JP2003248664A - Personal identification device, personal identification method, information processor, information processing method, recording medium, identification method of user of recording medium, personal identification system, program storage medium and program - Google Patents

Personal identification device, personal identification method, information processor, information processing method, recording medium, identification method of user of recording medium, personal identification system, program storage medium and program

Info

Publication number
JP2003248664A
JP2003248664A JP2002228691A JP2002228691A JP2003248664A JP 2003248664 A JP2003248664 A JP 2003248664A JP 2002228691 A JP2002228691 A JP 2002228691A JP 2002228691 A JP2002228691 A JP 2002228691A JP 2003248664 A JP2003248664 A JP 2003248664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
unit
control step
output
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002228691A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4239512B2 (en
JP2003248664A5 (en
Inventor
Ariyoshi Kato
有美 加藤
Tadashi Ezaki
正 江崎
Hideo Sato
英雄 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2002228691A priority Critical patent/JP4239512B2/en
Publication of JP2003248664A publication Critical patent/JP2003248664A/en
Publication of JP2003248664A5 publication Critical patent/JP2003248664A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4239512B2 publication Critical patent/JP4239512B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To identify a person by an impulse response obtained by conduction of an output pulse through biological tissue. <P>SOLUTION: A pulse generating part 11 generates a pulse, and a speaker 13 applies the pulse amplified by an amplifier 12 to a user's finger or the like in contact with the speaker 13 and a microphone 14. The pulse is transmitted to the microphone 14 with a damping characteristic varying, for example, with a transmission distance depending on the length and thickness of the finger and with features of biological tissue such as a flesh thickness and a bone density. A data synthesis processing part 16 synthesizes the pulse generated by the pulse generating part 11 and an impulse received by the microphone 14 and amplified by an amplifier 15. A template recording part 18 records a template forming a criterion of authentication processing, along with a user ID and the like. A comparative determination processing part 20 refers to the template recording part 18 to determine whether the impulse response input from a memory 17 coincides with any of such templates for registered users or not. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、個人識別装置およ
び個人識別方法、情報処理装置および情報処理方法、記
録媒体および記録媒体の使用者の識別方法、個人識別シ
ステム、プログラム格納媒体、並びにプログラムに関
し、特に、生体にパルスを当てて得られるインパルス応
答を利用して、個人識別を行うことができるようにし
た、個人識別装置および個人識別方法、情報処理装置お
よび情報処理方法、記録媒体および記録媒体の使用者の
識別方法、個人識別システム、プログラム格納媒体、並
びにプログラムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a personal identification device and a personal identification method, an information processing device and an information processing method, a recording medium, a user of the recording medium, a personal identification system, a program storage medium, and a program. In particular, a personal identification device and a personal identification method, an information processing device and an information processing method, a recording medium and a recording medium, which enable personal identification by utilizing an impulse response obtained by applying a pulse to a living body User identification method, personal identification system, program storage medium, and program.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、個人認証などを行うために個人を
識別する方法として、サインや、パスワード入力などが
広く用いられてきた。
2. Description of the Related Art Conventionally, signatures and password input have been widely used as methods for identifying an individual in order to perform individual authentication.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、サイン
は、簡単に模倣することが可能であり、パスワードも、
一度漏洩してしまうと、他人であっても簡単に入力する
ことができるため、なりすました他人が、キャッシュカ
ードやクレジットカードを利用することが可能になって
しまう。
However, the signature can be easily imitated, and the password can be
Once leaked, it is possible for other people to spoof and use the cash card or credit card because they can easily enter the information.

【0004】このようななりすましを防ぐため、例え
ば、指紋などの生体情報を利用して、個人を識別する技
術が発達してきている。生体情報は、確かに、サインや
パスワードと比較して、模倣し難い情報である。
In order to prevent such spoofing, a technique for identifying an individual using biometric information such as a fingerprint has been developed. The biometric information is certainly harder to imitate than a signature or password.

【0005】しかしながら、生体情報を用いた認証処理
であっても、ガラス等に残った指紋から、画像データを
採取し、模造指を作成して、市販の指紋照合装置に認証
されてしまった例が報告されている。このように、たと
え生体情報を用いても、なりすましを防ぐことができな
い場合がある。
However, even in the authentication processing using biometric information, an example in which image data is collected from a fingerprint remaining on glass, an imitation finger is created, and authentication is performed by a commercially available fingerprint collation device Has been reported. In this way, spoofing may not be prevented even if biometric information is used.

【0006】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
ものであり、利用者に複雑な操作を強いることなく、生
体にパルスを当てて得られるインパルス応答を利用し
て、個人識別を行うことができるようにするものであ
る。
The present invention has been made in view of such a situation, and personal identification is performed by using an impulse response obtained by applying a pulse to a living body without forcing a user to perform a complicated operation. It enables you to.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明の個人識別装置
は、パルスを発生する発生手段と、発生手段により発生
されたパルスを出力する第1の出力手段と、第1の出力
手段により出力されたパルスが、ユーザの生体組織に伝
達して得られるインパルスを受信する受信手段とを備え
ることを特徴とする。
In the personal identification device of the present invention, a generating means for generating a pulse, a first output means for outputting a pulse generated by the generating means, and a first output means for outputting are provided. And a receiving unit that receives an impulse obtained by transmitting the pulse to the biological tissue of the user.

【0008】第1の出力手段と受信手段とは、ユーザの
体の一部を挟むことができるように構成されているもの
とすることができる。
The first output means and the receiving means may be configured so as to be able to sandwich a part of the user's body.

【0009】第1の出力手段と受信手段とは、ユーザの
体の一部が同時に触れることができるように、同一平面
上に設けられているものとすることができる。
The first output means and the receiving means may be provided on the same plane so that a part of the user's body can be touched at the same time.

【0010】第1の出力手段と受信手段とは、同一のプ
ローブ状の部材に設けられているものとすることができ
る。
The first output means and the receiving means may be provided on the same probe-shaped member.

【0011】第1の出力手段と受信手段とは、一体の平
面状の部材として構成されているものとすることができ
る。
The first output means and the receiving means may be constructed as an integral planar member.

【0012】発生手段により発生されたパルスと、受信
手段により受信されたインパルスを合成して合成波を生
成する生成手段を更に備えさせるようにすることができ
る。
It is possible to further include generating means for combining the pulse generated by the generating means and the impulse received by the receiving means to generate a composite wave.

【0013】生成手段により生成された合成波を出力す
る第2の出力手段更に備えさせるようにすることができ
る。
A second output means for outputting the composite wave generated by the generation means may be further provided.

【0014】登録ユーザを識別するための情報を入力す
るための入力手段と、入力手段により入力された登録ユ
ーザを識別するための情報と、生成手段により生成され
た第1の合成波を関連付けて記録する記録手段と、記録
手段により予め記録されている登録ユーザに対応する第
1の合成波と、生成手段により生成された第2の合成波
とを比較する比較手段と、比較手段による比較結果を出
力する第2の出力手段とを更に備えさせるようにするこ
とができる。
The input means for inputting the information for identifying the registered user, the information for identifying the registered user input by the input means, and the first synthetic wave generated by the generating means are associated with each other. Recording means for recording, comparing means for comparing the first combined wave corresponding to the registered user recorded in advance by the recording means with the second combined wave generated by the generating means, and comparison result by the comparing means And a second output means for outputting.

【0015】比較手段には、パルスを時間軸の基準とし
て、記録手段により予め記録されている登録ユーザに対
応する第1の合成波と、生成手段により生成された第2
の合成波との減衰特性を比較させるようにすることがで
きる。
In the comparing means, the first synthetic wave corresponding to the registered user, which has been recorded in advance by the recording means, and the second waveform generated by the generating means, with the pulse as a time axis reference.
It is possible to compare the attenuation characteristics with the synthetic wave of.

【0016】比較手段には、登録ユーザに対応する第1
の合成波と、生成手段により生成された第2の合成波と
の振幅の差の二乗平均値を演算させることにより、減衰
特性を比較させるようにすることができる。
The comparison means includes a first corresponding to a registered user.
It is possible to compare the attenuation characteristics by calculating the root mean square value of the difference in amplitude between the combined wave and the second combined wave generated by the generating means.

【0017】比較手段には、記録手段により予め記録さ
れている登録ユーザに対応する第1の合成波と、生成手
段により生成された第2の合成波との周波数特性を比較
させるようにすることができる。
The comparing means is made to compare the frequency characteristics of the first combined wave corresponding to the registered user recorded in advance by the recording means with the second combined wave generated by the generating means. You can

【0018】生成手段により生成された合成波に対して
所定の単位時間毎にスペクトラム変換を実行するスペク
トラム変換手段を更に備えさせるようにすることがで
き、記録手段には、入力手段により入力された登録ユー
ザを識別するための情報と、第1の合成波形に対してス
ペクトラム変換手段によりスペクトラム変換が実行され
ることによって得られた第1のスペクトラム変換結果を
関連付けて更に記録させるようにすることができ、比較
手段には、記録手段により予め記録されている第1のス
ペクトラム変換結果と、第2の合成波形に対してスペク
トラム変換手段によりスペクトラム変換が実行されるこ
とによって得られた第2のスペクトラム変換結果とを比
較させることにより、登録ユーザに対応する第1の合成
波と、生成手段により生成された第2の合成波との周波
数特性を比較させるようにすることができる。
It is possible to further include spectrum conversion means for performing spectrum conversion on the synthesized wave generated by the generation means at every predetermined unit time, and the recording means is inputted by the input means. Information for identifying the registered user and the first spectrum conversion result obtained by performing spectrum conversion by the spectrum conversion means on the first synthesized waveform may be associated and further recorded. In the comparison means, the first spectrum conversion result previously recorded by the recording means and the second spectrum obtained by executing the spectrum conversion by the spectrum conversion means on the second synthesized waveform are obtained. By comparing the conversion result with the first synthesized wave corresponding to the registered user, Frequency characteristic of the second composite wave that is generated can be made to be compared.

【0019】本発明の個人識別方法は、パルスの発生を
制御する発生制御ステップと、発生制御ステップの処理
により発生が制御されたパルスの出力を制御する出力制
御ステップと、出力制御ステップの処理により出力が制
御されたパルスが、ユーザの生体組織に伝達して得られ
るインパルスの受信を制御する受信制御ステップとを含
むことを特徴とする。
The personal identification method of the present invention comprises a generation control step for controlling the generation of pulses, an output control step for controlling the output of pulses whose generation is controlled by the processing of the generation control step, and a processing of the output control step. The pulse whose output is controlled includes a reception control step of controlling reception of an impulse obtained by transmitting the pulse to the biological tissue of the user.

【0020】本発明の第1のプログラム格納媒体に格納
されているプログラムは、パルスの発生を制御する発生
制御ステップと、発生制御ステップの処理により発生が
制御されたパルスの出力を制御する出力制御ステップ
と、出力制御ステップの処理により出力が制御されたパ
ルスが、ユーザの生体組織に伝達して得られるインパル
スの受信を制御する受信制御ステップとを含むことを特
徴とする。
The program stored in the first program storage medium of the present invention is a generation control step for controlling the generation of a pulse, and an output control for controlling the output of the pulse whose generation is controlled by the processing of the generation control step. And a reception control step of controlling reception of an impulse obtained by transmitting the pulse whose output is controlled by the processing of the output control step to the biological tissue of the user.

【0021】本発明の第1のプログラムは、パルスの発
生を制御する発生制御ステップと、発生制御ステップの
処理により発生が制御されたパルスの出力を制御する出
力制御ステップと、出力制御ステップの処理により出力
が制御されたパルスが、ユーザの生体組織に伝達して得
られるインパルスの受信を制御する受信制御ステップと
を含む処理をコンピュータに実行させることを特徴とす
る。
A first program of the present invention is a generation control step for controlling generation of a pulse, an output control step for controlling output of a pulse whose generation is controlled by the processing of the generation control step, and processing of the output control step. And a reception control step of controlling reception of an impulse obtained by transmitting the pulse to the biological tissue of the user by the computer.

【0022】本発明の第1の情報処理装置は、ユーザの
生体にパルスを当てることによって得られるインパルス
およびパルスの合成波を取得する取得手段と、登録ユー
ザを識別するための情報を入力するための入力手段と、
入力手段により入力された登録ユーザを識別するための
情報と、取得手段によって取得された第1の合成波を関
連付けて記録する記録手段と、記録手段により予め記録
されている登録ユーザに対応する第1の合成波と、取得
手段により取得された第2の合成波とを比較する比較手
段と、比較手段による比較結果を出力する出力手段とを
備えることを特徴とする。
The first information processing apparatus of the present invention inputs the information for identifying the registered user and the obtaining means for obtaining the combined wave of the impulse and the pulse obtained by applying the pulse to the living body of the user. Input means of
The information for identifying the registered user input by the input means, the recording means for recording the first synthesized wave acquired by the acquisition means in association with each other, and the first corresponding to the registered user previously recorded by the recording means. It is characterized in that it is provided with a comparison means for comparing the 1 composite wave and the second composite wave acquired by the acquisition means, and an output means for outputting the comparison result by the comparison means.

【0023】比較手段には、パルスを時間軸の基準とし
て、記録手段により予め記録されている登録ユーザに対
応する第1の合成波と、取得手段により取得された第2
の合成波との減衰特性を比較させるようにすることがで
きる。
The comparing means uses the pulse as a time axis reference, and the first synthetic wave corresponding to the registered user, which is recorded in advance by the recording means, and the second composite wave acquired by the acquiring means.
It is possible to compare the attenuation characteristics with the synthetic wave of.

【0024】比較手段には、登録ユーザに対応する第1
の合成波と、取得手段により取得された第2の合成波と
の振幅の差の二乗平均値を演算させることにより、減衰
特性を比較させるようにすることができる。
The comparison means is the first corresponding to the registered user.
It is possible to compare the attenuation characteristics by calculating the root mean square value of the difference in amplitude between the combined wave of 1 and the second combined wave acquired by the acquisition means.

【0025】比較手段には、記録手段により予め記録さ
れている登録ユーザに対応する第1の合成波と、取得手
段により取得された第2の合成波との周波数特性を比較
させるようにすることができる。
The comparing means is made to compare the frequency characteristics of the first combined wave corresponding to the registered user recorded in advance by the recording means with the second combined wave obtained by the obtaining means. You can

【0026】取得手段により取得された合成波に対して
所定の単位時間毎にスペクトラム変換を実行するスペク
トラム変換手段を更に備えさせるようにすることがで
き、記録手段には、入力手段により入力された登録ユー
ザを識別するための情報と、第1の合成波形に対してス
ペクトラム変換手段によりスペクトラム変換が実行され
ることによって得られた第1のスペクトラム変換結果を
関連付けて更に記録させるようにすることができ、比較
手段には、記録手段により予め記録されている第1のス
ペクトラム変換結果と、第2の合成波形に対してスペク
トラム変換手段によりスペクトラム変換が実行されるこ
とによって得られた第2のスペクトラム変換結果とを比
較させることにより、登録ユーザに対応する第1の合成
波と、取得手段により取得された第2の合成波との周波
数特性を比較させるようにすることができる。
It is possible to further include spectrum conversion means for performing spectrum conversion on the synthesized wave acquired by the acquisition means every predetermined unit time, and the recording means receives the input from the input means. Information for identifying the registered user and the first spectrum conversion result obtained by performing spectrum conversion by the spectrum conversion means on the first synthesized waveform may be associated and further recorded. In the comparison means, the first spectrum conversion result previously recorded by the recording means and the second spectrum obtained by executing the spectrum conversion by the spectrum conversion means on the second synthesized waveform are obtained. By comparing the conversion result with the first synthesized wave corresponding to the registered user, the acquisition means Frequency characteristic of the second composite wave obtained can be made to be compared.

【0027】本発明の第1の情報処理方法は、ユーザの
生体にパルスを当てることによって得られるインパルス
およびパルスの合成波の取得を制御する取得制御ステッ
プと、登録ユーザを識別するための情報の入力を制御す
る入力制御ステップと、入力制御ステップの処理により
入力が制御された登録ユーザを識別するための情報と、
取得制御ステップの処理によって取得が制御された第1
の合成波とが関連付けられて記録されるように記録を制
御する記録制御ステップと、記録制御ステップの処理に
より予め記録が制御されている登録ユーザに対応する第
1の合成波と、取得制御ステップの処理により取得が制
御された第2の合成波とを比較する比較ステップと、比
較ステップによる比較結果の出力を制御する出力制御ス
テップとを含むことを特徴とする。
The first information processing method of the present invention comprises an acquisition control step for controlling acquisition of a composite wave of impulses and pulses obtained by applying a pulse to a living body of a user, and information for identifying a registered user. An input control step for controlling input, information for identifying a registered user whose input is controlled by the processing of the input control step,
The first whose acquisition is controlled by the process of the acquisition control step
Recording control step for controlling recording so as to be recorded so as to be associated with each other, a first synthetic wave corresponding to a registered user whose recording is controlled in advance by the processing of the recording control step, and an acquisition control step The method is characterized by including a comparison step of comparing the second synthesized wave whose acquisition is controlled by the processing of 1. and an output control step of controlling the output of the comparison result by the comparison step.

【0028】本発明の第2のプログラム格納媒体に格納
されているプログラムは、ユーザの生体にパルスを当て
ることによって得られるインパルスおよびパルスの合成
波の取得を制御する取得制御ステップと、登録ユーザを
識別するための情報の入力を制御する入力制御ステップ
と、入力制御ステップの処理により入力が制御された登
録ユーザを識別するための情報と、取得制御ステップの
処理によって取得が制御された第1の合成波とが関連付
けられて記録されるように記録を制御する記録制御ステ
ップと、記録制御ステップの処理により予め記録が制御
されている登録ユーザに対応する第1の合成波と、取得
制御ステップの処理により取得が制御された第2の合成
波とを比較する比較ステップと、比較ステップによる比
較結果の出力を制御する出力制御ステップとを含むこと
を特徴とする。
The program stored in the second program storage medium of the present invention controls the acquisition control step for controlling the acquisition of the impulse and the composite wave of the pulse obtained by applying the pulse to the living body of the user, and the registered user. An input control step for controlling input of information for identification, information for identifying a registered user whose input is controlled by the processing of the input control step, and a first acquisition controlled by the processing of the acquisition control step. A recording control step for controlling recording so that the composite wave is recorded in association with the composite wave; a first composite wave corresponding to a registered user whose recording is controlled in advance by the processing of the recording control step; and an acquisition control step. The output of the comparison result by the comparison step and the comparison step for comparing the second composite wave whose acquisition is controlled by the processing are controlled. Characterized in that it comprises an output control step for.

【0029】本発明の第2のプログラムは、ユーザの生
体にパルスを当てることによって得られるインパルスお
よびパルスの合成波の取得を制御する取得制御ステップ
と、登録ユーザを識別するための情報の入力を制御する
入力制御ステップと、入力制御ステップの処理により入
力が制御された登録ユーザを識別するための情報と、取
得制御ステップの処理によって取得が制御された第1の
合成波とが関連付けられて記録されるように記録を制御
する記録制御ステップと、記録制御ステップの処理によ
り予め記録が制御されている登録ユーザに対応する第1
の合成波と、取得制御ステップの処理により取得が制御
された第2の合成波とを比較する比較ステップと、比較
ステップによる比較結果の出力を制御する出力制御ステ
ップとを含む処理をコンピュータに実行させることを特
徴とする。
A second program of the present invention comprises an acquisition control step for controlling acquisition of an impulse and a composite wave of pulses obtained by applying a pulse to a user's living body, and input of information for identifying a registered user. The input control step to be controlled, the information for identifying the registered user whose input is controlled by the processing of the input control step, and the first synthetic wave whose acquisition is controlled by the processing of the acquisition control step are associated and recorded. A recording control step for controlling recording as described above, and a first corresponding to a registered user whose recording is controlled in advance by the processing of the recording control step.
The computer including a comparison step of comparing the composite wave of No. 1 and the second composite wave of which acquisition is controlled by the processing of the acquisition control step, and an output control step of controlling the output of the comparison result by the comparison step. It is characterized by

【0030】本発明の個人識別システムは、第1の情報
処理装置が、パルスを発生する発生手段と、発生手段に
より発生されたパルスを出力する第1の出力手段と、第
1の出力手段により出力されたパルスが、ユーザの生体
組織に伝達して得られるインパルスを受信する受信手段
と、発生手段により発生されたパルスと、受信手段によ
り受信されたインパルスを合成して合成波を生成する生
成手段と、生成手段により生成された合成波を出力する
第2の出力手段とを備え、第2の情報処理装置が、第2
の出力手段により出力された合成波を取得する取得手段
と、登録ユーザを識別するための情報を入力するための
入力手段と、入力手段により入力された登録ユーザを識
別するための情報と、取得手段によって取得された第1
の合成波を関連付けて記録する記録手段と、記録手段に
より予め記録されている登録ユーザに対応する第1の合
成波と、取得手段により取得された第2の合成波とを比
較する比較手段と、比較手段による比較結果を出力する
第3の出力手段とを備えることを特徴とする。
In the personal identification system of the present invention, the first information processing apparatus includes the generating means for generating the pulse, the first outputting means for outputting the pulse generated by the generating means, and the first outputting means. The output pulse is generated by combining the receiving means for receiving the impulse obtained by transmitting to the living tissue of the user, the pulse generated by the generating means, and the impulse received by the receiving means to generate a synthetic wave. Means and a second output means for outputting the combined wave generated by the generating means, and the second information processing apparatus includes the second
Acquisition means for acquiring the composite wave output by the output means, input means for inputting information for identifying the registered user, information for identifying the registered user input by the input means, and acquisition First obtained by means
Recording means for recording the combined wave of the above in association with each other, comparison means for comparing the first combined wave corresponding to the registered user recorded in advance by the recording means, and the second combined wave acquired by the acquisition means. And third output means for outputting the comparison result by the comparison means.

【0031】本発明の第2の情報処理装置は、ユーザが
操作入力を行う操作入力手段と、操作入力手段により入
力されたユーザの操作入力に基づいて、所定の処理を実
行する実行手段と、パルスを発生する発生手段と、発生
手段により発生されたパルスを出力する出力手段と、出
力手段により出力されたパルスが、ユーザの生体組織に
伝達して得られるインパルスを受信する受信手段と、発
生手段により発生されたパルスと、受信手段により受信
されたインパルスを合成して合成波を生成する生成手段
と、登録ユーザを識別するための情報を入力するための
入力手段と、入力手段により入力された登録ユーザを識
別するための情報と、生成手段により生成された第1の
合成波を関連付けて記録する記録手段と、記録手段によ
り記録されている登録ユーザに対応する第1の合成波の
なかに、生成手段により新たに生成された第2の合成波
と一致するものがあるか否かを検出する検出手段とを備
え、出力手段および受信手段は、操作入力手段のユーザ
により触れられる箇所に設けられ、実行手段は、検出手
段による検出結果に基づいて、所定の処理を実行するか
否かを判断することを特徴とする。
A second information processing apparatus according to the present invention comprises operation input means for a user to input an operation, and execution means for executing a predetermined process based on the operation input by the user input by the operation input means. Generating means for generating a pulse, output means for outputting the pulse generated by the generating means, receiving means for receiving the impulse obtained by transmitting the pulse output by the output means to the biological tissue of the user, and generating Generating means for synthesizing the pulse generated by the means and the impulse received by the receiving means to generate a synthesized wave; input means for inputting information for identifying the registered user; and input by the input means. The recording means records the information for identifying the registered user and the first combined wave generated by the generating means in association with each other, and is recorded by the recording means. A first synthetic wave corresponding to the recording user, and a detecting means for detecting whether or not there is one that matches the second synthetic wave newly generated by the generating means, and the output means and the receiving means. Is provided at a position touched by the user of the operation input unit, and the execution unit determines whether to execute a predetermined process based on the detection result of the detection unit.

【0032】検出手段による検出結果をユーザに通知す
るためのメッセージを表示する表示手段を更に備えさせ
るようにすることができる。
Display means for displaying a message for notifying the user of the detection result of the detection means may be further provided.

【0033】実行手段には、検出手段により、記録手段
により記録されている登録ユーザに対応する第1の合成
波のなかに、生成手段により生成された第2の合成波と
一致するものがないことが検出された場合、所定の処理
を全て実行不可とさせるようにすることができる。
In the executing means, there is no one among the first composite waves corresponding to the registered user recorded by the recording means by the detecting means, which coincides with the second composite wave generated by the generating means. When it is detected, it is possible to prohibit execution of all predetermined processes.

【0034】実行手段には、検出手段により、記録手段
により記録されている登録ユーザに対応する第1の合成
波のなかに、生成手段により生成された第2の合成波と
一致するものがないことが検出された場合、所定の処理
のうちの特定の処理のみを実行不可とさせるようにする
ことができる。
In the executing means, there is no one among the first combined waves corresponding to the registered user recorded by the recording means by the detecting means, which coincides with the second combined wave generated by the generating means. When it is detected, only a specific process of the predetermined processes can be disabled.

【0035】記録手段には、登録ユーザに対する第1の
合成波と対応付けて登録ユーザに関する情報を更に記録
させるようにすることができ、実行手段には、検出手段
により、生成手段により生成された第2の合成波と一致
する第1の合成波が、所定の条件に合致した登録ユーザ
に対応する第1の合成波であることが検出された場合、
所定の処理のうちの特定の処理のみを実行不可とさせる
ようにすることができる。
Information relating to the registered user can be further recorded in the recording means in association with the first synthesized wave for the registered user, and the execution means is generated by the detecting means by the generating means. When it is detected that the first combined wave that matches the second combined wave is the first combined wave corresponding to the registered user who matches the predetermined condition,
It is possible to prohibit only specific processing from among predetermined processing.

【0036】記録手段により記録されている登録ユーザ
のうちの所定のユーザを選択する情報を取得する取得手
段を更に備えさせるようにすることができ、実行手段に
は、検出手段により、記録手段により記録されている登
録ユーザに対応する第1の合成波のなかに、生成手段に
より生成された第2の合成波と一致するものがない、ま
たは、第2の合成波と一致した第1の合成波に対応する
登録ユーザは、取得手段により取得された情報により示
される、選択された登録ユーザに対応する第1の合成波
ではないことが検出された場合、所定の処理のうちの特
定の処理を実行させるようにすることができる。
It is possible to further include an acquisition means for acquiring information for selecting a predetermined user among the registered users recorded by the recording means, and the executing means includes the detecting means and the recording means. Among the recorded first synthesized waves corresponding to the registered user, there is no one that matches the second synthesized wave generated by the generation means, or the first synthesized wave that matches the second synthesized wave. When it is detected that the registered user corresponding to the wave is not the first combined wave corresponding to the selected registered user indicated by the information acquired by the acquisition unit, the specific process of the predetermined processes Can be executed.

【0037】記録手段により記録されている登録ユーザ
のうちの所定のユーザを選択する情報を取得する取得手
段を更に備えさせるようにすることができ、実行手段に
は、第2の合成波と一致した第1の合成波に対応する登
録ユーザは、取得手段により取得された情報により示さ
れる、選択された登録ユーザに対応する第1の合成波で
あることが検出された場合、所定の処理を実行させるよ
うにすることができる。
It is possible to further include an acquisition means for acquiring information for selecting a predetermined user among the registered users recorded by the recording means, and the execution means is matched with the second composite wave. The registered user corresponding to the registered first synthesized wave performs a predetermined process when the registered user corresponding to the selected registered user indicated by the information acquired by the acquisition unit is detected. It can be made to run.

【0038】記録手段には、登録ユーザに対する第1の
合成波と対応付けて、登録ユーザによる情報処理装置の
使用条件を更に記録させるようにすることができ、実行
手段には、検出手段により、記録手段により記録されて
いる登録ユーザに対応する第1の合成波のなかに、生成
手段により生成された第2の合成波と一致するものがあ
ることが検出された場合、第2の合成波と一致した第1
の合成波と対応する登録ユーザの使用条件に基づいて処
理を実行させるようにすることができる。
The recording means can be made to further record the use condition of the information processing apparatus by the registered user in association with the first combined wave for the registered user, and the executing means can detect the use condition by the detecting means. When it is detected by the recording unit that the first combined wave corresponding to the registered user matches the second combined wave generated by the generating unit, the second combined wave is detected. The first that matched
The processing can be executed based on the usage conditions of the registered user corresponding to the combined wave of.

【0039】所定の連絡先に情報を送信する送信手段を
更に備えさせるようにすることができ、記録手段には、
登録ユーザに対する連絡先を更に記録させるようにする
ことができ、送信手段には、検出手段により、記録手段
により記録されている登録ユーザに対応する第1の合成
波のなかに、生成手段により生成された第2の合成波と
一致するものがないことが所定の回数検出された場合、
登録ユーザに対応する連絡先に、不正なユーザによる情
報処理装置の使用を通知するメッセージを送信させるよ
うにすることができる。
A transmitting means for transmitting information to a predetermined contact may be further provided, and the recording means may include:
The contact information for the registered user can be further recorded, and the transmitting means generates the detecting means, and the generating means generates the first synthesized wave corresponding to the registered user recorded by the recording means. If it is detected that there is no match with the generated second combined wave a predetermined number of times,
It is possible to cause a contact address corresponding to the registered user to transmit a message notifying that the unauthorized user uses the information processing device.

【0040】本発明の第2の情報処理方法は、操作部か
らの前記ユーザによる操作の入力を制御する操作入力制
御ステップと、操作入力制御ステップの処理により入力
が制御されたユーザの操作入力に基づいて、所定の処理
を実行する実行ステップと、パルスの発生を制御する発
生制御ステップと、発生制御ステップの処理により発生
が制御されたパルスの出力部からの出力を制御する出力
制御ステップと、出力制御ステップの処理により出力が
制御されたパルスが、ユーザの生体組織に伝達して得ら
れるインパルスの、受信部への受信を制御する受信制御
ステップと、発生制御ステップの処理により発生が制御
されたパルスと、受信制御ステップの処理により受信が
制御されたインパルスを合成して合成波を生成する生成
ステップと、登録ユーザを識別するための情報の入力を
制御する入力制御ステップと、入力制御ステップの処理
により入力が制御された登録ユーザを識別するための情
報と、生成ステップの処理により生成された第1の合成
波との関連付けた記録を制御する記録制御ステップと、
記録制御ステップの処理により記録が制御されている登
録ユーザに対応する第1の合成波のなかに、生成ステッ
プの処理により新たに生成された第2の合成波と一致す
るものがあるか否かを検出する検出ステップとを含み、
出力部および受信部は、操作部のユーザにより触れられ
る箇所に設けられ、実行ステップの処理では、検出ステ
ップの処理による検出結果に基づいて、所定の処理を実
行するか否かを判断することを特徴とする。
The second information processing method according to the present invention includes an operation input control step for controlling the input of the operation by the user from the operation section, and an operation input of the user whose input is controlled by the processing of the operation input control step. Based on the execution step for executing a predetermined process, a generation control step for controlling the generation of the pulse, an output control step for controlling the output from the output unit of the pulse generation is controlled by the process of the generation control step, The pulse whose output is controlled by the process of the output control step is controlled by the process of the reception control step and the process of the generation control step, which controls the reception of the impulse obtained by transmitting to the living tissue of the user. A generation step of generating a combined wave by combining the pulse and the impulse whose reception is controlled by the processing of the reception control step; An input control step for controlling the input of information for identifying the user, information for identifying the registered user whose input is controlled by the processing of the input control step, and the first information generated by the processing of the generation step. A recording control step for controlling recording associated with the synthetic wave,
Whether or not one of the first synthetic waves corresponding to the registered user whose recording is controlled by the processing of the recording control step matches the second synthetic wave newly generated by the processing of the generation step. And a detection step of detecting
The output unit and the receiving unit are provided at locations touched by the user of the operation unit. In the process of the execution step, it is possible to determine whether or not to execute a predetermined process based on the detection result of the process of the detection step. Characterize.

【0041】本発明の第3のプログラム格納媒体に格納
されているプログラムは、操作部からの前記ユーザによ
る操作の入力を制御する操作入力制御ステップと、操作
入力制御ステップの処理により入力が制御されたユーザ
の操作入力に基づいて、所定の処理を実行する実行ステ
ップと、パルスの発生を制御する発生制御ステップと、
発生制御ステップの処理により発生が制御されたパルス
の出力部からの出力を制御する出力制御ステップと、出
力制御ステップの処理により出力が制御されたパルス
が、ユーザの生体組織に伝達して得られるインパルス
の、受信部への受信を制御する受信制御ステップと、発
生制御ステップの処理により発生が制御されたパルス
と、受信制御ステップの処理により受信が制御されたイ
ンパルスを合成して合成波を生成する生成ステップと、
登録ユーザを識別するための情報の入力を制御する入力
制御ステップと、入力制御ステップの処理により入力が
制御された登録ユーザを識別するための情報と、生成ス
テップの処理により生成された第1の合成波との関連付
けた記録を制御する記録制御ステップと、記録制御ステ
ップの処理により記録が制御されている登録ユーザに対
応する第1の合成波のなかに、生成ステップの処理によ
り新たに生成された第2の合成波と一致するものがある
か否かを検出する検出ステップとを含み、出力部および
受信部は、操作部のユーザにより触れられる箇所に設け
られ、実行ステップの処理では、検出ステップの処理に
よる検出結果に基づいて、所定の処理を実行するか否か
を判断することを特徴とする。
The input of the program stored in the third program storage medium of the present invention is controlled by the operation input control step for controlling the input of the operation by the user from the operation section, and the processing of the operation input control step. An execution step of executing a predetermined process based on the user's operation input, a generation control step of controlling the generation of a pulse,
The output control step for controlling the output from the output unit of the pulse whose generation is controlled by the processing of the generation control step, and the pulse whose output is controlled by the processing of the output control step are transmitted to the biological tissue of the user and obtained. A reception wave is generated by combining the reception control step that controls the reception of the impulse to the receiving section, the pulse whose generation is controlled by the processing of the generation control step, and the impulse whose reception is controlled by the processing of the reception control step. A generation step to
An input control step for controlling input of information for identifying a registered user, information for identifying a registered user whose input is controlled by the processing of the input control step, and a first generated by the processing of the generating step. A recording control step for controlling recording associated with the synthetic wave and a first synthetic wave corresponding to the registered user whose recording is controlled by the processing of the recording control step are newly generated by the processing of the generating step. And a detection step of detecting whether or not there is one that matches the second synthesized wave, the output section and the reception section are provided at a position touched by the user of the operation section, and in the processing of the execution step, the detection step is performed. It is characterized in that whether or not to execute a predetermined process is determined based on the detection result of the process of the step.

【0042】本発明の第3のプログラムは、操作部から
の前記ユーザによる操作の入力を制御する操作入力制御
ステップと、操作入力制御ステップの処理により入力が
制御されたユーザの操作入力に基づいて、所定の処理を
実行する実行ステップと、パルスの発生を制御する発生
制御ステップと、発生制御ステップの処理により発生が
制御されたパルスの出力部からの出力を制御する出力制
御ステップと、出力制御ステップの処理により出力が制
御されたパルスが、ユーザの生体組織に伝達して得られ
るインパルスの、受信部への受信を制御する受信制御ス
テップと、発生制御ステップの処理により発生が制御さ
れたパルスと、受信制御ステップの処理により受信が制
御されたインパルスを合成して合成波を生成する生成ス
テップと、登録ユーザを識別するための情報の入力を制
御する入力制御ステップと、入力制御ステップの処理に
より入力が制御された登録ユーザを識別するための情報
と、生成ステップの処理により生成された第1の合成波
との関連付けた記録を制御する記録制御ステップと、記
録制御ステップの処理により記録が制御されている登録
ユーザに対応する第1の合成波のなかに、生成ステップ
の処理により新たに生成された第2の合成波と一致する
ものがあるか否かを検出する検出ステップとを含み、出
力部および受信部は、操作部のユーザにより触れられる
箇所に設けられ、実行ステップの処理では、検出ステッ
プの処理による検出結果に基づいて、所定の処理を実行
するか否かを判断することを特徴とする。
The third program of the present invention is based on an operation input control step for controlling the input of the operation by the user from the operation section, and an operation input of the user whose input is controlled by the processing of the operation input control step. An execution step for executing a predetermined process, a generation control step for controlling the generation of the pulse, an output control step for controlling the output from the output unit of the pulse whose generation is controlled by the processing of the generation control step, and an output control The pulse whose output is controlled by the process of step is a pulse whose generation is controlled by the process of the reception control step and the control of the generation of the impulse obtained by transmitting to the living tissue of the user And a generation step of combining the impulses whose reception is controlled by the processing of the reception control step to generate a composite wave, and a registration unit. An input control step for controlling the input of information for identifying the user, information for identifying a registered user whose input is controlled by the processing of the input control step, and a first composition generated by the processing of the generation step. The recording control step for controlling the recording associated with the wave and the first synthetic wave corresponding to the registered user whose recording is controlled by the processing of the recording control step are newly generated by the processing of the generating step. A detection step of detecting whether or not there is one that matches the second synthetic wave, the output section and the reception section are provided at a position touched by a user of the operation section, and in the processing of the execution step, the detection step It is characterized in that whether or not to execute a predetermined process is determined based on the detection result of the process.

【0043】本発明の記録媒体は、パルスを発生する発
生手段と、発生手段により発生されたパルスを出力する
第1の出力手段と、第1の出力手段により出力されたパ
ルスが、ユーザの生体組織に伝達して得られるインパル
スを受信する受信手段とを備え、出力手段および受信手
段は、記録媒体の表面の、ユーザが所定の装置に記録媒
体を装着するために触れる位置に設けられていることを
特徴とする。
In the recording medium of the present invention, the generating means for generating a pulse, the first outputting means for outputting the pulse generated by the generating means, and the pulse outputted by the first outputting means are the living body of the user. Receiving means for receiving impulses transmitted to the tissue, and the output means and the receiving means are provided at positions on the surface of the recording medium that the user touches to attach the recording medium to a predetermined device. It is characterized by

【0044】受信手段により受信されたインパルスを出
力する第2の出力手段を更に備えさせるようにすること
ができる。
A second output means for outputting the impulse received by the receiving means may be further provided.

【0045】発生手段により発生されたパルスと、受信
手段により受信されたインパルスを合成して合成波を生
成する生成手段と、登録ユーザを識別するための情報
と、生成手段により生成された第1の合成波を関連付け
て記録する記録手段と、記録手段により記録されている
登録ユーザに対応する第1の合成波のなかに、生成手段
により新たに生成された第2の合成波と一致するものが
あるか否かを検出する検出手段とを更に備えさせるよう
にすることができる。
Generation means for synthesizing the pulse generated by the generation means and the impulse received by the reception means to generate a synthesized wave, information for identifying the registered user, and the first means generated by the generation means. And a recording means for recording the combined wave of the above and a first combined wave corresponding to the registered user recorded by the recording means, which coincides with the second combined wave newly generated by the generating means. It is possible to further include a detection means for detecting whether or not there is.

【0046】検出手段による検出結果を出力する第2の
出力手段を更に備えさせるようにすることができる。
It is possible to further include second output means for outputting the detection result of the detection means.

【0047】検出手段による検出結果をユーザに通知す
るためのメッセージを表示する表示手段を更に備えさせ
るようにすることができる。
It is possible to further include display means for displaying a message for notifying the user of the detection result of the detection means.

【0048】本発明の記録媒体の使用者の識別方法は、
パルスの発生を制御する発生制御ステップと、発生制御
ステップの処理により発生が制御されたパルスの出力部
からの出力を制御する出力制御ステップと、出力制御ス
テップの処理により出力が制御されたパルスが、ユーザ
の生体組織に伝達して得られるインパルスの受信部への
受信を制御する受信制御ステップとを含み、出力部およ
び受信部は、記録媒体の表面の、ユーザが所定の装置に
記録媒体を装着するために触れる位置に設けられている
ことを特徴とする。
The method of identifying the user of the recording medium of the present invention is as follows:
The generation control step that controls the generation of the pulse, the output control step that controls the output from the output unit of the pulse whose generation is controlled by the processing of the generation control step, and the pulse whose output is controlled by the processing of the output control step And a reception control step of controlling reception of an impulse obtained by transmitting to the biological tissue of the user to the receiving unit, wherein the output unit and the receiving unit include a recording medium on a surface of the recording medium, in which the user stores the recording medium in a predetermined device. It is characterized in that it is provided at a position to be touched for mounting.

【0049】本発明の第4のプログラム格納媒体に格納
されているプログラムは、パルスの発生を制御する発生
制御ステップと、発生制御ステップの処理により発生が
制御されたパルスの出力部からの出力を制御する出力制
御ステップと、出力制御ステップの処理により出力が制
御されたパルスが、ユーザの生体組織に伝達して得られ
るインパルスの受信部への受信を制御する受信制御ステ
ップとを含み、出力部および受信部は、記録媒体の表面
の、ユーザが所定の装置に記録媒体を装着するために触
れる位置に設けられていることを特徴とする。
The program stored in the fourth program storage medium of the present invention outputs a generation control step for controlling the generation of a pulse and an output from a pulse output section whose generation is controlled by the processing of the generation control step. An output control step for controlling, and a pulse whose output is controlled by the processing of the output control step include a reception control step for controlling reception of an impulse obtained by transmitting to the biological tissue of the user to the receiving section, and an output section The receiving section is provided at a position on the surface of the recording medium, which is touched by the user to mount the recording medium on a predetermined device.

【0050】本発明の第4のプログラムは、パルスの発
生を制御する発生制御ステップと、発生制御ステップの
処理により発生が制御されたパルスの出力部からの出力
を制御する出力制御ステップと、出力制御ステップの処
理により出力が制御されたパルスが、ユーザの生体組織
に伝達して得られるインパルスの受信部への受信を制御
する受信制御ステップとを含み、出力部および受信部
は、記録媒体の表面の、ユーザが所定の装置に記録媒体
を装着するために触れる位置に設けられていることを特
徴とする。
A fourth program of the present invention is a generation control step for controlling the generation of pulses, an output control step for controlling the output from the output section of the pulse whose generation is controlled by the processing of the generation control step, and an output. The pulse whose output is controlled by the processing of the control step includes a reception control step of controlling reception of an impulse obtained by transmitting to the biological tissue of the user, and the output unit and the reception unit are It is characterized in that it is provided at a position on the surface that the user touches to load a recording medium into a predetermined device.

【0051】本発明の第3の情報処理装置は、記録媒体
を装着した第1のユーザが登録されているユーザである
か否かを示す第1の情報を取得する第1の取得手段と、
操作入力を行った第2のユーザが登録されているユーザ
であるか否かを示す第2の情報を取得する第2の取得手
段と、第2のユーザの操作入力に基づいて、所定の処理
を実行する実行手段と、第1の取得手段により取得され
た第1の情報、および、第2の取得手段により取得され
た第2の情報を基に、第1のユーザと第2のユーザとが
一致するか否かを判断する判断手段とを備え、実行手段
は、第1のユーザが登録されているユーザであるか否
か、並びに、判断手段により第1のユーザと第2のユー
ザとが一致すると判断されるか否かに基づいて、所定の
処理を実行するか否かを判断することを特徴とする。
A third information processing apparatus of the present invention comprises first acquisition means for acquiring first information indicating whether or not the first user wearing the recording medium is a registered user,
Second acquisition means for acquiring second information indicating whether or not the second user who has performed the operation input is a registered user, and a predetermined process based on the operation input of the second user A first user and a second user based on the execution means for executing the above, the first information acquired by the first acquisition means, and the second information acquired by the second acquisition means. Determination means for determining whether or not are matched, and the execution means determines whether or not the first user is a registered user, and the determination means determines whether the first user and the second user It is characterized in that whether or not a predetermined process is executed is determined based on whether or not the two match.

【0052】第1のユーザが登録されているユーザでは
ない、あるいは、判断手段により、判断手段により第1
のユーザと第2のユーザとが一致しないと判断された場
合、装着されている記録媒体を排出する排出手段を更に
備えせるようにすることができる。
The first user is not a registered user, or the judging means makes the first judgment
If it is determined that the user No. and the second user do not match, it is possible to further include an ejecting unit for ejecting the mounted recording medium.

【0053】ユーザによる操作入力の内容を示す信号、
およびユーザの個人識別結果を受信する受信手段を更に
備えさせるようにすることができ、第2の取得手段に
は、受信手段により受信されたユーザの個人識別結果
を、第2の情報として取得させるようにすることができ
る。
A signal indicating the content of the operation input by the user,
And a receiving means for receiving the personal identification result of the user, and the second obtaining means obtains the personal identification result of the user received by the receiving means as the second information. You can

【0054】パルスを発生する発生手段と、発生手段に
より発生されたパルスを出力する出力手段と、出力手段
により出力されたパルスが、ユーザの生体組織に伝達し
て得られるインパルスを受信する受信手段と、発生手段
により発生されたパルスと、受信手段により受信された
インパルスを合成して合成波を生成する生成手段と、登
録ユーザを識別するための情報と、ユーザに対応する第
1の合成波を関連付けて記録する記録手段と、記録手段
により記録されている登録ユーザに対応する第1の合成
波のなかに、生成手段により新たに生成された第2の合
成波と一致するものがあるか否かを検出する検出手段と
を更に備えさせるようにすることができ、第2の取得手
段には、検出手段による検出結果を、第2の情報として
取得させるようにすることができる。
Generating means for generating a pulse, output means for outputting the pulse generated by the generating means, and receiving means for receiving the impulse obtained by transmitting the pulse output by the output means to the biological tissue of the user. Generating means for combining the pulse generated by the generating means and the impulse received by the receiving means to generate a composite wave; information for identifying a registered user; and a first composite wave corresponding to the user. Of the first combined wave corresponding to the registered user recorded by the recording means and the recording means for recording the same in association with the second combined wave newly generated by the generating means. It is possible to further include a detection unit that detects whether or not the second acquisition unit acquires the detection result of the detection unit as the second information. Rukoto can.

【0055】記録媒体の使用を許可されている登録ユー
ザを識別するための情報および対応する第1の合成波
を、装着された記録媒体から取得する第3の取得手段を
更に備えさせるようにすることができ、記録手段には、
第3の取得手段により取得された登録ユーザを識別する
ための情報および対応する第1の合成波を記録させるよ
うにすることができる。
A third acquisition means for acquiring the information for identifying the registered user who is permitted to use the recording medium and the corresponding first synthetic wave from the attached recording medium is further provided. The recording means can be
The information for identifying the registered user acquired by the third acquisition means and the corresponding first synthetic wave can be recorded.

【0056】所定のパルスがユーザの生体組織に伝達し
て得られるインパルスと所定のパルスとの合成波である
第1の合成波を、装着された記録媒体から取得する第3
の取得手段と、所定のパルスが記録媒体の使用を許可さ
れている登録ユーザの生体組織に伝達して得られるイン
パルスと所定のパルスとの合成波である第2の合成波
を、装着された記録媒体から取得する第4の取得手段
と、第4の取得手段により取得された第2の合成波のな
かに、第3の取得手段により取得された第1の合成波と
一致するものがあるか否かを検出する検出手段とを更に
備えさせるようにすることができ、第1の取得手段に
は、検出手段による検出結果を第1の情報として取得さ
せるようにすることができる。
A third composite wave, which is a composite wave of an impulse obtained by transmitting a predetermined pulse to a living body tissue of a user and a predetermined pulse, is obtained from a mounted recording medium.
And a second synthetic wave which is a synthetic wave of an impulse and a predetermined pulse obtained by transmitting the predetermined pulse to the living tissue of the registered user who is permitted to use the recording medium. Among the fourth acquisition means acquired from the recording medium and the second composite wave acquired by the fourth acquisition means, there is one that matches the first composite wave acquired by the third acquisition means. It is possible to further include a detection unit that detects whether or not the first acquisition unit is configured to acquire the detection result of the detection unit as the first information.

【0057】本発明の第3の情報処理方法は、記録媒体
を装着した第1のユーザが登録されているユーザである
か否かを示す第1の情報の取得を制御する第1の取得制
御ステップと、操作入力を行った第2のユーザが登録さ
れているユーザであるか否かを示す第2の情報の取得を
制御する第2の取得制御ステップと、第2のユーザの操
作入力に基づいて、所定の処理を実行する実行ステップ
と、第1の取得制御ステップの処理により取得が制御さ
れた第1の情報、および、第2の取得制御ステップの処
理により取得が制御された第2の情報を基に、第1のユ
ーザと第2のユーザとが一致するか否かを判断する判断
ステップとを含み、実行ステップの処理では、第1のユ
ーザが登録されているユーザであるか否か、並びに、判
断ステップの処理により第1のユーザと第2のユーザと
が一致すると判断されるか否かに基づいて、所定の処理
を実行するか否かを判断することを特徴とする。
The third information processing method of the present invention is the first acquisition control for controlling acquisition of the first information indicating whether or not the first user wearing the recording medium is a registered user. Steps, a second acquisition control step for controlling acquisition of second information indicating whether the second user who has performed the operation input is a registered user, and an operation input of the second user. Based on the execution step that executes a predetermined process, the first information whose acquisition is controlled by the process of the first acquisition control step, and the second information whose acquisition is controlled by the process of the second acquisition control step. And a determination step of determining whether the first user and the second user match based on the information of the above. In the processing of the execution step, is the first user a registered user? Whether or not and the processing of the judgment step More based on whether the first user and the second user is determined to match, characterized by determining whether to execute the predetermined process.

【0058】本発明の第5のプログラム格納媒体に格納
されているプログラムは、記録媒体を装着した第1のユ
ーザが登録されているユーザであるか否かを示す第1の
情報の取得を制御する第1の取得制御ステップと、操作
入力を行った第2のユーザが登録されているユーザであ
るか否かを示す第2の情報の取得を制御する第2の取得
制御ステップと、第2のユーザの操作入力に基づいて、
所定の処理を実行する実行ステップと、第1の取得制御
ステップの処理により取得が制御された第1の情報、お
よび、第2の取得制御ステップの処理により取得が制御
された第2の情報を基に、第1のユーザと第2のユーザ
とが一致するか否かを判断する判断ステップとを含み、
実行ステップの処理では、第1のユーザが登録されてい
るユーザであるか否か、並びに、判断ステップの処理に
より第1のユーザと第2のユーザとが一致すると判断さ
れるか否かに基づいて、所定の処理を実行するか否かを
判断することを特徴とする。
The program stored in the fifth program storage medium of the present invention controls acquisition of the first information indicating whether or not the first user wearing the recording medium is the registered user. A first acquisition control step, a second acquisition control step for controlling acquisition of second information indicating whether or not the second user who performed the operation input is a registered user, and a second Based on the user's operation input of
The execution step for executing a predetermined process, the first information whose acquisition is controlled by the process of the first acquisition control step, and the second information whose acquisition is controlled by the process of the second acquisition control step are displayed. A determination step of determining whether the first user and the second user match,
In the process of the execution step, it is based on whether or not the first user is a registered user, and whether or not the process of the determination step determines that the first user and the second user match each other. It is characterized by determining whether to execute a predetermined process.

【0059】本発明の第5のプログラムは、記録媒体を
装着した第1のユーザが登録されているユーザであるか
否かを示す第1の情報の取得を制御する第1の取得制御
ステップと、操作入力を行った第2のユーザが登録され
ているユーザであるか否かを示す第2の情報の取得を制
御する第2の取得制御ステップと、第2のユーザの操作
入力に基づいて、所定の処理を実行する実行ステップ
と、第1の取得制御ステップの処理により取得が制御さ
れた第1の情報、および、第2の取得制御ステップの処
理により取得が制御された第2の情報を基に、第1のユ
ーザと第2のユーザとが一致するか否かを判断する判断
ステップとを含み、実行ステップの処理では、第1のユ
ーザが登録されているユーザであるか否か、並びに、判
断ステップの処理により第1のユーザと第2のユーザと
が一致すると判断されるか否かに基づいて、所定の処理
を実行するか否かを判断することを特徴とする。
A fifth program of the present invention comprises a first acquisition control step for controlling acquisition of first information indicating whether or not the first user wearing the recording medium is a registered user. A second acquisition control step of controlling acquisition of second information indicating whether the second user who has performed the operation input is a registered user, and based on the operation input of the second user An execution step of executing a predetermined process, first information whose acquisition is controlled by the process of the first acquisition control step, and second information whose acquisition is controlled by the process of the second acquisition control step. A determination step of determining whether or not the first user and the second user match based on the above, and in the processing of the execution step, whether the first user is a registered user or not. , And the processing of the judgment step Ri based on whether the first user and the second user is determined to match, characterized by determining whether to execute the predetermined process.

【0060】本発明の個人識別装置および個人識別方
法、並びに第1のプログラムにおいては、パルスが発生
され、発生されたパルスが出力され、出力されたパルス
が、ユーザの生体組織に伝達して得られるインパルスが
受信される。
In the personal identification device and the personal identification method of the present invention, and the first program, a pulse is generated, the generated pulse is output, and the output pulse is transmitted to the biological tissue of the user. The impulse received is received.

【0061】本発明の第1の情報処理装置および情報処
理方法、並びに第2のプログラムにおいては、ユーザの
生体にパルスを当てることによって得られるインパルス
およびパルスの合成波が取得され、登録ユーザを識別す
るための情報が入力され、入力された登録ユーザを識別
するための情報と、取得された第1の合成波が関連付け
られて記録され、記録されている登録ユーザに対応する
第1の合成波と、取得された第2の合成波とが比較さ
れ、比較結果が出力される。
In the first information processing apparatus, the information processing method, and the second program of the present invention, the impulse and the composite wave of the pulse obtained by applying the pulse to the living body of the user are acquired to identify the registered user. Information for inputting is input, the input information for identifying the registered user and the acquired first synthetic wave are recorded in association with each other, and the first synthetic wave corresponding to the recorded registered user is recorded. And the acquired second combined wave are compared, and the comparison result is output.

【0062】本発明の個人識別システムにおいては、第
1の情報処理装置で、パルスが発生され、発生されたパ
ルスが出力され、出力されたパルスが、ユーザの生体組
織に伝達して得られるインパルスが受信され、発生され
たパルスと、受信されたインパルスが合成されて合成波
が生成され、生成された合成波が出力され、第2の情報
処理装置で、合成波が取得され、登録ユーザを識別する
ための情報が入力され、入力された登録ユーザを識別す
るための情報と、取得された第1の合成波が関連付けら
れて記録され、予め記録されている登録ユーザに対応す
る第1の合成波と、取得された第2の合成波とが比較さ
れ、比較結果が出力される。
In the personal identification system of the present invention, in the first information processing apparatus, a pulse is generated, the generated pulse is output, and the output pulse is transmitted to the biological tissue of the user to obtain an impulse. Is received, the generated pulse and the received impulse are combined to generate a combined wave, the generated combined wave is output, and the second information processing apparatus acquires the combined wave and registers the registered user. The information for identifying is input, the input information for identifying the registered user is recorded in association with the acquired first synthetic wave, and the first information corresponding to the previously recorded registered user is recorded. The synthetic wave is compared with the acquired second synthetic wave, and the comparison result is output.

【0063】本発明の第2の情報処理装置および情報処
理方法、並びに第3のプログラムにおいては、ユーザに
より操作入力され、ユーザの操作入力に基づいて、所定
の処理が実行され、パルスが発生されて出力され、出力
されたパルスが、ユーザの生体組織に伝達して得られる
インパルスが受信され、発生されたパルスと、受信され
たインパルスが合成されて合成波が生成され、登録ユー
ザを識別するための情報が入力され、入力された登録ユ
ーザを識別するための情報と、生成された第1の合成波
とが関連付けられて記録され、記録されている登録ユー
ザに対応する第1の合成波のなかに、新たに生成された
第2の合成波と一致するものがあるか否かが検出され、
パルスの出力部およびインパルスの受信部は、操作部の
ユーザにより触れられる箇所に設けられ、検出結果に基
づいて、所定の処理を実行するか否かが判断される。
In the second information processing apparatus, the information processing method, and the third program of the present invention, an operation input is made by the user, a predetermined process is executed based on the operation input of the user, and a pulse is generated. The output pulse is output, and the output pulse is transmitted to the biological tissue of the user to receive an impulse. The generated pulse and the received impulse are combined to generate a composite wave, which identifies the registered user. Information for input is input, the input information for identifying the registered user and the generated first synthetic wave are recorded in association with each other, and the first synthetic wave corresponding to the recorded registered user is recorded. It is detected whether or not there is one that matches the newly generated second synthesized wave,
The pulse output unit and the impulse receiving unit are provided at locations touched by the user of the operation unit, and it is determined whether or not to execute a predetermined process based on the detection result.

【0064】本発明の記録媒体および記録媒体の使用者
の識別方法、並びに、第4のプログラムにおいては、パ
ルスが発生されて出力され、出力されたパルスが、ユー
ザの生体組織に伝達して得られるインパルスが受信さ
れ、パルスの出力部およびインパルスの受信部は、記録
媒体の表面の、ユーザが所定の装置に記録媒体を装着す
るために触れる位置に設けられる。
In the recording medium, the method for identifying the user of the recording medium, and the fourth program according to the present invention, a pulse is generated and output, and the output pulse is transmitted to the biological tissue of the user. The received impulse is received, and the pulse output section and the impulse receiving section are provided at positions on the surface of the recording medium that the user touches to mount the recording medium on a predetermined device.

【0065】本発明の第3の情報処理装置および情報処
理方法、並びに第5のプログラムにおいては、記録媒体
を装着した第1のユーザが登録されているユーザである
か否かを示す第1の情報が取得され、操作入力を行った
第2のユーザが登録されているユーザであるか否かを示
す第2の情報が取得され、第2のユーザの操作入力に基
づいて、所定の処理が実行され、第1の取得手段により
取得された第1の情報、および、第2の取得手段により
取得された第2の情報を基に、第1のユーザと第2のユ
ーザとが一致するか否かが判断され、第1のユーザが登
録されているユーザであるか否か、並びに、第1のユー
ザと第2のユーザとが一致すると判断されるか否かに基
づいて、所定の処理が実行されるか否かが判断される。
In the third information processing apparatus and the information processing method of the present invention, and the fifth program, the first information indicating whether or not the first user wearing the recording medium is the registered user. The second information indicating whether the second user who has acquired the information and input the operation is the registered user is acquired, and a predetermined process is performed based on the operation input of the second user. Whether the first user and the second user match based on the first information executed and acquired by the first acquisition unit and the second information acquired by the second acquisition unit Whether or not the first user is a registered user, and whether or not it is determined that the first user and the second user match each other is determined. Is executed or not.

【0066】[0066]

【発明の実施の形態】以下、図を参照して、本発明の実
施の形態について説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0067】本発明の第1の実施の形態として、図1に
示される、入室管理に用いられる認証処理装置1につい
て説明する。
As a first embodiment of the present invention, an authentication processing apparatus 1 shown in FIG. 1 used for entrance control will be described.

【0068】認証処理装置1は、ドア2の近傍に設置さ
れている。認証処理装置1は、例えば、接触されたユー
ザの指などにパルスを当て、骨伝導を含む生体組織への
パルスの伝導により得られるインパルス応答を基に個人
識別処理を行い、個人識別結果をドア2のロックを動作
させるアクチュエータなどに出力することにより、ドア
2の開閉を制御する、すなわち、ドア2から入室するこ
とができるユーザを認証する処理を行うものである。
The authentication processing device 1 is installed near the door 2. The authentication processing device 1 applies, for example, a pulse to a finger or the like of a contacted user, performs personal identification processing based on an impulse response obtained by conduction of the pulse to biological tissue including bone conduction, and outputs the personal identification result to a door. By outputting to an actuator or the like for operating the lock of No. 2, the opening / closing of the door 2 is controlled, that is, the process of authenticating the user who can enter from the door 2 is performed.

【0069】図2に、認証処理装置1のブロック図を示
す。
FIG. 2 shows a block diagram of the authentication processing device 1.

【0070】パルス発生部11は、所定の大きさのパル
スを発生し、アンプ12およびデータ合成部16に出力
する。アンプ12は、入力されたパルスを増幅し、スピ
ーカ(トランスデューサ)13に出力する。
The pulse generator 11 generates a pulse of a predetermined magnitude and outputs it to the amplifier 12 and the data synthesizer 16. The amplifier 12 amplifies the input pulse and outputs it to the speaker (transducer) 13.

【0071】スピーカ13、およびマイク14には、ユ
ーザの指などが接触している。スピーカ13は、アンプ
12から入力された増幅パルスを出力する(ユーザの指
などに当てる)。
The user's finger or the like is in contact with the speaker 13 and the microphone 14. The speaker 13 outputs the amplified pulse input from the amplifier 12 (applies to the user's finger or the like).

【0072】スピーカ13およびマイク14と、ユーザ
の指などの接触方法は、認証処理装置の形態、設置場所
などにより、どのような形態をとってもよい。スピーカ
13およびマイク14は、例えば図3Aに示されるよう
に、ユーザの指のうちの2点を、ある一定の距離をおい
てそれぞれ接触するようにしても良いし、図3Bに示さ
れるように、ユーザの指を挟み込むようにしても良い。
スピーカ13およびマイク14が図3Aもしくは図3B
に示されるような形状を有する場合、スピーカ13およ
びマイク14の位置を変更することが可能できるように
し、スピーカ13およびマイク14とユーザの指などの
位置を調節することができるようにしてもよい。スピー
カ13およびマイク14を図3Aもしくは図3Bに示さ
れるような形状にすることにより、スピーカ13および
マイク14とユーザの体の一部を、しっかりと接触させ
るようにすることができる。
The method of contacting the speaker 13 and the microphone 14 with the user's finger or the like may take any form depending on the form of the authentication processing device, the installation place, and the like. For example, as shown in FIG. 3A, the speaker 13 and the microphone 14 may contact two points of the user's finger at a certain distance, or as shown in FIG. 3B. Alternatively, the user's finger may be sandwiched.
The speaker 13 and the microphone 14 are shown in FIG. 3A or 3B.
In the case of having a shape as shown in FIG. 5, the positions of the speaker 13 and the microphone 14 may be changed, and the positions of the speaker 13 and the microphone 14 and the user's finger may be adjusted. . By forming the speaker 13 and the microphone 14 into a shape as shown in FIG. 3A or 3B, the speaker 13 and the microphone 14 and the part of the user's body can be firmly brought into contact with each other.

【0073】また、それ以外にも、例えば、図3Cに示
されるように、スピーカ13およびマイク14が同一平
面に並べて備えられるようにし、ユーザの指を、その両
方にかかるようにして接するようにしても良いし、図3
Dに示されるように、スピーカ13およびマイク14を
プローブ状に形成して、ユーザの手などのうち、所定の
位置に当てるようにしても良い。スピーカ13およびマ
イク14を図3Cもしくは図3Dに示されるような形状
にすることにより、複雑な位置決めを行うことなく、ユ
ーザの体の一部がスピーカ13およびマイク14に接触
するようにすることができる。
In addition to the above, for example, as shown in FIG. 3C, the speaker 13 and the microphone 14 may be arranged side by side on the same plane, and the user's finger may be brought into contact with both of them. Or you can use Fig. 3
As shown in D, the speaker 13 and the microphone 14 may be formed in a probe shape so as to be applied to a predetermined position of the user's hand or the like. By forming the speaker 13 and the microphone 14 into a shape as shown in FIG. 3C or 3D, a part of the user's body can be brought into contact with the speaker 13 and the microphone 14 without performing complicated positioning. it can.

【0074】なお、スピーカ13およびマイク14が一
体となって平面状に構成されているスピーカマイクを用
いて、図3Cおよび図3Dにおける場合と同様の構成を
とるようにすることも可能である。
It is also possible to use a speaker microphone in which the speaker 13 and the microphone 14 are integrally formed in a planar shape and to have the same structure as in the case of FIGS. 3C and 3D.

【0075】スピーカ13が発生したパルスは、例え
ば、指の長さや太さによって決まるマイク14までの伝
達距離や、ユーザの肉の厚さ、骨密度などの生体組織の
特徴によって異なる減衰特性をもって伝達され、マイク
14に到達する。
The pulse generated by the speaker 13 is transmitted with different attenuation characteristics depending on, for example, the transmission distance to the microphone 14 determined by the length and thickness of the finger, the thickness of the user's meat, and the characteristics of the living tissue such as bone density. And reaches the microphone 14.

【0076】図3においては、ユーザの指や手にスピー
カ13およびマイク14を接触するものとして説明して
いるが、スピーカ13およびマイク14は、ユーザの指
や手以外の体の部分に接触するようにしてもよいことは
言うまでもない。
Although the speaker 13 and the microphone 14 are described as being in contact with the user's finger or hand in FIG. 3, the speaker 13 and the microphone 14 are in contact with the body part other than the user's finger or hand. It goes without saying that you can do so.

【0077】マイク14は、スピーカ13から出力され
たパルスがユーザの指などにあたって、骨を含む生体組
織を伝わることによって得られるインパルス応答の入力
を受け、アンプ15に出力する。アンプ15は、入力さ
れたインパルスを増幅してデータ合成処理部16に出力
する。
The microphone 14 receives an impulse response input obtained by the pulse output from the speaker 13 hitting a user's finger or the like through a living tissue including bone, and outputs it to the amplifier 15. The amplifier 15 amplifies the input impulse and outputs it to the data synthesis processing unit 16.

【0078】データ合成処理部16は、パルス発生部1
1から入力されたパルス、およびアンプ15から入力さ
れた増幅インパルスを合成して、メモリ17に出力す
る。メモリ17は、入力された合成波形信号を一時保存
し、ユーザ登録の実行時(入力された信号が、認証処理
の基準となるテンプレートである場合)には、テンプレ
ート記録部18に、認証処理の実行時(入力された信号
が、認証処理を行うための検出データである場合)に
は、比較判定処理部20に、保存している合成波形信号
を出力する。
The data synthesizing processor 16 is the pulse generator 1
The pulse input from 1 and the amplified impulse input from the amplifier 15 are combined and output to the memory 17. The memory 17 temporarily stores the input composite waveform signal, and when the user registration is executed (when the input signal is a template serving as a reference of the authentication process), the template recording unit 18 stores the authentication process of the authentication process. At the time of execution (when the input signal is detection data for performing authentication processing), the stored combined waveform signal is output to the comparison and determination processing unit 20.

【0079】テンプレート記録部18は、ユーザ登録時
に、メモリ17から合成波形信号を読み込み、入力部1
9から入力された、例えば、ユーザ名やユーザIDなど
の情報とともに、認証処理の判定の基準となる信号であ
るテンプレートとして記録する。テンプレート記録部1
8には、一人の登録ユーザに対して、複数のテンプレー
トを記録するようにしても良い。複数のテンプレートが
記録されている場合、比較判定処理部20がそれら全て
を用いて認証処理を行えば、処理時間は長くなるが、認
証精度は高くなる。
The template recording unit 18 reads the composite waveform signal from the memory 17 at the time of user registration, and the input unit 1
It is recorded as a template, which is a signal that is a reference for the determination of the authentication process, together with the information such as the user name and the user ID that are input from 9. Template recording unit 1
In 8, a plurality of templates may be recorded for one registered user. When a plurality of templates are recorded, if the comparison / determination processing unit 20 performs authentication processing using all of them, the processing time becomes long, but the authentication accuracy becomes high.

【0080】比較判定処理部20は、認証処理実行時
に、メモリ17から合成波形信号を読み込み、テンプレ
ート記録部18に記録されているテンプレートを参照し
て、入力されたインパルス応答が、登録ユーザのうちの
いずれかのテンプレートと合致するか否かを判定し、判
定結果を出力部21に出力する。
The comparison / determination processing unit 20 reads the composite waveform signal from the memory 17 at the time of executing the authentication process, refers to the template recorded in the template recording unit 18, and determines that the input impulse response is among the registered users. It is determined whether or not the template matches any of the templates, and the determination result is output to the output unit 21.

【0081】出力部21は、判定結果の入力を受け、認
証処理結果をドア2のロックを動作させるアクチュエー
タなどに出力する。アクチュエータは、入力された判定
結果に基づいて、ドア2を開閉する。
The output unit 21 receives the determination result and outputs the authentication processing result to an actuator or the like for locking the door 2. The actuator opens and closes the door 2 based on the input determination result.

【0082】図1においては、認証処理装置1を入室管
理に利用している場合について説明しているが、認証処
理装置1は、他の認証処理にも利用することが可能であ
る。その場合、出力部21は、認証処理の判定結果を、
例えば、テキストとしてディスプレイに出力して表示さ
せたり、音声としてスピーカから出力させたり、判定結
果に基づいて所定のLEDを点灯、または消灯させた
り、パーソナルコンピュータなどの他の装置に判定結果
を出力する。
In FIG. 1, the case where the authentication processing apparatus 1 is used for entrance control is explained, but the authentication processing apparatus 1 can also be used for other authentication processing. In that case, the output unit 21 outputs the determination result of the authentication process to
For example, output as text on a display for display, output as audio from a speaker, turn on or off a predetermined LED based on the determination result, and output the determination result to another device such as a personal computer. .

【0083】次に、図4のフローチャートを参照して、
認証処理装置1が実行する、骨伝導識別処理について説
明する。
Next, referring to the flow chart of FIG.
The bone conduction identification processing executed by the authentication processing apparatus 1 will be described.

【0084】ステップS1において、パルス発生部11
は、例えば、図5に示されるようなパルスを発生し、ア
ンプ12およびデータ合成処理部16に出力する。
In step S1, the pulse generator 11
Generates, for example, a pulse as shown in FIG. 5 and outputs it to the amplifier 12 and the data synthesis processing unit 16.

【0085】ステップS2において、アンプ12は、ス
テップS1において発生されたパルスの入力を受け、パ
ルスを増幅し、スピーカ13に出力する。
In step S2, the amplifier 12 receives the input of the pulse generated in step S1, amplifies the pulse, and outputs it to the speaker 13.

【0086】ステップS3において、スピーカ13は、
入力された増幅パルスを出力する。スピーカ13とマイ
ク14には、図3を用いて説明したように、ユーザの指
などがそれぞれ接触しているので、スピーカ13から出
力された増幅パルスは、ユーザの生体組織を伝導し、マ
イク14に到達する。
In step S3, the speaker 13
It outputs the input amplified pulse. As described with reference to FIG. 3, the speaker 13 and the microphone 14 are in contact with the user's finger or the like, so that the amplified pulse output from the speaker 13 conducts through the biological tissue of the user and the microphone 14 To reach.

【0087】ステップS4において、マイク14は、ユ
ーザの生体組織からのインパルス応答の入力を受け、ア
ンプ15に出力する。
In step S 4, the microphone 14 receives the input of the impulse response from the biological tissue of the user and outputs it to the amplifier 15.

【0088】ステップS5において、アンプ15は、イ
ンパルスを増幅し、データ合成処理部16に出力する。
In step S 5, the amplifier 15 amplifies the impulse and outputs it to the data synthesis processing section 16.

【0089】ステップS6において、データ合成処理部
16は、図6に示されるように、増幅されたインパルス
と、発生パルスを合成し、メモリ17に出力する。イン
パルスに合成される発生パルスは、テンプレートと取得
データの照合時に時間軸の基準として用いられる。
In step S6, the data synthesizing unit 16 synthesizes the amplified impulse and the generated pulse and outputs the synthesized pulse to the memory 17, as shown in FIG. The generated pulse combined with the impulse is used as a reference for the time axis at the time of matching the template with the acquired data.

【0090】ステップS7において、メモリ17は、入
力された合成波形を保存する。
In step S7, the memory 17 stores the input composite waveform.

【0091】ステップS8において、テンプレート記録
部18および比較判定処理部20は、認証処理実行中で
あるか否かを判断する。
In step S8, the template recording section 18 and the comparison / determination processing section 20 determine whether or not the authentication processing is being executed.

【0092】ステップS8において、認証処理実行中で
はないと判断された場合、ユーザ登録処理の実行中であ
るので、ステップS9において、テンプレート記録部1
8は、メモリ17から合成波形を読み込み、入力部19
から入力された、例えば、ユーザ名やユーザIDなどの
ユーザ情報とともに、合成波形テンプレートとして保存
し、処理が終了される。
If it is determined in step S8 that the authentication process is not being executed, the user registration process is being executed, so that the template recording unit 1 is executed in step S9.
8 reads the composite waveform from the memory 17 and inputs it to the input unit 19
The user information such as the user name and the user ID input from the above is stored as a synthesized waveform template, and the process is terminated.

【0093】テンプレートとしてテンプレート記録部1
8に保存される合成波形は、図7のA乃至Cに示される
ように、そのユーザによって異なるものとなる。
Template recording unit 1 as a template
The composite waveform stored in 8 depends on the user, as shown in FIGS.

【0094】ステップS8において、認証処理実行中で
あると判断された場合、ステップS10において、比較
判定処理部20は、メモリ17から合成波形を読み込
み、テンプレート記録部18に記録されている合成波形
テンプレートと比較して、識別処理を実行し、その結果
を出力部21に出力する。
When it is determined in step S8 that the authentication process is being executed, in step S10, the comparison and determination processing section 20 reads the composite waveform from the memory 17, and the composite waveform template recorded in the template recording section 18 is read. The identification processing is performed in comparison with the above, and the result is output to the output unit 21.

【0095】比較判定処理部20は、例えば、入力され
た合成波形と、テンプレート記録部18に記録されてい
る合成波形テンプレートとの減衰特性を比較することに
より、識別処理を実行することができる。例えば、テン
プレート記録部18に、登録ユーザの合成波形テンプレ
ートが2つずつ登録されている場合、比較判定処理部2
0は、入力された波形とそれぞれのテンプレートとの差
の二乗平均値を算出する。
The comparison / determination processing section 20 can execute the discrimination processing by comparing the attenuation characteristics of the input synthetic waveform and the synthetic waveform template recorded in the template recording section 18, for example. For example, when two template waveforms of the registered user are registered in the template recording unit 18, the comparison determination processing unit 2
0 calculates the root mean square value of the difference between the input waveform and each template.

【0096】図8を用いて、入力された波形とそれぞれ
のテンプレートとの差の二乗平均値について説明する。
図8に示されるように、異なる登録ユーザのテンプレー
トの波形と入力された波形との差の二乗平均値は、非常
に大きな値(ここでは、10の6乗ポイント以上)とな
るので、識別は容易にできる。そして、算出された二乗
平均値が所定の数値より小さい値となった場合、入力さ
れた波形は対応するユーザ(図8の場合は、ユーザB)
のテンプレートと合致するものと判断する。
The root mean square value of the difference between the input waveform and each template will be described with reference to FIG.
As shown in FIG. 8, the root mean square value of the differences between the waveforms of the templates of different registered users and the input waveform is a very large value (here, 10 6 points or more), and therefore the discrimination is performed. You can easily. When the calculated root mean square value is smaller than the predetermined numerical value, the input waveform corresponds to the corresponding user (user B in the case of FIG. 8).
Judge that it matches the template of.

【0097】ステップS11において、出力部21は、
入力された識別結果を、例えば、所定の表示部、スピー
カ、LEDのドライバ、あるいは他の装置などに出力し
て、処理が終了される。
In step S11, the output unit 21
The input identification result is output to, for example, a predetermined display unit, a speaker, an LED driver, or another device, and the process ends.

【0098】ここでは、得られたインパルス応答と、テ
ンプレート記録部18に記録されている全てのテンプレ
ートを比較するものとして説明したが、例えば、認証処
理開始時に、個人識別処理を行うユーザに、入力部19
を用いてユーザIDを入力させるようにすることによ
り、テンプレート記録部18から対応するユーザIDの
テンプレートを抽出するようにし、抽出されたテンプレ
ートと得られたインパルス応答との差の二乗平均値が所
定の閾値より小さいか否かに基づいて、個人識別処理を
実行することにより、処理時間を短縮するようにしても
良い。
Here, the explanation has been made assuming that the obtained impulse response and all the templates recorded in the template recording section 18 are compared. However, for example, when the authentication processing is started, the user who performs the personal identification processing inputs it. Part 19
By inputting the user ID using, the template of the corresponding user ID is extracted from the template recording unit 18, and the mean square value of the difference between the extracted template and the obtained impulse response is predetermined. The processing time may be shortened by executing the personal identification processing based on whether or not it is smaller than the threshold value.

【0099】上述した処理においては、ユーザの識別
を、入力波形の減衰特性の比較によって実行したが、例
えば、図9に示されるように、スペクトラム変換部31
を更に設けて、メモリ17に保存された合成波形に対し
て所定の単位時間毎にスペクトラム変換を行い、得られ
た周波数特性を用いてユーザの識別を行うようにするこ
ともできる。
In the above-described processing, the user is identified by comparing the attenuation characteristics of the input waveform. For example, as shown in FIG.
It is also possible to further provide the above, to perform spectrum conversion on the synthesized waveform stored in the memory 17 every predetermined unit time, and to identify the user by using the obtained frequency characteristic.

【0100】なお、図9においては、図2における場合
と対応する部分には同一の符号を付してあり、その説明
は適宜省略する(以下、同様)。
In FIG. 9, parts corresponding to those in FIG. 2 are designated by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted as appropriate (hereinafter the same).

【0101】スペクトラム変換部31は、メモリ17に
保存されている波形を、所定の単位時間毎にスペクトラ
ム変換し、得られたスペクトラム変換結果(以下、スペ
クトラムデータと称する)をメモリ17に再度出力す
る。実行中の処理が、ユーザ登録処理であるか認証処理
であるかに基づいて、メモリ17のスペクトラムデータ
は、テンプレート記録部18、もしくは比較判定処理部
20のいずれかに読み込まれる。図10に、スペクトラ
ムデータの例を示す。スペクトラムデータは、図10A
乃至Cに示されるように、ユーザ毎に異なる特性を示
す。
The spectrum conversion section 31 performs spectrum conversion of the waveform stored in the memory 17 every predetermined unit time, and outputs the obtained spectrum conversion result (hereinafter referred to as spectrum data) to the memory 17 again. . The spectrum data in the memory 17 is read into either the template recording unit 18 or the comparison / determination processing unit 20 based on whether the process being executed is a user registration process or an authentication process. FIG. 10 shows an example of spectrum data. The spectrum data is shown in Figure 10A.
As shown in C to C, each user exhibits different characteristics.

【0102】そして、認証処理実行時に、比較判定処理
部20は、メモリ17から読み込んだスペクトラムデー
タと、テンプレートとしてテンプレート記録部18に記
録されているスペクトラムデータとの、例えばスペクト
ラムの最大値を得る位置や、色分布などを比較すること
によってユーザの識別を行い、識別結果を出力部21に
出力する。
At the time of executing the authentication processing, the comparison / determination processing section 20 determines, for example, the position at which the spectrum maximum value of the spectrum data read from the memory 17 and the spectrum data recorded in the template recording section 18 as a template is obtained. The user is identified by comparing the color distribution and the like, and the identification result is output to the output unit 21.

【0103】また、テンプレート記録部18に、合成波
形信号と、スペクトラム変換部31において変換された
スペクトラムデータとを、いずれもテンプレートとして
登録し、比較判定処理部20は、メモリ17から、合成
波形信号と、スペクトラム変換部31において変換され
たスペクトラムデータを読み出して、その両方を比較す
ることにより、識別結果を得ることも可能である。
Further, both the composite waveform signal and the spectrum data converted by the spectrum conversion unit 31 are registered as templates in the template recording unit 18, and the comparison / determination processing unit 20 stores the composite waveform signal from the memory 17. It is also possible to obtain the identification result by reading the spectrum data converted by the spectrum conversion unit 31 and comparing both of them.

【0104】次に、本発明の第2の実施の形態として、
図11に示されるように、認証処理装置41とパーソナ
ルコンピュータ42を用いる場合について説明する。
Next, as a second embodiment of the present invention,
A case where the authentication processing device 41 and the personal computer 42 are used as shown in FIG. 11 will be described.

【0105】認証処理装置41は、パーソナルコンピュ
ータ42と接続されており、図1の認証処理装置1と同
様に、図3を用いて説明したように、ユーザが指などを
接することができるようになされている。パーソナルコ
ンピュータ42は、認証処理装置41から入力される信
号を基に、認証処理を実行し、その結果を表示する。
The authentication processing device 41 is connected to the personal computer 42, and like the authentication processing device 1 of FIG. 1, the user can touch his / her finger or the like as described with reference to FIG. Has been done. The personal computer 42 executes the authentication process based on the signal input from the authentication processing device 41, and displays the result.

【0106】図12は、認証処理装置41の構成を示す
ブロック図である。
FIG. 12 is a block diagram showing the configuration of the authentication processing device 41.

【0107】すなわち、認証処理装置41は、図2を用
いて説明した認証処理装置1のパルス発生部11乃至デ
ータ合成処理部16、および、データ合成処理部16か
ら出力される信号をパーソナルコンピュータ42に出力
するための入出力インターフェース51により構成され
る。
That is, the authentication processing device 41 outputs the signals output from the pulse generation unit 11 to the data synthesis processing unit 16 and the data synthesis processing unit 16 of the authentication processing device 1 described with reference to FIG. And an input / output interface 51 for outputting to.

【0108】認証処理装置1のパルス発生部11乃至デ
ータ合成処理部16の実行する処理は、図2を用いて説
明した場合と同様であり、スピーカ13およびマイク1
4の構成も、図3を用いて説明した場合と同様であるの
で、その説明は省略する
The processing executed by the pulse generating section 11 to the data synthesizing processing section 16 of the authentication processing apparatus 1 is the same as that described with reference to FIG.
The configuration of No. 4 is also the same as that described with reference to FIG.

【0109】図13は、パーソナルコンピュータ42の
構成を示すブロック図である。
FIG. 13 is a block diagram showing the configuration of the personal computer 42.

【0110】CPU(Central Processing Unit)61
は、入出力インターフェース62および内部バス63を
介して、パーソナルコンピュータ42のユーザが、入力
部64を用いて入力した各種指令に対応する信号や、ネ
ットワークインターフェース70を介して、認証処理装
置41から入力された信号を受け、入力された信号に基
づいた各種処理を実行する。
CPU (Central Processing Unit) 61
Is a signal corresponding to various commands input by the user of the personal computer 42 using the input unit 64 via the input / output interface 62 and the internal bus 63, or input from the authentication processing device 41 via the network interface 70. The received signal is received, and various processes based on the input signal are executed.

【0111】ROM(Read Only Memory)65は、CP
U61が使用するプログラムや演算用のパラメータのう
ちの基本的に固定のデータを格納する。RAM(Random
Access Memory)66は、CPU61の実行において使
用するプログラムやデータ、その実行において適宜変化
するパラメータなどを格納する。CPU61、ROM6
5、およびRAM66は、内部バス63により相互に接
続されている。
ROM (Read Only Memory) 65 is a CP
It stores basically fixed data of the program and calculation parameters used by U61. RAM (Random
The access memory 66 stores programs and data used in the execution of the CPU 61, parameters that change appropriately in the execution, and the like. CPU61, ROM6
5 and the RAM 66 are connected to each other by the internal bus 63.

【0112】内部バス63は、入出力インターフェース
62とも接続されている。入力部64は、例えば、キー
ボード、タッチパッド、ジョグダイヤル、あるいはマウ
スなどからなり、パーソナルコンピュータ42のユーザ
がCPU61に各種の指令を入力するとき操作される。
表示部67は、例えば、CRT(Cathode Ray Tube)や
液晶表示装置などで構成される、各種情報をテキスト、
あるいはイメージなどで表示する。
The internal bus 63 is also connected to the input / output interface 62. The input unit 64 is, for example, a keyboard, a touch pad, a jog dial, a mouse, or the like, and is operated when the user of the personal computer 42 inputs various commands to the CPU 61.
The display unit 67 is, for example, a CRT (Cathode Ray Tube), a liquid crystal display device, or the like, and displays various kinds of information as text,
Alternatively, it is displayed as an image.

【0113】HDD(hard disk drive)68は、ハー
ドディスクを駆動し、それらにCPU61によって実行
されるプログラムや情報を記録または再生させる。ドラ
イブ69には、必要に応じて磁気ディスク81、光ディ
スク82、光磁気ディスク83、および半導体メモリ8
4が装着され、データの授受を行う。
An HDD (hard disk drive) 68 drives a hard disk and causes them to record or reproduce programs and information executed by the CPU 61. The drive 69 includes a magnetic disk 81, an optical disk 82, a magneto-optical disk 83, and a semiconductor memory 8 as necessary.
4 is attached and exchanges data.

【0114】ネットワークインターフェース70は、認
証処理装置41と接続され、情報の授受を行う。
The network interface 70 is connected to the authentication processing device 41 and exchanges information.

【0115】これらの入力部64乃至ネットワークイン
ターフェース70は、入出力インターフェース62およ
び内部バス63を介してCPU61に接続されている。
The input section 64 to the network interface 70 are connected to the CPU 61 via the input / output interface 62 and the internal bus 63.

【0116】CPU61は、例えば、認証処理装置41
から入力された合成波形をRAM66に一時保存し、必
要に応じて、図9を用いて説明したスペクトラム変換部
31と同様の処理により、RAM66に一時保存されて
いる合成波形を基に、所定の時間単位でスペクトラム変
換を行う。
The CPU 61 is, for example, the authentication processing device 41.
The synthesized waveform input from the RAM 66 is temporarily stored in the RAM 66, and if necessary, a predetermined process is performed based on the synthesized waveform temporarily stored in the RAM 66 by the same process as the spectrum conversion unit 31 described with reference to FIG. Perform spectrum conversion in time units.

【0117】CPU61は、ユーザ登録の実行時(入力
された信号が、認証処理の基準となるテンプレートであ
る場合)には、HDD68に、入力部64から入力され
たユーザ名やユーザIDなどのユーザ情報とともに、R
AM66に一時保存された合成波形、もしくはスペクト
ラムデータを記録させる。すなわち、HDD68には、
例えば、図2および図9を用いて説明したテンプレート
記録部18に記録されている合成波形、もしくはスペク
トラムデータのテンプレートと同様のデータが記録され
る。HDD68にも、一人の登録ユーザに対して、複数
のテンプレートを記録するようにしても良いことはもち
ろんである。
At the time of execution of user registration (when the input signal is a template serving as a reference for authentication processing), the CPU 61 causes the HDD 68 to display the user name and user ID input from the input unit 64. R along with information
The composite waveform or spectrum data temporarily stored in the AM 66 is recorded. That is, in the HDD 68,
For example, the synthetic waveform recorded in the template recording unit 18 described with reference to FIGS. 2 and 9 or the same data as the template of the spectrum data is recorded. Needless to say, a plurality of templates may be recorded in the HDD 68 for one registered user.

【0118】そして、認証処理の実行時(入力された信
号が、認証処理を行うための検出データである場合)に
おいて、CPU61は、RAM66に一時保存された合
成波形(あるいは、スペクトラムデータ)と、HDD6
8にテンプレートとして保存している合成波形信号(あ
るいは、スペクトラムデータ)とを比較し、入力された
インパルス応答が、登録ユーザのうちのいずれかのテン
プレートと合致するか否かを判定する。
At the time of executing the authentication process (when the input signal is the detection data for performing the authentication process), the CPU 61 causes the composite waveform (or spectrum data) temporarily stored in the RAM 66 to HDD6
8 is compared with the synthesized waveform signal (or spectrum data) stored as a template in 8 to determine whether the input impulse response matches any of the templates of the registered users.

【0119】そして、CPU61は、判定結果を、内部
バス63および入出力インターフェース64を介して、
表示部67に出力して表示させる。
Then, the CPU 61 sends the result of the determination via the internal bus 63 and the input / output interface 64.
It is output to the display unit 67 and displayed.

【0120】すなわち、本発明の第2の実施の形態にお
いては、第1の実施の形態におけるメモリ17乃至出力
部21が実行する処理と、必要に応じて、スペクトラム
変換部31が実行する処理とをパーソナルコンピュータ
42において実行させるようにしたものである。
That is, in the second embodiment of the present invention, the process executed by the memory 17 to the output unit 21 in the first embodiment and the process executed by the spectrum conversion unit 31 as necessary. Is executed in the personal computer 42.

【0121】すなわち、本発明の第2の実施の形態にお
いては、図4のフローチャートを用いて説明した処理の
うち、ステップS7においてメモリ17が実行する処理
をRAM66に実行させ、ステップS9においてテンプ
レート記録部18が実行する処理をHDD68に実行さ
せ、ステップS10において比較判定処理部20が実行
する処理をCPU61に実行させ、ステップS11にお
いて出力部21が実行する処理を表示部67に実行さ
せ、図9のスペクトラム変換部31が実行する処理をC
PU31に実行させるものである。
That is, in the second embodiment of the present invention, of the processes described with reference to the flowchart of FIG. 4, the process executed by the memory 17 is executed by the RAM 66 in step S7, and the template recording is executed in step S9. 9 to cause the HDD 68 to execute the process executed by the unit 18, the CPU 61 to execute the process executed by the comparison determination process unit 20 in step S10, and the display unit 67 to execute the process executed by the output unit 21 in step S11. The process executed by the spectrum conversion unit 31 of
This is executed by the PU 31.

【0122】なお、第2の実施の形態においては、認証
処理装置41がデータ合成処理部16を有するものとし
て説明したが、パーソナルコンピュータ42にパルス発
生部11が発生するパルスと、アンプ15が出力する増
幅インパルスとを供給し、パーソナルコンピュータ42
のCPU61が、それらのデータを合成するための演算
処理を実行するようにしても良い。
In the second embodiment, the authentication processing device 41 has been described as having the data synthesizing processing unit 16, but the pulse generated by the pulse generating unit 11 and the amplifier 15 output to the personal computer 42. And an amplification impulse for
The CPU 61 may execute arithmetic processing for synthesizing the data.

【0123】上述した処理においては、ユーザの生体組
織にパルスを当てるものとして説明しているが、それ以
外にも、周波数スリーブ信号をユーザの生体組織に当て
ることも考えられる。しかしながら、周波数スリーブ信
号を用いた場合、応答信号に対して、時間方向に特性を
検証することが非常に困難となってしまい、更に、識別
処理において、ユーザにとって不快な音が発生してしま
うので、周波数スリーブ信号を用いるよりも、パルス信
号を用いた方が望ましい。
In the above-mentioned processing, the pulse is applied to the biological tissue of the user, but other than that, it is also possible to apply the frequency sleeve signal to the biological tissue of the user. However, when the frequency sleeve signal is used, it becomes very difficult to verify the characteristics of the response signal in the time direction, and further, in the identification process, a sound that is unpleasant to the user is generated. It is preferable to use a pulse signal rather than a frequency sleeve signal.

【0124】本発明を適用して個人認証処理を実行する
ことにより、情報が漏洩する可能性があるパスワード
や、模倣される可能性がある指紋情報を個人認証処理に
利用する場合と比較して、模倣され難い生体組織に関係
する情報を用いるために確実な認証処理が可能となり、
また、ユーザに複雑な処理を行わせる必要もない。
By executing the personal authentication process by applying the present invention, compared with the case where a password that may leak information or fingerprint information that may be imitated is used for the personal authentication process. , Because it uses information related to biological tissue that is difficult to imitate, reliable authentication processing is possible,
Further, there is no need for the user to perform complicated processing.

【0125】また、登録されているテンプレートが漏洩
した場合にも、新たにユーザ登録処理を実行する、すな
わち、漏洩したテンプレートの測定に用いたパルスと異
なるパルスに対するインパルス応答を測定して新たなテ
ンプレートを記録し、それ以降、新たなパルスを用いて
認証処理を行うようにすれば、認証処理装置やそれに関
わるシステムを大幅に変更することなく、漏洩したテン
プレートのデータを用いる第三者のなり済ましを防ぐこ
とが可能となる。
Further, even when the registered template leaks, a new user registration process is executed, that is, an impulse response to a pulse different from the pulse used for measuring the leaked template is measured and the new template is measured. If you use the new pulse to perform authentication processing after that, you can impersonate a third party who uses the leaked template data without significantly changing the authentication processing device or the system related to it. Can be prevented.

【0126】また、定期的に、全ての登録ユーザに対し
て、異なるパルスに対するインパルス応答を測定してユ
ーザ登録処理を行い、テンプレートを定期的に更新する
ようにすることにより、セキュリティを一層強化するこ
とも可能となる。
Further, by periodically measuring impulse responses to different pulses for all registered users, performing user registration processing, and regularly updating the template, security is further enhanced. It is also possible.

【0127】また、上述した個人認証処理を応用して、
さまざまな機器の使用者の個人認証を行うようにするこ
とができる。以下、その具体例について述べる。
Further, by applying the above-mentioned personal authentication processing,
Personal authentication of users of various devices can be performed. Specific examples will be described below.

【0128】図14は、本発明を適用した、リモートコ
マンダ101の外観を示す図である。リモートコマンダ
101は、ユーザの操作入力を受け、例えば、テレビジ
ョン受像機、カセットテープデッキ、チューナ、エアコ
ンなどに、ユーザの操作を示す信号を、赤外線を用いて
送信するものである。ここでは、テレビジョン受像機
に、ユーザの操作を示す信号を赤外線を用いて送信する
ものとして説明する。
FIG. 14 is a diagram showing the external appearance of the remote commander 101 to which the present invention is applied. The remote commander 101 receives a user's operation input, and transmits a signal indicating the user's operation, for example, to a television receiver, a cassette tape deck, a tuner, an air conditioner, etc. by using infrared rays. Here, it is assumed that a signal indicating a user operation is transmitted to the television receiver by using infrared rays.

【0129】リモートコマンダ101には、電源ボタン
111、ボリュームアップダウンボタン112、チャン
ネルアップダウンボタン113、および、ボタン群11
4が備えられている。
The remote commander 101 includes a power button 111, a volume up / down button 112, a channel up / down button 113, and a button group 11.
4 is provided.

【0130】電源ボタン111は、テレビジョン受像機
の電源をONN/OFFする操作を行うために押下され
るものである。ボリュームアップダウンボタン112
は、出力される音声のボリュームを調整するために押下
されるものである。チャンネルアップダウンボタン11
3は、視聴するチャンネルを選択するために押下される
ものである。ボタン群114は、視聴するチャンネル
を、チャンネル番号で直接選択したり、その他の操作入
力を行うために押下されるものである。
The power button 111 is pressed to perform an operation to turn on / off the power of the television receiver. Volume up / down button 112
Is pressed to adjust the volume of the output sound. Channel up / down button 11
3 is pressed to select a channel to watch. The button group 114 is pressed to directly select a channel to be viewed by a channel number or to input other operation.

【0131】リモートコマンダ111の電源ボタン11
1、もしくは、電源ボタン111、ボリュームアップダ
ウンボタン112、チャンネルアップダウンボタン11
3、および、ボタン群114の表面(すなわち、ユーザ
の指が触れる部分)には、上述したスピーカ13および
マイク14の両方の機能を有するスピーカマイクが設け
られている。
Power button 11 of remote commander 111
1, or power button 111, volume up / down button 112, channel up / down button 11
3 and the surface of the button group 114 (that is, the portion touched by the user's finger) is provided with a speaker microphone having the functions of both the speaker 13 and the microphone 14 described above.

【0132】図15は、リモートコマンダ101の内部
構成を示すブロック図である。
FIG. 15 is a block diagram showing the internal structure of the remote commander 101.

【0133】操作入力部121は、ユーザによって、電
源ボタン111、ボリュームアップダウンボタン11
2、チャンネルアップダウンボタン113、または、ボ
タン群114のいずれかが操作された場合、その操作内
容を示す信号を、制御部123に供給する。また、電源
ボタン111、もしくは、電源ボタン111、ボリュー
ムアップダウンボタン112、チャンネルアップダウン
ボタン113、および、ボタン群114の表面には、ス
ピーカマイク131が設けられている。スピーカマイク
131は、認証処理部122から供給された、増幅され
たパルスを出力し、パルスがユーザの指などにあたっ
て、骨を含む生体組織を伝わることによって得られるイ
ンパルス応答の入力を受け、認証処理部122に出力す
る。
The operation input unit 121 allows the power button 111 and the volume up / down button 11 to be changed by the user.
When either 2, the channel up / down button 113 or the button group 114 is operated, a signal indicating the operation content is supplied to the control unit 123. A speaker microphone 131 is provided on the surface of the power button 111, the power button 111, the volume up / down button 112, the channel up / down button 113, and the button group 114. The speaker microphone 131 outputs the amplified pulse supplied from the authentication processing unit 122, receives the impulse response obtained by transmitting the pulse through a living tissue including bone when the pulse hits the user's finger or the like, and performs the authentication processing. It is output to the unit 122.

【0134】認証処理部122は、スピーカマイク13
1から出力されるパルスを生成し、操作入力部121の
スピーカマイク131に供給するとともに、スピーカマ
イク131から入力されるインパルス応答を基に、操作
を行っているのは、登録されたユーザであるか否かを示
す識別結果を、制御部123に出力する。
The authentication processing section 122 includes the speaker microphone 13
1 is generated and supplied to the speaker microphone 131 of the operation input unit 121, and the registered user is operating based on the impulse response input from the speaker microphone 131. The identification result indicating whether or not it is output to the control unit 123.

【0135】図16は、認証処理部122の更に詳細な
構成を示すブロック図である。なお、図2における場合
と対応する部分には同一の符号を付してあり、その説明
は適宜省略する。すなわち、図16に示される認証処理
部122は、スピーカ13、マイク14、および出力部
21が省略され、入力部18に代わって、制御部123
と情報を授受する入出力インターフェース141が備え
られている以外は、基本的に、図2を用いて説明した、
認証処理装置1と同様の構成を有するものである。
FIG. 16 is a block diagram showing a more detailed structure of the authentication processing unit 122. In addition, the same reference numerals are given to the portions corresponding to the case in FIG. 2, and the description thereof will be appropriately omitted. That is, in the authentication processing unit 122 shown in FIG. 16, the speaker 13, the microphone 14, and the output unit 21 are omitted, and instead of the input unit 18, the control unit 123.
Basically, a description is given with reference to FIG. 2 except that an input / output interface 141 for exchanging information with
It has the same configuration as the authentication processing apparatus 1.

【0136】入出力インターフェース141は、ユーザ
の登録に必要な情報の入力を受けて、テンプレート記憶
部18に出力したり、比較判定処理部20から、比較判
定結果の入力を受けて、識別結果として、制御部123
に供給する。また、テンプレート記録部18には、リモ
ートコマンダ101を用いて、全てのチャンネルを選択
することができるユーザを認証する場合の判定の基準と
なる信号が記録されている。
The input / output interface 141 receives the information necessary for user registration and outputs it to the template storage unit 18, or receives the comparison determination result from the comparison determination processing unit 20 and outputs it as the identification result. , Control unit 123
Supply to. The template recording unit 18 also records a signal serving as a reference for determination when authenticating a user who can select all channels using the remote commander 101.

【0137】また、図17は、認証処理部122の、図
16を用いて説明した場合と異なる構成例を示すブロッ
ク図である。なお、図9における場合と対応する部分に
は同一の符号を付してあり、その説明は適宜省略する。
すなわち、図16に示される認証処理部122は、スピ
ーカ13、マイク14、および出力部21が省略され、
入力部18に代わって、制御部123と情報を授受する
入出力インターフェース141が備えられている以外
は、基本的に、図9を用いて説明した、認証処理装置1
と同様の構成を有するものである。
FIG. 17 is a block diagram showing a configuration example of the authentication processing unit 122 different from that described with reference to FIG. The parts corresponding to those in FIG. 9 are designated by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted as appropriate.
That is, in the authentication processing unit 122 shown in FIG. 16, the speaker 13, the microphone 14, and the output unit 21 are omitted,
The authentication processing device 1 basically described with reference to FIG. 9 except that an input / output interface 141 for exchanging information with the control unit 123 is provided instead of the input unit 18.
It has the same configuration as the above.

【0138】制御部123は、基本的には、操作入力部
121から供給されたユーザの操作入力を示す信号を、
赤外線通信部124を介して、テレビジョン受像機に送
信する処理を実行するが、認証処理部122から、操作
を行っているのは登録されたユーザではないという判断
結果が入力された場合、例えば、操作入力部121の所
定のボタンを操作無効としたり、操作入力部121に入
力される操作によらす、所定のチャンネルを選択不可と
したり、あるいは、全ての操作入力を無効とすることな
どの利用制限を行う。
The control unit 123 basically sends a signal indicating the user's operation input supplied from the operation input unit 121.
A process of transmitting to a television receiver is executed via the infrared communication unit 124, but when a determination result that the registered user is performing the operation is input from the authentication processing unit 122, for example, , Disabling a predetermined button of the operation input unit 121, disabling a predetermined channel by an operation input to the operation input unit 121, disabling all operation inputs, etc. Restrict usage.

【0139】電源ボタン111にのみスピーカマイク1
31を設けることにより、装置の構成は簡略化すること
ができるが、登録ユーザが電源を切り忘れた状態で、登
録されていないユーザが操作入力してしまう恐れがあ
る。一方、電源ボタン111、ボリュームアップダウン
ボタン112、チャンネルアップダウンボタン113、
および、ボタン群114の全てにスピーカマイク131
を設けることにより、電源ボタン111にのみスピーカ
マイク131を設ける場合より、装置の構成は複雑にな
るが、登録されていないユーザによる操作入力を全て検
出して、利用制限を行うことができる。
Speaker microphone 1 only for power button 111
Although the configuration of the apparatus can be simplified by providing 31, the unregistered user may perform an operation input when the registered user forgets to turn off the power. On the other hand, a power button 111, a volume up / down button 112, a channel up / down button 113,
Also, the speaker microphone 131 is provided on all of the button group 114
Although the configuration of the device is more complicated than that in the case where the speaker microphone 131 is provided only on the power button 111, the use restriction can be performed by detecting all the operation inputs by the unregistered users.

【0140】図18のフローチャートを参照して、リモ
ートコマンダ101が実行するユーザ識別処理1につい
て説明する。ここでは、ユーザがリモートコマンダ10
1を用いてテレビジョン受像機を操作するものとして説
明する。
User identification processing 1 executed by the remote commander 101 will be described with reference to the flowchart of FIG. Here, the user is using the remote commander 10
It is assumed that the television receiver is operated by using 1.

【0141】ステップS31において、図4のフローチ
ャートを用いて説明した骨伝導識別処理が実行される。
ただし、ステップS31においては、図4のフローチャ
ートを用いて説明した場合にスピーカ13またはマイク
14が実行した処理を、スピーカマイク131が実行す
るものとする。また、比較判定処理部20は、識別結果
を、出力部21に代わって、入出力インターフェース1
41に出力し、出力部21に代わって、入出力インター
フェース141が、入力された識別結果を制御部123
に出力する。
In step S31, the bone conduction identification process described with reference to the flowchart of FIG. 4 is executed.
However, in step S31, it is assumed that the speaker microphone 131 executes the processing executed by the speaker 13 or the microphone 14 in the case described with reference to the flowchart of FIG. Further, the comparison / determination processing unit 20 substitutes the identification result for the input / output interface 1 instead of the output unit 21.
41, and instead of the output unit 21, the input / output interface 141 outputs the input identification result to the control unit 123.
Output to.

【0142】ステップS32において、制御部123
は、認証処理部122から識別結果の供給を受けたか否
かを判断する。ステップS32において、認証処理部1
22から識別結果の供給を受けていないと判断された場
合、処理は、ステップS31に戻り、それ以降の処理が
繰り返される。
In step S32, the control section 123
Determines whether or not the identification result is supplied from the authentication processing unit 122. In step S32, the authentication processing unit 1
When it is determined that the identification result is not supplied from 22, the process returns to step S31, and the subsequent processes are repeated.

【0143】ステップS32において、認証処理部12
2から識別結果の供給を受けたと判断された場合、ステ
ップS33において、制御部123は、認証処理部12
2から供給された識別結果を基に、操作入力を行ったの
は、登録ユーザであるか否かを判断する。
At step S32, the authentication processing unit 12
If it is determined that the identification result has been supplied from 2, the control unit 123 determines in step S33 that the authentication processing unit 12 has received the identification result.
Based on the identification result supplied from No. 2, it is determined whether or not the input operation is performed by the registered user.

【0144】ステップS33において、操作入力を行っ
たのは、登録ユーザであると判断された場合、ステップ
S34において、制御部123は、全てのチャンネルを
選択可能状態であるものとして、操作入力部121から
供給されたユーザの操作入力を示す信号を基に、赤外線
通信部124を介して、テレビジョン受像機に制御信号
を送信し、処理は、ステップS31に戻り、それ以降の
処理が繰り返される。
If it is determined in step S33 that the registered user has performed the operation input, in step S34, the control unit 123 determines that all the channels are in the selectable state, and the operation input unit 121 is selected. A control signal is transmitted to the television receiver via the infrared communication unit 124 based on the signal indicating the user's operation input supplied from the process, the process returns to step S31, and the subsequent processes are repeated.

【0145】ステップS33において、操作入力を行っ
たのは、登録ユーザではないと判断された場合、ステッ
プS35において、制御部123は、所定のチャンネル
を選択不可状態であるものとして、例えば、ボタン群1
14の所定のボタンを操作無効としたり、チャンネルア
ップダウンボタン113を用いてチャンネルが選択され
た場合においても、所定のチャンネルを選択するための
制御信号は、赤外線通信部124を介して、テレビジョ
ン受像機に送信しないものとして、処理は、ステップS
31に戻り、それ以降の処理が繰り返される。
If it is determined in step S33 that the operation input was not made by the registered user, then in step S35, the control unit 123 determines that a predetermined channel is not selectable, for example, a button group. 1
Even when the operation of a predetermined button of 14 is disabled or the channel is selected using the channel up / down button 113, the control signal for selecting the predetermined channel is transmitted via the infrared communication unit 124 to the television. Assuming that the image is not transmitted to the receiver, the process proceeds to step S
Returning to step 31, the subsequent processing is repeated.

【0146】図18のフローチャートを用いて説明した
処理により、予め登録されたユーザ以外は、リモートコ
マンダ101を用いて、所定のチャンネルを選択するこ
とができなくなるので、例えば、家庭内で、複数のユー
ザが利用するテレビジョン受像機とそのリモートコマン
ダにおいて、大人のみをリモートコマンダに登録してお
くことにより、子供に視聴させたくないチャンネルを、
子供が選択することができないようにしつつ、他の操作
入力は可能であるようにすることができる。
By the processing described with reference to the flowchart of FIG. 18, it becomes impossible for a user other than a user who has been registered in advance to select a predetermined channel using the remote commander 101. In the television receiver and its remote commander used by the user, by registering only adults in the remote commander, the channels that the child does not want to watch,
Other operation inputs can be made possible while the child cannot make selections.

【0147】なお、ここでは、登録されていないユーザ
は、特定のチャンネルのみを選択できないようにする場
合について説明したが、登録されていないユーザには、
リモートコマンダによる操作入力が全くできないように
することも可能である。
Here, a case has been described in which unregistered users are prevented from selecting only a specific channel, but unregistered users are
It is also possible to prevent operation input from the remote commander at all.

【0148】更に、予め登録しておくデータに、年齢等
の情報を含ませるようにすることにより、登録されてい
ないユーザには、リモートコマンダによる操作入力が全
くできないようにし、かつ、登録されたユーザであって
も、未成年であると識別されたら、特定のボタン操作の
みを無効にするなどして、特定のチャンネルのみを選択
できないようにする等の利用制限をかけることが可能と
なる。
Furthermore, by including information such as age in the data to be registered in advance, it is possible to prevent the unregistered user from performing operation input by the remote commander at all, and the registered data is registered. Even if the user is identified as a minor, it is possible to impose a usage restriction such as disabling only a specific channel by, for example, disabling only a specific button operation.

【0149】また、テレビジョン受像機などに、個人に
カスタマイズされた番組表を予め登録したり、予約録画
リストを登録することができるような場合、リモートコ
マンダ101を用いた個人識別を適用して、登録された
ユーザ毎の番組表の表示、あるいは、予約録画リストを
自動的に選択して表示させたり、他のユーザには参照す
ることができないようにすることが可能となる。
When it is possible to previously register a personalized program guide or a reserved recording list in a television receiver or the like, personal identification using the remote commander 101 is applied. It is possible to display a program guide for each registered user, or to automatically select and display a reserved recording list, or to prevent other users from referring to it.

【0150】図18のフローチャートを用いて説明した
処理においては、リモートコマンダ101を用いてテレ
ビジョン受像機に対して操作入力する場合について説明
したが、リモートコマンダ101は、他の装置を遠隔操
作するものであってもかまわないことは言うまでもな
い。例えば、エアコンを遠隔操作するリモートコマンダ
に本発明を適用して、子供が操作入力できないようにす
ることにより、いたずらを防いだり、登録されたユーザ
以外は、所定の温度範囲外に温度を調節することができ
ないようにすることにより、お年寄りが操作を誤ること
により、エアコンの設定温度を、異常に低い、あるいは
高い温度にしてしまうことを防ぐことなどが可能とな
る。
In the processing described with reference to the flowchart of FIG. 18, a case has been described in which the remote commander 101 is used to perform an operation input to the television receiver, but the remote commander 101 remotely controls another device. It goes without saying that it does not matter even if it is a thing. For example, by applying the present invention to a remote commander that remotely operates an air conditioner so that a child cannot perform an operation input, mischief can be prevented or a temperature other than a registered user can be adjusted outside a predetermined temperature range. By disabling the setting, it is possible to prevent the elderly from making an abnormally low setting or setting the set temperature of the air conditioner to an abnormally high temperature.

【0151】また、本発明は、リモートコマンダ101
のみでなく、リモートコマンダ101により遠隔操作さ
れる機器や、その機器で用いられる記録媒体などにも適
用することが可能である。特に、リモートコマンダ10
1により遠隔操作される機器に、リモートコマンダ10
1以外で操作入力可能なボタンやキーが設けられている
場合、機器側にも本発明を適用することが望ましい。
Further, according to the present invention, the remote commander 101
In addition to the above, the present invention can be applied to a device remotely operated by the remote commander 101, a recording medium used in the device, and the like. In particular, the remote commander 10
Remote commander 10
When a button or key other than 1 that allows operation input is provided, it is desirable to apply the present invention to the device side.

【0152】図19は、本発明を適用したビデオデータ
の記録再生システムについて説明するための図である。
FIG. 19 is a diagram for explaining a video data recording / reproducing system to which the present invention is applied.

【0153】カセットテープデッキ151は、例えば、
テレビジョン受像機やチューナなどと接続され、リモー
トコマンダ101、もしくは、操作パネル161を用い
てユーザが入力した操作を基に、ビデオカセットテープ
装着口162に装着されたビデオカセットテープ(本発
明を適用したビデオカセットテープ152−1乃至15
2−3、または、図示しない従来のビデオカセットテー
プ)に記録されているデータを再生して、テレビジョン
受像機に出力して表示させたり、テレビジョン受像機、
またはチューナから供給されたデータを、装着されてい
るビデオカセットテープ(本発明を適用したビデオカセ
ットテープ152−1乃至152−3、または、図示し
ない従来のビデオカセットテープ)に記録させる。操作
パネル161の、ユーザが操作のために触れる箇所に
は、スピーカマイク131が設けられている。
The cassette tape deck 151 is, for example,
A video cassette tape that is connected to a television receiver, a tuner, or the like, and is mounted in the video cassette tape mounting opening 162 based on an operation input by the user using the remote commander 101 or the operation panel 161 (the present invention is applied. Video cassette tapes 152-1 to 15-15
2-3, or data recorded on a conventional video cassette tape (not shown) is reproduced and output to a television receiver for display, or a television receiver,
Alternatively, the data supplied from the tuner is recorded on the mounted video cassette tape (the video cassette tapes 152-1 to 152-3 to which the present invention is applied, or a conventional video cassette tape (not shown)). A speaker microphone 131 is provided on a portion of the operation panel 161 that the user touches for operation.

【0154】カセットテープデッキ151は、従来のビ
デオカセットテープに対しても、従来どおり、記録また
は再生を行うことができるが、図21を用いて後述する
認証処理部201、または図22を用いて後述する認証
処理部221を備えたビデオカセットテープ152−
1、図23を用いて後述する認証処理部231を備えた
ビデオカセットテープ152−2、あるいは、利用可能
ユーザのユーザIDを記録したタグ174を備えたビデ
オカセットテープ152−3を装着された場合、ユーザ
識別処理を実行する。
The cassette tape deck 151 can perform recording or reproducing on a conventional video cassette tape as in the conventional case. However, by using the authentication processing unit 201 described later with reference to FIG. Video cassette tape 152-including an authentication processing unit 221 described later
1, when a video cassette tape 152-2 having an authentication processing unit 231 described later with reference to FIG. 23 or a video cassette tape 152-3 having a tag 174 recording the user ID of an available user is mounted , Perform user identification processing.

【0155】図21を用いて後述する認証処理部20
1、もしくは図22を用いて後述する認証処理部221
を備えたビデオカセットテープ152−1には、その表
面全体に、スピーカマイク131が備えられて、ユーザ
がどの部分に触れても、スピーカマイク131に触れる
ようになされており、表示部171と、接続端子172
が設けられている。図23を用いて後述する認証処理部
231を備えたビデオカセットテープ152−2には、
その表面全体に、スピーカマイク131が備えられ、接
続端子173が設けられている。ビデオカセットテープ
152−3には、利用可能ユーザのユーザIDを記録し
たタグ174が設けられている。
An authentication processing unit 20 described later with reference to FIG.
1 or an authentication processing unit 221 described later with reference to FIG.
The video cassette tape 152-1 provided with a speaker microphone 131 is provided on the entire surface thereof so that the speaker microphone 131 can be touched regardless of which part the user touches. Connection terminal 172
Is provided. A video cassette tape 152-2 having an authentication processing unit 231 described later with reference to FIG.
A speaker microphone 131 is provided on the entire surface thereof, and a connection terminal 173 is provided. The video cassette tape 152-3 is provided with a tag 174 in which a user ID of an available user is recorded.

【0156】以下、図21を用いて後述する認証処理部
201、もしくは図22を用いて後述する認証処理部2
21を備えたビデオカセットテープ152−1を、タイ
プAのビデオカセットテープ、図23を用いて後述する
認証処理部231を備えたビデオカセットテープ152
−2を、タイプBのビデオカセットテープ、利用可能ユ
ーザのユーザIDを記録したタグ174が設けられてい
るビデオカセットテープ152−3を、タイプCのビデ
オカセットテープと称するものとする。
Hereinafter, the authentication processing unit 201 described later with reference to FIG. 21 or the authentication processing unit 2 described below with reference to FIG.
21 is a video cassette tape of type A, and a video cassette tape 152 having an authentication processing unit 231 described later with reference to FIG.
-2 is referred to as a type B video cassette tape, and the video cassette tape 152-3 provided with the tag 174 recording the user ID of the available user is referred to as a type C video cassette tape.

【0157】図20は、カセットテープデッキ151の
内部構成を示すブロック図である。
FIG. 20 is a block diagram showing the internal structure of the cassette tape deck 151.

【0158】制御部181は、カセットテープデッキ1
51の動作を制御するものであり、例えば、ビデオカセ
ットテープが装着された場合、入出力インターフェース
187から供給される信号を基に、装着されたビデオカ
セットテープは、図19を用いて説明したビデオカセッ
トテープ152−1乃至ビデオカセットテープ152−
3のいずれかであるか、あるいは、個人識別機能を有さ
ない従来のビデオカセットテープであるかを判断し、必
要に応じて、入出力インターフェース187から、識別
結果、合成波形データ、あるいは、タグ174に記録さ
れているユーザIDなどを取得する。制御部181は、
認証処理部122から供給される識別結果に基づいて、
メディア駆動部184を制御して、装着されたビデオカ
セットテープを排出させたり、記録再生部185および
記録再生データ入出力部186を制御して、装着された
ビデオカセットテープに対して、データの記録、あるい
は、再生を行う。
The control section 181 controls the cassette tape deck 1
51 controls the operation of the video cassette tape. For example, when the video cassette tape is loaded, the video cassette tape loaded is based on the signal supplied from the input / output interface 187. Cassette tape 152-1 to video cassette tape 152-
No. 3 or a conventional video cassette tape that does not have a personal identification function, and if necessary, the input / output interface 187 identifies the identification result, the synthesized waveform data, or the tag. The user ID and the like recorded in 174 are acquired. The control unit 181
Based on the identification result supplied from the authentication processing unit 122,
The media drive unit 184 is controlled to eject the mounted video cassette tape, and the recording / reproducing unit 185 and the recording / reproducing data input / output unit 186 are controlled to record data on the mounted video cassette tape. , Or play.

【0159】認証処理部122は、図16または図17
を用いて説明した認証処理部122と、基本的に同一の
構成を有するものであり、入出力インターフェース18
7を介して、識別結果、合成波形データ、あるいは、タ
グ174に記録されているユーザIDなどの供給を受
け、操作入力部183のスピーカマイク131から、イ
ンパルス応答の入力を受けるか、あるいは、赤外線受信
部182を介して、リモートコマンダ101から、識別
結果の入力を受け、装着されたビデオカセットテープに
データを記録、あるいは再生する処理を実行しても良い
か否かを判断し、その結果を制御部181に供給する。
The authentication processing section 122 is shown in FIG.
The input / output interface 18 has the same configuration as that of the authentication processing unit 122 described with reference to FIG.
7, the identification result, the synthesized waveform data, or the user ID recorded in the tag 174 is supplied, and an impulse response is input from the speaker microphone 131 of the operation input unit 183, or infrared rays are received. The identification result is input from the remote commander 101 via the receiving unit 182, it is determined whether or not a process of recording or reproducing data on the mounted video cassette tape can be executed, and the result is determined. It is supplied to the control unit 181.

【0160】また、認証処理部122のテンプレート記
録部18は、ビデオカセットテープ152−1またはビ
デオカセットテープ152−2を装着されたときのみ認
証処理を実行するようになされている場合、ユーザを認
証する場合の判定の基準となる信号を予め記録していな
いものとし、ビデオカセットテープ152−3を装着さ
れたときに認証処理を実行するようになされている場
合、ユーザを認証する場合の判定の基準となる信号を予
め記録しているものとする。
If the template recording section 18 of the authentication processing section 122 is designed to execute the authentication processing only when the video cassette tape 152-1 or the video cassette tape 152-2 is mounted, the template recording section 18 authenticates the user. It is assumed that the signal that is the reference for the determination in the case of performing the authentication is not recorded in advance, and the authentication process is performed when the video cassette tape 152-3 is attached, and the determination of the case of authenticating the user is performed. It is assumed that the reference signal is recorded in advance.

【0161】赤外線受信部182は、リモートコマンダ
101から、赤外線を利用して送信された識別結果およ
びユーザの操作入力を示す信号を受信し、識別結果を認
証処理部122に、ユーザの操作入力を示す信号を制御
部181に、それぞれ供給する。
The infrared receiving unit 182 receives from the remote commander 101 a signal indicating the identification result and the user's operation input transmitted using infrared rays, and sends the identification result to the authentication processing unit 122 to input the user's operation input. The signals shown are supplied to the control unit 181.

【0162】操作入力部183は、操作パネル161を
用いてユーザが入力した操作を示す信号を、制御部18
1に供給するとともに、認証処理部122から、増幅パ
ルス信号の入力を受けて、スピーカマイク131からユ
ーザの指などに出力し、かつ、スピーカマイク131に
よりインパルス応答の入力を受け、認証処理部122に
出力する。
The operation input section 183 sends a signal indicating an operation input by the user using the operation panel 161 to the control section 18.
1, the amplified pulse signal is input from the authentication processing unit 122, is output to the user's finger or the like from the speaker microphone 131, and the impulse response is input from the speaker microphone 131. Output to.

【0163】入出力インターフェース187は、ビデオ
カセットテープ152−1を装着されたときの接続端子
172の位置、ビデオカセットテープ152−2を装着
されたときの接続端子173の位置、あるいは、デオカ
セットテープ152−3を装着されたときのタグ174
の位置に、接続端子を有しており、識別結果、合成波形
データ、あるいは、タグ174に記録されているユーザ
IDなどを取得したり、後述する認証処理部201、認
証処理部221、あるいは、認証処理部231のテンプ
レート記録部18に記録されているテンプレートデータ
を取得することが可能である。
The input / output interface 187 is the position of the connection terminal 172 when the video cassette tape 152-1 is mounted, the position of the connection terminal 173 when the video cassette tape 152-2 is mounted, or the deo cassette tape. Tag 174 when equipped with 152-3
Has a connection terminal at the position, obtains the identification result, the synthesized waveform data, or the user ID recorded in the tag 174, or the authentication processing unit 201, the authentication processing unit 221, or It is possible to acquire the template data recorded in the template recording unit 18 of the authentication processing unit 231.

【0164】メディア駆動部184は、制御部181の
制御に基づいて、ビデオカセットテープ装着口162に
装着されたビデオカセットテープを、記録再生部185
によって記録再生処理を行うことができる位置に搬送し
たり、ビデオカセットテープ装着口162からユーザが
取り出すことができる位置に搬送する。
Under the control of the control unit 181, the media drive unit 184 records the video cassette tape loaded in the video cassette tape loading port 162 into the recording / playback unit 185.
It is carried to a position where the recording / reproducing process can be performed or a position where the user can take it out from the video cassette tape loading opening 162.

【0165】記録再生部185は、ビデオカセットテー
プからデータを読み込む、あるいは、データを書き込む
ための磁気ヘッドを有し、ビデオカセットテープから読
み込んだデータを、記録再生データ入出力部186から
外部に出力して再生させたり、記録再生データ入出力部
186から入力されたデータを、ビデオカセットテープ
に記録する。
The recording / reproducing unit 185 has a magnetic head for reading data from or writing data on the video cassette tape, and outputs the data read from the video cassette tape from the recording / reproducing data input / output unit 186 to the outside. Then, the data input from the recording / playback data input / output unit 186 is recorded on the video cassette tape.

【0166】記録再生データ入出力部186は、例え
ば、テレビジョン受像機や、チューナなどからデータの
入力を受けて、記録再生部185に供給して装着されて
いるビデオカセットテープに記録させたり、記録再生部
185によって読み取られたデータの入力を受けて、例
えば、テレビジョン受像機や、ディスプレイなどに出力
して再生させる。
The recording / reproducing data input / output unit 186 receives data from, for example, a television receiver or a tuner, supplies it to the recording / reproducing unit 185, and records it on a video cassette tape mounted therein. Upon receiving the data read by the recording / playback unit 185, the data is output to, for example, a television receiver, a display, or the like to be played back.

【0167】図21は、ビデオカセットテープ152−
1に備えられている認証処理部201の構成を示すブロ
ック図である。なお、図2における場合と対応する部分
には同一の符号を付してあり、その説明は適宜省略す
る。すなわち、図21に示される認証処理部201は、
スピーカ13およびマイク14に代わって、スピーカマ
イク131が、出力部21に代わって、表示部171
が、入力部18に代わって、カセットテープデッキ15
1の入出力インターフェース187と情報を授受する入
出力インターフェース141が備えられている以外は、
基本的に、図2を用いて説明した、認証処理装置1と同
様の構成を有するものである。入出力インターフェース
141は、接続端子172により、カセットテープデッ
キ151の入出力インターフェース187と接続され、
情報を授受することができる。
FIG. 21 shows a video cassette tape 152-.
2 is a block diagram showing the configuration of an authentication processing unit 201 provided in FIG. In addition, the same reference numerals are given to the portions corresponding to the case in FIG. 2, and the description thereof will be appropriately omitted. That is, the authentication processing unit 201 shown in FIG.
Instead of the speaker 13 and the microphone 14, the speaker microphone 131 is replaced by the display unit 171 instead of the output unit 21.
However, instead of the input section 18, a cassette tape deck 15
1 except that an input / output interface 141 for exchanging information with the input / output interface 187 of 1 is provided.
Basically, it has the same configuration as the authentication processing apparatus 1 described with reference to FIG. The input / output interface 141 is connected to the input / output interface 187 of the cassette tape deck 151 by the connection terminal 172.
Information can be exchanged.

【0168】表示部171は、例えば、液晶パネルやL
EDなどにより構成され、識別結果をユーザに通知する
ためのメッセージを表示する。ユーザは、表示部171
に表示されるメッセージを確認することにより、自分
が、ビデオカセットテープ152−1に記録されている
データを再生可能か否か、あるいは、ビデオカセットテ
ープ152−1にデータを記録することが可能か否かを
認知することができる。また、テンプレート記録部18
には、ビデオカセットテープ152−1からデータを再
生する、または、ビデオカセットテープ152−1にデ
ータを記録することができるユーザを認証する場合の判
定の基準となる信号が記録されている。
The display unit 171 is, for example, a liquid crystal panel or L
The ED is configured to display a message for notifying the user of the identification result. The user uses the display unit 171.
By checking the message displayed on the screen, it is possible to reproduce the data recorded on the video cassette tape 152-1 or whether the data can be recorded on the video cassette tape 152-1. Can recognize whether or not. In addition, the template recording unit 18
In this area, a signal serving as a reference for determination in the case of authenticating a user who can reproduce data from the video cassette tape 152-1 or can record data on the video cassette tape 152-1 is recorded.

【0169】図22は、ビデオカセットテープ152−
1に備えられている、図21における場合とは異なる認
証処理部221の構成を示すブロック図である。なお、
図9における場合と対応する部分には同一の符号を付し
てあり、その説明は適宜省略する。すなわち、図22に
示される認証処理部221は、スピーカ13およびマイ
ク14に代わって、スピーカマイク131が、出力部2
1に代わって、表示部171が、入力部18に代わっ
て、カセットテープデッキ151の入出力インターフェ
ース187と情報を授受する入出力インターフェース1
41が備えられている以外は、基本的に、図9を用いて
説明した、認証処理装置1と同様の構成を有するもので
ある。入出力インターフェース141は、接続端子17
2により、カセットテープデッキ151の入出力インタ
ーフェース187と接続され、情報を授受することがで
きる。
FIG. 22 shows a video cassette tape 152-.
FIG. 22 is a block diagram showing a configuration of an authentication processing unit 221 provided in No. 1 and different from the case in FIG. 21. In addition,
The parts corresponding to those in FIG. 9 are denoted by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted as appropriate. That is, in the authentication processing unit 221, shown in FIG. 22, the speaker microphone 131 is replaced by the output unit 2 instead of the speaker 13 and the microphone 14.
In place of 1, the display unit 171 replaces the input unit 18 and exchanges information with the input / output interface 187 of the cassette tape deck 151.
Basically, it has the same configuration as the authentication processing device 1 described with reference to FIG. 9 except that 41 is provided. The input / output interface 141 has a connection terminal 17
2 enables connection with the input / output interface 187 of the cassette tape deck 151 to exchange information.

【0170】表示部171は、識別結果をユーザに通知
するためのメッセージを表示する。ユーザは、表示部1
71に表示されるメッセージを確認することにより、自
分が、ビデオカセットテープ152−1に記録されてい
るデータを再生可能か否か、あるいは、ビデオカセット
テープ152−1にデータを記録することが可能か否か
を認知することができる。また、テンプレート記録部1
8には、ビデオカセットテープ152−1からデータを
再生する、または、ビデオカセットテープ152−1に
データを記録することができるユーザを認証する場合の
判定の基準となる信号を記録している。
The display unit 171 displays a message for notifying the user of the identification result. The user is the display unit 1
By checking the message displayed on 71, it is possible to determine whether or not the user can reproduce the data recorded on the video cassette tape 152-1 or record the data on the video cassette tape 152-1. Can recognize whether or not. Also, the template recording unit 1
The signal 8 is recorded as a reference for determination when authenticating a user who can reproduce data from the video cassette tape 152-1 or record data on the video cassette tape 152-1.

【0171】図23は、ビデオカセットテープ152−
2に備えられている認証処理部231の構成を示すブロ
ック図である。なお、図12における場合と対応する部
分には同一の符号を付してあり、その説明は適宜省略す
る。すなわち、図23に示される認証処理部231は、
スピーカ13およびマイク14に代わって、スピーカマ
イク131が備えられ、メモリ17およびテンプレート
記憶部18が新たに備えられている以外は、基本的に、
図12を用いて説明した、認証処理装置41と同様の構
成を有するものである。
FIG. 23 shows a video cassette tape 152-.
2 is a block diagram showing the configuration of an authentication processing unit 231 provided in FIG. The same reference numerals are given to the portions corresponding to those in FIG. 12, and the description thereof will be omitted as appropriate. That is, the authentication processing unit 231 shown in FIG.
Basically, except that a speaker microphone 131 is provided in place of the speaker 13 and the microphone 14, and a memory 17 and a template storage unit 18 are newly provided,
The authentication processing device 41 has the same configuration as that described with reference to FIG.

【0172】すなわち、ビデオカセットテープ152−
2は、識別処理に必要な、発生パルスとインパルス応答
との合成波形を取得し、カセットテープレコーダ151
に供給するものである。入出力インターフェース141
は、接続端子173により、カセットテープデッキ15
1の入出力インターフェース187と接続され、情報を
授受することができる。また、テンプレート記録部18
には、ビデオカセットテープ152−2からデータを再
生する、または、ビデオカセットテープ152−2にデ
ータを記録することができるユーザを認証する場合の判
定の基準となる信号を記録している。
That is, the video cassette tape 152-
2 acquires a composite waveform of the generated pulse and the impulse response necessary for the identification processing, and the cassette tape recorder 151
Is to be supplied to. Input / output interface 141
Is connected to the cassette tape deck 15 by the connecting terminal 173.
It is connected to one input / output interface 187 and can exchange information. In addition, the template recording unit 18
In this area, a signal serving as a reference for determination in the case of reproducing data from the video cassette tape 152-2 or authenticating a user who can record data on the video cassette tape 152-2 is recorded.

【0173】ここでは、カセットテープデッキ151の
入出力インターフェース187と、ビデオカセットテー
プ152−1の認証処理部201または認証処理部22
1、ビデオカセットテープ152−2の認証処理部23
1、あるいは、ビデオカセットテープ152−3のタグ
174とは、電気的な接触によって情報を授受するもの
として説明したが、情報の授受は、例えば、電磁誘導を
利用した非接触での通信や、その他の方法による無線通
信により行うようにしてもよいことは言うまでもない。
Here, the input / output interface 187 of the cassette tape deck 151 and the authentication processing unit 201 or the authentication processing unit 22 of the video cassette tape 152-1 are used.
1. Authentication processing unit 23 of video cassette tape 152-2
1 or the tag 174 of the video cassette tape 152-3 has been described as the one that exchanges information by electrical contact, but the exchange of information includes, for example, non-contact communication using electromagnetic induction, It goes without saying that the wireless communication may be performed by another method.

【0174】ビデオカセットテープ152−1またはビ
デオカセットテープ152−2は、ユーザの手により、
カセットテープデッキ151のビデオカセットテープ装
着口162に装着される。すなわち、ビデオカセットテ
ープ152−1またはビデオカセットテープ152−2
においては、その表面に設けられたスピーカマイク13
1に触れたユーザに対するユーザ認識処理を実行する。
The video cassette tape 152-1 or the video cassette tape 152-2 is set by the user.
It is mounted in the video cassette tape mounting opening 162 of the cassette tape deck 151. That is, the video cassette tape 152-1 or the video cassette tape 152-2
In, the speaker microphone 13 provided on the surface
A user recognition process for the user who touched 1 is executed.

【0175】ビデオカセットテープ152−1は、図4
のフローチャートを用いて説明した骨伝導識別処理と同
様の処理を実行する。ただし、図4のフローチャートを
用いて説明した場合にスピーカ13またはマイク14が
実行した処理を、スピーカマイク131が実行するもの
とする。また、比較判定処理部20は、識別結果を、出
力部21に代わって、入出力インターフェース141お
よび表示部171に出力し、ステップS11では、出力
部21に代わっておよび表示部171が、入力された識
別結果を表示して、ユーザに通知する。ユーザは、表示
部171に表示された、例えば、『このデータは、登録
ユーザにのみ再生可能です』などのメッセージを確認し
て、自分がビデオカセットテープ152−1のデータを
視聴できないことなどを認知することができる。
The video cassette tape 152-1 is shown in FIG.
The same process as the bone conduction identification process described with reference to the flowchart of FIG. However, it is assumed that the speaker microphone 131 executes the processing executed by the speaker 13 or the microphone 14 in the case described using the flowchart of FIG. Further, the comparison / determination processing unit 20 outputs the identification result to the input / output interface 141 and the display unit 171 instead of the output unit 21, and in step S11, the display unit 171 is input instead of the output unit 21. The identification result is displayed to notify the user. The user confirms a message displayed on the display unit 171 such as "This data can be reproduced only by registered users" and confirms that the user cannot view the data of the video cassette tape 152-1. Can be recognized.

【0176】次に、図24のフローチャートを参照し
て、ビデオカセットテープ152−2の認証処理部23
1が実行する、ユーザ識別処理について説明する。
Next, referring to the flowchart of FIG. 24, the authentication processing section 23 of the video cassette tape 152-2.
The user identification process executed by 1 will be described.

【0177】ステップS51乃至ステップS57におい
て、図4のフローチャートを用いて説明した骨伝導識別
処理のステップS1乃至ステップS7と同様の処理が実
行され、処理が終了される。ただし、図4のフローチャ
ートを用いて説明した場合にスピーカ13またはマイク
14が実行した処理を、スピーカマイク131が実行す
るものとする。すなわち、認証処理部231において、
増幅パルスがスピーカマイク131から出力されて、ユ
ーザの指などによるインパルス応答信号が取得され、増
幅されたインパルスと発生パルスとの合成波形が、メモ
リ17に保存される。
In steps S51 to S57, the same processes as steps S1 to S7 of the bone conduction identification process described with reference to the flowchart of FIG. 4 are executed, and the process ends. However, it is assumed that the speaker microphone 131 executes the processing executed by the speaker 13 or the microphone 14 in the case described using the flowchart of FIG. That is, in the authentication processing unit 231,
The amplified pulse is output from the speaker microphone 131, the impulse response signal by the user's finger or the like is acquired, and the combined waveform of the amplified impulse and the generated pulse is stored in the memory 17.

【0178】次に、図25のフローチャートを参照し
て、リモートコマンダ101が実行するユーザ識別処理
2について説明する。
Next, the user identification processing 2 executed by the remote commander 101 will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0179】ステップS71において、図4のフローチ
ャートを用いて説明した骨伝導識別処理が実行される。
ただし、ステップS71においては、図4のフローチャ
ートを用いて説明した場合にスピーカ13またはマイク
14が実行した処理を、スピーカマイク131が実行す
るものとする。また、比較判定処理部20は、識別結果
を、出力部21に代わって、入出力インターフェース1
41に出力し、出力部21に代わって、入出力インター
フェース141が、入力された識別結果を制御部123
に出力する。
In step S71, the bone conduction identification processing described with reference to the flowchart of FIG. 4 is executed.
However, in step S71, it is assumed that the speaker microphone 131 executes the processing executed by the speaker 13 or the microphone 14 in the case described with reference to the flowchart of FIG. Further, the comparison / determination processing unit 20 substitutes the identification result for the input / output interface 1 instead of the output unit 21.
41, and instead of the output unit 21, the input / output interface 141 outputs the input identification result to the control unit 123.
Output to.

【0180】ステップS72において、制御部123
は、認証処理部122から識別結果の供給を受けたか否
かを判断する。ステップS72において、認証処理部1
22から識別結果の供給を受けていないと判断された場
合、処理は、ステップS71に戻り、それ以降の処理が
繰り返される。
In step S72, the control section 123
Determines whether or not the identification result is supplied from the authentication processing unit 122. In step S72, the authentication processing unit 1
If it is determined that the identification result is not supplied from 22, the process returns to step S71, and the subsequent processes are repeated.

【0181】ステップS72において、認証処理部12
2から識別結果の供給を受けたと判断された場合、ステ
ップS73において、制御部123は、赤外線通信部1
42を介して、識別結果を、カセットテープデッキ15
1に送信し、処理は、ステップS71に戻り、それ以降
の処理が繰り返される。
In step S72, the authentication processing unit 12
When it is determined that the identification result is supplied from the control unit 123, the control unit 123 determines in step S73 that the infrared communication unit 1 has received the identification result.
The identification result is sent to the cassette tape deck 15 via 42.
1, the process returns to step S71, and the subsequent processes are repeated.

【0182】次に、図26および図27のフローチャー
トを参照して、タイプAもしくはタイプBのビデオカセ
ットテープを装着されて、ユーザ識別処理を実行するカ
セットテープデッキ151のユーザ識別処理1について
説明する。
Next, with reference to the flowcharts of FIGS. 26 and 27, the user identification processing 1 of the cassette tape deck 151 in which the type A or type B video cassette tape is mounted and the user identification processing is executed will be described. .

【0183】ステップS81において、制御部181
は、ビデオカセットテープ装着口162にビデオカセッ
トテープが装着されたか否かを判断する。ステップS8
1において、ビデオカセットテープが装着されていない
と判断された場合、ビデオカセットテープが装着された
と判断されるまで、ステップS81の処理が繰り返され
る。
In step S81, the controller 181
Determines whether the video cassette tape is loaded in the video cassette tape loading port 162. Step S8
When it is determined in 1 that the video cassette tape is not loaded, the process of step S81 is repeated until it is determined that the video cassette tape is loaded.

【0184】ステップS81において、ビデオカセット
テープが装着されたと判断された場合、ステップS82
において、制御部181は、装着されたのはAタイプの
ビデオカセットテープ、すなわち、図19を用いて説明
したビデオカセットテープ152−1であるか否かを判
断する。
If it is determined in step S81 that the video cassette tape is loaded, step S82
In, the control unit 181 determines whether or not the type A video cassette tape, that is, the video cassette tape 152-1 described with reference to FIG.

【0185】ステップS82において、装着されたのは
Aタイプのビデオカセットテープであると判断された場
合、ステップS83において、認証処理部122は、入
出力インターフェース187を介して、ビデオカセット
テープ152−1から識別結果を取得する。
If it is determined in step S82 that the type A video cassette tape is loaded, in step S83, the authentication processing section 122 sends the video cassette tape 152-1 via the input / output interface 187. Get the identification result from.

【0186】ステップS84において、認証処理部12
2は、ビデオカセットテープ152−1から取得した識
別結果を基に、ビデオカセットテープ152−1を装着
したユーザは、登録されたユーザであるか否かを判断す
る。ステップS84において、登録されたユーザではな
いと判断された場合、処理は、後述するステップS96
に進む。
At step S84, the authentication processing unit 12
In No. 2, based on the identification result acquired from the video cassette tape 152-1, it is determined whether or not the user mounting the video cassette tape 152-1 is a registered user. When it is determined in step S84 that the user is not the registered user, the process proceeds to step S96 described later.
Proceed to.

【0187】ステップS84において、登録されたユー
ザであると判断された場合、ステップS85において、
認証処理部122は、入出力インターフェース187を
介して、ビデオカセットテープ152−1の認証処理部
201、または、認証処理部221のテンプレート記録
部18に登録されているテンプレートを取得する。
When it is determined in step S84 that the user is a registered user, in step S85
The authentication processing unit 122 acquires the template registered in the authentication processing unit 201 of the video cassette tape 152-1 or the template recording unit 18 of the authentication processing unit 221 via the input / output interface 187.

【0188】ステップS82において、装着されたのは
Aタイプのビデオカセットテープではないと判断された
場合、ステップS86において、制御部181は、装着
されたのはBタイプのビデオカセットテープ、すなわ
ち、図19を用いて説明したビデオカセットテープ15
2−2であるか否かを判断する。ステップS86におい
て、装着されたのはBタイプのビデオカセットテープで
はないと判断された場合、装着されたのは、従来の、ユ
ーザ識別機能を有さないビデオカセットテープであるの
で、処理は、後述するステップS95に進む。
If it is determined in step S82 that the A type video cassette tape is not loaded, the control section 181 determines in step S86 that the B type video cassette tape is loaded, that is, Video cassette tape 15 explained using 19
It is determined whether it is 2-2. If it is determined in step S86 that the B-type video cassette tape is not loaded, the conventional video cassette tape that does not have the user identification function is loaded. Proceed to step S95.

【0189】ステップS86において、装着されたのは
Bタイプのビデオカセットテープであると判断された場
合、ステップS87において、認証処理部122は、入
出力インターフェース187を介して、ビデオカセット
テープ152−2から、図24のステップS57におい
て保存された、合成波形を取得する。
If it is determined in step S86 that the B-type video cassette tape is loaded, in step S87, the authentication processing section 122 sends the video cassette tape 152-2 via the input / output interface 187. Therefore, the composite waveform stored in step S57 of FIG. 24 is acquired.

【0190】ステップS88において、認証処理部12
2は、入出力インターフェース187を介して、ビデオ
カセットテープ152−2の認証処理部231のテンプ
レート記録部18に登録されているテンプレートを取得
する。
In step S88, the authentication processing unit 12
2 acquires the template registered in the template recording unit 18 of the authentication processing unit 231 of the video cassette tape 152-2 via the input / output interface 187.

【0191】ステップS89において、認証処理部12
2は、図4のステップS10の処理と同様にして、取得
した合成波形とテンプレートとを比較して、識別処理を
行う。
At step S89, the authentication processing unit 12
2, the identification processing is performed by comparing the acquired synthesized waveform and the template in the same manner as the processing of step S10 of FIG.

【0192】ステップS90において、認証処理部12
2は、ステップS89で実行された識別処理の結果に基
づいて、ビデオカセットテープ152−2を装着したユ
ーザは、登録されたユーザであるか否かを判断する。ス
テップS84において、登録されたユーザではないと判
断された場合、処理は、後述するステップS96に進
む。
In step S90, the authentication processing unit 12
Second, based on the result of the identification processing executed in step S89, it is determined whether or not the user mounting the video cassette tape 152-2 is a registered user. When it is determined in step S84 that the user is not the registered user, the process proceeds to step S96 described later.

【0193】ステップS85の処理の終了後、もしく
は、ステップS90において、登録されたユーザである
と判断された場合、ステップS91において、認証処理
部122は、赤外線受信部182から供給される信号を
基に、リモートコマンダ101から、図25のステップ
S73において送信された識別結果を受信したか否かを
判断する。
After the processing of step S85 is completed, or when it is determined in step S90 that the user is a registered user, the authentication processing part 122 receives the signal supplied from the infrared receiving part 182 in step S91. Then, it is determined whether or not the identification result transmitted in step S73 of FIG. 25 is received from the remote commander 101.

【0194】ステップS91において、識別結果を受信
していないと判断された場合、ステップS92におい
て、認証処理部122は、操作入力部183のスピーカ
マイク131から、インパルス応答の供給を受けたか否
かを判断する。ステップS92において、インパルス応
答の供給を受けていないと判断された場合、処理は、ス
テップS91に戻り、それ以降の処理が繰り返される。
When it is determined in step S91 that the identification result has not been received, in step S92, the authentication processing unit 122 determines whether or not the impulse response is supplied from the speaker microphone 131 of the operation input unit 183. to decide. When it is determined in step S92 that the impulse response is not supplied, the process returns to step S91, and the subsequent processes are repeated.

【0195】ステップS92において、インパルス応答
の供給を受けたと判断された場合、ステップS93にお
いて、図4のフローチャートを用いて説明した骨伝導識
別処理が実行される。
If it is determined in step S92 that the impulse response has been supplied, then in step S93, the bone conduction identification process described using the flowchart of FIG. 4 is executed.

【0196】ステップS91において、識別結果を受信
したと判断された場合、もしくは、ステップS93の処
理の終了後、ステップS94において、認証処理部12
2は、ビデオカセットテープ152−1、または、ビデ
オカセットテープ152−2による識別結果と、リモー
トコマンダ101から受信した識別結果、もしくはカセ
ットテープデッキ151でのステップS93における識
別結果が同一であるか、すなわち、ビデオカセットテー
プ152−1、または、ビデオカセットテープ152−
2を装着したユーザと、カセットテープデッキ151を
操作したユーザが同一人物であるか否かを判断する。
When it is determined in step S91 that the identification result is received, or after the processing in step S93 is completed, in step S94, the authentication processing unit 12
2, whether the identification result by the video cassette tape 152-1 or the video cassette tape 152-2 is the same as the identification result received from the remote commander 101 or the identification result in step S93 in the cassette tape deck 151, That is, the video cassette tape 152-1 or the video cassette tape 152-
It is determined whether the user who wears No. 2 and the user who operates the cassette tape deck 151 are the same person.

【0197】ステップS86において、装着されたのは
Bタイプのビデオカセットテープではないと判断された
場合、もしくは、ステップS94において、識別結果が
同一であると判断された場合、ステップS95におい
て、認証処理部122は、認証処理が行われていない、
または、正しく終了したことを制御部181に通知す
る。制御部181は、記録再生部185を制御して、ビ
デオカセットテープ152−1、または、ビデオカセッ
トテープ152−2に対する記録再生処理を実行して、
処理が終了される。
If it is determined in step S86 that the B type video cassette tape is not loaded, or if it is determined in step S94 that the identification results are the same, the authentication process is performed in step S95. The unit 122 has not been authenticated.
Alternatively, the control unit 181 is notified that the processing has been correctly completed. The control unit 181 controls the recording / reproducing unit 185 to execute a recording / reproducing process for the video cassette tape 152-1 or the video cassette tape 152-2,
The process ends.

【0198】ステップS84において、登録されたユー
ザではないと判断された場合、ステップS90におい
て、登録されたユーザではないと判断された場合、もし
くは、ステップS94において、識別結果が同一ではな
いと判断された場合、ステップS96において、認証処
理部122は、認証処理が失敗したことを制御部181
に通知する。制御部181は、メディア駆動部184を
制御して、ビデオカセットテープ装着口162に装着さ
れているビデオカセットテープ152−1、または、ビ
デオカセットテープ152−2を排出させて、処理が終
了される。
If it is determined in step S84 that the user is not the registered user, if it is determined in step S90 that the user is not the registered user, or it is determined in step S94 that the identification results are not the same. In step S96, the authentication processing unit 122 determines that the authentication processing has failed in step S96.
To notify. The control unit 181 controls the media driving unit 184 to eject the video cassette tape 152-1 or the video cassette tape 152-2 mounted in the video cassette tape mounting port 162, and the processing is ended. .

【0199】図26および図27のフローチャートを用
いて説明した処理により、AタイプまたはBタイプのビ
デオカセットテープに触れたユーザは、そのビデオカセ
ットテープに対する記録再生処理が可能なユーザとし
て、登録されているユーザであるか否かが判断され、カ
セットテープデッキ151を操作したユーザは、装着さ
れたビデオカセットテープに対する記録再生処理が可能
なユーザとして、登録されているユーザであるか否かが
判断され、更に、AタイプまたはBタイプのビデオカセ
ットテープに触れたユーザと、カセットテープデッキ1
51を操作したユーザとが、同一のユーザであるか否か
が判断される。
By the processing described with reference to the flowcharts of FIGS. 26 and 27, the user who touches the A-type or B-type video cassette tape is registered as a user who can perform the recording / playback processing for the video cassette tape. It is determined whether or not the user who has operated the cassette tape deck 151 is a registered user as a user who can perform the recording / reproducing process for the mounted video cassette tape. In addition, the user who touched the A-type or B-type video cassette tape and the cassette tape deck 1
It is determined whether or not the user who operates 51 is the same user.

【0200】そして、登録されたユーザによりカセット
テープデッキ151にAタイプまたはBタイプのビデオ
カセットテープが装着されて、AタイプまたはBタイプ
のビデオカセットテープを装着したユーザと同一のユー
ザからカセットテープデッキ151が操作された場合に
のみ、そのビデオカセットテープに対する記録再生処理
が実行されて、そうではない場合には、タイプまたはB
タイプのビデオカセットテープがカセットテープデッキ
151から自動的に排出される。
[0200] Then, the registered user mounts the A-type or B-type video cassette tape on the cassette tape deck 151, and the same user who mounts the A-type or B-type video cassette tape receives the cassette tape deck. The recording / reproducing process for the video cassette tape is executed only when 151 is operated, and if not, the type or B
The type video cassette tape is automatically ejected from the cassette tape deck 151.

【0201】したがって、不正なユーザにより、ビデオ
カセットテープ151−1またはビデオカセットテープ
151−2からデータが再生されるか、もしくは、ビデ
オカセットテープ151−1またはビデオカセットテー
プ151−2にデータが記録される(場合によれば、予
め記録されていたデータが上書きされてしまう)ことを
防ぐようにすることができる。
Therefore, an unauthorized user reproduces the data from the video cassette tape 151-1 or the video cassette tape 151-2, or records the data on the video cassette tape 151-1 or the video cassette tape 151-2. It is possible to prevent the data from being overwritten (in some cases, the previously recorded data is overwritten).

【0202】これに対して、スピーカマイク131を有
さないで、タグ174を有するタイプCのビデオカセッ
トテープ152−3が、カセットテープデッキ151に
装着されて、ユーザ識別処理が実行される場合、上述し
た場合より、簡略化された識別処理が行われる。
On the other hand, when the type C video cassette tape 152-3 having the tag 174 is mounted on the cassette tape deck 151 and the user identification process is executed without the speaker microphone 131, A simplified identification process is performed as compared with the case described above.

【0203】次に、図28のフローチャートを参照し
て、タイプCのビデオカセットテープを装着されて、ユ
ーザ識別処理を実行するカセットテープデッキ151の
ユーザ識別処理2について説明する。このとき、カセッ
トテープデッキ151の認証処理部122のテンプレー
ト記憶部18には、タイプCのビデオカセットテープ1
52−3を利用可能なユーザのユーザIDなどととも
に、ユーザを識別する基準となる信号が記録されている
ものとする。
Next, the user identification processing 2 of the cassette tape deck 151 in which the type C video cassette tape is loaded and the user identification processing is executed will be described with reference to the flowchart of FIG. At this time, the type C video cassette tape 1 is stored in the template storage unit 18 of the authentication processing unit 122 of the cassette tape deck 151.
It is assumed that a signal serving as a reference for identifying a user is recorded together with a user ID of a user who can use 52-3.

【0204】ステップS111において、認証処理部1
22は、入出力インターフェース187を介して、ビデ
オカセットテープ装着口162に装着されているビデオ
カセットテープ152−3のタグ174から、ユーザI
Dを取得する。
At step S111, the authentication processing unit 1
Reference numeral 22 denotes a user I from the tag 174 of the video cassette tape 152-3 mounted in the video cassette tape mounting opening 162 via the input / output interface 187.
Get D.

【0205】ステップS112乃至ステップS114に
おいて、図27を用いて説明した、ステップS91乃至
ステップS93と同様の処理が実行される。すなわち、
リモートコマンダ101から識別結果を受信するか、操
作入力部183のスピーカマイク131からインパルス
応答の供給を受けるまで、ステップS112およびステ
ップS113の処理が繰り返されて、インパルス応答の
供給を受けた場合、図4のフローチャートを用いて説明
した、骨伝導識別処理が実行される。
In steps S112 to S114, the same processes as steps S91 to S93 described with reference to FIG. 27 are executed. That is,
Until the identification result is received from the remote commander 101 or the impulse response is supplied from the speaker microphone 131 of the operation input unit 183, the processes of steps S112 and S113 are repeated, and the impulse response is supplied. The bone conduction identification processing described with reference to the flowchart of 4 is executed.

【0206】ステップS115において、認証処理部1
22は、リモートコマンダ101から受信した識別結
果、もしくはカセットテープデッキ151でのステップ
S114における識別結果は、ステップS111におい
て取得された、タグ174に登録されているユーザID
と一致するか否かを判断する。
At step S115, the authentication processing unit 1
22 indicates the identification result received from the remote commander 101 or the identification result in step S114 of the cassette tape deck 151, which is the user ID registered in the tag 174 acquired in step S111.
It is determined whether or not

【0207】ステップS115において、識別結果は、
タグ174に登録されているユーザIDと一致すると判
断された場合、ステップS116において、認証処理部
122は、認証処理が正しく終了したことを制御部18
1に通知する。制御部181は、記録再生部185を制
御して、ビデオカセットテープ152−3に対する記録
再生処理を実行して、処理が終了される。
At step S115, the identification result is
If it is determined that the user ID registered in the tag 174 matches, in step S116, the authentication processing unit 122 determines that the authentication processing has been completed correctly.
Notify 1. The control unit 181 controls the recording / reproducing unit 185 to execute the recording / reproducing process for the video cassette tape 152-3, and the process is ended.

【0208】ステップS115において、識別結果は、
タグ174に登録されているユーザIDと一致しないと
判断された場合、ステップS117において、認証処理
部122は、認証処理が失敗したことを制御部181に
通知する。制御部181は、メディア駆動部184を制
御して、ビデオカセットテープ装着口162に装着され
ているビデオカセットテープ152−3を排出させて、
処理が終了される。
At step S115, the identification result is
When it is determined that the ID does not match the user ID registered in the tag 174, in step S117, the authentication processing unit 122 notifies the control unit 181 that the authentication process has failed. The control unit 181 controls the media driving unit 184 to eject the video cassette tape 152-3 loaded in the video cassette tape loading port 162,
The process ends.

【0209】図28のフローチャートを参照して説明し
た処理により、スピーカマイク131を有さないで、タ
グ174を有するタイプCのビデオカセットテープ15
2−3が、カセットテープデッキ151に装着されて、
簡略化されたユーザ識別処理が行われる。
By the processing described with reference to the flowchart of FIG. 28, the type C video cassette tape 15 having the tag 174 without the speaker microphone 131 is provided.
2-3 is attached to the cassette tape deck 151,
A simplified user identification process is performed.

【0210】また、図28においては、カセットテープ
デッキ151の認証処理部122のテンプレート記憶部
18には、タイプCのビデオカセットテープ152−3
を利用可能なユーザのユーザIDなどとともに、ユーザ
を識別する基準となる信号が記録されているものとして
説明したが、タグ174に、タイプCのビデオカセット
テープ152−3を利用可能なユーザのユーザIDなど
とともに、ユーザを識別する基準となる信号を記録さ
せ、カセットテープデッキ151の認証処理部122の
テンプレート記憶部18には、ユーザIDや基準信号な
どを予め記録させずに、ステップS111において、タ
グ174からユーザIDや基準信号などを読み込ませる
ようにしても良い。
In FIG. 28, the type C video cassette tape 152-3 is stored in the template storage section 18 of the authentication processing section 122 of the cassette tape deck 151.
The description has been made assuming that a signal that serves as a reference for identifying the user is recorded together with the user ID of the user who can use the tag. In addition to the ID and the like, a signal serving as a reference for identifying the user is recorded, and the user ID and the reference signal are not recorded in advance in the template storage unit 18 of the authentication processing unit 122 of the cassette tape deck 151. The user ID, the reference signal, or the like may be read from the tag 174.

【0211】図19乃至図28においては、ビデオカセ
ットテープを用いて、ビデオデータを記録、あるいは再
生する場合について説明したが、データを記録する媒体
は、ビデオカセットテープには限らない。また、記録媒
体に記録されるデータも、ビデオデータには限らない。
19 to 28, the case where video data is recorded or reproduced using a video cassette tape has been described, but the medium for recording the data is not limited to the video cassette tape. Also, the data recorded on the recording medium is not limited to video data.

【0212】図29は、本発明を適用した、デジタル携
帯型電話機251の外観を表す図である。
FIG. 29 is a diagram showing an appearance of a digital portable telephone 251 to which the present invention is applied.

【0213】デジタル携帯型電話機251は、受信した
音声を再生出力するスピーカ261、ユーザの声などを
収集するマイク262、所定のデータを表示する液晶デ
ィスプレイ263、操作入力を行うための操作キー26
4、および、データの送受信を行うアンテナ265を有
している。
The digital portable telephone 251 has a speaker 261 for reproducing and outputting the received voice, a microphone 262 for collecting the voice of the user, a liquid crystal display 263 for displaying predetermined data, and operation keys 26 for inputting operation.
4 and an antenna 265 for transmitting and receiving data.

【0214】図30は、デジタル携帯電話機251の内
部構成を示すブロック図である。
FIG. 30 is a block diagram showing the internal structure of the digital portable telephone 251.

【0215】図30に示すように、デジタル携帯電話機
251は、デジタル携帯電話機251の各部を統括的に
制御する主制御部271に対して、操作入力制御部27
2、LCD(Liquid Crystal Display)制御部274、
変復調回路部275、認証処理部122、および音声コ
ーデック277がメインバス273を介して互いに接続
されるとともに、変復調回路部275、および音声コー
デック277が同期バス278を介して互いに接続され
て構成されている。
As shown in FIG. 30, the digital mobile phone 251 has an operation input control unit 27 for the main control unit 271 which controls each unit of the digital mobile phone 251 in an integrated manner.
2. LCD (Liquid Crystal Display) control unit 274,
The modulation / demodulation circuit unit 275, the authentication processing unit 122, and the audio codec 277 are connected to each other via the main bus 273, and the modulation / demodulation circuit unit 275 and the audio codec 277 are connected to each other via the synchronization bus 278. There is.

【0216】操作キー264には、それぞれ、スピーカ
マイク131が接続されており、認証処理部122から
増幅パルスがスピーカマイク133に供給されるととも
に、スピーカマイク131から、インパルス応答が認証
処理部122に供給される。認証処理部122は、図1
6、または、図17を用いて説明した構成を有するもの
であり、スピーカマイク131から供給された、増幅さ
れたインパルス応答を用いて、ユーザ識別処理を実行し
て、識別結果を主制御部271に出力する。
A speaker microphone 131 is connected to each of the operation keys 264, an amplified pulse is supplied from the authentication processing unit 122 to the speaker microphone 133, and an impulse response is sent from the speaker microphone 131 to the authentication processing unit 122. Supplied. The authentication processing unit 122 is shown in FIG.
6 or the configuration described with reference to FIG. 17, using the amplified impulse response supplied from the speaker microphone 131, user identification processing is executed and the identification result is displayed in the main control unit 271. Output to.

【0217】デジタル携帯電話機251の主制御部27
1は、CPU、ROMおよびRAM等で構成され、認認
証処理部122から入力された、ユーザ識別処理の識別
結果に基づいて、予め登録された利用者により操作入力
が行われた否か、あるいは、予め登録された利用者によ
り、登録されていないユーザによる使用を許可する操作
入力が行われたか否かを判断し、これらの操作入力が行
われた場合、デジタル携帯電話機251を使用許可状態
とする。
Main controller 27 of digital mobile phone 251
Reference numeral 1 denotes a CPU, a ROM, a RAM, and the like, and whether or not an operation input is performed by a user registered in advance based on the identification result of the user identification processing input from the authentication / authentication processing unit 122, or It is determined whether or not an operation input permitting use by a user who is not registered has been made by a user who is registered in advance, and when these operation inputs are made, the digital mobile phone 251 is set to the use permitted state. To do.

【0218】すなわち、デジタル携帯電話機251は、
音声通話モードにおいて、マイクロフォン262で集音
した音声信号を音声コーデック277によってデジタル
音声データに変換する。変復調回路部275は、デジタ
ル音声データをスペクトラム拡散処理し、送受信回路部
276は、スペクトラム拡散処理されたデジタル音声デ
ータに、デジタルアナログ変換処理および周波数変換処
理を施して、アンテナ265を介して、指定された通話
先に送信する。
In other words, the digital mobile phone 251
In the voice call mode, the voice signal collected by the microphone 262 is converted into digital voice data by the voice codec 277. The modulation / demodulation circuit unit 275 performs spread spectrum processing on the digital audio data, and the transmission / reception circuit unit 276 performs digital-analog conversion processing and frequency conversion processing on the spread spectrum processed digital audio data, and specifies it via the antenna 265. Sent to the called party.

【0219】また、デジタル携帯電話機251は、音声
通話モードにおいて、アンテナ265で受信した受信信
号を送受信回路部276で増幅して、周波数変換処理お
よびアナログデジタル変換処理を施し、変復調回路部2
75でスペクトラム逆拡散処理し、音声コーデック27
7によってアナログ音声信号に変換する。デジタル携帯
電話機251は、アナログ音声信号に対応する音声をス
ピーカ261に出力させる。
In the voice communication mode, the digital mobile phone 251 amplifies the reception signal received by the antenna 265 by the transmission / reception circuit section 276, performs frequency conversion processing and analog-digital conversion processing, and then the modulation / demodulation circuit section 2
Inverse despreading processing is performed in 75, and voice codec 27
It converts into an analog voice signal by 7. The digital mobile phone 251 causes the speaker 261 to output audio corresponding to the analog audio signal.

【0220】更に、デジタル携帯電話機251は、デー
タ通信モードにおいて、電子メールを送信する場合、操
作キー264の操作によって入力された電子メールのテ
キストデータを、操作入力制御部272を介して主制御
部271に送出する。主制御部271は、テキストデー
タを変復調回路部275において、スペクトラム拡散処
理させ、送受信回路部276において、デジタルアナロ
グ変換処理および周波数変換処理を施させた後に、アン
テナ265を介して、電子メールを基地局へ送信する。
Further, when transmitting an electronic mail in the data communication mode, the digital mobile phone 251 receives the text data of the electronic mail input by the operation of the operation key 264 via the operation input control unit 272 as the main control unit. 271. The main control unit 271 performs spread spectrum processing on the text data in the modulation / demodulation circuit unit 275, performs digital-analog conversion processing and frequency conversion processing in the transmission / reception circuit unit 276, and then transmits the electronic mail to the base via the antenna 265. Send to the station.

【0221】また、デジタル携帯電話機251は、デー
タ通信モードにおいて、電子メールを受信する場合、ア
ンテナ265を介して基地局から受信した受信信号を、
変復調回路部275においてスペクトラム逆拡散処理し
て、元のテキストデータを復元した後、LCD制御部2
74に出力する。LCD制御部274は、液晶ディスプ
レイ263を制御して、電子メールを表示させる。
When receiving an electronic mail in the data communication mode, digital mobile phone 251 receives the received signal from the base station via antenna 265,
The modem control circuit 275 performs spectrum despreading processing to restore the original text data, and then the LCD control unit 2
Output to 74. The LCD control unit 274 controls the liquid crystal display 263 to display an electronic mail.

【0222】主制御部271は、ユーザによって、例え
ば、ユーザが常時使用しているパーソナルコンピュータ
や、ユーザの家族などが所有するデジタル携帯電話機な
どの、電子メールアドレスの登録を受け、この電子メー
ルアドレスを保存しており、認証処理部122から供給
される識別結果が登録ユーザでないことが、所定の回数
以上続いて発生した場合、不正なユーザにより使用され
ていると判断し、登録されている電子メールアドレス
に、不正使用を通知するメッセージを送信する。
The main control section 271 receives registration of an electronic mail address such as a personal computer which the user is always using, a digital mobile phone owned by the user's family, etc. by the user, and this electronic mail address is received. If the identification result supplied from the authentication processing unit 122 is not a registered user for a predetermined number of times or more, it is determined that it is used by an unauthorized user, and the registered electronic Send a message to your email address to notify you of unauthorized use.

【0223】なお、主制御部271は、登録された電子
メールアドレスに、不正使用を通知するメッセージを送
信する以外にも、例えば、不正使用を通知する音声メッ
セージを予め用意しておき、ユーザが使用している他の
電話番号や、ユーザの家族などが使用している電話番号
などを連絡先として登録しておき、認証処理部122か
ら供給される識別結果が登録ユーザでないことが、所定
の回数以上続いて発生した場合、不正なユーザにより使
用されていると判断し、登録されている電話番号に自動
的に発呼し、不正使用を通知する音声メッセージを用い
て通話処理を行うなどの方法を用いて、ユーザに不正使
用を通知するようにしてもよい。
The main control section 271 prepares, for example, a voice message notifying the unauthorized use in advance, in addition to transmitting a message notifying the unauthorized use to the registered e-mail address. Other telephone numbers used, telephone numbers used by the user's family, etc. are registered as contacts, and it is determined that the identification result supplied from the authentication processing unit 122 is not the registered user. If it occurs more than once, it is judged that it is being used by an unauthorized user, the registered telephone number is automatically called, and the call processing is performed using a voice message notifying the unauthorized use. The method may be used to notify the user of unauthorized use.

【0224】次に、図31のフローチャートを参照し
て、デジタル携帯型電話機251が実行するユーザ識別
処理について説明する。
Next, the user identification processing executed by the digital portable telephone 251 will be described with reference to the flowchart in FIG.

【0225】ステップS131において、主制御部27
1は、認証処理部122から供給される識別結果が登録
ユーザでなかった回数を示す値nを、n=0とする。
In step S131, the main controller 27
1, the value n indicating the number of times the identification result supplied from the authentication processing unit 122 is not the registered user is n = 0.

【0226】ステップS132において、主制御部27
1は、操作入力制御部272を介して、操作キー164
から、登録外ユーザの使用を許可する操作が入力された
か否かを判断する。
In step S132, the main controller 27
1 is an operation key 164 via the operation input control unit 272.
From the above, it is determined whether or not an operation permitting the use of the unregistered user has been input.

【0227】ステップS132において、登録外ユーザ
の使用を許可する操作が入力されたと判断された場合、
ステップS133において、主制御部271は、認証処
理部122に、図4のフローチャートを用いて説明した
骨伝導識別処理を実行させる。
If it is determined in step S132 that the operation permitting the use of the unregistered user is input,
In step S133, the main control unit 271 causes the authentication processing unit 122 to execute the bone conduction identification process described using the flowchart in FIG.

【0228】ステップS134において、認証処理部1
22は、識別結果を基に、登録外ユーザの使用を許可す
る操作を入力したのは、登録ユーザであるか否かを判断
する。ステップS134において、登録ユーザではない
と判断された場合、処理は、後述するステップS139
に進む。
In step S134, the authentication processing unit 1
Based on the identification result, 22 determines whether or not it is the registered user who has input the operation for permitting the use of the unregistered user. If it is determined in step S134 that the user is not a registered user, the process proceeds to step S139 described later.
Proceed to.

【0229】ステップS134において、登録ユーザで
あると判断された場合、ステップS135において、認
証処理部122は、識別処理中止状態として、主制御部
271に、使用許可状態であることを通知する。主制御
部271は、操作入力制御部272を介して、操作キー
164から入力されるユーザの操作入力にしたがって、
例えば、通話処理を実行し、処理は、ステップS131
に戻り、それ以降の処理が繰り返される。
When it is determined in step S134 that the user is a registered user, in step S135, the authentication processing unit 122 notifies the main control unit 271 of the use-permitted state as the identification process suspension state. The main controller 271 operates in accordance with the user's operation input from the operation keys 164 via the operation input controller 272.
For example, a call process is executed, and the process is step S131.
Then, the process after that is repeated.

【0230】ステップS132において、登録外ユーザ
の使用を許可する操作が入力されずに、通常の操作入力
が行われたと判断された場合、ステップS136におい
て、主制御部271は、認証処理部122に、図4のフ
ローチャートを用いて説明した骨伝導識別処理を実行さ
せる。
If it is determined in step S132 that a normal operation input has been made without the operation permitting the use of the unregistered user being input, the main control unit 271 causes the authentication processing unit 122 to perform the operation in step S136. The bone conduction identification process described with reference to the flowchart of FIG. 4 is executed.

【0231】ステップS137において、認証処理部1
22は、識別結果を基に、操作を入力したのは、登録ユ
ーザであるか否かを判断する。
In step S137, the authentication processing unit 1
Based on the identification result, 22 determines whether or not it is the registered user who has input the operation.

【0232】ステップS137において、操作を入力し
たのは、登録ユーザであると判断された場合、ステップ
S138において、認証処理部122は、主制御部27
1に、使用許可状態であることを通知する。主制御部2
71は、操作入力制御部272を介して、操作キー16
4から入力されるユーザの操作入力にしたがって、例え
ば、通話処理を実行し、処理は、ステップS131に戻
り、それ以降の処理が繰り返される。
[0232] If it is determined in step S137 that the registered user has input the operation, in step S138, the authentication processing unit 122 causes the main control unit 27 to perform the operation.
1 is notified that the use is permitted. Main control unit 2
71 is an operation key 16 via the operation input control unit 272.
According to the operation input of the user input from 4, for example, a call process is executed, the process returns to step S131, and the subsequent processes are repeated.

【0233】ステップS134において、登録ユーザで
はないと判断された場合、もしくは、ステップS137
において、登録ユーザではないと判断された場合、ステ
ップS139において、認証処理部122は、主制御部
271に、識別結果が登録ユーザでなかったことを通知
する。主制御部271は、入力された操作を無効とし、
識別結果が登録ユーザでなかった回数を示す値nを、n
=n+1とする。
When it is determined in step S134 that the user is not a registered user, or in step S137.
If it is determined that the user is not the registered user, the authentication processing unit 122 notifies the main control unit 271 that the identification result is not the registered user in step S139. The main control unit 271 invalidates the input operation,
The value n indicating the number of times that the identification result is not a registered user is
= N + 1.

【0234】ステップS140において、主制御部27
1は、識別結果が登録ユーザでなかった回数を示す値n
が所定の数値(例えば3など)を超えたか否かを判断す
る。ステップS140において、識別結果が登録ユーザ
でなかった回数を示す値nが所定の数値を超えていない
と判断された場合、処理は、ステップS132に戻り、
それ以降の処理が繰り返される。
In step S140, the main controller 27
1 is a value n indicating the number of times the identification result is not a registered user
Determines whether or not exceeds a predetermined numerical value (for example, 3). When it is determined in step S140 that the value n indicating the number of times the identification result is not the registered user does not exceed the predetermined numerical value, the process returns to step S132,
The subsequent processing is repeated.

【0235】ステップS140において、識別結果が登
録ユーザでなかった回数を示す値nが所定の数値を超え
たと判断された場合、ステップS141において、主制
御部271は、使用禁止状態として、例えば、LCD制
御部274を制御して、液晶ディスプレイ263に、使
用禁止状態であることを通知するメッセージを表示させ
たり、操作キー264のキー操作を無効とする。
When it is determined in step S140 that the value n indicating the number of times the identification result is not a registered user exceeds a predetermined numerical value, in step S141, the main control section 271 sets the use prohibited state to, for example, the LCD. The control unit 274 is controlled to display a message notifying that the use is prohibited on the liquid crystal display 263 or invalidate the key operation of the operation key 264.

【0236】ステップS142において、主制御部27
1は、予め登録されている所定の連絡先に、電子メール
を用いて、不正使用を通知するメッセージを送信し、処
理が終了される。
At step S142, the main controller 27
1 sends a message notifying unauthorized use to a predetermined contact point registered in advance by using an electronic mail, and the process is terminated.

【0237】図31のフローチャートを用いて説明した
処理により、認認証処理部122から入力された、ユー
ザ識別処理の識別結果に基づいて、予め登録された利用
者により操作入力が行われた否か、あるいは、予め登録
された利用者により、登録されていないユーザによる使
用を許可する操作入力が行われたか否かを判断し、これ
らの操作入力が行われた場合、デジタル携帯電話機25
1が通常使用可能となり、一方、登録されていないユー
ザによる使用を許可する操作入力が行われていないの
に、所定の回数以上、登録されていないユーザにより操
作入力が行われた場合、電子メールを用いて、不正使用
を通知するメッセージが送信される。
By the processing described with reference to the flowchart of FIG. 31, whether or not an operation input has been performed by a user registered in advance based on the identification result of the user identification processing input from the authentication / authentication processing unit 122. Alternatively, it is determined whether or not a pre-registered user has performed an operation input permitting use by an unregistered user, and if such an operation input is performed, the digital mobile phone 25
1 is normally available, and when an operation input permitting use by an unregistered user is not made, but an operation input is made by a user who is not registered a predetermined number of times or more, an email is sent. Is used to send a message notifying of unauthorized use.

【0238】更に、登録されていないユーザに対する使
用許可は、通話のみであるものとすることにより、本人
でなければ、受信メールやアドレス帳はもちろん、発着
信履歴を見ることもできないようにすることができ、プ
ライバシーを守ることが可能となる。
[0238] Further, the use permission for the unregistered user is only for telephone calls, so that only the person himself / herself can see the incoming / outgoing call history as well as the received mail and address book. It is possible to protect privacy.

【0239】また、デジタル携帯電話機251の本体に
アドレス帳を保存せず、インターネットなどを介して接
続可能なサーバに、個人のアドレス帳データを保存させ
ておき、デジタル携帯電話機251を用いて、個人が認
証された場合にのみ、サーバにアクセスすることを可能
とすれば、登録ユーザのみが対応するユーザのアドレス
帳を参照できるようにすることが可能となる。この場
合、例えば、図11のパーソナルコンピュータ42な
ど、同様のユーザ識別処理が可能な機器を用いて個人が
認証された場合にも、アドレス帳を保存しているサーバ
にアクセスすることができるようにしても良い。
[0239] Further, the address book data of an individual is stored in a server connectable via the Internet or the like without storing the address book in the main body of the digital mobile phone 251. If the server can be accessed only when is authenticated, only the registered user can refer to the address book of the corresponding user. In this case, for example, even when an individual is authenticated by using a similar device capable of user identification processing, such as the personal computer 42 of FIG. 11, it is possible to access the server storing the address book. May be.

【0240】図32は、本発明を適用した、据置き型電
話機291の外観を表す図である。
FIG. 32 is a diagram showing an appearance of a stationary telephone 291 to which the present invention is applied.

【0241】据置き型電話機291は、受話器301お
よび操作キー302に、スピーカマイク131が備えら
れており、操作キー302により、電話番号などの入力
が行われるようになされている。また、液晶ディスプレ
イ303に、例えば、通話相手の電話番号や、通話料
金、その他のメッセージが表示されるようになされてい
る。
The stationary telephone 291 is provided with a speaker microphone 131 on the handset 301 and the operation key 302, and the operation key 302 is used to input a telephone number or the like. In addition, the liquid crystal display 303 is configured to display, for example, the telephone number of the other party, the call charge, and other messages.

【0242】図33は、据置き型電話機291の構成を
示すブロック図である。
FIG. 33 is a block diagram showing the structure of the stationary telephone 291.

【0243】据置き型電話機291においては、据置き
型電話機291の各部を統括的に制御する主制御部31
1に対して、操作入力制御部312、認証処理部12
2、LCD制御部314、通話処理回路部315、およ
び、呼出し音発生部317が、バス313を介して互い
に接続されて構成されている。
In the stationary telephone 291, the main control section 31 for controlling each part of the stationary telephone 291 in an integrated manner.
1, the operation input control unit 312, the authentication processing unit 12
2, an LCD control unit 314, a call processing circuit unit 315, and a ringing tone generation unit 317 are connected to each other via a bus 313.

【0244】操作キー302および受話器301の表面
には、それぞれ、スピーカマイク131が接続されてお
り、スピーカマイク131から、インパルス応答が認証
処理部122に供給される。認証処理部122は、図1
6、または、図17を用いて説明した構成を有するもの
であり、スピーカマイク131から供給された、増幅さ
れたインパルス応答を用いて、ユーザ識別処理を実行し
て、識別結果を主制御部311に出力する。
Speaker microphones 131 are connected to the surfaces of the operation keys 302 and the handset 301, respectively, and impulse responses are supplied from the speaker microphones 131 to the authentication processing section 122. The authentication processing unit 122 is shown in FIG.
6 or the configuration described with reference to FIG. 17, the user identification process is executed using the amplified impulse response supplied from the speaker microphone 131, and the identification result is displayed in the main control unit 311. Output to.

【0245】据置き型電話機291の主制御部311
は、CPU、ROMおよびRAM等で構成され、認証処
理部122から入力された、ユーザ識別処理の識別結果
に基づいて、予め登録された利用者により操作が行われ
た否かを判断し、予め登録された利用者により操作が行
われた場合、通話モードにおいて、受話器301のマイ
クロフォン321で集音した音声を通話処理回路部31
5で処理して、送信し、受信した音声データを、通話処
理回路部315の処理により音声に変換して、受話器3
01のスピーカ322より出力させる。
Main control unit 311 of stationary telephone 291
Is composed of a CPU, a ROM, a RAM, etc., judges whether or not an operation is performed by a user registered in advance based on the identification result of the user identification process input from the authentication processing unit 122, and When an operation is performed by the registered user, in the call mode, the voice collected by the microphone 321 of the handset 301 is used as the call processing circuit unit 31.
5, the transmitted and received voice data is converted into voice by the processing of the call processing circuit unit 315, and the handset 3
01 speaker 322.

【0246】また、主制御部311は、認証処理部12
2により、予め登録されていない利用者により電話をか
ける操作が行われたと判断された場合、通話不可状態と
する。そのとき、主制御部311は、LCD制御部31
4を制御し、通話ができないことを通知するメッセージ
を、液晶ディスプレイ303に表示させるようにしても
よいし、受話器301がユーザにより把持されているな
らば、通話処理回路部315を制御し、通話ができない
ことを通知するメッセージを、受話器301のスピーカ
322より出力させるようにしてもよい。
Further, the main control section 311 has the authentication processing section 12
When it is determined that the operation for making a call is performed by the user who is not registered in advance according to 2, the call is disabled. At that time, the main control unit 311 controls the LCD control unit 31.
4 may be controlled to display a message notifying that a call cannot be made on the liquid crystal display 303. If the user holds the handset 301, the call processing circuit unit 315 is controlled to make a call. Alternatively, the speaker 322 of the handset 301 may output a message notifying that the call cannot be made.

【0247】また、据置き型電話機291は、利用者が
頻繁に利用する電話番号などを記録する機能を有する。
主制御部311は、操作入力制御部312を介して、ユ
ーザが操作キー302を用いて入力する操作を受け、ア
ドレス帳記憶部318に、電話番号と対応する名称など
で構成されるアドレス帳データを記憶させる。また、主
制御部311は、登録されていると識別されたユーザ
が、操作キー302を用いて入力する操作にしたがっ
て、LCD制御部314を制御し、登録されている電話
番号および名称を、液晶ディスプレイ303に表示させ
る。
The stationary telephone 291 has a function of recording a telephone number frequently used by the user.
The main control unit 311 receives an operation input by the user using the operation keys 302 via the operation input control unit 312, and the address book storage unit 318 stores address book data including a name corresponding to a telephone number. Memorize In addition, the main control unit 311 controls the LCD control unit 314 according to an operation input by the user identified as registered using the operation keys 302, and displays the registered telephone number and name on the liquid crystal display. Display on the display 303.

【0248】また、据置き型電話機291は、その電話
を発信した発信者の操作によって受信者が指定されてい
る電話を受信した場合、受信者を区別して呼出し音を発
生することが可能である。すなわち、家庭などで、複数
のユーザが据置き型電話機291を利用可能なようにな
されている場合、それぞれのユーザ毎にかかってきた電
話の呼出し音を異なるようにして、誰に対してかかって
きた電話であるのかをユーザに通知することができる。
すなわち、通話処理回路部315は、受信した信号か
ら、受信者を区別するための信号を抽出して、主制御部
311に出力する。主制御部311は、通話処理回路部
315から供給される、指定された受信者を示す信号を
基に、呼出し音発生部317を制御して、指定された受
信者に対応する呼出し音を発生させる。
Further, when the stationary telephone 291 receives a telephone whose receiver is designated by the operation of the caller who originated the telephone, the stationary telephone 291 can distinguish the receiver and generate a ringing tone. . That is, when a plurality of users are allowed to use the stationary telephone 291 at home or the like, the ringing tone of the telephone received by each user is made different and no one is called. It is possible to notify the user whether or not the call is made.
That is, the call processing circuit unit 315 extracts a signal for distinguishing the receiver from the received signal and outputs the signal to the main control unit 311. The main control unit 311 controls the ringing tone generation unit 317 based on the signal indicating the designated recipient supplied from the call processing circuit unit 315 to generate the ringing tone corresponding to the designated recipient. Let

【0249】更に、据置き型電話機291は、留守番電
話機能を有する。通話処理回路部315は、留守番電話
機能の実行がユーザによって予め指令されている場合、
呼出し音発生部317の処理により、呼出し音が発生さ
れてから、所定の時間が経過しても受話器301が取ら
れなかった場合、または、後述する処理により、呼出し
音で指定されているユーザ以外が操作入力を行った場
合、主制御部311の制御に基づいて、メッセージ記録
部316に予め記録されているメッセージの記録を発信
者に促すためのメッセージを電話の発信者に対して送信
し、発信者から送信されるメッセージを、メッセージ記
録部316に記録する。また、通話処理回路部315
は、操作キー302を用いて、ユーザが行う操作入力に
したがって、メッセージ記録部316に記録されている
メッセージを再生し、受話器301のスピーカ322か
ら出力させる。
Further, the stationary telephone 291 has an answering machine function. The call processing circuit unit 315, when execution of the answering machine function is instructed in advance by the user,
If the handset 301 is not picked up even after a predetermined time has elapsed since the ringing tone was generated by the processing of the ringing tone generation unit 317, or by a process described below, a user other than the user designated by the ringing tone is used. Makes an operation input, a message for prompting the caller to record the message previously recorded in the message recording unit 316 is transmitted to the caller of the telephone under the control of the main control unit 311. The message transmitted from the sender is recorded in the message recording unit 316. Also, the call processing circuit unit 315
Uses the operation keys 302 to reproduce the message recorded in the message recording unit 316 according to the operation input made by the user and cause the speaker 322 of the handset 301 to output the message.

【0250】また、据置き型電話機291は、こちらか
ら電話をかける場合、ユーザによって、利用時間の上限
を設定し、利用時間以上の通話ができないようにするこ
とができる。すなわち、主制御部311は、認証処理部
122による識別結果を基に、現在据置き型電話機29
1を使用しているユーザは、利用時間が設定されている
か否かを判断し、設定されている場合、ユーザ毎に予め
設定された利用時間が経過したら、通話処理回路部31
5を制御して、通話を終了させる。
When making a call from here, the stationary telephone 291 can be set by the user so that the upper limit of the usage time is set so that the user cannot talk over the usage time. That is, the main control unit 311 is based on the identification result by the authentication processing unit 122, and is now the stationary telephone 29.
The user using 1 determines whether or not the usage time is set, and if the usage time is set, if the usage time preset for each user elapses, the call processing circuit unit 31
Control 5 to end the call.

【0251】次に、図34および図35のフローチャー
トを参照して、据置き型電話機291が実行するユーザ
識別処理について説明する。
Next, the user identification processing executed by the stationary telephone 291 will be described with reference to the flowcharts of FIGS. 34 and 35.

【0252】ステップS151において、主制御部31
1は、バス313を介して、通話処理回路部315から
供給される信号を基に、電話を受信したか否かを判断す
る。
At step S151, the main controller 31
1 determines whether or not a telephone call is received, based on the signal supplied from the call processing circuit unit 315 via the bus 313.

【0253】ステップS151において、電話を受信し
ていないと判断された場合、ステップS152におい
て、主制御部311は、バス313を介して、操作入力
制御部312から供給される信号を基に、ユーザから操
作入力を受けたか否かを判断する。ステップS152に
おいて、ユーザから操作入力を受けたと判断された場
合、処理は、後述するステップS158に進む。ステッ
プS152において、ユーザから操作入力を受けていな
いと判断された場合、処理は、ステップS151に戻
り、それ以降の処理が繰り返される。
If it is determined in step S151 that the telephone has not been received, in step S152, the main control unit 311 determines whether the user has received a call based on a signal supplied from the operation input control unit 312 via the bus 313. It is determined whether or not an operation input has been received from. If it is determined in step S152 that an operation input has been received from the user, the process proceeds to step S158 described below. When it is determined in step S152 that no operation input has been received from the user, the process returns to step S151, and the subsequent processes are repeated.

【0254】ステップS151において、電話を受信し
たと判断された場合、ステップS153において、主制
御部311は、通話処理回路部315から供給される信
号を基に、呼出し音による受信者の指定が行われている
か否かを判断する。
When it is determined in step S151 that a telephone call has been received, in step S153, the main control section 311 performs designation of the recipient by the ringing tone based on the signal supplied from the call processing circuit section 315. To determine whether or not

【0255】ステップS153において、呼出し音によ
る受信者の指定が行われていると判断された場合、ユー
ザが、受話器301、あるいは、操作キー302に触れ
たとき、ステップS154において、図4のフローチャ
ートを用いて説明した、骨伝導識別処理が実行される。
When it is determined in step S153 that the receiver is designated by the ringing tone, when the user touches the handset 301 or the operation key 302, the flow chart of FIG. 4 is executed in step S154. The bone conduction identification process described above is executed.

【0256】ステップS155において、主制御部31
1は、認証処理部122から供給される識別結果を基
に、受話器301、あるいは、操作キー302に触れた
ユーザは、呼出し音で登録されているユーザか否かを判
断する。
In step S155, the main controller 31
1 determines whether or not the user who touches the handset 301 or the operation key 302 is the user registered by the ringing tone based on the identification result supplied from the authentication processing unit 122.

【0257】ステップS155において、呼出し音で登
録されているユーザであると判断された場合、ステップ
S156において、主制御部311は、据置き型電話機
291の各部を制御して、通話可能状態とする。
When it is determined in step S155 that the user is registered by the ringing tone, the main control section 311 controls each section of the stationary telephone 291 to enable the call in step S156. .

【0258】ステップS155において、呼出し音で登
録されているユーザではないと判断された場合、ステッ
プS157において、主制御部311は、登録されてい
ないユーザからの操作入力を無効とし、通話処理回路部
315を制御して、留守番電話応答を実行させる。
When it is determined in step S155 that the user is not registered by the ringing tone, the main control section 311 invalidates the operation input from the unregistered user in step S157, and the call processing circuit section is disabled. Control 315 to make an answering machine answer.

【0259】ステップS152において、ユーザから操
作入力を受けたと判断された場合、ステップS158に
おいて、図4のフローチャートを用いて説明した、骨伝
導識別処理が実行される。
If it is determined in step S152 that an operation input has been received from the user, the bone conduction identification processing described with reference to the flowchart of FIG. 4 is executed in step S158.

【0260】ステップS159において、主制御部31
1は、認証処理部122から供給される識別結果を基
に、ステップS152において操作入力したユーザは、
登録ユーザであるか否かを判断する。
At step S159, the main controller 31
1 is based on the identification result supplied from the authentication processing unit 122.
It is determined whether the user is a registered user.

【0261】ステップS159において、登録ユーザで
あると判断された場合、主制御部311は、ステップS
160において、識別結果を基に、対応するユーザが登
録しているアドレスデータを、アドレス帳記憶部318
から読み出し、LCD制御部314を制御し、液晶ディ
スプレイ303に、識別されたユーザのアドレス帳を表
示し、ステップS161において、据置き型電話機29
1の各部を制御し、通話可能状態とする。
If it is determined in step S159 that the user is a registered user, the main control section 311 determines in step S159.
In 160, the address book storage unit 318 stores the address data registered by the corresponding user based on the identification result.
The address book of the identified user is displayed on the liquid crystal display 303 by controlling the LCD control unit 314, and in step S161, the stationary telephone 29 is read.
The respective units of No. 1 are controlled to make the call possible.

【0262】ステップS162において、主制御部31
1は、識別されたユーザは、利用時間が設定されたユー
ザであるか否かを判断する。
At step S162, the main controller 31
In No. 1, it is determined whether the identified user is a user whose usage time is set.

【0263】ステップS162において、利用時間が設
定されたユーザであると判断された場合、ステップS1
63において、主制御部311は、通話処理回路部31
5から供給される信号を基に、通話が終了したか否かを
判断する。ステップS163において、通話が終了した
と判断された場合、処理は終了される。
If it is determined in step S162 that the user has the usage time set, step S1
At 63, the main control unit 311 causes the call processing circuit unit 31 to
Based on the signal supplied from 5, it is determined whether or not the call is ended. If it is determined in step S163 that the call has ended, the process ends.

【0264】ステップS163において、通話が終了し
ていないと判断された場合、ステップS164におい
て、主制御部311は、識別されたユーザの通話終了時
間となったか否かを判断する。ステップS164におい
て、通話終了時間となっていないと判断された場合、処
理は、ステップS163に戻り、それ以降の処理が繰り
返される。
When it is determined in step S163 that the call has not ended, in step S164, the main control section 311 determines whether or not the call end time of the identified user has come. When it is determined in step S164 that the call end time has not come, the process returns to step S163, and the subsequent processes are repeated.

【0265】ステップS164において、通話終了時間
となったと判断された場合、ステップS165におい
て、主制御部311は、据置き型電話機291の各部を
制御し、通話終了とし、処理が終了される。なお、主制
御部311は、ステップS165において通話終了とす
る前に、例えば、LCD制御部314を制御して、液晶
ディスプレイ303に、残り通話時間を表示させるよう
にして、ユーザに、通話時間内に通話を終了させること
を促すようにしても良い。
When it is determined in step S164 that the call end time has come, in step S165, the main control section 311 controls each part of the stationary telephone 291 to end the call, and the processing ends. The main control unit 311 controls the LCD control unit 314, for example, to display the remaining call time on the liquid crystal display 303 before ending the call in step S165 so that the user is in the call time. May be prompted to end the call.

【0266】ステップS159において、登録ユーザで
はないと判断された場合、ステップS166において、
主制御部311は、据置き型電話機291の各部を制御
し、通話不可状態として処理が終了される。このとき、
主制御部311は、LCD制御部314を制御し、通話
ができないことを通知するメッセージを、液晶ディスプ
レイ303に表示させるようにしてもよい。
If it is determined in step S159 that the user is not a registered user, in step S166.
The main control unit 311 controls each unit of the stationary telephone 291 and the processing is ended in the call disabled state. At this time,
The main control unit 311 may control the LCD control unit 314 to display on the liquid crystal display 303 a message notifying that a call cannot be made.

【0267】ステップS156の処理の終了後、ステッ
プS157の処理の終了後、もしくは、ステップS16
2において、利用時間が設定されたユーザではないと判
断された場合、ステップS167において、主制御部3
11は、通話処理回路部315から供給される信号を基
に、通話が終了したか否かを判断する。
After the processing in step S156 is completed, after the processing in step S157 is completed, or in step S16.
If it is determined in step 2 that the user is not the user for whom the usage time is set, in step S167, the main control unit 3
The reference numeral 11 determines whether or not the call is ended based on the signal supplied from the call processing circuit unit 315.

【0268】ステップS167において、通話が終了し
ていないと判断された場合、通話が終了したと判断され
るまで、ステップS167の処理が繰り返される。ステ
ップS167において、通話が終了したと判断された場
合、処理は終了される。
When it is determined in step S167 that the call has not ended, the process of step S167 is repeated until it is determined that the call has ended. If it is determined in step S167 that the call has ended, the process ends.

【0269】図34および図35のフローチャートを参
照して説明した処理により、例えば、家族などの、複数
のユーザによって利用される据置き型電話機291を利
用するユーザの個人識別を行うようにすることにより、
登録されていないユーザが利用することができないよう
にするばかりでなく、所定のユーザにかかってきた電話
を他のユーザが取ることができないようにしたり、ユー
ザ毎に通話時間の上限を設定するようにすることができ
る。
By the processing described with reference to the flowcharts of FIGS. 34 and 35, the personal identification of the user who uses the stationary telephone 291 used by a plurality of users, such as family members, is performed. Due to
Not only do not allow unregistered users to use it, but also prevent other users from picking up calls to a given user, and setting an upper limit of call time for each user. Can be

【0270】また、据置き型電話機291においては、
最初に受話器301に触れる、または、操作キー302
を押下したときだけの認証処理を行っても、その後ずっ
と同一人物が使用しているとは限らないため、認証処理
部122は、受話器301のスピーカマイク131から
供給されるインパルス応答を用いて定期的に個人識別処
理を行うようにしてもよい。更に、定期的にインパルス
応答を得ることにより、登録しておく個人データを必要
に応じて更新することも可能となる。
Further, in the stationary telephone 291,
First touch the handset 301 or press the operation key 302
Even if the authentication process is performed only when is pressed, it is not always used by the same person after that. Therefore, the authentication processing unit 122 periodically uses the impulse response supplied from the speaker microphone 131 of the handset 301. Individual identification processing may be performed. Furthermore, by obtaining an impulse response at regular intervals, it is possible to update the personal data to be registered, if necessary.

【0271】また、登録ユーザ毎の据置き型電話機29
1の利用履歴を保存するようにしておくことにより、個
人毎の通話料金を算出したり、算出結果を通信事業者に
送信して、それぞれ個別に請求書を作成させるようにし
て、それぞれの登録ユーザの通話分をユーザ毎に支払わ
せるようにすることも可能となる。更に、上述したよう
に、通話中にも定期的に個人識別処理を行うようにする
ことにより、通話中に利用者が変わっても、正確にユー
ザ毎の通話料金を算出することが可能となる。
The stationary telephone 29 for each registered user
By storing the usage history of No. 1, it is possible to calculate the call charge for each individual, send the calculation result to the telecommunications carrier, and make each invoice individually, and register each It is also possible to pay for each user's call. Further, as described above, by performing the personal identification processing periodically during the call, even if the user changes during the call, the call charge for each user can be accurately calculated. .

【0272】更に、以下に本発明の他の適用例について
述べる。
Further, another application example of the present invention will be described below.

【0273】例えば、一般的なパーソナルコンピュータ
のキーボードやマウスなどの入力デバイスにスピーカマ
イク131を付けることにより、キー入力などの入力操
作中に個人を識別することができるようにすることがで
きる。これにより、例えば、例えば、ネットショッピン
グ等を利用する際に、ユーザが必要事項を入力している
間にユーザに特別な操作を行わせることなく個人識別を
行うことができ、入力された個人情報と個人識別結果が
一致しなければ、注文することができないようにするこ
とができる。更に、クレジットカード番号やパスワード
等の、他のセキュリティ情報と併用して個人識別を行う
ようにすれば、よりセキュリティを強化することが可能
となる。
For example, by attaching the speaker microphone 131 to an input device such as a keyboard or mouse of a general personal computer, it is possible to identify an individual during an input operation such as key input. Thus, for example, when using online shopping, etc., it is possible to perform personal identification without requiring the user to perform a special operation while the user is inputting necessary items, and the input personal information If the personal identification result does not match with the personal identification result, the order cannot be placed. Furthermore, if personal identification is performed in combination with other security information such as a credit card number and password, it becomes possible to further strengthen security.

【0274】また、銀行のATMなどにおいて、タッチパ
ネルの表面にスピーカマイク131を付けることによ
り、タッチパネルを用いて必要事項を入力するなどの操
作入力を行っている間にユーザに特別な操作を行わせる
ことなく個人識別を行うことができ、キャッシュカード
や通帳の磁気テープに記録されている所有者情報と個人
識別結果が一致しなければ、現金を引き出すことができ
ないようにすることができる。この場合にも、パスワー
ドまたは暗証番号等の、他のセキュリティ情報と併用し
て個人識別を行うようにすれば、よりセキュリティを強
化することが可能となる。
Also, in a bank ATM or the like, by attaching a speaker microphone 131 to the surface of the touch panel, the user can perform a special operation while inputting necessary items such as inputting necessary items using the touch panel. It is possible to perform personal identification without the need for withdrawing cash unless the owner identification information recorded on the magnetic tape of a cash card or passbook matches the personal identification result. Even in this case, if personal identification is performed in combination with other security information such as a password or a personal identification number, the security can be further enhanced.

【0275】他にも、クレジットカード使用時のサイン
の代用として使うこともできる。例えば、店舗にスピー
カマイク131を備えた認証処理装置を設置しておき、
個人識別処理の結果、識別されたユーザのクレジットカ
ード番号を、認証装置に設けられた表示部に表示させる
ようにする。そして、ユーザが使用しようとしているク
レジットカードの番号と、個人識別結果によるクレジッ
トカード番号とが比較されて、一致した場合にのみ、ク
レジットカードを用いた決済処理を行わせるようにする
ことができる。また、同様にして、自転車の所定の部分
にスピーカマイク131を付け、正しく個人識別された
場合にのみ、鍵が解除されるようにすることもできる。
これらにより、クレジットカードを紛失した場合に、ク
レジットカードを悪用されることや、自転車が悪意の第
3者に勝手に使用されることなどを防ぐことが可能とな
る。
Besides, it can also be used as a substitute for a signature when using a credit card. For example, an authentication processing device equipped with a speaker microphone 131 is installed in a store,
As a result of the personal identification processing, the credit card number of the identified user is displayed on the display unit provided in the authentication device. Then, the number of the credit card that the user is going to use is compared with the credit card number based on the personal identification result, and the settlement process using the credit card can be performed only when the numbers match. Similarly, the speaker microphone 131 may be attached to a predetermined portion of the bicycle so that the key can be unlocked only when the individual is correctly identified.
As a result, when the credit card is lost, it is possible to prevent the credit card from being abused and the bicycle from being used by a malicious third party without permission.

【0276】このように、従来行われていた個人認証
や、鍵を用いたセキュリティに代わって、あるいは、加
えて、骨伝導による個人識別処理を行うようにすること
により、更に、セキュリティを強化することが可能とな
る。
As described above, in place of or in addition to the conventional personal authentication and the security using the key, the personal identification processing by bone conduction is performed to further enhance the security. It becomes possible.

【0277】上述した一連の処理は、ソフトウェアによ
り実行することもできる。そのソフトウェアは、そのソ
フトウェアを構成するプログラムが、専用のハードウェ
アに組み込まれているコンピュータ、または、各種のプ
ログラムをインストールすることで、各種の機能を実行
することが可能な、例えば汎用のパーソナルコンピュー
タなどに、プログラム格納媒体からインストールされ
る。
The series of processes described above can also be executed by software. The software is, for example, a general-purpose personal computer, in which a program that constitutes the software is installed in dedicated hardware, or various functions can be executed by installing various programs. Etc. is installed from the program storage medium.

【0278】このプログラム格納媒体は、図13に示す
ように、コンピュータとは別に、ユーザにプログラムを
提供するために配布される、プログラムが記録されてい
る磁気ディスク81(フレキシブルディスクを含む)、
光ディスク82(CD-ROM(Compact Disk-Read Only Mem
ory),DVD(Digital Versatile Disk)を含む)、光磁
気ディスク83(MD(Mini-Disk)(商標)を含む)、
もしくは半導体メモリ84などよりなるパッケージメデ
ィアなどにより構成される。
This program storage medium, as shown in FIG. 13, is a magnetic disk 81 (including a flexible disk) on which a program is recorded, which is distributed in order to provide the program to the user, separately from the computer,
Optical disk 82 (CD-ROM (Compact Disk-Read Only Mem
ory), DVD (including Digital Versatile Disk), magneto-optical disk 83 (including MD (Mini-Disk) (trademark)),
Alternatively, it is configured by a package medium including the semiconductor memory 84 and the like.

【0279】また、本明細書において、プログラム格納
媒体に格納されるプログラムを記述するステップは、記
載された順序に沿って時系列的に行われる処理はもちろ
ん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的ある
いは個別に実行される処理をも含むものである。
Further, in the present specification, the steps for describing the program stored in the program storage medium need not necessarily be performed in a time series according to the order described, but may not necessarily be performed in a time series. It also includes processing executed in parallel or individually.

【0280】なお、本明細書において、システムとは、
複数の装置により構成される装置全体を表すものであ
る。
In this specification, the system means
It represents the entire apparatus composed of a plurality of devices.

【0281】[0281]

【発明の効果】第1の本発明によれば、生体組織に関す
る情報を取得することができ、特に、個人識別処理を行
うために、模倣され難い生体組織に関係する情報を取得
することができる。
According to the first aspect of the present invention, it is possible to obtain information relating to living tissue, and in particular, it is possible to obtain information relating to living tissue that is difficult to be imitated in order to perform personal identification processing. .

【0282】第2の本発明によれば、個人識別処理を行
うようにすることができ、特に、模倣され難い生体組織
に関係する情報を用いて個人識別処理を行うことが可能
となる。
According to the second aspect of the present invention, the personal identification process can be performed, and in particular, the personal identification process can be performed using the information relating to the living tissue that is difficult to be imitated.

【0283】第3の本発明によれば、個人識別処理を行
うようにすることができ、特に、ユーザに複雑な処理を
行わせることなく、模倣され難い生体組織に関係する情
報を用いて、確実な個人識別処理を行うことが可能とな
る。
According to the third aspect of the present invention, the personal identification process can be performed, and in particular, the information relating to the biological tissue which is difficult to be imitated can be used without causing the user to perform the complicated process. It becomes possible to perform reliable personal identification processing.

【0284】第4の本発明によれば、個人識別結果を基
に、処理を行うか否かを判断するようにすることがで
き、特に、ユーザに特別な操作を行わせることなく、通
常の操作入力時に個人識別処理を行って、登録されてい
ないユーザによる機器の使用を制限することができる。
According to the fourth aspect of the present invention, it is possible to determine whether or not to perform the process based on the personal identification result, and in particular, the normal operation can be performed without the user performing a special operation. It is possible to restrict the use of the device by an unregistered user by performing personal identification processing at the time of operation input.

【0285】第5の本発明によれば、個人識別に必要な
情報を取得することができ、特に、ユーザに特別な操作
を行わせることなく、ユーザが触れることにより、個人
識別に必要な情報を取得することができる。
According to the fifth aspect of the present invention, the information necessary for personal identification can be acquired, and in particular, the information necessary for personal identification can be obtained by touching the user without causing the user to perform a special operation. Can be obtained.

【0286】第6の本発明によれば、個人識別結果を基
に、処理を行うか否かを判断するようにすることがで
き、特に、ユーザに特別な操作を行わせることなく、記
録媒体の装着時、および、通常の操作入力時に個人識別
処理を行って、操作入力を行ったユーザが登録されてい
ないユーザである場合、または、記録媒体を装着したユ
ーザと、操作入力を行ったユーザが異なる場合に機器の
使用を制限することができる。
According to the sixth aspect of the present invention, it is possible to determine whether or not to perform the process based on the personal identification result, and in particular, the recording medium is not required to perform a special operation by the user. When the user who performed the personal identification processing during the mounting of the device and during the normal operation input is the unregistered user, or the user who mounted the recording medium and the user who performed the operation input The use of the device can be restricted if they are different.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の第1の実施の形態について説明するた
めの図である。
FIG. 1 is a diagram for explaining a first embodiment of the present invention.

【図2】図1の認証処理装置の構成を示すブロック図で
ある。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of an authentication processing device of FIG.

【図3】マイク、スピーカ、およびユーザの指などの位
置関係について説明するための図である。
FIG. 3 is a diagram for describing a positional relationship among a microphone, a speaker, a user's finger, and the like.

【図4】認証処理装置が実行する処理について説明する
ためのフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart illustrating a process executed by an authentication processing device.

【図5】発生されるパルスについて説明するための図で
ある。
FIG. 5 is a diagram for explaining a generated pulse.

【図6】パルスとインパルスが合成されて生成された合
成波形信号について説明するための図である。
FIG. 6 is a diagram for explaining a combined waveform signal generated by combining a pulse and an impulse.

【図7】テンプレートとして記録される合成波形信号に
ついて説明するための図である。
FIG. 7 is a diagram for explaining a composite waveform signal recorded as a template.

【図8】テンプレートと入力波形の差の二乗平均値につ
いて説明するための図である。
FIG. 8 is a diagram for explaining a root mean square value of a difference between a template and an input waveform.

【図9】認証処理にスペクトラムを利用する場合の認証
処理装置の構成を示すブロック図である。
FIG. 9 is a block diagram showing a configuration of an authentication processing device when a spectrum is used for authentication processing.

【図10】スペクトラムについて説明するための図であ
る。
FIG. 10 is a diagram for explaining a spectrum.

【図11】本発明の第2の実施の形態について説明する
ための図である。
FIG. 11 is a diagram for explaining the second embodiment of the present invention.

【図12】図11の認証処理装置の構成を示すブロック
図である。
12 is a block diagram showing a configuration of the authentication processing device of FIG.

【図13】図11のパーソナルコンピュータの構成を示
すブロック図である。
13 is a block diagram showing the configuration of the personal computer shown in FIG.

【図14】本発明を適用した、リモートコマンダの外観
を表す図である。
FIG. 14 is a diagram illustrating an appearance of a remote commander to which the present invention has been applied.

【図15】図14のリモートコマンダの構成を示すブロ
ック図である。
15 is a block diagram showing a configuration of a remote commander shown in FIG.

【図16】図15の認証処理部122の更に詳細な構成
を示すブロック図である。
16 is a block diagram showing a more detailed configuration of the authentication processing unit 122 of FIG.

【図17】図15の認証処理部122の、図16とは異
なる場合の構成例を示すブロック図である。
17 is a block diagram showing a configuration example of the authentication processing unit 122 of FIG. 15 in a case different from FIG.

【図18】リモートコマンダのユーザ識別処理1につい
て説明するためのフローチャートである。
FIG. 18 is a flowchart for explaining user identification processing 1 of a remote commander.

【図19】本発明を適用したビデオデータの記録再生シ
ステムについて説明するための図である。
FIG. 19 is a diagram for explaining a video data recording / reproducing system to which the present invention has been applied.

【図20】図19のカセットテープデッキの構成を示す
ブロック図である。
20 is a block diagram showing the configuration of the cassette tape deck shown in FIG.

【図21】図19のビデオカセットテープに設けられて
いる認証処理部の構成を示すブロック図である。
21 is a block diagram showing a configuration of an authentication processing unit provided in the video cassette tape shown in FIG.

【図22】図19のビデオカセットテープに設けられて
いる認証処理部の構成を示すブロック図である。
22 is a block diagram showing a configuration of an authentication processing section provided in the video cassette tape shown in FIG. 19.

【図23】図19のビデオカセットテープに設けられて
いる認証処理部の構成を示すブロック図である。
23 is a block diagram showing a configuration of an authentication processing section provided in the video cassette tape shown in FIG. 19.

【図24】ビデオカセットテープのユーザ識別処理につ
いて説明するためのフローチャートである。
FIG. 24 is a flow chart for explaining a user identification process of a video cassette tape.

【図25】リモートコマンダのユーザ識別処理2につい
て説明するためのフローチャートである。
FIG. 25 is a flowchart illustrating a user identification process 2 of a remote commander.

【図26】カセットテープデッキのユーザ識別処理1に
ついて説明するためのフローチャートである。
FIG. 26 is a flowchart for explaining a user identification process 1 of a cassette tape deck.

【図27】カセットテープデッキのユーザ識別処理1に
ついて説明するためのフローチャートである。
FIG. 27 is a flowchart illustrating a user identification process 1 of a cassette tape deck.

【図28】カセットテープデッキのユーザ識別処理2に
ついて説明するためのフローチャートである。
FIG. 28 is a flowchart illustrating a user identification process 2 of a cassette tape deck.

【図29】本発明を適用したデジタル携帯電話機の外観
を示す図である。
FIG. 29 is a diagram showing an appearance of a digital mobile phone to which the present invention has been applied.

【図30】図29のデジタル携帯電話機の構成を示すブ
ロック図である。
30 is a block diagram showing a configuration of the digital mobile phone of FIG. 29. FIG.

【図31】デジタル携帯電話機のユーザ識別処理につい
て説明するためのフローチャートである。
FIG. 31 is a flowchart for explaining user identification processing of the digital mobile phone.

【図32】本発明を適用した据置き型電話機の外観を示
す図である。
FIG. 32 is a diagram showing an appearance of a stationary telephone to which the present invention has been applied.

【図33】図32の据置き型電話機の構成を示すブロッ
ク図である。
33 is a block diagram showing a configuration of the stationary telephone shown in FIG. 32.

【図34】据置き型電話機のユーザ識別処理について説
明するためのフローチャートである。
FIG. 34 is a flowchart for explaining user identification processing of a stationary phone.

【図35】据置き型電話機のユーザ識別処理について説
明するためのフローチャートである。
FIG. 35 is a flowchart for explaining user identification processing of a stationary phone.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 認証処理装置, 11 パルス発生部, 12 ア
ンプ, 13 スピーカ, 14 マイク, 15 ア
ンプ, 16 データ合成処理部, 17 メモリ,
18 テンプレート記録部, 19 入力部, 20
比較判定処理部, 21 出力部, 31 スペクトラ
ム変換部, 41 認証処理装置, 42 パーソナル
コンピュータ, 51 入出力インターフェース, 6
1 CPU, 64 入力部, 66 RAM, 67
表示部, 68 HDD, 70 ネットワークイン
ターフェース, 101 リモートコマンダ, 122
認証処理部, 131 スピーカマイク, 151 カ
セットテープデッキ,152 ビデオカセットテープ,
174 タグ, 201,221,231認証処理
部, 251 デジタル携帯電話機, 291 据置き
型電話機
1 authentication processing device, 11 pulse generation unit, 12 amplifier, 13 speaker, 14 microphone, 15 amplifier, 16 data synthesis processing unit, 17 memory,
18 template recording section, 19 input section, 20
Comparison / determination processing unit, 21 output unit, 31 spectrum conversion unit, 41 authentication processing device, 42 personal computer, 51 input / output interface, 6
1 CPU, 64 input section, 66 RAM, 67
Display unit, 68 HDD, 70 network interface, 101 remote commander, 122
Authentication processing unit, 131 speaker microphone, 151 cassette tape deck, 152 video cassette tape,
174 tags, 201, 221, 231 authentication processing unit, 251 digital mobile phone, 291 stationary phone

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐藤 英雄 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 Fターム(参考) 4C038 VA07 VB12 VB13 VC20 5B085 AE25 BA06 5J104 AA07 KA01 KA16 NA38 5L096 FA26 HA07 JA09 JA11    ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    (72) Inventor Hideo Sato             6-735 Kita-Shinagawa, Shinagawa-ku, Tokyo Soni             -Inside the corporation F-term (reference) 4C038 VA07 VB12 VB13 VC20                 5B085 AE25 BA06                 5J104 AA07 KA01 KA16 NA38                 5L096 FA26 HA07 JA09 JA11

Claims (53)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 個人を識別する処理を行う個人識別装置
において、 パルスを発生する発生手段と、 前記発生手段により発生された前記パルスを出力する第
1の出力手段と、 前記第1の出力手段により出力された前記パルスが、ユ
ーザの生体組織に伝達して得られるインパルスを受信す
る受信手段とを備えることを特徴とする個人識別装置。
1. A personal identification device for performing processing for identifying an individual, wherein: generating means for generating a pulse; first output means for outputting the pulse generated by the generating means; and first output means. The personal identification device, further comprising: a receiving unit that receives the impulse obtained by transmitting the pulse output by the user to the biological tissue of the user.
【請求項2】 前記第1の出力手段と前記受信手段と
は、前記ユーザの体の一部を挟むことができるように構
成されていることを特徴とする請求項1に記載の個人識
別装置。
2. The personal identification device according to claim 1, wherein the first output means and the reception means are configured so as to be able to sandwich a part of the user's body. .
【請求項3】 前記第1の出力手段と前記受信手段と
は、前記ユーザの体の一部が同時に触れることができる
ように、同一平面上に設けられていることを特徴とする
請求項1に記載の個人識別装置。
3. The first output means and the receiving means are provided on the same plane so that a part of the user's body can be touched at the same time. The personal identification device described in.
【請求項4】 前記第1の出力手段と前記受信手段と
は、同一のプローブ状の部材に設けられていることを特
徴とする請求項1に記載の個人識別装置。
4. The personal identification device according to claim 1, wherein the first output unit and the receiving unit are provided on the same probe-shaped member.
【請求項5】 前記第1の出力手段と前記受信手段と
は、一体の平面状の部材として構成されていることを特
徴とする請求項1に記載の個人識別装置。
5. The personal identification device according to claim 1, wherein the first output unit and the receiving unit are configured as an integral planar member.
【請求項6】 前記発生手段により発生された前記パル
スと、前記受信手段により受信された前記インパルスを
合成して合成波を生成する生成手段を更に備えることを
特徴とする請求項1に記載の個人識別装置。
6. The generating device according to claim 1, further comprising a generating unit that combines the pulse generated by the generating unit and the impulse received by the receiving unit to generate a combined wave. Personal identification device.
【請求項7】 前記生成手段により生成された前記合成
波を出力する第2の出力手段を更に備えることを特徴と
する請求項6に記載の個人識別装置。
7. The personal identification device according to claim 6, further comprising second output means for outputting the composite wave generated by the generation means.
【請求項8】 登録ユーザを識別するための情報を入力
するための入力手段と、 前記入力手段により入力された前記登録ユーザを識別す
るための情報と、前記生成手段により生成された第1の
合成波を関連付けて記録する記録手段と、 前記記録手段により予め記録されている前記登録ユーザ
に対応する前記第1の合成波と、前記生成手段により生
成された第2の合成波とを比較する比較手段と、 前記比較手段による比較結果を出力する第2の出力手段
とを更に備えることを特徴とする請求項6に記載の個人
識別装置。
8. Input means for inputting information for identifying a registered user, information for identifying the registered user input by the input means, and first information generated by the generating means. The recording means for recording the synthetic wave in association with each other, the first synthetic wave corresponding to the registered user recorded in advance by the recording means, and the second synthetic wave generated by the generating means are compared. The personal identification device according to claim 6, further comprising: a comparison unit and a second output unit that outputs a comparison result by the comparison unit.
【請求項9】 前記比較手段は、前記パルスを時間軸の
基準として、前記記録手段により予め記録されている前
記登録ユーザに対応する前記第1の合成波と、前記生成
手段により生成された前記第2の合成波との減衰特性を
比較することを特徴とする請求項8に記載の個人識別装
置。
9. The comparing means uses the pulse as a time axis reference, and the first synthetic wave corresponding to the registered user, which is recorded in advance by the recording means, and the generating means generated by the generating means. 9. The personal identification device according to claim 8, wherein the attenuation characteristic is compared with the second synthetic wave.
【請求項10】 前記比較手段は、前記登録ユーザに対
応する前記第1の合成波と、前記生成手段により生成さ
れた前記第2の合成波との振幅の差の二乗平均値を演算
することにより、減衰特性を比較することを特徴とする
請求項9に記載の個人識別装置。
10. The comparison means calculates a root mean square value of amplitude differences between the first combined wave corresponding to the registered user and the second combined wave generated by the generating means. The personal identification device according to claim 9, wherein the attenuation characteristics are compared with each other.
【請求項11】 前記比較手段は、前記記録手段により
予め記録されている前記登録ユーザに対応する前記第1
の合成波と、前記生成手段により生成された前記第2の
合成波との周波数特性を比較することを特徴とする請求
項8に記載の個人識別装置。
11. The first comparing unit corresponding to the registered user recorded in advance by the recording unit.
9. The personal identification device according to claim 8, wherein the frequency characteristics of the combined wave of the above and the second combined wave generated by the generating means are compared.
【請求項12】 前記生成手段により生成された前記合
成波に対して所定の単位時間毎にスペクトラム変換を実
行するスペクトラム変換手段を更に備え、 前記記録手段は、前記入力手段により入力された前記登
録ユーザを識別するための情報と、前記第1の合成波形
に対して前記スペクトラム変換手段によりスペクトラム
変換が実行されることによって得られた第1のスペクト
ラム変換結果を関連付けて更に記録し、 前記比較手段は、前記記録手段により予め記録されてい
る前記第1のスペクトラム変換結果と、前記第2の合成
波形に対して前記スペクトラム変換手段によりスペクト
ラム変換が実行されることによって得られた第2のスペ
クトラム変換結果とを比較することにより、前記登録ユ
ーザに対応する前記第1の合成波と、前記生成手段によ
り生成された前記第2の合成波との周波数特性を比較す
ることを特徴とする請求項11に記載の個人識別装置。
12. The recording means further comprises spectrum conversion means for performing spectrum conversion on the synthesized wave generated by the generation means at every predetermined unit time, and the recording means has the registration input by the input means. The information for identifying the user and the first spectrum conversion result obtained by performing the spectrum conversion by the spectrum conversion means on the first synthesized waveform are further recorded in association with each other, and the comparison means is provided. Is a second spectrum conversion result obtained by performing spectrum conversion by the spectrum conversion means on the first spectrum conversion result previously recorded by the recording means and the second synthesized waveform. By comparing the result with the first combined wave corresponding to the registered user, Personal identification device according to claim 11, wherein comparing the frequency characteristics between the second composite wave generated by stage.
【請求項13】 個人を識別する処理を行う個人識別装
置の個人識別方法において、 パルスの発生を制御する発生制御ステップと、 前記発生制御ステップの処理により発生が制御された前
記パルスの出力を制御する出力制御ステップと、 前記出力制御ステップの処理により出力が制御された前
記パルスが、ユーザの生体組織に伝達して得られるイン
パルスの受信を制御する受信制御ステップとを含むこと
を特徴とする個人識別方法。
13. A personal identification method of a personal identification device for performing a process of identifying an individual, wherein a generation control step of controlling generation of a pulse, and an output of the pulse whose generation is controlled by the processing of the generation control step are controlled. An output control step for controlling the output, and the pulse whose output is controlled by the process of the output control step, including a reception control step for controlling reception of an impulse obtained by transmitting to the biological tissue of the user. Identification method.
【請求項14】 個人を識別する処理を行う個人識別装
置用のプログラムであって、 パルスの発生を制御する発生制御ステップと、 前記発生制御ステップの処理により発生が制御された前
記パルスの出力を制御する出力制御ステップと、 前記出力制御ステップの処理により出力が制御された前
記パルスが、ユーザの生体組織に伝達して得られるイン
パルスの受信を制御する受信制御ステップとを含むこと
を特徴とするコンピュータが読み取り可能なプログラム
が記録されているプログラム格納媒体。
14. A program for a personal identification device for performing processing for identifying an individual, comprising: a generation control step for controlling generation of a pulse; and an output of the pulse whose generation is controlled by the processing of the generation control step. An output control step for controlling, and the pulse whose output is controlled by the process of the output controlling step includes a reception control step for controlling reception of an impulse obtained by transmitting to the biological tissue of the user. A program storage medium in which a computer-readable program is recorded.
【請求項15】 個人を識別する処理を行う個人識別装
置を制御するコンピュータが実行可能なプログラムであ
って、 パルスの発生を制御する発生制御ステップと、 前記発生制御ステップの処理により発生が制御された前
記パルスの出力を制御する出力制御ステップと、 前記出力制御ステップの処理により出力が制御された前
記パルスが、ユーザの生体組織に伝達して得られるイン
パルスの受信を制御する受信制御ステップとを含むこと
を特徴とするプログラム。
15. A program executable by a computer for controlling a personal identification device that performs processing for identifying an individual, the generation control step controlling pulse generation, and the generation control by the processing of the generation control step. An output control step of controlling the output of the pulse, and the pulse whose output is controlled by the processing of the output control step, a reception control step of controlling reception of an impulse obtained by transmitting to the biological tissue of the user. A program characterized by including.
【請求項16】 取得した情報を基に、個人を識別する
処理を行う情報処理装置において、 ユーザの生体にパルスを当てることによって得られるイ
ンパルスおよび前記パルスの合成波を取得する取得手段
と、 登録ユーザを識別するための情報を入力するための入力
手段と、 前記入力手段により入力された前記登録ユーザを識別す
るための情報と、前記取得手段によって取得された第1
の合成波を関連付けて記録する記録手段と、 前記記録手段により予め記録されている前記登録ユーザ
に対応する前記第1の合成波と、前記取得手段により取
得された第2の合成波とを比較する比較手段と、 前記比較手段による比較結果を出力する出力手段とを備
えることを特徴とする情報処理装置。
16. An information processing apparatus for performing processing for identifying an individual based on the acquired information, an acquisition means for acquiring an impulse obtained by applying a pulse to a living body of a user and a composite wave of the pulse, and registration. Input means for inputting information for identifying a user, information for identifying the registered user input by the input means, and first information obtained by the obtaining means
A recording unit that records the combined wave of the above in association with each other, the first combined wave corresponding to the registered user recorded in advance by the recording unit, and the second combined wave acquired by the acquisition unit are compared. An information processing apparatus, comprising: a comparison unit that performs the comparison, and an output unit that outputs a comparison result by the comparison unit.
【請求項17】 前記比較手段は、前記パルスを時間軸
の基準として、前記記録手段により予め記録されている
前記登録ユーザに対応する前記第1の合成波と、前記取
得手段により取得された前記第2の合成波との減衰特性
を比較することを特徴とする請求項16に記載の情報処
理装置。
17. The comparison means uses the pulse as a reference of a time axis, and the first synthetic wave corresponding to the registered user, which is recorded in advance by the recording means, and the acquisition means acquired by the acquisition means. The information processing apparatus according to claim 16, wherein the attenuation characteristics of the second synthetic wave are compared with each other.
【請求項18】 前記比較手段は、前記登録ユーザに対
応する前記第1の合成波と、前記取得手段により取得さ
れた前記第2の合成波との振幅の差の二乗平均値を演算
することにより、減衰特性を比較することを特徴とする
請求項17に記載の情報処理装置。
18. The comparison means calculates a root mean square value of amplitude differences between the first combined wave corresponding to the registered user and the second combined wave acquired by the acquisition means. 18. The information processing apparatus according to claim 17, wherein the attenuation characteristics are compared with each other.
【請求項19】 前記比較手段は、前記記録手段により
予め記録されている前記登録ユーザに対応する前記第1
の合成波と、前記取得手段により取得された前記第2の
合成波との周波数特性を比較することを特徴とする請求
項16に記載の情報処理装置。
19. The first comparing unit corresponding to the registered user recorded in advance by the recording unit.
17. The information processing apparatus according to claim 16, wherein the frequency characteristics of the combined wave of the above and the second combined wave acquired by the acquisition unit are compared.
【請求項20】 前記取得手段により取得された前記合
成波に対して所定の単位時間毎にスペクトラム変換を実
行するスペクトラム変換手段を更に備え、 前記記録手段は、前記入力手段により入力された前記登
録ユーザを識別するための情報と、前記第1の合成波形
に対して前記スペクトラム変換手段によりスペクトラム
変換が実行されることによって得られた第1のスペクト
ラム変換結果を関連付けて更に記録し、 前記比較手段は、前記記録手段により予め記録されてい
る前記第1のスペクトラム変換結果と、前記第2の合成
波形に対して前記スペクトラム変換手段によりスペクト
ラム変換が実行されることによって得られた第2のスペ
クトラム変換結果とを比較することにより、前記登録ユ
ーザに対応する前記第1の合成波と、前記取得手段によ
り取得された前記第2の合成波との周波数特性を比較す
ることを特徴とする請求項19に記載の情報処理装置。
20. The apparatus further comprises spectrum conversion means for performing spectrum conversion on the synthesized wave acquired by the acquisition means at every predetermined unit time, and the recording means includes the registration input by the input means. The information for identifying the user and the first spectrum conversion result obtained by performing the spectrum conversion by the spectrum conversion means on the first synthesized waveform are further recorded in association with each other, and the comparison means is provided. Is a second spectrum conversion result obtained by performing spectrum conversion by the spectrum conversion means on the first spectrum conversion result previously recorded by the recording means and the second synthesized waveform. By comparing the result with the first synthetic wave corresponding to the registered user, The information processing apparatus according to claim 19, wherein comparing the frequency characteristics between the second composite wave obtained by the step.
【請求項21】 取得した情報を基に、個人を識別する
処理を行う情報処理装置の情報処理方法において、 ユーザの生体にパルスを当てることによって得られるイ
ンパルスおよび前記パルスの合成波の取得を制御する取
得制御ステップと、 登録ユーザを識別するための情報の入力を制御する入力
制御ステップと、 前記入力制御ステップの処理により入力が制御された前
記登録ユーザを識別するための情報と、前記取得制御ス
テップの処理によって取得が制御された第1の合成波と
が関連付けられて記録されるように記録を制御する記録
制御ステップと、 前記記録制御ステップの処理により予め記録が制御され
ている前記登録ユーザに対応する前記第1の合成波と、
前記取得制御ステップの処理により取得が制御された第
2の合成波とを比較する比較ステップと、 前記比較ステップによる比較結果の出力を制御する出力
制御ステップとを含むことを特徴とする情報処理方法。
21. An information processing method for an information processing apparatus, which performs processing for identifying an individual based on the acquired information, controls acquisition of an impulse obtained by applying a pulse to a living body of a user and a composite wave of the pulse. Acquisition control step for controlling the input of information for identifying a registered user, information for identifying the registered user whose input is controlled by the processing of the input control step, and the acquisition control A recording control step of controlling recording so that the first synthesized wave whose acquisition is controlled by the processing of the step is associated and recorded, and the registered user whose recording is controlled in advance by the processing of the recording control step. The first combined wave corresponding to
An information processing method, comprising: a comparison step of comparing the second synthetic wave whose acquisition is controlled by the processing of the acquisition control step, and an output control step of controlling the output of the comparison result by the comparison step. .
【請求項22】 取得した情報を基に、個人を識別する
処理を行う情報処理装置用のプログラムであって、 ユーザの生体にパルスを当てることによって得られるイ
ンパルスおよび前記パルスの合成波の取得を制御する取
得制御ステップと、 登録ユーザを識別するための情報の入力を制御する入力
制御ステップと、 前記入力制御ステップの処理により入力が制御された前
記登録ユーザを識別するための情報と、前記取得制御ス
テップの処理によって取得が制御された第1の合成波と
が関連付けられて記録されるように記録を制御する記録
制御ステップと、 前記記録制御ステップの処理により予め記録が制御され
ている前記登録ユーザに対応する前記第1の合成波と、
前記取得制御ステップの処理により取得が制御された第
2の合成波とを比較する比較ステップと、 前記比較ステップによる比較結果の出力を制御する出力
制御ステップとを含むことを特徴とするコンピュータが
読み取り可能なプログラムが記録されているプログラム
格納媒体。
22. A program for an information processing apparatus that performs a process of identifying an individual based on the acquired information, the acquisition of an impulse obtained by applying a pulse to a living body of a user and a composite wave of the pulse. An acquisition control step for controlling, an input control step for controlling input of information for identifying a registered user, information for identifying the registered user whose input is controlled by the processing of the input control step, and the acquisition A recording control step of controlling recording so that the first synthesized wave whose acquisition is controlled by the processing of the control step is associated with the recording, and the registration in which the recording is controlled in advance by the processing of the recording control step. The first synthetic wave corresponding to the user,
Read by a computer, comprising: a comparison step of comparing the second composite wave whose acquisition is controlled by the processing of the acquisition control step, and an output control step of controlling the output of the comparison result by the comparison step. A program storage medium in which possible programs are recorded.
【請求項23】 取得した情報を基に、個人を識別する
処理を行う情報処理装置を制御するコンピュータが実行
可能なプログラムであって、 ユーザの生体にパルスを当てることによって得られるイ
ンパルスおよび前記パルスの合成波の取得を制御する取
得制御ステップと、 登録ユーザを識別するための情報の入力を制御する入力
制御ステップと、 前記入力制御ステップの処理により入力が制御された前
記登録ユーザを識別するための情報と、前記取得制御ス
テップの処理によって取得が制御された第1の合成波と
が関連付けられて記録されるように記録を制御する記録
制御ステップと、 前記記録制御ステップの処理により予め記録が制御され
ている前記登録ユーザに対応する前記第1の合成波と、
前記取得制御ステップの処理により取得が制御された第
2の合成波とを比較する比較ステップと、 前記比較ステップによる比較結果の出力を制御する出力
制御ステップとを含むことを特徴とするプログラム。
23. A program executable by a computer that controls an information processing device that performs a process of identifying an individual based on the acquired information, the impulse being obtained by applying a pulse to a living body of a user, and the pulse. An acquisition control step for controlling the acquisition of the composite wave of the input, an input control step for controlling the input of information for identifying the registered user, and for identifying the registered user whose input is controlled by the processing of the input control step. Information and a recording control step of controlling recording so that the first synthetic wave whose acquisition is controlled by the processing of the acquisition control step are recorded in association with each other, and recording is performed in advance by the processing of the recording control step. The first combined wave corresponding to the registered user being controlled;
A program comprising: a comparison step of comparing the second synthetic wave whose acquisition is controlled by the processing of the acquisition control step, and an output control step of controlling the output of the comparison result by the comparison step.
【請求項24】 個人識別を実行するための情報を取得
する第1の情報処理装置と、 前記第1の情報処理装置により取得された情報を基に、
個人識別処理を実行する第2の情報処理装置とからなる
個人識別システムにおいて、 前記第1の情報処理装置は、 パルスを発生する発生手段と、 前記発生手段により発生された前記パルスを出力する第
1の出力手段と、 前記第1の出力手段により出力された前記パルスが、ユ
ーザの生体組織に伝達して得られるインパルスを受信す
る受信手段と、 前記発生手段により発生された前記パルスと、前記受信
手段により受信された前記インパルスを合成して合成波
を生成する生成手段と、 前記生成手段により生成された前記合成波を出力する第
2の出力手段とを備え、 前記第2の情報処理装置は、 前記第2の出力手段により出力された前記合成波を取得
する取得手段と、 登録ユーザを識別するための情報を入力するための入力
手段と、 前記入力手段により入力された前記登録ユーザを識別す
るための情報と、前記取得手段によって取得された第1
の合成波を関連付けて記録する記録手段と、 前記記録手段により予め記録されている前記登録ユーザ
に対応する前記第1の合成波と、前記取得手段により取
得された第2の合成波とを比較する比較手段と、 前記比較手段による比較結果を出力する第3の出力手段
とを備えることを特徴とする個人識別システム。
24. A first information processing apparatus for acquiring information for executing personal identification, and based on the information acquired by the first information processing apparatus,
In a personal identification system including a second information processing device that performs a personal identification process, the first information processing device outputs a pulse that is generated by the generating means and a pulse that is generated by the generating means. 1 output means, receiving means for receiving the impulse obtained by transmitting the pulse output by the first output means to the biological tissue of the user, the pulse generated by the generating means, and The second information processing apparatus, comprising: a generation unit configured to combine the impulses received by the reception unit to generate a composite wave; and a second output unit configured to output the composite wave generated by the generation unit. Is an acquisition unit that acquires the composite wave output by the second output unit; an input unit that inputs information for identifying a registered user; The information for identifying the registered user input by the inputting means, and the first information obtained by the obtaining means.
A recording unit that records the combined wave of the above in association with each other, the first combined wave corresponding to the registered user recorded in advance by the recording unit, and the second combined wave acquired by the acquisition unit are compared. An individual identification system comprising: a comparison unit that performs the comparison, and a third output unit that outputs a comparison result by the comparison unit.
【請求項25】 ユーザからの操作を受けて所定の処理
を実行する情報処理装置において、 前記ユーザが操作入力を行う操作入力手段と、 前記操作入力手段により入力された前記ユーザの操作入
力に基づいて、前記所定の処理を実行する実行手段と、 パルスを発生する発生手段と、 前記発生手段により発生された前記パルスを出力する出
力手段と、 前記出力手段により出力された前記パルスが、ユーザの
生体組織に伝達して得られるインパルスを受信する受信
手段と、 前記発生手段により発生された前記パルスと、前記受信
手段により受信された前記インパルスを合成して合成波
を生成する生成手段と、 登録ユーザを識別するための情報を入力するための入力
手段と、 前記入力手段により入力された前記登録ユーザを識別す
るための情報と、前記生成手段により生成された第1の
合成波を関連付けて記録する記録手段と、 前記記録手段により記録されている前記登録ユーザに対
応する前記第1の合成波のなかに、前記生成手段により
新たに生成された第2の合成波と一致するものがあるか
否かを検出する検出手段とを備え、 前記出力手段および前記受信手段は、前記操作入力手段
の前記ユーザにより触れられる箇所に設けられ、 前記実行手段は、前記検出手段による検出結果に基づい
て、前記所定の処理を実行するか否かを判断することを
特徴とする情報処理装置。
25. An information processing apparatus which executes a predetermined process in response to an operation from a user, based on an operation input unit for inputting an operation by the user, and an operation input by the user input by the operation input unit. The executing means for executing the predetermined process, the generating means for generating a pulse, the output means for outputting the pulse generated by the generating means, and the pulse output by the output means for the user. Receiving means for receiving an impulse obtained by transmitting to biological tissue; generating means for synthesizing the pulse generated by the generating means and the impulse received by the receiving means to generate a synthetic wave; Input means for inputting information for identifying a user, and information for identifying the registered user input by the input means A recording unit for recording the first combined wave generated by the generating unit in association with each other; and a recording unit for recording the first combined wave corresponding to the registered user recorded by the recording unit by the generating unit. A detection unit that detects whether or not there is one that matches the newly generated second composite wave, and the output unit and the reception unit are provided at a location of the operation input unit that is touched by the user. The information processing apparatus is characterized in that the execution unit determines whether to execute the predetermined process based on a detection result of the detection unit.
【請求項26】 前記検出手段による検出結果をユーザ
に通知するためのメッセージを表示する表示手段を更に
備えることを特徴とする請求項25に記載の情報処理装
置。
26. The information processing apparatus according to claim 25, further comprising display means for displaying a message for notifying a user of the detection result of the detection means.
【請求項27】 前記実行手段は、前記検出手段によ
り、前記記録手段により記録されている前記登録ユーザ
に対応する前記第1の合成波のなかに、前記生成手段に
より生成された第2の合成波と一致するものがないこと
が検出された場合、前記所定の処理を全て実行不可とす
ることを特徴とする請求項25に記載の情報処理装置。
27. The second synthesizing unit generated by the generating unit in the first synthesizing wave corresponding to the registered user recorded by the recording unit by the detecting unit by the executing unit. 26. The information processing apparatus according to claim 25, wherein when it is detected that there is nothing that matches a wave, all of the predetermined processing is disabled.
【請求項28】 前記実行手段は、前記検出手段によ
り、前記記録手段により記録されている前記登録ユーザ
に対応する前記第1の合成波のなかに、前記生成手段に
より生成された第2の合成波と一致するものがないこと
が検出された場合、前記所定の処理のうちの特定の処理
のみを実行不可とすることを特徴とする請求項25に記
載の情報処理装置。
28. The execution means includes the second combination generated by the generation means in the first combined wave corresponding to the registered user recorded by the recording means by the detection means. The information processing apparatus according to claim 25, wherein only a specific process of the predetermined processes is disabled when it is detected that there is no match with the wave.
【請求項29】 前記記録手段は、前記登録ユーザに対
する前記第1の合成波と対応付けて、前記登録ユーザに
関する情報を更に記録し、 前記実行手段は、前記検出手段により、前記生成手段に
より生成された第2の合成波と一致する前記第1の合成
波が、所定の条件に合致した前記登録ユーザに対応する
前記第1の合成波であることが検出された場合、前記所
定の処理のうちの特定の処理のみを実行不可とすること
を特徴とする請求項25に記載の情報処理装置。
29. The recording means further records information about the registered user in association with the first synthesized wave for the registered user, and the executing means is generated by the detecting means and by the generating means. If it is detected that the first combined wave that matches the generated second combined wave is the first combined wave that corresponds to the registered user that matches a predetermined condition, 26. The information processing apparatus according to claim 25, wherein only a specific one of the processes is unexecutable.
【請求項30】 前記記録手段により記録されている前
記登録ユーザのうちの所定のユーザを選択する情報を取
得する取得手段を更に備え、 前記実行手段は、前記検出手段により、前記記録手段に
より記録されている前記登録ユーザに対応する前記第1
の合成波のなかに、前記生成手段により生成された第2
の合成波と一致するものがない、または、前記第2の合
成波と一致した前記第1の合成波に対応する前記登録ユ
ーザは、前記取得手段により取得された前記情報により
示される、選択された前記登録ユーザに対応する前記第
1の合成波ではないことが検出された場合、前記所定の
処理のうちの特定の処理を実行することを特徴とする請
求項25に記載の情報処理装置。
30. An acquisition unit for acquiring information for selecting a predetermined user among the registered users recorded by the recording unit, wherein the execution unit is recorded by the recording unit by the detection unit. The first corresponding to the registered user being
The second wave generated by the generation means in the combined wave of
The registered user corresponding to the first combined wave that matches the second combined wave or is not selected, is indicated by the information acquired by the acquisition unit, and is selected. 26. The information processing apparatus according to claim 25, which executes a specific process of the predetermined processes when it is detected that the first combined wave corresponding to the registered user is not the first combined wave.
【請求項31】 前記記録手段により記録されている前
記登録ユーザのうちの所定のユーザを選択する情報を取
得する取得手段を更に備え、 前記実行手段は、前記第2の合成波と一致した前記第1
の合成波に対応する前記登録ユーザは、前記取得手段に
より取得された前記情報により示される、選択された前
記登録ユーザに対応する前記第1の合成波であることが
検出された場合、前記所定の処理を実行することを特徴
とする請求項25に記載の情報処理装置。
31. The apparatus further comprises an acquisition unit for acquiring information for selecting a predetermined user among the registered users recorded by the recording unit, wherein the execution unit matches the second synthesized wave. First
If the registered user corresponding to the combined wave of is detected to be the first combined wave corresponding to the selected registered user indicated by the information acquired by the acquisition unit, the predetermined user The information processing apparatus according to claim 25, wherein the information processing apparatus executes the processing of.
【請求項32】 前記記録手段は、前記登録ユーザに対
する前記第1の合成波と対応付けて、前記登録ユーザに
よる前記情報処理装置の使用条件を更に記録し、 前記実行手段は、前記検出手段により、前記記録手段に
より記録されている前記登録ユーザに対応する前記第1
の合成波のなかに、前記生成手段により生成された第2
の合成波と一致するものがあることが検出された場合、
前記第2の合成波と一致した前記第1の合成波と対応す
る前記登録ユーザの前記使用条件に基づいて処理を実行
することを特徴とする請求項25に記載の情報処理装
置。
32. The recording means further records a condition of use of the information processing apparatus by the registered user in association with the first synthesized wave for the registered user, and the executing means uses the detecting means. , The first corresponding to the registered user recorded by the recording means
The second wave generated by the generation means in the combined wave of
If it is detected that there is a match with the composite wave of
26. The information processing apparatus according to claim 25, wherein the processing is executed based on the use condition of the registered user corresponding to the first combined wave that matches the second combined wave.
【請求項33】 所定の連絡先に情報を送信する送信手
段を更に備え、 前記記録手段は、前記登録ユーザに対する前記連絡先を
更に記録し、 前記送信手段は、前記検出手段により、前記記録手段に
より記録されている前記登録ユーザに対応する前記第1
の合成波のなかに、前記生成手段により生成された第2
の合成波と一致するものがないことが所定の回数検出さ
れた場合、前記登録ユーザに対応する前記連絡先に、不
正なユーザによる前記情報処理装置の使用を通知するメ
ッセージを送信することを特徴とする請求項25に記載
の情報処理装置。
33. A transmission means for transmitting information to a predetermined contact is further provided, the recording means further records the contact for the registered user, and the transmission means is the recording means by the detecting means. The first corresponding to the registered user recorded by
The second wave generated by the generation means in the combined wave of
When there is no match with the composite wave of the predetermined number of times is detected, a message for notifying the use of the information processing device by an unauthorized user is transmitted to the contact corresponding to the registered user. The information processing apparatus according to claim 25.
【請求項34】 ユーザからの操作を受けて所定の処理
を実行する情報処理装置の情報処理方法において、 操作部からの前記ユーザによる操作の入力を制御する操
作入力制御ステップと、 前記操作入力制御ステップの処理により入力が制御され
た前記ユーザの操作入力に基づいて、前記所定の処理を
実行する実行ステップと、 パルスの発生を制御する発生制御ステップと、 前記発生制御ステップの処理により発生が制御された前
記パルスの出力部からの出力を制御する出力制御ステッ
プと、 前記出力制御ステップの処理により出力が制御された前
記パルスが、ユーザの生体組織に伝達して得られるイン
パルスの、受信部への受信を制御する受信制御ステップ
と、 前記発生制御ステップの処理により発生が制御された前
記パルスと、前記受信制御ステップの処理により受信が
制御された前記インパルスを合成して合成波を生成する
生成ステップと、 登録ユーザを識別するための情報の入力を制御する入力
制御ステップと、 前記入力制御ステップの処理により入力が制御された前
記登録ユーザを識別するための情報と、前記生成ステッ
プの処理により生成された第1の合成波との関連付けた
記録を制御する記録制御ステップと、 前記記録制御ステップの処理により記録が制御されてい
る前記登録ユーザに対応する前記第1の合成波のなか
に、前記生成ステップの処理により新たに生成された第
2の合成波と一致するものがあるか否かを検出する検出
ステップとを含み、 前記出力部および前記受信部は、前記操作部の前記ユー
ザにより触れられる箇所に設けられ、 前記実行ステップの処理では、前記検出ステップの処理
による検出結果に基づいて、前記所定の処理を実行する
か否かを判断することを特徴とする情報処理方法。
34. An information processing method for an information processing apparatus, which receives a user's operation and executes a predetermined process, including an operation input control step of controlling an input of an operation by the user from an operation section, and the operation input control. An execution step of executing the predetermined process based on the operation input of the user whose input is controlled by the process of step, a generation control step of controlling pulse generation, and a generation control by the process of the generation control step. Output control step of controlling the output from the output section of the pulse, the pulse output is controlled by the process of the output control step, the impulse obtained by transmitting to the biological tissue of the user, to the receiving unit A reception control step for controlling the reception of the pulse, the pulse whose generation is controlled by the process of the generation control step, and the reception A generation step of combining the impulses whose reception is controlled by the processing of the control step to generate a composite wave, an input control step of controlling the input of information for identifying a registered user, and a processing of the input control step A recording control step of controlling recording associated with the information for identifying the registered user whose input is controlled and the first synthetic wave generated by the processing of the generating step, and by the processing of the recording control step. It is detected whether or not the first synthetic wave corresponding to the registered user whose recording is controlled matches the second synthetic wave newly generated by the process of the generating step. A detecting step, wherein the output unit and the receiving unit are provided at a position touched by the user of the operation unit, the executing step In the process, based on the detection result by the processing of said detecting step, the information processing method characterized by determining whether to execute the predetermined process.
【請求項35】 ユーザからの操作を受けて所定の処理
を実行する情報処理装置用のプログラムであって、 操作部からの前記ユーザによる操作の入力を制御する操
作入力制御ステップと、 前記操作入力制御ステップの処理により入力が制御され
た前記ユーザの操作入力に基づいて、前記所定の処理を
実行する実行ステップと、 パルスの発生を制御する発生制御ステップと、 前記発生制御ステップの処理により発生が制御された前
記パルスの出力部からの出力を制御する出力制御ステッ
プと、 前記出力制御ステップの処理により出力が制御された前
記パルスが、ユーザの生体組織に伝達して得られるイン
パルスの、受信部への受信を制御する受信制御ステップ
と、 前記発生制御ステップの処理により発生が制御された前
記パルスと、前記受信制御ステップの処理により受信が
制御された前記インパルスを合成して合成波を生成する
生成ステップと、 登録ユーザを識別するための情報の入力を制御する入力
制御ステップと、 前記入力制御ステップの処理により入力が制御された前
記登録ユーザを識別するための情報と、前記生成ステッ
プの処理により生成された第1の合成波との関連付けた
記録を制御する記録制御ステップと、 前記記録制御ステップの処理により記録が制御されてい
る前記登録ユーザに対応する前記第1の合成波のなか
に、前記生成ステップの処理により新たに生成された第
2の合成波と一致するものがあるか否かを検出する検出
ステップとを含み、 前記出力部および前記受信部は、前記操作部の前記ユー
ザにより触れられる箇所に設けられ、 前記実行ステップの処理では、前記検出ステップの処理
による検出結果に基づいて、前記所定の処理を実行する
か否かを判断することを特徴とするコンピュータが読み
取り可能なプログラムが記録されているプログラム格納
媒体。
35. A program for an information processing device that executes a predetermined process in response to an operation from a user, the operation input control step of controlling an input of an operation by the user from an operation unit, and the operation input. Based on the operation input of the user whose input is controlled by the processing of the control step, an execution step of executing the predetermined processing, a generation control step of controlling pulse generation, and a generation of the generation control step. An output control step of controlling the output from the output section of the controlled pulse, the pulse whose output is controlled by the processing of the output control step, of the impulse obtained by being transmitted to the biological tissue of the user, the receiving section A reception control step for controlling reception to the pulse, the pulse whose generation is controlled by the process of the generation control step, and the reception A generation step of combining the impulses whose reception is controlled by the processing of the control step to generate a composite wave, an input control step of controlling the input of information for identifying a registered user, and a processing of the input control step A recording control step of controlling recording associated with the information for identifying the registered user whose input is controlled and the first synthetic wave generated by the processing of the generating step, and by the processing of the recording control step. It is detected whether or not the first synthetic wave corresponding to the registered user whose recording is controlled matches the second synthetic wave newly generated by the process of the generating step. A detecting step, wherein the output unit and the receiving unit are provided at a position touched by the user of the operation unit, the executing step In the process, on the basis of the detection result by the processing of the detection step, the predetermined computer readable program characterized by determining whether to execute processing has been recorded a program storage medium.
【請求項36】 ユーザからの操作を受けて所定の処理
を実行する情報処理装置を制御するコンピュータが実行
可能なプログラムであって、 操作部からの前記ユーザによる操作の入力を制御する操
作入力制御ステップと、 前記操作入力制御ステップの処理により入力が制御され
た前記ユーザの操作入力に基づいて、前記所定の処理を
実行する実行ステップと、 パルスの発生を制御する発生制御ステップと、 前記発生制御ステップの処理により発生が制御された前
記パルスの出力部からの出力を制御する出力制御ステッ
プと、 前記出力制御ステップの処理により出力が制御された前
記パルスが、ユーザの生体組織に伝達して得られるイン
パルスの、受信部への受信を制御する受信制御ステップ
と、 前記発生制御ステップの処理により発生が制御された前
記パルスと、前記受信制御ステップの処理により受信が
制御された前記インパルスを合成して合成波を生成する
生成ステップと、 登録ユーザを識別するための情報の入力を制御する入力
制御ステップと、 前記入力制御ステップの処理により入力が制御された前
記登録ユーザを識別するための情報と、前記生成ステッ
プの処理により生成された第1の合成波との関連付けた
記録を制御する記録制御ステップと、 前記記録制御ステップの処理により記録が制御されてい
る前記登録ユーザに対応する前記第1の合成波のなか
に、前記生成ステップの処理により新たに生成された第
2の合成波と一致するものがあるか否かを検出する検出
ステップとを含み、 前記出力部および前記受信部は、前記操作部の前記ユー
ザにより触れられる箇所に設けられ、 前記実行ステップの処理では、前記検出ステップの処理
による検出結果に基づいて、前記所定の処理を実行する
か否かを判断することを特徴とするプログラム。
36. A program executable by a computer that controls an information processing apparatus that executes a predetermined process in response to an operation from a user, the operation input control controlling an input of an operation by the user from an operation unit. A step of executing the predetermined process based on an operation input of the user whose input is controlled by the process of the operation input control step; a generation control step of controlling pulse generation; An output control step of controlling the output from the output unit of the pulse whose generation is controlled by the process of step, and the pulse whose output is controlled by the process of the output control step are transmitted to the biological tissue of the user and obtained. Reception control step for controlling the reception of the generated impulse to the receiving section, and the generation is controlled by the processing of the generation control step. A generation step of synthesizing the controlled pulse and the impulse whose reception is controlled by the processing of the reception control step to generate a synthetic wave; and an input control step of controlling input of information for identifying a registered user. And a recording control step of controlling recording associated with the information for identifying the registered user whose input is controlled by the processing of the input control step and the first synthetic wave generated by the processing of the generation step. And in the first synthetic wave corresponding to the registered user whose recording is controlled by the process of the recording control step, the second synthetic wave newly generated by the process of the generating step is matched. A step of detecting whether or not there is an object, wherein the output unit and the receiving unit are locations touched by the user of the operation unit. A program, characterized in that, in the process of the executing step, it is determined whether or not to execute the predetermined process based on a detection result of the process of the detecting step.
【請求項37】 所定の装置に装着されることにより、
情報の記録または再生のうちの少なくともいずれかが可
能な記録媒体において、 パルスを発生する発生手段と、 前記発生手段により発生された前記パルスを出力する第
1の出力手段と、 前記第1の出力手段により出力された前記パルスが、ユ
ーザの生体組織に伝達して得られるインパルスを受信す
る受信手段とを備え、 前記出力手段および前記受信手段は、前記記録媒体の表
面の、前記ユーザが前記所定の装置に前記記録媒体を装
着するために触れる位置に設けられていることを特徴と
する記録媒体。
37. By being attached to a predetermined device,
In a recording medium capable of recording and / or reproducing information, generating means for generating a pulse, first output means for outputting the pulse generated by the generating means, and the first output The pulse output by the means, the receiving means for receiving the impulse obtained by transmitting to the biological tissue of the user, the output means and the receiving means, the surface of the recording medium, the user the predetermined A recording medium, which is provided at a position to be touched for mounting the recording medium on the apparatus.
【請求項38】 前記受信手段により受信された前記イ
ンパルスを出力する第2の出力手段を更に備えることを
特徴とする請求項37に記載の記録媒体。
38. The recording medium according to claim 37, further comprising second output means for outputting the impulse received by the receiving means.
【請求項39】 前記発生手段により発生された前記パ
ルスと、前記受信手段により受信された前記インパルス
を合成して合成波を生成する生成手段と、 登録ユーザを識別するための情報と、前記生成手段によ
り生成された第1の合成波を関連付けて記録する記録手
段と、 前記記録手段により記録されている前記登録ユーザに対
応する前記第1の合成波のなかに、前記生成手段により
新たに生成された第2の合成波と一致するものがあるか
否かを検出する検出手段とを更に備えることを特徴とす
る請求項37に記載の記録媒体。
39. Generating means for synthesizing the pulse generated by the generating means and the impulse received by the receiving means to generate a synthetic wave, information for identifying a registered user, and the generation. A recording unit that records the first combined wave generated by the unit in association with the first combined wave corresponding to the registered user recorded by the recording unit; 38. The recording medium according to claim 37, further comprising a detection unit that detects whether or not there is one that matches the generated second synthesized wave.
【請求項40】 前記検出手段による検出結果を出力す
る第2の出力手段を更に備えることを特徴とする請求項
39に記載の記録媒体。
40. The recording medium according to claim 39, further comprising second output means for outputting the detection result of the detection means.
【請求項41】 前記検出手段による検出結果をユーザ
に通知するためのメッセージを表示する表示手段を更に
備えることを特徴とする請求項39に記載の記録媒体。
41. The recording medium according to claim 39, further comprising display means for displaying a message for notifying a user of the detection result of the detection means.
【請求項42】 所定の装置に装着されることにより、
情報の記録または再生のうちの少なくともいずれかが可
能な記録媒体の使用者の識別方法であって、 パルスの発生を制御する発生制御ステップと、 前記発生制御ステップの処理により発生が制御された前
記パルスの出力部からの出力を制御する出力制御ステッ
プと、 前記出力制御ステップの処理により出力が制御された前
記パルスが、ユーザの生体組織に伝達して得られるイン
パルスの受信部への受信を制御する受信制御ステップと
を含み、 前記出力部および前記受信部は、前記記録媒体の表面
の、前記ユーザが前記所定の装置に前記記録媒体を装着
するために触れる位置に設けられていることを特徴とす
る記録媒体の使用者の識別方法。
42. By being attached to a predetermined device,
A method of identifying a user of a recording medium capable of recording and / or reproducing information, comprising: a generation control step of controlling generation of a pulse; An output control step of controlling an output from a pulse output section, the pulse whose output is controlled by the processing of the output control step, controls reception of an impulse obtained by transmitting to a biological tissue of a user to a receiving section. And a reception control step for performing the reception control step, wherein the output unit and the reception unit are provided at positions on the surface of the recording medium that the user touches to attach the recording medium to the predetermined device. The method of identifying the user of the recording medium.
【請求項43】 所定の装置に装着されることにより、
情報の記録または再生のうちの少なくともいずれかが可
能な記録媒体において、使用者の識別を行うためのプロ
グラムであって、 パルスの発生を制御する発生制御ステップと、 前記発生制御ステップの処理により発生が制御された前
記パルスの出力部からの出力を制御する出力制御ステッ
プと、 前記出力制御ステップの処理により出力が制御された前
記パルスが、ユーザの生体組織に伝達して得られるイン
パルスの受信部への受信を制御する受信制御ステップと
を含み、 前記出力部および前記受信部は、前記記録媒体の表面
の、前記ユーザが前記所定の装置に前記記録媒体を装着
するために触れる位置に設けられていることを特徴とす
るコンピュータが読み取り可能なプログラムが記録され
ているプログラム格納媒体。
43. By being attached to a predetermined device,
A program for identifying a user in a recording medium capable of recording and / or reproducing information, the generation control step of controlling pulse generation, and the generation control step. Output control step for controlling the output from the output section of the pulse controlled, the pulse whose output is controlled by the processing of the output control step, the receiving section of the impulse obtained by transmitting to the biological tissue of the user And a reception control step of controlling reception to the output unit and the reception unit, the output unit and the reception unit are provided at positions on the surface of the recording medium that the user touches to attach the recording medium to the predetermined device. A program storage medium having a computer-readable program recorded thereon.
【請求項44】 所定の装置に装着されることにより、
情報の記録または再生のうちの少なくともいずれかが可
能な記録媒体の使用者を識別する処理を実行するコンピ
ュータが実行可能なプログラムであって、 パルスの発生を制御する発生制御ステップと、 前記発生制御ステップの処理により発生が制御された前
記パルスの出力部からの出力を制御する出力制御ステッ
プと、 前記出力制御ステップの処理により出力が制御された前
記パルスが、ユーザの生体組織に伝達して得られるイン
パルスの受信部への受信を制御する受信制御ステップと
を含み、 前記出力部および前記受信部は、前記記録媒体の表面
の、前記ユーザが前記所定の装置に前記記録媒体を装着
するために触れる位置に設けられていることを特徴とす
るプログラム。
44. By being attached to a predetermined device,
A program executable by a computer that executes a process of identifying a user of a recording medium capable of recording and / or reproducing information, the generation control step of controlling the generation of pulses, and the generation control. An output control step of controlling the output from the output unit of the pulse whose generation is controlled by the process of step, and the pulse whose output is controlled by the process of the output control step are transmitted to the biological tissue of the user and obtained. A receiving control step of controlling reception of an impulse to a receiving unit, wherein the output unit and the receiving unit are provided on the surface of the recording medium for the user to mount the recording medium on the predetermined device. A program characterized by being provided in a touching position.
【請求項45】 記録媒体を装着可能な情報処理装置に
おいて、 前記記録媒体を装着した第1のユーザが登録されている
ユーザであるか否かを示す第1の情報を取得する第1の
取得手段と、 操作入力を行った第2のユーザが登録されているユーザ
であるか否かを示す第2の情報を取得する第2の取得手
段と、 前記第2のユーザの操作入力に基づいて、所定の処理を
実行する実行手段と、 前記第1の取得手段により取得された前記第1の情報、
および、前記第2の取得手段により取得された前記第2
の情報を基に、前記第1のユーザと前記第2のユーザと
が一致するか否かを判断する判断手段とを備え、 前記実行手段は、前記第1のユーザが登録されているユ
ーザであるか否か、並びに、前記判断手段により前記第
1のユーザと前記第2のユーザとが一致すると判断され
るか否かに基づいて、前記所定の処理を実行するか否か
を判断することを特徴とする情報処理装置。
45. In an information processing device capable of mounting a recording medium, a first acquisition for acquiring first information indicating whether or not the first user mounting the recording medium is a registered user. Means, second acquisition means for acquiring second information indicating whether or not the second user who has performed the operation input is a registered user, and based on the operation input of the second user An executing unit that executes a predetermined process, the first information acquired by the first acquiring unit,
And the second obtained by the second obtaining means.
Determination means for determining whether or not the first user and the second user match based on the information of, the execution means is a user who is registered with the first user. Determining whether or not to execute the predetermined process, based on whether or not there is any, and whether or not the determining unit determines that the first user and the second user match. An information processing device characterized by:
【請求項46】 前記第1のユーザが登録されているユ
ーザではない、あるいは、前記判断手段により、前記判
断手段により前記第1のユーザと前記第2のユーザとが
一致しないと判断された場合、装着されている前記記録
媒体を排出する排出手段を更に備えることを特徴とする
請求項45に記載の情報処理装置。
46. When the first user is not a registered user, or when the judging means judges that the first user and the second user do not match. 46. The information processing apparatus according to claim 45, further comprising a discharging unit that discharges the mounted recording medium.
【請求項47】 前記ユーザによる操作入力の内容を示
す信号、および前記ユーザの個人識別結果を受信する受
信手段を更に備え、 前記第2の取得手段は、前記受信手段により受信された
前記ユーザの個人識別結果を、前記第2の情報として取
得することを特徴とする請求項45に記載の情報処理装
置。
47. The apparatus further comprises a receiving unit for receiving a signal indicating the content of the operation input by the user, and a personal identification result of the user, wherein the second obtaining unit is for the user received by the receiving unit. The information processing apparatus according to claim 45, wherein a personal identification result is acquired as the second information.
【請求項48】 パルスを発生する発生手段と、 前記発生手段により発生された前記パルスを出力する出
力手段と、 前記出力手段により出力された前記パルスが、ユーザの
生体組織に伝達して得られるインパルスを受信する受信
手段と、 前記発生手段により発生された前記パルスと、前記受信
手段により受信された前記インパルスを合成して合成波
を生成する生成手段と、 登録ユーザを識別するための情報と、前記ユーザに対応
する第1の合成波を関連付けて記録する記録手段と、 前記記録手段により記録されている前記登録ユーザに対
応する前記第1の合成波のなかに、前記生成手段により
新たに生成された第2の合成波と一致するものがあるか
否かを検出する検出手段とを更に備え、 前記第2の取得手段は、前記検出手段による検出結果
を、前記第2の情報として取得することを特徴とする請
求項45に記載の情報処理装置。
48. A generation unit for generating a pulse, an output unit for outputting the pulse generated by the generation unit, and the pulse output by the output unit are transmitted to a biological tissue of a user to be obtained. Receiving means for receiving an impulse, generating means for synthesizing the pulse generated by the generating means, the impulse received by the receiving means to generate a synthetic wave, and information for identifying a registered user A recording unit that records a first combined wave corresponding to the user in association with the first combined wave corresponding to the registered user recorded by the recording unit; The second acquisition unit further includes a detection unit that detects whether or not there is one that matches the generated second composite wave. The information processing apparatus according to claim 45, wherein a result is acquired as the second information.
【請求項49】 前記記録媒体の使用を許可されている
前記登録ユーザを識別するための情報および対応する前
記第1の合成波を、装着された前記記録媒体から取得す
る第3の取得手段を更に備え、 前記記録手段は、前記第3の取得手段により取得された
前記登録ユーザを識別するための情報および対応する前
記第1の合成波を記録することを特徴とする請求項48
に記載の情報処理装置。
49. Third acquisition means for acquiring information for identifying the registered user who is permitted to use the recording medium and the corresponding first synthetic wave from the attached recording medium. The recording means further comprises: the information for identifying the registered user acquired by the third acquisition means and the corresponding first composite wave recorded therein.
The information processing device according to 1.
【請求項50】 所定のパルスがユーザの生体組織に伝
達して得られるインパルスと前記所定のパルスとの合成
波である第1の合成波を、装着された前記記録媒体から
取得する第3の取得手段と、 前記所定のパルスが前記記録媒体の使用を許可されてい
る前記登録ユーザの生体組織に伝達して得られるインパ
ルスと前記所定のパルスとの合成波である第2の合成波
を、装着された前記記録媒体から取得する第4の取得手
段と、 前記第4の取得手段により取得された前記第2の合成波
のなかに、前記第3の取得手段により取得された前記第
1の合成波と一致するものがあるか否かを検出する検出
手段とを更に備え、 前記第1の取得手段は、前記検出手段による検出結果を
前記第1の情報として取得することを特徴とする請求項
45に記載の情報処理装置。
50. A third composite wave, which is a composite wave of an impulse obtained by transmitting a predetermined pulse to a biological tissue of a user and the predetermined pulse, is acquired from the mounted recording medium. An acquisition unit, and a second combined wave that is a combined wave of the impulse and the predetermined pulse obtained by transmitting the predetermined pulse to the biological tissue of the registered user who is permitted to use the recording medium, A fourth acquisition unit that acquires from the mounted recording medium, and a first acquisition unit that is acquired by the third acquisition unit in the second combined wave acquired by the fourth acquisition unit. A detection unit that detects whether or not there is one that matches the combined wave; and the first acquisition unit acquires the detection result of the detection unit as the first information. Item 45. Information Processing equipment.
【請求項51】 記録媒体を装着可能な情報処理装置の
情報処理方法において、 前記記録媒体を装着した第1のユーザが登録されている
ユーザであるか否かを示す第1の情報の取得を制御する
第1の取得制御ステップと、 操作入力を行った第2のユーザが登録されているユーザ
であるか否かを示す第2の情報の取得を制御する第2の
取得制御ステップと、 前記第2のユーザの操作入力に基づいて、所定の処理を
実行する実行ステップと、 前記第1の取得制御ステップの処理により取得が制御さ
れた前記第1の情報、および、前記第2の取得制御ステ
ップの処理により取得が制御された前記第2の情報を基
に、前記第1のユーザと前記第2のユーザとが一致する
か否かを判断する判断ステップとを含み、 前記実行ステップの処理では、前記第1のユーザが登録
されているユーザであるか否か、並びに、前記判断ステ
ップの処理により前記第1のユーザと前記第2のユーザ
とが一致すると判断されるか否かに基づいて、前記所定
の処理を実行するか否かを判断することを特徴とする情
報処理方法。
51. An information processing method for an information processing apparatus capable of mounting a recording medium, the method comprising: acquiring first information indicating whether or not the first user mounting the recording medium is a registered user. A first acquisition control step for controlling, a second acquisition control step for controlling acquisition of second information indicating whether or not the second user who performed the operation input is a registered user, An execution step of executing a predetermined process based on an operation input of a second user; the first information whose acquisition is controlled by the process of the first acquisition control step; and the second acquisition control A determination step of determining whether or not the first user and the second user match based on the second information whose acquisition is controlled by the processing of the step, the processing of the execution step Then, the above Of the predetermined user based on whether or not the user is a registered user and whether or not it is determined by the processing of the determination step that the first user and the second user match. An information processing method characterized by determining whether or not to execute a process.
【請求項52】 記録媒体を装着可能な情報処理装置用
のプログラムであって、 前記記録媒体を装着した第1のユーザが登録されている
ユーザであるか否かを示す第1の情報の取得を制御する
第1の取得制御ステップと、 操作入力を行った第2のユーザが登録されているユーザ
であるか否かを示す第2の情報の取得を制御する第2の
取得制御ステップと、 前記第2のユーザの操作入力に基づいて、所定の処理を
実行する実行ステップと、 前記第1の取得制御ステップの処理により取得が制御さ
れた前記第1の情報、および、前記第2の取得制御ステ
ップの処理により取得が制御された前記第2の情報を基
に、前記第1のユーザと前記第2のユーザとが一致する
か否かを判断する判断ステップとを含み、 前記実行ステップの処理では、前記第1のユーザが登録
されているユーザであるか否か、並びに、前記判断ステ
ップの処理により前記第1のユーザと前記第2のユーザ
とが一致すると判断されるか否かに基づいて、前記所定
の処理を実行するか否かを判断することを特徴とするコ
ンピュータが読み取り可能なプログラムが記録されてい
るプログラム格納媒体。
52. A program for an information processing apparatus capable of mounting a recording medium, the first information indicating whether or not the first user mounting the recording medium is a registered user. And a second acquisition control step of controlling acquisition of second information indicating whether or not the second user who has performed the operation input is a registered user, An execution step of executing a predetermined process based on an operation input of the second user; the first information whose acquisition is controlled by the process of the first acquisition control step; and the second acquisition A determination step of determining whether or not the first user and the second user match based on the second information whose acquisition is controlled by the processing of the control step, In the process, the first Of the predetermined user based on whether or not the user is a registered user and whether or not it is determined by the processing of the determination step that the first user and the second user match. A program storage medium having a computer-readable program recorded thereon, which is characterized by determining whether or not to execute a process.
【請求項53】 記録媒体を装着可能な情報処理装置を
制御するコンピュータが実行可能なプログラムであっ
て、 前記記録媒体を装着した第1のユーザが登録されている
ユーザであるか否かを示す第1の情報の取得を制御する
第1の取得制御ステップと、 操作入力を行った第2のユーザが登録されているユーザ
であるか否かを示す第2の情報の取得を制御する第2の
取得制御ステップと、 前記第2のユーザの操作入力に基づいて、所定の処理を
実行する実行ステップと、 前記第1の取得制御ステップの処理により取得が制御さ
れた前記第1の情報、および、前記第2の取得制御ステ
ップの処理により取得が制御された前記第2の情報を基
に、前記第1のユーザと前記第2のユーザとが一致する
か否かを判断する判断ステップとを含み、 前記実行ステップの処理では、前記第1のユーザが登録
されているユーザであるか否か、並びに、前記判断ステ
ップの処理により前記第1のユーザと前記第2のユーザ
とが一致すると判断されるか否かに基づいて、前記所定
の処理を実行するか否かを判断することを特徴とするプ
ログラム。
53. A computer-executable program for controlling an information processing apparatus capable of mounting a recording medium, wherein the program indicates whether the first user mounting the recording medium is a registered user. A first acquisition control step for controlling acquisition of the first information, and a second acquisition control step for controlling acquisition of second information indicating whether or not the second user who has performed the operation input is a registered user. Acquisition control step, an execution step for executing a predetermined process based on an operation input of the second user, the first information whose acquisition is controlled by the process of the first acquisition control step, and And a determination step of determining whether or not the first user and the second user match based on the second information whose acquisition is controlled by the process of the second acquisition control step. Including, In the processing of the line step, whether the first user is a registered user, and whether the processing of the determination step determines that the first user and the second user match each other. A program for determining whether or not to execute the predetermined process based on whether or not to execute.
JP2002228691A 2001-12-19 2002-08-06 Personal identification device, personal identification method, information processing device, information processing method, information recording medium, identification method for user of information recording medium, personal identification system, program recording medium, and program Expired - Fee Related JP4239512B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002228691A JP4239512B2 (en) 2001-12-19 2002-08-06 Personal identification device, personal identification method, information processing device, information processing method, information recording medium, identification method for user of information recording medium, personal identification system, program recording medium, and program

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001385452 2001-12-19
JP2001-385452 2001-12-19
JP2002228691A JP4239512B2 (en) 2001-12-19 2002-08-06 Personal identification device, personal identification method, information processing device, information processing method, information recording medium, identification method for user of information recording medium, personal identification system, program recording medium, and program

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003248664A true JP2003248664A (en) 2003-09-05
JP2003248664A5 JP2003248664A5 (en) 2005-11-04
JP4239512B2 JP4239512B2 (en) 2009-03-18

Family

ID=28676849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002228691A Expired - Fee Related JP4239512B2 (en) 2001-12-19 2002-08-06 Personal identification device, personal identification method, information processing device, information processing method, information recording medium, identification method for user of information recording medium, personal identification system, program recording medium, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4239512B2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006259922A (en) * 2005-03-15 2006-09-28 Omron Corp Object authentication device, cellular phone, object authentication method, and object authentication program
US8542095B2 (en) 2008-02-22 2013-09-24 Nec Corporation Biometric authentication device, biometric authentication method, and storage medium
WO2019039780A1 (en) * 2017-08-24 2019-02-28 삼성전자 주식회사 User identification device and method using radio frequency radar
US11561280B2 (en) 2017-08-24 2023-01-24 Samsung Electronics Co., Ltd. User identification device and method using radio frequency radar

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006259922A (en) * 2005-03-15 2006-09-28 Omron Corp Object authentication device, cellular phone, object authentication method, and object authentication program
JP4696609B2 (en) * 2005-03-15 2011-06-08 オムロン株式会社 Subject authentication apparatus, cellular phone, subject authentication method, and subject authentication program
US8542095B2 (en) 2008-02-22 2013-09-24 Nec Corporation Biometric authentication device, biometric authentication method, and storage medium
WO2019039780A1 (en) * 2017-08-24 2019-02-28 삼성전자 주식회사 User identification device and method using radio frequency radar
US11561280B2 (en) 2017-08-24 2023-01-24 Samsung Electronics Co., Ltd. User identification device and method using radio frequency radar

Also Published As

Publication number Publication date
JP4239512B2 (en) 2009-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3272101B1 (en) Audiovisual associative authentication method, related system and device
CN104850827B (en) Fingerprint identification method and device
US7123752B2 (en) Personal identification apparatus and method
TWI236634B (en) Method for biometric-based authentication in wireless communication for access control
US20100009658A1 (en) Method for identity authentication by mobile terminal
US7949535B2 (en) User authentication system, fraudulent user determination method and computer program product
KR102409903B1 (en) Electronic device and method for providing an user information
CN104112091A (en) File locking method and device
CN105389516A (en) Sensitive picture reminding method and apparatus
JP2006011591A (en) Individual authentication system
US20080005575A1 (en) Mobile phone locking system using multiple biometric factors for owner authentication
CN107223254A (en) The biological characteristic run in the background is set
CN104363205B (en) Using login method and device
KR100980807B1 (en) System for controlling coming in and out using information from human body aquired by mobile apparatus and method thereof
CN108491713B (en) Safety reminding method and electronic equipment
CN109324863A (en) The method, apparatus and computer readable storage medium of fingerprint recognition
CN107733872A (en) Information Method of printing and device
CN107205198A (en) The unlocking method and a device of microphone
Huang et al. Pcr-auth: Solving authentication puzzle challenge with encoded palm contact response
CN106980836A (en) Auth method and device
CN106909814A (en) Divulgence prevention method and anti-terminal of divulging a secret
CN106815502A (en) The method and apparatus for checking message
JP4239512B2 (en) Personal identification device, personal identification method, information processing device, information processing method, information recording medium, identification method for user of information recording medium, personal identification system, program recording medium, and program
CN107911380A (en) Auth method and device
US8581725B2 (en) Position change sensing anti-theft device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050808

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081215

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees