JP2003219065A - Mobile phone and information management method in the mobile phone - Google Patents

Mobile phone and information management method in the mobile phone

Info

Publication number
JP2003219065A
JP2003219065A JP2002010489A JP2002010489A JP2003219065A JP 2003219065 A JP2003219065 A JP 2003219065A JP 2002010489 A JP2002010489 A JP 2002010489A JP 2002010489 A JP2002010489 A JP 2002010489A JP 2003219065 A JP2003219065 A JP 2003219065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
area information
information
mobile phone
directory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002010489A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3742015B2 (en
Inventor
Kuniaki Koga
邦明 甲賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
NEC AccessTechnica Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC AccessTechnica Ltd filed Critical NEC AccessTechnica Ltd
Priority to JP2002010489A priority Critical patent/JP3742015B2/en
Publication of JP2003219065A publication Critical patent/JP2003219065A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3742015B2 publication Critical patent/JP3742015B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a user interface by which a user can easily select/search area information and easily operate such as erasure of data of the area information in a mobile phone with a function of receiving area information through an area information distribution service. <P>SOLUTION: The area of received area information is discriminated and the information is stored in a directory whose name is equal to the name of the area. The information is further classified into directories by each category under the directory and stored. In the case of displaying the area information onto a display section for the selection/searching, first a list of the directories by each area and then a list of directories by categories is displayed in a next step. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、携帯電話機および
携帯電話機における情報管理方法に関し、特に、エリア
(地域)情報を受信する機能を持つ携帯電話機および携
帯電話機おけるエリア(地域)情報の情報管理方法に関
する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a mobile phone and an information management method for a mobile phone, and more particularly to a mobile phone having a function of receiving area (region) information and an area information management method for the mobile phone. Regarding

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、携帯電話の進歩は目覚ましく、電
話機能のみならず、メールサービス、情報配信サービス
など多岐のサービスが提供されている。特に、電話機と
してよりも情報配信サービスが充実してきており、携帯
電話端末に対し、端末が現在位置するエリア(地域)に
応じて、該当エリアに関係する情報コンテンツ(以下、
エリア情報)を配信するサービスなどがある。
2. Description of the Related Art In recent years, mobile phones have been remarkably advanced, and not only telephone functions but also various services such as mail services and information distribution services are provided. In particular, information distribution services are becoming more substantial than those of telephones, and for mobile phone terminals, depending on the area (region) in which the terminal is currently located, information content related to that area (hereinafter,
Area information) and other services.

【0003】上記エリア情報を配信するサービス(以
下、エリア情報配信サービス)においては、エリア情報
として、天気予報、ショッピング情報、食事情報、アミ
ューズメント情報などの各種情報が配信される。配信情
報は、定期/不定期など所定の配信方法で提供される。
ユーザ(携帯電話端末の携帯者)がエリア間を移動する
と、移動した先のエリアで同様にそのエリアのエリア情
報が得られるようになっている。
In the service for distributing the area information (hereinafter referred to as area information distribution service), various information such as weather forecast, shopping information, meal information, amusement information, etc. are distributed as the area information. The distribution information is provided by a predetermined distribution method such as regular / irregular.
When a user (carrier of a mobile phone terminal) moves between areas, the area information of the area is similarly obtained in the area to which the user has moved.

【0004】図8に、一般的な無線通信システムの構成
と、エリア情報の配信について示す。携帯電話機などの
移動体端末装置1は、基地局2および基地局制御装置3
を通して他の移動体端末装置1と通信を行うことができ
る。各基地局2は、カバーする無線ゾーン(セル)内の
端末装置1との間で多元接続の制御を行う。端末装置1
に対しては、交換機4を介して固定電話網やIPネット
ワークなどの他網5との通信が提供される。端末装置1
に対しては、例えば、図示していない所定のコンテンツ
配信サーバなどを送信元としてエリア情報が配信され
る。エリアとは所定の地理的な区分であり、各エリア
は、固有のエリア情報をコンテンツとして持つ。
FIG. 8 shows the configuration of a general wireless communication system and distribution of area information. A mobile terminal device 1 such as a mobile phone includes a base station 2 and a base station control device 3.
Can communicate with another mobile terminal device 1 through. Each base station 2 controls multiple access with the terminal device 1 in the covered wireless zone (cell). Terminal device 1
, The communication with other networks 5 such as a fixed telephone network and an IP network is provided via the exchange 4. Terminal device 1
For example, the area information is distributed from a predetermined content distribution server (not shown) as a transmission source. An area is a predetermined geographical division, and each area has unique area information as contents.

【0005】従来のエリア情報配信サービスでは、携帯
電話端末側において、受信したエリア情報について、情
報の内容・種類・分野(カテゴリー)に応じたフォルダ
(ディレクトリ)に分類して管理する構成になってい
る。この従来のエリア情報分類のディレクトリ構造を図
9に示す。ルート下にはカテゴリーごとのフォルダ(以
下、カテゴリーフォルダ)が設けられる。具体的なカテ
ゴリーとしては、例えば、「ニュース」、「スポー
ツ」、「食事」などがある。各カテゴリーフォルダは、
カテゴリーの名前をフォルダ名として持つ。
In the conventional area information distribution service, the area information received is classified and managed in the folder (directory) according to the content, type, and field (category) of the information on the mobile phone terminal side. There is. FIG. 9 shows the directory structure of this conventional area information classification. Folders for each category (hereinafter, category folders) are provided under the root. Specific categories include, for example, "news", "sports", and "meals". Each category folder is
It has the name of the category as the folder name.

【0006】携帯電話端末は、エリア情報受信時、その
エリア情報の属するカテゴリーを判別し、対応するカテ
ゴリーフォルダに格納・整理する。各エリア情報はカテ
ゴリー別には整理されるが、各カテゴリーフォルダ内で
はエリアに関係なく情報が格納されることになる。各カ
テゴリーフォルダ内では、個々のエリア情報は着信順に
整理される。携帯電話端末において、個々のエリア情報
についてのカテゴリーの判別処理は、例えばエリア情報
に付属するカテゴリーコードなどを識別することにより
行うことができる。
Upon receiving the area information, the mobile phone terminal determines the category to which the area information belongs and stores / arranges it in the corresponding category folder. Each area information is organized by category, but information is stored in each category folder regardless of the area. Within each category folder, individual area information is organized in the order of arrival. In the mobile phone terminal, the category determination process for each area information can be performed by identifying a category code attached to the area information, for example.

【0007】また、携帯電話機において、ユーザにメモ
リに格納されているエリア情報を選択させるためのユー
ザインターフェースとしては、以下のような方法が一般
的であった。まず、ユーザによる操作入力部における所
定の操作入力に応じて、表示部に、カテゴリーフォルダ
のリストの表示を行う。次に、ユーザにより所望のカテ
ゴリー(フォルダ)が選択されると、そのカテゴリーフ
ォルダ内にある個々のエリア情報のリストを表示する。
個々のエリア情報は例えば着信時刻順に並んで表示され
る。次に、エリア情報のリストからユーザにより所望の
エリア情報の選択が行われると、そのエリア情報(本
体)を表示する処理を行う。この従来のエリア情報選択
のための表示例について図10に示す。
Further, the following method is generally used as a user interface for allowing a user to select area information stored in a memory in a mobile phone. First, a list of category folders is displayed on the display unit according to a predetermined operation input on the operation input unit by the user. Next, when a user selects a desired category (folder), a list of individual area information in the category folder is displayed.
The individual area information is displayed side by side in the order of arrival time, for example. Next, when the user selects desired area information from the area information list, a process of displaying the area information (main body) is performed. FIG. 10 shows a display example for selecting the conventional area information.

【0008】従来のエリア情報配信サービスおよび携帯
電話機では、例えば出張や旅行あるいは遠距離の通勤な
どで複数のエリア間を移動した場合などには、複数のエ
リアのエリア情報が配信される。これにより、携帯電話
機側において受信したエリア情報はカテゴリーごとの分
類はされるものの、各カテゴリー内において個々のエリ
ア情報は複数のエリアのエリア情報が混在したばらばら
のものになる。
In the conventional area information distribution service and mobile phone, when moving between a plurality of areas such as a business trip, a trip, or a long-distance commute, the area information of the plurality of areas is distributed. As a result, although the area information received on the side of the mobile phone is classified into each category, the individual area information in each category becomes disjoint and the area information of a plurality of areas is mixed.

【0009】これにより、せっかくエリアごとに固有の
コンテンツ情報を受信しているのに、ユーザにとっては
あるエリア内の所望の情報を探しづらくなるなど使い勝
手が悪いという問題があった。
As a result, although the content information unique to each area is received, it is difficult for the user to find desired information in a certain area, which is inconvenient.

【0010】また、ユーザおよび携帯電話機の複数のエ
リア間の移動により、ユーザが必要としていないあるい
は興味のないエリアのエリア情報を受信するということ
が発生するが、ユーザがその必要のないエリア情報のデ
ータ消去を行う際に、各エリア情報があくまでカテゴリ
ーごとの分類になっているため、消去処理が煩雑になる
という問題があった。
Further, due to the movement of the user and the mobile phone between a plurality of areas, it may occur that the user receives area information of an area that the user does not need or is not interested in. When erasing data, there is a problem that the erasing process becomes complicated because each area information is classified into each category.

【0011】[0011]

【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかる問題
点に鑑みてなされたものであり、エリア情報配信サービ
スを通じてエリア情報を受信する機能を持つ携帯電話機
において、ユーザによるエリア情報の選択・検索や、エ
リア情報に対するデータ消去などの操作がし易いユーザ
インターフェースを備える携帯電話機および情報管理方
法を提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above problems, and in a mobile phone having a function of receiving area information through an area information distribution service, a user selects and retrieves area information. Another object of the present invention is to provide a mobile phone having a user interface that facilitates operations such as erasing data for area information, and an information management method.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めに、請求項1記載の発明は、エリア情報を受信する機
能を有する携帯電話機において、受信したエリア情報に
ついてエリアを判別し、エリアごとのエリア名を名前と
して持つディレクトリに格納して整理する手段を有する
ことを特徴としている。
In order to achieve the above object, the invention according to claim 1 determines the area for the received area information in a mobile phone having a function of receiving the area information, and It is characterized in that it has means for storing and organizing in an area name directory.

【0013】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において、受信したエリア情報について、エリアごと
のディレクトリに格納し、エリアごとのディレクトリ内
でさらにカテゴリーごとのディレクトリに分類して格納
することを特徴としている。
According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the invention, the received area information is stored in a directory for each area, and is further stored in a directory for each category in the directory for each area. It is characterized by that.

【0014】請求項3記載の発明は、請求項2記載の発
明において、エリア情報をユーザに選択・検索させる際
の表示部における処理として、上位においてエリアごと
のディレクトリのリストを表示し、下位においてカテゴ
リーごとのディレクトリのリストを表示する手段を有す
ることを特徴としている。
According to a third aspect of the present invention, in the invention according to the second aspect, as a process in the display unit when the user selects and retrieves the area information, a list of directories for each area is displayed at a higher level and a directory is displayed at a lower level. It is characterized by having a means for displaying a list of directories for each category.

【0015】請求項4記載の発明は、請求項1から3の
いずれか1項に記載の発明において、未登録のエリアの
エリア情報を新規に受信したとき、そのエリアに対応す
るエリア名を持つディレクトリを自動作成して格納する
ことを特徴としている。
According to a fourth aspect of the invention, in the invention according to any one of the first to third aspects, when area information of an unregistered area is newly received, it has an area name corresponding to the area. The feature is that the directory is automatically created and stored.

【0016】請求項5記載の発明は、請求項1から4の
いずれか1項に記載の発明において、エリアごとのディ
レクトリを単位としてデータ消去を行う手段を有するこ
とを特徴としている。
The invention of claim 5 is characterized in that, in the invention of any one of claims 1 to 4, there is provided means for erasing data in units of a directory for each area.

【0017】請求項6記載の発明は、エリア情報を受信
する機能を有する携帯電話機における情報管理方法であ
って、受信したエリア情報についてエリアを判別するス
テップと、判別されたエリア名を名前として持つディレ
クトリを探索あるいは作成するステップと、エリア情報
についてカテゴリーを判別するステップと、判別された
カテゴリ名を名前として持つディレクトリを探索あるい
は作成するステップと、上記ステップで探索あるいは作
成されたディレクトリに受信したエリア情報を格納する
ステップと、を有することを特徴としている。
The invention according to claim 6 is an information management method in a mobile phone having a function of receiving area information, which comprises a step of discriminating an area for the received area information, and having the discriminated area name as a name. The step of searching or creating a directory, the step of determining a category for area information, the step of searching or creating a directory having the determined category name as a name, and the area received in the directory searched or created in the above step And a step of storing information.

【0018】請求項7記載の発明は、エリア情報を受信
する機能を有する携帯電話機における情報管理方法であ
って、エリア情報をユーザに選択・検索させる際の表示
部における処理として、上位においてエリアごとのディ
レクトリのリストを表示するステップと、下位において
カテゴリーごとのディレクトリのリストを表示するステ
ップと、を有することを特徴としている。
According to a seventh aspect of the present invention, there is provided an information management method in a mobile phone having a function of receiving area information, wherein the processing is performed by the display unit when the user selects and searches the area information. And a step of displaying a directory list for each category in a lower level.

【0019】[0019]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
図面を参照しながら詳細に説明する。図1は、本発明の
実施の形態における携帯電話機の構成を示すブロック図
である。また、図2は、本実施例の携帯電話機における
エリア情報分類のディレクトリ構造を示す図である。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described in detail below with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a mobile phone according to an embodiment of the present invention. FIG. 2 is a diagram showing a directory structure for area information classification in the mobile phone of this embodiment.

【0020】本発明の携帯電話機および情報管理方法で
は、受信したエリア(地域)情報をエリアごとのフォル
ダに分類して管理するように構成される。また、ユーザ
によるエリア情報の選択・検索のためのユーザインター
フェースとして、表示部に対してエリア名をフォルダ名
として持つフォルダのリストを表示する処理を行う。ま
た、携帯電話機側において未登録(エリアごとのフォル
ダとして未登録)のエリアのエリア情報を新規に受信し
た場合、対応するエリア名のフォルダを自動作成して格
納する処理を行う。また、エリアごとのフォルダを単位
としてデータ消去処理を行う手段を提供する。
The mobile phone and the information management method of the present invention are configured to classify the received area (region) information into folders for each area for management. Further, as a user interface for the user to select / search area information, processing for displaying a list of folders having the area name as a folder name is performed on the display unit. In addition, when the mobile phone side newly receives area information of an unregistered area (not registered as a folder for each area), a process of automatically creating and storing a folder having a corresponding area name is performed. It also provides means for performing data erasing processing in units of folders in each area.

【0021】本実施例の携帯電話機では、エリア情報の
分類のためのディレクトリ(フォルダ)構成として、従
来のカテゴリー単位での分類だけではなく、カテゴリー
の階層の上位にさらにエリア単位のディレクトリ(フォ
ルダ)を設けてエリア単位での分類を行う。
In the mobile phone of this embodiment, as a directory (folder) structure for classifying area information, not only conventional classification by category but also directory (folder) by area further above the category hierarchy. Is provided to classify by area.

【0022】なお、エリア情報におけるエリアの区分
と、無線通信システムにおける通信サービスエリアの区
分とは、所定の関係で関連付けされるが、ここでは概念
的に別のものとして考えることにする。また、本発明で
は、エリア情報を受信する携帯電話端末側の構成を主と
し、エリア情報の配信側のシステムの構成については特
に限定しない。配信側システムの構成の一例としては、
コンテンツ配信サーバを送信元として契約ユーザに対し
て定期/不定期で配信を行うなどがある。
The area division in the area information and the communication service area division in the wireless communication system are associated with each other in a predetermined relationship, but here they are conceptually considered different. Further, in the present invention, the configuration of the mobile phone terminal side that receives the area information is mainly used, and the configuration of the system on the area information distribution side is not particularly limited. As an example of the configuration of the distribution side system,
For example, the content delivery server is used as a transmission source to deliver to contract users on a regular / irregular basis.

【0023】本実施例の携帯電話機1は、無線部11、
制御部12、スピーカー(音声出力部)13、マイク
(音声入力部)14、操作入力部(各種キーなど)1
5、表示ドライバ16、表示部(液晶ディスプレイな
ど)17、メモリ18などに加え、本発明に特徴的な処
理を行うエリア情報判別部101、エリア情報テーブル
部102、エリア情報管理部103を有して構成され
る。
The mobile phone 1 of this embodiment includes a radio unit 11,
Control unit 12, speaker (voice output unit) 13, microphone (voice input unit) 14, operation input unit (various keys, etc.) 1
5, a display driver 16, a display unit (such as a liquid crystal display) 17, a memory 18, and the like, and further includes an area information determination unit 101, an area information table unit 102, and an area information management unit 103 that perform processing characteristic of the present invention. Consists of

【0024】無線部11は、ハードウェア的およびソフ
トウェア的な無線通信処理(変調/復調、符号化/復号
化など)を行う。制御部12は、CPUなどの制御装置
であり、携帯電話機1全体の制御を行う。本発明の情報
管理処理を実現するプログラムを含む各プログラムは非
図示のROMなどに格納されており、必要に応じて主記
憶上にロードされ制御部12により逐次実行されること
により本発明の処理を行う。メモリ18は、メールなど
のメッセージ情報、電話番号情報などや、受信したエリ
ア情報などの各種データを格納・保存する半導体メモリ
などのデバイスである。電話機能として、ユーザは、マ
イク14により音声入力を行い、スピーカー13により
音声出力を得る。
The radio section 11 performs hardware and software radio communication processing (modulation / demodulation, encoding / decoding, etc.). The control unit 12 is a control device such as a CPU and controls the entire mobile phone 1. Each program including a program that realizes the information management processing of the present invention is stored in a ROM (not shown) or the like, and is loaded into the main memory as needed and sequentially executed by the control unit 12 to perform the processing of the present invention. I do. The memory 18 is a device such as a semiconductor memory that stores and saves message information such as mail, telephone number information, and various data such as received area information. As a telephone function, the user inputs a voice through the microphone 14 and obtains a voice output through the speaker 13.

【0025】ユーザによる各種の操作入力は、操作入力
部15により行われる。電話番号押下やメール作成・送
信処理などは、テンキーや各機能が割り当てられた専用
キーの操作により行われる。また、エリア情報を格納し
ている各フォルダや個別のエリア情報の選択・検索、あ
るいはエリア情報に対するデータ消去などが操作入力部
15における入力に基づき行われる。エリア情報(本
体)およびその選択・検索などのための各種情報の表示
処理は表示部17に対して行われる。表示ドライバ16
は、表示部17への表示処理を行う。
Various operation inputs by the user are performed by the operation input unit 15. Pressing a telephone number and composing / sending mail are performed by operating a ten-key or a dedicated key to which each function is assigned. Further, selection / search of each folder storing the area information or individual area information, or erasing data for the area information is performed based on the input in the operation input unit 15. Display processing of the area information (main body) and various information for selecting / searching the area information is performed on the display unit 17. Display driver 16
Performs display processing on the display unit 17.

【0026】エリア情報判別部101は、無線部1を介
してエリア情報を受信した際に、エリア情報のヘッダ情
報を読み、当該エリア情報がどのエリアに属する情報で
あるかの判別処理を行う。これはヘッダ情報に含まれる
エリアコードなどを読み取ることにより行う。エリア情
報判別部101は、後述のエリア情報テーブル部102
で管理しているテーブルを参照し、エリアコードからエ
リア名他の情報を取得する。
When the area information discriminating unit 101 receives the area information via the radio unit 1, the area information discriminating unit 101 reads the header information of the area information and discriminates to which area the area information belongs. This is done by reading the area code included in the header information. The area information discriminating unit 101 includes an area information table unit 102 described later.
Refer to the table managed by and obtain the area name and other information from the area code.

【0027】当該エリア情報配信サービスにおいて配信
されるエリア情報のフォーマットの例を図3に示す。こ
のフォーマットの例でエリア情報は、データ本体に加
え、ヘッダ情報として、エリア情報ID(コンテンツI
D)、エリアコード、カテゴリーコード、基地局情報な
どの情報を持つ。エリア情報IDは、当該エリア情報配
信システムにおいてエリア情報(コンテンツ)に対して
ユニークに定まる識別子である。これは、エリア情報の
名前(文字列形式)などを含んでも良い。エリアコード
は、各エリアに対して識別のために割り当てされるコー
ドである。カテゴリーコードは、同様に、各カテゴリー
に対して識別のために割り当てされるコードである。ヘ
ッダ情報としては他に、送信データがエリア情報である
ことを示すコードや、携帯電話機1が通信を行っている
基地局および基地局制御装置などに関する情報あるいは
送信者情報(送信元アドレス)などの各種情報がある。
FIG. 3 shows an example of the format of area information distributed by the area information distribution service. In the example of this format, the area information includes the area information ID (content I) as header information in addition to the data body.
D), area code, category code, and base station information. The area information ID is an identifier uniquely determined for the area information (content) in the area information distribution system. This may include the name of the area information (character string format) or the like. The area code is a code assigned to each area for identification. The category code is also a code assigned to each category for identification. In addition to the header information, a code indicating that the transmission data is area information, information about the base station and the base station control device with which the mobile phone 1 is communicating, or sender information (source address), etc. There is various information.

【0028】エリア情報テーブル部102は、エリアコ
ードとエリア名他の情報との対応を記述したテーブルを
管理する。このテーブル(エリア情報テーブルとする)
の例を図4に示す。エリア情報テーブルは、少なくとも
エリアコードとエリア名の属性を持つ。エリア情報がエ
リアの判別のための情報としてエリアコードのみ持つ場
合、エリア情報テーブルは、当該エリア情報配信サービ
スにおけるエリアコードとエリア名の対応の全てを持
つ。これにより、携帯電話機1では、受信エリア情報内
のエリアコードとこのテーブルとからエリア名他の情報
を知ることができ、対応するエリアフォルダの作成を行
うことができる。なお、エリア情報がエリアの判別のた
めの情報としてエリアコードに加えエリア名も持つ場
合、エリア情報テーブルに全ての対応を記述しておく必
要はない。
The area information table section 102 manages a table describing the correspondence between the area code and the area name and other information. This table (referred to as the area information table)
Is shown in FIG. The area information table has at least the attributes of area code and area name. When the area information has only the area code as the information for discriminating the area, the area information table has all correspondences between the area code and the area name in the area information distribution service. As a result, the mobile phone 1 can know the area name and other information from the area code in the reception area information and this table, and can create the corresponding area folder. If the area information has the area name as well as the area code as information for discriminating the area, it is not necessary to describe all correspondences in the area information table.

【0029】エリア情報管理部103は、図2に参照さ
れるようなエリア情報についてのディレクトリ(フォル
ダ)構造を管理する。エリア情報のデータ本体自体は、
メモリ18上の所定のアドレスに格納される。エリア情
報管理部103は、新しいフォルダやエリア情報の追加
など、ディレクトリ構造に変更の必要性が生じた場合、
その変更処理を行う。
The area information management unit 103 manages a directory (folder) structure for area information as shown in FIG. The area information data itself is
It is stored at a predetermined address on the memory 18. The area information management unit 103, when a need arises to change the directory structure such as adding a new folder or area information,
The change process is performed.

【0030】本携帯電話機1の基本的な動作について説
明する。電話機能において、無線部11を介して受信し
た復調信号は制御部12を介して音声信号に変換され
る。また、音声信号は、無線部11により変調されて送
信される。ユーザは、スピーカー13およびマイク14
を使用して通話を行う。
The basic operation of the mobile phone 1 will be described. In the telephone function, the demodulated signal received via the wireless unit 11 is converted into a voice signal via the control unit 12. Further, the audio signal is modulated by the wireless unit 11 and transmitted. The user has a speaker 13 and a microphone 14.
Make a call using.

【0031】携帯電話機1では、基地局を介してエリア
情報を受信(無線部11により復調され、読み取り可能
なデータに変換される)すると、エリア情報判別部10
1によりエリア情報に含まれているエリアコードを検出
し、エリア情報テーブル部102などを参照して当該受
信エリア情報が属するエリアの判別処理を行う。エリア
情報管理部103は、この判別処理に基づき、エリア情
報を、対応するエリア名をフォルダ名として持つエリア
フォルダに格納する処理を行う。上記判別処理におい
て、受信エリア情報が当該携帯電話機1において未登録
(つまりエリアフォルダとして未作成)のエリアからの
新規のエリア情報であった場合、エリア情報管理部10
3は、この新規のエリアに対応するエリアフォルダの自
動作成を行ってこのエリアフォルダ内に受信エリア情報
を格納し、新規作成されたエリアフォルダを既存のディ
レクトリ構成に追加する処理を行う。
In the cellular phone 1, when the area information is received via the base station (demodulated by the radio section 11 and converted into readable data), the area information discrimination section 10 is obtained.
The area code included in the area information is detected by 1 and the area information table unit 102 or the like is referred to, so as to determine the area to which the received area information belongs. Based on this determination processing, the area information management unit 103 performs processing for storing the area information in an area folder having the corresponding area name as a folder name. In the above determination process, if the reception area information is new area information from an area that has not been registered (that is, not created as an area folder) in the mobile phone 1, the area information management unit 10
In step 3, the area folder corresponding to the new area is automatically created, the receiving area information is stored in the area folder, and the newly created area folder is added to the existing directory structure.

【0032】エリア情報は、各エリアフォルダに分類さ
れた後、さらにカテゴリーごとのフォルダに着信時刻順
に格納・整理される。
After the area information is classified into each area folder, it is further stored / arranged in the folder for each category in the order of arrival time.

【0033】次に、ユーザによるエリア情報の選択・検
索のための表示部17への情報の表示方法について説明
する。この表示例を図5に示す。携帯電話機1におい
て、表示部17にエリア情報の表示を行う際、まず、ユ
ーザによる操作入力部15での所定の操作入力により、
エリアフォルダのリストが表示される(a)。ユーザが
所望のエリア(フォルダ)を選択すると、次にカテゴリ
ーフォルダのリストが表示される(b)。ユーザが所望
のカテゴリー(フォルダ)を選択すると、その中の個々
のエリア情報のリストが表示される(c)。ユーザは、
所望のエリア情報を選択し、内容を見ることができる
(d)。
Next, a method of displaying information on the display unit 17 for the user to select / search area information will be described. An example of this display is shown in FIG. When the area information is displayed on the display unit 17 of the mobile phone 1, first, the user inputs a predetermined operation on the operation input unit 15,
A list of area folders is displayed (a). When the user selects the desired area (folder), a list of category folders is displayed (b). When the user selects a desired category (folder), a list of individual area information in it is displayed (c). The user
The desired area information can be selected and the contents can be viewed (d).

【0034】次に、携帯電話機1において、フォルダに
保存されているエリア情報について、情報整理のための
編集(データ消去)を行う際の処理について説明する。
図6は、その表示部17への表示例を示す。まず、ユー
ザによる操作入力部15での所定の操作入力により、エ
リアフォルダのリストが表示される(a)。ユーザは、
エリア情報をメモリ18上からデータ消去したい場合、
表示部17画面に表示される「1件消去」、「全消去」
(「フォルダ消去」)のコマンドから所望の方を選択し
て消去処理を実行する。例えば、「千葉」のエリアフォ
ルダを全消去(一括消去)したい場合、ユーザは、画面
aにおいて、カーソルを「千葉」に選択し、「全消去」
コマンドを選択する。これが実行されると、エリア情報
管理部103は、指定されたエリアフォルダを削除する
処理を行う。この結果、画面はbになる。「千葉」の項
目が削除されて、カーソルは次の「静岡」に位置してい
る。同様に、「1件消去」コマンドでは、エリア情報を
1件消去することができる。
Next, in the mobile phone 1, a process for editing area information stored in a folder (erasing data) for organizing information will be described.
FIG. 6 shows a display example on the display unit 17. First, a list of area folders is displayed by a predetermined operation input by the user through the operation input unit 15 (a). The user
If you want to erase the area information from the memory 18,
"Delete one", "Delete all" displayed on the screen of display 17
A desired one is selected from the ("folder deletion") command to execute the deletion process. For example, when wanting to delete all of the area folders of "Chiba" (collective deletion), the user selects the cursor to "Chiba" on the screen a and clicks "Delete all".
Select a command. When this is executed, the area information management unit 103 performs processing to delete the designated area folder. As a result, the screen becomes b. The item "Chiba" has been deleted, and the cursor is located at the next "Shizuoka". Similarly, the "delete one item" command can delete one item of area information.

【0035】図7は、本発明の実施の形態における携帯
電話機1および情報管理方法でのエリア情報受信時の動
作を示すフローチャートである。まず、携帯電話機1は
待ち受け状態にあり、基地局を介して当該携帯電話機1
が位置するエリアのエリア情報を受信する(ステップS
1)。
FIG. 7 is a flowchart showing an operation at the time of receiving area information in the mobile phone 1 and the information management method according to the embodiment of the present invention. First, the mobile phone 1 is in a standby state, and the mobile phone 1 is connected via the base station.
The area information of the area where is located is received (step S
1).

【0036】エリア情報判別部101は、受信エリア情
報からエリアコードなどを検出し、エリア情報テーブル
部102などを参照してエリアの判別処理を行う(ステ
ップS2)。
The area information discriminating section 101 detects an area code or the like from the received area information, and refers to the area information table section 102 or the like to perform area discriminating processing (step S2).

【0037】判別処理の結果、受信エリア情報につい
て、そのエリア名が取得される。次に、エリア情報管理
部103で管理しているディレクトリ構造が参照され、
受信エリア情報のエリアに対応するエリアフォルダが既
に存在するか否かが判断される(ステップS3)。
As a result of the discrimination processing, the area name of the reception area information is acquired. Next, the directory structure managed by the area information management unit 103 is referred to,
It is determined whether or not an area folder corresponding to the area of the reception area information already exists (step S3).

【0038】該当エリアフォルダが既に存在する場合
(ステップS3・YES)、受信エリア情報について、
次にカテゴリーの判断へと移行する。該当エリアフォル
ダが存在しない場合(ステップS3・NO)、エリア情
報管理部103は、対応する新規のエリアフォルダを自
動作成して次のカテゴリーの判断へと移行する(ステッ
プS4)。
When the corresponding area folder already exists (step S3, YES), the receiving area information is
Next, we move on to the determination of categories. If the corresponding area folder does not exist (step S3, NO), the area information management unit 103 automatically creates a corresponding new area folder and shifts to the determination of the next category (step S4).

【0039】エリアの判断が終わると、次にカテゴリー
の判断を行う。これはカテゴリーコードなどを参照する
ことにより行われる(ステップS5)。
After the area is determined, the category is determined next. This is done by referring to the category code and the like (step S5).

【0040】判断処理の結果、受信エリア情報につい
て、そのカテゴリー名が取得される。次に、エリア情報
管理部103で管理しているディレクトリ構造が参照さ
れ、受信エリア情報のカテゴリーに対応するカテゴリー
フォルダが既に存在するか否かが判断される(ステップ
S6)。
As a result of the judgment processing, the category name of the reception area information is acquired. Next, the directory structure managed by the area information management unit 103 is referred to, and it is determined whether or not a category folder corresponding to the category of the reception area information already exists (step S6).

【0041】該当カテゴリーフォルダが既に存在する場
合(ステップS6・YES)、エリア情報管理部103
は、受信エリア情報を、該当のカテゴリフォルダ内に格
納する(ステップS8)。該当カテゴリーフォルダが存
在しない場合(ステップS6・NO)、エリア情報管理
部103は、対応する新規のカテゴリーフォルダを自動
作成し(ステップS7)、受信エリア情報をこのカテゴ
リーフォルダ内に格納する(ステップS8)。
When the category folder already exists (step S6, YES), the area information management unit 103
Stores the receiving area information in the corresponding category folder (step S8). If the corresponding category folder does not exist (step S6, NO), the area information management unit 103 automatically creates a corresponding new category folder (step S7), and stores the reception area information in this category folder (step S8). ).

【0042】以上により本発明の実施の形態について説
明した。なお、上述した実施形態は、本発明の好適な実
施形態の一例を示すものであり、本発明はそれに限定さ
れるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲内におい
て、種々変形実施が可能である。
The embodiments of the present invention have been described above. The above-described embodiment shows an example of a preferred embodiment of the present invention, and the present invention is not limited thereto, and various modifications can be made without departing from the scope of the invention. .

【0043】[0043]

【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、携帯電話機において、受信したエリア情報が
エリアごとのフォルダに分類・管理され、また、ユーザ
によるエリア情報の選択・検索時においても表示部にエ
リアごとのフォルダのリストを表示するよう構成される
ため、ユーザは、所望のエリアごとにエリア情報の選択
・検索操作を行え、使い勝手が向上する。また、エリア
フォルダの作成は自動的に行われるため、ユーザが自ら
エリア名を持つフォルダを登録して情報整理するなどの
手間が省ける。また、ユーザおよび携帯電話機がエリア
間を移動して不必要なエリア情報を受信・格納している
場合に、不必要なエリア情報をエリアフォルダを単位と
して一括消去できるため、情報の整理のための操作性が
向上するとともに、メモリ資源の有効利用に役立つ。
As is apparent from the above description, according to the present invention, in a mobile phone, received area information is classified and managed in a folder for each area, and when a user selects and retrieves area information. Also in the above, since the list of folders for each area is displayed on the display unit, the user can select and search the area information for each desired area, and the usability is improved. Further, since the area folder is automatically created, the user can save the trouble of registering the folder having the area name and organizing the information. In addition, when users and mobile phones move between areas and receive and store unnecessary area information, unnecessary area information can be collectively deleted in area folder units. It improves operability and helps to effectively use memory resources.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の実施の形態における携帯電話機の構成
を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a mobile phone according to an embodiment of the present invention.

【図2】本実施例の携帯電話機および該携帯電話機での
情報管理方法でのディレクトリ構造を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a directory structure in a mobile phone of the present embodiment and an information management method in the mobile phone.

【図3】エリア情報配信サービスにおいて配信されるエ
リア情報のフォーマットの例を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing an example of a format of area information distributed in an area information distribution service.

【図4】エリア情報テーブル部102の管理するテーブ
ルの例を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing an example of a table managed by an area information table unit 102.

【図5】ユーザによるエリア情報の選択・検索のための
表示部への表示の例を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing an example of display on a display unit for a user to select / search area information.

【図6】エリア情報に対するデータ消去のための表示部
への表示の例を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing an example of display on a display unit for erasing data for area information.

【図7】本発明の実施の形態における携帯電話機および
情報管理方法でのエリア情報受信時の動作を示すフロー
チャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing an operation at the time of receiving area information in the mobile phone and the information management method according to the embodiment of the present invention.

【図8】従来の一般的な無線通信システムの構成および
エリア情報の配信を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing a configuration of a conventional general wireless communication system and distribution of area information.

【図9】従来の携帯電話機におけるエリア情報分類のた
めのディレクトリ構造を示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing a directory structure for area information classification in a conventional mobile phone.

【図10】従来の携帯電話機におけるエリア情報の選択
・検索のための表示部への表示の例を示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing an example of display on a display unit for selecting and searching area information in a conventional mobile phone.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 携帯電話機 11 無線部 12 制御部 13 スピーカー 14 マイク 15 操作入力部 16 表示ドライバ 17 表示部 18 メモリ 101 エリア情報判別部 102 エリア情報テーブル部 103 エリア情報管理部 1 移動体端末装置(携帯電話機) 2 基地局 3 基地局制御装置 4 交換機 5 他網 1 mobile phone 11 radio section 12 Control unit 13 speakers 14 microphone 15 Operation input section 16 Display driver 17 Display 18 memory 101 Area information discriminator 102 area information table section 103 Area Information Management Department 1 Mobile terminal devices (mobile phones) 2 base stations 3 Base station controller 4 exchanges 5 Other networks

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 エリア情報を受信する機能を有する携帯
電話機において、 受信したエリア情報についてエリアを判別し、該エリア
ごとのエリア名を名前として持つディレクトリに格納し
て整理する手段を有することを特徴とする携帯電話機。
1. A mobile phone having a function of receiving area information, further comprising means for discriminating an area in the received area information and storing it in a directory having an area name for each area as a name. Mobile phone.
【請求項2】 前記受信したエリア情報について、前記
エリアごとのディレクトリに格納し、該エリアごとのデ
ィレクトリ内でさらにカテゴリーごとのディレクトリに
分類して格納することを特徴とする請求項1記載の携帯
電話機。
2. The mobile phone according to claim 1, wherein the received area information is stored in a directory for each area, and the directory for each area is further classified and stored in a directory for each category. Telephone.
【請求項3】 前記エリア情報をユーザに選択・検索さ
せる際の表示部における処理として、上位において前記
エリアごとのディレクトリのリストを表示し、下位にお
いて前記カテゴリーごとのディレクトリのリストを表示
する手段を有することを特徴とする請求項2記載の携帯
電話機。
3. A means for displaying a directory list for each area at a higher level and displaying a directory list for each category at a lower level as processing in the display unit when a user selects and searches the area information. The mobile phone according to claim 2, further comprising:
【請求項4】 未登録のエリアのエリア情報を新規に受
信したとき、そのエリアに対応するエリア名を持つディ
レクトリを自動作成して格納することを特徴とする請求
項1から3のいずれか1項に記載の携帯電話機。
4. When the area information of an unregistered area is newly received, a directory having an area name corresponding to the area is automatically created and stored. The mobile phone according to item.
【請求項5】 前記エリアごとのディレクトリを単位と
してデータ消去を行う手段を有することを特徴とする請
求項1から4のいずれか1項に記載の携帯電話機。
5. The mobile phone according to claim 1, further comprising means for erasing data in units of the directory for each area.
【請求項6】 エリア情報を受信する機能を有する携帯
電話機における情報管理方法であって、 受信したエリア情報についてエリアを判別するステップ
と、 前記判別されたエリア名を名前として持つディレクトリ
を探索あるいは作成するステップと、 前記エリア情報についてカテゴリーを判別するステップ
と、 前記判別されたカテゴリ名を名前として持つディレクト
リを探索あるいは作成するステップと、 前記ステップで探索あるいは作成されたディレクトリに
前記受信したエリア情報を格納するステップと、を有す
ることを特徴とする携帯電話機における情報管理方法。
6. A method for managing information in a mobile phone having a function of receiving area information, the method comprising: determining an area for the received area information; and searching or creating a directory having the determined area name as a name. A step of determining a category for the area information, a step of searching or creating a directory having the determined category name as a name, the received area information in the directory searched or created in the step. And a step of storing the information management method in a mobile phone.
【請求項7】 エリア情報を受信する機能を有する携帯
電話機における情報管理方法であって、 エリア情報をユーザに選択・検索させる際の表示部にお
ける処理として、 上位においてエリアごとのディレクトリのリストを表示
するステップと、 下位においてカテゴリーごとのディレクトリのリストを
表示するステップと、を有することを特徴とする携帯電
話機における情報管理方法。
7. A method for managing information in a mobile phone having a function of receiving area information, wherein a list of directories for each area is displayed at a higher level as processing in a display unit when a user selects and searches area information. And a step of displaying a directory list for each category at a lower level, the method for managing information in a mobile phone.
JP2002010489A 2002-01-18 2002-01-18 Mobile phone and information management method in mobile phone Expired - Fee Related JP3742015B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002010489A JP3742015B2 (en) 2002-01-18 2002-01-18 Mobile phone and information management method in mobile phone

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002010489A JP3742015B2 (en) 2002-01-18 2002-01-18 Mobile phone and information management method in mobile phone

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003219065A true JP2003219065A (en) 2003-07-31
JP3742015B2 JP3742015B2 (en) 2006-02-01

Family

ID=27648217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002010489A Expired - Fee Related JP3742015B2 (en) 2002-01-18 2002-01-18 Mobile phone and information management method in mobile phone

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3742015B2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007139342A1 (en) * 2006-05-30 2007-12-06 Samsung Electronics Co., Ltd. User-interest driven launching pad of mobile application and method of operating the same
JP2009230252A (en) * 2008-03-19 2009-10-08 Kenwood Corp Distribution system, center device, and on-board unit
JP2009538033A (en) * 2006-05-30 2009-10-29 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド Launch pad device and driving method for application of mobile communication device based on user interest
WO2019163235A1 (en) * 2018-02-22 2019-08-29 株式会社Jvcケンウッド Information display device and information display method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007139342A1 (en) * 2006-05-30 2007-12-06 Samsung Electronics Co., Ltd. User-interest driven launching pad of mobile application and method of operating the same
JP2009538033A (en) * 2006-05-30 2009-10-29 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド Launch pad device and driving method for application of mobile communication device based on user interest
JP2009230252A (en) * 2008-03-19 2009-10-08 Kenwood Corp Distribution system, center device, and on-board unit
WO2019163235A1 (en) * 2018-02-22 2019-08-29 株式会社Jvcケンウッド Information display device and information display method

Also Published As

Publication number Publication date
JP3742015B2 (en) 2006-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0982959B1 (en) Mobile telephone user interface for short messages
US6393463B1 (en) Electronic mail communication apparatus, electronic mail system, and electronic mail communication method
KR100279709B1 (en) Apparatus and method for transmitting short message in a mobile radio terminal
US20040252677A1 (en) Mobile communication terminal, selection method for destination of communication, and computer program for mobile communication terminal
US7779078B2 (en) Method and system for managing multimedia messages in a mobile communication systems
JPH11331957A (en) Call processing method within exchange of communication system
CN101697560A (en) Mobile terminal and message display method thereof
US6272530B1 (en) Transmitter-receiver for electronic mail that provides convenience to a user receiving mail services from various mail service providers at different terminals and different places
US20060099997A1 (en) Portable cellular phone, portable cellular phone system, message format controlling method, and message format controlling program
CN101072067A (en) Device and method for realizing short-message classified sending, receiving and displaying
EP1530351A2 (en) System and method for providing background music
CN101282549A (en) Method and apparatus for managing short message of double-card double-standby mobile terminal
JP4153696B2 (en) Message transmission system and method and use of the transmission system to investigate the services provided
CN101166326B (en) Methods and apparatus for associating mapping functionality and information in contact lists of mobile communication devices
JPH11331386A (en) Call processing method and device
KR100610883B1 (en) Method for searching and providing contents using SMS and System there-of
US7734707B2 (en) Don&#39;t disturb service management system and implementation thereof
JP3742015B2 (en) Mobile phone and information management method in mobile phone
CN102387484B (en) Information transmitting method, information receiving method and communication terminal
JPH11313155A (en) Call processing method
KR100472298B1 (en) Method for Processing of Spam Message in Mobile Communication Terminal
KR20030040134A (en) Service information providing system, service information providing method, and control station
KR100619810B1 (en) Phone number storing method for mobile communication device
CN106027736B (en) Address book marking method and device
CN100562144C (en) Non-interference service management system and service implementation method

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees