JP2003208379A - Contents lists display system and contents viewing system depending on dynamic state of user - Google Patents

Contents lists display system and contents viewing system depending on dynamic state of user

Info

Publication number
JP2003208379A
JP2003208379A JP2002008128A JP2002008128A JP2003208379A JP 2003208379 A JP2003208379 A JP 2003208379A JP 2002008128 A JP2002008128 A JP 2002008128A JP 2002008128 A JP2002008128 A JP 2002008128A JP 2003208379 A JP2003208379 A JP 2003208379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
content
dynamic state
unit
description data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002008128A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3723777B2 (en
Inventor
Akira Matsuyama
暁 松山
Takashi Anpo
隆司 安保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2002008128A priority Critical patent/JP3723777B2/en
Publication of JP2003208379A publication Critical patent/JP2003208379A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3723777B2 publication Critical patent/JP3723777B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To allow a user to present a contents list depending on a mood after viewing by inputting a mood before the viewing. <P>SOLUTION: These systems are provided with a server device consisting of a server receiving part for receiving evaluation data of contents, a description data update part for reflecting the evaluation data received by the server receiving part on description data, a server storage part for storing the evaluation data of the contents and the description data and a server transmitting part for transmitting the description data, and a user terminal consisting of a user receiving part for receiving the description data transmitted by the server transmitting part, a user storage part for storing the description data received by the user receiving part, an input part for inputting a dynamic state of the user and contents evaluation, a contents list creating part for creating a contents list suitable for the user from the dynamic state of the user and the description data inputted from the input part, an output part for displaying the contents list created by the contents list creating part to the user, an evaluation creating part for creating contents evaluation items and a user transmitting part for transmitting the contents evaluation by the user received from the contents evaluation part. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ユーザの動的状態
に応じたコンテンツリストを提供するコンテンツリスト
表示システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a content list display system that provides a content list according to a dynamic state of a user.

【0002】[0002]

【従来の技術】視聴者の気分に応じてコンテンツリスト
を提示するための受信端末装置に関し、以下のような従
来例がある。
2. Description of the Related Art A receiving terminal device for presenting a content list according to the mood of a viewer includes the following conventional examples.

【0003】特開平10−42239号公報によれば、
ユーザが希望する気分となるのに適性なコンテンツ案内
画面を提示する技術が記載されている。特開平9−46
689号公報、特開平10−243309号公報、特開
平10−42239号公報によれば、コンテンツの記述
データの中に気分を表現する項目を設け、それらを用い
ることでユーザの気分に応じたコンテンツリストを提示
する技術が記載されている。また、特開平6−1243
09号公報によればユーザの嗜好を気分毎に複数保持す
ることにより、ユーザが入力した気分に応じてコンテン
ツリストを提供する技術が記載されている。
According to Japanese Patent Laid-Open No. 10-42239,
A technique for presenting a content guide screen suitable for the user to feel as desired is described. Japanese Unexamined Patent Publication No. 9-46
According to Japanese Patent Laid-Open No. 689, Japanese Patent Laid-Open No. 10-243309, Japanese Patent Laid-Open No. 10-42239, contents descriptive data are provided with items for expressing mood, and by using them, contents according to the user's mood are provided. Describes the technology for presenting the list. In addition, JP-A-6-1243
According to Japanese Patent Laid-Open No. 09, a technique is described in which a plurality of user preferences are held for each mood to provide a content list according to the mood input by the user.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
特開平9−46689号公報、特開平10−24330
9号公報、特開平10−42239号公報の装置のよう
に、コンテンツ全体に一時的な気分の評価情報を付加す
るだけではコンテンツ視聴前後の気分の変化に促したコ
ンテンツリストを提示することが困難であるという問題
を有している。また、特開平6−124309号公報の
装置のようにユーザの嗜好を気分毎に複数保持するとい
う方法では、ユーザが自らの嗜好情報を管理する手間や
ユーザに提供するコンテンツリストを作成する手間が大
幅に増大してしまうという問題点を有している。
However, the above-mentioned JP-A-9-46689 and JP-A-10-24330.
It is difficult to present a content list urged to change the mood before and after viewing the content simply by adding temporary mood evaluation information to the entire content as in the devices of Japanese Patent Laid-Open No. 9 and Japanese Patent Laid-Open No. 10-42239. Has the problem of being. Further, in the method of holding a plurality of user preferences for each mood like the device disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 6-124309, the user has to manage his or her own preference information and create a content list to be provided to the user. There is a problem that it will increase significantly.

【0005】本発明は、そのような状況に鑑みてなされ
たもので、ユーザが視聴前の気分を入力することで視聴
後に希望する気分に応じたコンテンツリストを容易に提
示することができるようにするものである。
The present invention has been made in view of such a situation, and allows a user to easily present a content list according to a desired mood after viewing by inputting a mood before viewing. To do.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明は以下のような技術的手段を講じた。
In order to solve the above problems, the present invention takes the following technical means.

【0007】即ち、本発明の第1の技術的手段は、コン
テンツの評価データを受信するサーバ受信部と、前記サ
ーバ受信部にて受信した評価データを記述データに反映
する記述データ更新部と、コンテンツの評価データ及び
記述データを格納するサーバ蓄積部と、前記記述データ
を送信するサーバ送信部とからなるサーバ装置と、前記
サーバ送信部より送信された記述データを受信するユー
ザ受信部と、前記ユーザ受信部にて受信した記述データ
を格納するユーザ蓄積部と、ユーザの動的状態及びコン
テンツ評価を入力する入力部と、前記入力部から入力さ
れたユーザの動的状態及び記述データからユーザに適し
たコンテンツリストを作成するコンテンツリスト作成部
と、前記コンテンツリスト作成部にて作成されたコンテ
ンツリストをユーザに表示する出力部と、コンテンツ評
価項目の作成を行う評価作成部と、前記コンテンツ評価
部から受け取ったユーザによるコンテンツ評価の送信を
行うユーザ送信部とからなるユーザ端末とを具備したこ
とを特徴とするユーザの動的状態に応じたコンテンツリ
スト表示システムである。
That is, the first technical means of the present invention is: a server receiving unit for receiving content evaluation data; a description data updating unit for reflecting the evaluation data received by the server receiving unit in the description data; A server device including a server storage unit that stores content evaluation data and description data; and a server transmission unit that transmits the description data; a user reception unit that receives the description data transmitted from the server transmission unit; A user storage unit for storing the description data received by the user reception unit, an input unit for inputting the user's dynamic state and content evaluation, and a user from the user's dynamic state and description data input from the input unit. A content list creating unit that creates a suitable content list and a content list created by the content list creating unit are used. A user terminal including an output unit for displaying the content evaluation item, an evaluation creating unit for creating the content evaluation item, and a user transmitting unit for transmitting the content evaluation by the user received from the content evaluation unit. It is a content list display system according to a user's dynamic state.

【0008】また、本発明の第2の技術的手段は、第1
の技術的手段記載のユーザの動的状態に応じたコンテン
ツリスト表示システムにおいて、ユーザが入力した視聴
前後のユーザ状態データを前記サーバ通信部に送信する
ことを特徴とするユーザの動的状態に応じたコンテンツ
リスト表示システムである。
The second technical means of the present invention is the first
In the content list display system according to the dynamic state of the user described in the technical means, the user state data before and after viewing input by the user is transmitted to the server communication unit, according to the dynamic state of the user. It is a content list display system.

【0009】また、本発明の第3の技術的手段は、第1
の技術的手段又は第2の技術的手段記載のユーザの動的
状態に応じたコンテンツリスト表示システムにおいて、
ユーザの動的状態を入力する際に前記状態を階層的に選
択できることを特徴とするユーザの動的状態に応じたコ
ンテンツリスト表示システムである。
The third technical means of the present invention is the first
In the content list display system according to the dynamic state of the user described in the technical means or the second technical means,
A content list display system according to a dynamic state of a user, wherein the state can be hierarchically selected when the dynamic state of the user is input.

【0010】また、本発明の第4の技術的手段は、第1
の技術的手段乃至第3の技術的手段のいずれかに記載の
ユーザの動的状態に応じたコンテンツリスト表示システ
ムにおいて、記述データにて指定された項目を評価項目
として用いることを特徴とするユーザの動的状態に応じ
たコンテンツリスト表示システムである。
The fourth technical means of the present invention is the first technical means.
In the content list display system according to the dynamic state of the user described in any one of the technical means to the third technical means, the user specified in the description data is used as an evaluation item. It is a content list display system according to the dynamic state of.

【0011】また、本発明の第5の技術的手段は、第1
の技術的手段乃至第4の技術的手段のいずれかに記載の
ユーザの動的状態に応じたコンテンツリスト表示システ
ムにおいて、表示させるコンテンツの件数を指定できる
ことを特徴とするユーザの動的状態に応じたコンテンツ
リスト表示システムである。
The fifth technical means of the present invention is the first
In the content list display system according to the dynamic state of the user according to any one of the technical means to the fourth technical means, the number of contents to be displayed can be designated, according to the dynamic state of the user. It is a content list display system.

【0012】また、本発明の第6の技術的手段は、第1
の技術的手段乃至第5の技術的手段のいずれかに記載の
ユーザの動的状態に応じたコンテンツリスト表示システ
ムにおいて、記述データ更新条件が満たされた場合に記
述データを更新することを特徴とするユーザの動的状態
に応じたコンテンツリスト表示システムである。
The sixth technical means of the present invention is the first technical means.
In the content list display system according to the dynamic state of the user described in any one of the technical means to the fifth technical means, the description data is updated when the description data update condition is satisfied. It is a content list display system according to a user's dynamic state.

【0013】また、本発明の第7の技術的手段は、第6
の技術的手段に記載のユーザの動的状態に応じたコンテ
ンツリスト表示システムにおいて、前記記述データ更新
条件が一定時間の経過であることを特徴とするユーザの
動的状態に応じたコンテンツリスト表示システムであ
る。
The seventh technical means of the present invention is the sixth technical means.
In the content list display system according to the dynamic state of the user described in the technical means, the content list display system according to the dynamic state of the user is characterized in that the description data update condition is a lapse of a fixed time. Is.

【0014】また、本発明の第8の技術的手段は、第6
の技術的手段に記載のユーザの動的状態に応じたコンテ
ンツリスト表示システムにおいて、前記記述データ更新
条件が一定数の評価データの収集完了であることを特徴
とするユーザの動的状態に応じたコンテンツリスト表示
システムである。
The eighth technical means of the present invention is the sixth technical means.
In the content list display system according to the dynamic state of the user described in the technical means, the description data update condition is collection completion of a certain number of evaluation data. It is a content list display system.

【0015】また、本発明の第9の技術的手段は、第1
の技術的手段に記載のユーザの動的状態に応じたコンテ
ンツリスト表示システムにおいて、前記サーバ装置が放
送局によるものであることを特徴とするユーザの動的状
態に応じたコンテンツリスト表示システムである。
The ninth technical means of the present invention is the first technical means.
In the content list display system according to the dynamic state of the user described in the technical means, the content list display system according to the dynamic state of the user is characterized in that the server device is a broadcasting station. .

【0016】また、本発明の第10の技術的手段は、第
1の技術的手段に記載のユーザの動的状態に応じたコン
テンツリスト表示システムにおいて、前記サーバ装置が
ビデオオンデマンドシステムの一部であることを特徴と
するユーザの動的状態に応じたコンテンツリスト表示シ
ステムである。
A tenth technical means of the present invention is the content list display system according to the dynamic state of the user described in the first technical means, wherein the server device is part of a video-on-demand system. Is a content list display system according to the dynamic state of the user.

【0017】また、本発明の第11の技術的手段は、第
1の技術的手段に記載のユーザの動的状態に応じたコン
テンツリスト表示システムにおいて、前記コンテンツが
広告であることを特徴とするユーザの動的状態に応じた
コンテンツリスト表示システムである。
Further, an eleventh technical means of the present invention is characterized in that, in the content list display system according to the dynamic state of the user described in the first technical means, the content is an advertisement. It is a content list display system according to a user's dynamic state.

【0018】また、本発明の第12の技術的手段は、第
1の技術的手段に記載のユーザの動的状態に応じたコン
テンツリスト表示システムにおいて、ユーザの視聴した
いコンテンツの参照情報を取得するための取得コンテン
ツ決定部と、コンテンツリストとコンテンツを同時に出
力部へ出力するための画像合成部を備えたユーザ端末
と、ユーザ端末と通信するための送受信部と、コンテン
ツが格納されているコンテンツ格納部と、ユーザ端末か
らのコンテンツ参照情報からコンテンツ格納部の格納場
所を関連付けるためのコンテンツ取得部からなる、コン
テンツ提供装置とをさらに備えることを特徴とするユー
ザの動的状態に応じたコンテンツ視聴システムである。
Further, a twelfth technical means of the present invention acquires reference information of a content that the user wants to watch in the content list display system according to the dynamic state of the user described in the first technical means. A user terminal having an acquisition content determination unit for outputting a content list and an image composition unit for simultaneously outputting the content to an output unit, a transmission / reception unit for communicating with the user terminal, and a content storage in which the content is stored Content viewing system according to the dynamic state of the user, further comprising: a content acquisition unit for associating the storage location of the content storage unit with the content reference information from the user terminal. Is.

【0019】また、本発明の第13の技術的手段は、第
12の技術的手段記載のユーザの動的状態に応じたコン
テンツ視聴システムにおいて、コンテンツ提供装置から
得られるコンテンツをユーザ端末に蓄積するためのユー
ザコンテンツ格納部をさらに備えることを特徴とするユ
ーザの動的状態に応じたコンテンツ視聴システムであ
る。
A thirteenth technical means of the present invention stores the content obtained from the content providing device in the user terminal in the content viewing system according to the dynamic state of the user described in the twelfth technical means. The content viewing system according to the dynamic state of the user, further comprising a user content storage unit for.

【0020】また、本発明の第14の技術的手段は、第
12の技術的手段または第13の技術的手段のいずれか
に記載のユーザの動的状態に応じたコンテンツ視聴シス
テムにおいて、ユーザが入力した視聴前後のユーザ状態
データを前記サーバ通信部に送信することを特徴とする
ユーザの動的状態に応じたコンテンツ視聴システムであ
る。
Further, a fourteenth technical means of the present invention is the content viewing system according to the dynamic state of the user described in either the twelfth technical means or the thirteenth technical means, A content viewing system according to a dynamic state of a user, characterized in that the input user state data before and after viewing is transmitted to the server communication unit.

【0021】また、本発明の第15の技術的手段は、第
12の技術的手段乃至第14の技術的手段のいずれかに
記載のユーザの動的状態に応じたコンテンツ視聴システ
ムにおいて、ユーザの動的状態を入力する際に前記状態
を階層的に選択できることを特徴とするユーザの動的状
態に応じたコンテンツ視聴システムである。
The fifteenth technical means of the present invention is the content viewing system according to the dynamic state of the user according to any one of the twelfth technical means to the fourteenth technical means. A content viewing system according to a dynamic state of a user, wherein the state can be hierarchically selected when the dynamic state is input.

【0022】また、本発明の第16の技術的手段は、第
12の技術的手段乃至第15の技術的手段のいずれかに
記載のユーザの動的状態に応じたコンテンツ視聴システ
ムにおいて、記述データにて指定された項目を評価項目
として用いることを特徴とするユーザの動的状態に応じ
たコンテンツ視聴システムである。
The sixteenth technical means of the present invention is the description data in the content viewing system according to the dynamic state of the user according to any one of the twelfth technical means to the fifteenth technical means. The content viewing system according to the dynamic state of the user is characterized in that the item specified in 1 is used as an evaluation item.

【0023】また、本発明の第17の技術的手段は、第
12の技術的手段乃至第16の技術的手段のいずれかに
記載のユーザの動的状態に応じたコンテンツ視聴システ
ムにおいて、表示させるコンテンツの件数を指定できる
ことを特徴とするユーザの動的状態に応じたコンテンツ
視聴システムである。
The seventeenth technical means of the present invention is displayed in the content viewing system according to the dynamic state of the user according to any one of the twelfth technical means to the sixteenth technical means. It is a content viewing system according to the dynamic state of a user, characterized in that the number of contents can be specified.

【0024】また、本発明の第18の技術的手段は、第
12の技術的手段乃至第17の技術的手段のいずれかに
記載のユーザの動的状態に応じたコンテンツ視聴システ
ムにおいて、記述データ更新条件が満たされた場合に記
述データを更新することを特徴とするユーザの動的状態
に応じたコンテンツ視聴システムである。
The eighteenth technical means of the present invention is the description data in the content viewing system according to the dynamic state of the user according to any one of the twelfth technical means to the seventeenth technical means. A content viewing system according to a dynamic state of a user, characterized in that description data is updated when an update condition is satisfied.

【0025】また、本発明の第19の技術的手段は、第
18の技術的手段に記載のユーザの動的状態に応じたコ
ンテンツ視聴システムにおいて、前記記述データ更新条
件が一定時間の経過であることを特徴とするユーザの動
的状態に応じたコンテンツ視聴システムである。
Further, a nineteenth technical means of the present invention is the content viewing system according to the dynamic state of a user described in the eighteenth technical means, wherein the description data update condition is a lapse of a fixed time. This is a content viewing system according to the dynamic state of the user.

【0026】また、本発明の第20の技術的手段は、第
18の技術的手段に記載のユーザの動的状態に応じたコ
ンテンツ視聴システムにおいて、前記記述データ更新条
件が一定数の評価データの収集完了であることを特徴と
するユーザの動的状態に応じたコンテンツ視聴システム
である。
[0026] A twentieth technical means of the present invention is the content viewing system according to the dynamic state of a user described in the eighteenth technical means, wherein the description data update condition is a fixed number of evaluation data. A content viewing system according to a dynamic state of a user, which is characterized in that collection is completed.

【0027】また、本発明の第21の技術的手段は、第
12の技術的手段に記載のユーザの動的状態に応じたコ
ンテンツ視聴システムにおいて、前記サーバ装置、前記
コンテンツ提供装置が放送局であることを特徴とするユ
ーザの動的状態に応じたコンテンツ視聴システムであ
る。
[0027] A twenty-first technical means of the present invention is the content viewing system according to the dynamic state of the user according to the twelfth technical means, wherein the server device and the content providing device are broadcasting stations. It is a content viewing system according to a user's dynamic state characterized by the fact that there is.

【0028】また、本発明の第22の技術的手段は、第
12の技術的手段に記載のユーザの動的状態に応じたコ
ンテンツ視聴システムにおいて、前記サーバ装置が放送
局によるものであり、前記コンテンツ提供装置がインタ
ーネットサービスプロバイダであることを特徴とするユ
ーザの動的状態に応じたコンテンツ視聴システムであ
る。
The twenty-second technical means of the present invention is, in the content viewing system according to the dynamic state of the user described in the twelfth technical means, in which the server device is a broadcasting station, A content viewing system according to a dynamic state of a user, wherein the content providing device is an Internet service provider.

【0029】また、本発明の第23の技術的手段は、第
12の技術的手段に記載のユーザの動的状態に応じたコ
ンテンツ視聴システムにおいて、前記サーバ装置がイン
ターネットサービスプロバイダによるものであり、前記
コンテンツ提供装置が放送局であることを特徴とするユ
ーザの動的状態に応じたコンテンツ視聴システムであ
る。
The twenty-third technical means of the present invention is, in the content viewing system according to the dynamic state of the user described in the twelfth technical means, wherein the server device is an Internet service provider, In the content viewing system according to the dynamic state of the user, the content providing device is a broadcasting station.

【0030】また、本発明の第24の技術的手段は、第
12の技術的手段に記載のユーザの動的状態に応じたコ
ンテンツ視聴システムにおいて、前記サーバ装置、前記
コンテンツ提供装置がインターネットサービスプロバイ
ダであることを特徴とするユーザの動的状態に応じたコ
ンテンツ視聴システムである。
A twenty-fourth technical means of the present invention is the content viewing system according to the dynamic state of the user according to the twelfth technical means, wherein the server device and the content providing device are Internet service providers. Is a content viewing system according to the dynamic state of the user.

【0031】また、本発明の第25の技術的手段は、第
12の技術的手段に記載のユーザの動的状態に応じたコ
ンテンツ視聴システムにおいて、前記コンテンツは放送
番組、インターネットコンテンツ、広告であることを特
徴とするユーザの動的状態に応じたコンテンツ視聴シス
テムである。
[0031] A twenty-fifth technical means of the present invention is the content viewing system according to the dynamic state of the user described in the twelfth technical means, wherein the content is a broadcast program, internet content, or advertisement. This is a content viewing system according to the dynamic state of the user.

【0032】[0032]

【発明の実施の形態】本発明によるユーザの動的状態に
応じたコンテンツ視聴システムの実施形態の一例を2つ
の実施形態で以下に説明する。 (実施の形態1)本発明によるユーザの動的状態に応じ
たコンテンツリスト表示システムの実施形態の一例を図
1乃至図9に基づいて以下に説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION An example of an embodiment of a content viewing system according to a dynamic state of a user according to the present invention will be described below in two embodiments. (Embodiment 1) An example of an embodiment of a content list display system according to a dynamic state of a user according to the present invention will be described below with reference to FIGS. 1 to 9.

【0033】図1は、本発明によるユーザのコンテンツ
視聴前後の気分に応じたコンテンツリスト提示装置の実
施形態例における構成の一例であり、サーバ装置10
0、サーバ受信部110、サーバ蓄積部120、評価デ
ータ121、記述データ122、記述データ更新部13
0、サーバ送信部140、ユーザ端末200、ユーザ受
信部210、ユーザ蓄積部220、記述データ221、
コンテンツリスト作成部230、出力部240、入力部
250、評価作成部260、ユーザ送信部270から本
システムは構成される。サーバ送信部140はサーバ蓄
積部120中の記述データ122をユーザ端末200に
送信する。ユーザ端末200では、サーバ装置100よ
り送信された記述データ122をユーザ受信部210に
て受信し、これをユーザ蓄積部220に記述データ22
1として蓄積する。
FIG. 1 shows an example of the configuration of the embodiment of the content list presentation apparatus according to the mood of the user before and after viewing the content according to the present invention.
0, server receiving section 110, server accumulating section 120, evaluation data 121, description data 122, description data updating section 13
0, server transmission unit 140, user terminal 200, user reception unit 210, user storage unit 220, description data 221,
The system is composed of the content list creation unit 230, the output unit 240, the input unit 250, the evaluation creation unit 260, and the user transmission unit 270. The server transmission unit 140 transmits the description data 122 in the server storage unit 120 to the user terminal 200. In the user terminal 200, the description data 122 transmitted from the server device 100 is received by the user reception unit 210, and the description data 22 is stored in the user storage unit 220.
Accumulate as 1.

【0034】図2はユーザが視聴前の気分を入力してか
らコンテンツの視聴を終えてシステムの利用を終了する
までのフロー図であり、図3はコンテンツ視聴前後の気
分を選択するための画面である。コンテンツ視聴前後の
気分に応じたコンテンツリスト提示を受けるため、ユー
ザは手順S101の“視聴前の気分を入力”を行うた
め、入力部250にて気分選択画面を通じて自分の現在
の気分すなわち、視聴前の気分を入力する。
FIG. 2 is a flow chart from the user inputting the mood before viewing to the end of viewing the content and ending the use of the system, and FIG. 3 is a screen for selecting the mood before and after viewing the content. Is. In order to receive the content list presentation according to the mood before and after the content is viewed, the user performs “input mood before viewing” in step S101, and thus the current mood of the user through the mood selection screen on the input unit 250, that is, before viewing Enter your mood.

【0035】入力部250は入力された視聴前の気分デ
ータをコンテンツリスト作成部250に渡す。手順S1
02において、コンテンツリスト作成部230は入力部
250から受け取った視聴前の気分データと記述データ
221とから視聴後の気分毎にコンテンツをソートし、
出力部250は視聴後の気分毎のコンテンツリストを視
聴者に提示する。ソートの方法を図5のコンテンツリス
トの表示例と図6の記述データの例に基づいて以下に記
す。「80%」501という数値は「タイトル1」50
2を視聴前に「哀」503の気分だった人の80%が
「喜」504の気分に変化したということを示すもので
ある。
The input unit 250 passes the input mood data before viewing to the content list creation unit 250. Step S1
In 02, the content list creation unit 230 sorts the content for each mood after viewing from the mood data before viewing and the description data 221 received from the input unit 250,
The output unit 250 presents the viewer with a content list for each mood after viewing. The sorting method will be described below based on the display example of the content list of FIG. 5 and the description data example of FIG. "80%" 501 is "Title 1" 50
This shows that 80% of the people who were in the "sorrow" 503 mood before viewing 2 changed to the "happiness" 504 mood.

【0036】図6は「タイトル1」601を視聴して
「哀」602の気分から「楽」603の気分になった人
数が「20」604であることを示している。「単位」
609は「人数」608に替えて「割合」として、その
「気分変化」が全体に占める割合を示しても良い。コン
テンツリスト作成部230では入力部250にて入力さ
れた視聴前の気分から視聴後の気分になる割合が高い順
に記述データをソートする。また、視聴前の気分もしく
は視聴後の気分のいずれか一方のみを用いても良い。
FIG. 6 shows that the number of people who watched "Title 1" 601 and changed from "sorrow" 602 to "comfort" 603 was "20" 604. "unit"
609 may be replaced with “the number of people” 608 and shown as “ratio” to show the ratio of the “mood change” in the whole. The content list creation unit 230 sorts the description data in descending order of the ratio of the mood before viewing input from the input unit 250 to the mood after viewing. Further, only one of the mood before viewing and the mood after viewing may be used.

【0037】例えばユーザが選択した視聴前の気分が
「哀」であれば視聴前気分606が「哀」である「気分
変化」605中の「値」607を合計した値の大きい順
にソートを行う。コンテンツリスト作成部230はソー
トしたコンテンツリストを出力部240に渡し、出力部
240ではこれをユーザに提示する。この際、表示する
コンテンツの件数をユーザが指定できても良い。
For example, if the mood before viewing selected by the user is "sorrow", the pre-view mood 606 is sorted in descending order of the sum of the "values" 607 in the "mood change" 605, which is "sorrow". . The content list creation unit 230 passes the sorted content list to the output unit 240, and the output unit 240 presents this to the user. At this time, the user may be able to specify the number of contents to be displayed.

【0038】また、アプリケーションの設定により予め
表示するコンテンツの件数を指定しておくことも考えら
れる。手順S103においてユーザは提示された視聴後
の気分毎のコンテンツリストを基に視聴したいコンテン
ツを選択する。手順S104にてユーザは選択したコン
テンツの視聴を行う。手順S105にて入力部250か
ら気分選択画面を通じて視聴後の気分を入力する。この
例では、喜怒哀楽の4項目を選択することになっている
が記述データ中で指定された評価項目を用いることも考
えられる。
It is also possible to specify the number of contents to be displayed in advance by setting the application. In step S103, the user selects content to be viewed based on the presented content list for each mood after viewing. In step S104, the user views the selected content. In step S105, the mood after viewing is input from the input unit 250 through the mood selection screen. In this example, four items of emotions and emotions are supposed to be selected, but it is also conceivable to use the evaluation items designated in the description data.

【0039】図8はその手順を示したものでありユーザ
がコンテンツの視聴を追えた後、評価項目作成部260
は手順E101にて記述データ221に記載されている
評価項目を取得する。手順E102にて取得した評価項
目を出力部240へ渡し、手順E103でユーザは視聴
後のコンテンツ評価を入力する。手順E104では入力
されたコンテンツ評価が評価データとしてユーザ送信部
270に渡され、サーバ受信部110へと送信される。
視聴後の気分データを受け取ったサーバ受信部110は
サーバ蓄積部120中の記述データ122へこれを逐次
反映する。定期的にもしくは一定数量の評価データが集
まったら、複数の評価データをまとめて記述データに反
映することも考えられる。
FIG. 8 shows the procedure, in which the evaluation item creating section 260 is used after the user has been watching the contents.
Acquires the evaluation item described in the description data 221 in step E101. The evaluation item acquired in step E102 is passed to the output unit 240, and in step E103, the user inputs the content evaluation after viewing. In step E104, the input content evaluation is passed to the user transmitting unit 270 as evaluation data and is transmitted to the server receiving unit 110.
Upon receiving the mood data after viewing, the server receiving unit 110 sequentially reflects the description data 122 in the server storage unit 120. It is conceivable that a plurality of evaluation data may be collected and reflected in the description data periodically or when a certain amount of evaluation data is collected.

【0040】図9はその手順を示したものであり、サー
バ受信部110は手順U101において評価データをユ
ーザ送信部270から受信し、手順102において評価
データをサーバ蓄積部120に評価データ121として
保存する。手順U103において、記述データへの反映
を行う定期的な時刻であるもしくは一定数の評価データ
が集まったという反映条件が満たされていれば記述デー
タへの反映を行い評価データの受信待機に戻る。反映条
件が満たされていなければそのまま評価データの受信待
機に戻る。図7はN人のユーザを仮定した場合の構成図
であり、サーバ装置100はN台のユーザ端末200か
らの視聴後気分データを受信することとなる。
FIG. 9 shows the procedure. The server receiving section 110 receives the evaluation data from the user transmitting section 270 in the procedure U101 and saves the evaluation data in the server accumulating section 120 as the evaluation data 121 in the procedure 102. To do. In step U103, if the reflection condition is satisfied that it is a regular time at which the description data is reflected or a certain number of pieces of evaluation data are gathered, it is reflected in the description data and the process returns to the standby for receiving the evaluation data. If the reflection condition is not satisfied, the process directly returns to the evaluation data reception standby. FIG. 7 is a configuration diagram assuming N users, and the server apparatus 100 receives post-view mood data from N user terminals 200.

【0041】なおここでは単純に喜怒哀楽の4つの気分
を用いているが、図4は気分の階層的な細分化がなされ
ている場合を考えた画面例である。この場合、気分選択
画面において上位の気分(ここでは「哀」401の気分
と仮定する)を選択した際に、下位の気分(ここでは
「辛い」、「不安」402の気分と仮定する)が提示さ
れ、より細分化された気分の入力が可能となる。手順S
106ではユーザがまだ当システムの利用を続けたけれ
ば“Yes”を選択し手順S101の視聴前気分選択に
戻り、S101からS106までの手順を繰り返す。本
システムの利用を終える場合手順S106にて“No”
を選択して終了となる。 (実施の形態2)本発明によるユーザの動的状態に応じ
たコンテンツリスト表示から実際にユーザがコンテンツ
を取得するための実施例を図10乃至図12に基づいて
以下に説明する。
Although the four moods of emotions are simply used here, FIG. 4 shows an example of a screen considering a case where the mood is hierarchically subdivided. In this case, when the upper mood (here, it is assumed that the mood is “sorrow” 401) is selected on the mood selection screen, the lower mood (here, it is assumed that the mood is “spicy” or “anxiety” 402). It is possible to input a more detailed mood that is presented. Step S
At 106, if the user wants to continue using the system, “Yes” is selected, the process returns to the pre-viewing mood selection at step S101, and the steps from S101 to S106 are repeated. To end the use of this system, click "No" in step S106.
Select to finish. (Embodiment 2) An embodiment in which the user actually acquires the content from the content list display according to the dynamic state of the user according to the present invention will be described below with reference to FIGS.

【0042】図10は通信からのコンテンツ取得のため
の構成図である。
FIG. 10 is a block diagram for acquiring contents from communication.

【0043】サーバ装置100、ユーザ端末200、コ
ンテンツ提供装置300で構成されている。実施の形態
1から新たにコンテンツ提供装置300が追加されてい
る。サーバ装置100は、サーバ受信部110、サーバ
蓄積部120、評価データ121、記述データ122、
記述データ更新部130、サーバ送信部140で構成さ
れている。実施の形態1と構成は同じである。
The server device 100, the user terminal 200, and the content providing device 300 are included. The content providing apparatus 300 is newly added from the first embodiment. The server device 100 includes a server receiving unit 110, a server storage unit 120, evaluation data 121, description data 122,
The description data update unit 130 and the server transmission unit 140 are included. The configuration is the same as that of the first embodiment.

【0044】ユーザ端末200は、ユーザ受信部21
0、ユーザ蓄積部220、記述データ221、ユーザコ
ンテンツ格納部222、コンテンツリスト作成部23
0、画像合成部231、出力部240、入力部250、
評価作成部260、取得コンテンツ決定部261、ユー
ザ送信部270で構成されている。実施の形態1との差
異は、ユーザコンテンツ格納部222、画像合成部23
1、取得コンテンツ決定部261が追加されている点で
ある。コンテンツリスト作成部230で作成されたリス
トからユーザが入力部250で視聴したいコンテンツを
入力すると、取得コンテンツ決定部261が記述データ
に書かれたコンテンツリファレンス情報を決定し、コン
テンツ提供装置300かユーザコンテンツ格納部222
にあるコンテンツを画像合成部231で合成して出力部
240に表示する。
The user terminal 200 includes a user receiving section 21.
0, user storage unit 220, description data 221, user content storage unit 222, content list creation unit 23
0, the image composition unit 231, the output unit 240, the input unit 250,
The evaluation creating unit 260, the acquired content determining unit 261, and the user transmitting unit 270 are included. The difference from the first embodiment is that the user content storage unit 222 and the image composition unit 23
1, the acquisition content determination unit 261 is added. When the user inputs the content desired to be viewed by the input unit 250 from the list created by the content list creating unit 230, the acquired content determining unit 261 determines the content reference information written in the description data, and the content providing apparatus 300 or the user content. Storage 222
The contents in the above are combined by the image combining unit 231 and displayed on the output unit 240.

【0045】コンテンツ提供装置300は、送受信部3
10、コンテンツ取得部320、コンテンツ格納部33
0で構成されている。
The content providing device 300 includes a transmitting / receiving unit 3
10, content acquisition unit 320, content storage unit 33
It consists of zero.

【0046】図11は通信からのコンテンツ取得処理フ
ローである。
FIG. 11 is a flow chart of a process for acquiring contents from communication.

【0047】手順Z101において、サーバ装置100
でコンテンツに対する視聴前後の気分変化を含むコンテ
ンツ記述データが作成されると、手順Z102におい
て、サーバ送信部140、ユーザ受信部210を介して
ユーザ蓄積部220に記述データが送信される。手順Z
103では入力部250から視聴前の気分を入力する。
手順Z102、手順Z103を経ると、手順Z104に
おいて、コンテンツリスト作成部230で作成したコン
テンツリストを画像合成部231を介して出力部240
に表示する。ユーザが視聴したいコンテンツを決定する
と、手順Z105において、取得コンテンツ決定部26
1が記述データに書かれたコンテンツリファレンス情報
を決定し、所望するコンテンツがコンテンツ提供装置3
00にある場合はユーザ送信部270、送受信部310
を介してコンテンツ取得部320へコンテンツリファレ
ンス情報を送信する。
In step Z101, the server device 100
When the content description data including the mood change before and after viewing the content is created in step S102, the description data is transmitted to the user storage section 220 via the server transmission section 140 and the user reception section 210 in step Z102. Procedure Z
At 103, the mood before viewing is input from the input unit 250.
After step Z102 and step Z103, in step Z104, the content list created by the content list creating section 230 is output via the image combining section 231 to the output section 240.
To display. When the user determines the content to be viewed, in step Z105, the acquired content determination unit 26
1 determines the content reference information written in the description data, and the desired content is the content providing device 3
If it is 00, the user transmission unit 270 and the transmission / reception unit 310
The content reference information is transmitted to the content acquisition unit 320 via.

【0048】所望するコンテンツがユーザコンテンツ格
納部222にある場合は手順Z105、Z106、Z1
07を介さず手順Z108へ遷移する。手順Z106に
おいて、コンテンツ格納場所を照会する。手順Z106
の詳細は図11を用いて後述する。手順Z106におい
て送信するコンテンツが決定すると手順Z107におい
て、送受信部310、ユーザ受信部210を介してユー
ザコンテンツ格納部222へ所望されたコンテンツが送
信される。ここに手順Z108の視聴へ移るわけだが、
手順Z107で送信されるコンテンツはユーザコンテン
ツ格納部222を介さず、ユーザ受信部210から画像
合成部231へ移ってもよい。すなわち、コンテンツを
蓄積することなく、ストリーミングでコンテンツを視聴
することもできる。
If the desired content is stored in the user content storage section 222, steps Z105, Z106, Z1.
The procedure transits to step Z108 without going through 07. In step Z106, the content storage location is inquired. Procedure Z106
Will be described later with reference to FIG. When the content to be transmitted is determined in procedure Z106, the desired content is transmitted to the user content storage unit 222 via the transmitting / receiving unit 310 and the user receiving unit 210 in procedure Z107. Here we move to the viewing of procedure Z108,
The content transmitted in step Z107 may be moved from the user receiving section 210 to the image combining section 231 without passing through the user content storage section 222. That is, the content can be viewed by streaming without accumulating the content.

【0049】手順Z108において、画像合成部23
1、出力部240を介して表示されたコンテンツを視聴
した後、手順Z109において、入力部250を介して
コンテンツに対する評価を入力する。入力されたデータ
は評価作成部260にて評価更新用の記述データフォー
マットの中に入力した評価の値を入れる。手順Z110
において、手順Z109で作成されたデータはユーザ送
信部270、サーバ受信部110を介してサーバ蓄積部
120に蓄積されると、手順Z111において、記述デ
ータ更新部130は逐次または定期的にまたは一定数量
の評価データが集まったタイミングで評価データ121
を集計し、記述データ122に更新する。
In step Z108, the image composition section 23
1. After viewing the content displayed via the output unit 240, in step Z109, the evaluation of the content is input via the input unit 250. In the input data, the evaluation creating unit 260 puts the input evaluation value in the description data format for updating the evaluation. Procedure Z110
In step Z109, the data created in step Z109 is stored in the server storage part 120 via the user transmission part 270 and the server reception part 110. Then, in step Z111, the description data update part 130 is sequentially or periodically or a fixed amount. Evaluation data 121 when the evaluation data of
Are aggregated and updated to the description data 122.

【0050】このとき、記述データ122は手順Z11
1で更新されるものの他に、新たなコンテンツがコンテ
ンツ格納部330に格納された場合にそのコンテンツの
コンテンツコンテンツリファレンス情報も更新するもの
とする。こうして更新された記述データ122は手順Z
122において、ユーザ端末に定期的またはユーザから
の取得要求にしたがいユーザ蓄積部220に蓄積され、
手順Z103からの一連の手順を繰り返す。
At this time, the description data 122 is the procedure Z11.
In addition to what is updated in 1, when content is newly stored in the content storage unit 330, content content reference information of the content is also updated. The description data 122 thus updated is the procedure Z
In 122, the data is accumulated in the user accumulation unit 220 periodically in the user terminal or in accordance with an acquisition request from the user,
A series of procedures from procedure Z103 is repeated.

【0051】つぎに図12を用いて手順Z106の詳細
な説明をする。
Next, the procedure Z106 will be described in detail with reference to FIG.

【0052】図12はコンテンツリファレンスのアドレ
ス解決処理フローである。
FIG. 12 is a flow chart of the content reference address resolution processing.

【0053】手順R101において、送受信部310が
コンテンツ照会情報を受信すると、手順R102におい
て、コンテンツ取得部320はコンテンツ照会情報とコ
ンテンツ格納場所情報の関連付けを行なう。
When the transmitting / receiving unit 310 receives the content inquiry information in procedure R101, the content acquisition unit 320 associates the content inquiry information with the content storage location information in procedure R102.

【0054】コンテンツ取得部では、受信したコンテン
ツリファレンス情報CRID://nhk.com;n
ews/News7などから、実際にコンテンツ格納部
330のコンテンツを指定する情報arib:chan
nel11@19:00などを決定することを行なって
いる。
In the content acquisition section, the received content reference information CRID: // nhk. com; n
Information arib: chan that actually specifies the content of the content storage unit 330 from ews / News7 or the like.
nel11 @ 19: 00 etc. is decided.

【0055】最後に手順R103において、指定された
コンテンツ情報をもとにコンテンツ格納部330にある
コンテンツを取得する。
Finally, in step R103, the content in the content storage section 330 is acquired based on the specified content information.

【0056】上述してきたサーバ装置とコンテンツ提供
は、既存のインフラで対応可能なことと、ユーザ端末か
らのアクションが不要な点で優位な放送局であってもよ
く、ユーザ端末とのインタラクティブ性と、タイムスケ
ジュールにとらわれないサービス提供が可能な点で優位
なインターネットサービスプロバイダであってもよい。
その組み合わせは4通りある。
The above-described server device and content provision may be a broadcasting station that is superior in that it can be handled by the existing infrastructure and that no action from the user terminal is required, and the interactivity with the user terminal The internet service provider may be advantageous in that it can provide services regardless of time schedules.
There are four combinations.

【0057】また、コンテンツには放送番組、インター
ネットコンテンツ、それに付随する広告がある。
The contents also include broadcast programs, Internet contents, and advertisements accompanying them.

【0058】[0058]

【発明の効果】上記にて説明された本発明により以下の
効果がもたらされる。
The following effects are brought about by the present invention described above.

【0059】本願請求項1に記載の発明に係るユーザの
動的状態による推薦コンテンツリスト提示システムは、
上述したような構成としているので、視聴前のユーザ状
態に応じて視聴後のユーザ状態毎のコンテンツリストを
提示することが可能となる。
The recommended content list presentation system according to the dynamic state of the user according to the first aspect of the present invention,
With the configuration as described above, it is possible to present a content list for each user state after viewing in accordance with the user state before viewing.

【0060】本願請求項2に記載の発明に係るユーザの
動的状態による推薦コンテンツリスト提示システムは、
上述したような構成としているので、複数のユーザ状態
変化データに基づいたコンテンツリストを提示すること
が可能となる。
The recommended content list presentation system according to the dynamic state of the user according to the second aspect of the present invention,
With the configuration as described above, it is possible to present a content list based on a plurality of user state change data.

【0061】本願請求項3に記載の発明に係るユーザの
動的状態による推薦コンテンツリスト提示システムは、
上述したような構成としているので、多数のユーザから
のユーザ状態変化データを反映した信頼性の高い記述デ
ータをユーザに提供することが可能となる。
The recommended content list presentation system according to the dynamic state of the user according to the third aspect of the present invention,
With the above-described configuration, it is possible to provide the user with highly reliable description data that reflects the user state change data from many users.

【0062】本願請求項4に記載の発明に係るユーザの
動的状態による推薦コンテンツリスト提示システムは、
上述したような構成としているので、コンテンツ毎に評
価項目を替えることにより適切なコンテンツ評価を行う
ことが可能となる。
The recommended content list presentation system according to the dynamic state of the user according to the invention of claim 4 is:
Since the configuration is as described above, it is possible to perform appropriate content evaluation by changing the evaluation item for each content.

【0063】本願請求項5に記載の発明に係るユーザの
動的状態による推薦コンテンツリスト提示システムは、
上述したような構成としているので、ユーザが必要とし
ている以上の冗長な推薦コンテンツ情報を省くことが可
能となる。
The recommended content list presentation system according to the dynamic state of the user according to the invention of claim 5 is:
Since the configuration is as described above, it is possible to omit redundant recommended content information more than the user needs.

【0064】本願請求項6に記載の発明に係るユーザの
動的状態による推薦コンテンツリスト提示システムは、
上述したような構成としているので、複数の評価データ
をまとめて記述データに反映することが可能となる。
The recommended content list presentation system according to the dynamic state of the user according to the present invention of claim 6 is:
Since the configuration is as described above, it is possible to collectively reflect a plurality of evaluation data in the description data.

【0065】本願請求項7に記載の発明に係るユーザの
動的状態による推薦コンテンツリスト提示システムは、
上述したような構成としているので、記述データの更新
を自動的に行うことが可能となる。
The recommended content list presentation system according to the dynamic state of the user according to the present invention of claim 7 is:
With the configuration as described above, it becomes possible to automatically update the description data.

【0066】本願請求項8に記載の発明に係るユーザの
動的状態による推薦コンテンツリスト提示システムは、
上述したような構成としているので、評価が集まり評価
データの信頼性が高いと判断する時点で評価データを利
用可能にすることが可能となる。
The recommended content list presentation system according to the dynamic state of the user according to the invention of claim 8 is:
With the configuration as described above, it becomes possible to make the evaluation data available at the time when it is determined that the evaluations are gathered and the reliability of the evaluation data is high.

【0067】本願請求項9に記載の発明に係るユーザの
動的状態による推薦コンテンツリスト提示システムは、
上述したような構成としているので、多数のユーザから
の評価データを収集を選択することが可能となる。
The recommended content list presentation system according to the dynamic state of the user according to the invention of claim 9 is
With the configuration as described above, it is possible to select to collect evaluation data from many users.

【0068】本願請求項10に記載の発明に係るユーザ
の動的状態による推薦コンテンツリスト提示システム
は、上述したような構成としているので、ユーザからの
ユーザ状態変化データを継続的に反映した信頼性の高い
記述データをユーザに提供することが可能となる。
Since the recommended content list presentation system according to the dynamic state of the user according to the invention of claim 10 has the configuration as described above, the reliability that continuously reflects the user state change data from the user. It is possible to provide the user with high description data.

【0069】本願請求項11に記載の発明に係るユーザ
の動的状態による推薦コンテンツリスト提示システム
は、上述したような構成としているので、ユーザの動的
状態に応じた広告を提供することが可能となる。
Since the recommended content list presentation system according to the dynamic state of the user according to the invention of claim 11 has the above-mentioned configuration, it is possible to provide the advertisement according to the dynamic state of the user. Becomes

【0070】本願請求項12に記載の発明に係るユーザ
の動的状態に応じたコンテンツ視聴システムは、上述し
たような構成としているので、提示されたコンテンツリ
ストから所望のコンテンツを視聴することが可能とな
る。
Since the content viewing system according to the dynamic state of the user according to the invention of claim 12 has the above-mentioned configuration, it is possible to view desired content from the presented content list. Becomes

【0071】本願請求項13に記載の発明に係るユーザ
の動的状態に応じたコンテンツ視聴システムは、上述し
たような構成としているので、提示されたコンテンツリ
ストから所望のコンテンツをユーザ端末に蓄積し、繰り
返し視聴したり、タイムシフト視聴したりする等が可能
となる。
Since the content viewing system according to the dynamic state of the user according to the invention of claim 13 has the above-mentioned configuration, the desired content is stored in the user terminal from the presented content list. It is possible to repeatedly view, time-shift, and the like.

【0072】本願請求項14に記載の発明に係るユーザ
の動的状態による推薦コンテンツ視聴システムは、上述
したような構成としているので、複数のユーザ状態変化
データに基づいたコンテンツ視聴をすることが可能とな
る。
Since the recommended content viewing system according to the dynamic state of the user according to the invention of claim 14 has the configuration as described above, it is possible to view the content based on a plurality of user state change data. Becomes

【0073】本願請求項15に記載の発明に係るユーザ
の動的状態による推薦コンテンツ視聴システムは、上述
したような構成としているので、多数のユーザからのユ
ーザ状態変化データを反映した信頼性の高い記述データ
をユーザに提供することが可能となる。
Since the recommended content viewing system according to the dynamic state of the user according to the invention of claim 15 is configured as described above, it is highly reliable in reflecting the user state change data from a large number of users. It is possible to provide the descriptive data to the user.

【0074】本願請求項16に記載の発明に係るユーザ
の動的状態による推薦コンテンツ視聴システムは、上述
したような構成としているので、コンテンツ毎に評価項
目を替えることにより適切なコンテンツ評価を行うこと
が可能となる。
Since the recommended content viewing system according to the dynamic state of the user according to the invention of claim 16 has the above-described configuration, appropriate evaluation of content is performed by changing the evaluation item for each content. Is possible.

【0075】本願請求項17に記載の発明に係るユーザ
の動的状態による推薦コンテンツ視聴システムは、上述
したような構成としているので、ユーザが必要としてい
る以上の冗長な推薦コンテンツ情報を省くことが可能と
なる。
Since the recommended content viewing system according to the dynamic state of the user according to the invention of claim 17 has the above-mentioned configuration, redundant recommended content information more than the user needs can be omitted. It will be possible.

【0076】本願請求項18に記載の発明に係るユーザ
の動的状態による推薦コンテンツ視聴システムは、上述
したような構成としているので、複数の評価データをま
とめて記述データに反映することが可能となる。
Since the recommended content viewing system according to the dynamic state of the user according to the eighteenth aspect of the present invention is configured as described above, it is possible to collectively reflect a plurality of evaluation data in the description data. Become.

【0077】本願請求項19に記載の発明に係るユーザ
の動的状態による推薦コンテンツ視聴システムは、上述
したような構成としているので、記述データの更新を自
動的に行うことが可能となる。
Since the recommended content viewing system according to the dynamic state of the user according to the invention of claim 19 has the configuration as described above, it is possible to automatically update the description data.

【0078】本願請求項20に記載の発明に係るユーザ
の動的状態による推薦コンテンツ視聴システムは、上述
したような構成としているので、評価が集まり評価デー
タの信頼性が高いと判断する時点で評価データを利用可
能にすることが可能となる。
Since the recommended content viewing system according to the dynamic state of the user according to the invention of claim 20 of the present application has the above-mentioned configuration, it is evaluated when the evaluation is gathered and the reliability of the evaluation data is high. Data can be made available.

【0079】本願請求項21に記載の発明に係るユーザ
の動的状態に応じたコンテンツ視聴システムは、上述し
たような構成としているので、ユーザ端末とコンテンツ
提供装置間の通信能力を考慮することなく、従来のイン
フラで容易に構築することが可能となる。
Since the content viewing system according to the dynamic state of the user according to the invention of claim 21 has the above-mentioned configuration, the communication capability between the user terminal and the content providing apparatus is not taken into consideration. , It can be easily built with the conventional infrastructure.

【0080】本願請求項22に記載の発明に係るユーザ
の動的状態に応じたコンテンツ視聴システムは、上述し
たような構成としているので、放送スケジュールに拘束
されることなくインターネット上にあるあらゆるコンテ
ンツの視聴をすることが可能となる。
Since the content viewing system according to the dynamic state of the user according to the invention described in claim 22 of the present invention is configured as described above, any content on the Internet can be displayed without being restricted by the broadcast schedule. It becomes possible to watch.

【0081】本願請求項23に記載の発明に係るユーザ
の動的状態に応じたコンテンツ視聴システムは、上述し
たような構成としているので、放送局は記述データの管
理をする手間が省くことが可能となる。
Since the content viewing system according to the dynamic state of the user according to the invention described in claim 23 of the present application is configured as described above, the broadcasting station can save the labor of managing the description data. Becomes

【0082】本願請求項24に記載の発明に係るユーザ
の動的状態に応じたコンテンツ視聴システムは、上述し
たような構成としているので、ユーザ端末の構成をより
シンプルにして、コストダウンすることが可能となる。
Since the content viewing system according to the dynamic state of the user according to the invention of claim 24 has the above-mentioned configuration, the configuration of the user terminal can be made simpler and the cost can be reduced. It will be possible.

【0083】本願請求項25に記載の発明に係るユーザ
の動的状態に応じたコンテンツ視聴システムは、上述し
たような構成としているので、ユーザの動的状態に応じ
た広告を提供することが可能となる。
Since the content viewing system according to the dynamic state of the user according to the invention of claim 25 has the above-mentioned configuration, it is possible to provide the advertisement according to the dynamic state of the user. Becomes

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明によるユーザのコンテンツ視聴前後の気
分に応じたコンテンツリスト提示装置の一実施形態例を
示す機能ブロック図である。
FIG. 1 is a functional block diagram showing an exemplary embodiment of a content list presentation device according to the mood of a user before and after viewing content according to the present invention.

【図2】ユーザが視聴前の気分を入力してからコンテン
ツの視聴を終えてシステムの利用を終了するまでのフロ
ー図である。
FIG. 2 is a flow chart from when the user inputs a mood before viewing to when the viewing of the content ends and the use of the system ends.

【図3】コンテンツ視聴前後の気分を選択するための画
面である。
FIG. 3 is a screen for selecting a mood before and after viewing the content.

【図4】気分が階層的に細分化されていた場合の気分を
選択するための画面である。
FIG. 4 is a screen for selecting a mood when the mood is hierarchically subdivided.

【図5】コンテンツ視聴前後の気分に促したコンテンツ
リストの画面である。
FIG. 5 is a screen of a content list that prompts the user before and after viewing the content.

【図6】本発明を実現するためのメタデータの例であ
る。
FIG. 6 is an example of metadata for implementing the present invention.

【図7】サーバがユーザからの視聴後気分データを収集
する構成図である。
FIG. 7 is a configuration diagram in which the server collects post-view mood data from a user.

【図8】コンテンツ評価項目の作成から評価データの送
信を行うまでのフロー図である。
FIG. 8 is a flow chart from creation of content evaluation items to transmission of evaluation data.

【図9】評価データを受信してから記述データを更新す
るまでのフロー図である。
FIG. 9 is a flow chart from receiving the evaluation data to updating the description data.

【図10】実施の形態2によるコンテンツ提供装置から
のコンテンツ取得のための構成図である。
FIG. 10 is a configuration diagram for acquiring content from the content providing apparatus according to the second embodiment.

【図11】実施の形態2によるコンテンツ取得処理フロ
ー図である。
FIG. 11 is a flowchart of a content acquisition process according to the second embodiment.

【図12】実施の形態2によるアドレス解決処理フロー
図である。
FIG. 12 is a flowchart of address resolution processing according to the second embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100 サーバ装置 110 サーバ通信部 120 サーバ蓄積部 121 コンテンツデータ 122 記述データ 200 ユーザ端末 210 ユーザ通信部 220 ユーザ蓄積部 221 記述データ 222 ユーザコンテンツ格納部 230 入力部 231 画像合成部 240 ソート部 250 出力部 261 取得コンテンツ決定部 300 コンテンツ提供装置 310 送受信部 320 コンテンツ取得部 330 コンテンツ格納部 100 server device 110 Server Communication Department 120 server storage unit 121 content data 122 description data 200 user terminals 210 User Communication Department 220 user storage 221 description data 222 User content storage 230 Input section 231 Image synthesizer 240 Sorting section 250 output section 261 Acquisition Content Determining Unit 300 Content providing device 310 Transmitter / receiver 320 Content Acquisition Unit 330 content storage

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 7/035 7/173 640 Fターム(参考) 5C025 BA25 BA27 BA28 BA30 CA06 CA09 CB10 DA05 DA10 5C063 AB03 AB07 AC01 AC10 CA23 DA01 DA03 DA13 5C064 BA01 BA07 BB10 BC18 BC23 BC25 BD03 BD08 BD14 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI theme code (reference) H04N 7/035 7/173 640 F term (reference) 5C025 BA25 BA27 BA28 BA30 CA06 CA09 CB10 DA05 DA10 5C063 AB03 AB07 AC01 AC10 CA23 DA01 DA03 DA13 5C064 BA01 BA07 BB10 BC18 BC23 BC25 BD03 BD08 BD14

Claims (25)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 コンテンツの評価データを受信するサー
バ受信部と、前記サーバ受信部にて受信した評価データ
を記述データに反映する記述データ更新部と、コンテン
ツの評価データ及び記述データを格納するサーバ蓄積部
と、前記記述データを送信するサーバ送信部とからなる
サーバ装置と、前記サーバ送信部より送信された記述デ
ータを受信するユーザ受信部と、前記ユーザ受信部にて
受信した記述データを格納するユーザ蓄積部と、ユーザ
の動的状態及びコンテンツ評価を入力する入力部と、前
記入力部から入力されたユーザの動的状態及び記述デー
タからユーザに適したコンテンツリストを作成するコン
テンツリスト作成部と、前記コンテンツリスト作成部に
て作成されたコンテンツリストをユーザに表示する出力
部と、コンテンツ評価項目の作成を行う評価作成部と、
前記コンテンツ評価部から受け取ったユーザによるコン
テンツ評価の送信を行うユーザ送信部とからなるユーザ
端末とを具備したことを特徴とするユーザの動的状態に
応じたコンテンツリスト表示システム。
1. A server receiving unit that receives content evaluation data, a description data updating unit that reflects the evaluation data received by the server receiving unit into description data, and a server that stores content evaluation data and description data. A server device including a storage unit and a server transmission unit that transmits the description data, a user reception unit that receives the description data transmitted from the server transmission unit, and the description data that is received by the user reception unit A user storage unit, an input unit for inputting the user's dynamic state and content evaluation, and a content list creation unit for creating a content list suitable for the user from the user's dynamic state and descriptive data input from the input unit. And an output unit for displaying the content list created by the content list creation unit to the user, and a content evaluation An evaluation creation section that creates price items,
A content list display system according to a dynamic state of a user, comprising a user terminal including a user transmission unit for transmitting the content evaluation by the user received from the content evaluation unit.
【請求項2】 請求項1記載のユーザの動的状態に応じ
たコンテンツリスト表示システムにおいて、ユーザが入
力した視聴前後のユーザ状態データを前記サーバ通信部
に送信することを特徴とするユーザの動的状態に応じた
コンテンツリスト表示システム。
2. The content list display system according to the dynamic state of the user according to claim 1, wherein user state data before and after viewing input by the user is transmitted to the server communication unit. Content list display system according to the target state.
【請求項3】 請求項1又は請求項2記載のユーザの動
的状態に応じたコンテンツリスト表示システムにおい
て、ユーザの動的状態を入力する際に前記状態を階層的
に選択できることを特徴とするユーザの動的状態に応じ
たコンテンツリスト表示システム。
3. The content list display system according to the dynamic state of the user according to claim 1 or 2, wherein when the dynamic state of the user is input, the state can be hierarchically selected. Content list display system according to user's dynamic state.
【請求項4】 請求項1乃至請求項3のいずれかに記載
のユーザの動的状態に応じたコンテンツリスト表示シス
テムにおいて、記述データにて指定された項目を評価項
目として用いることを特徴とするユーザの動的状態に応
じたコンテンツリスト表示システム。
4. The content list display system according to the dynamic state of the user according to claim 1, wherein an item designated by the description data is used as an evaluation item. Content list display system according to user's dynamic state.
【請求項5】 請求項1乃至請求項4のいずれかに記載
のユーザの動的状態に応じたコンテンツリスト表示シス
テムにおいて、表示させるコンテンツの件数を指定でき
ることを特徴とするユーザの動的状態に応じたコンテン
ツリスト表示システム。
5. In the content list display system according to the dynamic state of the user according to claim 1, the number of contents to be displayed can be designated. Compliant content list display system.
【請求項6】 請求項1乃至請求項5のいずれかに記載
のユーザの動的状態に応じたコンテンツリスト表示シス
テムにおいて、記述データ更新条件が満たされた場合に
記述データを更新することを特徴とするユーザの動的状
態に応じたコンテンツリスト表示システム。
6. The content list display system according to the dynamic state of a user according to claim 1, wherein the description data is updated when a description data update condition is satisfied. Content list display system according to the dynamic state of the user.
【請求項7】 請求項6に記載のユーザの動的状態に応
じたコンテンツリスト表示システムにおいて、前記記述
データ更新条件が一定時間の経過であることを特徴とす
るユーザの動的状態に応じたコンテンツリスト表示シス
テム。
7. The content list display system according to the dynamic state of the user according to claim 6, wherein the description data update condition is the elapse of a certain time, Content list display system.
【請求項8】 請求項6に記載のユーザの動的状態に応
じたコンテンツリスト表示システムにおいて、前記記述
データ更新条件が一定数の評価データの収集完了である
ことを特徴とするユーザの動的状態に応じたコンテンツ
リスト表示システム。
8. The content list display system according to the dynamic state of the user according to claim 6, wherein the description data update condition is collection completion of a fixed number of evaluation data. Content list display system according to status.
【請求項9】 請求項1に記載のユーザの動的状態に応
じたコンテンツリスト表示システムにおいて、前記サー
バ装置が放送局によるものであることを特徴とするユー
ザの動的状態に応じたコンテンツリスト表示システム。
9. The content list display system according to the dynamic state of the user according to claim 1, wherein the server device is a broadcasting station, and the content list according to the dynamic state of the user. Display system.
【請求項10】 請求項1に記載のユーザの動的状態に
応じたコンテンツリスト表示システムにおいて、前記サ
ーバ装置がビデオオンデマンドシステムの一部であるこ
とを特徴とするユーザの動的状態に応じたコンテンツリ
スト表示システム。
10. The content list display system according to the dynamic state of the user according to claim 1, wherein the server device is a part of a video-on-demand system. Content list display system.
【請求項11】 請求項1に記載のユーザの動的状態に
応じたコンテンツリスト表示システムにおいて、前記コ
ンテンツが広告であることを特徴とするユーザの動的状
態に応じたコンテンツリスト表示システム。
11. The content list display system according to the dynamic state of the user according to claim 1, wherein the content is an advertisement, and the content list display system according to the dynamic state of the user.
【請求項12】 請求項1に記載のユーザの動的状態に
応じたコンテンツリスト表示システムにおいて、ユーザ
の視聴したいコンテンツの参照情報を取得するための取
得コンテンツ決定部と、コンテンツリストとコンテンツ
を同時に出力部へ出力するための画像合成部を備えたユ
ーザ端末と、ユーザ端末と通信するための送受信部と、
コンテンツが格納されているコンテンツ格納部と、ユー
ザ端末からのコンテンツ参照情報からコンテンツ格納部
の格納場所を関連付けるためのコンテンツ取得部からな
る、コンテンツ提供装置とをさらに備えることを特徴と
するユーザの動的状態に応じたコンテンツ視聴システ
ム。
12. The content list display system according to the dynamic state of the user according to claim 1, wherein the acquired content determination unit for acquiring reference information of the content that the user wants to watch, the content list and the content at the same time. A user terminal having an image synthesizing unit for outputting to the output unit, a transmitting / receiving unit for communicating with the user terminal,
A user operation, further comprising: a content storage unit that stores content, and a content providing device that includes a content acquisition unit for associating a storage location of the content storage unit from content reference information from a user terminal. Content viewing system according to the target state.
【請求項13】 請求項12記載のユーザの動的状態に
応じたコンテンツ視聴システムにおいて、コンテンツ提
供装置から得られるコンテンツをユーザ端末に蓄積する
ためのユーザコンテンツ格納部をさらに備えることを特
徴とするユーザの動的状態に応じたコンテンツ視聴シス
テム。
13. The content viewing system according to the dynamic state of the user according to claim 12, further comprising a user content storage unit for storing the content obtained from the content providing device in the user terminal. A content viewing system according to a user's dynamic state.
【請求項14】 請求項12乃至請求項13のいずれか
に記載のユーザの動的状態に応じたコンテンツ視聴シス
テムにおいて、ユーザが入力した視聴前後のユーザ状態
データを前記サーバ通信部に送信することを特徴とする
ユーザの動的状態に応じたコンテンツ視聴システム。
14. In the content viewing system according to the dynamic state of the user according to claim 12, transmitting user state data input by the user before and after viewing to the server communication unit. Content viewing system according to the dynamic state of the user.
【請求項15】 請求項12乃至請求項14のいずれか
に記載のユーザの動的状態に応じたコンテンツ視聴シス
テムにおいて、ユーザの動的状態を入力する際に前記状
態を階層的に選択できることを特徴とするユーザの動的
状態に応じたコンテンツ視聴システム。
15. The content viewing system according to the dynamic state of a user according to claim 12, wherein the state can be hierarchically selected when the dynamic state of the user is input. A content viewing system according to a user's dynamic state that is a feature.
【請求項16】 請求項12乃至請求項15のいずれか
に記載のユーザの動的状態に応じたコンテンツ視聴シス
テムにおいて、記述データにて指定された項目を評価項
目として用いることを特徴とするユーザの動的状態に応
じたコンテンツ視聴システム。
16. The content viewing system according to the dynamic state of the user according to claim 12, wherein an item designated by the description data is used as an evaluation item. Content viewing system according to the dynamic state of.
【請求項17】 請求項12乃至請求項16のいずれか
に記載のユーザの動的状態に応じたコンテンツ視聴シス
テムにおいて、表示させるコンテンツの件数を指定でき
ることを特徴とするユーザの動的状態に応じたコンテン
ツ視聴システム。
17. The content viewing system according to the dynamic state of a user according to claim 12, wherein the number of contents to be displayed can be specified, depending on the dynamic state of the user. Content viewing system.
【請求項18】 請求項12乃至請求項17のいずれか
に記載のユーザの動的状態に応じたコンテンツ視聴シス
テムにおいて、記述データ更新条件が満たされた場合に
記述データを更新することを特徴とするユーザの動的状
態に応じたコンテンツ視聴システム。
18. A content viewing system according to a dynamic state of a user according to claim 12, wherein the description data is updated when a description data update condition is satisfied. Content viewing system according to a user's dynamic state.
【請求項19】 請求項18に記載のユーザの動的状態
に応じたコンテンツ視聴システムにおいて、前記記述デ
ータ更新条件が一定時間の経過であることを特徴とする
ユーザの動的状態に応じたコンテンツ視聴システム。
19. The content viewing system according to the dynamic state of the user according to claim 18, wherein the description data update condition is a lapse of a fixed time, and the content according to the dynamic state of the user. Viewing system.
【請求項20】 請求項18に記載のユーザの動的状態
に応じたコンテンツ視聴システムにおいて、前記記述デ
ータ更新条件が一定数の評価データの収集完了であるこ
とを特徴とするユーザの動的状態に応じたコンテンツ視
聴システム。
20. The content viewing system according to the dynamic state of the user according to claim 18, wherein the description data update condition is completion of collection of a fixed number of evaluation data. Content viewing system according to.
【請求項21】 請求項12に記載のユーザの動的状態
に応じたコンテンツ視聴システムにおいて、前記サーバ
装置、前記コンテンツ提供装置が放送局であることを特
徴とするユーザの動的状態に応じたコンテンツ視聴シス
テム。
21. The content viewing system according to the dynamic state of the user according to claim 12, wherein the server device and the content providing device are broadcasting stations, and the dynamic state of the user is satisfied. Content viewing system.
【請求項22】 請求項12に記載のユーザの動的状態
に応じたコンテンツ視聴システムにおいて、前記サーバ
装置が放送局によるものであり、前記コンテンツ提供装
置がインターネットサービスプロバイダであることを特
徴とするユーザの動的状態に応じたコンテンツ視聴シス
テム。
22. The content viewing system according to the dynamic state of the user according to claim 12, wherein the server device is a broadcasting station and the content providing device is an Internet service provider. A content viewing system according to a user's dynamic state.
【請求項23】 請求項12に記載のユーザの動的状態
に応じたコンテンツ視聴システムにおいて、前記サーバ
装置がインターネットサービスプロバイダによるもので
あり、前記コンテンツ提供装置が放送局であることを特
徴とするユーザの動的状態に応じたコンテンツ視聴シス
テム。
23. The content viewing system according to the dynamic state of the user according to claim 12, wherein the server device is provided by an Internet service provider and the content providing device is a broadcasting station. A content viewing system according to a user's dynamic state.
【請求項24】 請求項12に記載のユーザの動的状態
に応じたコンテンツ視聴システムにおいて、前記サーバ
装置、前記コンテンツ提供装置がインターネットサービ
スプロバイダであることを特徴とするユーザの動的状態
に応じたコンテンツ視聴システム。
24. The content viewing system according to the dynamic state of a user according to claim 12, wherein the server device and the content providing device are Internet service providers. Content viewing system.
【請求項25】 請求項12に記載のユーザの動的状態
に応じたコンテンツ視聴システムにおいて、前記コンテ
ンツは放送番組、インターネットコンテンツ、広告であ
ることを特徴とするユーザの動的状態に応じたコンテン
ツ視聴システム。
25. The content viewing system according to the dynamic state of the user according to claim 12, wherein the content is a broadcast program, an Internet content, or an advertisement, and the content according to the dynamic state of the user. Viewing system.
JP2002008128A 2002-01-17 2002-01-17 Content viewing system Expired - Fee Related JP3723777B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002008128A JP3723777B2 (en) 2002-01-17 2002-01-17 Content viewing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002008128A JP3723777B2 (en) 2002-01-17 2002-01-17 Content viewing system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003208379A true JP2003208379A (en) 2003-07-25
JP3723777B2 JP3723777B2 (en) 2005-12-07

Family

ID=27646474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002008128A Expired - Fee Related JP3723777B2 (en) 2002-01-17 2002-01-17 Content viewing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3723777B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005318295A (en) * 2004-04-28 2005-11-10 Pioneer Electronic Corp Image generation system and method, image generation program, and information recording medium
JP2008090747A (en) * 2006-10-04 2008-04-17 Sony Corp Communication system, communication equipment, program, and communication method
JP2020009018A (en) * 2018-07-04 2020-01-16 シャープ株式会社 Communication terminal, content server, content recommendation system, control device, and control method

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH096802A (en) * 1995-06-20 1997-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Sensitivity input device and retrieval device
JP2001357035A (en) * 2000-06-13 2001-12-26 Open Door:Kk Contents evaluation/retrieval system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH096802A (en) * 1995-06-20 1997-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Sensitivity input device and retrieval device
JP2001357035A (en) * 2000-06-13 2001-12-26 Open Door:Kk Contents evaluation/retrieval system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005318295A (en) * 2004-04-28 2005-11-10 Pioneer Electronic Corp Image generation system and method, image generation program, and information recording medium
JP2008090747A (en) * 2006-10-04 2008-04-17 Sony Corp Communication system, communication equipment, program, and communication method
JP2020009018A (en) * 2018-07-04 2020-01-16 シャープ株式会社 Communication terminal, content server, content recommendation system, control device, and control method
JP7134751B2 (en) 2018-07-04 2022-09-12 シャープ株式会社 Communication terminal, content server, content recommendation system, control device, and control method executed by communication terminal

Also Published As

Publication number Publication date
JP3723777B2 (en) 2005-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101529909B (en) Method for assigning advertisement and / or content to multimedia devices and device thereof
US7552458B1 (en) Method and apparatus for transmission receipt and display of advertisements
ES2197627T3 (en) PROGRAM GUIDE SYSTEM WITH PUBLICITY ORIENTED TO OBJECTIVES.
RU2192103C2 (en) Advertisement addressing device and data processing device related to advertisements in programs, and advertisement addressing method
JP5156058B2 (en) System and method for utilizing an EPG database to change advertisements
JP5571440B2 (en) System and method for advertising television networks, channels and programs
KR100387318B1 (en) Program information creating method and apparatus and information processing apparatus for broadcasting system
CN1640133B (en) Method and apparaus for creating a personal commercials channel
EP2057843A1 (en) Personalized advertising in mobile television
JP3572658B2 (en) Program selection support device and program selection support method
JP2008527930A (en) Targeted impression model for broadcasting network asset delivery
KR20050074619A (en) Usage data harvesting
CN103841430A (en) Electronic program guide displaying method
WO2009073242A1 (en) System and method for identifying content of interest to a user
JP2001509328A (en) Method and apparatus for finding a program in an electronic program guide
US20020069403A1 (en) Receiving device and transmission device
WO2003075559A1 (en) System for recommending program information in accordance with user preferences
JP5240979B2 (en) Information processing apparatus, recommended information providing server, recommended information providing system, recommended information acquisition method, recommended information providing method, and program
JP2004023118A (en) Device, method, and program for generating individual program table
JP2003208379A (en) Contents lists display system and contents viewing system depending on dynamic state of user
WO2002091262A1 (en) System and method for managing distribution of advertisement
EP2810444A2 (en) A system and a method of broadcasting and displaying of an advertisement during the interval of switching between dvb channels or services
JP4755739B2 (en) Information receiver
JP2002170026A (en) Data broadcasting point system
JP2004072545A (en) Program information presenting device and receiver having program information presenting function

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050614

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees