JP2003223190A - Data recording and reproducing apparatus - Google Patents

Data recording and reproducing apparatus

Info

Publication number
JP2003223190A
JP2003223190A JP2002020399A JP2002020399A JP2003223190A JP 2003223190 A JP2003223190 A JP 2003223190A JP 2002020399 A JP2002020399 A JP 2002020399A JP 2002020399 A JP2002020399 A JP 2002020399A JP 2003223190 A JP2003223190 A JP 2003223190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
reproduction
audio data
data
reproducing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002020399A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4187444B2 (en
Inventor
Yoshiyuki Shiojima
美征 塩島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP2002020399A priority Critical patent/JP4187444B2/en
Priority to US10/095,724 priority patent/US6769603B2/en
Publication of JP2003223190A publication Critical patent/JP2003223190A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4187444B2 publication Critical patent/JP4187444B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a data recording and reproducing apparatus preventing inadvertent reproduction of audio data in high volume even when reproducing audio data with different recording levels. <P>SOLUTION: The data recording and reproducing apparatus is provided with a warning means which gives warning if the volume value is higher than the prescribed value when the operating mode is changed from recorder mode to player mode. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、データ記録再生装
置に係わり、特にボリューム設定値を考慮した再生機能
を備えたデータ記録再生装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data recording / reproducing apparatus, and more particularly to a data recording / reproducing apparatus having a reproducing function in consideration of a volume setting value.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、半導体メモリに記録された、圧縮
された音楽データを音声信号に変換してヘッドホン等に
より出力する、所謂半導体オーディオプレーヤが製品化
されている。その中には、音声メモ機能と称して口述や
会議内容等を本体に内蔵されたマイクを用いて入力した
後、内部回路でデジタルデータに変換して、内蔵の半導
体メモリに記録するような機能を有するものもある。
2. Description of the Related Art Conventionally, a so-called semiconductor audio player has been commercialized, which converts compressed music data recorded in a semiconductor memory into an audio signal and outputs the audio signal through headphones or the like. Among them, a function called the voice memo function that inputs dictation and meeting contents using the microphone built in the main unit, converts it into digital data in the internal circuit, and records it in the built-in semiconductor memory Some have.

【0003】このような半導体オーディオプレーヤにお
いて、オーディオデータのうち通常の音楽データ、例え
ばポップス等の音楽データは、比較的高めの記録レベル
で記録されている。一方、オーディオデータのうち音声
メモ機能で記録されるような音楽データは、マイクの特
性或いは記録されている内容等の事情により、比較的低
めの記録レベルで記録されている。
In such a semiconductor audio player, normal music data among audio data, for example, music data such as pops is recorded at a relatively high recording level. On the other hand, of the audio data, music data to be recorded by the voice memo function is recorded at a relatively low recording level depending on the characteristics of the microphone or the recorded contents.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、かかる
場合、基準信号に対して同じような減衰率で前記音楽デ
ータ及び音声データの再生を行うと、記録レベルが相違
することから、音声データの再生レベルの方が音楽デー
タの再生レベルよりも小さくなってしまう。
However, in such a case, when the music data and the audio data are reproduced at the same attenuation rate with respect to the reference signal, the recording levels are different, so that the reproduction level of the audio data is different. Is lower than the playback level of music data.

【0005】従って、例えば音楽データを再生するのに
適当なボリューム値に調節して音声データを再生した後
に音楽データを再生すると、音楽データを再生するには
再生レベルが大きくなりすぎる場合があり、問題となっ
ていた。
Therefore, for example, when the music data is reproduced after adjusting the volume value suitable for reproducing the music data and reproducing the voice data, the reproduction level may be too high for reproducing the music data. It was a problem.

【0006】かかる問題に対して、実際の製品では、音
楽データの再生レベルと音声データのボリューム値とを
別々に有するような手法が採用されている。しかしなが
ら、このような方法では、音楽データの再生ボリューム
値と音声データの再生ボリューム値がリンクしていない
ため、音声データを聞いているときにボリューム値を下
げた場合、音楽データの再生ボリューム値が下がってい
ないにも関わらず、音楽データの再生ボリューム値も下
がっているものと判断され、再生ボリューム値が大きす
ぎる状態下で音楽データを再生してしまうおそれがあ
る。
To deal with such a problem, in an actual product, a method of separately providing a reproduction level of music data and a volume value of audio data is adopted. However, in such a method, since the reproduction volume value of the music data and the reproduction volume value of the audio data are not linked, if the volume value is lowered while listening to the audio data, the reproduction volume value of the music data will be Although it has not decreased, it is determined that the reproduction volume value of the music data has also decreased, and there is a risk that the music data will be reproduced when the reproduction volume value is too large.

【0007】本発明の目的は、前記問題に鑑みてなされ
たもので、その目的とするところは、記録レベルの異な
るオーディオデータの再生を行う際、不用意に大音量で
オーディオデータが再生されることのないデータ記録再
生装置を提供することである。
The object of the present invention was made in view of the above problems. The object of the present invention is to inadvertently reproduce a large volume of audio data when reproducing audio data having different recording levels. An object of the present invention is to provide a data recording / reproducing apparatus that does not have such a problem.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】本発明によるデータ記録
再生装置は、入力された音声データを記録媒体に記録す
ること、および上記記録媒体に記録された音声データを
再生することの双方が可能な第1の動作モードと、上記
記録媒体に記録されている音声データを再生すること一
方のみ可能な第2の動作モードとを有するデータ記録再
生装置において、上記動作モードを移行の際、ボリュー
ム値が所定値以上である場合には、警告を行う警告手段
を具備することを特徴とする。
A data recording / reproducing apparatus according to the present invention is capable of recording input audio data on a recording medium and reproducing the audio data recorded on the recording medium. In a data recording / reproducing apparatus having a first operation mode and a second operation mode capable of reproducing only audio data recorded on the recording medium, the volume value is changed when the operation mode is changed. A warning means is provided for giving a warning when the value is equal to or larger than a predetermined value.

【0009】また、上記動作モードを移行の際、ボリュ
ーム値が所定値以上である場合には、所定の操作が行わ
れるまで音声データの再生を禁止する禁止手段をさらに
具備することを特徴とする。
Further, when the operation mode is changed, when the volume value is equal to or more than a predetermined value, a prohibition means for prohibiting reproduction of the audio data until a predetermined operation is further provided. .

【0010】また、上記警告手段および上記禁止手段
は、上記第1の動作モードから上記第2の動作モードへ
移行する除にのみ上記警告および上記再生の禁止を行う
ことを特徴とする。
Further, the warning means and the prohibition means are characterized in that the warning and the reproduction are prohibited only when the first operation mode is changed to the second operation mode.

【0011】また、上記音声データの再生禁止中にボリ
ューム値が上記所定値以下に設定された場合には、上記
音声データの再生禁止を解除する解除手段をさらに具備
することを特徴とする。
Further, when the volume value is set to be equal to or less than the predetermined value while the reproduction of the audio data is prohibited, a canceling means for canceling the reproduction prohibition of the audio data is further provided.

【0012】また、入力された音声データを記録媒体に
記録すること、および上記記録媒体に記録された音声デ
ータを再生することの双方が可能な第1の動作モード
と、上記記録媒体に記録されている音声データを再生す
ること一方のみ可能な第2の動作モードとを有するデー
タ記録再生装置において、上記動作モードの移行を検出
する検出手段と、音声データの再生を指示する再生指示
手段と、ボリューム値の設定を行うボリューム値設定手
段と、上記再生指示手段により音声データの再生が指示
されたとき、上記検出手段により上記動作モードの移行
が検出され、かつ上記ボリューム値設定手段により設定
されたボリューム値が所定値以上であった場合には、警
告を行う警告手段と、を具備することを特徴とする。
Further, the first operation mode capable of both recording the input voice data in the recording medium and reproducing the voice data recorded in the recording medium, and the first operation mode recorded in the recording medium. A data recording / reproducing apparatus having a second operation mode in which only one of the reproduced audio data can be reproduced, a detection means for detecting a transition of the operation mode, a reproduction instruction means for instructing reproduction of the audio data When the reproduction of audio data is instructed by the volume value setting means for setting the volume value and the reproduction instructing means, the transition of the operation mode is detected by the detecting means and set by the volume value setting means. And a warning means for issuing a warning when the volume value is equal to or larger than a predetermined value.

【0013】また、上記再生指示手段により音声データ
の再生が指示されたとき、上記検出手段により上記動作
モードの移行が検出され、かつ上記ボリューム値設定手
段により設定されたボリューム値が所定値以上であった
場合には、上記音声データの再生指示を無効にして音声
データの再生を禁止する禁止手段をさらに具備すること
を特徴とする。
Further, when the reproduction instructing means gives an instruction to reproduce the audio data, the detecting means detects the shift of the operation mode, and the volume value set by the volume value setting means is equal to or more than a predetermined value. If there is, it is characterized by further comprising a prohibition unit that invalidates the reproduction instruction of the audio data and prohibits the reproduction of the audio data.

【0014】また、上記音声データの再生禁止中に上記
ボリューム値設定手段によりボリューム値が上記所定値
以下に設定されるか、あるいは再度上記再生指示報によ
り音声データの再生が指示された場合には、上記音声デ
ータの再生禁止を解除する解除手段をさらに具備するこ
とを特徴とする。
Further, when the volume value setting means sets the volume value to the predetermined value or less while the reproduction of the audio data is prohibited, or when the reproduction instruction information again instructs the reproduction of the audio data. Further, it is characterized by further comprising a releasing means for releasing the reproduction inhibition of the audio data.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】本発明の実施形態を以下に図面を
用いて説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0016】図1は、本発明の実施形態である音声記録
再生装置の構成を示した図である。まず、本音声記録再
生装置において、音声を記録する場合の信号の流れに沿
って各ブロックの説明を行う。本実施形態の音声記録再
生装置は、図1に示すように、音声を電気信号に変換す
るマイク101及び、外部マイク等の外部装置からの音
声信号を入力するマイクジャック102を具備してい
る。そして、これらのうちどちらを使用するかを入力切
換スイッチ103によって選択する。この入力切換スイ
ッチ103は、マイクジャック102に、外部装置に接
続された端子がマイクジャック102に接続されたとき
にはマイクジャック102を選択し、それ以外の場合に
はマイク101を選択するように構成されている。な
お、本実施形態では、マイク101およびマイクジャッ
ク102は、いずれも音声チャンネルがひとつのモノラ
ルでの入力としている。
FIG. 1 is a diagram showing the configuration of an audio recording / reproducing apparatus according to an embodiment of the present invention. First, in the audio recording / reproducing apparatus, each block will be described along the flow of signals when audio is recorded. As shown in FIG. 1, the audio recording / reproducing apparatus of the present embodiment includes a microphone 101 for converting audio into an electric signal and a microphone jack 102 for inputting an audio signal from an external device such as an external microphone. Then, which of these is used is selected by the input selector switch 103. The input selector switch 103 is configured to select the microphone jack 102 when the terminal connected to the external device is connected to the microphone jack 102, and to select the microphone 101 otherwise. ing. In the present embodiment, both the microphone 101 and the microphone jack 102 are monaural inputs with one audio channel.

【0017】そして、入力切換スイッチ103によって
選択された音声信号はプリアンプ104に入力され、増
幅される。前記プリアンプ104の増幅率あるいは電源
供給の制御等は、本音声記録再生装置の動作全体を制御
する制御回路CPU116によって制御されている。プ
リアンプ104によって増幅された音声信号は、音声信
号とデジタル信号との間で信号を変換するステレオコー
デック105の入力アンプ105aに入力される。音声
信号は、ここで再度増幅された後に、アナログ信号であ
る音声信号をデジタル信号に変換するA/Dコンバータ
R105bおよびA/DコンバータL105cにそれぞ
れに入力される。そして、ここで音声信号はデジタル音
声信号に変換され、デジタルフィルタ105dに入力さ
れる。なお、ステレオコーデック105自体は、ステレ
オ信号に対するアナログ信号からデジタル信号への変
換、およびデジタル信号からアナログ信号への変換に対
応しているので、A/Dコンバータも右チャンネルおよ
び左チャンネル用の105bと105cの二つが備えら
れているが、マイク101またはマイクジャック102
がモノラル入力であるため、上述のように一つの入力信
号をそれぞれのA/Dコンバータ105bおよび105
cの両方に入力するような構成を採っている。
Then, the audio signal selected by the input selector switch 103 is input to the preamplifier 104 and amplified. The control of the amplification factor or power supply of the preamplifier 104 is controlled by the control circuit CPU 116 which controls the overall operation of the audio recording / reproducing apparatus. The audio signal amplified by the preamplifier 104 is input to the input amplifier 105a of the stereo codec 105 that converts the signal between the audio signal and the digital signal. The audio signal is amplified again here, and then input to the A / D converter R105b and the A / D converter L105c that convert the analog audio signal into a digital signal. Then, the audio signal is converted into a digital audio signal here and input to the digital filter 105d. The stereo codec 105 itself supports conversion of analog signals from stereo signals to digital signals and conversion of digital signals to analog signals. Therefore, the A / D converter is also connected to the right channel and left channel 105b. Two microphones 105c are provided, but a microphone 101 or a microphone jack 102 is provided.
Is a monaural input, one input signal is input to each of the A / D converters 105b and 105b as described above.
The configuration is such that both are input to c.

【0018】次に、デジタルフィルタ105dでは、上
述の音声信号からデジタル音声信号への変換が行われた
ときに発生するエリアシングノイズと呼ばれる不要な量
子化ノイズをデジタル音声信号から取り除く、といった
処理が行われる。そして、量子化ノイズが取り除かれた
デジタル音声信号は、デジタル信号処理部(以後DSP
と略す。)114へ転送される。前記DSP114で
は、前記CPU116の制御のもとで、入力されたチジ
タル音声信号をフレーム単位で所定のフォーマットに従
って符号化(圧縮変換)し、符号化データを生成する。
本音声記録再生装置では、Digital Speech Standard
(以後DSSと略す。)と呼ばれる符号化方式を用いる
こととする。こうして生成された符号化データは、符号
化データ記録手段としてのメモリカード117へ転送さ
れる。前記メモリカード117は本音声記録再生機本体
に対して着脱可能なカード形状をした、フラッシュメモ
リ等の半導体メモリで構成されている。具体的には、Sm
art Media(登録商標)等があり、本音声記録再生装置
ではこれを用いる場合について説明する。符号化データ
は、双方向バストランシーバIC115を介したCPU
116の制御のもとで、メモリカード117内の所定の
アドレスに順次書き込まれる。なお、メモリカード11
7内に書き込まれた符号化データはファイルを一つの単
位として扱われる(DSS方式で符号化された符号化デ
ータファイルを以後DSSファイルとする)。また、本
音声記録再生装置での音声の記録はモノラルで行われる
ようになっているので、A/DコンバータR105b側
から出力されたデジタル音声信号の符号化データのみメ
モリカード117に記録されるようになっている。
Next, in the digital filter 105d, processing such as removing unnecessary quantization noise called aliasing noise generated when the above-mentioned audio signal is converted into a digital audio signal from the digital audio signal is performed. Done. Then, the digital audio signal from which the quantization noise has been removed is processed by the digital signal processing unit (hereinafter referred to as DSP).
Abbreviated. ) 114. Under the control of the CPU 116, the DSP 114 encodes (compresses and converts) the input digital audio signal in a frame unit in accordance with a predetermined format to generate encoded data.
In this audio recording / playback device, Digital Speech Standard
An encoding method called (hereinafter abbreviated as DSS) is used. The encoded data generated in this way is transferred to the memory card 117 as an encoded data recording unit. The memory card 117 is composed of a semiconductor memory such as a flash memory having a card shape that can be attached to and detached from the main body of the audio recording / reproducing apparatus. Specifically, Sm
There is Art Media (registered trademark) and the like, and a case where this voice recording / reproducing apparatus is used will be described. The encoded data is stored in the CPU via the bidirectional bus transceiver IC115.
Under the control of 116, the data is sequentially written in a predetermined address in the memory card 117. The memory card 11
The encoded data written in 7 is treated as a unit of a file (the encoded data file encoded by the DSS method will be referred to as a DSS file hereinafter). Further, since the audio recording in the audio recording / reproducing apparatus is performed in monaural, only the encoded data of the digital audio signal output from the A / D converter R105b side is recorded in the memory card 117. It has become.

【0019】次にメモリカード117に記録された符号
化データを再生する際の信号の流れに沿って各ブロック
の機能等の説明を行う。まず、メモリカード117か
ら、DSP114へ符号化データを順次転送する。前記
DSP114に転送された符号化データはCPU116
の制御のもとで、所定のフレーム単位でデジタル音声信
号に復号化(伸張変換)される。なお、前記メモリカー
ド117には、後で詳述するように、DSSファイル以
外の符号化データも記録可能となっている。従って、D
SP114ではメモリカード117から送られてきた符
号化データに対して、どの符号化方式が用いられている
のかを判別し、その符号化方式に従って符号化データを
復号化する。
Next, the function of each block will be described along with the signal flow when reproducing the encoded data recorded in the memory card 117. First, the encoded data is sequentially transferred from the memory card 117 to the DSP 114. The encoded data transferred to the DSP 114 is the CPU 116.
Under the control of, the digital audio signal is decoded (expanded and converted) in a predetermined frame unit. The memory card 117 can also record encoded data other than DSS files, as will be described later. Therefore, D
In SP114, it is determined which encoding method is used for the encoded data sent from the memory card 117, and the encoded data is decoded according to the encoding method.

【0020】また、本実施の形態の音声記録再生装置
は、マイクロソフト社(登録商標)のWindows Media
(登録商標)方式(以後、WMA方式と記し、その符号
化データファイルをWMAファイルと記す)、Motion P
icture Experts Groupe-1AudioLayer3方式(以後MP
3方式と記し、その符号化データファイルをMP3ファ
イルと記す。)およびDSS方式の3つの復号化を行う
ことができることとする。復号化されたデジタル音声信
号はステレオコーデック105へ転送される。転送され
たデジタル音声信号は、ステレオコーデック105内の
デジタルフィルタ105dにおいて、不要な量子化雑音
の除去が行われる。その後、左右各チャンネル毎にD/
AコンバータR105e、およびD/AコンバータL1
05fにおいてデジタル音声信号からアナログの音声信
号への変換が行われ、出力アンプR105g、および出
力アンプL105hで信号の増幅が行われ、ステレオコ
ーデック105から出力される。なお、もとの符号化デ
ータがモノラルでのデータであった場合には、左右両チ
ャンネルに同じ信号を入力して処理の後、出力する。
Further, the audio recording / reproducing apparatus of this embodiment is a Windows Media of Microsoft Corporation (registered trademark).
(Registered trademark) method (hereinafter referred to as WMA method, and its encoded data file is referred to as WMA file), Motion P
icture Experts Groupe-1 AudioLayer3 method (hereinafter MP
3 system and the encoded data file is described as MP3 file. ) And three DSS decoding schemes. The decoded digital audio signal is transferred to the stereo codec 105. The transferred digital audio signal is subjected to removal of unnecessary quantization noise in the digital filter 105d in the stereo codec 105. After that, D / for each left and right channel
A converter R105e and D / A converter L1
In 05f, the digital audio signal is converted into an analog audio signal, the output amplifier R105g and the output amplifier L105h amplify the signal, and the signal is output from the stereo codec 105. If the original encoded data is monaural data, the same signal is input to both the left and right channels, processed, and then output.

【0021】そして、ステレオコーデック105から出
力された左右各チャンネルの音声信号は、お互いに連動
している出力切換スイッチ106、107によってその
出力先が切り換えられる。音声信号の出力先には、外部
ヘッドホン等を接続して外部の再生機器を用いて音声信
号を再生するヘッドホン端子R111、およびヘッドホ
ン端子L112と、本音声記録再生装置本体に備えられ
たスピーカー113の二つが用意されている。さらに、
出力切換スイッチ106、107をそれぞれ106a、
107a側に切り換えた場合には、出力先としてヘッド
ホン端子R111、ヘッドホン端子L112が選択さ
れ、ヘッドホンアンプR108およびヘッドホンアンプ
L109でヘッドホン端子からの出力にあわせた増幅率
で音声信号が増幅され、左右各チャンネル毎に出力され
る。出力切換スイッチ106、107をそれぞれ106
b、107b側に切り換えた場合には、出力先としてス
ピーカー113が選択される。なお、スピーカー113
は一つしか本体に内蔵されていないので、音声信号は左
右各チャンネルの信号を合成した後に、スピーカーアン
プ110でスピーカー113に適正な増幅率で増幅さ
れ、スピーカー113から出力される。また、制御回路
CPU116には、上述したものの他にもいくつかの回
路等が接続されている。
The output signals of the left and right channel audio signals output from the stereo codec 105 are switched by the output selector switches 106 and 107 which are interlocked with each other. At the output destination of the audio signal, a headphone terminal R111 and a headphone terminal L112 for connecting an external headphone or the like to reproduce the audio signal by using an external reproduction device, and a speaker 113 provided in the main body of the audio recording / reproducing apparatus. Two are prepared. further,
Set the output selector switches 106 and 107 to 106a,
When switched to the 107a side, the headphone terminal R111 and the headphone terminal L112 are selected as the output destinations, and the audio signal is amplified by the headphone amplifier R108 and the headphone amplifier L109 at an amplification rate according to the output from the headphone terminal, and left and right. It is output for each channel. Set the output selector switches 106 and 107 to 106
When switching to the b or 107b side, the speaker 113 is selected as the output destination. The speaker 113
Since only one audio signal is built in the main body, the audio signal is amplified by the speaker amplifier 110 at an appropriate amplification rate after being combined with the signals of the left and right channels, and is output from the speaker 113. Further, the control circuit CPU 116 is connected with some circuits and the like in addition to those described above.

【0022】また、表示部119は2色のLEDと、バ
ックライトを有する液晶ディスプレイとで構成され、本
音声記録再生装置の動作状態等を表示している。表示駆
動回路118は、CPU116の制御の下で表示部11
9を表示駆動する。操作スイッチ群120は、詳細は後
述するが、本音声記録再生装置の外装に設けられ、各種
機能を制御するための操作スイッチである。電源回路1
21は、本音声記録再生装置を駆動するための電力を供
給するための回路で、バッテリー、バッテリーチェック
回路、パワーオンリセット回路、昇圧回路、降圧回路、
および外部電源接続回路等の電源制御に関する回路を含
む。
The display unit 119 is composed of a two-color LED and a liquid crystal display having a backlight, and displays the operating state of the audio recording / reproducing apparatus. The display drive circuit 118 controls the display unit 11 under the control of the CPU 116.
9 is driven to display. The operation switch group 120, which will be described in detail later, is an operation switch that is provided on the exterior of the audio recording / reproducing apparatus and controls various functions. Power supply circuit 1
Reference numeral 21 denotes a circuit for supplying electric power for driving the audio recording / reproducing apparatus, which includes a battery, a battery check circuit, a power-on reset circuit, a booster circuit, a step-down circuit,
And a circuit relating to power supply control such as an external power supply connection circuit.

【0023】そして、内蔵メモリ122は、本体内蔵の
書き換え可能な不揮発性メモリであるEEPROMで構
成されており、ユーザID、録音モード(標準モード/
長時間モード)の選択設定、ビープ音(ON/OFF)
の選択設定、データの再生位置等、CPU116に電源
が供給されなくなっても記録しておきたい各種設定、パ
ラメータ等を記録しておく。また、本音声記録再生装置
はパソコン等の外部機器と接続可能である。本音声記録
再生装置は外部機器と接続し、双方向通信を行うこと
で、例えば、パソコンのハードディスク等に記録されて
いる符号化データファイルをメモリカード117に転送
したり、その逆に、メモリカード117に記録されてい
る符号化データファイルをパソコン側の記録媒体に転送
したり、あるいは、マイク101から入力された音声信
号をステレオコーデック105でデジタル音声信号に変
換し、DSP114で符号化した符号化データを直接パ
ソコン側の記録媒体に記録するようにしたりするなど、
この他にも様々な処理を行うことができるようになる。
The built-in memory 122 is composed of an EEPROM, which is a rewritable nonvolatile memory built in the main body, and has a user ID and a recording mode (standard mode /
Long-time mode) selection setting, beep sound (ON / OFF)
The various settings, parameters, etc., which are desired to be recorded even when power is not supplied to the CPU 116, such as the selection settings of the above, the reproduction position of data, and the like are recorded. The audio recording / reproducing apparatus can be connected to an external device such as a personal computer. The audio recording / reproducing apparatus is connected to an external device and performs bidirectional communication to transfer, for example, an encoded data file recorded in a hard disk of a personal computer to the memory card 117 or vice versa. The encoded data file recorded in 117 is transferred to a recording medium on the personal computer side, or the audio signal input from the microphone 101 is converted into a digital audio signal by the stereo codec 105 and encoded by the DSP 114. For example, recording the data directly on the recording medium of the personal computer side,
In addition to this, various processes can be performed.

【0024】そして、上述のパソコン等の外部機器との
通信のために、本実施形態の音声記録再生装置では、Un
iversal serial Bus(以後USBと記す。)と呼ばれる
インターフェスを介して接続するように構成されてい
る。外部接続端子124はUSBケーブルに接続するた
めの接続端子であり、通信ドライバ123によって制御
され、内部バスを介してCPU116に接続されてい
る。双方向バストランシーバIC115は、不図示のメ
モリカード117の音声記録再生装置側の接続端子と、
CPU116およびUSB接続端子124との間の接続
を遮断するために、バスラインに設けられているもので
ある。これは、外部接続端子124にUSBケーブルが
接続され、CPU116が外部機器と通信しているとき
に、メモリカード117の挿入動作が行われてしまった
場合に、バスライン間で電気的にショートしてしまい、
メモリカード117やCPU116が破損等してしまう
ことを防止するためのものである。従って、メモリカー
ド117が装填されておらず、CPU116が外部機器
とUSB接続端子124を介して通信しているときに
は、双方向バストランシーバIC115は、メモリカー
ド117の音声記録再生装置側の接続端子と、CPU1
16との接続を遮断するように構成されている。
In order to communicate with an external device such as the above-mentioned personal computer, the audio recording / reproducing apparatus of the present embodiment uses Un
It is configured to connect via an interface called iversal serial bus (hereinafter referred to as USB). The external connection terminal 124 is a connection terminal for connecting to a USB cable, is controlled by the communication driver 123, and is connected to the CPU 116 via the internal bus. The bidirectional bus transceiver IC 115 has a connection terminal on the audio recording / reproducing device side of a memory card 117 (not shown),
It is provided in the bus line in order to cut off the connection between the CPU 116 and the USB connection terminal 124. This is because when the USB cable is connected to the external connection terminal 124 and the CPU 116 is communicating with an external device and the memory card 117 is inserted, the bus lines are electrically short-circuited. And
This is for preventing the memory card 117 and the CPU 116 from being damaged. Therefore, when the memory card 117 is not loaded and the CPU 116 is communicating with an external device via the USB connection terminal 124, the bidirectional bus transceiver IC 115 is connected to the connection terminal on the audio recording / reproducing device side of the memory card 117. , CPU1
It is configured to cut off the connection with 16.

【0025】ここで、本音声記録再生装置の動作モード
について説明する。本音声記録再生装置には二つの動作
モードがある。一つは、マイクやマイクジャックから入
力される音声を記録し、またその記録したものを再生す
る事が可能な第1のモード(以後、レコーダモードと記
す。)であり、もう一つは、記録動作は行うことができ
ず、記録媒体に記録されている符号化データファイルを
再生することに特化した第2のモード(以後プレーヤモ
ードと記す。)である。
The operation mode of the audio recording / reproducing apparatus will be described below. This audio recording / reproducing apparatus has two operation modes. One is a first mode (hereinafter referred to as a recorder mode) in which a voice input from a microphone or a microphone jack can be recorded and the recorded one can be reproduced, and the other is a first mode. This is the second mode (hereinafter referred to as the player mode) specialized for reproducing the encoded data file recorded on the recording medium, in which the recording operation cannot be performed.

【0026】本実施の形態の音声記録再生装置において
は、レコーダモードでは、主としてメッセージメモやデ
ィクテーション、会議録音等での使用を想定し、符号化
方式は高圧縮で長時間録音に適しているDSS方式を用
いることとする。プレーヤモードでは、主として音楽を
聴くことを想定し、高音質な再生が可能なWMA方式、
およびMP3方式の符号化を用いることとする。
In the recorder / player of the present embodiment, the recorder mode is mainly intended for use in message memos, dictation, conference recording, etc., and the encoding method is a high compression DSS suitable for long-term recording. Method will be used. In the player mode, it is assumed that the user mainly listens to music, and the WMA method capable of high-quality sound reproduction,
And MP3 encoding is used.

【0027】次に本音声記録再生装置の概要を図2およ
び図3を用いて外観から説明する。図2は、本実施の形
態の音声記録再生装置の外観を斜め前方より見た図であ
り、図3は、斜め後方より見た図である。本体201の
正面にはメイン表示部202が配置されている。メイン
表示部202はLCD表示装置で構成されており、電池
残量、録音モード、ファイル番号、ユーザID、各種時
刻表示、動作状態表示等様々な表示を行うことができ
る。また、操作釦を操作したときには数秒間バックライ
トが点灯するようになっている。また、録音釦203
は、音声の記録の開始を指示するための釦である。この
録音釦203はレコーダモードのみで操作可能であり、
プレーヤモードで操作した場合にはエラーアラームが鳴
り、記録開始指示は無視される。停止釦204は本機が
記録、再生等の動作中である場合には、それらの動作の
停止を指示するための釦である。再生釦205は、メモ
リカード117に記録されている符号化データファイル
の再生開始を指示するための釦である。早戻釦206
は、再生中の符号化データファイルの早戻しを行った
り、再生する符号化データファイルの選択を行う際にフ
ァイル番号をデクリメントしたり、メニュー設定の際に
パラメータをデクリメントしたりするための釦である。
早送釦207は、再生中の符号化データファイルの早送
り、あるいは早送り再生を行ったり、再生する符号化デ
ータファイルの選択を行う際にファイル番号をインクリ
メントしたり、メニュー設定の際にパラメータをインク
リメントしたりするための釦である。なお、早戻釦20
6と早送釦207は一体的に構成されており、いわゆる
シーソースイッチとなっている。消去釦208は、早戻
釦206あるいは早送釦207等を用いて選択されてい
る符号化データファイルをメモリカード117から消去
するための釦である。具体的には、消去したい符号化デ
ータファイルを選択して、一度消去釦を押すと、表示窓
202に消去しようとしている符号化データファイルが
点滅表示されるので、点滅表示している間にもう一度消
去釦208を押す、という動作を行う。これにより、所
望の符号化データファイルをメモリカード117から消
去することができる。
Next, the outline of the audio recording / reproducing apparatus will be described from the outside with reference to FIGS. 2 and 3. FIG. 2 is a view of the external appearance of the audio recording / reproducing apparatus according to the present embodiment as seen obliquely from the front, and FIG. 3 is a view as seen from the oblique rear. A main display unit 202 is arranged on the front surface of the main body 201. The main display unit 202 is composed of an LCD display device, and can perform various displays such as a battery level, a recording mode, a file number, a user ID, various time displays, and an operation status display. Further, when the operation button is operated, the backlight is turned on for several seconds. Also, the record button 203
Is a button for instructing the start of voice recording. This record button 203 can be operated only in the recorder mode,
When operated in the player mode, an error alarm sounds and the recording start instruction is ignored. The stop button 204 is a button for instructing to stop those operations when the apparatus is in operation such as recording and reproducing. The playback button 205 is a button for instructing to start playback of the encoded data file recorded in the memory card 117. Rewind button 206
Is a button for rewinding the coded data file being played, decrementing the file number when selecting the coded data file to be played, and decrementing the parameter when setting the menu. is there.
The fast-forward button 207 is used for fast-forwarding or fast-forwarding reproduction of the encoded data file being reproduced, incrementing the file number when selecting the encoded data file to be reproduced, or incrementing the parameter when setting the menu. It is a button for doing. In addition, the rewind button 20
6 and the fast-forward button 207 are integrally configured, and are so-called seesaw switches. The delete button 208 is a button for deleting the encoded data file selected by using the fast-return button 206 or the fast-forward button 207 from the memory card 117. Specifically, when the coded data file to be deleted is selected and the delete button is pressed once, the coded data file to be deleted is displayed in blinking on the display window 202. The operation of pressing the delete button 208 is performed. Thereby, the desired encoded data file can be erased from the memory card 117.

【0028】そして、インデクス釦209は、上述のレ
コーダモードとプレーヤモードとでその機能が異なる釦
である。レコーダモードの場合は、インデクスマークを
記録中の符号化データファイルに付与する。なお、イン
デクスマークの記録可能数は1ファイルにつき16個以
内とする。また、プレーヤモードの場合は、再生する音
楽に適した周波数特性を予め数種類(本音声記録再生装
置では、ノーマル、ポップス、ジャズ、クラシック、ユ
ーザ定義の5種類)を用意しておき、その中から所望の
周波数特性を選択し、再生音を変更するための釦であ
る。メニュー釦210は、録音モードの設定、時計設
定、ユーザIDの設定等、本音声記録再生装置に関わる
諸設定を行うための釦である。また、プレーヤモードで
は、サラウンド効果、あるいは低音増幅等の特殊効果の
切換を行うことができる。フォルダ釦211は、上述の
レコーダモードとプレーヤモードとでその機能が異なる
釦である。レコーダモードの場合は、メモリカード11
7内には符号化データファイルを格納するのに複数のフ
ォルダが用意されているのであるが一それらを切り換え
るための釦として機能する。プレーヤモードの場合は、
再生モードの設定を行うための釦として機能する。
The index button 209 has a different function in the recorder mode and the player mode. In the recorder mode, the index mark is added to the encoded data file being recorded. The maximum number of index marks that can be recorded is 16 per file. In the player mode, several kinds of frequency characteristics suitable for the music to be reproduced (5 kinds of normal, pops, jazz, classical music, and user-defined in this voice recording / reproducing apparatus) are prepared in advance. This is a button for selecting a desired frequency characteristic and changing the reproduced sound. The menu button 210 is a button for making various settings relating to the audio recording / reproducing apparatus such as recording mode setting, clock setting, and user ID setting. Further, in the player mode, it is possible to switch the surround effect or the special effect such as bass amplification. The folder button 211 is a button whose function is different between the recorder mode and the player mode. In the recorder mode, the memory card 11
Although a plurality of folders are prepared for storing the encoded data file in 7, it functions as a button for switching between them. In player mode,
It functions as a button for setting the playback mode.

【0029】また、本音声記録再生装置の場合には、プ
レーヤモードで扱う符号化ファイルすべてを順番に一回
だけ再生(通常再生モード)、1ファイルのみの繰り返
し再生(1曲りピート再生モード)、プレーヤモードで
扱う符号化ファイルをすべて順番に繰り返し再生(全曲
リピート再生モード)、プレーヤモードで扱う符号化フ
ァイルをランダムに繰り返し再生(ランダムリピート再
生モード)、およびプレーヤモードで扱う符号化ファイ
ルを一回づつランダムな順番で再生(ランダム再生モー
ド)、の中から選択することができる。
Further, in the case of this audio recording / reproducing apparatus, all the coded files handled in the player mode are sequentially reproduced only once (normal reproduction mode), and only one file is repeatedly reproduced (one-beat peat reproduction mode). All coded files handled in player mode are repeatedly played in sequence (all-track repeat playback mode), coded files handled in player mode are randomly played repeatedly (random repeat playback mode), and coded files handled in player mode are once. Each can be played in random order (random playback mode), and can be selected from.

【0030】そして、ヘッドホンジャック212は、ヘ
ッドホン、外部スピーカーあるいは外部音声処理装置に
音声信号を出力するためのもので内部にはヘッドホン端
子R111、ヘッドホン端子L112が配置されてい
る。また、スピーカー213からも再生音を出力するこ
とができる。なお、再生出力の切り換え機構は、ヘッド
ホンジャック212にプラグが差し込まれていれば、ヘ
ッドホンジャックから再生信号を出力し、ヘッドホンジ
ャック212にヘプラグが差し込まれていなければ、ス
ピーカー213から再生音を出力するように構成されて
いる。なお、これらヘッドホンジャック212およびス
ピーカー213からは、警告信号または警告音を発生す
ることもできる。マイクジャック214は、外部マイ
ク、あるいは外部音声処理装置からの音声信号を入力す
るためのジャックである。また、これとは別に本体にも
マイク215が内蔵されている。これらの音声信号入力
の切り換え機構は再生出力のときと同様、マイクジャッ
ク214にプラグが差し込まれていれば、マイクジャッ
ク214から音声信号を入力し、プラグが差し込まれて
いなければ、マイク215から音声信号を入力するよう
に構成されている。
The headphone jack 212 is for outputting a sound signal to a headphone, an external speaker or an external sound processing device, and a headphone terminal R111 and a headphone terminal L112 are arranged inside. Also, the reproduced sound can be output from the speaker 213. The reproduction output switching mechanism outputs a reproduction signal from the headphone jack if a plug is inserted in the headphone jack 212, and outputs a reproduction sound from the speaker 213 if no plug is inserted in the headphone jack 212. Is configured. A warning signal or a warning sound can be generated from the headphone jack 212 and the speaker 213. The microphone jack 214 is a jack for inputting an audio signal from an external microphone or an external audio processing device. Separately from this, a microphone 215 is also built in the main body. Similar to the reproduction output, these audio signal input switching mechanisms input the audio signal from the microphone jack 214 if the plug is inserted into the microphone jack 214, and output the audio signal from the microphone 215 if the plug is not inserted. It is configured to input a signal.

【0031】次に、インジケータ216は、主に再生ま
たは記録動作の状態を表示するもので、2色LEDが用
いられている。再生中には緑色に点灯し、記録中は赤色
に点灯するように構成されている。また、インジケータ
216は、警告表示にも用いられ、何らかの理由でユー
ザに対して警告を発するときは、赤色の点滅表示を行
う。ボリュームつまみ217は、ヘッドホンジャック2
12およびスピーカー213からの出力レベルを調節す
るためのものである。また、記録媒体挿入口218は、
メモリカード117を挿入するための開口部である。動
作モードスイッチ219は、本音声記録再生装置の動作
モードを、上述したレコーダモードとプレーヤモードと
の間で切り換えるためのスイッチである。マイク感度ス
イッチ220は、マイク215の入力レベルを設定する
ためのスイッチで、高感度(会議モード)と低感度(口
述モード)との間で切り換えが可能である。
Next, the indicator 216 mainly displays the state of the reproducing or recording operation, and uses a two-color LED. It is configured so that it lights up in green during reproduction and lights up in red during recording. The indicator 216 is also used for displaying a warning, and when a warning is given to the user for some reason, a blinking display in red is performed. The volume knob 217 has a headphone jack 2
It is for adjusting the output level from the speaker 12 and the speaker 213. In addition, the recording medium insertion port 218 is
An opening for inserting the memory card 117. The operation mode switch 219 is a switch for switching the operation mode of the audio recording / reproducing apparatus between the recorder mode and the player mode described above. The microphone sensitivity switch 220 is a switch for setting the input level of the microphone 215, and can switch between high sensitivity (conference mode) and low sensitivity (dictation mode).

【0032】そして、ホールドスイッチ221は、押し
ボタンスイッチの操作入力を無効にし、動作が停止して
いる場合には本音声記録再生装置の動作モードを省電力
モードに移行させる、いわゆるホールド機能を設定、お
よび解除するためのスイッチである。また、電源ジャッ
ク222は、外部電源と接続して外部から電力の供給を
受けるためのものである。イジェクトつまみ223は、
記録媒体挿入口218から挿入されているメモリカード
117を取り出すためのものである。電池蓋224は、
電池室を覆っている蓋である。外部接続端子225は、
パソコン等の外部機器に接続して通信を行うための端子
である。本音声記録再生装置ではUSB端子を用いるこ
ととする。メインスイッチ226は、本音声記録再生装
置の動作をON/OFFするスイッチである。また、こ
の電源スイッチ226はON状態においてイジェクトつ
まみ223と機械的に係合し、メモリカード117を取
り出せないように構成されている。なお、上述の各種操
作釦は押しボタンスイッチとなっており、押圧の操作で
スイッチ状態がONとなるように構成されているものと
する。
The hold switch 221 sets a so-called hold function that invalidates the operation input of the push button switch and shifts the operation mode of the audio recording / reproducing apparatus to the power saving mode when the operation is stopped. , And a switch for releasing. The power jack 222 is for connecting to an external power source and receiving power from the outside. The eject knob 223 is
This is for taking out the memory card 117 inserted from the recording medium insertion port 218. The battery cover 224 is
It is a lid that covers the battery compartment. The external connection terminal 225 is
A terminal for connecting to an external device such as a personal computer for communication. This audio recording / reproducing apparatus uses a USB terminal. The main switch 226 is a switch for turning ON / OFF the operation of the audio recording / reproducing apparatus. The power switch 226 is configured to mechanically engage the eject knob 223 in the ON state so that the memory card 117 cannot be taken out. The various operation buttons described above are push button switches, and the switch state is assumed to be turned on by a pressing operation.

【0033】次に、図4を用いて、本音声記録再生装置
に用いられているメモリカード117には、どのように
データが記録されているのかを説明する。メモリカード
117のルートには、符号化データファイル41、曲順
データファイル42、DSSファイルフォルダ43、4
4、45およびコーデックデータフォルダ54が記録さ
れている。符号化データファイル41は、拡張子にMP
3またはWMAを有しており、これらがMP3方式ある
いはWMA方式で符号化された音楽データファイルであ
ることを示している。
Next, with reference to FIG. 4, how data is recorded in the memory card 117 used in the audio recording / reproducing apparatus will be described. At the root of the memory card 117, an encoded data file 41, a song order data file 42, a DSS file folder 43, 4
4, 45 and the codec data folder 54 are recorded. The encoded data file 41 has an MP extension
3 or WMA, which indicates that they are music data files encoded by the MP3 system or the WMA system.

【0034】そして、これらは上述のプレーヤモードで
再生が可能な符号化データファイルである。曲順データ
ファイル42は上述のプレーヤモードで再生が可能な符
号化データファイルの再生の順番をテーブルデータとし
て有しているファイルである。プレーヤモードで符号化
データファイルの再生の順番を変えたい場合には、この
曲順ファイル42をCPU116の制御により書き換え
る。DSSファイルフォルダ43、44、45は、DS
Sファイルを格納しておくためのフォルダである。レコ
ーダモードでは、DSSファイルを整理するためにA,
B,Cの3つのフォルダが設けられており、DSSファ
イルフォルダ43、44、45はこれらのフォルダA,
B,Cに対応する。DSSファイルフォルダ43、4
4、45にはそれぞれDSSファイル46、47、48
が格納されており、これらはレコーダモードにて再生が
可能である。また、記録時には、これらDSSファイル
フォルダ43、44、45のいずれかにDSSファイル
が作成される。DSSファイル46、47、48の再生
の順番はそれぞれフォルダ毎に、テーブルデータとして
再生順データファイル51、52、53に記録されてい
る。
These are encoded data files that can be reproduced in the player mode described above. The music order data file 42 is a file that has, as table data, the reproduction order of the encoded data file that can be reproduced in the player mode described above. When it is desired to change the reproduction order of the encoded data file in the player mode, the music order file 42 is rewritten under the control of the CPU 116. The DSS file folders 43, 44, and 45 are DS
This is a folder for storing S files. In the recorder mode, in order to organize DSS files, A,
Three folders B and C are provided, and the DSS file folders 43, 44, and 45 are these folders A,
Corresponds to B and C. DSS file folders 43, 4
DSS files 46, 47, and 48 are assigned to 4 and 45, respectively.
Are stored, and these can be reproduced in the recorder mode. Further, at the time of recording, a DSS file is created in any of these DSS file folders 43, 44, 45. The reproduction order of the DSS files 46, 47, 48 is recorded in the reproduction order data files 51, 52, 53 as table data for each folder.

【0035】なお、表示部202の表示能力、あるいは
操作者の使い勝手等を考慮し、本実施の形態の音声記録
再生装置では、レコーダモードでは、1フォルダあたり
の記録可能ファイル数は199件とし、全体では597
件とする。DSSファイルフォルダ43には、上述のフ
ァイルの他に、フォルダ名データファイル49とリカバ
リーデータファイル50が記録されている。本音声記録
再生装置では、上述したフォルダA,B,Cは、メイン
表示部202における表示名を任意の表示名に変更する
ことができる。フォルダ名データファイル49は、その
表示名とDSSフォルダファイル43、44、45を対
応付けさせるためのデータが記録されている。また、リ
カバリーデータファイル50は、何らかの理由で、DS
Sファイルフォルダ43、44、45内のデータが破壊
されてしまったときに復旧を行うためのデータが記録さ
れているファイルである。コーデックフォルダ54は、
プレーヤモードで再生される符号化データファイルのコ
ーデックファイル55、56を格納するためのフォルダ
である。前記コーデックファイル55、56のファイル
名の先頭3文字は、対応する符号化データファイルの拡
張子を用いている。また、これらコーデックファイルの
拡張子はimgが用いられている。なお、レコーダモード
での記録及び再生のためのコーデックファイルはCPU
116内のROMに格納されている。
In consideration of the display capability of the display unit 202, the usability of the operator, etc., in the audio recording / reproducing apparatus of the present embodiment, the number of recordable files per folder is 199 in the recorder mode. 597 overall
The case. In the DSS file folder 43, a folder name data file 49 and a recovery data file 50 are recorded in addition to the above files. In the audio recording / reproducing apparatus, the folders A, B, and C described above can change the display name on the main display unit 202 to an arbitrary display name. The folder name data file 49 records data for associating the display name with the DSS folder files 43, 44, 45. Also, the recovery data file 50 is
This is a file in which data for recovery is recorded when the data in the S file folders 43, 44, 45 is destroyed. The codec folder 54 is
This is a folder for storing codec files 55 and 56 of encoded data files reproduced in the player mode. The first three characters of the file names of the codec files 55 and 56 use the extension of the corresponding encoded data file. Also, the extension of these codec files is img. The codec file for recording and playback in the recorder mode is the CPU
It is stored in the ROM in 116.

【0036】次に、図5は、記録再生装置の再生レベル
調節テーブルを示す図である。テーブル中、指標値は音
量つまみ217上に表示されている指標の値である。音
量指示値は、音量調節装置125の出力をCPU116
がA/D変換して読み取った値である。設定減衰値は、
出力アンプ105g、105hから出力される基準信号
レベル(或いは最大信号レベル)からどれだけ減衰させ
るかを示す値である。また、設定減衰値はCPU116
が読み取った音量指示値によって決定される。
Next, FIG. 5 is a diagram showing a reproduction level adjustment table of the recording / reproducing apparatus. In the table, the index value is the value of the index displayed on the volume knob 217. For the volume instruction value, the output of the volume adjusting device 125 is set to the CPU 116.
Is the value read by A / D conversion. The set attenuation value is
It is a value indicating how much the reference signal level (or maximum signal level) output from the output amplifiers 105g and 105h is attenuated. Further, the set attenuation value is the CPU 116.
It is determined by the volume indication value read by.

【0037】次に、図6は、本発明の実施形態のメイン
フローを示した図である。図6に示すように、S1では
初期化を行い、S2に進む。S2では、レコーダモード
かプレーヤモードかの判断を行い、プレーヤモードであ
った場合は、S3に進み、S3では、レコーダモードか
らプレーヤモードに切り替わった時にF(フラグ)に1
を立て、S5に進む。レコーダモードからプレーヤモー
ドに切り替わらず、もともとレコーダモードであった場
合には、Fに1を立てずS5に進む。S5では、録音釦
203が押されたかどうかを判断する。録音釦203が
押されていれば警告表示を出し、S7に進み、録音釦2
03が押されていなければそのままS7に進む。
Next, FIG. 6 is a diagram showing a main flow of the embodiment of the present invention. As shown in FIG. 6, initialization is performed in S1, and the process proceeds to S2. In S2, it is determined whether the recorder mode or the player mode. If it is the player mode, the process proceeds to S3. In S3, the F (flag) is set to 1 when the recorder mode is switched to the player mode.
Stand and proceed to S5. If the recorder mode was originally set without switching from the recorder mode to the player mode, 1 is not set in F and the process proceeds to S5. In S5, it is determined whether or not the record button 203 has been pressed. If the record button 203 is pressed, a warning display is displayed, the process proceeds to S7, and the record button 2
If 03 is not pressed, the process directly proceeds to S7.

【0038】次に、S7では、再生釦205が押された
かどうかを判断する。再生釦205が押されていれば、
後述する再生処理を行い、S9に進み、再生釦205が
押されていなければ、そのままS9に進む。S9では、
早送釦が押されたかどうかを判断する。早送釦207が
押されていれば早送りをし、S11に進み、早送釦20
7が押されていなければそのままS11に進む。S11
では、早戻釦206が押されたかどうかを判断する。早
戻釦206が押されていれば巻き戻しをし、S13に進
み、早戻釦206が押されていなければそのままS13
に進む。S13では、停止釦204が押されたかどうか
を判断する。停止釦204が押された場合に、何かの動
作処理を行っていればそれらの処理を停止し、S15に
進み、停止釦204が押されていなければ、S15に進
む。S15では、メニュー釦210が押されたかどうか
を判断する。メニュー釦210が押されていればメニュ
ー設定処理を行い、S16に進み、メニュー釦210が
押されていなければそのままS16に進む。S16で
は、消去釦208が押されたかどうかを判断する。消去
釦208が押されていれば消去を行い、S1に戻り、消
去釦208が押されていなければS1に戻る。
Next, in S7, it is determined whether or not the play button 205 has been pressed. If the play button 205 is pressed,
The reproduction process described later is performed, and the process proceeds to S9. If the reproduction button 205 is not pressed, the process directly proceeds to S9. In S9,
Determine if the fast forward button was pressed. If the fast forward button 207 is pressed, fast forward is performed, and the process proceeds to S11, where the fast forward button 20
If 7 is not pressed, the process directly proceeds to S11. S11
Then, it is determined whether or not the fast return button 206 has been pressed. If the fast-return button 206 is pressed, rewinding is performed, and the process proceeds to S13. If the fast-return button 206 is not pressed, the process is continued at S13.
Proceed to. In S13, it is determined whether or not the stop button 204 has been pressed. When the stop button 204 is pressed, if any operation process is being performed, those processes are stopped, and the process proceeds to S15. If the stop button 204 is not pressed, the process proceeds to S15. In S15, it is determined whether the menu button 210 has been pressed. If the menu button 210 is pressed, menu setting processing is performed, and the process proceeds to S16. If the menu button 210 is not pressed, the process proceeds to S16. In S16, it is determined whether the delete button 208 has been pressed. If the delete button 208 is pressed, the deletion is performed and the process returns to S1. If the delete button 208 is not pressed, the process returns to S1.

【0039】一方、S2でレコーダモードであると判断
された場合には、S19に進む。S19では、録音釦2
03が押されたかどうかを判断する。録音釦203がお
された場合には、録音を行い、S21に進み、録音釦2
03が押されていない場合には、S21に進む。次に、
S21では、再生釦205が押されたかどうかを判断す
る。再生釦205が押されていれば、再生を行い、S2
3に進み、再生釦205が押されていなければ、S23
に進む。S23では、早送釦207が押されたかどうか
を判断する。早送釦207が押されていれば早送りを
し、S25に進み、早送釦207が押されていなければ
そのままS25に進む。S25では、早戻釦206が押
されたかどうかを判断する。早戻釦206が押されてい
れば巻き戻しをし、S27に進み、早戻釦206が押さ
れていなければそのままS27に進む。S27では、メ
ニュー釦210が押されたかどうかを判断する。メニュ
ー釦210が押されていればメニュー設定処理を行い、
S29に進み、メニュー釦210が押されていなければ
そのままS29に進む。S29では、消去釦208が押
されたかどうかを判断する。消去釦208が押されてい
れば消去を行い、S1に戻り、消去釦208が押されて
いなければS1に戻る。
On the other hand, if it is determined in S2 that the recorder mode is selected, the process proceeds to S19. In S19, the record button 2
It is determined whether 03 is pressed. When the record button 203 is pressed, recording is performed, the process proceeds to S21, and the record button 2
If 03 is not pressed, the process proceeds to S21. next,
In S21, it is determined whether the play button 205 has been pressed. If the playback button 205 is pressed, playback is performed and S2
If the playback button 205 is not pressed, go to step S23.
Proceed to. In S23, it is determined whether or not the fast-forward button 207 has been pressed. If the fast-forward button 207 is pressed, fast-forwarding is performed, and the process proceeds to S25. If the fast-forward button 207 is not pressed, the process proceeds to S25. In S25, it is determined whether the fast return button 206 has been pressed. If the fast-return button 206 is pressed, rewinding is performed, and the process proceeds to S27. If the fast-return button 206 is not pressed, the process proceeds to S27. In S27, it is determined whether the menu button 210 has been pressed. If the menu button 210 is pressed, menu setting processing is performed,
If the menu button 210 has not been pressed, the process proceeds to S29. In S29, it is determined whether the delete button 208 has been pressed. If the delete button 208 is pressed, the deletion is performed and the process returns to S1. If the delete button 208 is not pressed, the process returns to S1.

【0040】次に、図7は、S7において再生釦205
が押された場合の再生処理のフローを示した図である。
図7に示すように、再生モードに入ると、S30で、F
(フラグ)に1が立っているかどうかを判断する。Fに
1が立っている場合には、S32に進み、再生のボリュ
ームの指標値が6以上か、つまり警告ボリューム値を判
断する。なお、音量指示値での判断レベルは18とす
る。再生のボリュームの指示値が6以上である場合に
は、S34に進み、再生のボリュームの指標値が6以上
であることの警告をする。この警告は画面上の表示であ
っても良いし、ビープ音等であってもよく、ユーザにわ
かるようにすればよい。次に、S34で警告をした後
に、S36に進み、再生をするかどうかの判断をユーザ
に促す。ここで再生釦205が押された場合には、S3
8に進み、再生を行う。一方、S30でFが立っていな
いとき(F=0)は、S38に進み再生を行う。また、
S32で再生のボリュームの指標値が6未満の場合も同
様にS38に進み、再生を行う。また、S36で再生釦
205が押されなかった場合には、S42に進み、停止
釦204が押されたかどうかを判断する。S42におい
て停止釦204が押されたと判断された場合には、その
まま終了し、もとのフローチャートへ戻る、一方、停止
釦204が押されていないと判断された場合には、S3
6に戻る。すなわち、再生釦205か、あるいは停止釦
204のいずれかが押されるまでS36およびS42の
判断を繰り返す。そして、S38で再生を行った後は、
S40に進み、Fを0に戻して終了する。
Next, in FIG. 7, in step S7, the reproduction button 205
It is a figure showing the flow of the reproduction processing when is pressed.
As shown in FIG. 7, when the playback mode is entered, in S30, F
It is determined whether or not 1 is set in the (flag). When 1 is set in F, the process proceeds to S32, and it is determined whether the index value of the reproduction volume is 6 or more, that is, the warning volume value. The judgment level for the volume instruction value is 18. When the reproduction volume instruction value is 6 or more, the process proceeds to S34, and a warning that the reproduction volume index value is 6 or more is issued. This warning may be displayed on the screen or may be a beep sound or the like so that it can be understood by the user. Next, after giving a warning in S34, the process proceeds to S36 to prompt the user to judge whether or not to reproduce. If the play button 205 is pressed here, S3
Proceed to step 8 to perform reproduction. On the other hand, when F is not standing in S30 (F = 0), the process proceeds to S38 and reproduction is performed. Also,
Even if the index value of the reproduction volume is less than 6 in S32, the process similarly proceeds to S38 and reproduction is performed. If the play button 205 is not pressed in S36, the process proceeds to S42, and it is determined whether or not the stop button 204 is pressed. If it is determined in S42 that the stop button 204 has been pressed, the process ends and the process returns to the original flowchart. On the other hand, if it is determined that the stop button 204 has not been pressed, S3 is performed.
Return to 6. That is, the determination in S36 and S42 is repeated until either the play button 205 or the stop button 204 is pressed. Then, after playing in S38,
The process proceeds to S40, returns F to 0, and ends.

【0041】なお、本発明の実施形態には、入力された
音声データを記録媒体に記録すること、および上記記録
媒体に記録された音声データを再生することの双方が可
能な第1の動作モードと、上記記録媒体に記録されてい
る音声データを再生すること一方のみ可能な第2の動作
モードとが存在するが、第2の動作モードでは、録音の
みができないモードであり、前述のようにサーチ、デー
タの消去等の他の動作は可能である。なお、警告ボリュ
ーム値は、本実施形態の中では固定値(指標値6、音量
指示値18)として説明したが、これに限らず、例え
ば、内蔵メモリ122に可変値として記録しておき、メ
ニュー設定処理の中で警告ボリューム値を変更するステ
ップを追加してユーザが所望の値に変更できるようにし
ても良い。また、同様の構成で、S30乃至S36の処
理を行うかどうかをメニュー設定処理の中でユーザが決
定できるようにしておき、その設定に従ってS30の前
にこれらの処理をスキップするように図7の再生処理の
フローを変更しても良い。
In the embodiment of the present invention, the first operation mode capable of both recording the input audio data in the recording medium and reproducing the audio data recorded in the recording medium. And a second operation mode in which only one of the reproduction of the audio data recorded in the recording medium is possible, but the second operation mode is a mode in which only recording is not possible. Other operations such as searching and erasing data are possible. Note that the warning volume value has been described as a fixed value (index value 6, volume instruction value 18) in the present embodiment, but the present invention is not limited to this, and for example, it is recorded as a variable value in the built-in memory 122, and the menu A step of changing the warning volume value in the setting process may be added so that the user can change the value to a desired value. Further, with the same configuration, the user can determine in the menu setting process whether or not to perform the processes of S30 to S36, and according to the setting, these processes can be skipped before S30. The flow of the reproduction process may be changed.

【0042】以上、本発明の実施形態を用いることによ
り、再生ボリュームが過度に高い場合でも、ユーザに警
告を行い、再生をするかどうかの選択を行わせ、再生ボ
リューム値がユーザの意図したものよりも高い場合は、
このときに再生ボリューム値を下げることにより、ユー
ザの意図した再生ボリューム値で再生できるようにな
る。
As described above, by using the embodiment of the present invention, even if the reproduction volume is excessively high, the user is warned and the reproduction volume value is selected by the user. Higher than
At this time, by lowering the reproduction volume value, reproduction can be performed with the reproduction volume value intended by the user.

【0043】[0043]

【発明の効果】本発明を用いることにより、記録レベル
の異なるオーディオデータの再生を行う際であっても、
不用意に大音量でオーディオデータが再生されることを
防止することができる。
By using the present invention, even when reproducing audio data having different recording levels,
It is possible to prevent the audio data from being inadvertently reproduced at a high volume.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の実施形態に係る音声記録再生装置の構
成を示した図。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of an audio recording / reproducing apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の実施形態に係る音声記録再生装置の外
観を斜め前方より見た図。
FIG. 2 is a diagram showing an external appearance of the audio recording / reproducing apparatus according to the embodiment of the present invention as seen obliquely from the front.

【図3】本発明の実施形態に係る音声記録再生装置の外
観を斜め後方より見た図。
FIG. 3 is a diagram showing an external appearance of the audio recording / reproducing apparatus according to the embodiment of the present invention as seen obliquely from behind.

【図4】本発明の実施形態に係るメモリカードのデータ
の記録方法を説明した図。
FIG. 4 is a diagram explaining a data recording method of the memory card according to the embodiment of the present invention.

【図5】本発明の実施形態に係る記録再生装置の再生レ
ベル調節テーブルを示す図。
FIG. 5 is a diagram showing a reproduction level adjustment table of the recording / reproducing apparatus according to the embodiment of the present invention.

【図6】本発明の実施形態に係るメインフローを示した
図。
FIG. 6 is a diagram showing a main flow according to the embodiment of the present invention.

【図7】本発明の実施形態に係るプレーヤモード時の再
生のフローを示した図。
FIG. 7 is a diagram showing a flow of reproduction in the player mode according to the embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

113…スピーカー、117…メモリカード、41…符
号化データファイル、54…コーデックフォルダ、5
5、56…コーデックファイル、101…マイク、10
3…入力切換スイッチ、104…プリアンプ、105…
ステレオコーデック、114…デジタル信号処理部、1
15…双方向バストランシーバIC、117…メモリカ
ード、118…表示駆動回路、119…表示部、120
…操作スイッチ群、121…電源回路、122…内蔵メ
モリ、123…通信ドライバ、124…外部接続端子
113 ... speaker, 117 ... memory card, 41 ... encoded data file, 54 ... codec folder, 5
5, 56 ... Codec file, 101 ... Microphone, 10
3 ... Input selector switch, 104 ... Preamplifier, 105 ...
Stereo codec, 114 ... Digital signal processing unit, 1
15 ... Bidirectional bus transceiver IC 117 ... Memory card 118 ... Display drive circuit 119 ... Display unit 120
... Operation switch group, 121 ... Power supply circuit, 122 ... Built-in memory, 123 ... Communication driver, 124 ... External connection terminal

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 入力された音声データを記録媒体に記録
すること、および上記記録媒体に記録された音声データ
を再生することの双方が可能な第1の動作モードと、 上記記録媒体に記録されている音声データを再生するこ
と一方のみ可能な第2の動作モードとを有するデータ記
録再生装置において、 上記動作モードを移行の際、ボリューム値が所定値以上
である場合には、警告を行う警告手段を具備することを
特徴とするデータ記録再生装置。
1. A first operation mode capable of both recording input audio data in a recording medium and reproducing audio data recorded in the recording medium, and recording in the recording medium. In a data recording / reproducing apparatus having a second operation mode in which only one of the reproduced audio data can be reproduced, a warning is issued when the volume value is equal to or more than a predetermined value when the operation mode is changed. A data recording / reproducing apparatus comprising means.
【請求項2】 上記動作モードを移行の際、ボリューム
値が所定値以上である場合には、所定の操作が行われる
まで音声データの再生を禁止する禁止手段をさらに具備
することを特徴とする請求項1に記載のデータ記録再生
装置
2. When the operation mode is changed, when the volume value is equal to or more than a predetermined value, a prohibition means for prohibiting reproduction of the audio data until a predetermined operation is further provided. The data recording / reproducing apparatus according to claim 1.
【請求項3】 上記警告手段および上記禁止手段は、上
記第1の動作モードから上記第2の動作モードへ移行す
る除にのみ上記警告および上記再生の禁止を行うことを
特徴とする請求項2に記載のデータ記録再生装置
3. The warning means and the prohibition means carry out the warning and the prohibition of the reproduction only when the first operation mode is changed to the second operation mode. Data recording / reproducing device
【請求項4】 上記音声データの再生禁止中にボリュー
ム値が上記所定値以下に設定された場合には、上記音声
データの再生禁止を解除する解除手段をさらに具備する
ことを特徴とする請求項2に記載のデータ記録再生装
置。
4. A canceling means for canceling the reproduction prohibition of the audio data when the volume value is set to the predetermined value or less during the reproduction prohibition of the audio data. 2. The data recording / reproducing apparatus according to item 2.
【請求項5】 入力された音声データを記録媒体に記録
すること、および上記記録媒体に記録された音声データ
を再生することの双方が可能な第1の動作モードと、 上記記録媒体に記録されている音声データを再生するこ
と一方のみ可能な第2の動作モードとを有するデータ記
録再生装置において、 上記動作モードの移行を検出する検出手段と、 音声データの再生を指示する再生指示手段と、 ボリューム値の設定を行うボリューム値設定手段と、 上記再生指示手段により音声データの再生が指示された
とき、上記検出手段により上記動作モードの移行が検出
され、かつ上記ボリューム値設定手段により設定された
ボリューム値が所定値以上であった場合には、警告を行
う警告手段と、を具備することを特徴とするデータ記録
再生装置。
5. A first operation mode capable of both recording input audio data in a recording medium and reproducing audio data recorded in the recording medium, and recording in the recording medium. A data recording / reproducing apparatus having a second operation mode in which only one of the reproduced audio data can be reproduced; When the reproduction of audio data is instructed by the volume value setting means for setting the volume value and the reproduction instructing means, the transition of the operation mode is detected by the detecting means and set by the volume value setting means. A data recording / reproducing apparatus comprising: a warning unit for issuing a warning when the volume value is equal to or larger than a predetermined value.
【請求項6】 上記再生指示手段により音声データの再
生が指示されたとき、上記検出手段により上記動作モー
ドの移行が検出され、かつ上記ボリューム値設定手段に
より設定されたボリューム値が所定値以上であった場合
には、上記音声データの再生指示を無効にして音声デー
タの再生を禁止する禁止手段をさらに具備することを特
徴とする請求項5に記載のデータ記録再生装置。
6. When the reproduction instructing means gives an instruction to reproduce the audio data, the detecting means detects the transition of the operation mode, and the volume value set by the volume value setting means is a predetermined value or more. 6. The data recording / reproducing apparatus according to claim 5, further comprising a prohibiting unit for invalidating the reproduction instruction of the audio data and prohibiting the reproduction of the audio data when there is.
【請求項7】 上記音声データの再生禁止中に上記ボリ
ューム値設定手段によりボリューム値が上記所定値以下
に設定されるか、あるいは再度上記再生指示報により音
声データの再生が指示された場合には、上記音声データ
の再生禁止を解除する解除手段をさらに具備することを
特徴とする請求項6に記載のデータ記録再生装置。
7. When the volume value is set to a value equal to or less than the predetermined value by the volume value setting means while the reproduction of the audio data is prohibited, or when the reproduction of the audio data is instructed again by the reproduction instruction information. 7. The data recording / reproducing apparatus according to claim 6, further comprising a releasing unit for releasing the reproduction inhibition of the audio data.
JP2002020399A 2001-03-15 2002-01-29 Audio recording / playback device Expired - Fee Related JP4187444B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002020399A JP4187444B2 (en) 2002-01-29 2002-01-29 Audio recording / playback device
US10/095,724 US6769603B2 (en) 2001-03-15 2002-03-14 Data recording and reproducing apparatus and data reproducing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002020399A JP4187444B2 (en) 2002-01-29 2002-01-29 Audio recording / playback device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003223190A true JP2003223190A (en) 2003-08-08
JP4187444B2 JP4187444B2 (en) 2008-11-26

Family

ID=27743904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002020399A Expired - Fee Related JP4187444B2 (en) 2001-03-15 2002-01-29 Audio recording / playback device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4187444B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005184474A (en) * 2003-12-19 2005-07-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Voice output level setting method and apparatus
WO2018216299A1 (en) * 2017-05-26 2018-11-29 ソニー株式会社 Information processing device, information processing method and storage medium

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005184474A (en) * 2003-12-19 2005-07-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Voice output level setting method and apparatus
JP4626145B2 (en) * 2003-12-19 2011-02-02 パナソニック株式会社 Audio output level setting method and apparatus
WO2018216299A1 (en) * 2017-05-26 2018-11-29 ソニー株式会社 Information processing device, information processing method and storage medium
JPWO2018216299A1 (en) * 2017-05-26 2020-04-02 ソニー株式会社 Information processing apparatus, information processing method, and storage medium
JP7095691B2 (en) 2017-05-26 2022-07-05 ソニーグループ株式会社 Information processing equipment, information processing methods, and storage media
US11835931B2 (en) 2017-05-26 2023-12-05 Sony Corporation Information processing apparatus, information processing method, and storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP4187444B2 (en) 2008-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6769603B2 (en) Data recording and reproducing apparatus and data reproducing apparatus
JP2002027049A (en) Portable telephone set with audio player
JP3963701B2 (en) Audio recording / playback device
JP4187444B2 (en) Audio recording / playback device
JP3416581B2 (en) Data reproducing circuit and audio recording / reproducing apparatus having the same
JP2002315087A (en) Data processing apparatus
US7124086B2 (en) Data reproducing apparatus and data reproducing system for reproducing contents stored on a removable recording medium
JP3700680B2 (en) Portable mixing recorder
KR100356742B1 (en) Car audio system
JP4713764B2 (en) Data playback device
JP3866056B2 (en) Audio signal reproducing apparatus and audio signal reproducing method
JP2003140788A (en) Application software starting program
JP4733873B2 (en) Audio recording / playback device
KR100989723B1 (en) Recordimg player
JP2002351496A (en) Data reproducing device
JP4747697B2 (en) Reproducing apparatus, reproducing method, and electronic device for removable memory
JP2002358098A (en) Data reproducing device
KR100537171B1 (en) Apparatus and method for saving battery using a flash memory in portable digital audio device
KR20020090552A (en) A direct digital audio encoder and the encoding method thereof
JP2007140063A (en) Device for sound recording and reproducing
JP2002278595A (en) Sound-reproducing device
JP2002358099A (en) Data reproducing device, data processor, and data transfer system
JP2002287797A (en) Voice recording and reproducing device
KR200384808Y1 (en) Function for setting of specific section (A-B) during file replay to edit, cancel, or store the section
JP4222665B2 (en) Audio recording / playback device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080902

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080909

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees