
JPH07114787A (en) Automatic erasing method for silence part of mini-disk
JPH0785637A (en) Disk device
JPH08203251A (en) Apparatus for reproducing recording medium
JPH08212703A (en) Disk operating method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20041210

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060315

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060322

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20060519

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20060612

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20060625

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090714

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130714

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees