JP2003223437A - 正解語の候補の表示方法、スペルチェック方法、コンピュータ装置、プログラム - Google Patents

正解語の候補の表示方法、スペルチェック方法、コンピュータ装置、プログラム

Info

Publication number
JP2003223437A
JP2003223437A JP2002020789A JP2002020789A JP2003223437A JP 2003223437 A JP2003223437 A JP 2003223437A JP 2002020789 A JP2002020789 A JP 2002020789A JP 2002020789 A JP2002020789 A JP 2002020789A JP 2003223437 A JP2003223437 A JP 2003223437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
word
correct
candidates
list
field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002020789A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiro Miyahira
知博 宮平
Mari Kuroki
真里 黒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Priority to JP2002020789A priority Critical patent/JP2003223437A/ja
Priority to US10/351,022 priority patent/US20030145285A1/en
Publication of JP2003223437A publication Critical patent/JP2003223437A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/20Natural language analysis
    • G06F40/232Orthographic correction, e.g. spell checking or vowelisation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Machine Translation (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高い精度で正解語を表示することのできる正
解語の候補の表示方法等を提供することを目的とする。 【解決手段】 辞書データ格納部に複合語辞書を備え、
スペルチェック対象となる語に対する正解語の候補とそ
の前後の語とからなる単語列が複合語として複合語辞書
に登録されている場合には、複合語を構成する正解語の
候補をリストの上位にし、また、スペルチェック対象と
なる語の前後の原文テキストから、その文書の内容の分
野が判定できる場合、その分野に属する正解語の候補を
リストの上位にするようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、辞書機能を有した
プログラム等に用いて好適な正解語の候補の表示方法等
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、パーソナルコンピュータ等で
翻訳用のプログラムが用いられている。このような翻訳
用のプログラムでは、モニタ上に表示された文章を機械
的に翻訳する機能の他、文章中の単語の意味を辞書引き
して表示する機能を備えたものもある。
【0003】辞書引き機能を実行する際、従来は、マウ
スのドラッグ操作等を行うことによって、文書中の、ユ
ーザが意味を知りたい単語を指定していた。これに対
し、近年では、上記のようにわざわざ単語を指定するた
めの特殊な操作を行うことなく、図10に示すように、
マウスのポインタPを、意味を知りたい単語の近傍に位
置させるのみで、プログラム側が文書中のスペース等か
らポインタ近傍の単語を自動的に特定する機能を有した
ものも提供されている。この図10の例では、マウスの
ポインタPの近傍に位置する単語が特定され(反転表示
されている)、その単語の意味を辞書引きした結果がウ
インドウWに表示されている。
【0004】ところで、上記のように、辞書引き機能を
実行させて単語の意味を表示させる場合、単語のスペル
が間違っていれば、正しい意味を表示できない。このた
め、従来から、スペルが間違っていると思われる場合
に、正しい単語(以下、これを正解語と適宜称する)の候
補をリスト表示する機能を備えるプログラムもあった。
スペルミスには、 where → whewre the → thhe といったような、誤った文字の「挿入や追加」、 software → softwar confidential → cofidentia
l のような、文字の「脱落」、 private → privite the → tha のような「代用」、 foreigner → foerigner the → teh のような文字の順序の「置き換え」等の要因がある。正
しい単語の候補をリスト表示する機能では、これらの要
因に基づいて想定できる単語をサーチし、リストとして
表示するのである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
たような従来の技術では、以下に示すような問題が存在
する。すなわち、スペルミスと思われる単語に対する正
解語の候補をリスト表示するに際し、複数の正解語の候
補がある場合、一般には、アルファベット順等で正解語
をリスト表示することが考えられるが、特に多数の単語
が候補となる場合、正しい単語がリストの下位になって
しまうこともある。すると、ユーザがこれを見つけるた
めにはリストのスクロール操作をしなければならず、こ
れを煩わしく感じることがある。このような問題を解決
するための手段の一つとして、前後の文章を解析し、ス
ペルミスと思われる単語の品詞を特定し、特定された品
詞に該当する単語をリストの上位にして表示するような
技術は既に提案されている。しかしながら、これらの技
術をもってしても、必ずしも最適な単語がリストの最上
位に表示されるとは限らず、この点においてさらなる改
善の余地がある。
【0006】本発明は、このような技術的課題に基づい
てなされたもので、より高い精度で正解語を表示するこ
とのできる正解語の候補の表示方法等を提供することを
目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】かかる目的のもと、本発
明の正解語の候補の表示方法は、コンピュータ装置に入
力された原文テキスト中にスペルミスがある場合、スペ
ルミスのある語に対する正解語の候補とスペルミスのあ
る語の前後の単語とが、予め登録された単語列に含まれ
るとき、単語列に含まれる正解語の候補を上位にしてコ
ンピュータ装置に表示させることを特徴とする。なおこ
こで、スペルミスのある語の前後の単語とは、スペルミ
スのある語の前方または後方のいずれか一方の1または
複数の単語であってもよいし、前方と後方の双方の1ま
たは複数の単語であっても良い。また、予め登録された
単語列とは、いわゆる複合語、熟語、固有名詞等を含
み、本明細書では、これらを単語列あるいは複合語と適
宜称する。また「上位に」とは、リスト等で候補を表示
する優先順位を高くすることをいう。さらに、スペルミ
スのある語を含む原文テキストから、この原文テキスト
の内容の分野が特定されるか否かを判定し、例えばスポ
ーツやアート等、分野が特定されたときに、その分野に
属する正解語の候補を上位にして表示させることもでき
る。このような処理は、コンピュータ装置に入力された
原文テキストのスペルチェック処理を行うときに実行さ
れるのが好ましい。
【0008】本発明は、コンピュータ装置に入力された
原文テキストを構成する単語のスペルミスがあるか否か
をチェックするステップと、スペルミスがある単語に対
し、正解語の候補となる単語をリスト表示するステップ
と、を有するスペルチェック方法として捉えることもで
きる。この場合、リスト表示するステップでは、(a)ス
ペルミスがある単語の前後の原文テキストから内容の分
野が特定でき、当該分野の正解語の候補が含まれる場
合、または(b)スペルミスがある単語の前もしくは後ま
たはその両方の1または複数の単語と正解語の候補とか
ら予め登録された単語列が構成される場合に、これらの
条件を満たす語を上位にして正解語の候補となる単語を
リスト表示する。つまり、特定された内容の分野に合致
した正解語の候補、または予め登録された単語列を構成
する正解語の候補を他の正解語の候補よりも上位に位置
させるのである。
【0009】本発明をコンピュータ装置として捉えれ
ば、このコンピュータ装置は、入力部から入力された原
文テキスト中のスペルミスのある単語に対し、リスト出
力部で正解語の候補を抽出し、抽出された正解語の候補
のリストを出力する。このときに、リスト出力部は、デ
ータベースに含まれる分野別データベースに格納された
語に基づいてリスト中における正解語の候補のプライオ
リティを定めることを特徴とする。また、データベース
が、複数の単語から構成される複合語を格納した複合語
データベースを有する場合、リスト出力部は、複合語デ
ータベースに格納された複合語に基づいてリスト中にお
ける正解語の候補のプライオリティを定めることを特徴
とするコンピュータ装置として捉えることもできる。な
お、リスト出力部では、抽出された正解語の候補を、プ
ライオリティの高い候補が他の候補よりも上位となるよ
う、リスト中の正解語の候補の順序を並び替えることが
できる。この他に、プライオリティが高い候補を他の候
補と識別できるよう、ハイライト表示させること等も可
能である。
【0010】本発明は、コンピュータ装置に入力された
原文テキストに基づき、スペルミスのある単語を特定す
る処理と、スペルミスのある単語に対する正解語の候補
を抽出する処理と、スペルミスのある単語に対する正解
語の候補とスペルミスのある単語の前もしくは後または
その両方の1または複数の単語とが予め辞書データに登
録された複合語を構成するとき、この複合語に含まれる
単語を上位にして正解語の候補を出力させる処理と、を
コンピュータ装置に実行させることを特徴とするプログ
ラムとして捉えることもできる。また、正解語の候補を
出力させる処理では、複合語のデータが格納された複合
語データベースを参照し、複合語データベースに格納さ
れている複合語が、スペルミスのある単語の前もしくは
後またはその両方の1または複数の単語とスペルミスの
ある単語に対する正解語の候補によって構成されるか否
かを判定すればよい。さらに、このプログラムに機能を
追加して、原文テキストに含まれる単語のスペルをチェ
ックする処理をさらにコンピュータ装置に実行させるこ
とも有効である。加えて、このプログラムに機械翻訳プ
ログラムを組み合わせることで、原文テキストを翻訳す
る処理をさらにコンピュータ装置に実行させることも可
能である。これによって、翻訳機能とスペルチェック機
能とを兼ね備えたプログラムを構成することができる。
【0011】さらに、このプログラムは、スペルミスの
ある単語の前後の原文テキストから分野が特定できると
き、その分野に該当する単語を上位にして正解語の候補
を出力させる処理をコンピュータ装置に実行させること
もできる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、添付図面に示す実施の形態
に基づいてこの発明を詳細に説明する。図1は、本実施
の形態におけるコンピュータ装置の概略構成を説明する
ための図である。この図1に示すように、コンピュータ
装置1は、CPUやメインメモリ、HDD等を備えた制
御部2、CRTやLCDパネル等を用いたディスプレイ
3、ディスプレイ3の表示画面上に表示される矢印等か
らなるポインタを操作するためのマウス等のポインティ
ングデバイス4、を備え、さらにこの他にキーボード等
を備える。
【0013】制御部2は、ディスプレイ3においてCP
Uからの描画命令に基づいて画面の表示を行うための表
示制御ブロック5と、表示画面上にポインタを表示する
ポインタ制御ブロック6と、以下に示すような翻訳処理
ブロック7としての機能を有する。表示制御ブロック5
は、図示しないビデオドライバ、ビデオチップ等によっ
て実現されるもので、メインメモリ等から転送された画
像データに基づいた表示をディスプレイ3に実行させ
る。ポインタ制御ブロック6は、ポインティングデバイ
ス4やキーボード(図示無し)をユーザが操作したときの
イベントを処理するユーザインターフェイスドライバに
よって実現されるもので、特に、ユーザによるポインテ
ィングデバイス4の操作に基づいてディスプレイ3の表
示画面上に表示されるポインタの位置座標を変化させる
処理を実行する。
【0014】翻訳処理ブロック7は、HDD等に格納さ
れたプログラムに基づいた処理をCPUがメインメモリ
等と協働して実行することにより実現されるものであ
る。図2は、翻訳処理ブロック7の機能的な構成を示す
もので、翻訳すべき原文テキストを取り込む入力部1
0、取り込んだ原文テキストの翻訳処理やスペルチェッ
ク処理を実行する翻訳・スペルチェック処理部20、実
行された翻訳処理の結果である訳文、スペルチェックの
処理結果となる正解語リスト等をディスプレイ3に表示
させるためのデータを出力する出力部(リスト出力部)3
0、翻訳処理やスペルチェック処理を行うに際して用い
る辞書データを格納した辞書データ格納部(データベー
ス)50を備える。
【0015】翻訳処理ブロック7は、ポインタ制御ブロ
ック6から転送される表示画面上でのポインタの位置座
標に関する情報等を受け、ドラッグ操作(クリックした
ままポインタを移動させた後、クリックを解除する操
作)が行われたときには、ドラッグ操作等によって範囲
指定された文章の原文テキストを入力部10が取り込
み、翻訳・スペルチェック処理部20にて取り込んだ原
文テキストの翻訳処理を実行する。この翻訳処理を実行
するに際し、翻訳・スペルチェック処理部20は、形態
素解析、構文解析、構文生成、形態素生成等の処理を順
次行う。また、翻訳・スペルチェック処理部20では、
文法ルール、単語データ等が格納された辞書データ格納
部50を参照することによって翻訳を行う。なお、この
翻訳処理の概要そのものは、一般的な手法であるため、
詳細な説明を省略する。ここでは、その翻訳処理アルゴ
リズムや翻訳結果の出力形態を特に限定する意図はな
い。
【0016】また、翻訳処理ブロック7は、ドラッグ操
作によって範囲指定がなされなくても、例えばマウスの
右クリック操作等、所定の操作が行われたり、ポインタ
が一定後に所定時間以上継続して位置した場合等には、
入力部10がその時点でポインタの近傍に位置している
単語を特定して取り込み、翻訳・スペルチェック処理部
20にて、辞書データ格納部50を参照し、単語の辞書
引き処理を実行する。この場合、前後の文脈に基づいた
最適な訳を示すだけでなく、辞書データ格納部50に格
納された単語データに基づき、品詞等の情報を提供する
こともできる。
【0017】さらに、翻訳・スペルチェック処理部20
では、入力部10で取り込んだ原文テキストのスペルチ
ェック処理を行ない、スペルミスがある場合には、正解
語のリストを表示する。このとき、本実施の形態の翻訳
・スペルチェック処理部20では、正解語のリストを表
示するに際し、スペルチェック対象となっている語に対
する正解語の候補と、スペルチェック対象となっている
語の前後の単語とからなる単語列によって、予め登録さ
れた複合語が構成される場合には、複合語を構成する候
補をリストの上位に表示する。また、この翻訳・スペル
チェック処理部20には分野判定部40が付随して設け
られており、この分野判定部40では、スペルチェック
対象となっている語の前後の原文テキストから、原文テ
キストの内容の分野が特定できる場合には、その分野に
該当する単語をリストの上位に表示する。
【0018】翻訳・スペルチェック処理部20でこのよ
うなリスト表示制御を行うため、辞書データ格納部50
は、基本辞書51、ユーザ辞書52の他に、例えばスポ
ーツ、コンピュータ、アート、エンターテイメント、政
治経済、科学、家庭等、分野別のデータを有する分野別
辞書(分野別データベース)53を有している。また、文
法ルールや単語のデータを格納した基本辞書51、ユー
ザ自らが登録した単語等のデータを格納したユーザ辞書
52、前述の分野別辞書53は、それぞれ、単語辞書5
1a、52a、53aだけでなく、複合語辞書(単語列
データベース)51b、52b、53bを備えている。
【0019】さて、このような構成のコンピュータ装置
1にて、翻訳処理を行う際には、入力部10にて取り込
んだ原文テキスト(文章や単語)を基にデータ格納部50
を参照し、翻訳・スペルチェック処理部20が翻訳処理
を行って訳文を生成し、出力部30から訳文を出力す
る。翻訳・スペルチェック処理部20が翻訳処理を行う
に際し、分野判定部40にて原文テキストを構成する単
語や複合語から分野が特定できる場合、特定された分野
の分野別辞書53を優先的に参照することによって、効
率良く、また精度の高い翻訳処理を行うことができる。
分野判定部40で行う分野の判定の手法としては、例え
ば特開2001−101185のような方法がある。
【0020】図3は、上記構成のコンピュータ装置1に
てスペルチェック処理を行う際の処理の流れを示すもの
である。この図3に示すように、スペルチェック処理を
行う際には、入力部10からスペルチェックすべき語と
その前後の原文テキストを入力する(ステップS10
1)。そして、翻訳・スペルチェック処理部20にて、
スペルチェックすべき語(例えば、あらかじめ辞書に登
録されていない語等)が存在するかどうかを判断し (ス
テップS102)、その結果、スペルミスはないと判断
されれば処理を終了する(ステップS103)。また、ス
ペルミスがあると判断された場合、続いて、翻訳・スペ
ルチェック処理部20では、データ格納部50を参照し
て正解語の候補を抽出する(ステップS104)。この正
解語の候補の抽出には、既存のスペルチェック処理と同
様のアルゴリズムを用いることができる。
【0021】正解語の候補を抽出した結果、正解語の候
補が1つのみであるか否かを判断する(ステップS10
5)。正解語の候補が1つのみである場合、正解語の候
補をリスト表示する際に並び替えを行う必要はないの
で、ステップS109にジャンプし、正解語候補のリス
トを出力部30から出力させる。一方、正解語の候補が
2つ以上ある場合には、正解語の候補をリスト表示する
際に並び替えを行うための処理を続いて実行する。これ
にはまず、翻訳・スペルチェック処理部20にて、基本
辞書51、ユーザ辞書52、分野別辞書53の複合語辞
書51b、52b、53bを参照し、スペルチェックの
対象となっている語とその直前もしくは直後または両方
の、1または複数の単語とによって構成される単語列
が、複合語として登録されているか否かを確認する(ス
テップS106)。複合語として登録されている語が見
つかった場合、その複合語に含まれる語が正解語の候補
のリストの上位となるよう、リストの並び替え処理を実
行した後(ステップS108)、正解語候補のリストを出
力部30から出力させる(ステップS109)。
【0022】また、ステップS106にて、複合語とし
て登録されている語が見つからなかった場合、続いて、
翻訳・スペルチェック処理部20に付随する分野判定部
40にて、分野別辞書53を参照し、スペルチェックの
対象となっている語の前後の原文テキストに含まれる単
語や単語列から、原文テキストの内容の分野が特定され
るようなものが登録されているか否かを確認する(ステ
ップS107)。分野が特定されるような単語や単語列
が登録されている場合、その分野の分野別辞書53に含
まれる語が正解語の候補のリストの上位となるよう、リ
ストの並び替え処理を実行した後(ステップS108)、
正解語候補のリストを出力部30から出力させる(ステ
ップS109)。なお、上記ステップS106における
複合語のサーチと、ステップS107における分野を特
定するサーチは、上記順序に限るものではなく、前後を
逆にすることも可能である。また、両方のサーチ処理を
常に行い、判定結果に応じて、あらかじめ定めた優先順
序で正解語の候補を並べ替えても良い。
【0023】さて、図4から図9は、上記したような処
理による正解語の候補のリスト内容の違いの例を示すも
のである。図4(a)に示すものは、“Jave”という語が
スペルミスであると判定され、複合語や分野の特定ので
きなかった場合(つまり従来と同様)のリストL1の例で
ある。このリストL1では、スペルチェックのロジック
がたまたま候補を見つけた順序で正解語の候補が表示さ
れている。これに対し、原文テキストが“Jave is a pr
ogramming language”という文章である場合、“Jave”
という語がスペルミスであると判定されると、“progra
mming language”という語から分野がコンピュータ関係
であると特定され、図4(b)に示すリストL2のよう
に、コンピュータ関係の分野別辞書53に格納されてい
る“Java”という語が正解語の上位になるよう、正解語
の候補が並び替えて表示される。また、“Jave languag
e is popular”という文章の場合、“Java language”
という語が複合語として登録されていれば、図4(c)に
示すリストL3のように、“Java”という語が正解語の
上位になるよう、正解語の候補が並び替えて表示され
る。
【0024】図5(a)に示すものは、“chiplet”とい
う語がスペルミスであると判定され、複合語や分野の特
定のできなかった場合のリストL4の例である。このリ
ストL4では、スペルチェックのロジックがたまたま候
補を見つけた順序で正解語の候補が表示されている。こ
れに対し、“chiplet on the mother board”という文
章において“chiplet”という語がスペルミスであると
判定された場合、“mother board”という語から分野が
コンピュータ関係であると特定され、図5(b)に示すリ
ストL5のように、“chipset”という語が正解語の上
位になるよう、正解語の候補が並び替えて表示される。
【0025】図6(a)に示すものは、“brwser”という
語がスペルミスであると判定され、複合語や分野の特定
のできなかった場合のリストL6の例である。このリス
トL6では、スペルチェックのロジックがたまたま候補
を見つけた順序で正解語の候補が表示されている。これ
に対し、“web brwser”という語において“brwser”と
いう語がスペルミスであると判定された場合、“web br
owser”という語が複合語として登録されており、図6
(b)に示すリストL7のように、“browser”という語
が正解語の上位になるよう、正解語の候補が並び替えて
表示される。
【0026】図7および図8に示す例は、“Nome struc
k out Sammy Sosa”という文章中で“Nome”という語が
スペルミスであると判定された場合のリストの表示例で
ある。従来のようなロジックまたはアルゴリズムで正解
語の候補を表示すると、図7(a)に示すリストL8のよ
うになる。これに対し、“Sammy Sosa”という語が分野
別辞書53に登録されていれば、この文章が野球(スポ
ーツ)に関するものであり、“Nome”という語が野球選
手の“Nomo(野茂)”であると推定することができる。図
7(b)は、このような場合に表示されるリストL9の例
であり、このリストL9では、“Nomo”という語が正解
語の上位になるよう、正解語の候補が並び替えて表示さ
れる。また、図8は、このような場合におけるコンピュ
ータ装置1のディスプレイ3の表示画面上での表示の例
である。
【0027】図9に示す例は、“Hideo Nome is a pitc
her”という文章中で“Nome”という語がスペルミスで
あると判定された場合のリストの表示例である。従来の
ようなロジックまたはアルゴリズムで正解語の候補を表
示すると、図7(a)に示したリストL8のようになる。
これに対し、“Hideo Nomo”という語が複合語辞書51
b、52b、53bに登録されていれば(ただし、分野
別辞書53に限らない)、 “Nome”という語が野球選
手の“Nomo(野茂)”であると推定することができる。こ
のような場合も、図7(b)に示したようなリストL9が
表示され、“Nomo”という語が正解語の上位になるよ
う、正解語の候補が並び替えて表示される。図9は、こ
のような場合におけるコンピュータ装置1のディスプレ
イ3の表示画面上での表示の例である。
【0028】上述したように、本発明においては、スペ
ルチェック対象となる語に対する正解語の候補とその前
後の語とからなる単語列が複合語として複合語辞書51
b、52b、53bに登録されている場合には、複合語
を構成する正解語の候補をリストの上位にし、また、ス
ペルチェック対象となる語の前後の原文テキストから、
その文章の内容の分野が判定できる場合、その分野に属
する正解語の候補をリストの上位にするようにした。こ
れにより、分野が特定できたり、複合語として登録があ
る場合に、より精度の高い正解語の候補のリストを表示
できる。
【0029】なお、上記実施の形態では、分野別辞書5
3と複合語辞書51b、52b、53bの双方を備える
構成を例に挙げたが、いずれか一方のみを備える構成と
することも可能である。また、上記したようなスペルチ
ェック処理は、ユーザが特定の操作を行った場合に実行
するだけでなく、翻訳処理の途中の所定のタイミングで
行うようにすることも可能である。加えて、上記したよ
うなスペルチェック処理時に正解語の候補をリスト表示
する処理は、翻訳用のプログラムのみならず、テキスト
入力が行え、かつスペルチェック機能を有したプログラ
ムであればいかなるものにも適用することが可能であ
る。
【0030】また、上記実施の形態で示したような処理
を実行するプログラムは、以下のような記憶媒体の形態
とすることもできる。すなわち、記憶媒体としては、コ
ンピュータ装置に上記したような処理を実行させるプロ
グラムを、CD−ROM、DVD、メモリ、ハードディ
スク等の記憶媒体に、コンピュータ装置が読み取り可能
に記憶させれば良い。これ以外にも、本発明の主旨を逸
脱しない限り、上記実施の形態で挙げた構成を取捨選択
したり、他の構成に適宜変更することが可能である。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
精度の高い正解語の候補を表示することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本実施の形態におけるコンピュータ装置の概
略構成を示す図である。
【図2】 翻訳処理ブロックの構成を示す図である。
【図3】 スペルチェック処理を行う際の処理の流れを
示す図である。
【図4】 正解語の候補のリストの表示例を示す図であ
る。
【図5】 正解語の候補のリストの他の表示例を示す図
である。
【図6】 正解語の候補のリストのさらに他の表示例を
示す図である。
【図7】 正解語の候補のリストのさらに他の表示例を
示す図である。
【図8】 図7(b)に示した正解語の候補のリストをコ
ンピュータ装置の画面上に表示した状態を示す図であ
る。
【図9】 コンピュータ装置の画面上に表示される正解
語の候補のリストの他の例を示すものである。
【図10】 従来の正解語の表示例を示す図である。
【符号の説明】
1…コンピュータ装置、3…ディスプレイ、7…翻訳処
理ブロック、10…入力部、20…翻訳・スペルチェッ
ク処理部、30…出力部(リスト出力部)、40…分野判
定部、50…辞書データ格納部(データベース)、51
b、52b、53b…複合語辞書(単語列データベー
ス)、53…分野別辞書(分野別データベース)
フロントページの続き (72)発明者 宮平 知博 神奈川県大和市下鶴間1623番地14 日本ア イ・ビー・エム株式会社 大和事業所内 (72)発明者 黒木 真里 神奈川県大和市下鶴間1623番地14 日本ア イ・ビー・エム株式会社 大和事業所内 Fターム(参考) 5B009 MB14 ME12 VB04 5B091 CC01 EA05

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンピュータ装置に入力された原文テキ
    スト中にスペルミスがある場合の正解語の候補の表示方
    法であって、 スペルミスのある語に対する正解語の候補とスペルミス
    のある語の前もしくは後またはその両方の1または複数
    の単語とが、予め登録された単語列に含まれるか否かを
    判定するステップと、 前記単語列に含まれるとき、当該単語列に含まれる正解
    語の候補を上位にして前記コンピュータ装置に表示させ
    るステップと、を有することを特徴とする正解語の候補
    の表示方法。
  2. 【請求項2】 スペルミスのある語を含む原文テキスト
    を構成する単語または単語列から、当該原文テキストの
    内容の分野が特定されるか否かを判定するステップと、 分野が特定されたときに、当該分野に属する正解語の候
    補を上位にして前記コンピュータ装置に表示させるステ
    ップと、をさらに有することを特徴とする請求項1記載
    の正解語の候補の表示方法。
  3. 【請求項3】 前記各ステップは、前記コンピュータ装
    置に入力された原文テキストのスペルチェック処理を行
    うときに実行されることを特徴とする請求項1記載の正
    解語の候補の表示方法。
  4. 【請求項4】 コンピュータ装置に入力された原文テキ
    ストを構成する単語にスペルミスがあるか否かをチェッ
    クするステップと、 スペルミスがある単語に対し、正解語の候補となる単語
    をリスト表示するステップと、を有し、 前記リスト表示するステップでは、 (a)スペルミスがある単語の前後の原文テキストから当
    該原文テキストの内容の分野が特定でき、当該分野の正
    解語の候補が含まれる場合、または(b)スペルミスがあ
    る単語の前もしくは後またはその両方の1または複数の
    単語と正解語の候補の中にある単語とから予め登録され
    た単語列が構成される場合、これらの条件に合致する語
    を上位にして正解語の候補となる単語をリスト表示する
    ことを特徴とするスペルチェック方法。
  5. 【請求項5】 原文テキストのデータを入力する入力部
    と、 入力された原文テキスト中のスペルミスのある単語に対
    して正解語の候補を抽出し、抽出された正解語の候補の
    リストを出力するリスト出力部と、 辞書データを格納したデータベースと、を備え、 前記データベースは、分野別に単語を格納した分野別デ
    ータベースを有し、 前記リスト出力部は、前記分野別データベースに格納さ
    れた語に基づいてリスト中における正解語の候補のプラ
    イオリティを定めることを特徴とするコンピュータ装
    置。
  6. 【請求項6】 原文テキストのデータを入力する入力部
    と、 入力された原文テキスト中のスペルミスのある単語に対
    して正解語の候補を抽出し、抽出された正解語の候補の
    リストを出力するリスト出力部と、 辞書データを格納したデータベースと、を備え、 前記データベースは、複数の単語から構成される単語列
    を格納した単語列データベースをさらに有し、 前記リスト出力部は、前記単語列データベースに格納さ
    れた単語列に基づいてリスト中における正解語の候補の
    プライオリティを定めることを特徴とするコンピュータ
    装置。
  7. 【請求項7】 前記リスト出力部は、抽出された正解語
    の候補を、プライオリティの高い候補が他の候補よりも
    上位となるよう、リスト中の正解語の候補の順序を並び
    替えることを特徴とする請求項5または6記載のコンピ
    ュータ装置。
  8. 【請求項8】 コンピュータ装置に実行させるプログラ
    ムであって、 コンピュータ装置に入力された原文テキストに基づき、
    スペルミスのある単語を特定する処理と、 スペルミスのある単語に対する正解語の候補を抽出する
    処理と、 スペルミスのある単語に対する正解語の候補とスペルミ
    スのある単語の前もしくは後またはその両方の1または
    複数の単語とがあらかじめ辞書データに登録された複合
    語を構成するとき、当該複合語に含まれる単語を上位に
    して正解語の候補を出力させる処理と、を前記コンピュ
    ータ装置に実行させることを特徴とするプログラム。
  9. 【請求項9】 前記正解語の候補を出力させる処理で
    は、複合語のデータが格納された複合語データベースを
    参照し、当該複合語データベースに格納されている複合
    語が、スペルミスのある単語の前もしくは後またはその
    両方の1または複数の単語とスペルミスのある単語に対
    する正解語の候補とによって構成されるか否かを判定す
    ることを特徴とする請求項8記載のプログラム。
  10. 【請求項10】 前記プログラムは、 前記コンピュータ装置に入力された原文テキストに含ま
    れる単語のスペルをチェックする処理をさらに当該コン
    ピュータ装置に実行させることを特徴とする請求項8記
    載のプログラム。
  11. 【請求項11】 前記プログラムは、 前記コンピュータ装置に入力された原文テキストを翻訳
    する処理をさらに当該コンピュータ装置に実行させるこ
    とを特徴とする請求項8記載のプログラム。
  12. 【請求項12】 前記正解語の候補を出力させる処理で
    は、スペルミスのある単語の前後の原文テキストから分
    野が特定できるとき、当該分野に該当する単語を上位に
    して正解語の候補を出力することを特徴とする請求項8
    記載のプログラム。
  13. 【請求項13】 前記正解語の候補を出力させる処理で
    は、分野別に語が格納された分野別データベースを参照
    し、当該分野別データベースに格納されている語がスペ
    ルミスのある単語の前後の原文テキストに含まれると
    き、当該語によって分野を特定することを特徴とする請
    求項12記載のプログラム。
JP2002020789A 2002-01-29 2002-01-29 正解語の候補の表示方法、スペルチェック方法、コンピュータ装置、プログラム Pending JP2003223437A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002020789A JP2003223437A (ja) 2002-01-29 2002-01-29 正解語の候補の表示方法、スペルチェック方法、コンピュータ装置、プログラム
US10/351,022 US20030145285A1 (en) 2002-01-29 2003-01-24 Method of displaying correct word candidates, spell checking method, computer apparatus, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002020789A JP2003223437A (ja) 2002-01-29 2002-01-29 正解語の候補の表示方法、スペルチェック方法、コンピュータ装置、プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003223437A true JP2003223437A (ja) 2003-08-08

Family

ID=27606293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002020789A Pending JP2003223437A (ja) 2002-01-29 2002-01-29 正解語の候補の表示方法、スペルチェック方法、コンピュータ装置、プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20030145285A1 (ja)
JP (1) JP2003223437A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010505208A (ja) * 2006-09-27 2010-02-18 アカデミア シニカ タイピング効率向上のためのタイピング候補の生成方法
JP2011023007A (ja) * 2009-07-17 2011-02-03 Nhn Corp 統計データに基づくユーザクエリ校正システムおよび方法
JP4891438B2 (ja) * 2007-08-27 2012-03-07 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー キーパッドテキスト入力の多義性解消

Families Citing this family (156)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8645137B2 (en) 2000-03-16 2014-02-04 Apple Inc. Fast, language-independent method for user authentication by voice
US20030210249A1 (en) * 2002-05-08 2003-11-13 Simske Steven J. System and method of automatic data checking and correction
US8543378B1 (en) 2003-11-05 2013-09-24 W.W. Grainger, Inc. System and method for discerning a term for an entry having a spelling error
US7404143B2 (en) * 2003-12-26 2008-07-22 Microsoft Corporation Server-based single roundtrip spell checking
US7814155B2 (en) 2004-03-31 2010-10-12 Google Inc. Email conversation management system
US7912904B2 (en) 2004-03-31 2011-03-22 Google Inc. Email system with conversation-centric user interface
US9819624B2 (en) 2004-03-31 2017-11-14 Google Inc. Displaying conversations in a conversation-based email system
US7269621B2 (en) 2004-03-31 2007-09-11 Google Inc. Method system and graphical user interface for dynamically updating transmission characteristics in a web mail reply
US7979501B1 (en) 2004-08-06 2011-07-12 Google Inc. Enhanced message display
US7207004B1 (en) * 2004-07-23 2007-04-17 Harrity Paul A Correction of misspelled words
US9002725B1 (en) 2005-04-20 2015-04-07 Google Inc. System and method for targeting information based on message content
US8677377B2 (en) 2005-09-08 2014-03-18 Apple Inc. Method and apparatus for building an intelligent automated assistant
US7949714B1 (en) 2005-12-05 2011-05-24 Google Inc. System and method for targeting advertisements or other information using user geographical information
US8601004B1 (en) 2005-12-06 2013-12-03 Google Inc. System and method for targeting information items based on popularities of the information items
US7797629B2 (en) * 2006-04-05 2010-09-14 Research In Motion Limited Handheld electronic device and method for performing optimized spell checking during text entry by providing a sequentially ordered series of spell-check algorithms
US7779353B2 (en) * 2006-05-19 2010-08-17 Microsoft Corporation Error checking web documents
US7558725B2 (en) * 2006-05-23 2009-07-07 Lexisnexis, A Division Of Reed Elsevier Inc. Method and apparatus for multilingual spelling corrections
US7818332B2 (en) * 2006-08-16 2010-10-19 Microsoft Corporation Query speller
US9318108B2 (en) 2010-01-18 2016-04-19 Apple Inc. Intelligent automated assistant
US8195447B2 (en) 2006-10-10 2012-06-05 Abbyy Software Ltd. Translating sentences between languages using language-independent semantic structures and ratings of syntactic constructions
US9235573B2 (en) 2006-10-10 2016-01-12 Abbyy Infopoisk Llc Universal difference measure
US9495358B2 (en) 2006-10-10 2016-11-15 Abbyy Infopoisk Llc Cross-language text clustering
US9633005B2 (en) 2006-10-10 2017-04-25 Abbyy Infopoisk Llc Exhaustive automatic processing of textual information
US8145473B2 (en) 2006-10-10 2012-03-27 Abbyy Software Ltd. Deep model statistics method for machine translation
US9275036B2 (en) 2006-12-21 2016-03-01 International Business Machines Corporation System and method for adaptive spell checking
US8959011B2 (en) 2007-03-22 2015-02-17 Abbyy Infopoisk Llc Indicating and correcting errors in machine translation systems
US8775931B2 (en) * 2007-03-30 2014-07-08 Blackberry Limited Spell check function that applies a preference to a spell check algorithm based upon extensive user selection of spell check results generated by the algorithm, and associated handheld electronic device
US8977255B2 (en) 2007-04-03 2015-03-10 Apple Inc. Method and system for operating a multi-function portable electronic device using voice-activation
US20080255846A1 (en) * 2007-04-13 2008-10-16 Vadim Fux Method of providing language objects by indentifying an occupation of a user of a handheld electronic device and a handheld electronic device incorporating the same
US9330720B2 (en) 2008-01-03 2016-05-03 Apple Inc. Methods and apparatus for altering audio output signals
US8996376B2 (en) 2008-04-05 2015-03-31 Apple Inc. Intelligent text-to-speech conversion
US10496753B2 (en) 2010-01-18 2019-12-03 Apple Inc. Automatically adapting user interfaces for hands-free interaction
US8464150B2 (en) * 2008-06-07 2013-06-11 Apple Inc. Automatic language identification for dynamic text processing
US20100030549A1 (en) 2008-07-31 2010-02-04 Lee Michael M Mobile device having human language translation capability with positional feedback
JP5077210B2 (ja) * 2008-12-04 2012-11-21 富士通モバイルコミュニケーションズ株式会社 携帯型情報処理装置
WO2010067118A1 (en) 2008-12-11 2010-06-17 Novauris Technologies Limited Speech recognition involving a mobile device
US10241644B2 (en) 2011-06-03 2019-03-26 Apple Inc. Actionable reminder entries
US10241752B2 (en) 2011-09-30 2019-03-26 Apple Inc. Interface for a virtual digital assistant
US20120309363A1 (en) 2011-06-03 2012-12-06 Apple Inc. Triggering notifications associated with tasks items that represent tasks to perform
US9858925B2 (en) 2009-06-05 2018-01-02 Apple Inc. Using context information to facilitate processing of commands in a virtual assistant
US8275620B2 (en) * 2009-06-11 2012-09-25 Microsoft Corporation Context-relevant images
US9431006B2 (en) 2009-07-02 2016-08-30 Apple Inc. Methods and apparatuses for automatic speech recognition
US10705794B2 (en) 2010-01-18 2020-07-07 Apple Inc. Automatically adapting user interfaces for hands-free interaction
US10679605B2 (en) 2010-01-18 2020-06-09 Apple Inc. Hands-free list-reading by intelligent automated assistant
US10553209B2 (en) 2010-01-18 2020-02-04 Apple Inc. Systems and methods for hands-free notification summaries
US10276170B2 (en) 2010-01-18 2019-04-30 Apple Inc. Intelligent automated assistant
WO2011089450A2 (en) 2010-01-25 2011-07-28 Andrew Peter Nelson Jerram Apparatuses, methods and systems for a digital conversation management platform
US8682667B2 (en) 2010-02-25 2014-03-25 Apple Inc. User profiling for selecting user specific voice input processing information
JP4940325B2 (ja) * 2010-03-29 2012-05-30 株式会社東芝 文書校正支援装置、方法およびプログラム
US10762293B2 (en) 2010-12-22 2020-09-01 Apple Inc. Using parts-of-speech tagging and named entity recognition for spelling correction
WO2012092709A1 (en) * 2011-01-05 2012-07-12 Google Inc. Method and system for facilitating text input
US9262612B2 (en) 2011-03-21 2016-02-16 Apple Inc. Device access using voice authentication
US10057736B2 (en) 2011-06-03 2018-08-21 Apple Inc. Active transport based notifications
US9037601B2 (en) 2011-07-27 2015-05-19 Google Inc. Conversation system and method for performing both conversation-based queries and message-based queries
US8994660B2 (en) 2011-08-29 2015-03-31 Apple Inc. Text correction processing
JP5810814B2 (ja) * 2011-10-11 2015-11-11 カシオ計算機株式会社 辞書機能を備えた電子機器、複合語検索方法、及びプログラム
US10134385B2 (en) 2012-03-02 2018-11-20 Apple Inc. Systems and methods for name pronunciation
US9483461B2 (en) 2012-03-06 2016-11-01 Apple Inc. Handling speech synthesis of content for multiple languages
US9280610B2 (en) 2012-05-14 2016-03-08 Apple Inc. Crowd sourcing information to fulfill user requests
US9721563B2 (en) 2012-06-08 2017-08-01 Apple Inc. Name recognition system
US9495129B2 (en) 2012-06-29 2016-11-15 Apple Inc. Device, method, and user interface for voice-activated navigation and browsing of a document
US9576574B2 (en) 2012-09-10 2017-02-21 Apple Inc. Context-sensitive handling of interruptions by intelligent digital assistant
US9547647B2 (en) 2012-09-19 2017-01-17 Apple Inc. Voice-based media searching
US20140136184A1 (en) * 2012-11-13 2014-05-15 Treato Ltd. Textual ambiguity resolver
EP3809407A1 (en) 2013-02-07 2021-04-21 Apple Inc. Voice trigger for a digital assistant
US9368114B2 (en) 2013-03-14 2016-06-14 Apple Inc. Context-sensitive handling of interruptions
AU2014233517B2 (en) 2013-03-15 2017-05-25 Apple Inc. Training an at least partial voice command system
WO2014144579A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Apple Inc. System and method for updating an adaptive speech recognition model
US9582608B2 (en) 2013-06-07 2017-02-28 Apple Inc. Unified ranking with entropy-weighted information for phrase-based semantic auto-completion
WO2014197334A2 (en) 2013-06-07 2014-12-11 Apple Inc. System and method for user-specified pronunciation of words for speech synthesis and recognition
WO2014197336A1 (en) 2013-06-07 2014-12-11 Apple Inc. System and method for detecting errors in interactions with a voice-based digital assistant
WO2014197335A1 (en) 2013-06-08 2014-12-11 Apple Inc. Interpreting and acting upon commands that involve sharing information with remote devices
KR101922663B1 (ko) 2013-06-09 2018-11-28 애플 인크. 디지털 어시스턴트의 둘 이상의 인스턴스들에 걸친 대화 지속성을 가능하게 하기 위한 디바이스, 방법 및 그래픽 사용자 인터페이스
US10176167B2 (en) 2013-06-09 2019-01-08 Apple Inc. System and method for inferring user intent from speech inputs
JP2016521948A (ja) 2013-06-13 2016-07-25 アップル インコーポレイテッド 音声コマンドによって開始される緊急電話のためのシステム及び方法
AU2014306221B2 (en) 2013-08-06 2017-04-06 Apple Inc. Auto-activating smart responses based on activities from remote devices
RU2592395C2 (ru) 2013-12-19 2016-07-20 Общество с ограниченной ответственностью "Аби ИнфоПоиск" Разрешение семантической неоднозначности при помощи статистического анализа
RU2586577C2 (ru) 2014-01-15 2016-06-10 Общество с ограниченной ответственностью "Аби ИнфоПоиск" Фильтрация дуг в синтаксическом графе
US9620105B2 (en) 2014-05-15 2017-04-11 Apple Inc. Analyzing audio input for efficient speech and music recognition
US10592095B2 (en) 2014-05-23 2020-03-17 Apple Inc. Instantaneous speaking of content on touch devices
US9502031B2 (en) 2014-05-27 2016-11-22 Apple Inc. Method for supporting dynamic grammars in WFST-based ASR
US9842101B2 (en) 2014-05-30 2017-12-12 Apple Inc. Predictive conversion of language input
US9785630B2 (en) 2014-05-30 2017-10-10 Apple Inc. Text prediction using combined word N-gram and unigram language models
US9430463B2 (en) 2014-05-30 2016-08-30 Apple Inc. Exemplar-based natural language processing
US9633004B2 (en) 2014-05-30 2017-04-25 Apple Inc. Better resolution when referencing to concepts
US10078631B2 (en) 2014-05-30 2018-09-18 Apple Inc. Entropy-guided text prediction using combined word and character n-gram language models
US10289433B2 (en) 2014-05-30 2019-05-14 Apple Inc. Domain specific language for encoding assistant dialog
US9715875B2 (en) 2014-05-30 2017-07-25 Apple Inc. Reducing the need for manual start/end-pointing and trigger phrases
US9734193B2 (en) 2014-05-30 2017-08-15 Apple Inc. Determining domain salience ranking from ambiguous words in natural speech
US9760559B2 (en) 2014-05-30 2017-09-12 Apple Inc. Predictive text input
US10170123B2 (en) 2014-05-30 2019-01-01 Apple Inc. Intelligent assistant for home automation
US9966065B2 (en) 2014-05-30 2018-05-08 Apple Inc. Multi-command single utterance input method
US9338493B2 (en) 2014-06-30 2016-05-10 Apple Inc. Intelligent automated assistant for TV user interactions
US10659851B2 (en) 2014-06-30 2020-05-19 Apple Inc. Real-time digital assistant knowledge updates
US10446141B2 (en) 2014-08-28 2019-10-15 Apple Inc. Automatic speech recognition based on user feedback
US9818400B2 (en) 2014-09-11 2017-11-14 Apple Inc. Method and apparatus for discovering trending terms in speech requests
US10789041B2 (en) 2014-09-12 2020-09-29 Apple Inc. Dynamic thresholds for always listening speech trigger
US9646609B2 (en) 2014-09-30 2017-05-09 Apple Inc. Caching apparatus for serving phonetic pronunciations
US10127911B2 (en) 2014-09-30 2018-11-13 Apple Inc. Speaker identification and unsupervised speaker adaptation techniques
US9668121B2 (en) 2014-09-30 2017-05-30 Apple Inc. Social reminders
US9886432B2 (en) 2014-09-30 2018-02-06 Apple Inc. Parsimonious handling of word inflection via categorical stem + suffix N-gram language models
US10074360B2 (en) 2014-09-30 2018-09-11 Apple Inc. Providing an indication of the suitability of speech recognition
US9626358B2 (en) 2014-11-26 2017-04-18 Abbyy Infopoisk Llc Creating ontologies by analyzing natural language texts
US10552013B2 (en) 2014-12-02 2020-02-04 Apple Inc. Data detection
US9711141B2 (en) 2014-12-09 2017-07-18 Apple Inc. Disambiguating heteronyms in speech synthesis
US9865280B2 (en) 2015-03-06 2018-01-09 Apple Inc. Structured dictation using intelligent automated assistants
US9886953B2 (en) 2015-03-08 2018-02-06 Apple Inc. Virtual assistant activation
US9721566B2 (en) 2015-03-08 2017-08-01 Apple Inc. Competing devices responding to voice triggers
US10567477B2 (en) 2015-03-08 2020-02-18 Apple Inc. Virtual assistant continuity
US9899019B2 (en) 2015-03-18 2018-02-20 Apple Inc. Systems and methods for structured stem and suffix language models
US9842105B2 (en) 2015-04-16 2017-12-12 Apple Inc. Parsimonious continuous-space phrase representations for natural language processing
US10083688B2 (en) 2015-05-27 2018-09-25 Apple Inc. Device voice control for selecting a displayed affordance
US10127220B2 (en) 2015-06-04 2018-11-13 Apple Inc. Language identification from short strings
US10101822B2 (en) 2015-06-05 2018-10-16 Apple Inc. Language input correction
US9578173B2 (en) 2015-06-05 2017-02-21 Apple Inc. Virtual assistant aided communication with 3rd party service in a communication session
US11025565B2 (en) 2015-06-07 2021-06-01 Apple Inc. Personalized prediction of responses for instant messaging
US10255907B2 (en) 2015-06-07 2019-04-09 Apple Inc. Automatic accent detection using acoustic models
US10186254B2 (en) 2015-06-07 2019-01-22 Apple Inc. Context-based endpoint detection
US10042841B2 (en) * 2015-07-17 2018-08-07 International Business Machines Corporation User based text prediction
US10747498B2 (en) 2015-09-08 2020-08-18 Apple Inc. Zero latency digital assistant
US10671428B2 (en) 2015-09-08 2020-06-02 Apple Inc. Distributed personal assistant
US9697820B2 (en) 2015-09-24 2017-07-04 Apple Inc. Unit-selection text-to-speech synthesis using concatenation-sensitive neural networks
US10366158B2 (en) 2015-09-29 2019-07-30 Apple Inc. Efficient word encoding for recurrent neural network language models
US11010550B2 (en) 2015-09-29 2021-05-18 Apple Inc. Unified language modeling framework for word prediction, auto-completion and auto-correction
US11587559B2 (en) 2015-09-30 2023-02-21 Apple Inc. Intelligent device identification
US10691473B2 (en) 2015-11-06 2020-06-23 Apple Inc. Intelligent automated assistant in a messaging environment
US10049668B2 (en) 2015-12-02 2018-08-14 Apple Inc. Applying neural network language models to weighted finite state transducers for automatic speech recognition
US10223066B2 (en) 2015-12-23 2019-03-05 Apple Inc. Proactive assistance based on dialog communication between devices
US10446143B2 (en) 2016-03-14 2019-10-15 Apple Inc. Identification of voice inputs providing credentials
CN105975625A (zh) * 2016-05-26 2016-09-28 同方知网数字出版技术股份有限公司 一种面向英文搜索引擎的中式英文查询纠错方法和系统
US9934775B2 (en) 2016-05-26 2018-04-03 Apple Inc. Unit-selection text-to-speech synthesis based on predicted concatenation parameters
US9972304B2 (en) 2016-06-03 2018-05-15 Apple Inc. Privacy preserving distributed evaluation framework for embedded personalized systems
US10249300B2 (en) 2016-06-06 2019-04-02 Apple Inc. Intelligent list reading
US10049663B2 (en) 2016-06-08 2018-08-14 Apple, Inc. Intelligent automated assistant for media exploration
DK179309B1 (en) 2016-06-09 2018-04-23 Apple Inc Intelligent automated assistant in a home environment
US10490187B2 (en) 2016-06-10 2019-11-26 Apple Inc. Digital assistant providing automated status report
US10192552B2 (en) 2016-06-10 2019-01-29 Apple Inc. Digital assistant providing whispered speech
US10067938B2 (en) 2016-06-10 2018-09-04 Apple Inc. Multilingual word prediction
US10586535B2 (en) 2016-06-10 2020-03-10 Apple Inc. Intelligent digital assistant in a multi-tasking environment
US10509862B2 (en) 2016-06-10 2019-12-17 Apple Inc. Dynamic phrase expansion of language input
DK179343B1 (en) 2016-06-11 2018-05-14 Apple Inc Intelligent task discovery
DK201670540A1 (en) 2016-06-11 2018-01-08 Apple Inc Application integration with a digital assistant
DK179415B1 (en) 2016-06-11 2018-06-14 Apple Inc Intelligent device arbitration and control
DK179049B1 (en) 2016-06-11 2017-09-18 Apple Inc Data driven natural language event detection and classification
US10043516B2 (en) 2016-09-23 2018-08-07 Apple Inc. Intelligent automated assistant
US10579729B2 (en) 2016-10-18 2020-03-03 International Business Machines Corporation Methods and system for fast, adaptive correction of misspells
US10372814B2 (en) 2016-10-18 2019-08-06 International Business Machines Corporation Methods and system for fast, adaptive correction of misspells
US10593346B2 (en) 2016-12-22 2020-03-17 Apple Inc. Rank-reduced token representation for automatic speech recognition
DK201770439A1 (en) 2017-05-11 2018-12-13 Apple Inc. Offline personal assistant
DK179496B1 (en) 2017-05-12 2019-01-15 Apple Inc. USER-SPECIFIC Acoustic Models
DK179745B1 (en) 2017-05-12 2019-05-01 Apple Inc. SYNCHRONIZATION AND TASK DELEGATION OF A DIGITAL ASSISTANT
DK201770431A1 (en) 2017-05-15 2018-12-20 Apple Inc. Optimizing dialogue policy decisions for digital assistants using implicit feedback
DK201770432A1 (en) 2017-05-15 2018-12-21 Apple Inc. Hierarchical belief states for digital assistants
DK179549B1 (en) 2017-05-16 2019-02-12 Apple Inc. FAR-FIELD EXTENSION FOR DIGITAL ASSISTANT SERVICES
CN110633465B (zh) * 2019-07-19 2021-04-13 广州视源电子科技股份有限公司 文本序列的修改定位方法及装置、电子设备
US11240266B1 (en) * 2021-07-16 2022-02-01 Social Safeguard, Inc. System, device and method for detecting social engineering attacks in digital communications

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6424983B1 (en) * 1998-05-26 2002-07-23 Global Information Research And Technologies, Llc Spelling and grammar checking system
US6411948B1 (en) * 1998-12-15 2002-06-25 International Business Machines Corporation Method, system and computer program product for automatically capturing language translation and sorting information in a text class
US6563514B1 (en) * 2000-04-13 2003-05-13 Extensio Software, Inc. System and method for providing contextual and dynamic information retrieval

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010505208A (ja) * 2006-09-27 2010-02-18 アカデミア シニカ タイピング効率向上のためのタイピング候補の生成方法
US8594999B2 (en) 2006-09-27 2013-11-26 Academia Sinica Typing candidate generating method for enhancing typing efficiency
KR101425182B1 (ko) 2006-09-27 2014-08-01 아카데미아 시니카 타이핑 효율을 증강시키기 위한 타이핑 후보생성방법
JP4891438B2 (ja) * 2007-08-27 2012-03-07 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー キーパッドテキスト入力の多義性解消
JP2011023007A (ja) * 2009-07-17 2011-02-03 Nhn Corp 統計データに基づくユーザクエリ校正システムおよび方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20030145285A1 (en) 2003-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003223437A (ja) 正解語の候補の表示方法、スペルチェック方法、コンピュータ装置、プログラム
CN103026318B (zh) 输入法编辑器
JP3598211B2 (ja) 関連語抽出装置および関連語抽出方法および関連語抽出プログラムが記録されたコンピュータ読取可能な記録媒体
US20090254334A1 (en) Translation method, translation output method and storage medium, program, and computer used therewith
US20060195435A1 (en) System and method for providing query assistance
JP3983265B1 (ja) 辞書作成支援システム、方法及びプログラム
Anthony AntConc (Windows, Macintosh OS X, and Linux)
JP2008052548A (ja) 検索プログラム、情報検索装置及び情報検索方法
JP5810814B2 (ja) 辞書機能を備えた電子機器、複合語検索方法、及びプログラム
JP4431759B2 (ja) 未登録語自動抽出装置及びプログラム、並びに未登録語自動登録装置及びプログラム
JP5482236B2 (ja) プログラムおよび情報処理装置
JPH08287088A (ja) 情報検索方法及びその装置
JPH05113964A (ja) 電子辞書
JP2010250389A (ja) 情報検索システム、方法及びプログラム、索引作成システム、方法及びプログラム、
JP2010067021A (ja) 機械翻訳装置及び機械翻訳プログラム
JPH11161650A (ja) 電子辞書
KR102523767B1 (ko) Bleu 스코어를 기초로 유사 문장에 대한 검색을 수행하는 전자 장치 및 그 동작 방법
JP2006163645A (ja) 情報検索方法、情報検索装置、情報検索プログラム及びコンピュータで読み取り可能な記録媒体並びに記録した機器
JP7293782B2 (ja) 電子機器、テキスト表示方法およびプログラム
JPH07325826A (ja) 日本語処理システム
JP3935374B2 (ja) 辞書構築支援方法、装置及びプログラム
JP2008140074A (ja) 例文検索装置および例文検索処理プログラム
JP2004362007A (ja) 文書登録装置、文書検索装置、プログラム及び記憶媒体
JPH11282844A (ja) 文書作成方法および情報処理装置および記録媒体
JPH08263471A (ja) 情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050405

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050629

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051122

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20051207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060217

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060222

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060310

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20080516