JP2003223763A - 情報記録再生装置、情報記録再生ユニット、情報記録再生方法、プログラム及び記憶媒体 - Google Patents

情報記録再生装置、情報記録再生ユニット、情報記録再生方法、プログラム及び記憶媒体

Info

Publication number
JP2003223763A
JP2003223763A JP2002160342A JP2002160342A JP2003223763A JP 2003223763 A JP2003223763 A JP 2003223763A JP 2002160342 A JP2002160342 A JP 2002160342A JP 2002160342 A JP2002160342 A JP 2002160342A JP 2003223763 A JP2003223763 A JP 2003223763A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
data
information
writing
information recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002160342A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Motohashi
敦 本橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2002160342A priority Critical patent/JP2003223763A/ja
Priority to US10/277,053 priority patent/US7336579B2/en
Priority to DE60234544T priority patent/DE60234544D1/de
Priority to EP07013950A priority patent/EP1843331B1/en
Priority to EP02257413A priority patent/EP1313093B1/en
Priority to DE60221620T priority patent/DE60221620T2/de
Priority to ES02257413T priority patent/ES2289057T3/es
Publication of JP2003223763A publication Critical patent/JP2003223763A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/061Improving I/O performance
    • G06F3/0611Improving I/O performance in relation to response time
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0638Organizing or formatting or addressing of data
    • G06F3/0644Management of space entities, e.g. partitions, extents, pools
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0673Single storage device
    • G06F3/0674Disk device
    • G06F3/0677Optical disk device, e.g. CD-ROM, DVD
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1816Testing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1883Methods for assignment of alternate areas for defective areas
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/329Table of contents on a disc [VTOC]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F2003/0697Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers device management, e.g. handlers, drivers, I/O schedulers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/216Rewritable discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2545CDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • G11B2220/2575DVD-RAMs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/002Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier
    • G11B7/0037Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier with discs
    • G11B7/00375Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier with discs arrangements for detection of physical defects, e.g. of recording layer

Abstract

(57)【要約】 【課題】 未書き込み領域を検出することにより、既に
書き込み部には書き込みを行わないようにして、書き込
み処理を短縮した情報記録再生装置を提供する。 【解決手段】 この構成は、ROM3に格納された制御
ソフトウェアに従い、情報記録装置1を動作させるCP
U2と、装置の制御ソフトウェアが格納されているRO
M3と、情報記録媒体7に書き込むデータ、または、読
み込んだデータを一時的に記憶あるいは、情報記録媒体
の管理情報を格納する内部メモリ4と、上位装置8との
インターフェイス(コマンド、データ等の送受信)を制
御するI/F制御部5と、情報記録媒体7上のデータの
読み書きを制御するリード/ライト制御部6と、ユーザ
のデータが書き込まれる情報記録媒体7と、情報記録装
置1を制御するパソコン等を表す上位装置8から構成さ
れている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、情報記録再生装置
に関し、さらに詳しくは、未書き込み領域を検出してそ
の領域にデータを書き込む情報記録再生装置及び方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来からCD−RW(Compact Disc-ReW
ritable)ディスクやDVD−RAM(Digital Versatil
e Disc-RAM)、DVD−RW(Digital Versatile Disc-R
eWritable)、DVD+RW(Digital Versatile Disc+Re
Writable)のような書き換え可能なディスクにランダム
アクセス方式で読み書きを行う場合、サーティファイ、
即ち、ユーザデータを書き込む前に予めダミーデータの
書き込みと読み込みを行い、使用される領域の検証を行
っている。これは、予め情報記録媒体の欠陥を検出して
登録しておくことにより、その欠陥領域にデータを書き
込まないようにしてデータ損失の発生を防止するためで
ある。また、サーティファイの他の目的は、既存のCD
及びDVDの再生専用装置との互換性を保つために、未
書込み部分を残さないようにすることである。つまり、
前記の書き換え可能なディスクは、データを連続的に書
く必要はなく、飛び飛びに書込み済み領域と未書込み領
域が存在する場合がある。しかし、既存のCD及びDV
Dの再生専用装置でこれらのディスクを再生する時、例
えば、そのディスクに未書込み領域が存在すると、アク
セス時にエラーが発生して正常に読み込めない可能性が
出てくる。また、書込み領域のデータ量が所定のデータ
量より少ないと、誤って未書き込み領域にアクセスして
しまい、異常な動作を引き起こすといった問題がある。
従って、このような問題に対処するためにサーティファ
イにより、ディスク全面にデータの書き込みと読み込み
を行っている。また、このようなディスクの欠陥検出に
ついて、特開平5−114247号公報には、ディスク
検査装置で発見された欠陥アドレスの情報の有効利用を
可能にすると共に、データの記録時に交替処理が行われ
たときは、その交替原因の調査がスムーズに行えるよう
にした光磁気ディスク装置について開示されている。そ
れによると、第1に欠陥セクタの交替処理機能を具備す
る光磁気ディスク装置において、ディスク検査装置によ
って発見されたディスク上の欠陥アドレスを読み出す欠
陥アドレス読み出し手段と、ディスク上の端部に設けら
れたゾーン内に欠陥アドレスの登録領域を有するディス
クと、該第1の欠陥アドレスの登録領域へアドレス情報
を記録する記録手段、とを備え、フォーマット時に、前
記欠陥アドレス読み出し手段によって読み出された欠陥
アドレスを、前記ディスク上のゾーン内の欠陥アドレス
の登録領域に記録するようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来か
らのサーティファイでは、書き込みデータが少ない場合
には、一定量のデータを書き込む必要があり、また、未
書き込み領域を埋める場合も既に書き込まれたデータも
含めて新たにデータを書き込まなければならなかった。
そのため、ユーザはそのデータが書き終わるまで次の処
理ができずに待たされるといった問題があった。また、
書き込み領域と未書き込み領域が混在するような場合や
所定量のデータが書き込まれていない場合に再生互換が
とれなくなるという問題もあった。また、特開平5−1
14247号公報に開示されている従来のフォーマット
処理は、必ずディスク全面の欠陥検出を行うようになっ
ているので、常に全面書き込み、及び読み込みが終わる
まで待たなければならず、処理時間が長いといった問題
があった。本発明は、かかる課題に鑑み、未書き込み領
域を検出することにより、既に書き込まれた領域には書
き込みを行わないようにし、未書き込み領域にダミーデ
ータやユーザデータを書くようにすることでフォーマッ
ト処理を短縮した情報記録再生装置を提供することを目
的とする。そして、書き込み領域と未書き込み領域が混
在するような場合に、未書き込み領域をダミーデータ等
で埋めて無くすことで、また、所定量のデータが書き込
まれていない場合に所定量までダミーデータ等を書き込
むことで再生互換がとれるようにすることを目的とす
る。また他の目的は、特定の領域のみ欠陥処理を行っ
て、欠陥処理による処理時間を短縮した情報記録再生装
置を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明はかかる課題を解
決するために、請求項1は、同一の情報記録媒体上に少
なくとも1回以上データの書込みを行った前記情報記録
媒体に再度データの読み書きを行う情報記録再生装置で
あって、前記情報記録媒体からデータ書き込み領域を管
理する管理情報を取得し保持する管理情報取得手段と、
該管理情報取得手段からの管理情報に基づいてデータの
未書き込み領域の有無を判断する領域判断手段と、前記
管理情報の書き込み位置情報を更新する位置情報更新手
段と、を備え、前記領域判断手段により前記情報記録媒
体上に未書き込み領域があると判断した場合、前記管理
情報取得手段から未書き込み領域の未書き込み位置情報
を取得して、該未書き込み位置情報に基づいて前記未書
き込み領域にデータを書き込むのに伴い、前記位置情報
更新手段により前記書き込み位置情報を更新することを
特徴とする。DVD+RWのような書き換え可能なディ
スクにランダムアクセス方式で読み書きを行う場合、サ
ーティファイといい、ユーザデータを書き込む前に予め
データの書き込みと読み込みを行い、使用される領域の
欠陥検出を行っている。また、サーティファイは欠陥検
出の他に、既存のCD及びDVDの再生専用装置と互換
性を保つため、未書き込み部分を残さないようにしてい
る。従って、このような書き込み処理が終了するまで、
ユーザは待たなければならなかった。そこで、本発明で
は管理情報の書き込み済み領域の情報を消さないように
して、例えば離散して存在する未書き込み領域のみデー
タを書き込むことにより、サーティファイ処理時間の短
縮を図るものである。以下、「書き込み領域」とは、ダ
ミーデータあるいはユーザデータが書き込まれ、読み出
し時にRf信号が検出できる領域をいう。「未書き込み
領域」とは、ダミーデータあるいはユーザデータが何も
書き込まれてなく、読み出し時にRf信号が検出されな
い領域をいう。また、領域とは指定アドレスから所定の
アドレスまでの範囲を指し、位置情報とは所定アドレス
そのものを指す。かかる発明によれば、前記管理情報取
得手段からの情報により前記情報記録媒体上に未書き込
み領域がある場合、その未書き込み位置情報を取得し
て、そのアドレスに該当する領域のみデータを書き込
み、書き込んだ領域の管理情報を更新しておくので、サ
ーティファイの処理時間を短縮すると共に、次回から更
に処理時間を短縮することができる。なお、管理情報の
更新はデータの書き込みの前に行ってもよいし、書き込
み後に行ってもよい。なお、書き込み位置情報の更新は
全ての未書き込み領域にデータを書き込んだ後に行う場
合に限られず、未書き込み領域が残っている場合に行っ
てもよい。これにより、例えばフォーマット途中でディ
スクを取り出す場合や上位装置からユーザデータの再生
または記録要求があった場合等でも書き込み位置情報の
更新を行える。そして、再度ディスクを装置に挿入した
場合や上記の再生や記録を行った後にもその更新された
管理情報に基づいて本発明の処理・動作を行うことがで
きる。
【0005】請求項2は、請求項1の発明において、前
記記録媒体の初期化時に前記領域判断手段により前記情
報記録媒体上に未書き込み領域があると判断した場合、
前記管理情報取得手段から未書き込み領域の未書き込み
位置情報を取得して、該未書き込み位置情報に基づいて
前記未書き込み領域にダミーデータを書き込むのに伴
い、前記位置情報更新手段により前記書き込み位置情報
を更新することを特徴とする。したがって、ディスクの
初期化、すなわち再度フォーマット(サーティファイ処
理を含む)を行う場合に管理情報(書き込み位置情報)
は初期化せずにこれを参照し、ユーザデータやダミーデ
ータがすでに書き込まれている個所はサーティファイを
行わずに、何らデータが記録されていないところについ
てのみサーティファイを行うので大幅な時間短縮を図る
ことができる。請求項3は、請求項1の発明において、
前記領域判断手段により前記情報記録媒体上に前記デー
タ書込み領域の最初の記録位置からデータ記録が行われ
た範囲で未書き込み領域があると判断した場合、前記管
理情報取得手段から未書き込み領域の未書き込み位置情
報を取得して、該未書き込み位置情報に基づいて前記未
書き込み領域にデータを書き込むのに伴い、前記位置情
報更新手段により前記書き込み位置情報を更新すること
を特徴とする。データが記録された範囲においてもデー
タが間欠的に記録されている場合、すなわち、未書き込
み領域が存在する場合には、再生専用機等では情報の再
生ができなくなる。そこで、本発明により、このように
データ記録が行われた範囲であって、かつ、その範囲内
に未書き込み領域がある場合にはその領域にデータ(ユ
ーザデータまたはダミーデータ)を書き込むようにする
(一種のサーティファイ動作)ので、再生専用機との再
生互換を図ることができる。また、データの記録が行わ
れた範囲(例えば、ディスクの最内周側から記録を開始
した場合、その最内周から記録が行われた個所の一番外
側までの範囲)内でデータ(ユーザデータまたはダミー
データ)が離散的に記録されているような場合には、デ
ータが記録されていないところのみをデータで埋めれば
よく、データ記録が行われたところを含めて再度記録し
直さなければならない場合と比較して大幅な時間短縮を
図ることができる。
【0006】請求項4は、請求項1または3の発明にお
いて、前記管理情報取得手段からの管理情報に基づいて
データ書込み量が所定量を満たしているか否かを判断す
るデータ量判断手段を更に備え、前記領域判断手段によ
り前記情報記録媒体上に前記データ書込み領域の最初の
記録位置からデータ記録が行われた範囲で未書き込み領
域がないと判断し、且つ前記データ量判断手段によりデ
ータ書込み量が前記所定量を満たしていないと判断した
場合、前記管理情報取得手段から未書き込み領域に関す
る未書き込み位置情報を取得して、該未書き込み位置情
報に基づく未書込み位置から少なくとも前記所定量まで
のデータを書き込むのに伴い、前記位置情報更新手段に
より前記書き込み位置情報を更新することを特徴とす
る。書き換え可能なディスクに読み書きを行う際、連続
して書き込まれたデータ量が所定量に達していない場
合、データが書き込まれた最後の位置から、データ量が
一定量(例えば、DVD系のディスクの最内周位置から
半径方向に30mmや35mmの位置までのデータ量
等)になるまでデータを書き込まなければ、例えば情報
再生機(いわゆるプレイヤー)で情報の再生を行う場合
等に異常な動作を行い情報の正しい再生が行われない可
能性がある。そのため、このような場合は、未書き込み
位置情報(データが書き込まれた最後の位置)を取得し
て、その位置から所定量のデータを所定量書き終わるま
で書き続ける。かかる発明によれば、前記未書き込み位
置取得手段より未書き込み位置を取得し、この位置から
所定量のデータを書き込む前後、未書き込み位置情報を
書き込み位置として管理情報を更新するので、他の記録
媒体との互換性を維持しつつ、常に最新の未書き込み位
置情報を記録することができる。請求項5は、請求項1
又は3又は4の発明において、前記領域判断手段により
前記情報記録媒体上に前記データ書込み領域の最初の記
録位置からデータ記録が行われた範囲で未書き込み領域
がないと判断し、且つ前記データ量判断手段によりデー
タ書込み量が前記所定量を満たしていると判断した場
合、前記管理情報を前記情報記録媒体上に書き込むこと
を特徴とする。情報記録媒体上に書き込まれた管理情報
は、サーティファイ時に最初に読み込まれる。従って、
その管理情報を最新の情報に常に更新しておくことが好
ましい。例えば、情報記録媒体上に未書き込み領域がな
く、しかも、データ書込み量が所定量を満たしている場
合は、管理情報を記録するだけで使用が可能である。か
かる発明によれば、情報記録媒体上に未書き込み領域が
なく、しかも、所定量までのデータの書き込みが終了し
ていた場合、新たにデータを書き込む処理は必要ないの
で、管理情報を情報記録媒体上に書き込む処理のみを実
行することにより、サーティファイ時に使用される領域
の検証を迅速に行うことができる。
【0007】請求項6は、請求項1乃至5の何れかの発
明において、前記管理情報取得手段から得られた管理情
報により前記情報記録媒体上の書き込み済み位置を取得
する書き込み済位置取得手段と、該書き込み済位置取得
手段からの情報に基づき新規管理情報を作成する新規管
理情報作成手段と、を更に備え、前記情報記録媒体を初
期化する場合、前記新規管理情報作成手段から得られる
管理情報に基づき前記未書き込み領域へのデータの書き
込みを実行することを特徴とする。情報記録媒体を初期
化することは、既に書き込まれた領域以外の未書き込み
領域にデータを書き込む処理である。従って、既に書き
込まれた領域は、個別の管理情報に入れておけば、初期
化の時にその情報から未書き込み領域を判断して、どの
領域にデータを書き込めばよいか迅速に判断することが
できる。かかる発明によれば、情報記録媒体を初期化す
る場合、新規管理情報作成手段から得られる管理情報に
基づき未書き込み領域を判断してデータの書き込みを実
行するので、未書き込み部を即座に判断することがで
き、書き込み処理を短縮することができる。
【0008】請求項7は、請求項1乃至6の何れか一項
の発明において、前記情報記録媒体上の欠陥検出を行う
領域を設定する欠陥領域設定手段と、該欠陥領域設定手
段により設定された領域にデータを書き込む欠陥領域書
き込み手段と、該欠陥領域書き込み手段により書き込ま
れたデータを読み込み、該読み込みデータから欠陥位置
を検出する欠陥検出手段と、を備え、前記欠陥領域書き
込み手段が、前記欠陥領域設定手段により設定された前
記情報記録媒体上の欠陥検出位置にデータの書き込みを
行い、前記欠陥検出手段が前記欠陥領域書き込み手段が
書き込んだデータを読み込んで前記情報記録媒体上の欠
陥位置を検出した場合、該欠陥位置を前記管理情報に登
録することを特徴とする。欠陥管理方法については2通
りの方法がある。一つは、欠陥位置のみ登録しておい
て、書き込み時に欠陥位置は使用しないようにする方法
であり、もう一つの方法は、欠陥に交替領域を割り当
て、欠陥位置と交替位置を合わせて管理する方法であ
る。また、欠陥の検出方法は、データを書き込み、その
データが正しく読めるかどうか(エラー訂正不可能なエ
ラーが発生した場合やエラー訂正可能なエラーが所定の
回数発生した場合等)で確認する。正しく読めない場合
は、欠陥として前記管理情報に登録する。かかる発明に
よれば、欠陥領域書き込み手段は、ホストから欠陥領域
を指定され、その領域のみにデータの書き込み状態に関
わらず書き込みを行い、そのデータを欠陥検出手段が読
み取って欠陥を検出した場合、その欠陥位置を管理情報
に登録する。このように特定領域のみ欠陥検出を行うこ
とにより、欠陥検出の処理時間を短縮することができ
る。なお、特定領域の一例としては、書き換え回数が通
常のユーザデータと比較して多く、記録品質の劣化が早
く生じるディレクトリ等のファイル管理領域がある。と
くにディスクの内周側のファイル管理領域は書き換え回
数が非常に多いので、欠陥検出を他のデータゾーンに比
べて多く行う必要がある。
【0009】請求項8は、請求項1乃至7の何れかの発
明において、欠陥検出を行った領域を記録する欠陥検出
領域記録手段を備え、前記情報記録媒体上の欠陥位置を
検出する場合、前記欠陥検出領域記録手段により取得し
た欠陥検出済み領域以外の前記データ書込み領域に前記
欠陥検出を行うことを特徴とする。サーティファイ時に
欠陥検出を行い既に欠陥を検出された領域は再度欠陥検
出を行う必要はない。そのために、情報記録媒体上の欠
陥領域を検出したら個別にその領域を記録しておき、新
たに欠陥検出を行うときは、記録された欠陥領域を除い
て書き込みを行うようにすれば効率が上がる。かかる発
明によれば、情報記録媒体上の欠陥位置を検出する場
合、既に欠陥検出を行った領域を書き込み済み領域とは
別の場所に記録しておき、新たに欠陥検出を行う場合
は、既に欠陥検出を行った領域を除いて欠陥検出を行っ
ていない領域のみ、再度書き込みを行い前記欠陥検出を
行うことにより、欠陥検出処理が迅速に行われ、且つ欠
陥検出の漏れを無くすことができる。請求項9は、同一
の情報記録媒体上に少なくとも1回以上データの書込み
を行った前記情報記録媒体に再度データの読み書きを行
う情報記録再生方法であって、データの書込み前に前記
情報記録媒体からデータ書き込み領域を管理する管理情
報を取得し、データの未書き込み領域の有無を判断する
領域判断ステップと、該領域判断ステップにより前記情
報記録媒体上に未書き込み領域があると判断した場合、
該未書き込み領域にデータを書き込むデータ書き込みス
テップと、該データ書き込みステップによりデータを書
き込むのに伴い前記管理情報を更新する管理情報更新ス
テップと、を備えたことを特徴とする。かかる発明によ
れば、請求項1と同様な作用効果を奏する。請求項10
は、請求項9の発明において、初期化時のデータの書込
み前に前記情報記録媒体からデータ書き込み領域を管理
する管理情報を取得し、データの未書き込み領域の有無
を判断する領域判断ステップと、該領域判断ステップに
より前記情報記録媒体上に未書き込み領域があると判断
した場合、該未書き込み領域にダミーデータを書き込む
ダミーデータ書き込みステップと、該ダミーデータ書き
込みステップによりデータを書き込むのに伴い前記管理
情報を更新する管理情報更新ステップと、を備えたこと
を特徴とする。かかる発明によれば、請求項2と同様な
作用効果を奏する。
【0010】請求項11は、請求項9の発明において、
前記領域判断ステップにより前記情報記録媒体上に前記
データ書込み領域の最初の記録位置からデータ記録が行
われた範囲で未書き込み領域があると判断した場合、該
未書き込み領域にデータを書き込むデータ書き込みステ
ップと、該データ書き込みステップによりデータを書き
込むのに伴い前記管理情報を更新する管理情報更新ステ
ップと、を備えたことを特徴とする。かかる発明によれ
ば、請求項3と同様な作用効果を奏する。請求項12
は、請求項9または11の発明において、前記領域判断
ステップにより前記情報記録媒体上に前記データ書込み
領域の最初の記録位置からデータ記録が行われた範囲で
未書き込み領域がないと判断した場合、前記管理情報に
基づいてデータ書込み量が所定量を満たしているか否か
を判断するデータ量判断ステップと、該データ量判断ス
テップでデータ書込み量が前記所定量を満たしていない
と判断した場合、未書込み領域に少なくとも前記所定量
までのデータを書き込む所定量データ書き込みステップ
と、を備えたことを特徴とする。かかる発明によれば、
請求項4と同様な作用効果を奏する。請求項13は、請
求項9または11または12の発明において、前記領域
判断ステップにより前記情報記録媒体上に前記データ書
込み領域の最初の記録位置からデータ記録が行われた範
囲で未書き込み領域がないと判断した場合、前記管理情
報に基づいてデータ書込み量が所定量を満たしているか
否かを判断するデータ量判断ステップと、該データ量判
断ステップでデータ書込み量が前記所定量を満たしてい
ると判断した場合、前記管理情報を前記情報記録媒体上
に書き込む管理情報書き込みステップとを備えたことを
特徴とする。かかる発明によれば、請求項5と同様な作
用効果を奏する。請求項14は、請求項9乃至13の何
れかの発明において、前記管理情報により前記情報記録
媒体上の書き込み済み位置を取得する書き込み済位置取
得ステップと、該書き込み済位置取得ステップで取得し
た情報に基づき新規管理情報を作成する新規管理情報作
成ステップと、前記情報記録再生方法により前記情報記
録媒体を初期化する場合、前記新規管理情報作成ステッ
プから得られる管理情報に基づき前記未書き込み領域へ
のデータの書き込みを実行するステップと、を備えたこ
とを特徴とする。かかる発明によれば、請求項6と同様
な作用効果を奏する。
【0011】請求項15は、請求項9乃至14の何れか
の発明において、前記情報記録媒体上の欠陥検出を行う
領域を設定する欠陥領域設定ステップと、該欠陥領域設
定ステップにより設定された領域にデータを書き込む欠
陥領域書き込みステップと、該欠陥領域書き込みステッ
プにより書き込まれたデータを読み込み欠陥位置を検出
する欠陥検出ステップと、該欠陥検出ステップにより欠
陥位置を検出した場合、該欠陥位置を前記管理情報に登
録する欠陥位置登録ステップと、を設けたことを特徴と
する。かかる発明によれば、請求項7と同様な作用効果
を奏する。請求項16は、請求項9乃至15の何れかの
発明において、欠陥検出を行った領域を記録する欠陥検
出領域記録ステップと、前記情報記録媒体上の欠陥位置
を検出する場合、前記欠陥検出領域記録ステップにより
取得した欠陥検出済み領域以外の前記データ書き込み領
域に前記欠陥検出を行うステップと、を備えたことを特
徴とする。かかる発明によれば、請求項6と同様な作用
効果を奏する。請求項17は、請求項9乃至15の何れ
か発明において、情報記録再生方法の各ステップを情報
記録装置のCPUに実行させるためのプログラムであ
る。これらの情報記録再生方法の各ステップを装置のC
PUに実行させるため、各ステップを行わせるための個
々の装置を必要としなくなる。
【0012】請求項18は、請求項17記載の情報記録
再生プログラムをコンピュータにより読み取り可能な形
式にて記憶したことを特徴とする記憶媒体。また、プロ
グラムは例えばROM等の記憶媒体に記憶され、しかも
装置のコンピュータ(CPU)により読み取り可能な方
式にて記憶されることが好ましい。さらに、CD−RO
M等の可搬型の記憶媒体であれば、異なる場所にある装
置でもインストールによりそのプログラムを稼動するこ
とが可能になる。請求項19は、情報記録再生ユニット
であって、前記CPUと、前記請求項18に記載の記憶
媒体と、前記情報記録媒体の管理情報を格納する内部メ
モリと、外部の上位装置とのインターフェイスを制御す
るインターフェイス制御部と、前記情報記録媒体上のデ
ータの読み書きを制御するリード/ライト制御部と、を
備えたことを特徴とする。本発明による構成単位は、少
なくともユニット全体の制御を司るCPUと、プログラ
ムが格納された記憶媒体(例えば、フラッシュROMや
RAM等)と、一時記憶のためのメモリと、ホストとの
データ、コマンド等の授受のためのインターフェイス
と、情報記録媒体にデータを記録あるいはデータの読み
出しを行う制御部が必要である。そして、装置を小型化
する場合にはその装置を構成する部品は可能な限り小
型、軽量に構成されることが好ましい。かかる発明によ
れば、最小限の機能をユニット化することにより、小
型、軽量に構成されるので、装置の小型化を可能とする
ことができる。また、このユニットは情報記録再生装置
の主要部分を有するので、装置の構成もシンプルにな
り、組立も容易になる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図に示した実施形
態を用いて詳細に説明する。但し、この実施形態に記載
される構成要素、種類、組み合わせ、形状、その相対配
置などは特定的な記載がない限り、この発明の範囲をそ
れのみに限定する主旨ではなく単なる説明例に過ぎな
い。図1は、本発明の実施形態に係る情報記録装置のブ
ロック図である。この情報記録装置1は、ROM3に格
納された制御ソフトウェア(プログラム)に従い、情報
記録装置1の各構成を動作させるCPU2と、装置の制
御ソフトウェアが格納されているROM3と、情報記録
媒体7に書き込むデータ、または、読み込んだデータを
一時的に記憶あるいは、情報記録媒体の管理情報を格納
する内部メモリ4と、上位装置8とのインターフェイス
(コマンド、データ等の送受信)を制御するI/F制御
部5と、情報記録媒体7上のデータの読み書きを制御す
るリード/ライト制御部6と、ユーザのデータが書き込
まれる情報記録媒体7と、情報記録装置1を制御するパ
ソコン等を表す上位装置8から構成されている。ここ
で、ROM3は1度限りのマスクROM,書き換え可能
なフラッシュROM、或いはCD−ROMの何れも使用
可能である。尚、内部メモリ4は、管理情報取得手段、
欠陥領域書き込み手段、及び欠陥検出領域記録手段を主
として構成しており、CPU2(およびROM3に格納
される制御ソフトウェア)は、領域判断手段、位置情報
更新手段、データ量判断手段、書き込み済位置取得手
段、新規管理情報作成手段、欠陥領域設定手段、及び欠
陥検出手段を主として構成している。なお、管理情報取
得手段、欠陥領域書き込み手段、及び欠陥検出領域記録
手段への情報の入力指示等はCPU2が制御プログラム
に基づいて行う構成であっても良い。
【0014】以下に説明する各フローチャートの動作
は、ROM3に格納された制御ソフトウェアに従いCP
U2からの指令に基づいて全て実行されるものである。
図2は、本発明の第1の実施形態の情報記録再生装置の
未書き込み領域への書き込み動作のフローチャートであ
る。図1と併せて参照して未書込み領域の書込み動作に
ついて説明する。この動作には、データ書き込み領域
(データゾーン)において未書込み領域がどこかに存在
する場合、データの記録が行われた範囲(例えば、デ
ィスクの最内周側から記録を開始した場合、その最内周
から記録が行われた個所の一番外側までの範囲)内でデ
ータが連続的に書き込まれて未書込み領域は無いが、そ
の連続データの書込み量が所定量に達していない場合、
及びデータの記録が行われた範囲(例えば、ディスク
の最内周側から記録を開始した場合、その最内周から記
録が行われた個所の一番外側までの範囲)内で未書込み
領域も無くデータの書込み量も所定量に達している場合
の3通りがある。先ず、未書込み領域がどこかに存在
する場合について説明する。書き換え可能なディスク
に、ランダムアクセス方式で読み書きを行う場合、デー
タが連続して書き込まれるとは限らず、離散的に書き込
まれることが多い。そこで、情報記録再生装置1は、過
去に一回以上書き込みを行ったことがある情報記録媒体
7からデータの書き込み状態を管理する管理情報を取得
するために、その管理情報を内部メモリ4に記憶する
(S22)。次に、内部メモリ4に記憶された管理情報
から情報記録媒体7に未書き込み領域があるか否かを判
断し(S23)、ある場合(YESのルート)管理情報
より未書き込み位置と未書き込み長を取得し(S2
4)、その未書き込み位置から書き込みを行い未書き込
み長さが終了するまでデータを書き込む(S27)。そ
の後、書き込んだ領域は、管理情報に記録済みとして登
録して(S28)、ステップS23に戻る。なお、ステ
ップS28をS27に先だって行うようにしてもよい。
ただし、ステップS27をS28より先に行う場合には
未書き込み領域にデータを書き込んでいる途中で例えば
電源が落ちるようなトラブルが発生した場合でも、管理
情報は前回のままなので再度データを上書きすることが
できるとうメリットがある。これにより例えば過去にフ
ォーマットを行ったことがあるディスクを再フォーマッ
トする際には、管理情報は初期化せず、すでに何らかの
データ(ダミーデータやユーザデータ)が書かれている
ところは、フォーマットを省略し、なにもデータが存在
しない領域についてのみフォーマット(サーティファ
イ)すればよいので、フォーマット時間を短縮すること
ができる。また、データの記録が行われた範囲(例え
ば、ディスクの最内周側から記録を開始した場合、その
最内周から記録が行われた個所の一番外側までの範囲)
内でデータ(ユーザデータまたはダミーデータ)が離散
的に記録されているような場合には、データが記録され
ていないところのみをデータで埋めればよく、データ記
録が行われたところを含めて再度記録し直さなければな
らない場合と比較して大幅な時間短縮を図ることができ
る。また、これにより再生専用機との再生互換もとるこ
とができる。なお、ディスクの初期化時であってもデー
タが離散的に記録されている場合(書き込み領域の間に
未書き込み領域があるような場合)は、未書き込み領域
のみを初期化(ダミーデータを記録)するようにしても
よい。
【0015】次に、データの記録が行われた範囲(例
えば、ディスクのデータゾーンの最内周側から記録を開
始した場合、その最内周から記録が行われた個所の一番
外側までの範囲)内でデータが連続的に書き込まれて未
書込み領域は無いが、その連続データの書込み量が所定
量に達していない場合について説明する。ステップS2
3で連続したデータで未書き込み領域は無いが(NOの
ルート)、書き込み済み領域(連続データ)のデータ量
が少なくとも所定量までに達しているか否かを判断する
(S25)。書き込み済み領域のデータ量が所定量に達
していない場合(YESのルート)、再び内部メモリ4
に記憶された管理情報より、連続データの最後の位置
(未書き込み位置の先頭アドレス)と所定量書き込むま
での長さを取得し(S26)、ステップS27に進み、
その未書き込み位置から書き込みを行い、所定量書き込
むまでの長さが終了するまでデータの書き込みを行う
(当然、所定量より多くのデータ量を記録するようにし
てもよい)。そして、書き込んだ領域は、管理情報に書
き込み済みとして登録して(S28)、ステップS23
に戻る。なお、ステップS28をS27に先だって行う
ようにしてもよい。ただし、ステップS27をS28よ
り先に行う場合には未書き込み領域にデータを書き込ん
でいる途中で例えば電源が落ちるようなトラブルが発生
した場合でも、管理情報は前回のままなので再度データ
を上書きすることができるとうメリットがある。
【0016】次に、データの記録が行われた範囲(例
えば、ディスクのデータゾーンの最内周側から記録を開
始した場合、その最内周から記録が行われた個所の一番
外側までの範囲)内で未書込み領域も無くデータの書込
み量も所定量に達している場合について説明する。ステ
ップS23で連続したデータで未書き込み領域は無もな
く(NOのルート)、且つステップS25で書き込み済
み領域のデータ量が所定量まで達している場合(NOの
ルート)、ディスク上に未書き込み領域がなく、既に所
定量のデータが書き込まれているので、管理情報を情報
記録媒体7に書き込んで(S29)終了する。
【0017】ここで、前記のフローチャートで記載され
る管理情報の例として、DVD+RWの場合について説
明する。DVD+RWは、書き込み位置の情報として、
FDCB(Formatting Descriptor Control Block)に準
拠した次のようなテーブルをディスクに書き込んであ
る。つまり、最終書き込みアドレス、最終ベリファイア
ドレス、ビットマップである。最終書き込みアドレスに
は、最後にデータを書き込んだアドレスが記憶されてお
り、最終ベリファイアドレスには、最後に欠陥チェック
を行ったアドレスが記憶されている。また、ビットマッ
プには、最小書き込み単位につき、1ビットで書き込み
か、未書き込みかを表している。また、最終書き込みア
ドレスは、最後に書き込みを行ったアドレスであるた
め、その前には未書き込みの領域が含まれている。それ
らの未書き込み領域の位置は、ビットマップにより取得
することができるようになっている。
【0018】以上のように、DVD+RWのような書き
換え可能なディスクにランダムアクセス方式で読み書き
を行う場合、FDCB(Formatting Descriptor Control
Block)に準拠したサーティファイにより、使用される
領域の検証を行っている。しかし、従来の方法によるサ
ーティファイでは、書き込みデータが少ない場合には、
一定量のデータを書き込む必要があり、また、未書き込
み部を埋める場合もデータの初めから新たにデータを書
き込まなければならないため、ユーザはそのデータが書
き終わるまで待たなければならなかった。本発明では、
管理情報から未書き込み領域のアドレスを取得して、そ
のアドレスに該当する領域のみデータを書き込むように
して、フォーマッティングの時間を短縮するものであ
る。そして、データを書き込んだ領域のアドレスは管理
情報を更新しておくことにより、次からは更に短縮して
フォーマッティングが可能である。また、ユーザデータ
は既に書き込まれた領域は前のデータは残っているが、
フォーマッティングされていれば、上書きが可能であ
り、ユーザデータの領域が減少することはない。また、
未書き込み領域がなくてもその総データ量が所定量に達
していない場合は、同じく管理情報からその書き込む先
頭アドレスと所定量の長さを取得して、所定量に達する
までデータを書き込み、その領域のアドレスを管理情報
に追加することにより、フォーマッティングの時間を短
縮するとともに他の装置、例えば再生専用装置(プレイ
ヤー)でも情報を再生することができる。
【0019】図3は、本発明の第2の実施形態の情報記
録再生装置の初期化動作のフローチャートである。図
1、2を参照して動作を説明する。情報記録媒体の初期
化とは、既に書き込まれた領域以外の未書き込み領域に
データを書き込む処理である。従って、その前段階とし
て管理情報から書き込み済み位置を別に管理しておくこ
とが必要である。それには先ず、情報記録再生装置1
は、書き込み済みの位置を検索するために、情報記録媒
体7の管理情報を内部メモリ4に記憶する(S32)。
記憶した管理情報から書き込み済みの位置のみを取得
し、その書き込み済みの位置情報を新規管理情報として
内部メモリ4上に作成する(S33)。作成した新規管
理情報に基づいて、それ以外の領域が未書き込み領域と
して検索して、図2の未書き込み領域の書き込み(S2
3,S24,S27,S28)を実行(S34)する。
尚、ステップS34の動作は図2の(S23,S24,
S27,S28)と同様であるので、説明を省略する。
なお、第2の実施形態は、第1の実施形態の動作中また
は動作前後で行うようにしてもよい。このように、未書
き込み領域を検索する場合、その都度管理情報から書き
込み済み領域のみを検索していたのでは、処理に多くの
時間を要してしまう。それを解消する手段として、書き
込み済み領域を別のメモリ領域に保存して、必要な時に
参照するルックアップ方式がある。このようにすれば、
情報記録媒体を初期化する場合、その情報を参照してど
の領域が未書き込み領域かを即座に判断することができ
る。これにより、書き込み処理を短縮することが可能と
なる。
【0020】図4は、本発明の第3の実施形態の情報記
録再生装置の欠陥検出位置の設定動作のフローチャート
である。サーティファイでは、ディスク上の欠陥位置を
検出するために全領域にデータを書き込んで、その後読
み出して欠陥位置を検出していた。本発明では、フォー
マット処理は高速に行われるが、実際の書き込みは行わ
ないので、欠陥を検出することができない。そこで、ホ
ストから欠陥検出する位置を指定してもらい、その指定
部分のみを欠陥検出を行うようにする。なお、ホストか
らの指定を伴わず情報記録再生装置が指定部分を決定す
る構成であっても良い。その方法は、情報記録再生装置
1は、I/F制御部5を介して上位装置8から設定され
た欠陥検出位置データを受信する(S42)。次に、情
報記録再生装置1は、リード/ライト制御部6を介し
て、上位装置8から設定された情報記録媒体7上の欠陥
検出位置にデータを書き込む(S43)。次に、情報記
録媒体7上に書き込まれたデータをリード/ライト制御
部6を介して読み込み(S44)、その読み込まれたデ
ータから欠陥のチェックを行い(S45)、欠陥を検出
した場合(YESのルート)、欠陥位置を管理情報に登
録する(S46)。ステップS45で欠陥を検出しない
場合は、そこで終了する。ここで、欠陥管理方法には大
きく分けて2通りの方法がある。一つは、サーティファ
イ或いはディスク製作時に欠陥位置情報のみ登録してお
いて、書き込み時に、その欠陥位置情報から得られる欠
陥位置を使用しないようにする方法である。もう一つの
方法は、欠陥領域に交替領域を割り当て、欠陥位置と交
替位置を併せて管理して、欠陥位置にきたら交替位置を
割り当て、あたかも欠陥位置が存在しないようにする方
法である。どちらの方法を使うかはシステムとの兼ね合
いで決定される。また、欠陥の検出方法は、所定のパタ
ーンのデータを書き込み、そのデータが正しく読めるか
否かで確認する方法が最も単純で確実な方法である。正
しく読めない場合は、欠陥位置として前記管理情報に登
録して、前記管理方法に従って処理される。なお、第3
の実施形態は、第1の実施形態の動作中若しくは動作前
後または第2の実施形態の動作中若しくは動作前後で行
うようにしてもよい。
【0021】図5は、本発明の第4の実施形態の情報記
録再生装置の欠陥検出処理動作のフローチャートであ
る。欠陥位置の情報は他の管理情報とは異なるメモリ領
域に保存しておく必要がある。そして、一度欠陥検出し
た位置情報をそのメモリ領域に記憶しておけば、欠陥検
出時にその位置以外を欠陥検出することにより、検出時
間を短くすることができる。その方法は、先ず、情報記
録再生装置1は、既に欠陥検出をした情報記録媒体7の
欠陥検出位置情報を内部メモリ4に記憶する(S6
2)。記憶した欠陥検出位置情報から、まだ欠陥検出が
済んでいない欠陥未検出領域を取得し、リード/ライト
制御部6を介して、その欠陥未検出領域にデータを書き
込み、そのデータを読み出して欠陥のチェックを行う
(S63)。欠陥検出が終わった領域を欠陥検出済み領
域として、管理情報に登録する(S64)。このよう
に、情報記録媒体上の欠陥領域を個別に記録しておき、
新たに欠陥検出を行うときは、記録された欠陥領域を除
いて書き込みを行うので、欠陥検出の速度を速めると共
に、欠陥検出の漏れを無くすことができる。なお、第4
の実施形態は、第1の実施形態の動作中若しくは動作前
後または第2の実施形態の動作中若しくは動作前後また
は第3の実施形態の動作中若しくは動作前後で行うよう
にしてもよい。
【0022】以上の説明の通り、本発明によれば、DV
D+RWには前記第1の実施形態に記載の管理情報を情
報記録媒体7上に保持している。1回フォーマットを行
うと、最終書き込みアドレスは書き込み可能な最大アド
レスを指し、FDCB(Formatting Descriptor Control
Block)に準拠したビットマップ上は、全ての領域が書
き込み済みとなる。その状態でフォーマット済みディス
クを再フォーマットする時、通常はこの管理情報を初期
化(即ち、最終書き込みアドレスはユーザデータ領域の
先頭を指し、ビットマップは全て未書き込み状態にな
る)されるため、再度全領域の書き込みが行われるが、
本発明においては、再フォーマット時に管理情報を初期
化(消去)せず、そのまま使用する。従って、既に書き
込み済みとしてビットマップに登録されている領域は、
書き込みを行わないようにするので、フォーマット時間
が短時間で終了することになる。また、ディスク上に
は、未書き込み領域は存在しないことになり、読み取り
専用機との互換性が維持される。しかし、前記方法は、
フォーマット処理は高速に行うことができるが、実際の
書き込みは行われないため欠陥検出ができない。特に、
ディスクの劣化や傷等により、以前フォーマットした時
より欠陥が増えている可能性があるため、本発明では、
ホストから特定の領域のみ指定してもらい、欠陥検出を
行うことにより検出時間の短縮が可能となる。また、別
の管理情報で欠陥検出を管理することにより、欠陥検出
の漏れを無くすことができる。
【0023】また、これらの情報記録再生装置1は、コ
ンピュータが有するOS(オペレーティングシステム)
により動作可能なソフトウェアを使用して動作する。ま
た、プログラムは上記のROM3に格納される他、フレ
キシブルディスク、CD−ROM等の記憶媒体に記憶さ
れ、しかもCPU1(コンピュータ)により読み取り可
能な形式にて記憶される場合であってもよい。これらの
場合には情報記録装置1にインストールすることにより
本発明の装置の制御・動作が可能となる。さらに、可搬
型の記憶媒体であれば、異なる場所にある高性能なコン
ピュータによりそのプログラムを稼動することが可能に
なる。CPU1と、ROM2と、および前記情報記録媒
体の管理情報を格納する内部メモリ4と、外部の上位装
置とのインターフェイスを制御するインターフェイス制
御部5と、前記情報記録媒体上のデータの読み書きを制
御するリード/ライト制御部6とをユニットとして構成
してもよい。このように構成すれば、装置の組立が容易
となる。なお、以上全ての実施形態で説明した動作は、
上位装置からの要求があった場合に行うようにしてもよ
く、また、逆に上位装置からの要求がないときに行うよ
うにしてもよい。前者であれば、上位装置(またはユー
ザ)の都合の良い時に行えるので、例えば、バッテリー
駆動等の場合であって電力を知らないうちに消費するこ
とを回避できる。したがって、装置がバッテリー駆動等
には上位装置の要求に応じて上記全ての実施形態で説明
した発明の動作を行なうようにすればよい。一方、後者
であれば、記録装置1が何ら動作していない期間に上記
全ての実施形態で説明した発明の動作を行うので、更に
全体としてのフォーマッティングや欠陥処理等の時間短
縮することができる。
【0024】
【発明の効果】以上記載のごとく本発明によれば、請求
項1、9は、管理情報取得手段からの情報により情報記
録媒体上に未書き込み領域がある場合、その未書き込み
位置は離散的に存在する。それらの離散的な未書き込み
情報を夫々取得して、各アドレスに該当する領域のみデ
ータを書き込み、書き込んだ領域の管理情報を更新して
おくことにより、サーティファイの処理時間を短縮する
と共に、次回から更に処理時間を短縮することができ
る。また請求項2、10は、請求項1において初期化時
に未書き込み領域についてダミーデータで埋めるので、
フォーマット時間の大幅な短縮を行える。また請求項
3、11は、請求項1において、記録を行った範囲で未
書き込み領域がある場合にその領域をダミーデータまた
はユーザデータでうめるような一種のサーティファイ処
理を行うので、再生専用機との再生互換をとることがで
きる。また、データが記録されていないところのみをデ
ータで埋めればよく、データ記録が行われたところを含
めて再度記録し直さなければならない場合と比較して大
幅な時間短縮を図ることができる。また請求項4、12
は、請求項1により離散的な未書き込み位置は全てデー
タが書き込まれ連続したデータとなる。しかし、その連
続データのデータ量が所定量以下の場合、それ以下の領
域からデータを埋めなければならない。そこで、未書き
込み位置取得手段より未書き込み位置を取得し、この位
置から所定量のデータを書き込むのに伴って、未書き込
み位置情報を書き込み位置として管理情報を更新するの
で、他の記録媒体との互換性を維持しつつ、常に最新の
未書き込み位置情報を記録することができる。
【0025】また請求項5、13は、情報記録媒体上に
未書き込み領域がなく、しかも、所定量までのデータの
書き込みが終了していた場合、新たにデータを書き込む
処理は必要ない、従って、管理情報を情報記録媒体上に
書き込む処理のみを実行することにより、不要な動作を
省略してサーティファイ時に使用される領域の検証を迅
速に行うことができる。また請求項6、14は、情報記
録媒体を初期化する場合、ルックアップテーブルとして
作成した新規管理情報作成手段から得られる管理情報に
基づき、未書き込み領域を判断してデータの書き込みを
実行するので、未書き込み部を即座に判断することがで
き、書き込み処理を短縮することができる。また請求項
7、15は、本発明では、未書き込み領域に実際のデー
タを書き込まないので、欠陥検出はできない。そこで、
欠陥領域書き込み手段は、ホストから欠陥領域を指定し
てもらい、その領域のみにデータの書き込み状態に関わ
らず書き込みを行い、そのデータを欠陥検出手段が読み
取って欠陥を検出してその欠陥位置を管理情報に登録す
る。このように特定領域のみ欠陥検出を行うことによ
り、欠陥検出の処理時間を短縮することができる。また
請求項8、16は、情報記録媒体上の欠陥位置を検出す
る場合、既に欠陥検出を行った領域を書き込み済み領域
とは別の場所に記録しておき、新たに欠陥検出を行う場
合は、既に欠陥検出を行った領域を除いて欠陥検出を行
っていない領域のみ、再度書き込みを行い前記欠陥検出
を行うことにより、欠陥検出処理が迅速に行われ、且つ
欠陥検出の漏れを無くすことができる。また請求項17
は、情報記録再生方法の各ステップを装置のCPUに実
行させるため、各ステップを行わせるための個々の装置
を必要としなくなる。また請求項18は、プログラムが
コンピュータにより読み取り可能な記憶媒体に記憶され
るので、CD−ROM等の可搬型の記憶媒体であれば、
異なる場所にある装置でもインストールによりそのプロ
グラムを稼動することが可能になる。また請求項19
は、複数の部品をユニット化するので装置の組立が容易
となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の情報記録装置のブロック図
である。
【図2】本発明の第1の実施形態の情報記録再生装置の
未書き込み領域の書き込み動作のフローチャートであ
る。
【図3】本発明の第2の実施形態の情報記録再生装置の
初期化動作のフローチャートである。
【図4】本発明の第3の実施形態の情報記録再生装置の
欠陥検出位置の設定動作のフローチャートである。
【図5】本発明の第4の実施形態の情報記録再生装置の
欠陥検出処理動作のフローチャートである。
【符号の説明】
1 情報記録装置、2 CPU、3 ROM、4 内部
メモリ、5 I/F制御部、6 リード/ライト制御
部、7 情報記録媒体、8 上位装置

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 同一の情報記録媒体上に少なくとも1回
    以上データの書込みを行った前記情報記録媒体に再度デ
    ータの読み書きを行う情報記録再生装置であって、 前記情報記録媒体からデータ書き込み領域を管理する管
    理情報を取得し保持する管理情報取得手段と、該管理情
    報取得手段からの管理情報に基づいてデータの未書き込
    み領域の有無を判断する領域判断手段と、前記管理情報
    の書き込み位置情報を更新する位置情報更新手段と、を
    備え、 前記領域判断手段により前記情報記録媒体上に未書き込
    み領域があると判断した場合、前記管理情報取得手段か
    ら未書き込み領域の未書き込み位置情報を取得して、該
    未書き込み位置情報に基づいて前記未書き込み領域にデ
    ータを書き込むのに伴い、前記位置情報更新手段により
    前記書き込み位置情報を更新することを特徴とする情報
    記録再生装置。
  2. 【請求項2】 前記記録媒体の初期化時に前記領域判断
    手段により前記情報記録媒体上に未書き込み領域がある
    と判断した場合、前記管理情報取得手段から未書き込み
    領域の未書き込み位置情報を取得して、該未書き込み位
    置情報に基づいて前記未書き込み領域にダミーデータを
    書き込むのに伴い、前記位置情報更新手段により前記書
    き込み位置情報を更新することを特徴とする請求項1に
    記載の情報記録再生装置。
  3. 【請求項3】 前記領域判断手段により前記情報記録媒
    体上に前記データ書込み領域の最初の記録位置からデー
    タ記録が行われた範囲で未書き込み領域があると判断し
    た場合、前記管理情報取得手段から未書き込み領域の未
    書き込み位置情報を取得して、該未書き込み位置情報に
    基づいて前記未書き込み領域にデータを書き込むのに伴
    い、前記位置情報更新手段により前記書き込み位置情報
    を更新することを特徴とする請求項1に記載の情報記録
    再生装置。
  4. 【請求項4】 前記管理情報取得手段からの管理情報に
    基づいてデータ書込み量が所定量を満たしているか否か
    を判断するデータ量判断手段を更に備え、 前記領域判断手段により前記情報記録媒体上に前記デー
    タ書込み領域の最初の記録位置からデータ記録が行われ
    た範囲で未書き込み領域がないと判断し、且つ前記デー
    タ量判断手段によりデータ書込み量が前記所定量を満た
    していないと判断した場合、前記管理情報取得手段から
    未書き込み領域に関する未書き込み位置情報を取得し
    て、該未書き込み位置情報に基づく未書込み位置から少
    なくとも前記所定量までのデータを書き込むのに伴い、
    前記位置情報更新手段により前記書き込み位置情報を更
    新することを特徴とする請求項1または3に記載の情報
    記録再生装置。
  5. 【請求項5】 前記領域判断手段により前記情報記録媒
    体上に前記データ書込み領域の最初の記録位置からデー
    タ記録が行われた範囲で未書き込み領域がないと判断
    し、且つ前記データ量判断手段によりデータ書込み量が
    前記所定量を満たしていると判断した場合、前記管理情
    報を前記情報記録媒体上に書き込むことを特徴とする請
    求項1又は3又は4に記載の情報記録再生装置。
  6. 【請求項6】 前記管理情報取得手段から得られた管理
    情報により前記情報記録媒体上の書き込み済み位置を取
    得する書き込み済位置取得手段と、該書き込み済位置取
    得手段からの情報に基づき新規管理情報を作成する新規
    管理情報作成手段と、を更に備え、 前記情報記録媒体を初期化する場合、前記新規管理情報
    作成手段から得られる管理情報に基づき前記未書き込み
    領域へのデータの書き込みを実行することを特徴とする
    請求項1乃至5の何れか一項に記載の情報記録再生装
    置。
  7. 【請求項7】 前記情報記録媒体上の欠陥検出を行う領
    域を設定する欠陥領域設定手段と、該欠陥領域設定手段
    により設定された領域にデータを書き込む欠陥領域書き
    込み手段と、該欠陥領域書き込み手段により書き込まれ
    たデータを読み込み、該読み込みデータから欠陥位置を
    検出する欠陥検出手段と、を備え、 前記欠陥領域書き込み手段が、前記欠陥領域設定手段に
    より設定された前記情報記録媒体上の欠陥検出位置にデ
    ータの書き込みを行い、前記欠陥検出手段が前記欠陥領
    域書き込み手段が書き込んだデータを読み込んで前記情
    報記録媒体上の欠陥位置を検出した場合、該欠陥位置を
    前記管理情報に登録することを特徴とする請求項1乃至
    6の何れか一項に記載の情報記録再生装置。
  8. 【請求項8】 欠陥検出を行った領域を記録する欠陥検
    出領域記録手段を備え、前記情報記録媒体上の欠陥位置
    を検出する場合、前記欠陥検出領域記録手段により取得
    した欠陥検出済み領域以外の前記データ書込み領域に前
    記欠陥検出を行うことを特徴とする請求項1乃至7の何
    れかの一項に記載の情報記録再生装置。
  9. 【請求項9】 同一の情報記録媒体上に少なくとも1回
    以上データの書込みを行った前記情報記録媒体に再度デ
    ータの読み書きを行う情報記録再生方法であって、 データの書込み前に前記情報記録媒体からデータ書き込
    み領域を管理する管理情報を取得し、データの未書き込
    み領域の有無を判断する領域判断ステップと、 該領域判断ステップにより前記情報記録媒体上に未書き
    込み領域があると判断した場合、該未書き込み領域にデ
    ータを書き込むデータ書き込みステップと、 該データ書き込みステップによりデータを書き込むのに
    伴い前記管理情報を更新する管理情報更新ステップと、
    を備えたことを特徴とする情報記録再生方法。
  10. 【請求項10】 初期化時のデータの書込み前に前記情
    報記録媒体からデータ書き込み領域を管理する管理情報
    を取得し、データの未書き込み領域の有無を判断する領
    域判断ステップと、 該領域判断ステップにより前記情報記録媒体上に未書き
    込み領域があると判断した場合、該未書き込み領域にダ
    ミーデータを書き込むダミーデータ書き込みステップ
    と、 該ダミーデータ書き込みステップによりデータを書き込
    むのに伴い前記管理情報を更新する管理情報更新ステッ
    プと、を備えたことを特徴とする請求項9に記載の情報
    記録再生方法。
  11. 【請求項11】 前記領域判断ステップにより前記情報
    記録媒体上に前記データ書込み領域の最初の記録位置か
    らデータ記録が行われた範囲で未書き込み領域があると
    判断した場合、該未書き込み領域にデータを書き込むデ
    ータ書き込みステップと、 該データ書き込みステップによりデータを書き込むのに
    伴い前記管理情報を更新する管理情報更新ステップと、
    を備えたことを特徴とする請求項9に記載の情報記録再
    生方法。
  12. 【請求項12】 前記領域判断ステップにより前記情報
    記録媒体上に前記データ書込み領域の最初の記録位置か
    らデータ記録が行われた範囲で未書き込み領域がないと
    判断した場合、前記管理情報に基づいてデータ書込み量
    が所定量を満たしているか否かを判断するデータ量判断
    ステップと、 該データ量判断ステップでデータ書込み量が前記所定量
    を満たしていないと判断した場合、未書込み領域に少な
    くとも前記所定量までのデータを書き込む所定量データ
    書き込みステップと、を備えたことを特徴とする請求項
    9又は11に記載の情報記録再生方法。
  13. 【請求項13】 前記領域判断ステップにより前記情報
    記録媒体上に前記データ書込み領域の最初の記録位置か
    らデータ記録が行われた範囲で未書き込み領域がないと
    判断した場合、前記管理情報に基づいてデータ書込み量
    が所定量を満たしているか否かを判断するデータ量判断
    ステップと、 該データ量判断ステップでデータ書込み量が前記所定量
    を満たしていると判断した場合、前記管理情報を前記情
    報記録媒体上に書き込む管理情報書き込みステップと、
    を備えたことを特徴とする請求項9または11または1
    2に記載の情報記録再生方法。
  14. 【請求項14】 前記管理情報により前記情報記録媒体
    上の書き込み済み位置を取得する書き込み済位置取得ス
    テップと、 該書き込み済位置取得ステップで取得した情報に基づき
    新規管理情報を作成する新規管理情報作成ステップと、 前記情報記録再生方法により前記情報記録媒体を初期化
    する場合、前記新規管理情報作成ステップから得られる
    管理情報に基づき前記未書き込み領域へのデータの書き
    込みを実行するステップと、 を備えたことを特徴とする請求項9乃至13の何れか一
    項に記載の情報記録再生方法。
  15. 【請求項15】 前記情報記録媒体上の欠陥検出を行う
    領域を設定する欠陥領域設定ステップと、 該欠陥領域設定ステップにより設定された領域にデータ
    を書き込む欠陥領域書き込みステップと、 該欠陥領域書き込みステップにより書き込まれたデータ
    を読み込み欠陥位置を検出する欠陥検出ステップと、 該欠陥検出ステップにより欠陥位置を検出した場合、該
    欠陥位置を前記管理情報に登録する欠陥位置登録ステッ
    プとを設けたことを特徴とする請求項9乃至14の何れ
    か一項に記載の情報記録再生方法。
  16. 【請求項16】 欠陥検出を行った領域を記録する欠陥
    検出領域記録ステップと、 前記情報記録媒体上の欠陥位置を検出する場合、前記欠
    陥検出領域記録ステップにより取得した欠陥検出済み領
    域以外の前記データ書き込み領域に前記欠陥検出を行う
    ステップと、 を備えたことを特徴とする請求項9乃至15の何れか一
    項に記載の情報記録再生方法。
  17. 【請求項17】 請求項9乃至16の何れか一項に記載
    の情報記録再生方法の各ステップを情報記録装置のCP
    Uに実行させるためのプログラム。
  18. 【請求項18】 請求項17記載の情報記録再生プログ
    ラムをコンピュータにより読み取り可能な形式にて記憶
    したことを特徴とする記憶媒体。
  19. 【請求項19】 前記CPUと、前記請求項18に記載
    の記憶媒体と、前記情報記録媒体の管理情報を格納する
    内部メモリと、外部の上位装置とのインターフェイスを
    制御するインターフェイス制御部と、前記情報記録媒体
    上のデータの読み書きを制御するリード/ライト制御部
    と、を備えたことを特徴とする情報記録再生ユニット。
JP2002160342A 2001-11-20 2002-05-31 情報記録再生装置、情報記録再生ユニット、情報記録再生方法、プログラム及び記憶媒体 Pending JP2003223763A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002160342A JP2003223763A (ja) 2001-11-20 2002-05-31 情報記録再生装置、情報記録再生ユニット、情報記録再生方法、プログラム及び記憶媒体
US10/277,053 US7336579B2 (en) 2001-11-20 2002-10-22 Information storage apparatus that writes data in unrecorded regions of a recording medium
DE60234544T DE60234544D1 (de) 2001-11-20 2002-10-25 Informationsspeichervorrichtung, die Daten in nicht aufgezeichnete Bereiche eines Aufzeichnungsmediums schreibt
EP07013950A EP1843331B1 (en) 2001-11-20 2002-10-25 Information storage apparatus that writes data in unrecorded regions of a recording medium
EP02257413A EP1313093B1 (en) 2001-11-20 2002-10-25 Information storage apparatus that writes data in unrecorded regions of a recording medium
DE60221620T DE60221620T2 (de) 2001-11-20 2002-10-25 Datenspeichergerät zum Speichern von Daten in unbeschriebenen Zonen eines Speichermediums
ES02257413T ES2289057T3 (es) 2001-11-20 2002-10-25 Aparato de almacenamiento de informacion que escribe datos en las zonas virgenes del medio de grabacion.

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-355256 2001-11-20
JP2001355256 2001-11-20
JP2002160342A JP2003223763A (ja) 2001-11-20 2002-05-31 情報記録再生装置、情報記録再生ユニット、情報記録再生方法、プログラム及び記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003223763A true JP2003223763A (ja) 2003-08-08

Family

ID=26624623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002160342A Pending JP2003223763A (ja) 2001-11-20 2002-05-31 情報記録再生装置、情報記録再生ユニット、情報記録再生方法、プログラム及び記憶媒体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7336579B2 (ja)
EP (2) EP1843331B1 (ja)
JP (1) JP2003223763A (ja)
DE (2) DE60221620T2 (ja)
ES (1) ES2289057T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005020238A1 (ja) * 2003-08-21 2005-03-03 Ricoh Company, Ltd. 情報記録再生装置と情報記録再生方法とプログラム

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3794345B2 (ja) * 2002-04-25 2006-07-05 株式会社日立製作所 情報記録装置及び情報記録方法
US7974520B2 (en) * 2002-04-26 2011-07-05 Ricoh Company, Ltd. Information recording ensuring compatibility with different types of recording media
KR20040028469A (ko) 2002-09-30 2004-04-03 엘지전자 주식회사 1 회 기록 가능한 광디스크의 디펙트 영역 관리방법
US7233550B2 (en) * 2002-09-30 2007-06-19 Lg Electronics Inc. Write-once optical disc, and method and apparatus for recording management information on write-once optical disc
TWI236004B (en) * 2002-10-15 2005-07-11 Mediatek Inc Method and system for background formatting in optical recording medium
JP3867038B2 (ja) * 2002-10-23 2007-01-10 株式会社リコー 情報記録装置と情報記録方法とプログラムと記録媒体
ATE462184T1 (de) * 2002-12-11 2010-04-15 Lg Electronics Inc Überschreibverfahren und informationsaufzeichnungsverfahren für eine einmalig beschreibbare optische diskette
US7355934B2 (en) * 2003-01-27 2008-04-08 Lg Electronics Inc. Optical disc of write once type, method, and apparatus for managing defect information on the optical disc
JP2004253109A (ja) * 2003-01-27 2004-09-09 Ricoh Co Ltd 情報記録再生装置とプログラムとコンピュータ読み取り可能な記録媒体と欠陥領域管理方法
JP2004265567A (ja) * 2003-02-14 2004-09-24 Ricoh Co Ltd 情報記録再生装置とディスク装置とプログラムとコンピュータ読み取り可能な記録媒体と欠陥領域交替方法
JP3584033B1 (ja) * 2003-03-25 2004-11-04 株式会社リコー 情報記録方法、情報記録装置、プログラム及び記憶媒体
EP2068322A3 (en) * 2003-05-09 2009-09-23 LG Electronics Inc. Write once optical disc, and method and apparatus for recovering disc management information from the write once optical disc
US7313065B2 (en) 2003-08-05 2007-12-25 Lg Electronics Inc. Write-once optical disc, and method and apparatus for recording/reproducing management information on/from optical disc
JP4353755B2 (ja) * 2003-09-05 2009-10-28 パイオニア株式会社 情報記録媒体、情報記録再生装置、及び情報記録方法、並びに情報記録プログラム
US7916588B2 (en) * 2003-10-20 2011-03-29 Panasonic Corporation Control apparatus, control method, access apparatus, access method, program, and write-once recording medium
KR100964685B1 (ko) * 2003-10-20 2010-06-21 엘지전자 주식회사 1회 기록가능한 광디스크 및 광디스크의 기록재생방법과기록재생장치
CN1942971A (zh) * 2004-04-09 2007-04-04 皇家飞利浦电子股份有限公司 在存储介质上记录具有特殊存储空间要求的数据
JP2005302143A (ja) * 2004-04-12 2005-10-27 Ricoh Co Ltd 初期化方法、再生方法、プログラム及び記録媒体、データ構造、情報記録装置、並びに情報再生装置
JP4197170B2 (ja) * 2004-05-17 2008-12-17 株式会社リコー 記録方法、情報記録装置、プログラム及び記録媒体
JP2006294101A (ja) * 2005-04-07 2006-10-26 Ricoh Co Ltd 情報記録再生装置
KR20070058291A (ko) * 2005-12-02 2007-06-08 엘지전자 주식회사 기록매체, 기록매체의 관리정보 기록방법 및 기록장치
US7630225B2 (en) * 2006-09-29 2009-12-08 Sandisk Corporation Apparatus combining once-writeable and rewriteable information storage to support data processing
US7730270B2 (en) * 2006-09-29 2010-06-01 Sandisk Corporation Method combining once-writeable and rewriteable information storage to support data processing
US7613857B2 (en) * 2007-03-30 2009-11-03 Sandisk Corporation Memory device with a built-in memory array and a connector for a removable memory device
US20080244203A1 (en) * 2007-03-30 2008-10-02 Gorobets Sergey A Apparatus combining lower-endurance/performance and higher-endurance/performance information storage to support data processing
US7633799B2 (en) * 2007-03-30 2009-12-15 Sandisk Corporation Method combining lower-endurance/performance and higher-endurance/performance information storage to support data processing
US7603499B2 (en) * 2007-03-30 2009-10-13 Sandisk Corporation Method for using a memory device with a built-in memory array and a connector for a removable memory device

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05114247A (ja) 1991-10-19 1993-05-07 Ricoh Co Ltd 光磁気デイスク装置
US5471441A (en) 1992-01-24 1995-11-28 Pioneer Electronic Corporation CD player capable of playing back partially recorded CD
JP3546432B2 (ja) * 1992-12-04 2004-07-28 ソニー株式会社 編集装置
PL173555B1 (pl) * 1993-06-14 1998-03-31 Sony Corp Sposób alokacji danych cyfrowych o różnych formatach na nośniku zapisu
US5724323A (en) * 1995-01-30 1998-03-03 Sanyo Electric Co., Ltd. Recording and reproducing apparatus for recording media
US5623470A (en) * 1995-12-28 1997-04-22 International Business Machines Corporation Reallocation of defective recording areas on CD-R or CD-E media
US6292625B1 (en) 1996-09-30 2001-09-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Recording/reproducing method suitable for recording/reproducing AV data on/from disc, recorder and reproducer for the method, information recording disc and information processing system
JPH10112166A (ja) * 1996-10-04 1998-04-28 Sony Corp 光ディスクのファイナライゼーション方法および光ディスクのファイナライゼーション装置
CN1126102C (zh) * 1996-11-18 2003-10-29 皇家菲利浦电子有限公司 写入装置、写入信息块的方法以及用于读出信息块的读出装置
WO1998036414A1 (fr) * 1997-02-14 1998-08-20 Sony Corporation Procede d'enregistrement/reproduction de donnees et dispositif associe
JP3855390B2 (ja) 1997-09-16 2006-12-06 ソニー株式会社 記録装置、記録方法およびディスク状記録媒体
DE69809463T2 (de) 1997-09-17 2003-05-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Aufzeichnungsgerät für optische Platte, computerlesbares Aufzeichnungsmedium zur Aufzeichnung eines Datenverwaltungsprogramms sowie optische Platte
JPH11126428A (ja) * 1997-10-20 1999-05-11 Ricoh Co Ltd 情報記録装置
EP2200032A3 (en) * 1998-09-18 2010-09-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method, information recording device, and information recording medium
US6189118B1 (en) * 1998-10-22 2001-02-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information recording medium, and method and apparatus for managing defect thereof
US6785839B2 (en) 2000-04-08 2004-08-31 Samsung Electronics, Co., Ltd. Method of verifying defect management area information of disc and test apparatus for performing the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005020238A1 (ja) * 2003-08-21 2005-03-03 Ricoh Company, Ltd. 情報記録再生装置と情報記録再生方法とプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US7336579B2 (en) 2008-02-26
DE60234544D1 (de) 2010-01-07
DE60221620D1 (de) 2007-09-20
DE60221620T2 (de) 2008-05-21
EP1313093A3 (en) 2005-06-15
EP1313093A2 (en) 2003-05-21
EP1313093B1 (en) 2007-08-08
EP1843331A1 (en) 2007-10-10
ES2289057T3 (es) 2008-02-01
US20030095484A1 (en) 2003-05-22
EP1843331B1 (en) 2009-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003223763A (ja) 情報記録再生装置、情報記録再生ユニット、情報記録再生方法、プログラム及び記憶媒体
US7586821B2 (en) Data storage apparatus that either certifies a recording medium in the background or verifies data written in the recording medium
KR101019924B1 (ko) 정보 기록 매체, 정보 기록 매체 생성 방법, 정보 재생방법, 정보 기록 방법, 및 그 방법들의 각각을 수행하기위한 컴퓨터 프로그램
US20040090886A1 (en) Data recording device, data recording method, program and data recording medium
JP3135531B2 (ja) 欠陥管理のための付加情報を保存する記録媒体及び欠陥管理方法
US7228376B2 (en) Recording of information on recording medium having temporary space area
JP2001067603A (ja) 情報記憶装置とその制御方法
JP3437502B2 (ja) 書き換え可能型光ディスクの動的欠陥管理方法
JP2000003517A (ja) 光ディスク記録装置
JP3595550B1 (ja) 情報記録再生装置と情報記録再生方法とプログラム
JP2005190539A (ja) 情報記録方法および情報記録装置
JP2004127459A (ja) 記録制御装置および記録制御方法、並びにプログラム
JPH09198846A (ja) 光磁気記録装置
JP2004030742A (ja) ファームウェアに関するデータを記憶する光ディスク記憶媒体、光ディスク情報記録再生装置、及び、ファームウェア更新プログラムを記憶する記憶媒体
JP2005063537A (ja) ディスク装置
JP2004062947A (ja) 光学的情報記録装置と光学的情報記録方法と光ディスク装置
JP2004288331A (ja) 情報記録再生装置
JP4137970B2 (ja) 記録方法、プログラム及び記録媒体、並びに情報記録システム
JP2000215446A (ja) 情報記録再生装置
JP4006305B2 (ja) 記録方法、プログラム及び記録媒体、情報記録装置、並びに情報記録システム
JP2005011473A (ja) 光ディスク装置
JPH04188466A (ja) 情報記録装置
JP2004127458A (ja) 記録制御装置および記録制御方法、並びにプログラム
JP2004164792A (ja) 情報記録再生システム及び情報記録再生方法並びに情報記録再生プログラム及びそれを記録した記録媒体
JP2003281828A (ja) 情報記録再生装置と情報記録再生システムとプログラムと記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080916