JP2003198732A - Communication system, control server, terminal, and communication method - Google Patents

Communication system, control server, terminal, and communication method

Info

Publication number
JP2003198732A
JP2003198732A JP2001394343A JP2001394343A JP2003198732A JP 2003198732 A JP2003198732 A JP 2003198732A JP 2001394343 A JP2001394343 A JP 2001394343A JP 2001394343 A JP2001394343 A JP 2001394343A JP 2003198732 A JP2003198732 A JP 2003198732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
incoming call
control server
terminal device
terminal devices
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001394343A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
直 ▲高▼取
Sunao Takatori
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yozan Inc
Original Assignee
Yozan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yozan Inc filed Critical Yozan Inc
Priority to JP2001394343A priority Critical patent/JP2003198732A/en
Publication of JP2003198732A publication Critical patent/JP2003198732A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To allow a user utilizing a plurality of terminals to receive a variety of communication services by the most proper terminal depending on a situation. <P>SOLUTION: When a control server 1 receives information addressed to a user, the control server 1 transmits a call reception request to a plurality of terminals 3-1 to 3-N designated by the user. Upon the receipt of the call request, the plurality of terminals 3-1 to 3-N informs the user about it. When the user applies a prescribed operation to any of the terminals 3-1 to 3-N receiving the call reception request, the terminal 3-K transmits the call permission to the control server 1. The control server 1 selects the terminal 3-K for transmitting the reception permission as the destination of information addressed to the user. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、制御サーバにより
受信された利用者宛の情報の宛先を、その利用者により
選択された端末装置とする通信システムおよび通信方
法、並びにその通信システムおよび通信方法で使用され
る制御サーバおよび端末装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a communication system and a communication method in which a destination of information received by a control server and addressed to a user is a terminal device selected by the user, and the communication system and communication method. The present invention relates to a control server and a terminal device used in.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、一般利用者がインターネットなど
のコンピュータネットワークに端末装置を接続する場
合、パーソナルコンピュータなどの固定型の端末装置で
あれば、電話回線やISDN(Integrated Services Di
gital Network)回線を利用したダイアルアップ接続が
主に使用され、移動体電話機などの携帯型の端末装置で
あれば、PDC(Personal Digital Cellular)、PH
S(Personal Handyphone System)などの通信システム
に応じて提供される無線のデータ通信方式が主に使用さ
れる。
2. Description of the Related Art Conventionally, when a general user connects a terminal device to a computer network such as the Internet, a fixed line terminal device such as a personal computer is connected to a telephone line or an ISDN (Integrated Services Directory).
dial-up connection using a digital network (Gital Network) line is mainly used, and if it is a portable terminal device such as a mobile phone, PDC (Personal Digital Cellular), PH
A wireless data communication system provided according to a communication system such as S (Personal Handyphone System) is mainly used.

【0003】このように、固定型の端末装置では有線の
データ通信方式が主に使用され、携帯型の端末装置では
無線のデータ通信方式が主に使用される。
As described above, the fixed terminal device mainly uses the wired data communication system, and the portable terminal device mainly uses the wireless data communication system.

【0004】さらに、近年では、無線通信方式が多様化
しており、例えば、FWA(FixedWireless Access)、
無線LAN(Local Area Network)、ブルーツース(商
標)などの方式が実用化されつつある。
Further, in recent years, wireless communication systems have been diversified, for example, FWA (Fixed Wireless Access),
Methods such as wireless LAN (Local Area Network) and Bluetooth (trademark) are being put to practical use.

【0005】このような状況のもとでは、1利用者が通
信方式の異なる複数の端末装置を所有あるいは利用する
場合が多い。例えば、1利用者により、自宅に配置され
たパーソナルコンピュータ、携帯電話機、会社や学校の
端末装置などといった複数の端末装置が使用される。
Under such a situation, one user often owns or uses a plurality of terminal devices having different communication systems. For example, one user uses a plurality of terminal devices such as a personal computer, a mobile phone, and a terminal device of a company or a school, which are arranged at home.

【0006】したがって、1利用者により、複数の端末
装置に帰属する複数のIPアドレスあるいは複数の電子
メールアドレスが使用されることになる。例えば、自宅
に配置されたパーソナルコンピュータには、個人的に契
約したISP(Internet Service Provider)から付与
されたIPアドレスや電子メールアドレスが帰属し、携
帯電話機には、個人的に契約した携帯電話サービス事業
者から付与されたIPアドレスや電子メールアドレスが
帰属し、会社や学校の端末装置には、会社や学校などの
組織が契約したISPから付与されたIPアドレスや電
子メールアドレスが帰属する。
Therefore, one user uses a plurality of IP addresses or a plurality of electronic mail addresses belonging to a plurality of terminal devices. For example, an IP address or an e-mail address given by a personally contracted ISP (Internet Service Provider) belongs to a personal computer located at home, and a personally contracted mobile phone service is assigned to a mobile phone. The IP address and e-mail address given by the business operator belong to the terminal device of the company or school, and the IP address and e-mail address given by the ISP contracted by the organization such as the company or school belong to the terminal device of the company or school.

【0007】携帯電話機などに対しては、通常、1対1
で電子メールアドレスが割り振られる。他方、パーソナ
ルコンピュータなどに対しては、利用者に電子メールア
カウントが付与されるだけであるが、自宅のパーソナル
コンピュータでは個人的に取得した電子メールアカウン
トに対応して電子メールプログラムの設定が行われ、主
に私用の電子メールが送受され、会社や学校といった組
織の端末装置ではその組織により付与された電子メール
アカウントに対応して電子メールプログラムの設定が行
われ、その組織に関係する電子メールが主に送受される
から、ある電子メールアドレスが一定の端末装置に帰属
しているといえる。
For mobile phones, etc., usually one-to-one
Email address will be assigned at. On the other hand, an e-mail account is only given to a user for a personal computer or the like, but an e-mail program is set on a personal computer at home corresponding to the e-mail account acquired personally. , Private emails are mainly sent and received, and the terminal device of an organization such as a company or school sets the email program corresponding to the email account given by the organization, and emails related to that organization. Is mainly transmitted and received, it can be said that an e-mail address belongs to a certain terminal device.

【0008】例えば、1利用者が、複数の電子メールア
ドレスが帰属する複数の端末装置を使用する場合、利用
者は、それぞれの端末装置を操作して、POP3サーバ
などといった受信メールサーバにアクセスし、その端末
装置に帰属する電子メールアドレス宛の電子メールを取
得する。
[0008] For example, when one user uses a plurality of terminal devices to which a plurality of electronic mail addresses belong, the user operates each terminal device to access a receiving mail server such as a POP3 server. , Obtains an email addressed to the email address belonging to the terminal device.

【0009】また、ある端末装置に帰属する電子メール
アドレス宛の電子メールを、他の端末装置を操作して取
得することが可能である。ただし、その場合には、その
電子メールアドレスに対応して利用許可を受けている受
信メールサーバの名称(またはIPアドレス)およびパ
スワードなどが必要になる。
Further, it is possible to obtain an e-mail addressed to an e-mail address belonging to a certain terminal device by operating another terminal device. However, in that case, the name (or IP address) and password of the receiving mail server that is licensed for the e-mail address are required.

【0010】上記では電子メールアドレスについて説明
したが、IPネットワーク上の他のアプリケーションで
も同様である。
Although the electronic mail address has been described above, the same applies to other applications on the IP network.

【0011】また、電子メールアドレスやIPアドレス
などに限らず、電話番号についても、自宅の固定電話、
携帯電話、会社の固定電話(あるいはその内線電話)な
どのように、1利用者が複数の電話機(つまり複数の端
末装置)を利用する場合が多い。
Further, not only the e-mail address and the IP address but also the telephone number are fixed at the home fixed telephone,
In many cases, one user uses a plurality of telephones (that is, a plurality of terminal devices) such as a mobile telephone and a fixed telephone (or extension telephone) of a company.

【0012】上記のような従来の通信システムでは、電
子メールや電話の呼といった情報の送信者は、受信者が
どの端末装置であればそれをすぐに受け取ることができ
るかを考え、送信者が決定したいずれかの端末装置に宛
てて、自己の情報を発信する。
In the conventional communication system as described above, the sender of information such as an electronic mail or telephone call considers which terminal device the receiver can receive immediately, and the sender It sends its own information to any of the determined terminal devices.

【0013】[0013]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
通信システムでは、送信者は、受信者が利用する複数の
端末装置に帰属する複数の識別子(複数の電話番号、複
数のIPアドレス、複数の電子メールアドレスなど)を
予めすべて認識し、送信時の受信者の状況を予想して、
自己の情報の宛先をそれらの識別子から選択する必要が
ある。さらに、その場合、送信者からの情報が受信者に
確実に届くとも限らない。
However, in the conventional communication system, the sender has a plurality of identifiers (a plurality of telephone numbers, a plurality of IP addresses, a plurality of electronic devices) belonging to a plurality of terminal devices used by the receiver. Recognize all email addresses etc. in advance and anticipate the situation of the recipient at the time of sending,
You need to select the destination of your information from those identifiers. Furthermore, in that case, the information from the sender does not always reach the receiver without fail.

【0014】受信者が利用する複数の端末装置に帰属す
る複数の識別子に宛てて送信者が自己の情報をそれぞれ
送信するようにしてもよいが、同一の情報が2以上の端
末装置に帰属する識別子に届くため、利用者が混乱する
可能性がある。
The sender may transmit his own information to a plurality of identifiers belonging to a plurality of terminal devices used by the receiver, but the same information belongs to two or more terminal devices. Reaching the identifier may confuse the user.

【0015】また、ある端末装置に帰属する電子メール
アドレス宛の電子メールを他の端末装置から取得する場
合、外部からその電子メールアドレスの受信メールサー
バにアクセス可能とする必要があるため、セキュリティ
上好ましくない。例えば、会社内部の受信メールサーバ
にアクセスする場合、特にセキュリティ上好ましくな
い。
Further, when an e-mail addressed to an e-mail address belonging to a certain terminal device is acquired from another terminal device, it is necessary to allow access to the receiving mail server of that e-mail address from the outside, which is a security factor. Not preferable. For example, accessing an incoming mail server inside the company is not particularly preferable in terms of security.

【0016】また、ある端末装置に帰属する電子メール
アドレス宛の電子メールを、利用者が指定した他の端末
装置へ転送することも考えられるが、転送の設定を随時
行う必要があるとともに、一律にすべての電子メールが
転送されるため、転送先のメールサーバの負荷が大きく
なってしまう。
It is also conceivable to transfer an e-mail addressed to an e-mail address belonging to a certain terminal device to another terminal device designated by the user, but it is necessary to set the transfer at any time, and it is necessary to set it uniformly. Since all e-mails are transferred to, the load on the transfer destination mail server becomes heavy.

【0017】さらに、通話のための呼の場合には、送信
者により選択された電話番号の端末装置(電話機)を受
信者が使用可能な状態ではないときには、他の端末装置
(電話機)を使用可能な状態であっても、通話が困難で
ある。
Further, in the case of a call for a call, when the receiver is not in a state where the terminal device (telephone) of the telephone number selected by the sender is available, another terminal device (telephone) is used. It is difficult to make a call even if it is possible.

【0018】本発明は、上記の問題に鑑みてなされたも
のであり、複数の端末装置を利用する利用者が状況に応
じて最も適切な端末装置により各種通信サービスを受け
ることを可能とする通信システム、制御サーバ、端末装
置および通信方法を得ることを目的とする。
The present invention has been made in view of the above problems, and communication that enables a user who uses a plurality of terminal devices to receive various communication services by the most suitable terminal device depending on the situation. An object is to obtain a system, a control server, a terminal device and a communication method.

【0019】[0019]

【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明の通信システムは、利用者により指定され
た複数の端末装置と、利用者宛の情報を受信する制御サ
ーバとを備える。そして、その制御サーバが、利用者と
複数の端末装置に帰属する複数の識別子との対応関係の
情報を記憶し、利用者宛の情報を受信すると、その利用
者により指定された複数の端末装置に対して着信要求を
送信し、いずれかの端末装置から着信許可を受信する
と、その着信許可を送信した端末装置に帰属する識別子
を利用者宛の情報の宛先とする。その一方で、その端末
装置が、制御サーバから着信要求を受信すると、着信要
求の受信を報知し、利用者により所定の操作が行われた
場合に、着信許可を制御サーバへ送信する。
In order to solve the above problems, a communication system of the present invention comprises a plurality of terminal devices designated by a user and a control server for receiving information addressed to the user. . Then, the control server stores information on the correspondence relationship between the user and the plurality of identifiers belonging to the plurality of terminal devices, and when the information addressed to the user is received, the plurality of terminal devices designated by the user are stored. When an incoming call request is transmitted to the terminal device and the incoming call permission is received from any of the terminal devices, the identifier belonging to the terminal device that transmitted the incoming call permission is set as the destination of the information addressed to the user. On the other hand, when the terminal device receives an incoming call request from the control server, the terminal device notifies the reception of the incoming call request and, when the user performs a predetermined operation, transmits the incoming call permission to the control server.

【0020】この通信システムを利用すると、複数の端
末装置を利用する利用者が状況に応じて最も適切な端末
装置により各種通信サービスを受けることができる。
By using this communication system, a user who uses a plurality of terminal devices can receive various communication services by the most suitable terminal device depending on the situation.

【0021】さらに、本発明の通信システムは、上記発
明の通信システムに加え、制御サーバがページャ回線を
介して着信要求を複数の端末装置へ送信するようにした
ものである。
Further, in addition to the communication system of the above invention, the communication system of the present invention is such that the control server transmits an incoming call request to a plurality of terminal devices via a pager line.

【0022】この通信システムを利用すると、ページャ
システムの信号到達力の高さを利用して広範囲に点在す
る端末装置に対して着信要求の伝達を確実に行うことが
できる。
By using this communication system, it is possible to reliably transmit the incoming call request to the terminal devices scattered over a wide range by utilizing the high signal reachability of the pager system.

【0023】さらに、本発明の通信システムは、上記各
発明の通信システムに加え、制御サーバが同報通信によ
り着信要求を複数の端末装置へ一斉に送信するようにし
たものである。
Further, in addition to the communication systems of the above inventions, the communication system of the present invention is such that the control server simultaneously sends an incoming call request to a plurality of terminal devices by broadcast communication.

【0024】この通信システムを利用すると、短時間で
複数の端末装置に着信要求を伝送することができる。
By using this communication system, an incoming call request can be transmitted to a plurality of terminal devices in a short time.

【0025】さらに、本発明の通信システムは、上記各
発明の通信システムに加え、制御サーバが、利用者と複
数の端末装置に帰属する複数の電子メールアドレスとの
対応関係の情報を記憶し、利用者宛の電子メールを受信
すると、その利用者により指定された複数の端末装置に
対して着信要求を送信し、いずれかの端末装置から着信
許可を受信すると、その着信許可を送信した端末装置に
帰属する電子メールアドレスを利用者宛の電子メールの
宛先とし、その宛先へ電子メールを転送するようにした
ものである。
Further, in the communication system of the present invention, in addition to the communication systems of the above inventions, the control server stores information on the correspondence between the user and a plurality of electronic mail addresses belonging to a plurality of terminal devices, When an e-mail addressed to a user is received, an incoming call request is sent to a plurality of terminal devices designated by the user, and when an incoming call permission is received from any of the terminal devices, the terminal device that has transmitted the incoming call permission. The e-mail address belonging to is used as the destination of the e-mail addressed to the user, and the e-mail is forwarded to the destination.

【0026】この通信システムを利用すると、複数の端
末装置を利用する利用者が状況に応じて最も適切な端末
装置により自分宛の電子メールを取得することができ
る。
By using this communication system, a user who uses a plurality of terminal devices can acquire an electronic mail addressed to himself by the most suitable terminal device depending on the situation.

【0027】さらに、本発明の通信システムは、上記各
発明の通信システムに加え、制御サーバが利用者宛の電
子メールの送信者の情報を着信要求とともに端末装置へ
送信し、複数の端末装置が着信要求の受信を報知すると
ともに利用者宛の電子メールの送信者の情報を表示する
ようにしたものである。
Further, in the communication system of the present invention, in addition to the communication systems of the above inventions, the control server transmits the information of the sender of the electronic mail addressed to the user together with the incoming call request to the terminal device, and the plurality of terminal devices The notification of the reception of the incoming call request is made and the information of the sender of the electronic mail addressed to the user is displayed.

【0028】この通信システムを利用すると、電子メー
ルの内容から利用者がより適切に端末装置を選択するこ
とができる。
By using this communication system, the user can more appropriately select the terminal device from the contents of the electronic mail.

【0029】さらに、本発明の通信システムは、上記各
発明の通信システムに加え、制御サーバが、利用者と複
数の端末装置に帰属する複数の電話番号との対応関係の
情報を記憶し、利用者宛の呼を受信すると、その利用者
により指定された複数の端末装置に対して着信要求を送
信し、いずれかの端末装置から着信許可を受信すると、
その着信許可を送信した端末装置に帰属する電話番号を
利用者宛の呼の宛先とするようにしたものである。
Further, in the communication system of the present invention, in addition to the communication systems of the above inventions, the control server stores information on the correspondence between the user and a plurality of telephone numbers belonging to a plurality of terminal devices for use. When a call addressed to a person is received, an incoming call request is sent to a plurality of terminal devices designated by the user, and when incoming permission is received from any of the terminal devices,
The telephone number belonging to the terminal device that transmitted the incoming permission is set as the destination of the call addressed to the user.

【0030】この通信システムを利用すると、複数の端
末装置を利用する利用者が状況に応じて最も適切な端末
装置により自分宛の電話の呼を着信することができる。
By using this communication system, a user who uses a plurality of terminal devices can receive a telephone call addressed to himself by the most suitable terminal device depending on the situation.

【0031】さらに、本発明の通信システムは、上記各
発明の通信システムに加え、制御サーバが、交換機とし
て機能し、受信した呼を、利用者宛の呼の宛先とした電
話番号に着信させ、着信許可を送信した端末装置は、呼
の発信元と回線を確立するようにしたものである。
Further, in the communication system of the present invention, in addition to the communication systems of the above inventions, the control server functions as an exchange, and makes the received call arrive at the telephone number which is the destination of the call addressed to the user. The terminal device that has transmitted the incoming permission is adapted to establish a line with the originator of the call.

【0032】さらに、本発明の通信システムは、上記各
発明の通信システムに加え、制御サーバが利用者宛の呼
の宛先とした電話番号へ発呼し、着信許可を送信した端
末装置が、制御サーバを経由して、利用者宛の呼の発信
元との間で回線を確立するようにしたものである。
Further, in addition to the communication systems of the above inventions, the communication system of the present invention is such that the terminal device which has called the telephone number which is the destination of the call addressed to the user by the control server and has transmitted the incoming permission is controlled. The line is established with the originator of the call addressed to the user via the server.

【0033】さらに、本発明の通信システムは、上記各
発明の通信システムに加え、制御サーバが着信許可を送
信した端末装置へ呼の発信元の電話番号を送信し、着信
許可を送信した端末装置が呼の発信元の電話番号を受信
するとその電話番号への呼を発信するようにしたもので
ある。
Further, in addition to the communication systems of the above inventions, the communication system of the present invention is such that the control server transmits the telephone number of the call originator to the terminal device which has transmitted the call acceptance, and the terminal device which has transmitted the call permission. When a telephone number of a call originator is received, a call is made to that telephone number.

【0034】さらに、本発明の通信システムは、上記各
発明の通信システムに加え、端末装置が呼の発信元を通
信料の負担先に指定して呼の発信元の電話番号への呼を
発信するようにしたものである。
Further, in addition to the communication systems of the above inventions, the communication system of the present invention originates a call to the telephone number of the call originator by designating the originator of the call as the recipient of the communication fee. It is something that is done.

【0035】この通信システムを利用すると、着呼者が
通信料を負担しなくて済む。
By using this communication system, the called party does not have to bear the communication charge.

【0036】さらに、本発明の通信システムは、上記各
発明の通信システムに加え、制御サーバが、1つの端末
装置に対して、利用者宛の情報の種別に応じた複数の識
別子を記憶し、着信要求とともに利用者宛の情報の種別
を複数の端末装置に送信し、着信許可を送信した端末装
置に対する複数の識別子のうち、その利用者宛の情報の
種別に応じた識別子をその利用者宛の情報の宛先とする
ようにしたものである。
Further, in the communication system of the present invention, in addition to the communication systems of the above inventions, the control server stores, in one terminal device, a plurality of identifiers according to the type of information addressed to the user. The type of information addressed to the user is sent to the multiple terminal devices together with the incoming call request, and among the multiple identifiers for the terminal device that transmitted the incoming permission, the identifier corresponding to the type of information addressed to the user is addressed to that user. The information is sent to the destination.

【0037】この通信システムを利用すると、複数の種
別の利用者宛の情報が混在しても、いずれの種別の利用
者宛の情報も円滑に着信させることができる。
By using this communication system, even if the information addressed to a plurality of types of users are mixed, the information addressed to a user of any type can be smoothly received.

【0038】本発明の制御サーバは、利用者と、その利
用者により指定された複数の端末装置との対応関係の情
報を記憶する記憶手段と、利用者宛の情報を受信する第
1の受信手段と、第1の受信手段による利用者宛の情報
の受信に対応して、その利用者により指定された複数の
端末装置に対して着信要求を送信する送信手段と、着信
要求に対応して利用者により選択されたいずれか1つの
端末装置から着信許可を受信する第2の受信手段と、第
2の受信手段により受信された着信許可を送信した端末
装置を利用者宛の情報の宛先とする制御手段とを備え
る。
The control server of the present invention is a storage means for storing information on a correspondence relationship between a user and a plurality of terminal devices designated by the user, and a first reception for receiving information addressed to the user. Means, transmitting means for transmitting an incoming call request to a plurality of terminal devices designated by the user in response to reception of information addressed to the user by the first receiving means, and corresponding to the incoming call request. Second receiving means for receiving the incoming permission from any one of the terminal devices selected by the user, and the terminal device transmitting the incoming permission received by the second receiving means as the destination of the information addressed to the user. And a control means for

【0039】この制御サーバを通信システムに利用する
と、複数の端末装置を利用する利用者が状況に応じて最
も適切な端末装置により各種通信サービスを受けること
ができる。
When this control server is used in a communication system, a user who uses a plurality of terminal devices can receive various communication services by the most suitable terminal device depending on the situation.

【0040】本発明の端末装置は、制御サーバが利用者
宛の情報を受信した際に利用者指定の複数の端末装置へ
送信した着信要求を受信する受信手段と、受信手段によ
る着信要求の受信を報知する報知手段と、利用者により
操作される操作部と、報知手段により報知後に操作部に
対して所定の操作が行われた場合に、利用者宛の情報の
着信許可を制御サーバへ送信する送信手段とを備える。
In the terminal device of the present invention, when the control server receives the information addressed to the user, the receiving means receives the incoming request transmitted to the plurality of terminal devices designated by the user, and the receiving means receives the incoming request. A notification unit for notifying the user, an operation unit operated by the user, and a permission to receive the information addressed to the user is transmitted to the control server when a predetermined operation is performed on the operation unit after the notification unit notifies the operation unit. And a transmission means for performing the same.

【0041】この端末装置を通信システムに利用する
と、複数の端末装置を利用する利用者が状況に応じて最
も適切な端末装置により各種通信サービスを受けること
ができる。
When this terminal device is used in a communication system, a user who uses a plurality of terminal devices can receive various communication services by the most suitable terminal device depending on the situation.

【0042】本発明の通信方法は、制御サーバにより利
用者宛の情報を受信するステップと、制御サーバからそ
の利用者により指定された複数の端末装置へ着信要求を
送信するステップと、端末装置により着信要求の受信を
報知するステップと、着信要求を受信した端末装置のい
ずれかに対して利用者により所定の操作が行われた場合
に、その端末装置から制御サーバへ着信許可を送信する
ステップと、制御サーバにより、その着信許可を送信し
た端末装置を利用者宛の情報の宛先とするステップとを
備える。
In the communication method of the present invention, the control server receives the information addressed to the user, the control server transmits an incoming call request to a plurality of terminal devices designated by the user, and the terminal device operates. A step of notifying the reception of the incoming call request, and a step of transmitting the incoming call permission from the terminal device to the control server when the user performs a predetermined operation on any of the terminal devices that received the incoming call request. The control server sets the terminal device, which has transmitted the incoming call permission, as the destination of the information addressed to the user.

【0043】この通信方法を利用すると、複数の端末装
置を利用する利用者が状況に応じて最も適切な端末装置
により各種通信サービスを受けることができる。
By using this communication method, a user who uses a plurality of terminal devices can receive various communication services by the most suitable terminal device depending on the situation.

【0044】[0044]

【発明の実施の形態】以下、図に基づいて本発明の実施
の形態を説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0045】実施の形態1.図1は、本発明の実施の形
態1に係る通信システムの構成を示すブロック図であ
る。図1において、制御サーバ1は、電子メールや電話
の呼などの利用者宛の情報を受信するサーバ装置であ
り、利用者とその利用者が所有または利用する複数の端
末装置3−1〜3−Nとの対応関係の情報を記憶し、利
用者宛の情報を受信すると、その利用者により指定され
た複数の端末装置3−1〜3−Nに対して着信要求を送
信し、いずれかの端末装置3−Kから着信許可を受信す
ると、その着信許可を送信した端末装置3−Kを利用者
宛の情報の宛先とするサーバ装置である。
Embodiment 1. 1 is a block diagram showing a configuration of a communication system according to Embodiment 1 of the present invention. In FIG. 1, a control server 1 is a server device that receives information addressed to a user such as an electronic mail or a telephone call, and the user and a plurality of terminal devices 3-1 to 3 owned or used by the user. When the information of the correspondence relationship with -N is stored and the information addressed to the user is received, the incoming request is transmitted to the plurality of terminal devices 3-1 to 3-N designated by the user, and When the incoming permission is received from the terminal device 3-K, the terminal device 3-K, which has transmitted the incoming permission, is the server device which is the destination of the information addressed to the user.

【0046】また、無線基地局2は、端末装置3−1〜
3−Nの受信ユニット21により受信可能なページャ信
号を送信する設備である。なお、所定のエリアにおいて
ページャ信号を受信可能なように複数の無線基地局2が
配置される。
Further, the radio base station 2 includes terminal devices 3-1 to 3-1.
It is equipment for transmitting a pager signal that can be received by the 3-N receiving unit 21. A plurality of radio base stations 2 are arranged so that pager signals can be received in a predetermined area.

【0047】また、端末装置3−1〜3−Nは、1利用
者により予め指定された複数(N台)の端末装置であ
る。各端末装置3−i(i=1,・・・,N)は、制御
サーバ1から着信要求を受信すると、着信要求の受信を
報知し、利用者により所定の操作が行われた場合に、着
信許可を制御サーバ1へ送信する装置である。この端末
装置3−1〜3−Nには、例えばパーソナルコンピュー
タ、固定型電話機、オフィスの内線電話機といった固定
型の機器、および例えばハンドヘルドコンピュータ、P
DA(Personal Digital Assistant)、移動体電話機と
いった携帯型の機器が利用される。
The terminal devices 3-1 to 3-N are a plurality (N) of terminal devices designated in advance by one user. When each terminal device 3-i (i = 1, ..., N) receives the incoming call request from the control server 1, the terminal device 3-i notifies the reception of the incoming call request, and when a user performs a predetermined operation, This is a device for transmitting an incoming call permission to the control server 1. The terminal devices 3-1 to 3-N include fixed type devices such as personal computers, fixed type telephones, office extension telephones, and handheld computers, P, and the like.
Portable devices such as DAs (Personal Digital Assistants) and mobile phones are used.

【0048】また、通信路4−i(i=1,・・・,
N)は、無線または有線で端末装置3−iが通信ネット
ワーク5に接続するための通信路である。例えば通信路
4−iとしては、コンピュータネットワーク、携帯電話
回線、固定電話回線、専用回線などが利用可能である。
Further, the communication path 4-i (i = 1, ...,
N) is a communication path for connecting the terminal device 3-i to the communication network 5 wirelessly or by wire. For example, a computer network, a mobile telephone line, a fixed telephone line, a dedicated line, or the like can be used as the communication path 4-i.

【0049】また、通信ネットワーク5は、制御サーバ
1、他の制御サーバおよび図示せぬ他の通信ネットワー
クを互いに接続するネットワークである。
The communication network 5 is a network that connects the control server 1, another control server, and another communication network (not shown) to each other.

【0050】なお、図1に示す通信システムにおいて
は、端末装置3−1〜3−Nは、通信ネットワーク5を
介して制御サーバ1へ接続可能であるが、専用線を介し
て制御サーバ1へ接続可能としてもよい。
In the communication system shown in FIG. 1, the terminal devices 3-1 to 3-N can be connected to the control server 1 via the communication network 5, but to the control server 1 via a dedicated line. It may be connectable.

【0051】図2は、図1における制御サーバ1の構成
を示すブロック図である。図2において、無線通信制御
手段11は、無線基地局2を制御して各種ページャ信号
を送信させる回路である。なお、無線通信制御手段11
は、利用者宛の情報が受信された際に、利用者により指
定された複数の端末装置3−1〜3−Nに対して着信要
求を送信する送信手段として機能する。
FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the control server 1 in FIG. In FIG. 2, the wireless communication control means 11 is a circuit that controls the wireless base station 2 to transmit various pager signals. The wireless communication control means 11
When the information addressed to the user is received, functions as a transmission unit that transmits an incoming call request to the plurality of terminal devices 3-1 to 3-N designated by the user.

【0052】また、通信手段12は、通信ネットワーク
5に接続され、端末装置3−1〜3−Nや他の制御サー
バなどと各種情報を送受する回路である。なお、通信手
段12は、利用者宛の情報を受信する第1の受信手段、
および利用者により着信のために選択されたいずれか1
つの端末装置3−Kから着信許可を受信する第2の受信
手段として機能する。
The communication means 12 is a circuit which is connected to the communication network 5 and which sends and receives various information to and from the terminal devices 3-1 to 3-N and other control servers. The communication means 12 is a first receiving means for receiving information addressed to the user,
And any one selected for the incoming call by the user
It functions as a second receiving means for receiving the incoming permission from one terminal device 3-K.

【0053】また、記憶手段13は、この通信システム
により提供されるサービスを受ける利用者に関する情報
である利用者情報31を記憶する装置である。記憶手段
13には、半導体メモリおよび/またはハードディスク
装置などの大規模記憶装置が使用される。また、記憶手
段13をデータベースシステムとしてもよい。この利用
者情報31には、利用者と、その利用者により指定され
た複数の端末装置3−1〜3−Nとの対応関係の情報で
ある対応関係情報41が含まれる。
The storage means 13 is a device for storing the user information 31, which is information about the user who receives the service provided by this communication system. As the storage means 13, a large-scale storage device such as a semiconductor memory and / or a hard disk device is used. Further, the storage means 13 may be a database system. The user information 31 includes correspondence relationship information 41 that is information on the correspondence relationship between the user and the plurality of terminal devices 3-1 to 3-N designated by the user.

【0054】また、制御手段14は、制御サーバ1内の
各種回路を制御する回路である。なお、制御手段14
は、通信手段12により受信された着信許可を送信した
端末装置3−Kを利用者宛の情報の宛先とする機能を有
する。
The control means 14 is a circuit for controlling various circuits in the control server 1. The control means 14
Has a function of making the terminal device 3-K, which has transmitted the incoming call permission received by the communication means 12, a destination of information addressed to the user.

【0055】この制御手段14は、CPU、そのCPU
により実行されるプログラムを記憶した半導体メモリま
たはハードディスク装置などの大規模記憶装置などから
構成される。
The control means 14 is a CPU and its CPU.
It is composed of a semiconductor memory or a large-scale storage device such as a hard disk device storing a program executed by the computer.

【0056】図3は、図1における端末装置3−1の構
成を示すブロック図である。図3において、受信ユニッ
ト21は、無線基地局2からのページャ信号を受信する
回路である。なお、この受信ユニット21は、端末装置
3−1の製造時に組み込んでもよいし、付属品として出
荷後に端末装置3−1に対して挿抜可能なようにしても
よい。その場合には、受信ユニット21と端末装置3−
1の内部回路は、受信ユニット21を端末装置3−1に
挿入した際に電気的に接続されるように設計される。例
えば、PCカードとして受信ユニット21を実現するよ
うにしてもよい。
FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the terminal device 3-1 in FIG. In FIG. 3, the receiving unit 21 is a circuit that receives a pager signal from the wireless base station 2. The receiving unit 21 may be incorporated at the time of manufacturing the terminal device 3-1, or may be an accessory that can be inserted into and removed from the terminal device 3-1 after shipment. In that case, the receiving unit 21 and the terminal device 3-
The internal circuit 1 is designed to be electrically connected when the receiving unit 21 is inserted into the terminal device 3-1. For example, the receiving unit 21 may be realized as a PC card.

【0057】また、無線基地局2、受信ユニット21な
どを有するページャシステムには、280MHz帯を使
用するものを採用することで、建物などの構造物に対す
る電波の透過性を確保でき、着信要求を確実に端末装置
3−1〜3−Nまで到達させることができる。したがっ
て、緊急時や災害発生時などにおいて、特に有効であ
る。
Further, by adopting a pager system using the 280 MHz band as the pager system having the radio base station 2, the receiving unit 21, etc., it is possible to secure the radio wave permeability to the structure such as a building and to make an incoming call request. It is possible to reliably reach the terminal devices 3-1 to 3-N. Therefore, it is particularly effective in an emergency or a disaster.

【0058】すなわち、受信ユニット21は、制御サー
バ1が利用者宛の情報を受信した際に利用者指定の複数
の端末装置3−1〜3−Nへ送信する着信要求を受信す
る受信手段として機能する。
That is, the receiving unit 21 is a receiving means for receiving an incoming request transmitted to the plurality of terminal devices 3-1 to 3-N designated by the user when the control server 1 receives the information addressed to the user. Function.

【0059】また、通信手段22は、所定の通信路4−
1を使用して通信ネットワーク5に接続可能な回路であ
る。なお、通信手段22は、受信ユニット21により着
信要求が受信された後に、操作部25に対して所定の操
作が行われた場合に、着信要求の対象である利用者宛の
情報についての着信許可を制御サーバ1へ送信する送信
手段として機能する。
The communication means 22 has a predetermined communication path 4-.
1 is a circuit that can be connected to the communication network 5. It should be noted that the communication unit 22 permits the incoming call of the information addressed to the user who is the incoming call request when a predetermined operation is performed on the operation unit 25 after the receiving unit 21 receives the incoming call request. To a control server 1 as a transmission unit.

【0060】また、表示手段23は、画像などを表示す
る例えば液晶ディスプレイといった装置である。なお、
表示手段23は、所定の画像や文字を表示することによ
り、受信ユニット21による着信要求の受信を報知する
報知手段として機能する。
The display means 23 is a device such as a liquid crystal display for displaying images and the like. In addition,
The display unit 23 functions as a notification unit that displays the reception of the incoming call request by the reception unit 21 by displaying a predetermined image or characters.

【0061】また、画像処理回路24は、表示データを
供給され、その表示データに応じた信号を表示手段23
に供給する回路である。
Further, the image processing circuit 24 is supplied with display data and outputs a signal corresponding to the display data to the display means 23.
It is a circuit to supply to.

【0062】また、操作部25は、利用者により操作さ
れ、その操作に応じた信号を制御手段26に供給する装
置である。操作部25としては、キー、ボタン、トグル
などのスイッチ類、タッチパネル、キーボード、マウス
などが使用される。また、マイクロホンと音声認識手段
を設けて、操作部25としてもよい。
The operation unit 25 is a device which is operated by a user and supplies a signal corresponding to the operation to the control means 26. As the operation unit 25, keys, buttons, switches such as toggles, a touch panel, a keyboard, a mouse and the like are used. Further, a microphone and voice recognition means may be provided to serve as the operation unit 25.

【0063】また、制御手段26は、端末装置3−1内
の各種回路を制御する回路である。この制御手段26
は、CPU、そのCPUにより実行されるプログラムを
記憶した半導体メモリおよび/またはハードディスク装
置などの大規模記憶装置などから構成される。
The control means 26 is a circuit for controlling various circuits in the terminal device 3-1. This control means 26
Is composed of a CPU, a semiconductor memory storing a program executed by the CPU, and / or a large-scale storage device such as a hard disk device.

【0064】ここでは、端末装置3−1について説明し
たが、他の端末装置3−2〜3−Nについても同様の構
成である。ただし、端末装置3−1〜3−Nは、同一種
類の機器である必要はなく、同様の機能を有していれ
ば、その種類によってその構成が異なってもよい。
Although the terminal device 3-1 has been described here, the other terminal devices 3-2 to 3-N have the same configuration. However, the terminal devices 3-1 to 3-N do not have to be devices of the same type, and may have different configurations depending on the type as long as they have similar functions.

【0065】次に、上記システムの動作について説明す
る。図4は、実施の形態1に係る通信システムにおける
通信方法を説明するシーケンス図である。
Next, the operation of the above system will be described. FIG. 4 is a sequence diagram illustrating a communication method in the communication system according to the first embodiment.

【0066】まず、制御サーバ1は、通信ネットワーク
5を介してある利用者宛の情報を受信すると(ステップ
S1)、記憶手段13における対応関係情報41を参照
して、その利用者に対して登録されている複数の端末装
置3−1〜3−Nを特定し、端末装置3−1〜3−Nに
おけるN個の受信ユニット21に割り当てられているペ
ージャ番号を特定する(ステップS2)。その際、制御
サーバ1では、通信手段12が、利用者宛の情報を受信
し、制御手段14が、対応関係情報41を参照してその
利用者を特定し、その利用者に対応する複数の端末装置
3−1〜3−NのN個のページャ番号を特定する。
First, when the control server 1 receives information addressed to a user via the communication network 5 (step S1), the control server 1 refers to the correspondence information 41 in the storage means 13 and registers for the user. The specified terminal devices 3-1 to 3-N are specified, and the pager numbers assigned to the N receiving units 21 in the terminal devices 3-1 to 3-N are specified (step S2). At that time, in the control server 1, the communication unit 12 receives the information addressed to the user, the control unit 14 refers to the correspondence information 41 to identify the user, and a plurality of users corresponding to the user are identified. The N pager numbers of the terminal devices 3-1 to 3-N are specified.

【0067】次に、制御サーバ1は、特定したすべての
端末装置3−1〜3−Nのページャ番号に対して、利用
者宛の情報の着信要求を示すページャ信号を送信する
(ステップS3)。その際、制御サーバ1では、制御手
段14が、無線通信制御手段11を制御して、そのペー
ジャ信号を送信させる。
Next, the control server 1 transmits a pager signal indicating an incoming request for information addressed to the user to the specified pager numbers of all the terminal devices 3-1 to 3-N (step S3). . At that time, in the control server 1, the control unit 14 controls the wireless communication control unit 11 to transmit the pager signal.

【0068】なお、複数のページャ番号へ着信要求を送
信する場合、例えば、制御サーバ1は、1つずつ順番に
各ページャ番号に対して着信要求を送信する。あるい
は、ページャ番号のグループ化や枝番号化などによって
同報通信が可能であれば、同報通信によりそれらの複数
のページャ番号に着信要求を一斉に送信するようにして
もよい。
When the incoming call request is transmitted to a plurality of pager numbers, for example, the control server 1 sequentially sends the incoming call requests to the pager numbers one by one. Alternatively, if the broadcast communication is possible by grouping or branching the pager numbers, the incoming call request may be simultaneously transmitted to the plurality of pager numbers by the broadcast communication.

【0069】また、制御サーバ1は、受信した各利用者
宛の情報に対して一意なイベントIDを生成し、そのイ
ベントIDを着信要求とともに端末装置3−1〜3−N
に送信するようにしてもよい。
The control server 1 also generates a unique event ID for the received information addressed to each user, and the event ID together with the incoming request is sent to the terminal devices 3-1 to 3-N.
It may be transmitted to.

【0070】すべての端末装置3−1〜3−Nは、その
着信要求を示すページャ信号を受信すると(ステップS
4)、着信要求を受信した旨を報知する(ステップS
5)。例えば、端末装置3−1〜3−Nは、所定の画像
を表示手段23に表示して、着信要求を受信した旨を報
知する。その際、各端末装置3−iでは、受信ユニット
21がそのページャ信号を受信して制御手段26に供給
し、制御手段26は、着信要求を受け取ると、画像処理
回路24に所定の画像データを供給して、表示手段23
に所定の画像を表示させる。
All the terminal devices 3-1 to 3-N receive the pager signal indicating the incoming call request (step S
4) Notify that an incoming call request has been received (step S
5). For example, the terminal devices 3-1 to 3-N display a predetermined image on the display unit 23 to notify that the incoming call request has been received. At that time, in each terminal device 3-i, the receiving unit 21 receives the pager signal and supplies the pager signal to the control means 26. When the control means 26 receives the incoming call request, the control means 26 sends predetermined image data to the image processing circuit 24. Supply and display means 23
To display a predetermined image.

【0071】その後、利用者は、その着信要求を受信し
た旨の報知に気付くと、着信に使用する端末装置3−K
を選択し、その端末装置3−Kの操作部25に対して所
定の操作を行う。
After that, when the user notices that the incoming call request has been received, the terminal device 3-K used for the incoming call is received.
Is selected, and a predetermined operation is performed on the operation unit 25 of the terminal device 3-K.

【0072】その利用者に対応付けられているN個の端
末装置3−1〜3−Nのうちのその端末装置3−Kは、
利用者による所定の操作があると、通信路4−Kおよび
通信ネットワーク5を介して制御サーバ1へ着信許可を
示す信号を送信する(ステップS6)。その際、端末装
置3−Kでは、制御手段26が、操作部25に対する操
作を感知し、所定の操作があったと判断すると、通信手
段22を制御して、着信許可を示す信号を送信させる。
Of the N terminal devices 3-1 to 3-N associated with the user, the terminal device 3-K is
When the user performs a predetermined operation, a signal indicating permission for incoming call is transmitted to the control server 1 via the communication path 4-K and the communication network 5 (step S6). At that time, in the terminal device 3-K, the control means 26 senses an operation on the operation unit 25, and if it judges that a predetermined operation has been performed, it controls the communication means 22 to transmit a signal indicating the incoming call permission.

【0073】なお、端末装置3−Kは、この着信許可
に、端末装置3−Kの受信ユニット21に割り当てられ
ているページャ番号を含める。ページャ番号が枝番号化
されている場合には、端末装置3−Kはその枝番号を含
めるようにしてもよい。
The terminal device 3-K includes the pager number assigned to the receiving unit 21 of the terminal device 3-K in the incoming call permission. If the pager number is a branch number, the terminal device 3-K may include the branch number.

【0074】また、端末装置3−Kは、着信要求ととも
にイベントIDを受信した場合には、着信許可とともに
そのイベントIDを制御サーバ1へ送信する。
Further, when the terminal device 3-K receives the event ID together with the incoming call request, it sends the event ID to the control server 1 together with the incoming call permission.

【0075】制御サーバ1は、着信許可を受信すると
(ステップS7)、その着信許可に基づいて、利用者に
より選択された端末装置3−Kを特定し、その利用者宛
の情報の宛先を、その端末装置3−Kとする(ステップ
S8)。その際、制御サーバ1では、通信手段12が、
その着信許可を示す信号を受信し、着信許可を受信した
旨を制御手段14に通知し、制御手段14が、着信許可
を送信した端末装置3−Kを特定し、利用者宛の情報の
宛先をその端末装置3−Kに設定する。
Upon receiving the incoming call permission (step S7), the control server 1 specifies the terminal device 3-K selected by the user based on the incoming call permission, and determines the destination of the information addressed to the user. The terminal device 3-K is set (step S8). At that time, in the control server 1, the communication means 12
Upon receiving the signal indicating the incoming call permission, the control unit 14 is notified that the incoming call permission has been received, and the control unit 14 identifies the terminal device 3-K that has transmitted the incoming call permission, and the destination of the information addressed to the user. To the terminal device 3-K.

【0076】なお、制御サーバ1は、着信許可がページ
ャ番号(あるいは枝番号)を含む場合には、そのページ
ャ番号(あるいは枝番号)を抽出して、そのページャ番
号(あるいは枝番号)に基づいて、利用者により選択さ
れた端末装置3−Kを特定する。また、制御サーバ1
は、着信要求とともにイベントIDを送信した場合に
は、着信許可とともに受信したイベントIDで、着信許
可の対象となる利用者宛の情報を特定する。
When the incoming call permission includes the pager number (or branch number), the control server 1 extracts the pager number (or branch number) and based on the pager number (or branch number). , Specifies the terminal device 3-K selected by the user. Also, the control server 1
When the event ID is transmitted together with the incoming call request, the event ID received together with the incoming call permission specifies the information addressed to the user who is the target of the incoming call permission.

【0077】以上のように、上記実施の形態1によれ
ば、制御サーバ1は、利用者と複数の端末装置3−1〜
3−Nに帰属する複数の識別子との対応関係の情報を記
憶し、利用者宛の情報を受信すると、その利用者により
指定された複数の端末装置3−1〜3−Nに対して着信
要求を送信し、いずれかの端末装置3−Kから着信許可
を受信すると、その着信許可を送信した端末装置3−K
を利用者宛の情報の宛先とする。その一方で、その端末
装置3−1〜3−Nは、制御サーバ1から着信要求を受
信すると、着信要求の受信を報知し、利用者により所定
の操作が行われた場合に、着信許可を制御サーバ1へ送
信する。これにより、複数の端末装置3−1〜3−Nを
利用する利用者が状況に応じて最も適切な端末装置3−
Kにより各種通信サービスを受けることができる。
As described above, according to the first embodiment, the control server 1 includes the user and the plurality of terminal devices 3-1 to 3-1.
When the information of the correspondence relationship with the plurality of identifiers belonging to 3-N is stored and the information addressed to the user is received, the incoming call is made to the plurality of terminal devices 3-1 to 3-N designated by the user. When a request is transmitted and an incoming call permission is received from any of the terminal devices 3-K, the terminal device 3-K that has transmitted the incoming call permission
Is the destination of the information addressed to the user. On the other hand, when the terminal device 3-1 to 3-N receives an incoming call request from the control server 1, the terminal device 3-1 to 3-N notifies the reception of the incoming call request, and when the user performs a predetermined operation, permits the incoming call. Send to the control server 1. Accordingly, the user who uses the plurality of terminal devices 3-1 to 3-N can select the most suitable terminal device 3-according to the situation.
Various communication services can be received by K.

【0078】また、上記実施の形態1によれば、制御サ
ーバ1が、ページャ回線を介して着信要求を複数の端末
装置3−1〜3−Nへ送信する。これにより、ページャ
システムの信号到達力の高さを利用して広範囲に点在す
る端末装置3−1〜3−Nに対して着信要求の伝達を確
実に行うことができる。
Further, according to the first embodiment, the control server 1 transmits the incoming call request to the plurality of terminal devices 3-1 to 3-N via the pager line. As a result, it is possible to reliably transmit the incoming call request to the terminal devices 3-1 to 3-N scattered over a wide range by utilizing the high signal reachability of the pager system.

【0079】さらに、上記実施の形態1によれば、制御
サーバ1が、同報通信により着信要求を複数の端末装置
3−1〜3−Nへ一斉に送信するようにした場合には、
短時間で複数の端末装置3−1〜3−Nに着信要求を伝
送することができる。
Further, according to the first embodiment, in the case where the control server 1 transmits the incoming call request to the plurality of terminal devices 3-1 to 3-N simultaneously by the broadcast communication,
The incoming request can be transmitted to the plurality of terminal devices 3-1 to 3-N in a short time.

【0080】実施の形態2.本発明の実施の形態2に係
る通信システムは、実施の形態1に係る通信システムに
より、利用者宛の電子メールを、利用者が受信する際に
選択した端末装置3−Kに帰属する電子メールアドレス
に届けるようにしたものである。
Embodiment 2. The communication system according to the second embodiment of the present invention is the electronic mail belonging to the terminal device 3-K selected when the user receives the electronic mail addressed to the user by the communication system according to the first embodiment. It is designed to be delivered to the address.

【0081】この実施の形態2に係る通信システムは、
実施の形態1に係る通信システムと同様の装置を有する
が、各利用者に対して1つの利用者メールアドレスが割
り当てられる。また、制御サーバ1は、電子メールサー
バの機能を有し、対応関係情報41として、その利用者
メールアドレスを記憶するとともに、その利用者メール
アドレスに関連付けて、その利用者の所有または利用す
る端末装置3−1〜3−Nに帰属する複数の電子メール
アドレス(転送先メールアドレス)および端末装置3−
1〜3−Nに内蔵されるN個の受信ユニット21のペー
ジャ番号を記憶している。
The communication system according to the second embodiment is
Although it has the same device as the communication system according to the first embodiment, one user e-mail address is assigned to each user. Further, the control server 1 has a function of an electronic mail server, stores the user's mail address as the correspondence information 41, and associates the user's mail address with the terminal owned or used by the user. A plurality of electronic mail addresses (transfer destination mail addresses) belonging to the devices 3-1 to 3-N and the terminal device 3-
The pager numbers of N receiving units 21 built in 1 to 3-N are stored.

【0082】図5は、実施の形態2に係る通信システム
における制御サーバ1に記憶された対応関係情報41の
一例を示す図である。対応関係情報41として、例えば
図5に示すように、1利用者について、1つの利用者メ
ールアドレス、および複数の端末装置3−1〜3−Nの
それぞれに対応する転送先メールアドレスとページャ番
号が記憶される。図5に示す対応関係情報41では、あ
る利用者に、「k12345@xxx.com」という
利用者メールアドレスが割り当てられ、さらにその利用
者メールアドレス宛の電子メールの転送先として、3つ
の端末装置3−1〜3−3が設定されている。そのうち
の1つは、転送先メールアドレスが「shiro@zz
z.ne.jp」であり、ページャ番号が「020−1
234−2323」である端末装置3−1である。ま
た、他の1つは、転送先メールアドレスが「090xx
xxxxx@ccc.ne.jp」であり、ページャ番
号が「020−1234−5678」である端末装置3
−2である。そして残りの1つは、転送先メールアドレ
スが「white@yyy.co.jp」であり、ペー
ジャ番号が「020−1234−8765」である端末
装置3−3である。
FIG. 5 is a diagram showing an example of the correspondence information 41 stored in the control server 1 in the communication system according to the second embodiment. As the correspondence information 41, for example, as shown in FIG. 5, for one user, one user mail address and a transfer destination mail address and pager number corresponding to each of the plurality of terminal devices 3-1 to 3-N. Is memorized. In the correspondence information 41 shown in FIG. 5, a user e-mail address “k12345@xxx.com” is assigned to a certain user, and three terminal devices are used as transfer destinations of the e-mail addressed to the user e-mail address. 3-1 to 3-3 are set. One of them has a forwarding email address of "shiro @ zz
z. ne. jp ”and the pager number is“ 020-1
It is the terminal device 3-1 which is "234-2323". The other one is that the transfer destination email address is "090xx
xxxxxx @ ccc. ne. jp ”and the pager number is“ 020-1234-5678 ”3
-2. The remaining one is the terminal device 3-3 having the transfer destination email address of “white@yyy.co.jp” and the pager number of “020-1234-8765”.

【0083】また、例えば、端末装置3−1は、受信ユ
ニット21を内蔵した自宅のパーソナルコンピュータで
あり、ISPから提供された電子メールアドレス「sh
iro@zzz.ne.jp」が、そのパーソナルコン
ピュータに帰属する電子メールアドレス(転送先メール
アドレス)とされる。また、例えば、端末装置3−2
は、受信ユニット21を内蔵した携帯電話機であり、携
帯電話事業者から提供された電子メールアドレス「09
0xxxxxxx@ccc.ne.jp」が、その携帯
電話機に帰属する電子メールアドレス(転送先メールア
ドレス)とされる。さらに、例えば、端末装置3−3
は、利用者が会社で利用するパーソナルコンピュータで
あり、会社または会社が契約したISPから提供された
電子メールアドレス「white@yyy.co.j
p」が、そのパーソナルコンピュータに帰属する電子メ
ールアドレス(転送先メールアドレス)とされる。
Further, for example, the terminal device 3-1 is a home personal computer having the receiving unit 21 built therein, and the electronic mail address “sh” provided from the ISP.
iro @ zzzz. ne. jp ”is an electronic mail address (transfer destination mail address) belonging to the personal computer. Further, for example, the terminal device 3-2
Is a mobile phone with a built-in receiving unit 21, and the e-mail address “09” provided by the mobile phone carrier is
0xxxxxxx @ ccc. ne. jp ”is the electronic mail address (transfer destination mail address) belonging to the mobile phone. Furthermore, for example, the terminal device 3-3
Is a personal computer used by the user at the company, and the e-mail address “white@yyy.co.j” provided by the company or the ISP contracted by the company.
“P” is an electronic mail address (transfer destination mail address) belonging to the personal computer.

【0084】なお、1利用者に対して登録されている端
末装置3−1〜3−Nのページャ番号は、グループ化が
可能である場合には、端末装置3−1〜3−Nからなる
グループを示すページャ番号を一律に使用してもよい。
また、ページャ番号に対して枝番号を付すことが可能で
ある場合には、1利用者に対して登録されている端末装
置3−1〜3−Nに1つのページャ番号を割り当て、各
端末装置3−i(i=1,・・・,N)を枝番号で特定
するようにしてもよい。これにより、ページャ番号の節
約となる。
The pager numbers of the terminal devices 3-1 to 3-N registered for one user are the terminal devices 3-1 to 3-N when grouping is possible. You may use the pager number which shows a group uniformly.
If a branch number can be attached to the pager number, one pager number is assigned to each of the terminal devices 3-1 to 3-N registered for one user. 3-i (i = 1, ..., N) may be specified by a branch number. This saves pager numbers.

【0085】次に、上記システムの動作について説明す
る。図6は、実施の形態2に係る通信システムにおける
通信方法を説明するシーケンス図である。
Next, the operation of the above system will be described. FIG. 6 is a sequence diagram illustrating a communication method in the communication system according to the second embodiment.

【0086】まず、制御サーバ1は、通信ネットワーク
5を介してある利用者宛の電子メールを受信すると(ス
テップS21)、記憶手段13における対応関係情報4
1を参照して、その利用者に対して登録されている複数
の端末装置3−1〜3−Nを特定し、その端末装置3−
1〜3−NのN個の受信ユニット21に割り当てられて
いるページャ番号を特定する(ステップS22)。
First, when the control server 1 receives an electronic mail addressed to a user via the communication network 5 (step S21), the correspondence information 4 in the storage means 13 is obtained.
1 to identify a plurality of terminal devices 3-1 to 3-N registered for the user, and to identify the terminal device 3-
The pager numbers assigned to the N reception units 21 of 1 to 3-N are specified (step S22).

【0087】次に、制御サーバ1は、特定したすべての
端末装置3−1〜3−Nのページャ番号に対して、着信
要求を示すページャ信号を送信する(ステップS2
3)。
Next, the control server 1 transmits a pager signal indicating an incoming call request to all the specified pager numbers of the terminal devices 3-1 to 3-N (step S2).
3).

【0088】すべての端末装置3−1〜3−Nは、その
着信要求を示すページャ信号を受信すると(ステップS
24)、着信要求を受信した旨を報知する(ステップS
25)。その際、端末装置3−1〜3−Nは、所定の画
像を表示手段23に表示するなどして、着信要求を受信
した旨を報知する。
When all the terminal devices 3-1 to 3-N receive the pager signal indicating the incoming call request (step S
24) Informing that the incoming call request has been received (step S)
25). At that time, the terminal devices 3-1 to 3-N display a predetermined image on the display unit 23 to notify that the incoming call request has been received.

【0089】また、制御サーバ1が利用者宛の電子メー
ルの送信者の情報、電子メールの題名、電子メールの本
文(あるいはその最初の部分)などを着信要求とともに
端末装置3−1〜3−Nへ送信し、端末装置3−1〜3
−Nが着信要求の受信を報知するとともに、利用者宛の
電子メールの送信者の情報などを表示するようにしても
よい。
Further, the control server 1 sends the information of the sender of the electronic mail addressed to the user, the title of the electronic mail, the text of the electronic mail (or the first part thereof), etc. together with the incoming call request to the terminal devices 3-1 to 3-3- To the terminal device 3-1 to 3
-N may notify reception of the incoming call request and display information of the sender of the electronic mail addressed to the user.

【0090】その後、利用者は、その着信要求を受信し
た旨の報知に気付くと、電子メールの着信に使用する端
末装置3−Kを選択し、その端末装置3−Kの操作部2
5に対して所定の操作を行う。
After that, when the user notices that the incoming call request has been received, he / she selects the terminal device 3-K to be used for receiving the electronic mail, and the operation unit 2 of the terminal device 3-K is selected.
A predetermined operation is performed on 5.

【0091】その利用者に対応付けられているN個の端
末装置3−1〜3−Nのうちのその端末装置3−Kは、
利用者による所定の操作があると、通信路4−Kおよび
通信ネットワーク5を介して制御サーバ1へ着信許可を
示す信号を送信する(ステップS26)。
Of the N terminal devices 3-1 to 3-N associated with the user, the terminal device 3-K is
When the user performs a predetermined operation, a signal indicating permission for incoming call is transmitted to the control server 1 via the communication path 4-K and the communication network 5 (step S26).

【0092】制御サーバ1は、利用者により選択された
端末装置3−Kから着信許可を受信すると(ステップS
27)、その利用者宛の電子メールの宛先を、その端末
装置3−Kに帰属する電子メールアドレスとする(ステ
ップS28)。
When the control server 1 receives the incoming call permission from the terminal device 3-K selected by the user (step S
27), the destination of the electronic mail addressed to the user is the electronic mail address belonging to the terminal device 3-K (step S28).

【0093】すなわち、ステップS21〜ステップS2
8の処理は、実施の形態1(図4)におけるステップS
1〜ステップS8に対応する。
That is, step S21 to step S2
The process of No. 8 is step S in the first embodiment (FIG. 4).
1 to step S8.

【0094】そして、制御サーバ1は、その端末装置3
−Kに帰属する電子メールアドレスを宛先として、その
電子メールを転送する(ステップS29)。
Then, the control server 1 uses the terminal device 3
-The email is transferred to the email address belonging to K (step S29).

【0095】一方、利用者は、電子メールの着信のため
に選択した端末装置3−Kに対して所定の操作を行った
後、その端末装置3−Kを操作して、その端末装置3−
Kに帰属する電子メールアドレス宛の電子メールを取得
する。このとき、端末装置3−Kは、利用者の操作に応
じて、電子メールプログラムに対して予め設定されてい
る情報に基づいて電子メールサーバ(POP3サーバな
ど)にアクセスし、端末装置3−Kに帰属する電子メー
ルアドレス宛の電子メールを取得する(ステップS3
0)。
On the other hand, the user operates the terminal device 3-K after performing a predetermined operation on the terminal device 3-K selected to receive the electronic mail, and then operates the terminal device 3-K.
Obtain an email addressed to the email address belonging to K. At this time, the terminal device 3-K accesses the electronic mail server (POP3 server or the like) based on the information preset for the electronic mail program in response to the user's operation, and the terminal device 3-K Obtain an email addressed to the email address belonging to (step S3
0).

【0096】以上のように、上記実施の形態2によれ
ば、制御サーバ1が、利用者と複数の端末装置3−1〜
3−Nに帰属する複数の電子メールアドレスとの対応関
係の情報を記憶し、利用者宛の電子メールを受信する
と、その利用者により指定された複数の端末装置3−1
〜3−Nに対して着信要求を送信し、いずれかの端末装
置3−Kから着信許可を受信すると、その着信許可を送
信した端末装置3−Kに帰属する電子メールアドレスを
利用者宛の電子メールの宛先とし、その宛先へ電子メー
ルを転送する。これにより、複数の端末装置3−1〜3
−Nを利用する利用者が状況に応じて最も適切な端末装
置3−Kにより自分宛の電子メールを取得することがで
きる。
As described above, according to the second embodiment, the control server 1 controls the user and the plurality of terminal devices 3-1 to 3-1.
When the electronic mail addressed to the user is stored and the information on the correspondence with the plural electronic mail addresses belonging to 3-N is stored, the plural terminal devices 3-1 designated by the user are stored.
To 3-N, and when the incoming permission is received from any of the terminal devices 3-K, the e-mail address belonging to the terminal device 3-K that has transmitted the incoming permission is sent to the user. It is the destination of the email and the email is forwarded to that destination. Thereby, the plurality of terminal devices 3-1 to 3-3
A user who uses -N can obtain an e-mail addressed to himself by the most suitable terminal device 3-K depending on the situation.

【0097】また、上記実施の形態2によれば、制御サ
ーバ1が、利用者宛の電子メールの送信者の情報を着信
要求とともに端末装置3−1〜3−Nへ送信し、端末装
置3−1〜3−Nが着信要求の受信を報知するととも
に、利用者宛の電子メールの送信者の情報を表示する。
これにより、電子メールの内容から利用者がより適切に
端末装置3−Kを選択することができる。
Further, according to the second embodiment, the control server 1 transmits the information of the sender of the electronic mail addressed to the user to the terminal devices 3-1 to 3-N together with the incoming call request, and the terminal device 3 -1 to 3-N notify the reception of the incoming call request and display the information of the sender of the electronic mail addressed to the user.
This allows the user to more appropriately select the terminal device 3-K from the content of the email.

【0098】実施の形態3.本発明の実施の形態3に係
る通信システムは、実施の形態1に係る通信システムに
より、利用者宛の電話の呼を、利用者が受信する際に選
択した端末装置3−Kの電話番号に着信させるようにし
たものである。
Embodiment 3. The communication system according to Embodiment 3 of the present invention uses the telephone number of the terminal device 3-K selected when the user receives a telephone call addressed to the user by the communication system according to Embodiment 1. It is designed to receive an incoming call.

【0099】この実施の形態3に係る通信システムは、
実施の形態1に係る通信システムと同様の装置を有する
が、各利用者に対して1つの利用者番号(ページャ番号
または電話番号)が割り当てられる。また、制御サーバ
1は、対応関係情報41として、その利用者番号を記憶
するとともに、その利用者番号に関連付けて、その利用
者の所有または利用する端末装置3−1〜3−Nに帰属
する電話番号(転送先電話番号)および端末装置3−1
〜3−Nに内蔵されるN個の受信ユニット21のページ
ャ番号を記憶している。
The communication system according to the third embodiment is
Although it has the same device as the communication system according to the first embodiment, one user number (pager number or telephone number) is assigned to each user. In addition, the control server 1 stores the user number as the correspondence information 41 and associates the user number with the user number to belong to the terminal device 3-1 to 3-N owned or used by the user. Telephone number (transfer destination telephone number) and terminal device 3-1
Stores pager numbers of N receiving units 21 incorporated in 3 to 3-N.

【0100】図7は、実施の形態3に係る通信システム
における制御サーバ1に記憶された対応関係情報41の
一例を示す図である。対応関係情報41として、例えば
図7に示すように、1利用者について、1つの利用者番
号、および複数の端末装置3−1〜3−Nのそれぞれに
対応する転送先電話番号とページャ番号が記憶される。
図7に示す対応関係情報41では、ある利用者に、「0
20−1222−8372」という利用者番号が割り当
てられ、さらにその利用者番号宛の呼の転送先として、
3つの端末装置3−1〜3−3が設定されている。その
うちの1つは、転送先電話番号が「03−3xxx−5
678」であり、ページャ番号が「020−1234−
2323」である端末装置3−1である。また、他の1
つは、転送先電話番号が「090−8xxx−726
2」であり、ページャ番号が「020−1234−56
78」である端末装置3−2である。そして残りの1つ
は、転送先電話番号が「044−xxx−3482」で
あり、ページャ番号が「020−1234−8765」
である端末装置3−3である。
FIG. 7 is a diagram showing an example of the correspondence information 41 stored in the control server 1 in the communication system according to the third embodiment. As the correspondence information 41, for example, as shown in FIG. 7, for one user, one user number and a transfer destination telephone number and a pager number corresponding to each of the plurality of terminal devices 3-1 to 3-N are set. Remembered.
In the correspondence information 41 shown in FIG. 7, a user is given "0
The user number "20-1222-8372" is assigned, and as a transfer destination of the call addressed to the user number,
Three terminal devices 3-1 to 3-3 are set. One of them has a forwarding phone number of "03-3xxx-5".
678 ”and the pager number is“ 020-1234-
2323 "is the terminal device 3-1. Also other 1
One is that the transfer destination telephone number is "090-8xxx-726.
2 "and the pager number is" 020-1234-56.
It is the terminal device 3-2 which is "78". The other one is a transfer destination telephone number "044-xxx-3482" and a pager number "020-1234-8765".
Is the terminal device 3-3.

【0101】例えば、端末装置3−1は、受信ユニット
21を内蔵した自宅の固定型電話機であり、通信事業者
であるNTT社から提供された電話番号「03−3xx
x−5678」が、その固定型電話機に帰属する電話番
号(転送先電話番号)とされる。また、例えば、端末装
置3−2は、受信ユニット21を内蔵した携帯電話機で
あり、携帯電話事業者から提供された電話番号「090
−8xxx−7262」が、その携帯電話機に帰属する
電話番号(転送先電話番号)とされる。さらに、例え
ば、端末装置3−3は、利用者の会社の固定型電話機
(あるいは内線電話機)であり、NTT社から提供され
た電話番号「044−xxx−3482」が、その電話
機に帰属する電話番号(転送先電話番号)とされる。
For example, the terminal device 3-1 is a home fixed telephone having the receiving unit 21 built-in, and has a telephone number "03-3xx" provided by NTT, a telecommunications carrier.
"x-5678" is the telephone number (transfer destination telephone number) belonging to the fixed type telephone. In addition, for example, the terminal device 3-2 is a mobile phone having the receiving unit 21 built-in, and the telephone number “090” provided by the mobile phone operator.
"-8xxx-7262" is the telephone number (transfer destination telephone number) belonging to the mobile phone. Furthermore, for example, the terminal device 3-3 is a fixed-type telephone (or extension telephone) of the user's company, and the telephone number "044-xxx-3482" provided by NTT belongs to the telephone. It is used as a number (transfer destination telephone number).

【0102】図8は、実施の形態3に係る通信システム
における端末装置3−1の構成を示すブロック図であ
る。図8において、音声コーデック28は、音声データ
を音声信号に変換するとともに、音声信号を音声データ
に変換する回路である。スピーカ29は、通話相手の音
声信号などを供給され、それに対応する音声を出力する
装置であり、マイクロホン30は、利用者の音声などを
感受し、それに対応する音声信号を出力する装置であ
る。
FIG. 8 is a block diagram showing the configuration of the terminal device 3-1 in the communication system according to the third embodiment. In FIG. 8, an audio codec 28 is a circuit that converts audio data into audio signals and converts audio signals into audio data. The speaker 29 is a device that is supplied with the voice signal of the other party and outputs the corresponding voice, and the microphone 30 is a device that receives the voice of the user and outputs the corresponding voice signal.

【0103】なお、図8におけるその他の構成要素につ
いては、実施の形態1のもの(図3)と同様であるの
で、その説明を省略する。また、ここでは、端末装置3
−1について説明したが、他の端末装置3−2〜3−N
についても同様の構成である。ただし、端末装置3−1
〜3−Nは、同一種類の機器である必要はなく、同様の
機能を有していれば、その種類によってその構成が異な
ってもよい。
Since the other constituent elements in FIG. 8 are the same as those in the first embodiment (FIG. 3), description thereof will be omitted. In addition, here, the terminal device 3
-1 has been described, but other terminal devices 3-2 to 3-N
Also has the same configuration. However, the terminal device 3-1
3 to 3-N do not have to be the same type of device, and may have different configurations depending on the type as long as they have the same function.

【0104】次に、上記システムの動作について説明す
る。図9は、実施の形態3に係る通信システムにおける
通信方法を説明するシーケンス図である。
Next, the operation of the above system will be described. FIG. 9 is a sequence diagram illustrating a communication method in the communication system according to the third embodiment.

【0105】まず、制御サーバ1は、通信ネットワーク
5を介してある利用者宛、すなわちある利用者の利用者
番号宛の呼を受信すると(ステップS41)、記憶手段
13における対応関係情報41を参照して、その利用者
に対して登録されている複数の端末装置3−1〜3−N
を特定し、その端末装置3−1〜3−NのN個の受信ユ
ニット21に割り当てられているページャ番号を特定す
る(ステップS42)。
First, when the control server 1 receives a call addressed to a user, that is, a user number of a user via the communication network 5 (step S41), it refers to the correspondence information 41 in the storage means 13. Then, the plurality of terminal devices 3-1 to 3-N registered for the user
Is specified and the pager numbers assigned to the N receiving units 21 of the terminal devices 3-1 to 3-N are specified (step S42).

【0106】次に、制御サーバ1は、特定したすべての
端末装置3−1〜3−Nのページャ番号に対して、着信
要求を示すページャ信号を送信する(ステップS4
3)。
Next, the control server 1 transmits a pager signal indicating an incoming call request to the specified pager numbers of all the terminal devices 3-1 to 3-N (step S4).
3).

【0107】すべての端末装置3−1〜3−Nは、その
着信要求を示すページャ信号を受信すると(ステップS
44)、着信要求を受信した旨を報知する(ステップS
45)。その際、端末装置3−1〜3−Nは、所定の画
像を表示手段23に表示するなどして、着信要求を受信
した旨を報知する。
When all the terminal devices 3-1 to 3-N receive the pager signal indicating the incoming call request (step S
44), and notifies that the incoming call request has been received (step S
45). At that time, the terminal devices 3-1 to 3-N display a predetermined image on the display unit 23 to notify that the incoming call request has been received.

【0108】また、制御サーバ1が利用者宛の呼の発呼
者の電話番号を着信要求とともに端末装置3−1〜3−
Nへ送信し、端末装置3−1〜3−Nが着信要求の受信
を報知するとともに、その発呼者の電話番号を表示する
ようにしてもよい。
Further, the control server 1 sends the telephone number of the caller of the call addressed to the user together with the incoming call request to the terminal devices 3-1 to 3-3-.
The terminal device 3-1 to 3-N may notify the reception of the incoming call request and display the telephone number of the caller.

【0109】その後、利用者は、その着信要求を受信し
た旨の報知に気付くと、電子メールの着信に使用する端
末装置3−Kを選択し、その端末装置3−Kの操作部2
5に対して所定の操作を行う。
After that, when the user notices that the incoming call request has been received, he / she selects the terminal device 3-K to be used for receiving the electronic mail, and the operation unit 2 of the terminal device 3-K is selected.
A predetermined operation is performed on 5.

【0110】その利用者に対応付けられているN個の端
末装置3−1〜3−Nのうちのその端末装置3−Kは、
利用者による所定の操作があると、通信路4−Kおよび
通信ネットワーク5を介して制御サーバ1へ着信許可を
示す信号を送信する(ステップS46)。
Of the N terminal devices 3-1 to 3-N associated with the user, the terminal device 3-K is
When a predetermined operation is performed by the user, a signal indicating permission for incoming call is transmitted to the control server 1 via the communication path 4-K and the communication network 5 (step S46).

【0111】制御サーバ1は、利用者により選択された
端末装置3−Kから着信許可を受信すると(ステップS
47)、その利用者宛の呼の宛先を、その端末装置3−
Kに帰属する電話番号とする(ステップS48)。
When the control server 1 receives the incoming call permission from the terminal device 3-K selected by the user (step S
47), the destination of the call addressed to the user is the terminal device 3-
The telephone number belongs to K (step S48).

【0112】すなわち、ステップS41〜ステップS4
8の処理は、実施の形態1(図4)におけるステップS
1〜ステップS8に対応する。
That is, steps S41 to S4
The process of No. 8 is step S in the first embodiment (FIG. 4).
1 to step S8.

【0113】そして、その端末装置3−Kは、その利用
者宛の呼を着信し、発呼者の装置との間で回線を確立
し、通話処理を開始する(ステップS49)。
Then, the terminal device 3-K receives the call addressed to the user, establishes a line with the device of the calling party, and starts the call processing (step S49).

【0114】その際、この実施の形態3においては、制
御サーバ1は、交換機として機能し、その呼を端末装置
3−Kに帰属する電話番号へそのまま転送し、端末装置
3−Kは、発呼者の装置との間で回線を確立する。
At this time, in the third embodiment, the control server 1 functions as an exchange, transfers the call as it is to the telephone number belonging to the terminal device 3-K, and the terminal device 3-K calls. Establishes a line with the caller's equipment.

【0115】あるいは、制御サーバ1が、利用者宛の呼
に基づき、発呼者の装置との間で第1の回線を確立する
とともに、新たな呼を端末装置3−Kに帰属する電話番
号へ送信して端末装置3−Kに着信させ、端末装置3−
Kとの間で第2の回線を確立することで、端末装置3−
Kが制御サーバ1を介して第1および第2の回線により
発呼者の装置との間で回線を確立するようにしてもよ
い。
Alternatively, the control server 1 establishes the first line with the caller's device based on the call addressed to the user, and at the same time, makes a new call to the terminal device 3-K. To the terminal device 3-K, and the terminal device 3-K
By establishing a second line with K, the terminal device 3-
K may establish a line with the caller's device via the control server 1 via the first and second lines.

【0116】以上のように、上記実施の形態3によれ
ば、制御サーバ1が、利用者と複数の端末装置3−1〜
3−Nに帰属する複数の電話番号との対応関係の情報を
記憶し、利用者宛の呼を受信すると、その利用者により
指定された複数の端末装置3−1〜3−Nに対して着信
要求を送信し、いずれかの端末装置3−Kから着信許可
を受信すると、その着信許可を送信した端末装置3−K
に帰属する電話番号を利用者宛の呼の宛先とする。これ
により、複数の端末装置3−1〜3−Nを利用する利用
者が状況に応じて最も適切な端末装置3−Kにより自分
宛の電話の呼を着信することができる。
As described above, according to the third embodiment, the control server 1 is configured so that the user and the plurality of terminal devices 3-1 to 3-1.
When information of correspondence with a plurality of telephone numbers belonging to 3-N is stored and a call addressed to the user is received, the terminal devices 3-1 to 3-N designated by the user are stored. When an incoming call request is transmitted and an incoming call permission is received from any of the terminal devices 3-K, the terminal device 3-K that has transmitted the incoming call permission.
The telephone number belonging to is the destination of the call to the user. As a result, a user who uses the plurality of terminal devices 3-1 to 3-N can receive a telephone call addressed to himself by the most suitable terminal device 3-K depending on the situation.

【0117】また、上記実施の形態3によれば、制御サ
ーバ1が、交換機として機能し、受信した呼を、利用者
宛の呼の宛先とした電話番号に着信させ、着信許可を送
信した端末装置3−Kは、呼の発信元と回線を確立す
る。
Further, according to the above-mentioned third embodiment, the control server 1 functions as an exchange, makes the received call reach the telephone number which is the destination of the call addressed to the user, and sends the call-accepting permission to the terminal. The device 3-K establishes a line with a call originator.

【0118】さらに、上記実施の形態3によれば、制御
サーバ1が、利用者宛の呼の宛先とした電話番号へ発呼
し、着信許可を送信した端末装置3−Kが、制御サーバ
1を経由して、その利用者宛の呼の発信元との間で回線
を確立する。
Furthermore, according to the third embodiment, the control server 1 calls the telephone number which is the destination of the call addressed to the user, and the terminal device 3-K which has transmitted the incoming permission is the control server 1. A line is established with the originator of the call addressed to the user via.

【0119】実施の形態4.本発明の実施の形態4に係
る通信システムは、実施の形態1に係る通信システムに
より、利用者宛の電話の呼を制御サーバ1で受信した後
に、利用者が受信する際に選択した端末装置3−Kから
発呼者の装置へ呼を発信させるようにしたものである。
Fourth Embodiment The communication system according to the fourth embodiment of the present invention is the terminal device selected by the user after receiving the telephone call addressed to the user by the control server 1 by the communication system according to the first embodiment. The call is originated from 3-K to the caller's device.

【0120】なお、実施の形態4に係る通信システムの
構成は、実施の形態3のものと同様である。ただし、着
信許可を送受した後の端末装置3−Kおよび制御サーバ
1の動作は、実施の形態3のものとは異なる。すなわ
ち、端末装置3−Kの制御手段26と制御サーバ1の制
御手段14には、下記の処理を行うように変更したもの
が使用される。
The configuration of the communication system according to the fourth embodiment is similar to that of the third embodiment. However, the operation of the terminal device 3-K and the control server 1 after transmitting / receiving the incoming call permission is different from that of the third embodiment. That is, as the control means 26 of the terminal device 3-K and the control means 14 of the control server 1, those modified to perform the following processing are used.

【0121】次に、上記システムの動作について説明す
る。図10は、実施の形態4に係る通信システムにおけ
る通信方法を説明するシーケンス図である。
Next, the operation of the above system will be described. FIG. 10 is a sequence diagram illustrating a communication method in the communication system according to the fourth embodiment.

【0122】図10におけるステップS41〜ステップ
S47の処理については実施の形態3のものと同様であ
るので、その説明を省略する。
Since the processing of steps S41 to S47 in FIG. 10 is the same as that of the third embodiment, the description thereof will be omitted.

【0123】この実施の形態4に係る通信システムにお
いては、制御サーバ1は、端末装置3−Kから着信許可
を受信すると、その端末装置3−Kに宛てて発呼者の電
話番号をページャ信号として送信する(ステップS6
1)。なお、発呼者の電話番号は、ステップS41で受
信した呼に含まれる発呼側の情報から制御サーバ1によ
り抽出される。
In the communication system according to the fourth embodiment, when the control server 1 receives the incoming permission from the terminal device 3-K, the control server 1 sends the telephone number of the caller to the terminal device 3-K by a pager signal. As (step S6)
1). The telephone number of the calling party is extracted by the control server 1 from the information on the calling side included in the call received in step S41.

【0124】利用者が選択した端末装置3−Kは、受信
ユニット21により制御サーバ1からのページャ信号を
受信し、発呼者の電話番号を取得する(ステップS6
2)。そして、その端末装置3−Kは、その電話番号に
対して呼を発信する(ステップS63)。
In the terminal device 3-K selected by the user, the receiving unit 21 receives the pager signal from the control server 1 and acquires the telephone number of the calling party (step S6).
2). Then, the terminal device 3-K makes a call to the telephone number (step S63).

【0125】なお、その際、いわゆるコレクトコールサ
ービスが提供可能な場合には、端末装置3−Kは、呼の
発信元を通信料の負担先に指定して、発信元の電話番号
への呼を発信するようにしてもよい。
At this time, if a so-called collect call service can be provided, the terminal device 3-K designates the call originator as the recipient of the communication charge and makes a call to the telephone number of the call originator. You may make an outgoing call.

【0126】そして、その呼が発呼者の装置により着信
されると、その端末装置3−Kは、発呼者の装置との間
で回線を確立し、通話処理を開始する。
When the call is received by the caller's device, the terminal device 3-K establishes a line with the caller's device and starts the call processing.

【0127】なお、制御サーバ1が着信要求とともに発
呼者の電話番号を端末装置3−1〜3−Nへ送信する場
合には、ステップS46,S47,S61,S62の処
理を省略し、ステップS63において利用者による所定
の操作があった端末装置3−Kが発呼者へ発呼するよう
にしてもよい。
When the control server 1 transmits the caller's telephone number to the terminal devices 3-1 to 3-N together with the incoming call request, the processes of steps S46, S47, S61 and S62 are omitted, and the steps are omitted. The terminal device 3-K that has undergone a predetermined operation by the user in S63 may call the caller.

【0128】以上のように、上記実施の形態4によれ
ば、制御サーバ1が、利用者と複数の端末装置3−1〜
3−Nに帰属する複数の電話番号との対応関係の情報を
記憶し、利用者宛の呼を受信すると、その利用者により
指定された複数の端末装置3−1〜3−Nに対して着信
要求を送信し、いずれかの端末装置3−Kから着信許可
を受信すると、その着信許可を送信した端末装置3−K
に帰属する電話番号を利用者宛の呼の宛先とする。これ
により、複数の端末装置3−1〜3−Nを利用する利用
者が状況に応じて最も適切な端末装置3−Kにより自分
宛の電話の呼を着信することができる。
As described above, according to the fourth embodiment, the control server 1 is configured so that the user and the plurality of terminal devices 3-1 to 3-1.
When information of correspondence with a plurality of telephone numbers belonging to 3-N is stored and a call addressed to the user is received, the terminal devices 3-1 to 3-N designated by the user are stored. When an incoming call request is transmitted and an incoming call permission is received from any of the terminal devices 3-K, the terminal device 3-K that has transmitted the incoming call permission.
The telephone number belonging to is the destination of the call to the user. As a result, a user who uses the plurality of terminal devices 3-1 to 3-N can receive a telephone call addressed to himself by the most suitable terminal device 3-K depending on the situation.

【0129】また、上記実施の形態4によれば、制御サ
ーバ1が、着信許可を送信した端末装置3−Kへ呼の発
信元の電話番号を送信し、その端末装置3−Kが、呼の
発信元の電話番号を受信するとその電話番号への呼を発
信する。
Further, according to the fourth embodiment, the control server 1 transmits the telephone number of the originator of the call to the terminal device 3-K which has transmitted the incoming call permission, and the terminal device 3-K makes the call. When the telephone number of the sender is received, a call to that telephone number is made.

【0130】さらに、上記実施の形態4によれば、端末
装置3−Kが呼の発信元を通信料の負担先に指定して呼
の発信元の電話番号への呼を発信する。これにより、着
呼者が通信料を負担しなくて済む。
Further, according to the fourth embodiment, the terminal device 3-K originates a call to the telephone number of the originator of the call by designating the originator of the call as the recipient of the communication charge. As a result, the called party does not have to bear the communication charge.

【0131】実施の形態5.本発明の実施の形態5に係
る通信システムは、上述の実施の形態2と実施の形態3
または実施の形態4を組み合わせたものであり、制御サ
ーバ1が電子メールおよび電話の呼といった複数の種別
の利用者宛の情報を受け付け、利用者により選択された
端末装置3−Kに帰属する電子メールアドレスや電話番
号といった複数の識別子からその種別に適した識別子を
選択するようにしたものである。
Embodiment 5. FIG. The communication system according to the fifth embodiment of the present invention is the same as the above-described second and third embodiments.
Alternatively, it is a combination of the fourth embodiment, in which the control server 1 receives information addressed to a plurality of types of users such as e-mail and telephone call, and belongs to the terminal device 3-K selected by the user. An identifier suitable for the type is selected from a plurality of identifiers such as a mail address and a telephone number.

【0132】なお、この実施の形態5に係る通信システ
ムは、実施の形態1に係る通信システムと同様の装置を
有するが、制御サーバ1および端末装置3−1〜3−N
には下記の機能が追加される。
The communication system according to the fifth embodiment has the same devices as the communication system according to the first embodiment, but the control server 1 and the terminal devices 3-1 to 3-N.
The following functions are added to.

【0133】また、制御サーバ1は、利用者と複数の端
末装置3−1〜3−Nとの対応関係の情報として、複数
の端末装置3−1〜3−Nに帰属する複数の識別子(転
送先メールアドレスや転送先電話番号)を、利用者に割
り当てられた識別子(上述の利用者メールアドレスおよ
び利用者番号)に関連付けて記憶する。すなわち、制御
サーバ1は、1つの端末装置3−iに対して、利用者宛
の情報の種別に応じた複数の識別子(転送先メールアド
レスおよび転送先電話番号)を記憶する。
Further, the control server 1 uses a plurality of identifiers belonging to the plurality of terminal devices 3-1 to 3-N (as information on the correspondence relationship between the user and the plurality of terminal devices 3-1 to 3-N). The transfer destination mail address and the transfer destination telephone number are stored in association with the identifier (the above-mentioned user mail address and user number) assigned to the user. That is, the control server 1 stores, for one terminal device 3-i, a plurality of identifiers (transfer destination mail address and transfer destination telephone number) according to the type of information addressed to the user.

【0134】次に、上記システムの動作について説明す
る。
Next, the operation of the above system will be described.

【0135】制御サーバ1は、利用者宛の情報を受信す
ると、着信要求とともにその利用者宛の情報の種別を複
数の端末装置3−1〜3−Nに送信する。
When the control server 1 receives the information addressed to the user, the control server 1 transmits the incoming call request and the type of the information addressed to the user to the plurality of terminal devices 3-1 to 3-N.

【0136】端末装置3−1〜3−Nは、着信要求とと
もにその利用者宛の情報の種別を受信すると、着信要求
の受信を報知するとともに、その利用者宛の情報の種別
を報知する。
Upon receiving the incoming call request and the type of information addressed to the user, the terminal devices 3-1 to 3-N notify the reception of the incoming call request and also notify the type of information addressed to the user.

【0137】そして、利用者により選択された端末装置
3−Kから着信許可を受信すると、制御サーバ1は、そ
の端末装置3−Kに対する複数の識別子(電子メールア
ドレスおよび電話番号)のうち、その利用者宛の情報の
種別に応じた識別子をその利用者宛の情報の宛先とす
る。
When receiving the incoming call permission from the terminal device 3-K selected by the user, the control server 1 selects one of the plurality of identifiers (e-mail address and telephone number) for the terminal device 3-K. An identifier corresponding to the type of information addressed to the user is set as the destination of the information addressed to the user.

【0138】その後、制御サーバ1は、その利用者宛の
情報が電子メールである場合には、実施の形態2と同様
に動作し、その利用者宛の情報が電話の呼である場合に
は、実施の形態3または実施の形態4と同様に動作す
る。
Thereafter, the control server 1 operates similarly to the second embodiment when the information addressed to the user is an electronic mail, and when the information addressed to the user is a telephone call. The operation is similar to that of the third or fourth embodiment.

【0139】以上のように、上記実施の形態5によれ
ば、制御サーバ1は、各端末装置3−iに対して、利用
者宛の情報の種別に応じた複数の識別子(例えば転送先
メールアドレスと転送先電話番号)を記憶する。そし
て、制御サーバ1は、着信要求とともに利用者宛の情報
の種別を複数の端末装置3−1〜3−Nに送信し、着信
許可を送信した端末装置3−Kに対する複数の識別子の
うち、その利用者宛の情報の種別に応じた識別子をその
利用者宛の情報の宛先とする。これにより、複数の種別
の利用者宛の情報が混在しても、いずれの種別の利用者
宛の情報も円滑に着信させることができる。
As described above, according to the fifth embodiment, the control server 1 provides the terminal devices 3-i with a plurality of identifiers (for example, transfer destination mails) according to the type of information addressed to the user. Address and transfer destination telephone number) are stored. Then, the control server 1 transmits the type of the information addressed to the user to the plurality of terminal devices 3-1 to 3-N together with the incoming call request, and among the plurality of identifiers for the terminal device 3-K that transmitted the incoming call permission, An identifier corresponding to the type of information addressed to the user is set as the addressee of the information addressed to the user. Thereby, even if the information addressed to a plurality of types of users are mixed, the information addressed to a user of any type can be received smoothly.

【0140】なお、上記実施の形態1〜5では、表示手
段23を報知手段としているが、スピーカなどを報知手
段として設け、そのスピーカなどにより所定の音声を発
することにより、受信ユニット21による着信要求の受
信を報知するようにしてもよい。また、バイブレータな
どを報知手段として設け、そのバイブレータによる振動
で、受信ユニット21による着信要求の受信を報知する
ようにしてもよい。
Although the display means 23 is used as the notification means in the above-described first to fifth embodiments, a speaker or the like is provided as the notification means, and a predetermined voice is emitted from the speaker or the like, whereby the incoming call request by the reception unit 21 is made. May be notified. Further, a vibrator or the like may be provided as the notification means, and vibration of the vibrator may notify the reception of the incoming call request by the reception unit 21.

【0141】また、上記実施の形態1〜5において、制
御サーバ1は、着信要求を送信した後に所定の時間が経
過しても着信許可を受信しない場合には、利用者宛の情
報(電子メールや電話の呼など)を、予め設定された宛
先に送信するようにしてもよい。あるいは、制御サーバ
1は、着信要求を送信した後に所定の時間が経過しても
着信許可を受信しない場合には、利用者宛の情報を破棄
するようにしてもよい。
In the first to fifth embodiments described above, if the control server 1 does not receive the incoming call permission even after a lapse of a predetermined time after transmitting the incoming call request, the information addressed to the user (email Or a telephone call) may be transmitted to a preset destination. Alternatively, the control server 1 may discard the information addressed to the user when the incoming call permission is not received even after a lapse of a predetermined time after transmitting the incoming call request.

【0142】さらに、上記実施の形態1〜5において、
端末装置3−Kが、着信要求の受信後に利用者による所
定の操作に応じて着信拒否を制御サーバ1へ送信し、制
御サーバ1は、着信拒否を受信した場合には、利用者宛
の情報を破棄するようにしてもよい。あるいは、制御サ
ーバ1は、いずれかの端末装置3−Kから着信拒否を受
信した場合に、着信不能である旨のメッセージを返送す
るようにしてもよい。
Furthermore, in the above first to fifth embodiments,
After receiving the incoming call request, the terminal device 3-K transmits an incoming call rejection to the control server 1 in response to a predetermined operation by the user, and when the control server 1 receives the incoming call rejection, the information addressed to the user is received. May be discarded. Alternatively, the control server 1 may return a message indicating that the call cannot be received when the call rejection is received from any of the terminal devices 3-K.

【0143】さらに、上記実施の形態1〜5において、
端末装置3−Kが、着信要求の受信後に利用者による所
定の操作に応じて、転送要求を転送先情報(電子メール
アドレス、電話番号など)とともに制御サーバ1へ送信
し、制御サーバ1は、転送要求を受信した場合には、そ
の転送要求とともに受信した転送先情報が示す宛先へ、
利用者宛の情報を転送するようにしてもよい。
Furthermore, in the above first to fifth embodiments,
The terminal device 3-K transmits a transfer request to the control server 1 together with transfer destination information (e-mail address, telephone number, etc.) in response to a predetermined operation by the user after receiving the incoming call request, and the control server 1 When a transfer request is received, it is sent to the destination indicated by the transfer destination information received with the transfer request.
The information addressed to the user may be transferred.

【0144】さらに、上記実施の形態1〜5において、
現時刻を示すグリニッジ標準時その他の時刻に関する情
報、ページャシステムの無線基地局2の基地局情報、G
PS(Global Positioning System)などにより取得し
た現在位置情報などを着信許可に含め、着信時刻、着信
位置などの履歴をログ情報として制御サーバ1に蓄積す
るようにしてもよい。これにより、そのログ情報を利用
して、不正な着信許可による通信システムの利用があっ
た場合にも不正着信者の割り出しなどを行うことが可能
になる。また、着信許可の受信時に、制御サーバ1がそ
の利用者に関するログ情報を参照して、事前に、その着
信許可が不正なものであることを検知することが可能と
なる。
Furthermore, in the above first to fifth embodiments,
Greenwich Mean Time or other time information indicating the current time, base station information of the radio base station 2 of the pager system, G
The current position information acquired by PS (Global Positioning System) or the like may be included in the incoming call permission, and the history such as the incoming time and the incoming position may be stored in the control server 1 as log information. This makes it possible to use the log information to identify an unauthorized callee even when the communication system is used with unauthorized incoming permission. Further, when the incoming call permission is received, the control server 1 can refer to the log information about the user and detect in advance that the incoming call permission is improper.

【0145】なお、上記実施の形態1〜5においては、
ページャ回線を介して着信要求を伝送しているが、他の
通信方式を利用するようにしてもよい。また、所定の双
方向通信方式を利用して着信要求と着信許可を送受する
ようにしてもよい。
In the above first to fifth embodiments,
Although the incoming call request is transmitted via the pager line, another communication method may be used. Further, the incoming call request and incoming call permission may be transmitted and received using a predetermined bidirectional communication method.

【0146】また、上記実施の形態2では、IPネット
ワークサービスとして電子メールサービスを提供してい
るが、他のIPネットワークサービスの提供も同様に実
現可能である。
In the second embodiment, the electronic mail service is provided as the IP network service, but other IP network services can be provided similarly.

【0147】[0147]

【発明の効果】本発明では、複数の端末装置を利用する
利用者が状況に応じて最も適切な端末装置により各種通
信サービスを受けることを可能とする通信システム、制
御サーバ、端末装置および通信方法を得ることができ
る。
According to the present invention, a communication system, a control server, a terminal device and a communication method which enable a user who uses a plurality of terminal devices to receive various communication services by the most suitable terminal device depending on the situation. Can be obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 本発明の実施の形態1に係る通信システムの
構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a communication system according to a first embodiment of the present invention.

【図2】 図1における制御サーバの構成を示すブロッ
ク図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a control server in FIG.

【図3】 図1における端末装置の構成を示すブロック
図である。
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of a terminal device in FIG.

【図4】 実施の形態1に係る通信システムにおける通
信方法を説明するシーケンス図である。
FIG. 4 is a sequence diagram illustrating a communication method in the communication system according to the first embodiment.

【図5】 実施の形態2に係る通信システムにおける制
御サーバに記憶された対応関係情報の一例を示す図であ
る。
FIG. 5 is a diagram showing an example of correspondence information stored in a control server in the communication system according to the second embodiment.

【図6】 実施の形態2に係る通信システムにおける通
信方法を説明するシーケンス図である。
FIG. 6 is a sequence diagram illustrating a communication method in the communication system according to the second embodiment.

【図7】 実施の形態3に係る通信システムにおける制
御サーバに記憶された対応関係情報の一例を示す図であ
る。
FIG. 7 is a diagram showing an example of correspondence information stored in a control server in the communication system according to the third embodiment.

【図8】 実施の形態3に係る通信システムにおける端
末装置の構成を示すブロック図である。
FIG. 8 is a block diagram showing a configuration of a terminal device in the communication system according to the third embodiment.

【図9】 実施の形態3に係る通信システムにおける通
信方法を説明するシーケンス図である。
FIG. 9 is a sequence diagram illustrating a communication method in the communication system according to the third embodiment.

【図10】 実施の形態4に係る通信システムにおける
通信方法を説明するシーケンス図である。
FIG. 10 is a sequence diagram illustrating a communication method in the communication system according to the fourth embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 制御サーバ 3−1〜3−N 端末装置 11 無線通信制御手段(送信手段) 12 通信手段(第1の受信手段、第2の受信手段) 13 記憶手段 14 制御手段 21 受信ユニット(受信手段) 22 通信手段(送信手段) 23 表示手段(報知手段) 25 操作部 41 対応関係情報 1 control server 3-1 to 3-N terminal device 11 Wireless communication control means (transmission means) 12 Communication means (first receiving means, second receiving means) 13 storage means 14 Control means 21 receiving unit (receiving means) 22 Communication means (transmission means) 23 Display means (informing means) 25 Operation part 41 Correspondence information

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5K015 AA10 AD01 AD02 AF08 CA10 GA02 GA06 5K024 AA43 AA65 AA71 BB04 CC01 CC07 CC11 DD03 DD04 EE06 EE09 FF04 FF05 GG05 GG12 HH04 5K025 AA08 BB08 CC01 FF14 GG10 5K051 AA05 BB01 BB02 CC01 CC04 CC07 DD12 DD15 EE04 FF07 FF23 HH26    ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    F term (reference) 5K015 AA10 AD01 AD02 AF08 CA10                       GA02 GA06                 5K024 AA43 AA65 AA71 BB04 CC01                       CC07 CC11 DD03 DD04 EE06                       EE09 FF04 FF05 GG05 GG12                       HH04                 5K025 AA08 BB08 CC01 FF14 GG10                 5K051 AA05 BB01 BB02 CC01 CC04                       CC07 DD12 DD15 EE04 FF07                       FF23 HH26

Claims (14)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 利用者により指定された複数の端末装置
と、 上記利用者宛の情報を受信する制御サーバとを備え、 上記制御サーバは、上記利用者と上記複数の端末装置に
帰属する複数の識別子との対応関係の情報を記憶し、上
記利用者宛の情報を受信すると、その利用者により指定
された上記複数の端末装置に対して着信要求を送信し、
いずれかの上記端末装置から着信許可を受信し、その着
信許可を送信した端末装置に帰属する識別子を上記利用
者宛の情報の宛先とし、 上記端末装置は、上記制御サーバから着信要求を受信
し、着信要求の受信を報知し、利用者により所定の操作
が行われた場合に、上記着信許可を上記制御サーバへ送
信すること、 を特徴とする通信システム。
1. A plurality of terminal devices designated by a user, and a control server for receiving information addressed to the user, wherein the control server is a plurality of devices belonging to the user and the plurality of terminal devices. Storing the information of the correspondence relationship with the identifier of, and when receiving the information addressed to the user, transmits an incoming call request to the plurality of terminal devices specified by the user,
When an incoming call permission is received from any of the terminal devices, an identifier belonging to the terminal device that has transmitted the incoming call permission is set as a destination of information addressed to the user, and the terminal device receives the incoming call request from the control server. A communication system which notifies the reception of an incoming call request and transmits the incoming call permission to the control server when a predetermined operation is performed by a user.
【請求項2】 前記制御サーバは、ページャ回線を介し
て前記着信要求を前記複数の端末装置へ送信することを
特徴とする請求項1記載の通信システム。
2. The communication system according to claim 1, wherein the control server transmits the incoming call request to the plurality of terminal devices via a pager line.
【請求項3】 前記制御サーバは、同報通信により前記
着信要求を前記複数の端末装置へ一斉に送信することを
特徴とする請求項1または請求項2記載の通信システ
ム。
3. The communication system according to claim 1, wherein the control server simultaneously transmits the incoming call request to the plurality of terminal devices by broadcast communication.
【請求項4】 前記制御サーバは、前記利用者と前記複
数の端末装置に帰属する複数の電子メールアドレスとの
対応関係の情報を記憶し、前記利用者宛の電子メールを
受信すると、その利用者により指定された前記複数の端
末装置に対して着信要求を送信し、いずれかの前記端末
装置から着信許可を受信すると、その着信許可を送信し
た前記端末装置に帰属する電子メールアドレスを上記利
用者宛の電子メールの宛先とし、その宛先へ電子メール
を転送することを特徴とする請求項1記載の通信システ
ム。
4. The control server stores information on a correspondence relationship between the user and a plurality of electronic mail addresses belonging to the plurality of terminal devices, and when the electronic mail addressed to the user is received, the use thereof is performed. When an incoming call request is sent to the plurality of terminal devices designated by a person and an incoming call permission is received from any one of the terminal devices, the above-mentioned e-mail address belonging to the terminal device that has transmitted the incoming call permission is used. The communication system according to claim 1, wherein the destination is an electronic mail addressed to a person, and the electronic mail is transferred to the destination.
【請求項5】 前記制御サーバは、前記利用者宛の電子
メールの送信者の情報を前記着信要求とともに前記端末
装置へ送信し、 前記複数の端末装置は、前記着信要求の受信を報知する
とともに、前記利用者宛の電子メールの送信者の情報を
表示すること、 を特徴とする請求項4記載の通信システム。
5. The control server transmits information of a sender of an electronic mail addressed to the user to the terminal device together with the incoming call request, and the plurality of terminal devices notify reception of the incoming call request. 5. The communication system according to claim 4, wherein the information of the sender of the electronic mail addressed to the user is displayed.
【請求項6】 前記制御サーバは、前記利用者と前記複
数の端末装置に帰属する複数の電話番号との対応関係の
情報を記憶し、前記利用者宛の呼を受信すると、その利
用者により指定された複数の端末装置に対して着信要求
を送信し、いずれかの前記端末装置から着信許可を受信
すると、その着信許可を送信した前記端末装置に帰属す
る電話番号を前記利用者宛の呼の宛先とすることを特徴
とする請求項1記載の通信システム。
6. The control server stores information on a correspondence relationship between the user and a plurality of telephone numbers belonging to the plurality of terminal devices, and when the user receives a call addressed to the user, the control server stores the information. When an incoming call request is sent to a plurality of designated terminal devices and an incoming call permission is received from any of the terminal devices, the telephone number belonging to the terminal device that has transmitted the incoming call permission is called to the user. The communication system according to claim 1, wherein the communication system is a destination of.
【請求項7】 前記制御サーバは、交換機として機能
し、前記呼を、前記利用者宛の呼の宛先とした前記電話
番号に着信させ、 前記着信許可を送信した端末装置は、前記利用者宛の呼
の発信元と回線を確立すること、 を特徴とする請求項6記載の通信システム。
7. The control server functions as an exchange, causes the call to arrive at the telephone number that is the destination of the call addressed to the user, and the terminal device that has transmitted the call acceptance is addressed to the user. 7. The communication system according to claim 6, wherein a line is established with a call originator of the call.
【請求項8】 前記制御サーバは、前記利用者宛の呼の
宛先とした前記電話番号へ発呼し、 前記着信許可を送信した端末装置は、前記制御サーバを
経由して、前記呼の発信元との間で回線を確立するこ
と、 を特徴とする請求項6記載の通信システム。
8. The control server originates a call to the telephone number as a destination of a call addressed to the user, and the terminal device that has transmitted the call-in permission transmits the call via the control server. 7. The communication system according to claim 6, wherein a line is established with the source.
【請求項9】 前記制御サーバは、前記着信許可を送信
した端末装置へ前記呼の発信元の電話番号を送信し、 前記着信許可を送信した端末装置は、前記制御サーバか
ら前記呼の発信元の電話番号を受信し、その電話番号へ
の呼を発信すること、 を特徴とする請求項6記載の通信システム。
9. The control server transmits the telephone number of the call originator to the terminal device that has transmitted the call acceptance, and the terminal device that has transmitted the call acceptance is the originator of the call from the control server. 7. The communication system according to claim 6, wherein the telephone number is received and a call is made to the telephone number.
【請求項10】 前記端末装置は、前記呼の発信元を通
信料の負担先に指定して、前記呼の発信元の電話番号へ
の呼を発信することを特徴とする請求項9記載の通信シ
ステム。
10. The terminal device according to claim 9, wherein the call originator designates the call originator as a recipient of the communication charge and originates a call to a telephone number of the call originator. Communications system.
【請求項11】 前記制御サーバは、1つの前記端末装
置に対して、前記利用者宛の情報の種別に応じた複数の
前記識別子を記憶し、前記着信要求とともに前記利用者
宛の情報の種別を前記複数の端末装置に送信し、前記着
信許可を送信した端末装置に対する上記複数の識別子の
うち、その利用者宛の情報の種別に応じた上記識別子を
その利用者宛の情報の宛先とすることを特徴とする請求
項1記載の通信システム。
11. The control server stores, for one terminal device, a plurality of the identifiers according to the type of information addressed to the user, and the type of information addressed to the user together with the incoming call request. To the plurality of terminal devices, and among the plurality of identifiers for the terminal device that has transmitted the incoming call permission, the identifier corresponding to the type of information addressed to the user is set as the destination of the information addressed to the user. The communication system according to claim 1, wherein:
【請求項12】 利用者と、その利用者により指定され
た複数の端末装置との対応関係の情報を記憶する記憶手
段と、 上記利用者宛の情報を受信する第1の受信手段と、 上記第1の受信手段による上記利用者宛の情報の受信に
対応して、その利用者により指定された上記複数の端末
装置に対して着信要求を送信する送信手段と、 上記着信要求に対応して利用者により選択されたいずれ
か1つの上記端末装置から着信許可を受信する第2の受
信手段と、 上記第2の受信手段により受信された上記着信許可を送
信した端末装置を、上記利用者宛の情報の宛先とする制
御手段と、 を備えることを特徴とする制御サーバ。
12. Storage means for storing information on a correspondence relationship between a user and a plurality of terminal devices designated by the user, first receiving means for receiving information addressed to the user, Corresponding to the reception of the information addressed to the user by the first receiving means, transmitting means for transmitting an incoming call request to the plurality of terminal devices designated by the user, and corresponding to the incoming call request. A second receiving unit that receives an incoming call permission from any one of the terminal devices selected by the user, and a terminal device that transmits the incoming call permission received by the second receiving unit are addressed to the user. A control server, which is a destination of the information of, and a control server.
【請求項13】 制御サーバが利用者宛の情報を受信し
た際に利用者指定の複数の端末装置へ送信した着信要求
を受信する受信手段と、 上記受信手段による着信要求の受信を報知する報知手段
と、 利用者により操作される操作部と、 上記報知手段による報知後に上記操作部に対して所定の
操作が行われた場合に、上記利用者宛の情報の着信許可
を上記制御サーバへ送信する送信手段と、 を備えることを特徴とする端末装置。
13. A receiving means for receiving an incoming call request transmitted to a plurality of terminal devices designated by the user when the control server receives information addressed to the user, and a notification for notifying receipt of the incoming call request by the receiving means. Means, an operation section operated by the user, and a permission to receive the information addressed to the user is transmitted to the control server when a predetermined operation is performed on the operation section after the notification by the notification means. A terminal device, comprising:
【請求項14】 上記制御サーバにより利用者宛の情報
を受信するステップと、 上記制御サーバからその利用者により指定された複数の
端末装置へ着信要求を送信するステップと、 上記端末装置により着信要求の受信を報知するステップ
と、 上記着信要求を受信した上記端末装置のいずれかに対し
て利用者により所定の操作が行われた場合に、その端末
装置から上記制御サーバへ着信許可を送信するステップ
と、 上記制御サーバにより、その着信許可を送信した端末装
置を上記利用者宛の情報の宛先とするステップと、 を備えることを特徴とする通信方法。
14. A step of receiving information addressed to a user by the control server, a step of sending an incoming call request from the control server to a plurality of terminal devices designated by the user, and an incoming call request by the terminal device. The step of notifying the reception of the incoming call request, and the step of transmitting the incoming call permission from the terminal device to the control server when the user performs a predetermined operation on one of the terminal devices that has received the incoming call request. And a step of making the terminal device, which has transmitted the incoming call permission, the destination of the information addressed to the user, by the control server.
JP2001394343A 2001-12-26 2001-12-26 Communication system, control server, terminal, and communication method Withdrawn JP2003198732A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001394343A JP2003198732A (en) 2001-12-26 2001-12-26 Communication system, control server, terminal, and communication method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001394343A JP2003198732A (en) 2001-12-26 2001-12-26 Communication system, control server, terminal, and communication method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003198732A true JP2003198732A (en) 2003-07-11

Family

ID=27601104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001394343A Withdrawn JP2003198732A (en) 2001-12-26 2001-12-26 Communication system, control server, terminal, and communication method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003198732A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010226754A (en) * 2010-05-21 2010-10-07 Toyota Motor Corp Remote controlling device and service center

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010226754A (en) * 2010-05-21 2010-10-07 Toyota Motor Corp Remote controlling device and service center

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4632618B2 (en) User data automatic change system
USRE42271E1 (en) Wireless telephone system including voice over IP and POTS
US6907240B2 (en) Communications control system, communications control method, service control station, and communications control station
JP2001186276A (en) Portable communication terminal and communication service system
JP2005160094A (en) System for providing interoperability of call pickup service in aproprietary enterprise communication network and cellular communication network
JP2007081759A (en) Communication system, presence server, and communication method used for them
US20030064711A1 (en) Telephony call control using a personal digital assistant with a wireless link
KR20070091612A (en) Prevention of unsolicited messages
JP4608493B2 (en) Wireless telephone system including voice over IP and POTS
EP1687999A2 (en) Methods, networks, and computer program products for selectively routing communications based on routing rules
US20060031339A1 (en) Integration of instant messaging clients with user devices
JP2004140716A (en) Communication terminal dealing with presence information
US7710946B2 (en) Wireless telephone system including voice over IP and POTS
JP2003198732A (en) Communication system, control server, terminal, and communication method
JP2004528734A (en) International call routing information / status / availability network
JPH11331412A (en) Telephone terminal equipment
KR100673246B1 (en) Method for providing the status information of terminated subscriber in mobile network
JP3649142B2 (en) E-mail transmission / reception system
JP2004159064A (en) Telephone terminal equipment and program therefor
JP3692392B2 (en) Telephone and incoming call notification system
JP2004040217A (en) Arrived call history notice system for outside of zone in mobile phone
JP2000232530A (en) Method for transferring electronic mail to portable terminal, electronic mail center system and portable terminal
JP5293229B2 (en) Communication system, control server, incoming call notification method, and incoming call notification program
JP2000069075A (en) Communication system using awareness, server device and terminal equipment
KR20100050600A (en) Method and apparatus for providing information before the telephone call

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20041112