JP2003198718A - Communication terminal, method for limiting use of contents, and method for limiting execution of program - Google Patents

Communication terminal, method for limiting use of contents, and method for limiting execution of program

Info

Publication number
JP2003198718A
JP2003198718A JP2001392068A JP2001392068A JP2003198718A JP 2003198718 A JP2003198718 A JP 2003198718A JP 2001392068 A JP2001392068 A JP 2001392068A JP 2001392068 A JP2001392068 A JP 2001392068A JP 2003198718 A JP2003198718 A JP 2003198718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
communication terminal
identification information
data storage
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001392068A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4142287B2 (en
Inventor
Kazuhiro Yamada
和宏 山田
Tatsuaki Wakabayashi
達明 若林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2001392068A priority Critical patent/JP4142287B2/en
Priority to NZ534192A priority patent/NZ534192A/en
Priority to NZ533176A priority patent/NZ533176A/en
Priority to CA002413231A priority patent/CA2413231C/en
Priority to SG200502949-1A priority patent/SG140465A1/en
Priority to TW091135082A priority patent/TWI224919B/en
Priority to US10/314,520 priority patent/US7650630B2/en
Priority to BR0205185-0A priority patent/BR0205185A/en
Priority to DE60218124T priority patent/DE60218124T2/en
Priority to ES02028128T priority patent/ES2281491T3/en
Priority to EP02028128A priority patent/EP1324576B1/en
Priority to AU2002323725A priority patent/AU2002323725B2/en
Priority to PL02357932A priority patent/PL357932A1/en
Priority to NO20026210A priority patent/NO326152B1/en
Priority to KR1020020083605A priority patent/KR100552984B1/en
Priority to CN021584753A priority patent/CN100407129C/en
Publication of JP2003198718A publication Critical patent/JP2003198718A/en
Priority to HK03106480.1A priority patent/HK1054286B/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4142287B2 publication Critical patent/JP4142287B2/en
Priority to US12/626,585 priority patent/US8291482B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storage Device Security (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a communication terminal to/from which a data storage module and a storage medium can freely be attachable/detachable to identify a subscription contract or a subscriber for a communication service that can properly limit use of contents. <P>SOLUTION: When a mobile phone 40 downloads contents from a contents server 10, the mobile phone 40 stores a UIM (User Identity Module) ID acquired from a UIM 50 mounted on the mobile phone 40 to a memory associated with the downloaded contents at a present point of time. When the use of the downloaded contents is instructed, the mobile phone 40 collates the UIM ID acquired from the UIM 50 mounted on the mobile phone 40 with the UIM ID stored in the memory associated with the contents whose use is designated so as to decide whether or not the use of the contents is approved on the basis of a result of collation. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、通信端末、コン
テンツの使用制限方法およびプログラムの実行制限方法
に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a communication terminal, a content use restriction method, and a program execution restriction method.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、例えば、電話番号やメモリダイヤ
ル情報などの移動電話サービスの加入者に関する情報を
記憶するユーザ識別モジュール(以下、UIM:User I
dentity Moduleと略称する)が装着可能な携帯電話機の
開発が進められている。上述した加入者に関する情報を
携帯電話機のメモリに格納せずUIMに格納することに
より、ユーザは、自分のUIMを他人の携帯電話機本体
に装着することで、当該他人の携帯電話機をあたかも自
分の携帯電話機のごとく利用することが可能となる。
2. Description of the Related Art In recent years, for example, a user identification module (hereinafter referred to as UIM: User I) that stores information about subscribers of mobile telephone services such as telephone numbers and memory dial information.
A mobile phone that can be equipped with a dentity module) is being developed. By storing the above-mentioned information about the subscriber in the UIM instead of storing it in the memory of the mobile phone, the user attaches his / her UIM to the body of the mobile phone of another person, so that the mobile phone of the other person is as if the mobile phone of the other person. It can be used like a telephone.

【0003】このようにUIMが装着可能であって、か
つ、パケット通信機能を有する携帯電話機は、インター
ネットに接続されているサーバからプログラム、画像デ
ータ、楽曲データなど様々なコンテンツをダウンロード
することができる。
As described above, the mobile phone to which the UIM can be attached and which has the packet communication function can download various contents such as programs, image data, and music data from a server connected to the Internet. .

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところで、現在実用化
が検討されているUIMのメモリ容量はまだ十分でない
ため、UIMを装着した携帯電話機にダウンロードされ
るコンテンツの本体データは、携帯電話機のメモリに格
納されることとなる。したがって、携帯電話機のメモリ
に格納されたコンテンツを使用する使用者を制限する必
要がある。
By the way, since the memory capacity of the UIM currently being put into practical use is not yet sufficient, the main body data of the content downloaded to the mobile phone equipped with the UIM is stored in the memory of the mobile phone. Will be stored. Therefore, it is necessary to limit the users who use the content stored in the memory of the mobile phone.

【0005】なぜならば、UIMは、当該UIMを装着
可能な携帯電話機であるならば任意の携帯電話機に装着
可能であり、例えば、コンテンツのダウンロード時にお
いて携帯電話機の所有者と当該携帯電話機に装着されて
いたUIMの所有者とが異なる場合、コンテンツの提供
元であるコンテンツプロバイダは、基本的にはUIMの
所有者のみにコンテンツの提供とその使用を許諾してい
るためである。このような場合、携帯電話機のメモリに
格納されたコンテンツの使用を、このコンテンツのダウ
ンロード時に携帯電話機に装着されていたUIMの所有
者のみに制限する必要がある。
This is because the UIM can be mounted on any mobile phone as long as the UIM can be mounted on the mobile phone. For example, the UIM is mounted on the mobile phone owner and the mobile phone at the time of downloading the content. This is because when the owner of the UIM is different from the original owner, the content provider that is the source of the content basically permits only the owner of the UIM to provide and use the content. In such a case, it is necessary to limit the use of the content stored in the memory of the mobile phone to only the owner of the UIM attached to the mobile phone at the time of downloading the content.

【0006】一方、コンテンツのダウンロード時におい
て携帯電話機の所有者と当該携帯電話機に装着されてい
たUIMの所有者とが異なる場合であっても、コンテン
ツプロバイダがUIMの所有者以外の他のユーザに対し
てもその使用を許諾している場合は、上述したようなコ
ンテンツの使用制限を行なう必要はない。
On the other hand, even when the owner of the mobile phone and the owner of the UIM attached to the mobile phone at the time of downloading the content are different, the content provider sends the content to a user other than the owner of the UIM. On the other hand, if the use is permitted, it is not necessary to limit the use of the content as described above.

【0007】本発明は、以上説明した事情に鑑みてなさ
れたものであり、通信サービスの加入契約または加入者
を識別するためのデータ記憶モジュールや記憶媒体が着
脱自在な通信端末において、コンテンツの使用を適切に
制限できるようにした通信端末、コンテンツの使用制限
方法およびプログラムの実行制限方法を提供することを
目的としている。
The present invention has been made in view of the circumstances described above, and uses contents in a communication terminal in which a data storage module or a storage medium for identifying a subscription contract of a communication service or a subscriber is detachable. It is an object of the present invention to provide a communication terminal, a content use restriction method, and a program execution restriction method that can appropriately restrict the above.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、この発明は、通信サービスの加入契約または加入者
を識別するための加入識別情報を記憶しているデータ記
憶モジュールが着脱自在な通信端末において、コンテン
ツを受信する受信手段と、前記受信手段によりコンテン
ツを受信した場合に、当該通信端末に装着されているデ
ータ記憶モジュールから取得した加入識別情報を前記コ
ンテンツと対応付けて当該通信端末のメモリに記憶する
記憶手段と、前記記憶手段によりメモリに記憶されたコ
ンテンツの使用が指示された場合に、当該通信端末に装
着されているデータ記憶モジュールから取得した加入識
別情報と、前記コンテンツに対応付けられてメモリに記
憶されている加入識別情報とを照合する照合手段と、前
記照合手段による照合結果に基づいて前記コンテンツの
使用可否を決定する決定手段とを有する通信端末を提供
する。
In order to solve the above-mentioned problems, the present invention provides a communication in which a data storage module for storing a subscription contract of a communication service or subscription identification information for identifying a subscriber is detachable. In the terminal, receiving means for receiving the content and, when the content is received by the receiving means, the membership identification information acquired from the data storage module attached to the communication terminal is associated with the content and associated with the communication terminal. Corresponding to the storage means for storing in the memory, the subscription identification information acquired from the data storage module attached to the communication terminal when the use of the content stored in the memory is instructed by the storage means, and the content A collating means for collating the attached identification information stored in the memory and the collating means. To provide a communication terminal and a determining means for determining a usability of the content on the basis of the focus result.

【0009】また、この発明は、通信サービスの加入契
約または加入者を識別するための加入識別情報を記憶し
ているデータ記憶モジュールが着脱自在な通信端末が、
コンテンツを受信する受信過程と、前記通信端末が、前
記受信過程にてコンテンツを受信した場合に、当該通信
端末に装着されているデータ記憶モジュールから取得し
た加入識別情報を前記コンテンツと対応付けて当該通信
端末のメモリに記憶する記憶過程と、前記通信端末が、
前記記憶過程にてメモリに記憶されたコンテンツの使用
が指示された場合に、当該通信端末に装着されているデ
ータ記憶モジュールから取得した加入識別情報と、前記
コンテンツに対応付けられてメモリに記憶されている加
入識別情報とを照合する照合過程と、前記通信端末が、
前記照合過程による照合結果に基づいて前記コンテンツ
の使用可否を決定する決定過程とを有するコンテンツの
使用制限方法を提供する。
Further, the present invention provides a communication terminal in which a data storage module for storing a subscription contract for a communication service or subscription identification information for identifying a subscriber is detachable.
In the receiving process of receiving the content, and when the communication terminal receives the content in the receiving process, the association identification information acquired from the data storage module attached to the communication terminal is associated with the content. A storage process of storing in the memory of the communication terminal, and the communication terminal,
When the use of the content stored in the memory is instructed in the storage process, the subscription identification information acquired from the data storage module attached to the communication terminal and the content stored in the memory in association with the content. A collation process of collating the subscription identification information that is present, and the communication terminal,
There is provided a method of restricting use of content, comprising: a determining step of determining whether or not the content can be used based on a result of the collating step.

【0010】この発明によれば、通信端末は、メモリに
記憶されたコンテンツの使用が指示された場合に、この
コンテンツに対応付けられてメモリに記憶されている加
入識別情報と、当該通信端末に装着されているデータ記
憶モジュールから取得した加入識別情報とを照合し、照
合結果に基づいてこのコンテンツの使用可否を決定す
る。
According to the present invention, when the use of the content stored in the memory is instructed, the communication terminal stores, in the communication terminal, the subscription identification information stored in the memory in association with the content. The subscription identification information acquired from the mounted data storage module is collated, and the availability of this content is determined based on the collation result.

【0011】また、この発明は、通信サービスの加入契
約または加入者を識別するための加入識別情報を記憶し
ているデータ記憶モジュールが着脱自在な通信端末にお
いて、コンテンツを受信する受信手段と、前記受信手段
によりコンテンツを受信した場合に、当該通信端末に装
着されているデータ記憶モジュールから取得した加入識
別情報を前記コンテンツと対応付けて当該通信端末のメ
モリに記憶する記憶手段と、前記記憶手段によりメモリ
に記憶されたコンテンツのうち、当該通信端末に装着さ
れているデータ記憶モジュールから取得した加入識別情
報が対応付けられているコンテンツを、使用を許可する
コンテンツとしてユーザに報知する報知手段とを有する
通信端末を提供する。
Further, the present invention is a communication terminal having a detachable data storage module for storing a subscription contract for a communication service or subscription identification information for identifying a subscriber, and receiving means for receiving contents, Storage means for storing, in the memory of the communication terminal, association identification information acquired from a data storage module attached to the communication terminal when the content is received by the receiving means, and the storage means; Of the contents stored in the memory, the content is associated with the subscription identification information acquired from the data storage module attached to the communication terminal, and has a notification unit for notifying the user as the content to be permitted to use. Provide a communication terminal.

【0012】また、この発明は、通信サービスの加入契
約または加入者を識別するための加入識別情報を記憶し
ているデータ記憶モジュールが着脱自在な通信端末が、
コンテンツを受信する受信過程と、前記通信端末が、前
記受信過程にてコンテンツを受信した場合に、当該通信
端末に装着されているデータ記憶モジュールから取得し
た加入識別情報を前記コンテンツと対応付けて当該通信
端末のメモリに記憶する記憶過程と、前記通信端末が、
前記記憶過程にてメモリに記憶されたコンテンツのう
ち、当該通信端末に装着されているデータ記憶モジュー
ルから取得した加入識別情報が対応付けられているコン
テンツを、使用を許可するコンテンツとしてユーザに報
知する報知過程とを有するコンテンツの使用制限方法を
提供する。
Further, the present invention provides a communication terminal having a detachable data storage module for storing a subscription contract of a communication service or subscription identification information for identifying a subscriber,
In the receiving process of receiving the content, and when the communication terminal receives the content in the receiving process, the association identification information acquired from the data storage module attached to the communication terminal is associated with the content. A storage process of storing in the memory of the communication terminal, and the communication terminal,
Of the contents stored in the memory in the storing process, the contents associated with the subscription identification information acquired from the data storage module attached to the communication terminal are notified to the user as the contents permitted to be used. A method for restricting use of content, which includes a notification process.

【0013】この発明によれば、通信端末は、メモリに
記憶されているコンテンツのうち、当該通信端末に装着
されているデータ記憶モジュールから取得した加入識別
情報が対応付けられたコンテンツを、使用を許可するコ
ンテンツとしてユーザに報知する。
According to the present invention, the communication terminal can use, of the contents stored in the memory, the contents associated with the subscription identification information acquired from the data storage module mounted in the communication terminal. Notify the user as the permitted content.

【0014】また、この発明は、通信サービスの加入契
約または加入者を識別するための加入識別情報を記憶し
ているデータ記憶モジュールが着脱自在な通信端末にお
いて、コンテンツを受信する受信手段と、前記受信手段
によりコンテンツを受信した場合に、このコンテンツを
当該通信端末のメモリに記憶するとともに、このコンテ
ンツを識別するコンテンツ識別情報を当該通信端末に装
着されているデータ記憶モジュールに記憶させる記憶手
段と、前記記憶手段により当該通信端末のメモリに記憶
されたコンテンツの使用が指示された場合に、このコン
テンツのコンテンツ識別情報が当該通信端末に装着され
ているデータ記憶モジュールから取得したコンテンツ識
別情報のいずれかと一致するか否かを判別する判別手段
と、前記判別手段による判別結果に基づいて前記コンテ
ンツの使用可否を決定する決定手段とを有する通信端末
を提供する。
Further, the present invention is a communication terminal having a detachable data storage module for storing a subscription contract for a communication service or subscription identification information for identifying a subscriber, and a receiving means for receiving contents, Storage means for storing the content in a memory of the communication terminal and storing content identification information for identifying the content in a data storage module attached to the communication terminal when the content is received by the receiving means, When the use of the content stored in the memory of the communication terminal is instructed by the storage means, the content identification information of the content is one of the content identification information acquired from the data storage module attached to the communication terminal. Determination means for determining whether or not they match, and the determination means Based on the determination result by providing a communication terminal and a determining means for determining a usability of the contents.

【0015】また、この発明は、通信サービスの加入契
約または加入者を識別するための加入識別情報を記憶し
ているデータ記憶モジュールが着脱自在な通信端末が、
コンテンツを受信する受信過程と、前記通信端末が、前
記受信過程にてコンテンツを受信した場合に、このコン
テンツを当該通信端末のメモリに記憶するとともに、こ
のコンテンツを識別するコンテンツ識別情報を当該通信
端末に装着されているデータ記憶モジュールに記憶させ
る記憶過程と、前記通信端末が、前記記憶過程にて当該
通信端末のメモリに記憶されたコンテンツの使用が指示
された場合に、このコンテンツのコンテンツ識別情報が
当該通信端末に装着されているデータ記憶モジュールか
ら取得したコンテンツ識別情報のいずれかと一致するか
否か判別する判別過程と、前記通信端末が、前記判別過
程による判別結果に基づいて前記コンテンツの使用可否
を決定する決定過程とを有するコンテンツの使用制限方
法を提供する。
Further, the present invention provides a communication terminal in which a data storage module storing a subscription contract of a communication service or subscription identification information for identifying a subscriber is detachable.
A receiving process of receiving the content, and when the communication terminal receives the content in the receiving process, stores the content in the memory of the communication terminal and provides content identification information for identifying the content to the communication terminal. A storage step of storing the content in a data storage module attached to the communication terminal, and the content identification information of the content when the communication terminal is instructed to use the content stored in the memory of the communication terminal in the storage step. Discriminating process for discriminating whether or not the content coincides with any of the content identification information acquired from the data storage module attached to the communication terminal, and the communication terminal uses the content based on the discrimination result by the discrimination process. Provided is a method of restricting use of content, which has a decision process of deciding whether or not to permit.

【0016】この発明によれば、通信端末は、メモリに
記憶されたコンテンツの使用が指示された場合に、この
コンテンツのコンテンツ識別情報が当該通信端末に装着
されているデータ記憶モジュールから取得したコンテン
ツ識別情報のいずれかと一致するか否かを判別し、判別
結果に基づいてこのコンテンツの使用可否を決定する。
According to this invention, when the use of the content stored in the memory is instructed, the communication terminal acquires the content identification information of this content from the data storage module mounted on the communication terminal. It is determined whether or not it matches any of the identification information, and based on the determination result, the availability of this content is determined.

【0017】また、この発明は、通信サービスの加入契
約または加入者を識別するための加入識別情報を記憶し
ているデータ記憶モジュールが着脱自在な通信端末にお
いて、コンテンツを受信する受信手段と、前記受信手段
によりコンテンツを受信した場合に、このコンテンツを
当該通信端末のメモリに記憶するとともに、このコンテ
ンツを識別するコンテンツ識別情報を当該通信端末に装
着されているデータ記憶モジュールに記憶させる記憶手
段と、前記記憶手段によりメモリに記憶されたコンテン
ツのうち、当該通信端末に装着されているデータ記憶モ
ジュールから取得したコンテンツ識別情報のいずれかに
該当するコンテンツを、使用を許可するコンテンツとし
てユーザに報知する報知手段とを有する通信端末を提供
する。
Further, the present invention is a communication terminal having a detachable data storage module storing a subscription contract for a communication service or subscription identification information for identifying a subscriber, and receiving means for receiving content, Storage means for storing the content in a memory of the communication terminal and storing content identification information for identifying the content in a data storage module attached to the communication terminal when the content is received by the receiving means, Notification of notifying the user of the content stored in the memory by the storage unit, which corresponds to any of the content identification information acquired from the data storage module attached to the communication terminal, as the content to be permitted to use And a communication terminal having means.

【0018】また、この発明は、通信サービスの加入契
約または加入者を識別するための加入識別情報を記憶し
ているデータ記憶モジュールが着脱自在な通信端末が、
コンテンツを受信する受信過程と、前記通信端末が、前
記受信過程にてコンテンツを受信した場合に、このコン
テンツを当該通信端末のメモリに記憶するとともに、こ
のコンテンツを識別するコンテンツ識別情報を当該通信
端末に装着されているデータ記憶モジュールに記憶させ
る記憶過程と、前記通信端末が、前記記憶過程にてメモ
リに記憶されたコンテンツのうち、当該通信端末に装着
されているデータ記憶モジュールから取得したコンテン
ツ識別情報のいずれかに該当するコンテンツを、使用を
許可するコンテンツとしてユーザに報知する報知過程と
を有するコンテンツの使用制限方法を提供する。
Further, the present invention provides a communication terminal in which a data storage module storing a subscription contract of a communication service or subscription identification information for identifying a subscriber is detachable.
A receiving process of receiving the content, and when the communication terminal receives the content in the receiving process, stores the content in the memory of the communication terminal and provides content identification information for identifying the content to the communication terminal. A storage step of storing in a data storage module attached to the communication terminal, and a content identification obtained from the data storage module attached to the communication terminal by the communication terminal among the content stored in the memory in the storage step. Provided is a method of restricting use of content, which comprises a notification process of notifying a user of content corresponding to any of the information as content whose use is permitted.

【0019】この発明によれば、通信端末は、メモリに
記憶されているコンテンツのうち、当該通信端末に装着
されているデータ記憶モジュールから取得したコンテン
ツ識別情報のいずれかに該当するコンテンツを、使用を
許可するコンテンツとしてユーザに報知する。
According to the present invention, the communication terminal uses, of the contents stored in the memory, the content corresponding to any of the content identification information acquired from the data storage module attached to the communication terminal. Is notified to the user as the content to be permitted.

【0020】また、この発明は、記憶媒体が着脱自在な
通信端末において、前記記憶媒体には、当該記憶媒体毎
に固有に割り当てられた記憶媒体識別情報が記憶されて
おり、コンテンツを受信する受信手段と、前記受信手段
によりコンテンツを受信した場合に、このコンテンツを
識別するコンテンツ識別情報を、当該通信端末に装着さ
れている記憶媒体から取得した記憶媒体識別情報を用い
て暗号化する暗号化手段と、前記受信手段により受信さ
れたコンテンツを当該通信端末のメモリに記憶するとと
もに、前記暗号化手段により暗号化されたコンテンツ識
別情報を前記記憶媒体に記憶する記憶手段と、当該通信
端末に装着されている記憶媒体から取得した1以上の暗
号化されたコンテンツ識別情報を前記記憶媒体から取得
した当該記憶媒体の記憶媒体識別情報を用いて復号化す
る復号化手段と、前記記憶手段により当該通信端末のメ
モリに記憶されたコンテンツの使用が指示された場合
に、このコンテンツのコンテンツ識別情報が前記復号化
手段により復号化されたコンテンツ識別情報のいずれか
と一致するか否かを判別する判別手段と、前記判別手段
による判別結果に基づいて前記コンテンツの使用可否を
決定する決定手段とを有する通信端末を提供する。
Further, according to the present invention, in a communication terminal having a removable storage medium, the storage medium stores storage medium identification information uniquely assigned to each storage medium, and receives the content. Means for encrypting the content identification information for identifying the content when the content is received by the receiving means, using the storage medium identification information acquired from the storage medium mounted on the communication terminal. And storage means for storing the content received by the receiving means in the memory of the communication terminal and storing the content identification information encrypted by the encrypting means in the storage medium, and attached to the communication terminal. Storage medium obtained from the storage medium, the one or more encrypted content identification information obtained from the storage medium Decoding means for decoding using the storage medium identification information, and when the storage means instructs the use of the content stored in the memory of the communication terminal, the content identification information of this content is provided by the decoding means. There is provided a communication terminal having a determination unit that determines whether or not it matches any of the decrypted content identification information and a determination unit that determines whether or not the content can be used based on the determination result by the determination unit.

【0021】また、この発明は、記憶媒体毎に固有に割
り当てられた記憶媒体識別情報を記憶している記憶媒体
が着脱自在な通信端末が、コンテンツを受信する受信過
程と、前記通信端末が、前記受信過程にてコンテンツを
受信した場合に、このコンテンツを識別するコンテンツ
識別情報を、当該通信端末に装着されている記憶媒体か
ら取得した記憶媒体識別情報を用いて暗号化する暗号化
過程と、前記通信端末が、前記受信過程にて受信された
コンテンツを当該通信端末のメモリに記憶するととも
に、前記暗号化過程にて暗号化されたコンテンツ識別情
報を前記記憶媒体に記憶する記憶過程と、前記通信端末
が、当該通信端末に装着されている記憶媒体から取得し
た1以上の暗号化されたコンテンツ識別情報を前記記憶
媒体から取得した当該記憶媒体の記憶媒体識別情報を用
いて復号化する復号化過程と、前記通信端末が、前記記
憶過程にてメモリに記憶されたコンテンツの使用が指示
された場合に、このコンテンツのコンテンツ識別情報が
前記復号化過程にて復号化されたコンテンツ識別情報の
いずれかと一致するか否かを判別する判別過程と、前記
通信端末が、前記判別過程による判別結果に基づいて前
記コンテンツの使用可否を決定する決定過程とを有する
コンテンツの使用制限方法を提供する。
Further, according to the present invention, a communication process in which a storage medium storing storage medium identification information uniquely assigned to each storage medium and having a removable storage medium receives contents, and the communication terminal, An encryption step of encrypting content identification information for identifying the content when the content is received in the reception step, using the storage medium identification information acquired from the storage medium mounted in the communication terminal, A storage step in which the communication terminal stores the content received in the reception step in a memory of the communication terminal and stores the content identification information encrypted in the encryption step in the storage medium; The communication terminal acquires from the storage medium one or more pieces of encrypted content identification information acquired from the storage medium attached to the communication terminal. A decoding process of decoding using the storage medium identification information of a storage medium, and when the communication terminal is instructed to use the content stored in the memory in the storage process, the content identification information of this content is A determination step of determining whether or not it matches any of the content identification information decrypted in the decryption step, and the communication terminal determines availability of the content based on the determination result of the determination step. A method of restricting the use of content including a decision process is provided.

【0022】この発明によれば、通信端末は、メモリに
記憶されたコンテンツの使用が指示された場合に、この
コンテンツのコンテンツ識別情報が、当該通信端末に装
着されている記憶媒体から取得した、当該記憶媒体の記
憶媒体識別情報を用いて復号できたコンテンツ識別情報
のいずれかと一致するか否かを判別し、判別結果に基づ
いてこのコンテンツの使用可否を決定する。
According to the present invention, when the use of the content stored in the memory is instructed, the communication terminal obtains the content identification information of the content from the storage medium mounted in the communication terminal. The storage medium identification information of the storage medium is used to determine whether or not it matches any of the content identification information that can be decrypted, and the availability of this content is determined based on the determination result.

【0023】また、この発明は、記憶媒体が着脱自在な
通信端末において、前記記憶媒体には、当該記憶媒体毎
に固有に割り当てられた記憶媒体識別情報が記憶されて
おり、コンテンツを受信する受信手段と、前記受信手段
によりコンテンツを受信した場合に、このコンテンツを
識別するコンテンツ識別情報を、当該通信端末に装着さ
れている記憶媒体から取得した記憶媒体識別情報を用い
て暗号化する暗号化手段と、前記受信手段により受信さ
れたコンテンツを当該通信端末のメモリに記憶するとと
もに、前記暗号化手段により暗号化されたコンテンツ識
別情報を前記記憶媒体に記憶する記憶手段と、当該通信
端末に装着されている記憶媒体から取得した1以上の暗
号化されたコンテンツ識別情報を前記記憶媒体から取得
した当該記憶媒体の記憶媒体識別情報を用いて復号化す
る復号化手段と、前記記憶手段によりメモリに記憶され
たコンテンツのうち、前記復号化手段により復号化され
たコンテンツ識別情報のいずれかに該当するコンテンツ
を、使用を許可するコンテンツとしてユーザに報知する
報知手段とを有する通信端末を提供する。
Further, according to the present invention, in a communication terminal in which a storage medium is detachable, the storage medium stores storage medium identification information uniquely assigned to each storage medium, and receives a content. Means for encrypting the content identification information for identifying the content when the content is received by the receiving means, using the storage medium identification information acquired from the storage medium mounted on the communication terminal. And storage means for storing the content received by the receiving means in the memory of the communication terminal and storing the content identification information encrypted by the encrypting means in the storage medium, and attached to the communication terminal. Storage medium obtained from the storage medium, the one or more encrypted content identification information obtained from the storage medium Decoding means for decoding using the storage medium identification information, and use of the content corresponding to any of the content identification information decoded by the decoding means, of the content stored in the memory by the storage means There is provided a communication terminal having a notifying unit for notifying a user as the content that permits the.

【0024】また、この発明は、記憶媒体毎に固有に割
り当てられた記憶媒体識別情報を記憶している記憶媒体
が着脱自在な通信端末が、コンテンツを受信する受信過
程と、前記通信端末が、前記受信過程にてコンテンツを
受信した場合に、このコンテンツを識別するコンテンツ
識別情報を、当該通信端末に装着されている記憶媒体か
ら取得した記憶媒体識別情報を用いて暗号化する暗号化
過程と、前記通信端末が、前記受信過程にて受信された
コンテンツを当該通信端末のメモリに記憶するととも
に、前記暗号化過程にて暗号化されたコンテンツ識別情
報を前記記憶媒体に記憶する記憶過程と、前記通信端末
が、当該通信端末に装着されている記憶媒体から取得し
た1以上の暗号化されたコンテンツ識別情報を前記記憶
媒体から取得した当該記憶媒体の記憶媒体識別情報を用
いて復号化する復号化過程と、前記通信端末が、前記記
憶過程にてメモリに記憶されたコンテンツのうち、前記
復号化過程にて復号化されたコンテンツ識別情報のいず
れかに該当するコンテンツを、使用を許可するコンテン
ツとしてユーザに報知する報知過程とを有するコンテン
ツの使用制限方法を提供する。
Further, according to the present invention, a receiving process in which a communication terminal, in which a storage medium storing storage medium identification information uniquely assigned to each storage medium is detachable, receives contents, and the communication terminal is An encryption step of encrypting content identification information for identifying the content when the content is received in the reception step, using the storage medium identification information acquired from the storage medium mounted in the communication terminal, A storage step in which the communication terminal stores the content received in the reception step in a memory of the communication terminal and stores the content identification information encrypted in the encryption step in the storage medium; The communication terminal acquires from the storage medium one or more pieces of encrypted content identification information acquired from the storage medium attached to the communication terminal. A decoding process of decoding using the storage medium identification information of a storage medium, and content identification information decrypted in the decoding process among the contents stored in the memory by the communication terminal in the storage process. There is provided a method of restricting use of content, which comprises a notification process of notifying a user of the content corresponding to any of the above as a content whose use is permitted.

【0025】この発明によれば、通信端末は、メモリに
記憶されているコンテンツのうち、当該通信端末に装着
されている記憶媒体から取得した、当該記憶媒体の記憶
媒体識別情報を用いて復号できたコンテンツ識別情報の
いずれかに該当するコンテンツを、使用を許可するコン
テンツとしてユーザに報知する。
According to the present invention, the communication terminal can decrypt the content stored in the memory by using the storage medium identification information of the storage medium acquired from the storage medium mounted in the communication terminal. The content corresponding to any of the content identification information is notified to the user as the content permitted to be used.

【0026】また、この発明は、通信サービスの加入契
約または加入者を識別するための加入識別情報を記憶し
ているデータ記憶モジュールが着脱自在な通信端末にお
いて、プログラムを受信する受信手段と、前記受信手段
によりプログラムを受信した場合に、当該通信端末に装
着されているデータ記憶モジュールから取得した加入識
別情報を前記プログラムと対応付けて当該通信端末のメ
モリに記憶する記憶手段と、前記記憶手段によりメモリ
に記憶されたプログラムの実行が指示された場合に、当
該通信端末に装着されているデータ記憶モジュールから
取得した加入識別情報と、前記プログラムに対応付けら
れてメモリに記憶されている加入識別情報とを照合する
照合手段と、前記照合手段による照合結果に基づいて前
記プログラムの実行可否を決定する決定手段とを有する
通信端末を提供する。
Also, the present invention provides a receiving means for receiving a program in a communication terminal having a detachable data storage module storing a subscription contract of a communication service or subscription identification information for identifying a subscriber, Storage means for storing, in the memory of the communication terminal, association identification information acquired from a data storage module attached to the communication terminal when the program is received by the reception means, and the storage means; When the execution of the program stored in the memory is instructed, the subscription identification information acquired from the data storage module attached to the communication terminal and the subscription identification information stored in the memory in association with the program And a verification means for verifying the execution of the program based on the verification result by the verification means. To provide a communication terminal and a determining means for determining whether.

【0027】また、この発明は、通信サービスの加入契
約または加入者を識別するための加入識別情報を記憶し
ているデータ記憶モジュールが着脱自在な通信端末が、
プログラムを受信する受信過程と、前記通信端末が、前
記受信過程にてプログラムを受信した場合に、当該通信
端末に装着されているデータ記憶モジュールから取得し
た加入識別情報を前記プログラムと対応付けて当該通信
端末のメモリに記憶する記憶過程と、前記通信端末が、
前記記憶過程にてメモリに記憶されたプログラムの実行
が指示された場合に、当該通信端末に装着されているデ
ータ記憶モジュールから取得した加入識別情報と、前記
プログラムに対応付けられてメモリに記憶されている加
入識別情報とを照合する照合過程と、前記通信端末が、
前記照合過程による照合結果に基づいて前記プログラム
の実行可否を決定する決定過程とを有するプログラムの
実行制限方法を提供する。
Further, the present invention provides a communication terminal in which a data storage module storing a subscription contract for a communication service or subscription identification information for identifying a subscriber is detachable.
A receiving process of receiving a program, and, when the communication terminal receives the program in the receiving process, associates the subscription identification information acquired from the data storage module mounted in the communication terminal with the program, A storage process of storing in the memory of the communication terminal, and the communication terminal,
When the execution of the program stored in the memory is instructed in the storing process, the joining identification information acquired from the data storage module attached to the communication terminal and the program are stored in the memory in association with the program. A collation process of collating the subscription identification information that is present, and the communication terminal,
A method for restricting execution of a program, comprising: a determining step of determining whether or not to execute the program based on a result of the collating step.

【0028】この発明によれば、通信端末は、メモリに
記憶されたプログラムの使用が指示された場合に、この
プログラムに対応付けられてメモリに記憶されている加
入識別情報と、当該通信端末に装着されているデータ記
憶モジュールから取得した加入識別情報とを照合し、照
合結果に基づいてこのプログラムの実行可否を決定す
る。
According to the present invention, when the use of the program stored in the memory is instructed, the communication terminal stores the subscription identification information stored in the memory in association with the program and the communication terminal. The subscription identification information acquired from the installed data storage module is collated, and whether or not this program can be executed is determined based on the collation result.

【0029】また、この発明は、通信サービスの加入契
約または加入者を識別するための加入識別情報を記憶し
ているデータ記憶モジュールが着脱自在な通信端末にお
いて、プログラムを受信する受信手段と、前記受信手段
によりプログラムを受信した場合に、当該通信端末に装
着されているデータ記憶モジュールから取得した加入識
別情報を前記プログラムと対応付けて当該通信端末のメ
モリに記憶する記憶手段と、前記記憶手段によりメモリ
に記憶されたプログラムのうち、当該通信端末に装着さ
れているデータ記憶モジュールから取得した加入識別情
報が対応付けられているプログラムを、実行を許可する
プログラムとしてユーザに報知する報知手段とを有する
通信端末を提供する。
Further, the present invention is a communication terminal having a detachable data storage module for storing a subscription contract for a communication service or subscription identification information for identifying a subscriber, and receiving means for receiving a program, Storage means for storing, in the memory of the communication terminal, association identification information acquired from a data storage module attached to the communication terminal when the program is received by the reception means, and the storage means; Among the programs stored in the memory, a program associated with the subscription identification information acquired from the data storage module mounted on the communication terminal is provided with a notification unit that notifies the user as a program that permits execution. Provide a communication terminal.

【0030】また、この発明は、通信サービスの加入契
約または加入者を識別するための加入識別情報を記憶し
ているデータ記憶モジュールが着脱自在な通信端末が、
プログラムを受信する受信過程と、前記通信端末が、前
記受信過程にてプログラムを受信した場合に、当該通信
端末に装着されているデータ記憶モジュールから取得し
た加入識別情報を前記プログラムと対応付けて当該通信
端末のメモリに記憶する記憶過程と、前記通信端末が、
前記記憶過程にてメモリに記憶されたプログラムのう
ち、当該通信端末に装着されているデータ記憶モジュー
ルから取得した加入識別情報が対応付けられているプロ
グラムを、実行を許可するプログラムとしてユーザに報
知する報知過程とを有するプログラムの実行制限方法を
提供する。
Further, the present invention provides a communication terminal having a detachable data storage module for storing subscription identification of a communication service or subscription identification information for identifying a subscriber.
A receiving process of receiving a program, and, when the communication terminal receives the program in the receiving process, associates the subscription identification information acquired from the data storage module mounted in the communication terminal with the program, A storage process of storing in the memory of the communication terminal, and the communication terminal,
Of the programs stored in the memory in the storage process, the program associated with the subscription identification information acquired from the data storage module attached to the communication terminal is notified to the user as a program for which execution is permitted. Provided is a method for limiting execution of a program having a notification process.

【0031】この発明によれば、通信端末は、メモリに
記憶されているプログラムのうち、当該通信端末に装着
されているデータ記憶モジュールから取得した加入識別
情報が対応付けられたプログラムを、実行を許可するプ
ログラムとしてユーザに報知する。
According to the present invention, the communication terminal executes the program associated with the subscription identification information acquired from the data storage module installed in the communication terminal, out of the programs stored in the memory. Notify the user as a permitted program.

【0032】[0032]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態について説明する。なお、各図において共通する
部分には、同一の符号が付されている。また、かかる実
施形態は本発明の一態様を示すものであり、この発明を
限定するものではなく、本発明の範囲で任意に変更可能
である。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. In addition, the same reference numerals are given to common portions in each drawing. Further, such an embodiment shows one aspect of the present invention, and does not limit the present invention, and can be arbitrarily modified within the scope of the present invention.

【0033】[A.第1実施形態] [A−1.実施形態の構成] <1.通信システムの構成>図1は、この発明の第1実
施形態に係る通信システム1の構成を例示するブロック
図である。同図に示されるように通信システム1は、コ
ンテンツサーバ10と、インターネット20と、移動パ
ケット通信網30と、携帯電話機40と、UIM50と
を有する。なお、図1においては図面が煩雑になること
を防ぐために、通信システム1を構成する所定のコンテ
ンツサーバ10、移動パケット通信網30を構成する所
定のゲートウェイサーバ31および所定の基地局32、
移動パケット通信網30に収容される所定の携帯電話機
40、当該携帯電話機40に装着可能な所定のUIM5
0のみが示されている。
[A. First Embodiment] [A-1. Configuration of Embodiment] <1. Configuration of Communication System> FIG. 1 is a block diagram illustrating the configuration of a communication system 1 according to the first embodiment of the present invention. As shown in the figure, the communication system 1 includes a content server 10, the Internet 20, a mobile packet communication network 30, a mobile phone 40, and a UIM 50. Note that in FIG. 1, in order to prevent the drawing from becoming complicated, a predetermined content server 10 configuring the communication system 1, a predetermined gateway server 31 and a predetermined base station 32 configuring the mobile packet communication network 30,
A predetermined mobile phone 40 accommodated in the mobile packet communication network 30 and a predetermined UIM 5 attachable to the mobile phone 40.
Only 0 is shown.

【0034】コンテンツサーバ10は、インターネット
20および移動パケット通信網30を介して携帯電話機
40とパケット通信を行う機能を有している。このコン
テンツサーバ10には、携帯電話機40に提供されるプ
ログラムや画像データ、楽曲データなどの様々なコンテ
ンツが格納されている。これらのコンテンツの中には、
携帯電話機40において実行可能なJavaアプリケーショ
ンプログラム(以下、JavaAPと略称する)が含まれて
いる。このJavaAPは、JavaアプレットやJavaアプリケ
ーションなどの、Javaプログラミング言語で記述された
アプリケーションプログラムである。
The content server 10 has a function of performing packet communication with the mobile phone 40 via the Internet 20 and the mobile packet communication network 30. The content server 10 stores various contents such as programs provided to the mobile phone 40, image data, and music data. Some of these contents include
A Java application program (hereinafter abbreviated as Java AP) that can be executed by the mobile phone 40 is included. This Java AP is an application program written in the Java programming language, such as a Java applet or Java application.

【0035】移動パケット通信網30は、当該移動パケ
ット通信網30に収容される携帯電話機40に対してパ
ケット通信サービスを提供する通信網であり、ゲートウ
ェイサーバ31と基地局32とを有している。なお、通
信システム1は、移動パケット通信網30に加え、図示
を省略した移動電話網を有する。この移動電話網は、当
該移動電話網に収容される携帯電話機40に対して一般
的な移動電話の通話サービスを提供する。
The mobile packet communication network 30 is a communication network that provides a packet communication service to the mobile phone 40 accommodated in the mobile packet communication network 30, and has a gateway server 31 and a base station 32. . The communication system 1 has a mobile telephone network (not shown) in addition to the mobile packet communication network 30. This mobile telephone network provides a general mobile telephone call service to the mobile phone 40 accommodated in the mobile telephone network.

【0036】ゲートウェイサーバ31は、移動パケット
通信網30とインターネット20とを相互接続する図示
を省略した移動パケット関門中継交換局に設けられてい
る。このゲートウェイサーバ31は、移動パケット通信
網30用の通信プロトコルと、インターネット20にお
いて用いられている、例えば、TCP/IP(Transmis
sion Control Protocol / Internet Protocol)やHT
TP(Hyper Text Transfer Protocol)との相互変換を
行って、移動パケット通信網30とインターネット20
とのデータの授受を中継する。また、基地局32は、移
動パケット通信網30の通信サービスエリア内に多数設
置されており、自局32がカバーする無線セルに在圏し
ている携帯電話機40と無線通信を行う。
The gateway server 31 is provided in a mobile packet gateway relay switching center (not shown) that interconnects the mobile packet communication network 30 and the Internet 20. The gateway server 31 is used in the communication protocol for the mobile packet communication network 30 and the Internet 20, for example, TCP / IP (Transmis).
sion Control Protocol / Internet Protocol) and HT
By performing mutual conversion with TP (Hyper Text Transfer Protocol), the mobile packet communication network 30 and the Internet 20
Relay the exchange of data with. In addition, a large number of base stations 32 are installed in the communication service area of the mobile packet communication network 30, and perform wireless communication with the mobile phone 40 located in the wireless cell covered by the own station 32.

【0037】携帯電話機40は、自機40が在圏してい
る無線セルをカバーする基地局32と無線通信を行い、
パケット通信サービスや通話サービスを受ける移動機で
ある。この携帯電話機40は、コンテンツサーバ10と
の間でパケット通信を行い、コンテンツサーバ10から
任意のコンテンツをダウンロードすることができる。
The mobile phone 40 performs wireless communication with the base station 32 that covers the wireless cell in which the mobile phone 40 is located,
A mobile device that receives packet communication services and call services. The mobile phone 40 can perform packet communication with the content server 10 and download any content from the content server 10.

【0038】UIM50は、当該UIM50の所有者に
関する情報(以下、加入者情報と記載する)を記憶する
データ記憶モジュールである。このUIM50は、例え
ば、JavaカードやSIM(Subscriber Identity Modul
e)カードなどのICカードであって、内部に備わるマ
イクロプロセッサによりプログラムを実行し、各種制御
を行なうことができる。ここで、UIM50に記憶され
る加入者情報とは、例えば、このUIM50の所有者を
特定する電話番号などの加入者IDや、このUIM50
の所有者のクレジットカード番号や銀行の口座番号、所
有者の発呼、着呼などに関する履歴情報や電話帳情報な
どである。また、このUIM50には、UIM50毎に
固有に割り当てられたシリアルナンバー(以下、UIM
IDと記載する)が記憶されている。
The UIM 50 is a data storage module that stores information regarding the owner of the UIM 50 (hereinafter referred to as subscriber information). This UIM50 is, for example, a Java card or SIM (Subscriber Identity Modul).
e) An IC card such as a card, which is capable of executing various programs by executing a program by an internal microprocessor. Here, the subscriber information stored in the UIM 50 is, for example, a subscriber ID such as a telephone number that identifies the owner of the UIM 50 or the UIM 50.
The owner's credit card number, bank account number, owner's outgoing call, incoming call history information and phone book information. A serial number uniquely assigned to each UIM 50 (hereinafter referred to as UIM 50) is assigned to the UIM 50.
(Described as ID) is stored.

【0039】<2.携帯電話機の構成>図2は、図1に
示された携帯電話機40のハードウェア構成を例示する
ブロック図である。同図に示されるように携帯電話機4
0は、無線通信部401と、操作入力部402と、通話
処理部403と、UIMインタフェース404と、液晶
表示部405と、記憶部406と、CPU(Central Pr
ocessing Unit)410とを有し、これらの各部はバス
411により接続されている。
<2. Configuration of Mobile Phone> FIG. 2 is a block diagram illustrating a hardware configuration of mobile phone 40 shown in FIG. As shown in FIG.
0 is a wireless communication unit 401, an operation input unit 402, a call processing unit 403, a UIM interface 404, a liquid crystal display unit 405, a storage unit 406, a CPU (Central Pr.
cessing unit) 410, and these units are connected by a bus 411.

【0040】無線通信部401は、アンテナ401aを
備え、基地局32との間で行われる無線通信を制御す
る。この無線通信部401は、CPU410の制御の
下、例えば、送話音声に関するデータやパケット通信用
のデータなどを搬送波に重畳して送信信号を生成し、こ
の信号をアンテナ401aを介して基地局32へ送信す
る。また、無線通信部401は、基地局32から送られ
てくる無線信号をアンテナ401aを介して受信し、こ
の信号を復調して自機40宛の受話音声に関するデータ
やパケット通信用のデータなどを得る。
The wireless communication section 401 has an antenna 401a and controls wireless communication with the base station 32. Under the control of the CPU 410, the wireless communication unit 401 superimposes, for example, data relating to transmitted voice and data for packet communication on a carrier wave to generate a transmission signal, and the base station 32 transmits this signal via the antenna 401a. Send to. In addition, the wireless communication unit 401 receives a wireless signal transmitted from the base station 32 via the antenna 401a, demodulates this signal, and outputs data related to the received voice addressed to the own device 40, data for packet communication, and the like. obtain.

【0041】操作入力部402は、数字や文字、操作指
示などを入力するための複数のキーを備え、これらのキ
ーの操作に応じた操作信号をCPU410に出力する。
通話処理部403は、例えば、マイクロフォンやスピー
カ、音声処理部などを有し、CPU410の制御の下、
呼接続/切断処理を含む通話処理を行う。UIMインタ
フェース404は、携帯電話機40に装着されたUIM
50との間で行われる通信を制御する。また、液晶表示
部405は、液晶表示パネルと、この液晶表示パネルの
表示制御を行う駆動回路とを有する。
The operation input unit 402 is provided with a plurality of keys for inputting numbers, characters, operation instructions, etc., and outputs an operation signal corresponding to the operation of these keys to the CPU 410.
The call processing unit 403 has, for example, a microphone, a speaker, and a voice processing unit, and under the control of the CPU 410,
Performs call processing including call connection / disconnection processing. The UIM interface 404 is a UIM attached to the mobile phone 40.
Controls communications with 50. Further, the liquid crystal display unit 405 has a liquid crystal display panel and a drive circuit for performing display control of this liquid crystal display panel.

【0042】記憶部406は、ROM(Read Only Memo
ry)407と、RAM(Random Access Memory)408
と、例えばSRAM(Static−RAM)やEEPROM(E
lectrically Erasable Programmable−ROM)などの不揮
発性メモリ409とを有する。
The storage unit 406 is a ROM (Read Only Memo).
ry) 407 and RAM (Random Access Memory) 408
For example, SRAM (Static-RAM) or EEPROM (E
and a nonvolatile memory 409 such as an electrically erasable programmable ROM.

【0043】ROM407には、CPU410により実
行される各種プログラムなどが格納されている。例え
ば、このROM407には、携帯電話機40用のオペレ
ーティングシステム(以下、OSと略称する)や、We
b(World Wide Web)ブラウザ、Java実行環境を構築す
るソフトウェアなどが格納されている。また、RAM4
08は、CPU410のワークエリアとして用いられ、
CPU410により実行されるプログラムや各種のデー
タが一時的に格納される。
The ROM 407 stores various programs executed by the CPU 410. For example, in the ROM 407, an operating system (hereinafter abbreviated as OS) for the mobile phone 40, a We
It stores a b (World Wide Web) browser, software for building a Java execution environment, and the like. In addition, RAM4
08 is used as a work area of the CPU 410,
Programs and various data executed by the CPU 410 are temporarily stored.

【0044】不揮発性メモリ409には、携帯電話機4
0用のアプリケーションプログラムや各種のデータが格
納される。この不揮発性メモリ409は、図2に示され
るように、現時点において携帯電話機40に装着されて
いるUIM50のUIMIDが格納されるUIMID格
納領域409aと、コンテンツサーバ10からダウンロ
ードしたコンテンツが格納されるコンテンツ格納領域4
09bとを有する。
In the non-volatile memory 409, the mobile telephone 4
An application program for 0 and various data are stored. As shown in FIG. 2, the non-volatile memory 409 includes a UIMID storage area 409a in which the UIMID of the UIM 50 currently mounted on the mobile phone 40 is stored and a content in which the content downloaded from the content server 10 is stored. Storage area 4
09b and.

【0045】ここで、UIMID格納領域409aに
は、UIM50が携帯電話機40へ装着された際に、こ
のUIM50から送出されたUIMIDがUIMインタ
フェース404を介して格納される。また、コンテンツ
サーバ10からダウンロードされたコンテンツは、図3
に示されるように、このコンテンツのダウンロード時に
当該携帯電話機40に装着されていたUIM50のUI
MIDと対応付けられてコンテンツ格納領域409bに
格納される。なお、図3は、コンテンツとUIMIDと
を対応付けて格納することの概念を示すものに過ぎず、
例えば、コンテンツの識別情報とUIMIDとの対応関
係を記述したリストを不揮発性メモリ409に格納する
ようにしてもよい。
The UIMID storage area 409a stores the UIMID sent from the UIM 50 when the UIM 50 is attached to the mobile phone 40, via the UIM interface 404. The content downloaded from the content server 10 is shown in FIG.
As shown in, the UI of the UIM 50 that was attached to the mobile phone 40 at the time of downloading this content.
It is stored in the content storage area 409b in association with the MID. Note that FIG. 3 merely shows the concept of storing contents and UIMIDs in association with each other,
For example, a list describing the correspondence between the identification information of the content and the UIMID may be stored in the non-volatile memory 409.

【0046】また、コンテンツ格納領域409bに格納
される各種コンテンツのうち、JavaAPは、JavaAPの
本体プログラムおよび当該本体プログラムの実行に応じ
て利用される画像ファイルや音声ファイルなどを1つに
まとめたJAR(Java Archive)ファイルと、このJA
Rファイルのインストールや起動、ネットワークアクセ
スなどを制御するための各種制御情報が記述されたAD
F(Application Descriptor File)とを有する。
Of the various contents stored in the content storage area 409b, the JavaAP is a JAR in which the main program of the JavaAP and the image files and audio files used according to the execution of the main program are put together into one JAR. (Java Archive) file and this JA
An AD that describes various control information for controlling the installation and startup of R files, network access, etc.
F (Application Descriptor File).

【0047】CPU410は、記憶部406に格納され
ている各種プログラムを実行することにより、バス41
1を介して接続されている装置各部を制御する。このC
PU410は、本実施形態に特有な処理として、まず、
コンテンツサーバ10からコンテンツをダウンロードし
た場合に、UIMID格納領域409aに格納されてい
るUIMID、すなわち、コンテンツをダウンロードし
た時点において当該携帯電話機40に装着されているU
IM50のUIMIDを、ダウンロードしたコンテンツ
と対応付けてコンテンツ格納領域409bへ格納する。
The CPU 410 executes the various programs stored in the storage unit 406 to cause the bus 41
1 controls each part of the device connected via 1. This C
The PU 410 first performs the processing peculiar to this embodiment.
When the content is downloaded from the content server 10, the UIMID stored in the UIMID storage area 409a, that is, the U attached to the mobile phone 40 at the time when the content is downloaded.
The UIM ID of the IM 50 is stored in the content storage area 409b in association with the downloaded content.

【0048】また、CPU410は、例えば、JavaAP
の実行が指示された場合や画像データの表示が指示され
た場合など、ダウンロードされたコンテンツの使用が指
示された場合に、UIMID格納領域409aに格納さ
れているUIMID、すなわち、現時点において当該携
帯電話機40に装着されているUIM50のUIMID
と、使用することが指定されたコンテンツに対応付けら
れてコンテンツ格納領域409bに格納されているUI
MIDとを照合し、照合結果に基づいてこのコンテンツ
の使用を許可するか否かを決定する。
The CPU 410 is, for example, a JavaAP.
When the use of the downloaded content is instructed, for example, when the execution of the above is instructed or when the display of the image data is instructed, the UIMID stored in the UIMID storage area 409a, that is, the mobile phone at this time. UIM ID of UIM 50 attached to 40
And the UI stored in the content storage area 409b in association with the content designated to be used
The MID is collated and based on the collation result, it is determined whether or not the use of this content is permitted.

【0049】より具体的に説明すると、本実施形態に係
る携帯電話機40は、コンテンツ格納領域409bに格
納されたコンテンツの使用を、このコンテンツのダウン
ロード時に当該携帯電話機40に装着されていたUIM
50の所有者のみに制限している。これは、コンテンツ
のダウンロード時において携帯電話機40の所有者と当
該携帯電話機40に装着されていたUIM50の所有者
とが異なる場合、コンテンツの提供元であるコンテンツ
プロバイダは、基本的にはUIM50の所有者のみにコ
ンテンツの提供とその使用を許諾しているためである。
More specifically, the mobile phone 40 according to the present embodiment uses the content stored in the content storage area 409b for the UIM that was installed in the mobile phone 40 when the content was downloaded.
It is limited to 50 owners. This is because when the owner of the mobile phone 40 and the owner of the UIM 50 that is attached to the mobile phone 40 at the time of downloading the content are different, the content provider that is the content provider basically owns the UIM 50. This is because only the person who provides the content is permitted to use the content.

【0050】このため、CPU410は、コンテンツの
使用が指示された場合に、UIMID格納領域409a
に格納されているUIMIDと、使用することが指定さ
れたコンテンツに対応付けられてコンテンツ格納領域4
09bに格納されているUIMIDとを照合し、照合の
結果、両方のUIMIDが一致した場合にのみ、このコ
ンテンツの使用を許可するようにしている。ここで、照
合の結果、両方のUIMIDが一致した場合とは、現時
点において携帯電話機40を使用しているユーザがこの
コンテンツのダウンロード時に当該携帯電話機40に装
着されていたUIM50の所有者であり、コンテンツプ
ロバイダから正式にコンテンツの提供とその使用を認め
られたユーザであることを示している。
Therefore, the CPU 410, when instructed to use the content, stores the UIMID storage area 409a.
The content storage area 4 is associated with the UIMID stored in
The UIMID stored in 09b is collated, and only when both UIMIDs match as a result of collation, use of this content is permitted. Here, as a result of the collation, if both UIMIDs match, the user who is using the mobile phone 40 at the present time is the owner of the UIM 50 that was attached to the mobile phone 40 at the time of downloading this content, It indicates that the user is officially authorized to provide and use the content by the content provider.

【0051】<3.Java実行環境>図4は、携帯電話機
40におけるJavaAPの実行環境を説明するための図で
ある。なお、本実施形態に係る携帯電話機40には、Ja
vaAPの実行環境を構築するためのソフトウェアとし
て、KVM(K Virtual Machine)と、コンフィギレー
ションとしてCLDC(Connected Limited Device Con
figuration)を備えるとともにプロファイルとして通信
事業者が独自に策定したオリジナルJava拡張プロファイ
ルを備えたJ2ME(Java 2 Micro Edition)と、が組
み込まれている。
<3. Java Execution Environment> FIG. 4 is a diagram for explaining the execution environment of the JavaAP in the mobile phone 40. Note that the mobile phone 40 according to the present embodiment has a Ja
KVM (K Virtual Machine) as software for constructing the execution environment of vaAP, and CLDC (Connected Limited Device Con) as a configuration.
(Fig. 2) and J2ME (Java 2 Micro Edition), which has an original Java extension profile independently established by the telecommunications carrier as a profile.

【0052】同図においてネイティブアプリケーション
は、OSによる制御の下で電話帳機能やブラウザ機能、
ネットワーク通信機能などを提供するソフトウェアであ
る。また、KVMは、小型電子機器用に設計変更された
JVM(Java Virtual Machine)であり、JavaAPの実
行ファイル形式であるバイトコードをCPU410がO
Sを介して解釈/実行可能な命令コードに変換する。
In the figure, the native application is a telephone directory function or a browser function under the control of the OS.
It is software that provides network communication functions. The KVM is a Java Virtual Machine (JVM) whose design has been changed for small electronic devices, and the CPU 410 outputs bytecodes, which are the execution file format of JavaAP.
Converted to an interpretable / executable instruction code via S.

【0053】CLDCクラスライブラリは、CLDC用
のクラスライブラリを提供する。また、オリジナルJava
拡張ライブラリは、CLDCを基礎として携帯電話機に
特化した機能を提供するためのクラスライブラリであ
る。このオリジナルJava拡張ライブラリには、例えば、
ユーザインタフェースAPI(Application Program In
terface)、ネットワーキングAPI、スクラッチパッ
ドAPIなどが含まれている。また、この携帯電話機4
0は、CLDCクラスライブラリおよびオリジナルJava
拡張ライブラリに加え、メーカ独自拡張ライブラリを有
している。このメーカ独自拡張ライブラリは、携帯電話
機40を製造する各メーカが、それぞれ独自の機能を提
供するためのクラスライブラリである。
The CLDC class library provides a class library for CLDC. Also the original Java
The extension library is a class library for providing a function specific to a mobile phone based on CLDC. In this original Java extension library, for example,
User Interface API (Application Program In
terface), networking API, scratchpad API, etc. are included. In addition, this mobile phone 4
0 is CLDC class library and original Java
In addition to the extension library, it has a manufacturer-specific extension library. This manufacturer-specific extension library is a class library for each manufacturer that manufactures the mobile phone 40 to provide its own unique function.

【0054】次に、JAM(Java Application Manage
r)は、OSによる制御の下で、携帯電話機40にイン
ストールされたJavaAPを管理する機能を有している。
例えば、JAMは、携帯電話機40に格納されているJa
vaAPをリスト表示する機能や、JavaAPの実行管理
(起動や強制終了など)を行う機能、JavaAPのインス
トールや更新を行う機能、携帯電話機40に格納されて
いるJavaAPを削除する機能などを提供する。なお、J
AMは、KVMから独立したネイティブコンポーネント
であって、JavaAPから制御を行なうことはできない。
Next, JAM (Java Application Manage
r) has a function of managing the Java AP installed in the mobile phone 40 under the control of the OS.
For example, JAM is Ja stored in the mobile phone 40.
It provides a function of displaying a list of vaAPs, a function of performing execution management (startup, forced termination, etc.) of JavaAPs, a function of installing or updating JavaAPs, a function of deleting JavaAPs stored in the mobile phone 40, and the like. In addition, J
AM is a native component independent of KVM and cannot be controlled from Java AP.

【0055】JARストレージおよびスクラッチパッド
は、コンテンツ格納領域409b内に設けられた記憶領
域である。JARストレージは、携帯電話機40にイン
ストールされたJavaAP毎に、当該JavaAPのJARフ
ァイルを格納する。また、スクラッチパッドは、携帯電
話機40にインストールされたJavaAP毎に、当該Java
APが使用するデータを格納する。このスクラッチパッ
ドに格納されたデータは、JavaAPの実行終了後も永続
的に保持される。また、JavaAPは、スクラッチパッド
に格納された各JavaAP用のデータのうち、自己用のデ
ータにしかアクセスできないようにJAMにより制御さ
れる。また、JARストレージやスクラッチパッドにお
いて各JavaAP毎の記憶領域は、JavaAPがインストー
ルされる際にJAMにより割り当てられる。
The JAR storage and scratch pad are storage areas provided in the content storage area 409b. The JAR storage stores the JAR file of the Java AP for each Java AP installed in the mobile phone 40. In addition, the scratchpad is provided for each Java AP installed in the mobile phone 40.
Stores the data used by the AP. The data stored in this scratch pad is retained permanently even after the execution of Java AP. Further, the JavaAP is controlled by JAM so that only the data for self of the JavaAP stored in the scratchpad can be accessed. The storage area for each Java AP in the JAR storage or scratch pad is allocated by JAM when the Java AP is installed.

【0056】<4.UIMの構成>図5は、図1に示さ
れたUIM50のハードウェア構成を例示するブロック
図である。同図に示されるようにUIM50は、外部イ
ンタフェース501と、ROM502と、RAM503
と、EEPROM504と、CPU505とを有し、こ
れらの各部はバス506により接続されている。
<4. Configuration of UIM> FIG. 5 is a block diagram illustrating the hardware configuration of the UIM 50 shown in FIG. As shown in the figure, the UIM 50 includes an external interface 501, a ROM 502, and a RAM 503.
, An EEPROM 504, and a CPU 505, and these units are connected by a bus 506.

【0057】外部インタフェース501は、携帯電話機
40との間で行われる通信を制御する。ROM502に
は、CPU505により実行される各種プログラムなど
が格納されている。また、RAM503は、CPU50
5のワークエリアとして用いられ、CPU505により
実行されるプログラムや各種のデータが一時的に格納さ
れる。
The external interface 501 controls communication with the mobile phone 40. Various programs executed by the CPU 505 are stored in the ROM 502. Further, the RAM 503 is the CPU 50.
5 is used as a work area, and a program executed by the CPU 505 and various data are temporarily stored therein.

【0058】EEPROM504は、移動機ID格納領
域504aと、コンテンツリスト504bと、加入者情
報格納領域504cと、UIMID格納領域504dと
を有する。ここで、移動機ID格納領域504aには、
現時点において当該UIM50が装着されている携帯電
話機40の移動機IDが格納される。また、コンテンツ
リスト504bは、このUIM50の所有者が当該UI
M50を装着した携帯電話機40を用いてダウンロード
したコンテンツの一覧を示すリストである。このコンテ
ンツリスト504bは、図6に示されるように、例え
ば、ダウンロードしたコンテンツのファイル名などのコ
ンテンツ名により構成されている。なお、ダウンロード
したものの必要がなくなり、UIM50の所有者が削除
したコンテンツについては、コンテンツリスト504b
から該当するコンテンツ名が削除される。また、前述し
たように、ダウンロードしたコンテンツの本体データ
は、ダウンロード時にこのUIM50が装着されていた
携帯電話機40のコンテンツ格納領域409bに格納さ
れる。
The EEPROM 504 has a mobile device ID storage area 504a, a content list 504b, a subscriber information storage area 504c, and a UIMID storage area 504d. Here, in the mobile device ID storage area 504a,
The mobile device ID of the mobile phone 40 to which the UIM 50 is currently attached is stored. Also, the content list 504b indicates that the owner of this UIM50
9 is a list showing a list of contents downloaded using the mobile phone 40 with the M50 attached. As shown in FIG. 6, the content list 504b is composed of content names such as file names of downloaded content. It should be noted that content that has been downloaded but is no longer needed and that has been deleted by the owner of the UIM 50 is content list 504b.
The corresponding content name is deleted from. Further, as described above, the body data of the downloaded content is stored in the content storage area 409b of the mobile phone 40 to which the UIM 50 was attached at the time of download.

【0059】加入者情報格納領域504cには、このU
IM50の所有者の加入者情報として、加入者ID、ク
レジットカード番号や銀行の口座番号、発呼や着呼など
に関する履歴情報、電話帳情報などが格納される。ま
た、UIMID格納領域504dには、このUIM50
に割り当てられたUIMIDが格納される。なお、電話
番号などの加入者IDは、UIM50による通信サービ
スの加入契約に応じて通信事業者によりUIM50の所
有者に対して割り当てられ、加入者情報格納領域504
cに格納される。また、UIMIDは、例えば、UIM
50の工場出荷時やUIM50による通信サービスの加
入契約時などにUIMID格納領域504dへ書き込ま
れる。
This U is stored in the subscriber information storage area 504c.
As the subscriber information of the owner of the IM 50, a subscriber ID, a credit card number, a bank account number, history information regarding outgoing and incoming calls, telephone directory information, and the like are stored. The UIM 50 is stored in the UIM ID storage area 504d.
The UIMID assigned to is stored. Note that the subscriber ID such as a telephone number is assigned to the owner of the UIM 50 by the telecommunications carrier according to the subscription contract for the communication service by the UIM 50, and the subscriber information storage area 504.
It is stored in c. The UIMID is, for example, UIM.
It is written in the UIMID storage area 504d at the time of factory shipment of 50 or at the time of contracting a communication service by the UIM 50.

【0060】CPU505は、ROM502やEEPR
OM504に格納されている各種プログラムを実行する
ことにより、バス506を介して接続されている装置各
部を制御する。このCPU505は、例えば、当該UI
M50が装着された携帯電話機40との通信などを制御
する。また、CPU505は、当該UIM50が携帯電
話機40に装着され、携帯電話機40の主電源がONに
切り換えられた場合に、携帯電話機40の液晶表示画面
にパスワードの入力画面を表示させ、ユーザに対してパ
スワードの入力を促す。そして、CPU505は、ユー
ザが入力したパスワードと予めEEPROM504に登
録されているパスワードとを照合することにより、ユー
ザがUIM50の所有者であるか否かを認証し、認証結
果に応じて加入者情報格納領域504cに格納されてい
る加入者情報などへの携帯電話機40からのアクセスを
制限する。以上が本実施形態に係る通信システム1の構
成である。
The CPU 505 is a ROM 502 or an EEPR.
By executing various programs stored in the OM 504, each unit of the device connected via the bus 506 is controlled. The CPU 505 is, for example, the UI.
It controls communication with the mobile phone 40 to which the M50 is attached. Further, when the UIM 50 is attached to the mobile phone 40 and the main power of the mobile phone 40 is switched on, the CPU 505 causes the liquid crystal display screen of the mobile phone 40 to display a password input screen, and prompts the user to do so. Prompt for password. Then, the CPU 505 authenticates whether or not the user is the owner of the UIM 50 by comparing the password input by the user with the password registered in the EEPROM 504 in advance, and stores the subscriber information according to the authentication result. Access from the mobile phone 40 to the subscriber information and the like stored in the area 504c is restricted. The above is the configuration of the communication system 1 according to the present embodiment.

【0061】[A−2.第1実施形態の動作]次に本実
施形態の動作について説明する。なお、以下の動作説明
では、UIM50が装着された携帯電話機40へコンテ
ンツとしてJavaAPがダウンロードされ、当該JavaAP
が操作入力に応じて実行される場合について説明する。
[A-2. Operation of First Embodiment] Next, the operation of the present embodiment will be described. In the following description of the operation, JavaAP is downloaded as content to the mobile phone 40 in which the UIM 50 is installed, and the JavaAP
The case where is executed according to the operation input will be described.

【0062】<1.ダウンロード処理>図7は、携帯電
話機40がコンテンツサーバ10からJavaAPをダウン
ロードする場合の、コンテンツサーバ10、携帯電話機
40およびUIM50の動作を例示するシーケンスチャ
ートである。まず、ユーザは、UIM50を携帯電話機
40に装着するとともに、携帯電話機40の操作入力部
402を操作してWebブラウザの起動を指示する。こ
れにより携帯電話機40において、コンテンツサーバ1
0から提供されるWWWページなどを表示画面に表示さ
せることが可能となる。そして、ユーザが、コンテンツ
サーバ10から提供されるWWWページの閲覧中に操作
入力によってJavaAPのダウンロードを指示すると、同
図に示されるダウンロード処理が開始される。
<1. Download Process> FIG. 7 is a sequence chart illustrating the operations of the content server 10, the mobile phone 40, and the UIM 50 when the mobile phone 40 downloads the JavaAP from the content server 10. First, the user attaches the UIM 50 to the mobile phone 40 and operates the operation input unit 402 of the mobile phone 40 to instruct the activation of the Web browser. As a result, in the mobile phone 40, the contents server 1
It is possible to display a WWW page provided from 0 on the display screen. Then, when the user gives an instruction to download the JavaAP by an operation input while browsing the WWW page provided from the content server 10, the download process shown in the figure is started.

【0063】まず、携帯電話機40のCPU410は、
ダウンロード要求を無線通信部401を介してコンテン
ツサーバ10へ送信する(ステップS101)。このダ
ウンロード要求には、ダウンロードを指示するコマンド
とダウンロードするJavaAPを指定する情報とが含まれ
ている。このダウンロード要求は、移動パケット通信網
30およびインターネット20を介してコンテンツサー
バ10へ送信される。コンテンツサーバ10は、携帯電
話機40からのダウンロード要求を受信すると、このダ
ウンロード要求により指定されるJavaAPをメモリから
読み出して(ステップS102)、このJavaAPを携帯
電話機40へ送信する(ステップS103)。
First, the CPU 410 of the mobile phone 40
The download request is transmitted to the content server 10 via the wireless communication unit 401 (step S101). This download request includes a command for instructing the download and information for specifying the JavaAP to be downloaded. This download request is transmitted to the content server 10 via the mobile packet communication network 30 and the Internet 20. Upon receiving the download request from the mobile phone 40, the content server 10 reads the JavaAP designated by the download request from the memory (step S102) and transmits this JavaAP to the mobile phone 40 (step S103).

【0064】ここで、携帯電話機40にダウンロードさ
れるJavaAPについて詳述すると、まず、携帯電話機4
0には、コンテンツサーバ10からJavaAPのADFが
送信される。携帯電話機40のCPU410は、受信し
たADFの内容を確認した後、このADFに基づいてJ
ARファイルのダウンロード要求を送信する。これに応
じてコンテンツサーバ10から携帯電話機40へJavaA
PのJARファイルがダウンロードされる。
The JavaAP downloaded to the mobile phone 40 will be described in detail. First, the mobile phone 4
The ADF of JavaAP is transmitted from the content server 10 to 0. The CPU 410 of the mobile phone 40 confirms the contents of the received ADF and then, based on this ADF,
Send an AR file download request. In response to this, the content server 10 transfers to the mobile phone 40 Java A
P's JAR file is downloaded.

【0065】次いで、携帯電話機40のCPU410
は、UIMID格納領域409aに格納されているUI
MID、すなわち、現時点において当該携帯電話機40
に装着されているUIM50のUIMIDを取得する
(ステップS104)。ちなみに、このUIMID格納
領域409aには、UIM50が携帯電話機40に装着
された時点で、当該装着されたUIM50のUIMID
が格納される。そして、CPU410は、ステップS1
04において取得したUIMIDを、ダウンロードした
JavaAPと対応付けてコンテンツ格納領域409bに格
納する(ステップS105)。
Next, the CPU 410 of the mobile phone 40
Is the UI stored in the UIMID storage area 409a.
MID, that is, the mobile phone 40 at the present time
The UIM ID of the UIM 50 attached to the is acquired (step S104). Incidentally, when the UIM 50 is mounted on the mobile phone 40, the UIMID of the mounted UIM 50 is stored in the UIM ID storage area 409a.
Is stored. And CPU410 is step S1.
UIMID acquired in 04 was downloaded
The content is stored in the content storage area 409b in association with the JavaAP (step S105).

【0066】このステップS105においてCPU41
0が実行する処理について詳述すると、まず、CPU4
10は、JAMに従って、コンテンツ格納領域409b
内のJARストレージおよびスクラッチパッドのそれぞ
れに、今回ダウンロードしたJavaAP用の記憶領域を割
り当てる。次いで、CPU410は、JAMに従って、
ダウンロードしたJavaAPのJARファイルをJARス
トレージにインストールするとともに、このJavaAPの
ADFとUIMIDをJARファイルと対応付けてコン
テンツ格納領域409bに格納する。
In step S105, the CPU 41
The process executed by 0 will be described in detail. First, the CPU 4
10 is a content storage area 409b according to JAM.
The storage area for the Java AP downloaded this time is allocated to each of the JAR storage and the scratch pad in the above. Then, the CPU 410, according to JAM,
The downloaded JAR file of JavaAP is installed in the JAR storage, and the ADF and UIMID of this JavaAP are stored in the content storage area 409b in association with the JAR file.

【0067】この後、携帯電話機40のCPU410
は、ダウンロードしたJavaAPを識別する、例えば、J
ARファイルのファイル名(コンテンツ名)を取得し、
このコンテンツ名をUIMインタフェース404を介し
てUIM50に送信する(ステップS106)。UIM
50のCPU505は、携帯電話機40からのコンテン
ツ名を外部インタフェース501を介して受信すると、
このコンテンツ名をEEPROM504内のコンテンツ
リスト504bに追加して、コンテンツリスト504b
を更新する(ステップS107)。そして、CPU50
5は、コンテンツリスト504bの更新が完了したこと
を示す更新完了通知を携帯電話機40へ送信する(ステ
ップS108)。
Thereafter, the CPU 410 of the mobile phone 40
Identifies the downloaded Java AP, eg J
Get the file name (content name) of the AR file,
This content name is transmitted to the UIM 50 via the UIM interface 404 (step S106). UIM
When the CPU 505 of 50 receives the content name from the mobile phone 40 via the external interface 501,
This content name is added to the content list 504b in the EEPROM 504 to add the content list 504b.
Is updated (step S107). And the CPU 50
5 transmits an update completion notification indicating that the content list 504b has been updated to the mobile phone 40 (step S108).

【0068】<2.JavaAP実行処理>次に、携帯電話
機40においてCPU410により実行されるJavaAP
実行処理1を図8に示されるフローチャートを参照して
説明する。このJavaAP実行処理1は、JavaAPの実行
を指示する操作指令が入力された場合に、JAMの機能
としてCPU410により実行される。
<2. JavaAP Execution Process> Next, JavaAP executed by CPU 410 in mobile phone 40
The execution process 1 will be described with reference to the flowchart shown in FIG. The JavaAP execution process 1 is executed by the CPU 410 as a function of JAM when an operation command instructing execution of JavaAP is input.

【0069】まず、CPU410は、実行指定されたJa
vaAPに対応付けられているUIMIDをコンテンツ格
納領域409bから取得する(ステップS201)。な
お、前述したように、このステップS201において取
得されるUIMIDは、実行指定されたJavaAPのダウ
ンロード時に当該携帯電話機40に装着されていたUI
M50のUIMIDである。次いで、CPU410は、
UIMID格納領域409aに格納されているUIMI
D、すなわち、現時点において当該携帯電話機40に装
着されているUIM50のUIMIDを取得する(ステ
ップS202)。
First, the CPU 410 executes the Ja specified for execution.
The UIM ID associated with the vaAP is acquired from the content storage area 409b (step S201). As described above, the UIMID acquired in step S201 is the UI attached to the mobile phone 40 when the execution-designated JavaAP is downloaded.
This is the UIM ID of M50. Then, the CPU 410
UIMI stored in the UIMID storage area 409a
D, that is, the UIMID of the UIM 50 currently attached to the mobile phone 40 is acquired (step S202).

【0070】そして、CPU410は、上記ステップS
201およびS202において取得した2つのUIMI
Dを照合し(ステップS203)、2つのUIMIDが
一致するか否かを判別する(ステップS204)。すな
わち、CPU410は、現時点において当該携帯電話機
40に装着されているUIM50のUIMIDと、実行
指定されたJavaAPのダウンロード時に当該携帯電話機
40に装着されていたUIM50のUIMIDとを照合
することにより、現在、携帯電話機40を利用してJava
APの実行を指示しているユーザが、このJavaAPをコ
ンテンツサーバ10からダウンロードしたユーザである
か否かを判別する。
The CPU 410 then executes the above step S
201 and two UIMIs acquired in S202
D is collated (step S203), and it is determined whether or not the two UIMIDs match (step S204). That is, the CPU 410 compares the UIMID of the UIM 50 currently mounted on the mobile phone 40 with the UIMID of the UIM 50 currently mounted on the mobile phone 40 at the time of downloading the execution-designated JavaAP. Java using mobile phone 40
It is determined whether or not the user who gives an instruction to execute the AP is the user who downloaded this Java AP from the content server 10.

【0071】その結果、CPU410は、2つのUIM
IDが一致しなかったと判別した場合は(ステップS2
04:No)、JavaAPの実行をキャンセルする(ステ
ップS205)。次いで、CPU410は、このJavaA
Pの実行をキャンセルしたことやその理由、このJavaA
Pを使用したい場合はコンテンツサーバ10から正式に
ダウンロードを行なうことや、そのためのガイダンス情
報などを表示画面に表示した後(ステップS206)、
JavaAP実行処理1を終了する。
As a result, the CPU 410 has two UIMs.
If it is determined that the IDs do not match (step S2
04: No), the execution of JavaAP is canceled (step S205). Next, the CPU 410
Canceled execution of P and its reason, this Java A
If P is desired to be used, the content server 10 is officially downloaded, and guidance information therefor is displayed on the display screen (step S206).
The JavaAP execution process 1 ends.

【0072】一方、CPU410は、2つのUIMID
が一致したと判別した場合(ステップS204:Ye
s)、すなわち、JavaAPの実行を指示しているユーザ
がこのJavaAPをコンテンツサーバ10からダウンロー
ドしたユーザであって、コンテンツプロバイダから正式
にコンテンツの提供とその使用を認められたユーザであ
ると判別した場合は、JavaAPの実行を許可する(ステ
ップS207)。そして、CPU410は、実行指定さ
れたJavaAPを起動して(ステップS208)、このプ
ログラムに基づいた処理を開始する。
On the other hand, the CPU 410 has two UIMIDs.
When it is determined that the two match (step S204: Ye
s), that is, it is determined that the user who has instructed to execute the JavaAP is a user who has downloaded this JavaAP from the content server 10 and who is officially authorized to provide and use the content by the content provider. In this case, execution of JavaAP is permitted (step S207). Then, the CPU 410 activates the JavaAP designated for execution (step S208), and starts processing based on this program.

【0073】以上説明したように本実施形態によれば、
携帯電話機40は、コンテンツサーバ10からダウンロ
ードしたJavaAPの使用を、このJavaAPのダウンロー
ド時に当該携帯電話機40に装着されていたUIM50
の所有者のみに制限することができる。
As described above, according to this embodiment,
The mobile phone 40 uses the JavaAP downloaded from the content server 10 as a UIM50 attached to the mobile phone 40 at the time of downloading the JavaAP.
Can be restricted to the owners of.

【0074】[B.第2実施形態]上記第1実施形態で
は、携帯電話機40にダウンロードしたJavaAPの使用
を、このJavaAPのダウンロード時に当該携帯電話機4
0に装着されていたUIM50の所有者のみに制限する
場合について説明した。本実施形態では、JavaAPの使
用者を制限するか否かをコンテンツプロバイダが指定で
きるようにした構成について説明する。なお、本実施形
態において、上記第1実施形態と共通する部分について
は同一の符号を使用するものとする。また、上記第1実
施形態と共通する部分についてはその説明を省略するも
のとする。
[B. Second Embodiment] In the first embodiment, the use of the Java AP downloaded to the mobile phone 40 is changed to the use of the mobile phone 4 when the Java AP is downloaded.
The case has been described in which only the owner of the UIM 50 attached to 0 is restricted. In the present embodiment, a configuration will be described in which the content provider can specify whether or not to limit the users of Java AP. In addition, in this embodiment, the same reference numerals are used for the same parts as those in the first embodiment. The description of the parts common to the first embodiment will be omitted.

【0075】図9は、本実施形態において用いられるJa
vaAPのADFのデータ構成を例示する図である。AD
Fは、JARファイルのインストールや起動、ネットワ
ークアクセスなどを制御するための各種制御情報が記述
されたテキストファイルである。なお、同図において、
「項目名称」欄には制御情報の名称が記載され、「必須
/オプション」欄には、該当する制御情報がADFに必
須の制御情報であるのか、それとも必須ではなくオプシ
ョンとしてADFに含まれる制御情報であるのかが示さ
れている。
FIG. 9 shows Ja used in this embodiment.
It is a figure which illustrates the data structure of ADF of vaAP. AD
F is a text file in which various control information for controlling installation and activation of the JAR file, network access, etc. is described. In the figure,
The "item name" column describes the name of the control information, and the "mandatory / optional" column indicates whether the corresponding control information is essential control information for the ADF or a control that is not essential but is included in the ADF as an option. It is shown whether it is information.

【0076】ここで、各制御情報について簡単に説明す
ると、「AppName」はJavaAPの名称、「AppVer」はJav
aAPのバージョン、「PackageURL」はJARファイル
のダウンロード元を示すURL(Uniform Resource Loc
ator)である。また、「AppSize」はJARファイルの
サイズ(データ量)、「Spsize」はJavaAPが使用する
スクラッチパッドのサイズである。
Here, each control information will be briefly described. "AppName" is the name of JavaAP and "AppVer" is Jav.
The version of the aAP, "PackageURL" is a URL (Uniform Resource Loc) indicating the download source of the JAR file.
ator). Further, "AppSize" is the size (data amount) of the JAR file, and "Spsize" is the size of the scratch pad used by JavaAP.

【0077】そして、「AppUser」は、JavaAPの使用
をこのJavaAPのダウンロード時に当該携帯電話機40
に装着されていたUIM50の所有者のみに制限するか
否かを指定する制御情報であり、データとして“1”ま
たは“0”が格納される。本明細書において、AppUser
の値を“1”に設定することは、JavaAPの使用をこの
JavaAPのダウンロード時に当該携帯電話機40に装着
されていたUIM50の所有者のみに制限することを示
している。また、AppUserの値を“0”に設定すること
は、JavaAPの使用をこのJavaAPのダウンロード時に
当該携帯電話機40に装着されていたUIM50の所有
者のみに制限しない、すなわち、任意の使用者に対して
このJavaAPの使用を許可することを示している。
Then, the "AppUser" indicates that the use of JavaAP should be ignored when the JavaAP is downloaded.
This is control information that specifies whether or not to limit only the owner of the UIM 50 that has been attached to the UIM 50, and “1” or “0” is stored as data. In this specification, AppUser
Setting the value of to "1" indicates the use of JavaAP
This indicates that only the owner of the UIM 50 attached to the mobile phone 40 at the time of downloading the JavaAP is restricted. Also, setting the value of AppUser to "0" does not limit the use of JavaAP to only the owner of the UIM 50 attached to the mobile phone 40 at the time of downloading this JavaAP, that is, for any user. It indicates that the use of this Java AP is permitted.

【0078】このAppUserの値は、JavaAPを提供する
コンテンツプロバイダにより設定される。つまり、コン
テンツプロバイダは、自分が提供するJavaAPの使用制
限を、ADF内のA ppUserにより設定することができ
る。例えば、コンテンツプロバイダは、広く様々な人々
に無料で使用してもらいたいJavaAPなどに対しては、
そのADFのAppUserを“0”に設定すればよく、一
方、各ユーザから使用料を徴収したいJavaAPなどに対
しては、そのADFのAppUserを“1”に設定すればよ
い。
The value of this AppUser is set by the content provider that provides the JavaAP. That is, the content provider can set the use restriction of the JavaAP provided by itself by the AppUser in the ADF. For example, a content provider may want to use JavaAP that a wide variety of people want to use for free.
The AppUser of the ADF may be set to "0", while the AppUser of the ADF may be set to "1" for the Java AP or the like that wants to collect the usage fee from each user.

【0079】このように本実施形態では、JavaAPの使
用者を制限するか否かを指定するAppUserがADFに含
まれている点と、このAppUserとUIMIDに従ってJav
aAPの実行可否を決定する点が上述した第1実施形態
と異なる。
As described above, in the present embodiment, the ADF includes the AppUser designating whether or not to restrict the users of the JavaAP, and the JavUser according to the AppUser and the UIMID.
It is different from the above-described first embodiment in that the availability of execution of aAP is determined.

【0080】図10は、本実施形態に係る携帯電話機4
0においてCPU410により実行されるJavaAP実行
処理2の動作を説明するフローチャートである。このJa
vaAP実行処理2は、上述した第1実施形態におけるJa
vaAP実行処理1と同様に、JavaAPの実行を指示する
操作指令が入力された場合に、JAMの機能としてCP
U410により実行される。
FIG. 10 shows the mobile phone 4 according to this embodiment.
6 is a flowchart illustrating an operation of JavaAP execution processing 2 executed by a CPU 410 at 0. This Ja
The vaAP execution processing 2 is Ja in the above-described first embodiment.
Similar to the vaAP execution process 1, when an operation command instructing the execution of JavaAP is input, CP is provided as a function of JAM.
It is executed by U410.

【0081】同図に示されるように、まず、CPU41
0は、実行指定されたJavaAPのADFをコンテンツ格
納領域409bから読み出して、当該ADFの中からAp
pUserの値を取得する(ステップS301)。次いで、
CPU410は、AppUserの値が“1”であるか否か、
すなわち、実行指定されたJavaAPの使用者を制限する
か否かを判別する(ステップS302)。
First, as shown in FIG.
0 reads the ADF of the Java AP specified to be executed from the content storage area 409b, and reads Ap from the ADF.
The value of pUser is acquired (step S301). Then
The CPU 410 determines whether the value of AppUser is “1”,
That is, it is determined whether or not to limit the users of the Java AP whose execution is designated (step S302).

【0082】その結果、CPU410は、AppUserの値
が“1”であり、実行指定されたJavaAPの使用をこの
JavaAPのダウンロード時に当該携帯電話機40に装着
されていたUIM50の所有者のみに制限することが指
定されている場合は(ステップS302:Yes)、ス
テップS303〜S310に示される処理を実行する。
このステップS303〜S310の処理は、上述した第
1実施形態におけるJavaAP実行処理1(図8参照)の
ステップS201〜S208の処理と同じであるので詳
細な説明を省略するが、その概要は以下の通りである。
As a result, the CPU 410 determines that the value of AppUser is "1" and the execution-designated JavaAP is used.
When it is specified to limit to only the owner of the UIM 50 attached to the mobile phone 40 at the time of downloading the JavaAP (step S302: Yes), the processes shown in steps S303 to S310 are executed.
The processes of steps S303 to S310 are the same as the processes of steps S201 to S208 of the JavaAP execution process 1 (see FIG. 8) in the above-described first embodiment, and thus detailed description thereof will be omitted, but the outline thereof is as follows. On the street.

【0083】すなわち、CPU410は、実行指定され
たJavaAPに対応付けられてコンテンツ格納領域409
bに格納されているUIMIDと、UIMID格納領域
409aに格納されているUIMIDとを照合すること
により、現在、携帯電話機40を利用してJavaAPの実
行を指示しているユーザが、このJavaAPをコンテンツ
サーバ10からダウンロードしたユーザであるか否かを
判別し、判別結果に従ってJavaAPの実行可否を決定す
る。
That is, the CPU 410 associates with the Java AP designated for execution, and stores it in the content storage area 409.
By collating the UIMID stored in b with the UIMID stored in the UIMID storage area 409a, the user who is currently instructing to execute the JavaAP using the mobile phone 40 uses this JavaAP as the content. It is determined whether or not the user is the user downloaded from the server 10, and whether or not the JavaAP can be executed is determined according to the determination result.

【0084】一方、CPU410は、上記ステップS3
02において、AppUserの値が“0”であり、実行指定
されたJavaAPの使用をこのJavaAPのダウンロード時
に当該携帯電話機40に装着されていたUIM50の所
有者のみに制限しないことが指定されている場合は(ス
テップS302:No)、任意の使用者に対してこのJa
vaAPの使用を許可してよいので、UIMIDの照合な
どを行なわず、ステップS309に移行する。そして、
CPU410は、JavaAPの実行を許可し(ステップS
309)、このJavaAPを起動して(ステップS31
0)、このプログラムに基づいた処理を開始する。
On the other hand, the CPU 410 executes the above step S3.
02, when the value of AppUser is “0” and it is specified that the use of the execution-designated Java AP is not limited to only the owner of the UIM 50 attached to the mobile phone 40 at the time of downloading this Java AP. (Step S302: No), this Ja
Since the use of vaAP may be permitted, the UIMID collation is not performed, and the process proceeds to step S309. And
The CPU 410 permits execution of JavaAP (step S
309), start this Java AP (step S31
0), start processing based on this program.

【0085】なお、図9に示したように、ADFにおい
てAppUserはオプションであるため、上記ステップS3
01においてCPU410がADFの中からAppUserの
値を取得する際、ADF内にAppUserがない場合が考え
られる。また、既存のコンテンツ(JavaAP)であれ
ば、ADFの書き替えを行なわない限り、ADF内にAp
pUserが存在しない。このようにADF内にAppUserが含
まれていないことを検出した場合、CPU410は、Ja
vaAPの使用許諾に関する権利を保護する観点から、Ap
pUserの値が“1”であるとみなしてステップS303
以降の処理を行なう。すなわち、ADF内にAppUserが
ない場合は、JavaAPの使用者をこのJavaAPのダウン
ロード時に当該携帯電話機40に装着されていたUIM
50の所有者のみに制限し、このJavaAPの使用許諾に
関する権利を保護するように機能する。
As shown in FIG. 9, since AppUser is an option in the ADF, the above step S3
In 01, when the CPU 410 acquires the value of AppUser from the ADF, it is possible that there is no AppUser in the ADF. In addition, if the content is an existing content (JavaAP), the Ap file in the ADF is rewritten unless the ADF is rewritten.
pUser does not exist. When it is detected that AppUser is not included in the ADF, the CPU 410 determines that Ja
From the perspective of protecting the license rights of vaAP, Ap
Assuming that the value of pUser is "1", step S303
Perform the following processing. That is, when there is no AppUser in the ADF, the user of the JavaAP is the UIM attached to the mobile phone 40 when the JavaAP is downloaded.
It works by limiting it to only 50 owners and protecting the right to license this Java AP.

【0086】以上説明したように本実施形態によれば、
携帯電話機40は、コンテンツサーバ10からダウンロ
ードしたJavaAPの使用をこのJavaAPのダウンロード
時に当該携帯電話機40に装着されていたUIM50の
所有者のみに制限するか否かを、ADF内のAppUserの
値に基づいて決定する。したがって、コンテンツプロバ
イダは、自分が提供するJavaAPの使用制限を簡易に設
定することができる。
As described above, according to this embodiment,
Based on the value of AppUser in the ADF, the mobile phone 40 determines whether or not the use of the JavaAP downloaded from the content server 10 is restricted only to the owner of the UIM 50 attached to the mobile phone 40 at the time of downloading the JavaAP. To decide. Therefore, the content provider can easily set the usage restriction of the JavaAP provided by the content provider.

【0087】[C.第3実施形態]上述した第1および
第2実施形態では、UIM50を装着して携帯電話機4
0を使用しているユーザは、携帯電話機40にダウンロ
ードされている各JavaAPについて、自分が使用するこ
とのできるJavaAPがどれであるのか、操作入力により
実行を指示してみないとわからない。そこで、本実施形
態では、実行を指示していない段階においてもユーザが
自分の使用することのできるJavaAPを認識できるよう
にした携帯電話機40について説明する。なお、本実施
形態に係る携帯電話機40およびUIM50のハードウ
ェア構成は、上述した第1実施形態における携帯電話機
40およびUIM50と同じであるので説明を省略す
る。
[C. Third Embodiment] In the first and second embodiments described above, the UIM 50 is mounted and the mobile phone 4 is mounted.
The user using 0 cannot know which Java AP can be used for each Java AP downloaded to the mobile phone 40 by instructing execution by operation input. Therefore, in the present embodiment, a mobile phone 40 will be described in which the user can recognize the Java AP that the user can use even when the execution is not instructed. The hardware configurations of the mobile phone 40 and the UIM 50 according to the present embodiment are the same as those of the mobile phone 40 and the UIM 50 according to the above-described first embodiment, and thus the description thereof will be omitted.

【0088】携帯電話機40にダウンロードされている
いずれかのJavaAPを使用したい場合、ユーザは、操作
入力によりJavaAPの選択画面を表示画面に表示させ
る。このJavaAPの選択画面の表示を指示するコマンド
の入力に応じて、携帯電話機40のCPU410は、図
11に示される選択画面表示処理1を実行する。同図に
示されるように、まず、携帯電話機40のCPU410
は、コンテンツ格納領域409bに格納されている各Ja
vaAPを特定するとともに(ステップS401)、特定
した各JavaAPについてコンテンツ名(例えば、JAR
ファイルのファイル名)を取得する。次いで、CPU4
10は、UIMID格納領域409aに格納されている
UIMID、すなわち、現時点において当該携帯電話機
40に装着されているUIM50のUIMIDを取得す
る(ステップS402)。
When the user wants to use any Java AP downloaded to the mobile phone 40, the user displays the Java AP selection screen on the display screen by operating input. In response to the input of the command instructing the display of the JavaAP selection screen, the CPU 410 of the mobile phone 40 executes the selection screen display process 1 shown in FIG. As shown in the figure, first, the CPU 410 of the mobile phone 40.
Is each Ja stored in the content storage area 409b.
The vaAP is specified (step S401), and the content name (for example, JAR
Get the file name of the file). Then CPU4
10 acquires the UIMID stored in the UIMID storage area 409a, that is, the UIMID of the UIM 50 currently mounted on the mobile phone 40 (step S402).

【0089】そして、CPU410は、上記ステップS
401において特定された各JavaAP毎に、当該JavaA
Pに対応付けられてコンテンツ格納領域409bに格納
されているUIMIDと、上記ステップS402におい
て取得したUIMIDとを照合する(ステップS40
3)。この照合結果により、CPU410は、各JavaA
P毎に、現在、携帯電話機40を利用しているユーザが
このJavaAPをコンテンツサーバ10からダウンロード
したユーザであるか否かを判別することができる。
Then, the CPU 410 executes the above step S
For each Java AP specified in 401, the Java A
The UIMID stored in the content storage area 409b in association with P is collated with the UIMID acquired in step S402 (step S40).
3). Based on this collation result, the CPU 410 causes each Java A
For each P, it is possible to determine whether the user who is currently using the mobile phone 40 is the user who has downloaded this Java AP from the content server 10.

【0090】次いで、CPU410は、上記ステップS
401において特定された各JavaAP毎に、当該JavaA
PのADF内におけるAppUserの値を取得する(ステッ
プS404)。このAppUserの値により、CPU410
は、各JavaAP毎に、当該JavaAPの使用がこのJavaA
Pのダウンロード時に当該携帯電話機40に装着されて
いたUIM50の所有者のみに制限されるものであるか
否かを判別することができる。
Next, the CPU 410 causes the above step S
For each Java AP specified in 401, the Java A
The value of AppUser in the ADF of P is acquired (step S404). Depending on the value of this AppUser, CPU410
For each Java AP, the use of the Java AP is
It is possible to determine whether or not the PIM is limited to only the owner of the UIM 50 attached to the mobile phone 40 when the P is downloaded.

【0091】この後、CPU410は、上記ステップS
403におけるUIMIDの照合結果と、上記ステップ
S404において取得したAppUserの値とに基づいて、
携帯電話機40を利用しているユーザに対する各JavaA
Pの使用可否を決定する(ステップS405)。具体的
には、CPU410は、上記ステップS401において
特定した各JavaAPの中から、JavaAPに対応付けられ
ているUIMIDが上記ステップS402において取得
したUIMIDと一致するJavaAPと、AppUserの値が
“0”に設定されているJavaAPとを、携帯電話機40
を利用しているユーザに使用を許可してよいJavaAPと
し、それ以外のJavaAPを使用を許可しないJavaAPと
する。
After that, the CPU 410 causes the above step S
Based on the UIMID matching result in 403 and the value of AppUser acquired in step S404,
Each Java A for users using the mobile phone 40
Whether or not P can be used is determined (step S405). Specifically, the CPU 410 sets the JavaAP whose UIMID associated with the JavaAP matches the UIMID acquired in step S402 among the JavaAPs identified in step S401, and sets the value of AppUser to "0". The set Java AP and mobile phone 40
A Java AP that may be permitted to be used by a user who is using, and other Java APs are not permitted to be used.

【0092】このようにしてCPU410は、コンテン
ツ格納領域409bに格納されている各JavaAPを、携
帯電話機40を利用しているユーザに使用を許可するJa
vaAPと、使用を許可しないJ avaAPとに選別した
後、例えば、図12に示されるように、使用を許可する
JavaAPのコンテンツ名と、使用を許可しないJavaAP
のコンテンツ名とを異なる表示形態で表示画面に表示す
る(ステップS406)。
In this way, the CPU 410 allows the user using the mobile phone 40 to use each JavaAP stored in the content storage area 409b Ja.
After selecting vaAP and J avaAP that does not permit the use, the use is permitted, for example, as shown in FIG.
JavaAP content name and JavaAP that is not allowed to be used
The content name is displayed on the display screen in a display mode different from that of the content name (step S406).

【0093】ここで、図12に示される画面表示例にお
いて、使用を許可するJavaAPのコンテンツ名(プログ
ラム名)は、使用を許可しないJavaAPのコンテンツ名
に対してより大きく太い字体で示されているが、実際に
は、使用を許可するJavaAPのコンテンツ名と、使用を
許可しないJavaAPのコンテンツ名とを、例えば、コン
テンツ名の表示色やその背景色を異ならせて表示するこ
となどが好ましい。また、表示形態を異ならせる手法
は、例えば、使用を許可するコンテンツ名の脇に使用可
能であることを示すマークなどを表示する形態であって
もよい。また、使用を許可するJavaAPのコンテンツ名
のみを表示する形態であってもよいし、さらには、使用
を許可するJavaAPのコンテンツ名のみを音声メッセー
ジによりユーザに報知する形態であってもよい。
Here, in the screen display example shown in FIG. 12, the content name (program name) of the Java AP which is permitted to be used is shown in a larger and bold font than the content name of the Java AP which is not permitted to be used. However, in practice, it is preferable to display the content name of the Java AP that is allowed to be used and the content name of the Java AP that is not allowed to be used, for example, with different display colors of the content name and its background color. Further, the method of changing the display form may be, for example, a form in which a mark indicating that the content can be used is displayed beside the content name for which the use is permitted. Further, only the content name of the JavaAP that is permitted to be used may be displayed, or further, only the content name of the JavaAP that is permitted to be used may be notified to the user by a voice message.

【0094】なお、図12に示される選択画面におい
て、使用を許可するJavaAPのコンテンツ名をユーザが
操作入力により選択した場合、CPU410は、選択さ
れたJavaAPを起動して、このプログラムに基づいた処
理を開始する。一方、図12に示される選択画面におい
て、使用を許可しないJavaAPのコンテンツ名が操作入
力により選択された場合、CPU410は、選択された
JavaAPの実行を行なわず、このJavaAPの使用が認め
られていないことや、このJavaAPを使用したい場合は
当該JavaAPをコンテンツサーバ10から正式にダウン
ロードすることなどを示すメッセージを表示画面に表示
する。なお、ユーザに対して使用が許可されていないJa
vaAPについては、当然、このJavaAPの実行をユーザ
が指示することはできないが、携帯電話機40の所有者
であれば、JavaAPをコンテンツ格納領域409bから
削除(アンインストール)することは指示できるよう設
計されている。
When the user selects the content name of the Java AP which is permitted to be used on the selection screen shown in FIG. 12 by the operation input, the CPU 410 activates the selected Java AP and executes the processing based on this program. To start. On the other hand, in the selection screen shown in FIG. 12, when the content name of JavaAP which is not allowed to be used is selected by the operation input, the CPU 410 selects it.
A message indicating that the use of this Java AP is not permitted and that this Java AP is to be officially downloaded from the content server 10 is displayed on the display screen without executing the Java AP. In addition, Ja that the user is not allowed to use
Regarding the vaAP, of course, the user cannot instruct the execution of this Java AP, but the owner of the mobile phone 40 is designed so as to instruct to delete (uninstall) the Java AP from the content storage area 409b. ing.

【0095】以上説明したように本実施形態によれば、
UIM50が着脱自在な携帯電話機40にダウンロード
されている各JavaAPについて、ユーザは自分が使用す
ることのできるJavaAPを、実行を指示していない段階
において知ることができる。
As described above, according to this embodiment,
The user can know the Java AP that can be used by the user for each Java AP that the UIM 50 is downloaded to the detachable mobile phone 40 at a stage where the execution is not instructed.

【0096】なお、図11に示された選択画面表示処理
1においては、JavaAPの使用可否を決定するためにU
IMIDとAppUserを用いる構成としたが、UIMID
の代わりに、UIM50に格納されているコンテンツリ
スト504bを用いるようにしてもよい。以下に、図1
3を参照して、コンテンツリスト504bを用いてJava
APの使用可否を決定する場合の動作を説明する。な
お、図11に示された選択画面表示処理1と同様の処理
を行なう部分については、その説明を簡略化する。
In the selection screen display process 1 shown in FIG. 11, U is used to determine the availability of JavaAP.
It was configured to use IMID and AppUser, but UIMID
Alternatively, the content list 504b stored in the UIM 50 may be used. Below,
3, using the content list 504b, Java
The operation when determining whether or not the AP can be used will be described. Note that the description of the part that performs the same processing as the selection screen display processing 1 shown in FIG. 11 will be simplified.

【0097】まず、携帯電話機40のCPU410は、
コンテンツ格納領域409bに格納されている各JavaA
Pを特定するとともに(ステップS501)、特定した
各JavaAPについてコンテンツ名を取得する。次いで、
CPU410は、UIMインタフェース404を介して
UIM50との間で通信を行ない、UIM50からコン
テンツリスト504bを取得する(ステップS50
2)。このコンテンツリスト504bは、上述した第1
実施形態において説明したように、UIM50の所有者
が当該UIM50を装着した携帯電話機40を用いてダ
ウンロードしたコンテンツの一覧を示すリストである。
First, the CPU 410 of the mobile phone 40
Each Java A stored in the content storage area 409b
While specifying P (step S501), a content name is acquired for each specified Java AP. Then
The CPU 410 communicates with the UIM 50 via the UIM interface 404 and acquires the content list 504b from the UIM 50 (step S50).
2). The contents list 504b is the first list described above.
As described in the embodiment, it is a list showing a list of contents downloaded by the owner of the UIM 50 using the mobile phone 40 wearing the UIM 50.

【0098】次いで、CPU410は、上記ステップS
501において特定された各JavaAPのコンテンツ名
と、上記ステップS502において取得したコンテンツ
リスト504b内の各コンテンツ名とを照合する(ステ
ップS503)。これにより、CPU410は、各Java
AP毎に、携帯電話機40を利用しているユーザがこの
JavaAPをコンテンツサーバ10からダウンロードした
ユーザであるか否かを判別することができる。
Next, the CPU 410 causes the above step S
The content name of each Java AP identified in 501 is compared with each content name in the content list 504b acquired in step S502 (step S503). As a result, the CPU 410 causes each Java
For each AP, the user using the mobile phone 40
It is possible to determine whether or not the user has downloaded the JavaAP from the content server 10.

【0099】次いで、CPU410は、上記ステップS
501において特定された各Ja vaAP毎に、当該Java
APのADF内におけるAppUserの値を取得する(ステ
ップS504)。この後、CPU410は、上記ステッ
プS503におけるコンテンツリスト504bとの照合
結果と、上記ステップS504において取得したAppUse
rの値とに基づいて、携帯電話機40を利用しているユ
ーザに対する各JavaAPの使用可否を決定する(ステッ
プS505)。具体的には、CPU410は、上記ステ
ップS501において特定した各JavaAPの中から、Ja
vaAPのコンテンツ名が上記ステップS502において
取得したコンテンツリスト504b内のいずれかのコン
テンツ名と一致するJavaAPと、AppUserの値が“0”
に設定されているJavaAPとを、携帯電話機40を利用
しているユーザに使用を許可してよいJavaAPとし、そ
れ以外のJavaAPを使用を許可しないJavaAPとする。
Next, the CPU 410 causes the above step S
For each Java va specified in 501, the Java
The value of AppUser in the ADF of the AP is acquired (step S504). After that, the CPU 410 compares the collation result with the content list 504b in step S503 and the AppUse acquired in step S504.
Based on the value of r, the availability of each JavaAP for the user who is using the mobile phone 40 is determined (step S505). Specifically, the CPU 410 selects Ja from among the JavaAPs identified in step S501.
The JavaAP whose content name of vaAP matches any one of the content names in the content list 504b acquired in step S502, and the value of AppUser is "0".
The Java AP set to 1 is a Java AP that may be permitted to be used by the user who is using the mobile phone 40, and the other Java APs are Java APs that are not permitted to be used.

【0100】このようにしてCPU410は、コンテン
ツ格納領域409bに格納されている各JavaAPを、携
帯電話機40を利用しているユーザに使用を許可するJa
vaAPと、使用を許可しないJavaAPとに選別した後、
図12に示したように、使用を許可するJavaAPのコン
テンツ名と、使用を許可しないJavaAPのコンテンツ名
とを異なる表示形態で表示画面に表示する(ステップS
506)。以上説明したように、UIMIDの代わり
に、UIM50に格納されているコンテンツリスト50
4bを用いてJavaAPの使用可否を決定するようにして
もよい。
In this way, the CPU 410 permits the user using the mobile phone 40 to use each Java AP stored in the content storage area 409b Ja.
After selecting between vaAP and JavaAP that is not allowed to be used,
As shown in FIG. 12, the content name of the Java AP that is permitted to be used and the content name of the Java AP that is not permitted to be used are displayed on the display screen in different display modes (step S
506). As described above, the content list 50 stored in the UIM 50 is used instead of the UIM ID.
4b may be used to determine the availability of JavaAP.

【0101】[D.第4実施形態]上述した第1〜第3
実施形態では、携帯電話機40にダウンロードされたJa
vaAPの使用者を制限するためにUIMIDを用いる構
成とした。この場合、例えば、動作不良や買い替えなど
によりユーザのUIM50が新たなUIM50に交換さ
れてしまうと、JavaAP(コンテンツ)の使用者を適切
に制限することができなくなってしまう。そこで、本実
施形態では、ユーザがUIM50を交換した場合であっ
ても、コンテンツの使用者を適切に制限できるようにし
た携帯電話機40について説明する。なお、本実施形態
に係る携帯電話機40およびUIM50のハードウェア
構成は、上述した第1実施形態における携帯電話機40
およびUIM50と同じであるので説明を省略する。
[D. Fourth Embodiment] The above-described first to third
In the embodiment, Ja downloaded to the mobile phone 40 is used.
The UIMID is used to limit the users of the vaAP. In this case, for example, if the UIM 50 of the user is replaced with a new UIM 50 due to malfunction or replacement, it becomes impossible to properly limit the users of the JavaAP (contents). Therefore, in the present embodiment, a mobile phone 40 will be described in which the user of the content can be appropriately restricted even when the user replaces the UIM 50. The hardware configurations of the mobile phone 40 and the UIM 50 according to the present embodiment are the same as those of the mobile phone 40 according to the first embodiment described above.
Since it is the same as the UIM 50, the description thereof will be omitted.

【0102】UIM50を使用しているユーザが、動作
不良や買い替えなどにより所有するUIM50を新たな
UIM50に交換する場合、まず、ユーザは、サービス
ショップに赴き、店員にUIM50の交換を申し出る。
店員は、UIM50の交換に関する契約をユーザとの間
で結んだ後、交換用のUIM50を用意する。また、ユ
ーザは、自分が使用している携帯電話機40およびUI
M50を店員に渡す。なお、以下、本明細書では、交換
前のUIM50を「旧UIM50」、交換後のUIM5
0を「新UIM50」と記載する。
When the user who is using the UIM 50 replaces the owned UIM 50 with a new UIM 50 due to malfunction or replacement, the user first goes to a service shop and offers the clerk to replace the UIM 50.
The store clerk prepares the replacement UIM 50 after concluding a contract regarding the replacement of the UIM 50 with the user. In addition, the user can use the mobile phone 40 and the UI that he or she is using.
Give the M50 to the clerk. In the description below, the UIM 50 before the replacement is the “old UIM 50” and the UIM 5 after the replacement is the same.
0 is described as "new UIM50".

【0103】店員は、ユーザから携帯電話機40および
旧UIM50を受け取ると、まず、旧UIM50を携帯
電話機40に装着する。次いで店員は、この携帯電話機
40を操作してメンテナンスモードに移行し、UIM5
0の交換に関する処理を行なうUIM交換処理の実行を
指示する。
Upon receipt of the mobile phone 40 and the old UIM 50 from the user, the store clerk first mounts the old UIM 50 on the mobile phone 40. Next, the store clerk operates the mobile phone 40 to shift to the maintenance mode, and the UIM5
Instruct execution of UIM exchange processing for performing processing relating to 0 exchange.

【0104】図14は、本実施形態に係る携帯電話機4
0において、CPU410により実行されるUIM交換
処理の動作を説明するフローチャートである。同図に示
されるように、まず、CPU410は、UIMID格納
領域409aに格納されているUIMID、すなわち、
現在、携帯電話機40に装着されている旧UIM50の
UIMIDを取得し、このUIMIDを不揮発性メモリ
409に記憶する(ステップS601)。また、CPU
410は、旧UIM50からコンテンツリスト504b
と加入者情報領域504cに格納されている加入者情報
とを取得して不揮発性メモリ409に記憶する(ステッ
プS602)。
FIG. 14 shows the mobile phone 4 according to this embodiment.
10 is a flowchart illustrating an operation of UIM exchange processing executed by the CPU 410 at 0. As shown in the figure, first, the CPU 410 causes the UIMID stored in the UIMID storage area 409a, that is,
The UIMID of the old UIM 50 currently attached to the mobile phone 40 is acquired, and this UIMID is stored in the non-volatile memory 409 (step S601). Also, CPU
410 is the content list 504b from the old UIM50.
And the subscriber information stored in the subscriber information area 504c are acquired and stored in the non-volatile memory 409 (step S602).

【0105】次いで、CPU410は、携帯電話機40
の電源を一旦OFFにして旧UIM50を新UIM50
に差し替えた後、再度電源をONにすることを促すメッ
セージを表示画面に表示する(ステップS603)。こ
のメッセージに従って店員が携帯電話機40の電源をO
FFして旧UIM50を新UIM50に差し替えた後、
再度電源をONにすると、CPU410は、UIMID
格納領域409aに格納されているUIMID、すなわ
ち、差し替えられた新UIM50のUIMIDを取得す
る(ステップS604)。
Next, the CPU 410 causes the mobile telephone 40
Power off once and replace old UIM50 with new UIM50
Then, a message prompting the user to turn on the power again is displayed on the display screen (step S603). According to this message, the clerk turns on the power of the mobile phone 40.
After FF and replacing the old UIM50 with the new UIM50,
When the power is turned on again, the CPU 410 displays the UIMID
The UIMID stored in the storage area 409a, that is, the UIMID of the replaced new UIM50 is acquired (step S604).

【0106】この後、CPU410は、上記ステップS
501において不揮発性メモリ409に記憶した旧UI
M50のUIMIDを読み出す(ステップS605)。
そして、CPU410は、例えば、コンテンツと対応付
けられてコンテンツ格納領域409bに格納されている
UIMIDのうち、旧UIM50のUIMIDを新UI
M50のUIMIDに書き替える(ステップS60
6)。
Thereafter, the CPU 410 causes the above step S
Old UI stored in non-volatile memory 409 at 501
The UIMID of M50 is read (step S605).
Then, the CPU 410 sets the UIMID of the old UIM 50 to the new UI out of the UIMIDs stored in the content storage area 409b in association with the content, for example.
Rewrite to the UIM ID of M50 (step S60
6).

【0107】また、CPU410は、上記ステップS6
02において不揮発性メモリ409に記憶した旧UIM
50のコンテンツリスト504bと加入者情報とを読み
出して、UIMインタフェース404を介して新UIM
50へ送信する(ステップS607)。新UIM50の
CPU505は、携帯電話機40から旧UIM50のコ
ンテンツリスト504bと加入者情報を受信すると、こ
のコンテンツリスト504bと加入者情報をEEPRO
M504に格納した後、格納完了通知を携帯電話機40
へ送信する。以上説明したUIM交換処理を終えた後、
店員は、携帯電話機40および新UIM50をユーザへ
返却する。
The CPU 410 also executes the above step S6.
Old UIM stored in the non-volatile memory 409 in 02.
The content list 504b of 50 and the subscriber information are read out, and the new UIM is accessed through the UIM interface 404.
50 (step S607). When the CPU 505 of the new UIM 50 receives the content list 504b and the subscriber information of the old UIM 50 from the mobile phone 40, the content list 504b and the subscriber information are EEPRO.
After storing in M504, the storage completion notification is sent to the mobile phone 40.
Send to. After completing the UIM exchange process described above,
The store clerk returns the mobile phone 40 and the new UIM 50 to the user.

【0108】以上説明したように本実施形態によれば、
携帯電話機40は、コンテンツサーバ10からダウンロ
ードしたコンテンツに対応付けられているUIMID
を、UIM50の交換に応じて旧UIM50のUIMI
Dから新UIM50のUIMIDへ書き替える。したが
って、ユーザが動作不良や買い替えなどによりUIM5
0を交換した場合であっても、旧UIM50を用いて自
分の携帯電話機40にダウンロードしたコンテンツを新
UIM50でも継続して使用することができる。なお、
本実施形態では、例えば、悪意の有るユーザが他人のU
IM50に格納されているコンテンツリスト504bや
加入者情報を他のUIM50にコピーするなどといった
不正行為を防ぐ観点から、上記UIM交換処理に関する
作業をユーザではなくサービスショップの店員が行う構
成としている。しかしながら、本人認証機能などを組み
込むことにより、UIM交換処理に関する作業をユーザ
自身が行なえる構成としてもよい。
As described above, according to this embodiment,
The mobile phone 40 has a UIMID associated with the content downloaded from the content server 10.
The UIMI of the old UIM50 according to the replacement of the UIM50.
Rewrite from D to UIMID of new UIM50. Therefore, if the user operates UIM5
Even if 0 is exchanged, the content downloaded to the own mobile phone 40 using the old UIM 50 can be continuously used in the new UIM 50. In addition,
In the present embodiment, for example, a malicious user may be the U of another person.
From the viewpoint of preventing fraudulent activities such as copying the content list 504b and subscriber information stored in the IM 50 to another UIM 50, the UIM exchange process is performed by the clerk of the service shop, not by the user. However, by incorporating a personal authentication function or the like, the user may be allowed to perform work related to UIM exchange processing.

【0109】また、上記UIM交換処理は、以下に説明
するようにして起動されるものであってもよい。まず、
サービスショップにおいて店員は、UIM50の交換に
関する契約をユーザとの間で結んだ後、交換用のUIM
50を用意する。また、ユーザは、自己の使用している
携帯電話機40およびUIM50を店員に渡す。この
後、店員は、旧UIM50のUIMIDおよび新UIM
50のUIMIDを含んだUIM50の交換に関する契
約情報を、サービスショップに設置されている通信端末
から移動パケット通信網40を運営している通信事業者
のサービス管理センタ(図示を省略)へ送信する。ま
た、店員は、旧UIM50を携帯電話機40に装着す
る。
Further, the UIM exchange process may be activated as described below. First,
At the service shop, the clerk signs a UIM50 replacement contract with the user and then replaces the UIM50.
Prepare 50. In addition, the user hands the mobile phone 40 and the UIM 50 used by the user to the clerk. After this, the store clerk has a UIMID of the old UIM 50 and a new UIM
The contract information relating to the exchange of the UIM 50 including the 50 UIM IDs is transmitted from the communication terminal installed in the service shop to the service management center (not shown) of the telecommunications carrier operating the mobile packet communication network 40. Further, the clerk wears the old UIM 50 on the mobile phone 40.

【0110】サービス管理センタでは、サービスショッ
プから送られてきた契約内容を確認した後、UIM交換
処理の起動を指示する起動コマンドを移動パケット通信
網40を介して旧UIM50が装着された携帯電話機4
0へ送信する。この起動コマンドは、移動パケット通信
網40内の基地局32から無線信号として携帯電話機4
0へ送信され、携帯電話機40のCPU410は、無線
通信部401を介して起動コマンドを受信すると、この
起動コマンドに従ってUIM交換処理を起動する。この
ようにサービス管理センタからの起動コマンドが受信さ
れなければ携帯電話機40におけるUIM交換処理が起
動されない構成とすれば、不正な目的によるUIM交換
処理の実行を極力、防ぐことができる。
After confirming the contract contents sent from the service shop, the service management center issues a start command for instructing the start of the UIM exchange process via the mobile packet communication network 40 to the mobile phone 4 to which the old UIM 50 is attached.
Send to 0. This activation command is transmitted as a radio signal from the base station 32 in the mobile packet communication network 40 to the mobile phone 4
When the CPU 410 of the mobile phone 40 receives the activation command via the wireless communication unit 401, the CPU 410 of the mobile phone 40 activates the UIM exchange process according to the activation command. If the UIM exchange process in the mobile phone 40 is not activated unless the activation command is received from the service management center in this way, it is possible to prevent the UIM exchange process from being executed for an illegal purpose as much as possible.

【0111】[E.第5実施形態]本実施形態において
も上述した第4実施形態に引き続いて、ユーザがUIM
50を交換した場合であっても、コンテンツの使用制限
を適切に行なえるようにした携帯電話機40について説
明する。
[E. Fifth Embodiment] Also in this embodiment, following the fourth embodiment described above, the user
A description will be given of a mobile phone 40 that is capable of appropriately restricting the use of contents even when 50 is exchanged.

【0112】本実施形態に係るUIM50において、E
EPROM504内に設けられたUIMID格納領域5
04dは、図15に示されるように、このUIM50に
対して割り当てられたUIMIDを格納する領域504
d1と、ユーザがUIM50を交換した場合に交換前の
旧UIM50のUIMIDを複数格納可能な引継ぎ領域
504d2とを有する。
In the UIM 50 according to this embodiment, E
UIMID storage area 5 provided in EPROM 504
As shown in FIG. 15, 04d is an area 504 for storing the UIMID assigned to this UIM50.
It has a d1 and a takeover area 504d2 capable of storing a plurality of UIMIDs of the old UIM 50 before the replacement when the user replaces the UIM 50.

【0113】ここで、領域504d1には、このUIM
50のUIMIDが当該UIM50の工場出荷時やUI
M50による通信サービスの加入契約時などに書き込ま
れる。また、引継ぎ領域504d2には、例えば、上述
した第4実施形態において説明したように、サービスシ
ョップにおいてユーザがUIM50の交換を行なった場
合に、旧UIM50に格納されているコンテンツリスト
504bや加入者情報を新UIM50に書き込む処理と
同時に、旧UIM50のUIMID格納領域504dに
格納されているUIMIDが書き込まれる。なお、ユー
ザがUIM50の交換を複数回行なった場合、現在、ユ
ーザが所有しているUIM50の引継ぎ領域504d2
には、過去にユーザが所有していた複数の旧UIM50
のUIMIDが書き込まれることとなる。
In the area 504d1, the UIM
50 UIM ID is the UIM50 at the time of factory shipment or UI
It is written at the time of subscription to the communication service by M50. Further, in the handover area 504d2, for example, as described in the fourth embodiment, when the user replaces the UIM 50 at the service shop, the content list 504b and subscriber information stored in the old UIM 50 are stored. Simultaneously with the process of writing the new UIM50, the UIMID stored in the UIMID storage area 504d of the old UIM50 is written. If the user has replaced the UIM 50 multiple times, the takeover area 504d2 of the UIM 50 that the user currently owns is replaced.
Includes multiple old UIMs 50 that the user previously owned.
UIMID is written.

【0114】そして、本実施形態に係るUIM50が携
帯電話機40に装着されると、携帯電話機40のUIM
ID格納領域409aには、UIM50のUIMID格
納領域504dに格納されている当該UIM50のUI
MIDおよび交換前の1以上の旧UIM50のUIMI
Dが書き込まれる。また、本実施形態に係る携帯電話機
40が上述した第1実施形態で説明したダウンロード処
理(図7参照)を行う場合、携帯電話機40のCPU4
10は、コンテンツサーバ10からダウンロードしたコ
ンテンツを、UIMID格納領域409aに格納されて
いる交換前および交換後の複数のUIMIDのうち、例
えば、交換後のUIM50のUIMIDと対応付けてコ
ンテンツ格納領域409bに格納する。
When the UIM 50 according to this embodiment is attached to the mobile phone 40, the UIM of the mobile phone 40 is
The ID storage area 409a has a UIM50 UI stored in the UIMID storage area 504d.
UIMI of MID and one or more old UIM50 before replacement
D is written. Further, when the mobile phone 40 according to the present embodiment performs the download processing (see FIG. 7) described in the above-described first embodiment, the CPU 4 of the mobile phone 40.
10 associates the content downloaded from the content server 10 with the UIMID of the UIM 50 after the exchange among the plurality of UIMIDs before and after the exchange stored in the UIMID storage area 409a, and stores the content in the content storage area 409b. Store.

【0115】さらに、本実施形態に係る携帯電話機40
が上述した第1実施形態で説明したJavaAP実行処理
(図8参照)を行う場合、携帯電話機40のCPU41
0は、実行指定されたJavaAPに対応付けられてコンテ
ンツ格納領域409bに格納されているUIMIDと、
UIMID格納領域409aに格納されている複数のU
IMIDのいずれかとが一致するか否かを照合すること
により、このJavaAPの使用可否を決定する。
Furthermore, the mobile phone 40 according to the present embodiment.
Performs the JavaAP execution processing (see FIG. 8) described in the first embodiment described above, the CPU 41 of the mobile phone 40
0 is the UIMID stored in the content storage area 409b in association with the execution-designated JavaAP,
A plurality of Us stored in the UIMID storage area 409a
Whether or not this Java AP can be used is determined by checking whether or not any of the IMIDs matches.

【0116】また、本実施形態に係る携帯電話機40が
上述した第3実施形態で説明した選択画面表示処理1
(図11参照)を行う場合、携帯電話機40のCPU4
10は、コンテンツ格納領域409bに格納されている
各JavaAP毎に、当該JavaAPに対応付けられたUIM
IDと、UIMID格納領域409aに格納されている
複数のUIMIDのいずれかとが一致するか否かを照合
することと、このJavaAPのADF内におけるAppUser
の値とに基づいて、このJavaAPの使用可否を決定す
る。
Also, the selection screen display process 1 described in the third embodiment by the mobile phone 40 according to the present embodiment is described.
(See FIG. 11), the CPU 4 of the mobile phone 40
Reference numeral 10 denotes a UIM associated with each Java AP stored in the content storage area 409b.
Matching whether the ID matches any one of the plurality of UIMIDs stored in the UIMID storage area 409a, and the AppUser in the ADF of this JavaAP.
Whether or not this Java AP can be used is determined based on the value of and.

【0117】したがって、本実施形態においても上述し
た第4実施形態と同様に、ユーザが動作不良や買い替え
などによりUIM50を交換した場合であっても、旧U
IM50を用いて携帯電話機40にダウンロードしたコ
ンテンツを新UIM50でも継続して使用することがで
きる。
Therefore, also in the present embodiment, as in the above-described fourth embodiment, even if the user replaces the UIM 50 due to a malfunction or replacement, the old UM 50 is replaced.
The content downloaded to the mobile phone 40 using the IM 50 can be continuously used in the new UIM 50.

【0118】[F.変形例]以上、本発明の実施形態に
ついて説明したが、この実施形態はあくまでも例示であ
り、本発明の趣旨から逸脱しない範囲で様々な変形が可
能である。変形例としては、例えば以下のようなものが
考えられる。
[F. Modification] Although the embodiment of the present invention has been described above, this embodiment is merely an example, and various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention. For example, the following may be considered as modifications.

【0119】<変形例1>上述した各実施形態では、ダ
ウンロードされたコンテンツの使用者を制限するために
UIMIDを用いる構成とした。しかしながら、UIM
IDの代わりに、例えば、UIM50の加入者情報格納
領域504cに格納されている加入者IDを用いる構成
としてもよい。この場合、動作不良や買い替えなどによ
りユーザが自分の所有するUIM50を新たなUIM5
0に交換した場合であっても、UIM50の交換に応じ
て交換前のUIM50から交換後のUIM50へ加入者
IDが引き継がれるので、上述した第4実施形態および
第5実施形態で説明したようなUIMIDの書き替え処
理を行なう必要がない。
<Modification 1> In each of the embodiments described above, the UIMID is used to limit the users of the downloaded contents. However, UIM
Instead of the ID, for example, the subscriber ID stored in the subscriber information storage area 504c of the UIM 50 may be used. In this case, the UIM50 owned by the user is replaced by a new UIM5 due to malfunction or replacement of the purchase.
Even if the UIM 50 is replaced with 0, the subscriber ID is handed over from the UIM 50 before the replacement to the UIM 50 after the replacement according to the replacement of the UIM 50. Therefore, as described in the above-described fourth and fifth embodiments. It is not necessary to rewrite the UIMID.

【0120】但し、電話番号のようにユーザの個人情報
であることが一目で判別できてしまう情報がUIMID
の代わりに、他人の携帯電話機40のメモリに記憶され
てしまうことは、個人情報の漏洩という観点からみると
好ましいことではない。したがって、UIMIDの代わ
りに用いる加入者IDは、例えば、移動パケット通信網
40の通信事業者がUIM50を用いた通信サービスの
加入者に対して割り当てた、当該加入者に固有の電話番
号以外のIDなど、ユーザの個人情報を除いたものであ
ることが好ましい。
However, information such as a telephone number that can be discriminated at a glance as the user's personal information is UIMID.
Instead of being stored in the memory of the mobile phone 40 of another person, it is not preferable from the viewpoint of leakage of personal information. Therefore, the subscriber ID used in place of the UIMID is, for example, an ID other than a telephone number unique to the subscriber assigned to the subscriber of the communication service using the UIM 50 by the communication carrier of the mobile packet communication network 40. It is preferable that the personal information of the user is excluded.

【0121】<変形例2>上述した各実施形態では、ダ
ウンロードされたコンテンツの使用者を制限するために
UIMIDを用いる構成とした。また、上述した変形例
1では、UIMIDの代わりに加入者IDを用いる構成
とした。しかしながら、これらのUIMIDや加入者I
Dは、例えば、以下のような事例を考えた場合、ダウン
ロードされたコンテンツの使用者を適切に制限しえない
ことがわかる。
<Modification 2> In each of the above-described embodiments, the UIMID is used to limit the users of the downloaded contents. Further, in the above-described modified example 1, the subscriber ID is used instead of the UIMID. However, these UIMIDs and subscribers I
For example, when D considers the following case, it is understood that the user of the downloaded content cannot be appropriately restricted.

【0122】すなわち、A氏が2枚のUIM50(それ
ぞれのUIM50を区別するため、以下、UIM50
a、UIM50bと記載する)を所有している場合、U
IM50aのUIMIDとUIM50bのUIMIDと
は異なる。また、通信サービスの加入契約時に、UIM
50aに対して割り当てられる加入者IDとUIM50
bに対して割り当てられる加入者IDとは異なる。すな
わち、これらのUIMIDや加入者IDは、UIM50
を用いた通信サービスの加入契約を識別するための識別
情報に過ぎない。したがって、例えば、A氏がUIM5
0aを用いてダウンロードしたコンテンツをUIM50
bを用いて使用しようとした場合、同一ユーザであるに
も係らず使用が制限され、コンテンツの使用が禁止され
てしまう。
That is, Mr. A has two UIMs 50 (hereinafter, in order to distinguish each UIM 50,
a, described as UIM50b), U
The UIMID of the IM 50a and the UIMID of the UIM 50b are different. In addition, when signing up for a communication service,
Subscriber ID and UIM50 assigned to 50a
It is different from the subscriber ID assigned to b. That is, these UIM ID and subscriber ID are
It is only identification information for identifying the subscription contract of the communication service using. Therefore, for example, Mr. A has UIM5
UIM50 to download contents downloaded using 0a
If the user tries to use b, the use is restricted regardless of being the same user, and the use of the content is prohibited.

【0123】そこで、A氏が2枚のUIM50a,50
bを所有しているような場合には、それぞれのUIM5
0a,50bの引継ぎ領域504d2に他方のUIM5
0a,50bのUIMIDを格納しておき、UIMID
格納領域504dの領域504d1と引継ぎ領域504
d2に格納されている複数のUIMIDを用いて上述し
た第5実施形態と同様にしてコンテンツの使用制限を行
なう構成としてもよい。また、上記加入者IDとは別
に、UIM50aとUIM50bが同一ユーザにより使
用されていることを示す使用者IDを用意して当該使用
者IDをそれぞれのUIM50a,50bに格納し、こ
の使用者IDを用いてコンテンツの使用制限を行なう構
成としてもよい。このようにすれば、ダウンロードされ
たコンテンツの使用者をユーザ単位で適切に制限するこ
とができる。
Therefore, Mr. A uses two UIMs 50a, 50
If you own b, each UIM5
0a, 50b takeover area 504d2 in the other UIM5
The UIMIDs of 0a and 50b are stored, and the UIMID is stored.
Area 504d1 of storage area 504d and takeover area 504
It is also possible to use a plurality of UIMIDs stored in d2 to restrict the use of the content in the same manner as the fifth embodiment described above. In addition to the subscriber ID, a user ID indicating that the UIM 50a and the UIM 50b are used by the same user is prepared and the user ID is stored in each of the UIMs 50a and 50b. The content may be restricted by using the content. By doing so, it is possible to appropriately limit the users of the downloaded contents for each user.

【0124】<変形例3>上述した各実施形態では、U
IM50が携帯電話機40に装着された際に、このUI
M50のUIMIDが携帯電話機40のUIMID格納
領域409aに格納される場合について説明した。しか
しながら、携帯電話機40は、UIMID格納領域40
9aを有さず、UIMIDが必要な場合、その都度、U
IMインタフェース404を介して当該携帯電話機40
に装着されているUIM50にアクセスし、UIMID
を取得するように制御されるものであってもよい。
<Modification 3> In each of the embodiments described above, U
When the IM 50 is attached to the mobile phone 40, this UI
The case where the UIMID of M50 is stored in the UIMID storage area 409a of the mobile phone 40 has been described. However, the mobile phone 40 has the UIMID storage area 40
If you do not have 9a and you need a UIMID, U each time
The mobile phone 40 through the IM interface 404
Access the UIM50 attached to the
May be controlled to obtain

【0125】<変形例4>上述した第1実施形態のJava
AP実行処理1(図8参照)においては、JavaAPの使
用可否を決定するためにUIMIDを用いる構成とした
が、UIMIDの代わりに、UIM50に格納されてい
るコンテンツリスト504bを用いるようにしてもよ
い。
<Modification 4> Java of the first embodiment described above
In the AP execution process 1 (see FIG. 8), the UIMID is used to determine the availability of the JavaAP, but the content list 504b stored in the UIM50 may be used instead of the UIMID. .

【0126】図16は、コンテンツリスト504bを用
いてJavaAPの使用可否を決定する場合の携帯電話機4
0の動作を説明するフローチャートである。同図に示さ
れたJavaAP実行処理3は、上述した第1実施形態にお
けるJavaAP実行処理1と同様に、JavaAPの実行を指
示する操作指令が入力された場合に、JAMの機能とし
てCPU410により実行される。
FIG. 16 shows the mobile phone 4 in the case of determining the availability of JavaAP using the content list 504b.
It is a flow chart explaining operation of 0. The JavaAP execution process 3 shown in the figure is executed by the CPU 410 as a function of JAM when an operation command instructing execution of the JavaAP is input, as in the JavaAP execution process 1 in the first embodiment described above. It

【0127】まず、CPU410は、実行指定されたJa
vaAPのコンテンツ名(例えば、JARファイルのファ
イル名)をコンテンツ格納領域409bから取得する
(ステップS701)。次いで、CPU410は、UI
Mインタフェース404を介してUIM50との間で通
信を行ない、UIM50からコンテンツリスト504b
を取得する(ステップS702)。
First, the CPU 410 executes the Ja specified for execution.
The content name of the vaAP (for example, the file name of the JAR file) is acquired from the content storage area 409b (step S701). Then, the CPU 410 causes the UI
Communication is performed with the UIM 50 via the M interface 404, and the UIM 50 transmits the content list 504b.
Is acquired (step S702).

【0128】そして、CPU410は、上記ステップS
701において取得したJavaAPのコンテンツ名と、コ
ンテンツリスト504b内の各コンテンツ名とを照合し
(ステップS703)、実行指定されたJavaAPのコン
テンツ名がコンテンツリスト504b内のいずれかのコ
ンテンツ名と一致するか否かを判別する(ステップS7
04)。この判別結果により、現在、携帯電話機40を
利用してJavaAPの実行を指示しているユーザが、この
JavaAPをコンテンツサーバ10からダウンロードした
ユーザであるか否かを判別することができる。
Then, the CPU 410 causes the above step S
The content name of the JavaAP acquired in 701 is compared with each content name in the content list 504b (step S703), and whether the content name of the execution-designated JavaAP matches any content name in the content list 504b. It is determined whether or not (step S7)
04). Based on this determination result, the user currently instructing to execute the JavaAP using the mobile phone 40
It is possible to determine whether or not the user has downloaded the JavaAP from the content server 10.

【0129】その結果、CPU410は、実行指定され
たJavaAPのコンテンツ名がコンテンツリスト504b
内のいずれのコンテンツ名とも一致しなかったと判別し
た場合は(ステップS704:No)、JavaAPの実行
をキャンセルし(ステップS705)、JavaAPの実行
をキャンセルしたことに伴うメッセージを表示画面に表
示した後(ステップS706)、JavaAP実行処理3を
終了する。
As a result, the CPU 410 determines that the content name of the JavaAP designated for execution is the content list 504b.
When it is determined that none of the content names in the table does not match (step S704: No), the execution of JavaAP is canceled (step S705), and a message accompanying cancellation of the execution of JavaAP is displayed on the display screen. (Step S706), JavaAP execution processing 3 is ended.

【0130】一方、CPU410は、実行指定されたJa
vaAPのコンテンツ名がコンテンツリスト504b内の
いずれかのコンテンツ名と一致したと判別した場合は
(ステップS704:Yes)、このJavaAPの実行を
指示しているユーザがこのJavaAPをコンテンツサーバ
10からダウンロードしたユーザであって、コンテンツ
プロバイダから正式にコンテンツの提供とその使用を認
められたユーザであると判断して、JavaAPの実行を許
可するとともに(ステップS707)、実行指定された
JavaAPを起動して(ステップS708)、このプログ
ラムに基づいた処理を開始する。
On the other hand, the CPU 410 executes the Ja specified for execution.
If it is determined that the content name of the vaAP matches any content name in the content list 504b (step S704: Yes), the user who instructs execution of this JavaAP downloaded this JavaAP from the content server 10. It is determined that the user is a user who is officially authorized to provide and use the content by the content provider, and the execution of the JavaAP is permitted (step S707), and the execution is designated.
The JavaAP is activated (step S708), and the processing based on this program is started.

【0131】以上説明したように、UIMIDの代わり
に、UIM50に格納されているコンテンツリスト50
4bを用いてJavaAPの使用可否を決定するようにして
もよい。さらに、UIMIDとコンテンツリスト504
bとを組み合わせてJavaAPの使用可否を決定するよう
にしてもよい。
As described above, the content list 50 stored in the UIM 50 is used instead of the UIM ID.
4b may be used to determine the availability of JavaAP. In addition, UIMID and content list 504
It may be possible to determine whether or not the JavaAP can be used in combination with b.

【0132】<変形例5>上述した各実施形態では、携
帯電話機40に提供されるコンテンツとして主にJavaA
P(プログラム)を例示して説明を行なったが、コンテ
ンツはプログラムに限定されるものではなく、例えば、
画像データや楽曲データなどであってもよいことは勿論
である。また、上述した各実施形態では、コンテンツを
ダウンロードする場合について説明したが、勿論、コン
テンツを配信する場合にも本発明を適用可能である。
<Fifth Modification> In each of the above-described embodiments, JavaA is mainly used as the content provided to the mobile phone 40.
Although the description has been given by exemplifying P (program), the content is not limited to the program, and for example,
Of course, it may be image data or music data. Further, in each of the above-described embodiments, the case of downloading the content has been described, but of course, the present invention can be applied to the case of distributing the content.

【0133】<変形例6>上述した各実施形態において
コンテンツサーバ10は、インターネット20に接続さ
れている構成とした。しかしながら、コンテンツサーバ
10は、専用線を介して移動パケット通信網30のゲー
トウェイサーバ31に直接接続されている構成であって
もよい。また、ゲートウェイサーバ31がコンテンツサ
ーバ10の機能を有する構成であってもよい。さらに、
コンテンツサーバ10が移動パケット通信網30内に設
けられている構成であってもよい。
<Modification 6> In each of the above embodiments, the content server 10 is connected to the Internet 20. However, the content server 10 may be directly connected to the gateway server 31 of the mobile packet communication network 30 via a dedicated line. Further, the gateway server 31 may have the function of the content server 10. further,
The content server 10 may be provided in the mobile packet communication network 30.

【0134】<変形例7>上述した各実施形態では、図
17においてハッチングで示されるように、JavaAPの
実行環境用のソフトウェアとして、KVMと、コンフィ
ギレーションとしてCLDCを備えるとともにプロファ
イルとしてオリジナルJava拡張プロファイルを備えるJ
2MEとが組み込まれた携帯電話機40に本発明を適用
した場合について説明した。しかしながら、本発明が適
用可能なJava実行環境は、上述したKVMとJ2MEの
組み合わせに限定されるものではない。また、本発明が
適用可能な通信端末は、携帯電話機に限定されるもので
はない。
<Variation 7> In each of the above-described embodiments, as shown by hatching in FIG. 17, KVM and CLDC are provided as software for the execution environment of JavaAP, and CLDC is provided as a configuration, and the original Java extension is provided as a profile. J with profile
The case where the present invention is applied to the mobile phone 40 incorporating 2ME has been described. However, the Java execution environment to which the present invention can be applied is not limited to the combination of KVM and J2ME described above. The communication terminal to which the present invention is applicable is not limited to the mobile phone.

【0135】例えば、同図に示されるように、J2ME
のプロファイルとして、上述したオリジナルJava拡張プ
ロファイルの代わりに、JCP(Java Community Proce
ss)により策定された携帯電話機用のプロファイルであ
るMIDP(Mobile Information Device Profile)を
備える構成であってもよい。また、同図に示されるよう
に、KVMの代わりにJVMを備え、J2MEのコンフ
ィギレーションとしてCLDCの代わりにCDC(Conn
ected Device Configuration)を、また、J2MEのプ
ロファイルとして、例えば、液晶付電話機用プロファイ
ル、TV用プロファイル、カーナビゲーション用プロフ
ァイルなどを備えるJava実行環境であってもよい。さら
には、HotSpotと、J2SE(Java 2 Standard
Edition)またはJ2EE(Java 2 Enterprise Editio
n)とを備えるJava実行環境であってもよい。
For example, as shown in FIG.
As a profile of JCP (Java Community Proceed
The configuration may be provided with MIDP (Mobile Information Device Profile), which is a profile for mobile phones defined by ss). Further, as shown in the figure, a JVM is provided instead of the KVM, and a CDC (Conn
ected Device Configuration), or as a J2ME profile, for example, a Java execution environment including a profile for a telephone with liquid crystal, a profile for TV, a profile for car navigation, and the like. Furthermore, HotSpot and J2SE (Java 2 Standard
Edition) or J2EE (Java 2 Enterprise Editio)
It may be a Java execution environment including n) and.

【0136】また、以上説明したJava実行環境の変形例
からわかるように、本発明は、例えば、PHS(Person
al Handyphone System:登録商標)端末やPDA(Pers
onalDigital Assistant)、カーナビゲーション装置、
パーソナルコンピュータなどの、通信機能を有する各種
電子機器に適用可能である。また、上述した各実施形態
では、Javaプログラミング言語により記述されたJavaA
Pを用いた場合について説明したが、勿論、プログラミ
ング言語はJavaに限定されるものではない。
Further, as can be seen from the modification of the Java execution environment described above, the present invention is, for example, PHS (Person
al Handyphone System: Registered trademark terminal and PDA (Pers
onalDigital Assistant), car navigation device,
It can be applied to various electronic devices having a communication function, such as a personal computer. In addition, in each of the above-described embodiments, Java A written in the Java programming language is used.
Although the case of using P has been described, of course, the programming language is not limited to Java.

【0137】<変形例8>上述した各実施形態におい
て、UIM50は、携帯電話機40と無線通信によりデ
ータの送受信を行う非接触型のICカードであってもよ
い。また、UIM50は、ICカードに限定されるもの
ではなく、例えば、メモリカード、光ディスク、磁気デ
ィスクなどの記憶媒体であってもよいことは勿論であ
る。
<Modification 8> In each of the above-described embodiments, the UIM 50 may be a non-contact type IC card that transmits and receives data to and from the mobile phone 40 by wireless communication. The UIM 50 is not limited to the IC card, and may be a storage medium such as a memory card, an optical disk, or a magnetic disk, as a matter of course.

【0138】<変形例9>UIM50の代わりに記憶媒
体を用いる場合、例えば、悪意のある第3者が記憶媒体
の記憶内容を複製してしまうことより、他人の記憶媒体
に記憶されているデータを不正に入手してしまうおそれ
がある。したがって、例えば、各記憶媒体毎に固有のシ
リアルナンバーを、複製ができないように記憶媒体内に
記憶しておくようにして、このシリアルナンバーをダウ
ンロードしたコンテンツと対応付けて携帯電話機40の
コンテンツ格納領域409bに格納する構成とすること
が好適である。
<Modification 9> When a storage medium is used instead of the UIM 50, for example, a malicious third party duplicates the stored contents of the storage medium, so that the data stored in the storage medium of another person. May be obtained illegally. Therefore, for example, a serial number unique to each storage medium is stored in the storage medium so that the serial number cannot be duplicated, and the serial number is associated with the downloaded content in the content storage area of the mobile phone 40. It is preferable to store it in 409b.

【0139】また、以下に述べる制御を行なうようにし
てもよい。図18は、本変形例に係る携帯電話機41の
ハードウェア構成を例示するブロック図である。同図に
示されるように、携帯電話機41は、図2に示された携
帯電話機40と比較して、UIMインタフェース404
の代わりにメモリカードインタフェース421を備えて
いる点と、不揮発性メモリ409においてUIMID格
納領域409aの代わりにカードID格納領域409c
を有している点とが異なる。
Further, the control described below may be performed. FIG. 18 is a block diagram illustrating the hardware configuration of the mobile phone 41 according to the present modification. As shown in the figure, the mobile phone 41 has a UIM interface 404 as compared with the mobile phone 40 shown in FIG.
Memory card interface 421 instead of the UIMID storage area 409a in the non-volatile memory 409.
Is different from that of having.

【0140】メモリカードインタフェース421は、当
該メモリカードインタフェース421に装着されるメモ
リカード60へのデータの書き込みや読み出しを制御す
る。また、メモリカードインタフェース421に装着さ
れるメモリカード60には、メモリカード60毎に固有
に割り当てられたカードID(例えば、製造番号)が予
め記憶されている。また、このメモリカード60には、
このメモリカード60を装着した携帯電話機41がコン
テンツサーバ10からダウンロードしたコンテンツの一
覧を示すコンテンツリストが格納される。さらに、不揮
発性メモリ409内のカードID格納領域409cに
は、携帯電話機41に装着されたメモリカード60から
メモリカードインタフェース421を介して読み出され
たカードIDが格納される。
The memory card interface 421 controls writing and reading of data to and from the memory card 60 mounted on the memory card interface 421. The memory card 60 attached to the memory card interface 421 stores in advance a card ID (for example, a manufacturing number) uniquely assigned to each memory card 60. In addition, this memory card 60,
A content list showing a list of content downloaded from the content server 10 by the mobile phone 41 having the memory card 60 mounted therein is stored. Further, in the card ID storage area 409c in the non-volatile memory 409, a card ID read from the memory card 60 mounted on the mobile phone 41 via the memory card interface 421 is stored.

【0141】図19は、メモリカード60が装着された
携帯電話機41が、コンテンツサーバ10からコンテン
ツをダウンロードする場合のコンテンツサーバ10およ
び携帯電話機41の動作を例示するシーケンスチャート
である。まず、携帯電話機41のCPU410は、ダウ
ンロード要求を無線通信部401を介してコンテンツサ
ーバ10へ送信する(ステップS801)。このダウン
ロード要求には、ダウンロードを指示するコマンドとダ
ウンロードするコンテンツを指定する情報とが含まれて
いる。コンテンツサーバ10は、携帯電話機41からの
ダウンロード要求を受信すると、このダウンロード要求
により指定されるコンテンツをメモリから読み出して
(ステップS802)、このコンテンツを携帯電話機4
1へ送信する(ステップS803)。
FIG. 19 is a sequence chart exemplifying the operations of the content server 10 and the mobile phone 41 when the mobile phone 41 with the memory card 60 installed downloads content from the content server 10. First, the CPU 410 of the mobile phone 41 transmits a download request to the content server 10 via the wireless communication unit 401 (step S801). This download request includes a command for instructing the download and information for specifying the content to be downloaded. When the content server 10 receives the download request from the mobile phone 41, the content server 10 reads the content specified by the download request from the memory (step S802), and downloads the content from the mobile phone 4
1 (step S803).

【0142】次いで、携帯電話機41のCPU410
は、カードID格納領域409cに格納されているカー
ドID、すなわち、現時点において携帯電話機41に装
着されているメモリカード60のカードIDを取得する
(ステップS804)。そして、CPU410は、ステ
ップS804において取得したカードIDを、ダウンロ
ードしたコンテンツと対応付けてコンテンツ格納領域4
09bに格納する(ステップS805)。
Next, the CPU 410 of the mobile phone 41
Acquires the card ID stored in the card ID storage area 409c, that is, the card ID of the memory card 60 currently mounted on the mobile phone 41 (step S804). Then, the CPU 410 associates the card ID acquired in step S804 with the downloaded content and stores it in the content storage area 4
09b is stored (step S805).

【0143】この後、携帯電話機41のCPU410
は、ダウンロードしたコンテンツを識別する、例えば、
このコンテンツのファイル名(コンテンツ名)を取得す
る。そして、CPU410は、このコンテンツ名をカー
ドID格納領域409cに格納されているカードIDを
キーとして暗号化し(ステップS806)、当該暗号化
されたコンテンツ名をメモリカードインタフェース42
1を介してメモリカード60に記憶させる(ステップS
807)。これによりメモリカード60内に記憶されて
いるコンテンツリストには、携帯電話機41から送出さ
れた、カードIDにより暗号化されたコンテンツ名が追
加される。
Thereafter, the CPU 410 of the mobile phone 41
Identifies downloaded content, for example,
Gets the file name (content name) of this content. Then, the CPU 410 encrypts this content name using the card ID stored in the card ID storage area 409c as a key (step S806), and stores the encrypted content name in the memory card interface 42.
1 to the memory card 60 via the memory (step S
807). As a result, the content name stored in the memory card 60, which is transmitted from the mobile phone 41 and encrypted by the card ID, is added.

【0144】また、図20は、携帯電話機41において
CPU410により実行されるコンテンツ使用制限処理
の動作を説明するフローチャートである。同図に示され
たコンテンツ使用制限処理は、操作入力によりコンテン
ツ格納領域409bに格納されているコンテンツが指定
され、使用することが指示された場合に、CPU410
により実行される。
FIG. 20 is a flow chart for explaining the operation of the content use restriction process executed by the CPU 410 in the mobile phone 41. In the content use restriction process shown in FIG. 6, when the content stored in the content storage area 409b is designated by an operation input and the use is instructed, the CPU 410
Executed by.

【0145】まず、CPU410は、使用することが指
定されたコンテンツのコンテンツ名(例えば、ファイル
名)をコンテンツ格納領域409bから取得する(ステ
ップS901)。次いで、CPU410は、メモリカー
ドインタフェース421を介してメモリカード60から
暗号化されたコンテンツリストを取得する(ステップS
902)。また、CPU410は、カードID格納領域
409cに格納されているカードIDを取得する(ステ
ップS903)。そして、CPU410は、カードID
をキーとしてメモリカード60から取得したコンテンツ
リストを構成する各コンテンツ名の復号化を行ない(ス
テップS904)、復号したコンテンツリストをRAM
408に格納する。
First, the CPU 410 acquires the content name (for example, file name) of the content designated to be used from the content storage area 409b (step S901). Next, the CPU 410 obtains the encrypted content list from the memory card 60 via the memory card interface 421 (step S).
902). Further, the CPU 410 acquires the card ID stored in the card ID storage area 409c (step S903). Then, the CPU 410 sets the card ID
Each content name constituting the content list acquired from the memory card 60 is decrypted by using the key as a key (step S904), and the decrypted content list is stored in the RAM.
408.

【0146】次いで、CPU410は、上記ステップS
901において取得したコンテンツ名と、RAM408
に格納したコンテンツリスト内の各コンテンツ名とを照
合し(ステップS905)、使用することが指定された
コンテンツのコンテンツ名がコンテンツリスト内のいず
れかのコンテンツ名と一致するか否かを判別する(ステ
ップS906)。この判別結果により、現在、携帯電話
機41を利用してコンテンツの使用を指示しているユー
ザが、このコンテンツをダウンロードしたユーザである
か否かを判別することができる。
Next, the CPU 410 causes the above step S
Content name acquired in 901 and RAM 408
The content names stored in the content list are compared with each other (step S905), and it is determined whether the content name of the content designated to be used matches any content name in the content list (step S905). Step S906). From this determination result, it can be determined whether or not the user who is currently instructing to use the content using the mobile phone 41 is the user who downloaded this content.

【0147】その結果、CPU410は、使用すること
が指定されたコンテンツのコンテンツ名がコンテンツリ
スト内のいずれのコンテンツ名とも一致しなかったと判
別した場合は(ステップS906:No)、このコンテ
ンツの使用を不許可とし(ステップS907)、このコ
ンテンツを使用することができない旨のメッセージを表
示画面に表示した後(ステップS908)、コンテンツ
使用制限処理を終了する。
As a result, when the CPU 410 determines that the content name of the content designated to be used does not match any content name in the content list (step S906: No), the use of this content is discontinued. When the content is not permitted (step S907), a message indicating that the content cannot be used is displayed on the display screen (step S908), and the content use restriction process ends.

【0148】一方、CPU410は、使用することが指
定されたコンテンツのコンテンツ名がコンテンツリスト
内のいずれかのコンテンツ名と一致したと判別した場合
は(ステップS906:Yes)、このコンテンツの使
用を指示しているユーザが、このコンテンツをコンテン
ツサーバ10からダウンロードしたユーザであって、コ
ンテンツプロバイダから正式にコンテンツの提供とその
使用を認められたユーザであると判断して、コンテンツ
の使用を許可し(ステップS909)、コンテンツ使用
制限処理を終了する。そして、この後、CPU410
は、例えば、このコンテンツがプログラムである場合
は、当該プログラムを起動してこのプログラムに基づい
た処理を開始する。また、CPU410は、このコンテ
ンツが画像ファイルである場合は、当該画像ファイルの
データに基づく画像を液晶表示画面に表示するなど、コ
ンテンツの使用に応じた処理を適宜実行する。
On the other hand, when the CPU 410 determines that the content name of the content designated to be used matches any one of the content names in the content list (step S906: Yes), it instructs the use of this content. It is determined that the user who has downloaded the content from the content server 10 is a user who is officially authorized to provide and use the content by the content provider, and permits the use of the content ( In step S909), the content use restriction process ends. Then, after this, the CPU 410
For example, when the content is a program, the program is activated to start processing based on the program. Further, when the content is an image file, the CPU 410 appropriately executes processing according to the use of the content, such as displaying an image based on the data of the image file on a liquid crystal display screen.

【0149】以上説明したように、本変形例では、メモ
リカード60に格納するコンテンツの識別情報をメモリ
カード60のカードIDをキーとして暗号化するととも
に、メモリカード60から読み出された、暗号化された
コンテンツの識別情報をメモリカード60のカードID
をキーとして復号化して利用する構成としている。この
ような構成とすれば、UIM50のように内部にマイク
ロプロセッサを備え、UIM50自身がアクセス制限を
行なう構成でなくとも一定のセキュリティを確保するこ
とができる。なお、メモリカード60は、例えば、スマ
ートカードやフロッピー(登録商標)ディスク(Flo
ppy(登録商標) Disc)、CD−ROM(Comp
act Disc−ROM)、DVD(Digital Versatile Disc)
などの記憶媒体であってもよいことは勿論である。
As described above, in this modification, the identification information of the content stored in the memory card 60 is encrypted using the card ID of the memory card 60 as a key, and the encrypted information read from the memory card 60 is also encrypted. The identification information of the created content is the card ID of the memory card 60.
Is used as a key for decryption. With such a configuration, it is possible to ensure a certain level of security even if the UIM 50 is provided with a microprocessor inside and the UIM 50 itself does not restrict access. The memory card 60 may be, for example, a smart card or a floppy (registered trademark) disk (Flo).
ppy (registered trademark) Disc), CD-ROM (Comp
act Disc-ROM), DVD (Digital Versatile Disc)
It goes without saying that it may be a storage medium such as.

【0150】[0150]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、通
信サービスの加入契約または加入者を識別するためのデ
ータ記憶モジュールや記憶媒体が着脱自在な通信端末に
おいて、コンテンツの使用を適切に制限できるようにな
る。
As described above, according to the present invention, the use of contents is appropriately restricted in a communication terminal in which a data storage module or a storage medium for identifying a subscription contract of a communication service or a subscriber is detachable. become able to.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 本発明の第1実施形態に係る通信システムの
構成を例示するブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a communication system according to a first embodiment of the present invention.

【図2】 同実施形態に係る携帯電話機のハードウェア
構成を例示するブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the mobile phone according to the embodiment.

【図3】 同実施形態に係る携帯電話機において、不揮
発性メモリ内のコンテンツ格納領域のデータ構成を例示
する図である。
FIG. 3 is a diagram exemplifying a data configuration of a content storage area in the nonvolatile memory in the mobile phone according to the same embodiment.

【図4】 同実施形態に係る携帯電話機において、Java
APの実行環境を説明するための図である。
FIG. 4 is a diagram showing a case where Java is used in the mobile phone according to the embodiment.
It is a figure for demonstrating the execution environment of AP.

【図5】 同実施形態に係るUIMのハードウェア構成
を例示するブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram illustrating a hardware configuration of UIM according to the embodiment.

【図6】 同実施形態に係るUIMにおいて、EEPR
OM内のコンテンツリストのデータ構成を例示する図で
ある。
FIG. 6 shows an EEPR in the UIM according to the embodiment.
It is a figure which illustrates the data structure of the content list in OM.

【図7】 同実施形態に係る携帯電話機がコンテンツサ
ーバからJavaAPをダウンロードする場合の、コンテン
ツサーバ、携帯電話機およびUIMの動作を例示するシ
ーケンスチャートである。
FIG. 7 is a sequence chart illustrating operations of the content server, the mobile phone, and the UIM when the mobile phone according to the embodiment downloads JavaAP from the content server.

【図8】 同実施形態に係る携帯電話機において、CP
Uにより実行されるJavaAP実行処理1の動作を説明す
るフローチャートである。
FIG. 8 shows a CP of the mobile phone according to the embodiment.
7 is a flowchart illustrating an operation of JavaAP execution processing 1 executed by U.

【図9】 本発明の第2実施形態において用いられるJa
vaAPのADFのデータ構成を例示する図である。
FIG. 9 Ja used in the second embodiment of the present invention
It is a figure which illustrates the data structure of ADF of vaAP.

【図10】 同実施形態に係る携帯電話機において、C
PUにより実行されるJavaAP実行処理2の動作を説明
するフローチャートである。
FIG. 10 shows a mobile phone according to the same embodiment, in which C
7 is a flowchart illustrating an operation of JavaAP execution processing 2 executed by a PU.

【図11】 本発明の第3実施形態に係る携帯電話機に
おいて、CPUにより実行される選択画面表示処理1の
動作を説明するフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart illustrating an operation of a selection screen display process 1 executed by a CPU in the mobile phone according to the third embodiment of the present invention.

【図12】 本発明の第3実施形態に係る携帯電話機に
おいて、図11に示された選択画面表示処理1により表
示される画面表示例を示す図である。
FIG. 12 is a diagram showing a screen display example displayed by the selection screen display process 1 shown in FIG. 11 in the mobile phone according to the third embodiment of the present invention.

【図13】 本発明の第3実施形態に係る携帯電話機に
おいて、CPUにより実行される選択画面表示処理2の
動作を説明するフローチャートである。
FIG. 13 is a flowchart illustrating an operation of a selection screen display process 2 executed by a CPU in the mobile phone according to the third embodiment of the present invention.

【図14】 本発明の第4実施形態に係る携帯電話機に
おいて、CPUにより実行されるUIM交換処理の動作
を説明するフローチャートである。
FIG. 14 is a flowchart illustrating an operation of UIM exchange processing executed by a CPU in the mobile phone according to the fourth embodiment of the present invention.

【図15】 本発明の第5実施形態に係るUIMにおい
て、UIMID格納領域の構成を例示する図である。
FIG. 15 is a diagram exemplifying a configuration of a UIMID storage area in the UIM according to the fifth embodiment of the present invention.

【図16】 本発明の変形例4に係り、携帯電話機にお
いてCPUにより実行されるJavaAP実行処理3の動作
を説明するフローチャートである。
FIG. 16 is a flowchart illustrating an operation of JavaAP execution processing 3 executed by the CPU of the mobile phone according to the fourth modification of the present invention.

【図17】 本発明の変形例7に係り、Java実行環境の
変形例を説明するための図である。
FIG. 17 is a diagram for explaining a modified example of the Java execution environment according to the modified example 7 of the present invention.

【図18】 本発明の変形例9に係る携帯電話機のハー
ドウェア構成を例示するブロック図である。
FIG. 18 is a block diagram illustrating a hardware configuration of a mobile phone according to Modification 9 of the present invention.

【図19】 同変形例に係る携帯電話機がコンテンツサ
ーバからコンテンツをダウンロードする場合の、コンテ
ンツサーバおよび携帯電話機の動作を例示するシーケン
スチャートである。
FIG. 19 is a sequence chart illustrating an operation of the content server and the mobile phone when the mobile phone according to the modified example downloads the content from the content server.

【図20】 同変形例に係り、携帯電話機においてCP
Uにより実行されるコンテンツ使用制限処理の動作を説
明するフローチャートである。
FIG. 20 relates to the same modification and is a CP for a mobile phone.
7 is a flowchart illustrating an operation of content usage restriction processing executed by U.

【符号の説明】 1……通信システム、10……コンテンツサーバ、20
……インターネット、30……移動パケット通信網、3
1……ゲートウェイサーバ、32……基地局、40,4
1……携帯電話機、50……UIM、60……メモリカ
ード、401……無線通信部、401a……アンテナ、
402……操作入力部、403……通話処理部、404
……UIMインタフェース、405……液晶表示部、4
06……記憶部、407……ROM、408……RA
M、409……不揮発性メモリ、409a……UIMI
D格納領域、409b……コンテンツ格納領域、410
……CPU、411……バス、421……メモリカード
インタフェース、409c……カードID格納領域、5
01……外部インタフェース、502……ROM、50
3……RAM、504……EEPROM、504a……
移動機ID格納領域、504b……コンテンツリスト、
504c……加入者情報格納領域、504d……UIM
ID格納領域、504d1……領域、504d2……引
継ぎ領域、505……CPU、506……バス。
[Explanation of Codes] 1 ... communication system, 10 ... content server, 20
... Internet, 30 ... mobile packet communication network, 3
1 ... Gateway server, 32 ... Base station, 40,4
1 ... Mobile phone, 50 ... UIM, 60 ... Memory card, 401 ... Wireless communication unit, 401a ... Antenna,
402 ... Operation input unit, 403 ... Call processing unit, 404
...... UIM interface, 405 …… Liquid crystal display, 4
06 ... storage unit, 407 ... ROM, 408 ... RA
M, 409 ... Nonvolatile memory, 409a ... UIMI
D storage area, 409b ... Content storage area, 410
... CPU, 411 ... bus, 421 ... memory card interface, 409c ... card ID storage area, 5
01 ... External interface, 502 ... ROM, 50
3 ... RAM, 504 ... EEPROM, 504a ...
Mobile device ID storage area, 504b ... Content list,
504c ... Subscriber information storage area, 504d ... UIM
ID storage area, 504d1 ... Area, 504d2 ... Transfer area, 505 ... CPU, 506 ... Bus.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B017 AA03 BA05 CA14 CA16 5K027 AA11 BB09 HH23 5K067 AA32 AA34 BB04 BB21 DD17 EE02 HH32 KK15 5K101 KK18 LL12 MM07    ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    F-term (reference) 5B017 AA03 BA05 CA14 CA16                 5K027 AA11 BB09 HH23                 5K067 AA32 AA34 BB04 BB21 DD17                       EE02 HH32 KK15                 5K101 KK18 LL12 MM07

Claims (44)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 通信サービスの加入契約または加入者を
識別するための加入識別情報を記憶しているデータ記憶
モジュールが着脱自在な通信端末において、 コンテンツを受信する受信手段と、 前記受信手段によりコンテンツを受信した場合に、当該
通信端末に装着されているデータ記憶モジュールから取
得した加入識別情報を前記コンテンツと対応付けて当該
通信端末のメモリに記憶する記憶手段と、 前記記憶手段によりメモリに記憶されたコンテンツの使
用が指示された場合に、当該通信端末に装着されている
データ記憶モジュールから取得した加入識別情報と、前
記コンテンツに対応付けられてメモリに記憶されている
加入識別情報とを照合する照合手段と、 前記照合手段による照合結果に基づいて前記コンテンツ
の使用可否を決定する決定手段とを有することを特徴と
する通信端末。
1. In a communication terminal having a detachable data storage module for storing a subscription contract of a communication service or subscription identification information for identifying a subscriber, a receiving unit for receiving content, and the content by the receiving unit. Storage means for storing, in the memory of the communication terminal, the association identification information acquired from the data storage module attached to the communication terminal in association with the content, and stored in the memory by the storage means. When the use of the content is instructed, the subscription identification information acquired from the data storage module attached to the communication terminal is compared with the subscription identification information stored in the memory in association with the content. A collation unit, and determines whether or not the content can be used based on the collation result by the collation unit. Communication terminal; and a decision unit.
【請求項2】 前記決定手段は、前記照合手段により照
合された2つの加入識別情報が一致した場合に、前記コ
ンテンツの使用を許可することを特徴とする請求項1に
記載の通信端末。
2. The communication terminal according to claim 1, wherein the determining unit permits the use of the content when the two pieces of subscription identification information matched by the matching unit match.
【請求項3】 前記コンテンツには、当該コンテンツの
使用者を制限するか否かを指定する使用制限情報が付与
されており、 前記記憶手段は、前記受信手段により受信されたコンテ
ンツに付与されている使用制限情報を前記コンテンツと
対応付けてさらにメモリに記憶し、 前記決定手段は、使用することが指示されたコンテンツ
に対応付けられてメモリに記憶されている使用制限情報
と、前記照合手段による照合結果とに基づいて、前記コ
ンテンツの使用可否を決定することを特徴とする請求項
1に記載の通信端末。
3. The content is provided with usage restriction information designating whether or not to restrict the user of the content, and the storage means is provided to the content received by the receiving means. The usage restriction information associated with the content is further stored in the memory, and the determining unit is configured to match the usage restriction information stored in the memory with the content instructed to be used, and the determining unit. The communication terminal according to claim 1, wherein the availability of the content is determined based on a collation result.
【請求項4】 前記決定手段は、前記使用制限情報によ
り当該使用制限情報が付与されているコンテンツの使用
者を制限しないことが指定されている場合、前記照合手
段による照合結果に係らず前記コンテンツの使用を許可
することを特徴とする請求項3に記載の通信端末。
4. When the use restriction information specifies that the user of the content to which the use restriction information is given is not restricted, the determining means determines the content regardless of the matching result by the matching means. The communication terminal according to claim 3, wherein the communication terminal is permitted to be used.
【請求項5】 前記決定手段は、前記使用制限情報によ
り当該使用制限情報が付与されているコンテンツの使用
者を制限することが指定されている場合、前記照合手段
による照合結果に基づいて前記コンテンツの使用可否を
決定することを特徴とする請求項3に記載の通信端末。
5. The determining means, when the use restriction information specifies that the user of the content to which the use restriction information is given is restricted, the content determining means determines the content based on the matching result by the matching means. The communication terminal according to claim 3, wherein whether or not to use is determined.
【請求項6】 前記コンテンツには、当該コンテンツの
使用者を制限するか否かを指定する使用制限情報が付与
可能であり、 前記記憶手段は、前記受信手段により受信されたコンテ
ンツに前記使用制限情報が付与されている場合は、当該
使用制限情報を前記コンテンツと対応付けてさらにメモ
リに記憶し、 前記決定手段は、使用することが指示されたコンテンツ
に対応付けられて前記使用制限情報がメモリに記憶され
ているか否かを検出し、当該検出結果と、前記照合手段
による照合結果とに基づいて、前記コンテンツの使用可
否を決定することを特徴とする請求項1に記載の通信端
末。
6. The content can be provided with usage restriction information designating whether or not a user of the content is restricted, and the storage means can restrict the usage to the content received by the receiving means. When the information is provided, the usage restriction information is further stored in the memory in association with the content, and the determining unit associates the usage restriction information with the content instructed to be used in the memory. The communication terminal according to claim 1, wherein whether or not the content is usable is determined based on the detection result and the matching result by the matching means.
【請求項7】 前記決定手段は、使用することが指示さ
れたコンテンツに対応付けられて前記使用制限情報がメ
モリに記憶されていないことを検出した場合、前記照合
手段による照合結果に基づいて前記コンテンツの使用可
否を決定することを特徴とする請求項6に記載の通信端
末。
7. The determining means, when detecting that the use restriction information is not stored in a memory in association with the content instructed to use, the determining means determines the content based on a comparison result by the comparing means. The communication terminal according to claim 6, wherein whether or not the content can be used is determined.
【請求項8】 前記決定手段は、使用することが指示さ
れたコンテンツに対応付けられて前記使用制限情報がメ
モリに記憶されていることを検出した場合、前記使用制
限情報により指定される使用者の制限有無と、前記照合
手段による照合結果とに基づいて前記コンテンツの使用
可否を決定することを特徴とする請求項6に記載の通信
端末。
8. The user specified by the use restriction information when the determining unit detects that the use restriction information is stored in a memory in association with the content instructed to use the user. 7. The communication terminal according to claim 6, wherein whether or not the content can be used is determined based on the presence / absence of the restriction and the matching result by the matching means.
【請求項9】 前記使用制限情報は、当該通信端末にコ
ンテンツを提供するコンテンツ提供者により付与される
ことを特徴とする請求項3または6に記載の通信端末。
9. The communication terminal according to claim 3, wherein the use restriction information is given by a content provider who provides content to the communication terminal.
【請求項10】 通信サービスの加入契約または加入者
を識別するための加入識別情報を記憶しているデータ記
憶モジュールが着脱自在な通信端末において、 コンテンツを受信する受信手段と、 前記受信手段によりコンテンツを受信した場合に、当該
通信端末に装着されているデータ記憶モジュールから取
得した加入識別情報を前記コンテンツと対応付けて当該
通信端末のメモリに記憶する記憶手段と、 前記記憶手段によりメモリに記憶されたコンテンツのう
ち、当該通信端末に装着されているデータ記憶モジュー
ルから取得した加入識別情報が対応付けられているコン
テンツを、使用を許可するコンテンツとしてユーザに報
知する報知手段とを有することを特徴とする通信端末。
10. In a communication terminal having a detachable data storage module for storing a subscription contract for a communication service or subscription identification information for identifying a subscriber, a receiving unit for receiving content, and the content by the receiving unit. Storage means for storing, in the memory of the communication terminal, the association identification information acquired from the data storage module attached to the communication terminal in association with the content, and stored in the memory by the storage means. Of the contents, the contents associated with the subscription identification information acquired from the data storage module attached to the communication terminal are provided as notification contents for notifying the user as contents that are permitted to be used. Communication terminal.
【請求項11】 前記報知手段は、ユーザに対して使用
を許可するコンテンツに関する情報を表示することを特
徴とする請求項10に記載の通信端末。
11. The communication terminal according to claim 10, wherein the notifying unit displays information related to content that the user is permitted to use.
【請求項12】 前記記憶手段によりメモリに記憶され
た各コンテンツを当該通信端末に装着されているデータ
記憶モジュールから取得した加入識別情報に基づいて、
ユーザに対して使用を許可するコンテンツと、使用を許
可しないコンテンツとに選別し、使用を許可するコンテ
ンツに関する情報と使用を許可しないコンテンツに関す
る情報とを異なる表示形態で表示することを特徴とする
請求項10に記載の通信端末。
12. Based on subscription identification information obtained from the data storage module installed in the communication terminal, each content stored in the memory by the storage means,
A content that is permitted to be used by a user and a content that is not permitted to be used are selected, and information regarding content permitted to be used and information regarding content not permitted to be used are displayed in different display modes. Item 10. The communication terminal according to item 10.
【請求項13】 前記コンテンツには、当該コンテンツ
の使用者を制限するか否かを指定する使用制限情報が付
与されており、 前記記憶手段は、前記受信手段により受信されたコンテ
ンツに付与されている使用制限情報を前記コンテンツと
対応付けてさらにメモリに記憶し、 前記報知手段は、前記記憶手段によりメモリに記憶され
たコンテンツのうち、前記使用制限情報により当該コン
テンツの使用者を制限しないことが指定されているコン
テンツを、さらに、使用を許可するコンテンツとしてユ
ーザに報知することを特徴とする請求項10に記載の通
信端末。
13. The content is provided with usage restriction information designating whether or not to restrict the user of the content, and the storage means is provided to the content received by the receiving means. The usage restriction information stored in the memory in association with the content, and the notification unit may not restrict the user of the content from the content stored in the memory by the storage unit according to the usage restriction information. The communication terminal according to claim 10, wherein the designated content is further notified to the user as content that is permitted to be used.
【請求項14】 前記加入識別情報は、データ記憶モジ
ュール毎に固有に割り当てられたモジュール識別情報で
あって、 ユーザが自己の所有するデータ記憶モジュールを新たな
データ記憶モジュールに交換した場合に、前記記憶手段
によりコンテンツと対応付けてメモリに記憶した交換前
のデータ記憶モジュールのモジュール識別情報を、交換
後のデータ記憶モジュールのモジュール識別情報に書き
替える書替手段をさらに有することを特徴とする請求項
1または10に記載の通信端末。
14. The subscription identification information is module identification information uniquely assigned to each data storage module, and when the user replaces the data storage module owned by the user with a new data storage module, 7. A rewriting unit for rewriting the module identification information of the data storage module before replacement stored in the memory in association with the content by the storage unit to the module identification information of the data storage module after replacement. The communication terminal according to 1 or 10.
【請求項15】 当該通信端末に提供する通信サービス
を管理するサービス管理装置からモジュール識別情報の
書き替えを許可する信号を受信した場合に、前記書替手
段によるモジュール識別情報の書き替えを許可する許可
手段をさらに有することを特徴とする請求項14に記載
の通信端末。
15. Rewriting of module identification information by said rewriting means is permitted when a signal for permitting rewriting of module identification information is received from a service management device that manages a communication service provided to the communication terminal. The communication terminal according to claim 14, further comprising a permitting unit.
【請求項16】 前記加入識別情報は、データ記憶モジ
ュール毎に固有に割り当てられたモジュール識別情報で
あって、 ユーザが自己の所有するデータ記憶モジュールを新たな
データ記憶モジュールに交換した場合、交換後のデータ
記憶モジュールには、当該データ記憶モジュールのモジ
ュール識別情報および交換前のデータ記憶モジュールの
モジュール識別情報が記憶され、 前記照合手段は、前記記憶手段により当該通信端末のメ
モリに記憶されたコンテンツの使用が指示された場合
に、当該通信端末に装着されているデータ記憶モジュー
ルから取得した交換前および交換後のモジュール識別情
報と、前記コンテンツに対応付けられてメモリに記憶さ
れているモジュール識別情報とを照合し、 前記決定手段は、前記照合手段により交換前および交換
後のモジュール識別情報のいずれかと前記コンテンツに
対応付けられたモジュール識別情報とが一致したか否か
に基づいて、前記コンテンツの使用可否を決定すること
を特徴とする請求項1に記載の通信端末。
16. The subscription identification information is module identification information uniquely assigned to each data storage module, and when the user replaces the data storage module owned by the user with a new data storage module, after the replacement. In the data storage module, the module identification information of the data storage module and the module identification information of the data storage module before the exchange are stored, and the collating unit stores the content stored in the memory of the communication terminal by the storage unit. When use is instructed, module identification information before and after exchange acquired from the data storage module attached to the communication terminal, and module identification information stored in the memory in association with the content. And the deciding means is set by the collating means before replacement. The availability of the content is determined based on whether or not any of the module identification information after replacement and the module identification information associated with the content match. Communication terminal.
【請求項17】 前記加入識別情報は、データ記憶モジ
ュール毎に固有に割り当てられたモジュール識別情報で
あって、 ユーザが自己の所有するデータ記憶モジュールを新たな
データ記憶モジュールに交換した場合、交換後のデータ
記憶モジュールには、当該データ記憶モジュールのモジ
ュール識別情報および交換前のデータ記憶モジュールの
モジュール識別情報が記憶され、 前記報知手段は、前記記憶手段により当該通信端末のメ
モリに記憶されたコンテンツのうち、当該通信端末に装
着されているデータ記憶モジュールから取得した交換前
および交換後のモジュール識別情報のいずれかが対応付
けられたコンテンツを、使用を許可するコンテンツとし
てユーザに報知することを特徴とする請求項10に記載
の通信端末。
17. The subscription identification information is module identification information uniquely assigned to each data storage module, and when the user replaces the data storage module owned by the user with a new data storage module, In the data storage module, the module identification information of the data storage module and the module identification information of the data storage module before the exchange are stored, and the notifying unit is configured to store the content stored in the memory of the communication terminal by the storage unit. Among them, the content associated with any of the module identification information before and after the exchange acquired from the data storage module attached to the communication terminal is notified to the user as content to be used. The communication terminal according to claim 10.
【請求項18】 前記加入識別情報は、データ記憶モジ
ュール毎に固有に割り当てられたモジュール識別情報で
あって、 ユーザが複数のデータ記憶モジュールを所有している場
合、ユーザが所有している1のデータ記憶モジュールに
は、当該データ記憶モジュールのモジュール識別情報お
よびユーザが所有している残りの1以上のデータ記憶モ
ジュールのモジュール識別情報が記憶され、 前記照合手段は、前記記憶手段により当該通信端末のメ
モリに記憶されたコンテンツの使用が指示された場合
に、当該通信端末に装着されているデータ記憶モジュー
ルから取得した複数のモジュール識別情報と、前記コン
テンツに対応付けられてメモリに記憶されているモジュ
ール識別情報とを照合し、 前記決定手段は、前記照合手段により当該通信端末に装
着されているデータ記憶モジュールから取得した複数の
モジュール識別情報のいずれかと前記コンテンツに対応
付けられたモジュール識別情報とが一致したか否かに基
づいて、前記コンテンツの使用可否を決定することを特
徴とする請求項1に記載の通信端末。
18. The subscription identification information is module identification information uniquely assigned to each data storage module, and when the user owns a plurality of data storage modules, one of the ones owned by the user is provided. The data storage module stores the module identification information of the data storage module and the module identification information of the remaining one or more data storage modules owned by the user, and the collation unit is configured to store the module of the communication terminal by the storage unit. When the use of the content stored in the memory is instructed, a plurality of module identification information acquired from the data storage module attached to the communication terminal and the module stored in the memory in association with the content Collating it with identification information, and the deciding means uses the collating means for the communication terminal. Determining whether or not the content can be used, based on whether or not any of the plurality of module identification information acquired from the data storage module mounted on the module matches the module identification information associated with the content. The communication terminal according to claim 1, which is characterized in that.
【請求項19】 前記加入識別情報は、データ記憶モジ
ュール毎に固有に割り当てられたモジュール識別情報で
あって、 ユーザが複数のデータ記憶モジュールを所有している場
合、ユーザが所有している1のデータ記憶モジュールに
は、当該データ記憶モジュールのモジュール識別情報お
よびユーザが所有している残りの1以上のデータ記憶モ
ジュールのモジュール識別情報が記憶され、 前記報知手段は、前記記憶手段により当該通信端末のメ
モリに記憶されたコンテンツのうち、当該通信端末に装
着されているデータ記憶モジュールから取得した複数の
モジュール識別情報のいずれかが対応付けられたコンテ
ンツを、使用を許可するコンテンツとしてユーザに報知
することを特徴とする請求項10に記載の通信端末。
19. The subscription identification information is module identification information uniquely assigned to each data storage module, and when the user has a plurality of data storage modules, one of the ones owned by the user is provided. The data storage module stores the module identification information of the data storage module and the module identification information of the remaining one or more data storage modules owned by the user, and the notifying unit is configured to store the communication unit of the communication terminal by the storage unit. Notifying the user of the content stored in the memory, which is associated with any one of the plurality of module identification information acquired from the data storage module attached to the communication terminal, as the content whose use is permitted. The communication terminal according to claim 10, wherein:
【請求項20】 通信サービスの加入契約または加入者
を識別するための加入識別情報を記憶しているデータ記
憶モジュールが着脱自在な通信端末において、 プログラムを受信する受信手段と、 前記受信手段によりプログラムを受信した場合に、当該
通信端末に装着されているデータ記憶モジュールから取
得した加入識別情報を前記プログラムと対応付けて当該
通信端末のメモリに記憶する記憶手段と、 前記記憶手段によりメモリに記憶されたプログラムの実
行が指示された場合に、当該通信端末に装着されている
データ記憶モジュールから取得した加入識別情報と、前
記プログラムに対応付けられてメモリに記憶されている
加入識別情報とを照合する照合手段と、 前記照合手段による照合結果に基づいて前記プログラム
の実行可否を決定する決定手段とを有することを特徴と
する通信端末。
20. In a communication terminal having a detachable data storage module for storing a subscription contract of a communication service or subscription identification information for identifying a subscriber, receiving means for receiving a program, and the program by the receiving means. Storage means for storing, in the memory of the communication terminal, the subscription identification information acquired from the data storage module attached to the communication terminal in association with the program, when the user receives the When the execution of the program is instructed, the subscription identification information acquired from the data storage module attached to the communication terminal is compared with the subscription identification information stored in the memory in association with the program. Collating means and determining whether or not to execute the program based on the collating result by the collating means Communication terminal; and a determination unit that.
【請求項21】 通信サービスの加入契約または加入者
を識別するための加入識別情報を記憶しているデータ記
憶モジュールが着脱自在な通信端末において、 プログラムを受信する受信手段と、 前記受信手段によりプログラムを受信した場合に、当該
通信端末に装着されているデータ記憶モジュールから取
得した加入識別情報を前記プログラムと対応付けて当該
通信端末のメモリに記憶する記憶手段と、 前記記憶手段によりメモリに記憶されたプログラムのう
ち、当該通信端末に装着されているデータ記憶モジュー
ルから取得した加入識別情報が対応付けられているプロ
グラムを、実行を許可するプログラムとしてユーザに報
知する報知手段とを有することを特徴とする通信端末。
21. In a communication terminal having a detachable data storage module storing subscription identification of a communication service or subscription identification information for identifying a subscriber, a receiving means for receiving a program, and a program by the receiving means. Storage means for storing, in the memory of the communication terminal, the subscription identification information acquired from the data storage module attached to the communication terminal in association with the program, when the user receives the A program associated with the subscription identification information acquired from the data storage module mounted on the communication terminal among the programs, and a notification unit that notifies the user as a program that permits execution. Communication terminal.
【請求項22】 通信サービスの加入契約または加入者
を識別するための加入識別情報を記憶しているデータ記
憶モジュールが着脱自在な通信端末において、 コンテンツを受信する受信手段と、 前記受信手段によりコンテンツを受信した場合に、この
コンテンツを当該通信端末のメモリに記憶するととも
に、このコンテンツを識別するコンテンツ識別情報を当
該通信端末に装着されているデータ記憶モジュールに記
憶させる記憶手段と、 前記記憶手段により当該通信端末のメモリに記憶された
コンテンツの使用が指示された場合に、このコンテンツ
のコンテンツ識別情報が当該通信端末に装着されている
データ記憶モジュールから取得したコンテンツ識別情報
のいずれかと一致するか否かを判別する判別手段と、 前記判別手段による判別結果に基づいて前記コンテンツ
の使用可否を決定する決定手段とを有することを特徴と
する通信端末。
22. In a communication terminal having a detachable data storage module for storing a subscription contract of a communication service or subscription identification information for identifying a subscriber, a receiving unit for receiving content, and the content by the receiving unit. Storing means for storing the content in a memory of the communication terminal and storing content identification information for identifying the content in a data storage module attached to the communication terminal when receiving the When the use of the content stored in the memory of the communication terminal is instructed, whether the content identification information of this content matches any of the content identification information acquired from the data storage module attached to the communication terminal And a determination result by the determination means. Communication terminal; and a determining means for determining a usability of the content based on.
【請求項23】 通信サービスの加入契約または加入者
を識別するための加入識別情報を記憶しているデータ記
憶モジュールが着脱自在な通信端末において、 コンテンツを受信する受信手段と、 前記受信手段によりコンテンツを受信した場合に、この
コンテンツを当該通信端末のメモリに記憶するととも
に、このコンテンツを識別するコンテンツ識別情報を当
該通信端末に装着されているデータ記憶モジュールに記
憶させる記憶手段と、 前記記憶手段によりメモリに記憶されたコンテンツのう
ち、当該通信端末に装着されているデータ記憶モジュー
ルから取得したコンテンツ識別情報のいずれかに該当す
るコンテンツを、使用を許可するコンテンツとしてユー
ザに報知する報知手段とを有することを特徴とする通信
端末。
23. In a communication terminal having a detachable data storage module for storing a subscription contract of a communication service or subscription identification information for identifying a subscriber, a receiving unit for receiving content, and the content by the receiving unit. Storing means for storing the content in a memory of the communication terminal and storing content identification information for identifying the content in a data storage module attached to the communication terminal when receiving the Of the contents stored in the memory, a notification unit for notifying the user of the content corresponding to any of the content identification information acquired from the data storage module mounted on the communication terminal as the content permitted to be used A communication terminal characterized by the above.
【請求項24】 前記加入識別情報は、前記通信サービ
スの加入契約毎に固有に割り当てられた加入契約識別情
報であることを特徴とする請求項1、10、20〜23
のいずれか1の請求項に記載の通信端末。
24. The subscription identification information is subscription identification information uniquely assigned to each subscription of the communication service.
The communication terminal according to claim 1.
【請求項25】 前記加入識別情報は、データ記憶モジ
ュール毎に固有に割り当てられたモジュール識別情報で
あることを特徴とする請求項1、10、20〜23のい
ずれか1の請求項に記載の通信端末。
25. The claim according to claim 1, 10, 20 to 23, wherein the subscription identification information is module identification information uniquely assigned to each data storage module. Communication terminal.
【請求項26】 前記加入識別情報は、前記通信サービ
スの加入者毎に固有に割り当てられた加入者識別情報で
あることを特徴とする請求項1、10、20〜23のい
ずれか1の請求項に記載の通信端末。
26. The one of claim 1, 10, 20 to 23, wherein the subscription identification information is subscriber identification information uniquely assigned to each subscriber of the communication service. The communication terminal according to the item.
【請求項27】 前記データ記憶モジュールは、当該デ
ータ記憶モジュールが前記通信端末へ装着された場合
に、当該データ記憶モジュールの所有者を認証する認証
手段と、 前記認証手段による認証結果に応じて当該データ記憶モ
ジュールに記憶されているデータへの前記通信端末から
のアクセスの可否を決定する決定手段とを有することを
特徴とする請求項1、10、20〜23のいずれか1の
請求項に記載の通信端末。
27. The data storage module, when the data storage module is attached to the communication terminal, authenticating means for authenticating an owner of the data storage module, and the data storage module according to an authentication result by the authenticating means. 24. A deciding means for deciding whether or not the communication terminal can access the data stored in the data storage module. Communication terminal.
【請求項28】 前記データ記憶モジュールはICカー
ドであることを特徴とする請求項1、10、20〜23
のいずれか1の請求項に記載の通信端末。
28. The data storage module is an IC card, and the data storage module is an IC card.
The communication terminal according to claim 1.
【請求項29】 前記データ記憶モジュールは記憶媒体
であることを特徴とする請求項1、10、20〜23の
いずれか1の請求項に記載の通信端末。
29. The communication terminal according to any one of claims 1, 10, 20 to 23, wherein the data storage module is a storage medium.
【請求項30】 記憶媒体が着脱自在な通信端末におい
て、 前記記憶媒体には、当該記憶媒体毎に固有に割り当てら
れた記憶媒体識別情報が記憶されており、 コンテンツを受信する受信手段と、 前記受信手段によりコンテンツを受信した場合に、この
コンテンツを識別するコンテンツ識別情報を、当該通信
端末に装着されている記憶媒体から取得した記憶媒体識
別情報を用いて暗号化する暗号化手段と、 前記受信手段により受信されたコンテンツを当該通信端
末のメモリに記憶するとともに、前記暗号化手段により
暗号化されたコンテンツ識別情報を前記記憶媒体に記憶
する記憶手段と、 当該通信端末に装着されている記憶媒体から取得した1
以上の暗号化されたコンテンツ識別情報を前記記憶媒体
から取得した当該記憶媒体の記憶媒体識別情報を用いて
復号化する復号化手段と、 前記記憶手段により当該通信端末のメモリに記憶された
コンテンツの使用が指示された場合に、このコンテンツ
のコンテンツ識別情報が前記復号化手段により復号化さ
れたコンテンツ識別情報のいずれかと一致するか否かを
判別する判別手段と、 前記判別手段による判別結果に基づいて前記コンテンツ
の使用可否を決定する決定手段とを有することを特徴と
する通信端末。
30. A communication terminal having a removable storage medium, wherein the storage medium stores storage medium identification information uniquely assigned to each storage medium, and a receiving unit for receiving contents, Encryption means for encrypting content identification information for identifying the content when the content is received by the receiving means, using the storage medium identification information acquired from the storage medium attached to the communication terminal; Storage means for storing the content received by the means in the memory of the communication terminal, and storing the content identification information encrypted by the encryption means in the storage medium, and a storage medium attached to the communication terminal 1 obtained from
Decoding means for decoding the above encrypted content identification information using the storage medium identification information of the storage medium acquired from the storage medium, and of the content stored in the memory of the communication terminal by the storage means. Based on the discrimination result by the discriminating means, discriminating means for discriminating whether or not the content identifying information of this content matches any of the content identifying information decrypted by the decrypting means when the use is instructed. And a determining means for determining whether or not the content can be used.
【請求項31】 記憶媒体が着脱自在な通信端末におい
て、 前記記憶媒体には、当該記憶媒体毎に固有に割り当てら
れた記憶媒体識別情報が記憶されており、 コンテンツを受信する受信手段と、 前記受信手段によりコンテンツを受信した場合に、この
コンテンツを識別するコンテンツ識別情報を、当該通信
端末に装着されている記憶媒体から取得した記憶媒体識
別情報を用いて暗号化する暗号化手段と、 前記受信手段により受信されたコンテンツを当該通信端
末のメモリに記憶するとともに、前記暗号化手段により
暗号化されたコンテンツ識別情報を前記記憶媒体に記憶
する記憶手段と、 当該通信端末に装着されている記憶媒体から取得した1
以上の暗号化されたコンテンツ識別情報を前記記憶媒体
から取得した当該記憶媒体の記憶媒体識別情報を用いて
復号化する復号化手段と、 前記記憶手段によりメモリに記憶されたコンテンツのう
ち、前記復号化手段により復号化されたコンテンツ識別
情報のいずれかに該当するコンテンツを、使用を許可す
るコンテンツとしてユーザに報知する報知手段とを有す
ることを特徴とする通信端末。
31. In a communication terminal having a removable storage medium, storage medium identification information uniquely assigned to each storage medium is stored in the storage medium, and receiving means for receiving contents, Encryption means for encrypting content identification information for identifying the content when the content is received by the receiving means, using the storage medium identification information acquired from the storage medium attached to the communication terminal; Storage means for storing the content received by the means in the memory of the communication terminal, and storing the content identification information encrypted by the encryption means in the storage medium, and a storage medium attached to the communication terminal 1 obtained from
Decryption means for decrypting the above encrypted content identification information using the storage medium identification information of the storage medium acquired from the storage medium, and the decryption among the contents stored in the memory by the storage means. A communication terminal, comprising: a notification unit configured to notify a user of a content corresponding to any of the content identification information decrypted by the encryption unit, as a content whose use is permitted.
【請求項32】 前記通信端末は、パケット通信機能を
有する携帯電話機であることを特徴とする請求項1、1
0、20〜23、30、31のいずれか1の請求項に記
載の通信端末。
32. The communication terminal is a mobile phone having a packet communication function.
The communication terminal according to any one of 0, 20 to 23, 30, and 31.
【請求項33】 通信サービスの加入契約または加入者
を識別するための加入識別情報を記憶しているデータ記
憶モジュールが着脱自在な通信端末が、コンテンツを受
信する受信過程と、 前記通信端末が、前記受信過程にてコンテンツを受信し
た場合に、当該通信端末に装着されているデータ記憶モ
ジュールから取得した加入識別情報を前記コンテンツと
対応付けて当該通信端末のメモリに記憶する記憶過程
と、 前記通信端末が、前記記憶過程にてメモリに記憶された
コンテンツの使用が指示された場合に、当該通信端末に
装着されているデータ記憶モジュールから取得した加入
識別情報と、前記コンテンツに対応付けられてメモリに
記憶されている加入識別情報とを照合する照合過程と、 前記通信端末が、前記照合過程による照合結果に基づい
て前記コンテンツの使用可否を決定する決定過程とを有
することを特徴とするコンテンツの使用制限方法。
33. A receiving step in which a communication terminal having a detachable data storage module for storing a subscription contract for a communication service or subscription identification information for identifying a subscriber receives content, and the communication terminal, A storage step of storing, in the memory of the communication terminal, association identification information acquired from a data storage module mounted on the communication terminal when the content is received in the reception step, in association with the content; When the terminal is instructed to use the content stored in the memory in the storing process, the subscription identification information acquired from the data storage module mounted on the communication terminal and the memory associated with the content are stored in the memory. A verification process of verifying the subscription identification information stored in the communication terminal, and the communication terminal based on the verification result of the verification process. And a decision process for deciding whether or not to use the content based on the above.
【請求項34】 通信サービスの加入契約または加入者
を識別するための加入識別情報を記憶しているデータ記
憶モジュールが着脱自在な通信端末が、コンテンツを受
信する受信過程と、 前記通信端末が、前記受信過程にてコンテンツを受信し
た場合に、当該通信端末に装着されているデータ記憶モ
ジュールから取得した加入識別情報を前記コンテンツと
対応付けて当該通信端末のメモリに記憶する記憶過程
と、 前記通信端末が、前記記憶過程にてメモリに記憶された
コンテンツのうち、当該通信端末に装着されているデー
タ記憶モジュールから取得した加入識別情報が対応付け
られているコンテンツを、使用を許可するコンテンツと
してユーザに報知する報知過程とを有することを特徴と
するコンテンツの使用制限方法。
34. A receiving process in which a communication terminal, which has a detachable data storage module storing a subscription contract of a communication service or subscription identification information for identifying a subscriber, receives content, and the communication terminal, A storage step of storing, in the memory of the communication terminal, association identification information acquired from a data storage module mounted on the communication terminal when the content is received in the reception step, in association with the content; Among the contents stored in the memory in the storage process, the terminal associates the contents associated with the subscription identification information acquired from the data storage module attached to the communication terminal as the contents to be used by the user. A method for restricting use of content, comprising:
【請求項35】 通信サービスの加入契約または加入者
を識別するための加入識別情報を記憶しているデータ記
憶モジュールが着脱自在な通信端末が、コンテンツを受
信する受信過程と、 前記通信端末が、前記受信過程にてコンテンツを受信し
た場合に、このコンテンツを当該通信端末のメモリに記
憶するとともに、このコンテンツを識別するコンテンツ
識別情報を当該通信端末に装着されているデータ記憶モ
ジュールに記憶させる記憶過程と、 前記通信端末が、前記記憶過程にて当該通信端末のメモ
リに記憶されたコンテンツの使用が指示された場合に、
このコンテンツのコンテンツ識別情報が当該通信端末に
装着されているデータ記憶モジュールから取得したコン
テンツ識別情報のいずれかと一致するか否か判別する判
別過程と、 前記通信端末が、前記判別過程による判別結果に基づい
て前記コンテンツの使用可否を決定する決定過程とを有
することを特徴とするコンテンツの使用制限方法。
35. A receiving process in which a communication terminal, to which a data storage module storing a subscription contract of a communication service or a subscriber identification information for identifying a subscriber is detachable, receives contents, and the communication terminal, A storage process of storing content in the memory of the communication terminal and storing content identification information for identifying the content in a data storage module attached to the communication terminal when the content is received in the receiving process When the communication terminal is instructed to use the content stored in the memory of the communication terminal in the storage process,
A determination process of determining whether the content identification information of this content matches any of the content identification information acquired from the data storage module mounted on the communication terminal, and the communication terminal determines the determination result by the determination process. And a decision process for deciding whether or not to use the content based on the method.
【請求項36】 通信サービスの加入契約または加入者
を識別するための加入識別情報を記憶しているデータ記
憶モジュールが着脱自在な通信端末が、コンテンツを受
信する受信過程と、 前記通信端末が、前記受信過程にてコンテンツを受信し
た場合に、このコンテンツを当該通信端末のメモリに記
憶するとともに、このコンテンツを識別するコンテンツ
識別情報を当該通信端末に装着されているデータ記憶モ
ジュールに記憶させる記憶過程と、 前記通信端末が、前記記憶過程にてメモリに記憶された
コンテンツのうち、当該通信端末に装着されているデー
タ記憶モジュールから取得したコンテンツ識別情報のい
ずれかに該当するコンテンツを、使用を許可するコンテ
ンツとしてユーザに報知する報知過程とを有することを
特徴とするコンテンツの使用制限方法。
36. A reception process in which a communication terminal, which has a detachable data storage module storing a subscription contract for a communication service or subscription identification information for identifying a subscriber, receives content, and the communication terminal, A storage process of storing content in the memory of the communication terminal and storing content identification information for identifying the content in a data storage module attached to the communication terminal when the content is received in the receiving process And permitting the communication terminal to use, of the content stored in the memory in the storage process, content corresponding to any of the content identification information acquired from the data storage module attached to the communication terminal. And a notification process for notifying the user as content to be stored. How to the restriction of the use of tools.
【請求項37】 前記加入識別情報は、前記通信サービ
スの加入契約毎に固有に割り当てられた加入契約識別情
報であることを特徴とする請求項33〜36のいずれか
1の請求項に記載のコンテンツの使用制限方法。
37. The subscription identification information according to claim 33, wherein the subscription identification information is subscription identification information uniquely assigned to each subscription of the communication service. How to restrict the use of content.
【請求項38】 前記加入識別情報は、データ記憶モジ
ュール毎に固有に割り当てられたモジュール識別情報で
あることを特徴とする請求項33〜36のいずれか1の
請求項に記載のコンテンツの使用制限方法。
38. The content use restriction according to claim 33, wherein the subscription identification information is module identification information uniquely assigned to each data storage module. Method.
【請求項39】 前記加入識別情報は、前記通信サービ
スの加入者毎に固有に割り当てられた加入者識別情報で
あることを特徴とする請求項33〜36のいずれか1の
請求項に記載のコンテンツの使用制限方法。
39. The method according to claim 33, wherein the subscription identification information is subscriber identification information uniquely assigned to each subscriber of the communication service. How to restrict the use of content.
【請求項40】 前記データ記憶モジュールは記憶媒体
であることを特徴とする請求項33〜36のいずれか1
の請求項に記載のコンテンツの使用制限方法。
40. The data storage module according to claim 33, wherein the data storage module is a storage medium.
The method of restricting the use of contents according to the claim.
【請求項41】 記憶媒体毎に固有に割り当てられた記
憶媒体識別情報を記憶している記憶媒体が着脱自在な通
信端末が、コンテンツを受信する受信過程と、 前記通信端末が、前記受信過程にてコンテンツを受信し
た場合に、このコンテンツを識別するコンテンツ識別情
報を、当該通信端末に装着されている記憶媒体から取得
した記憶媒体識別情報を用いて暗号化する暗号化過程
と、 前記通信端末が、前記受信過程にて受信されたコンテン
ツを当該通信端末のメモリに記憶するとともに、前記暗
号化過程にて暗号化されたコンテンツ識別情報を前記記
憶媒体に記憶する記憶過程と、 前記通信端末が、当該通信端末に装着されている記憶媒
体から取得した1以上の暗号化されたコンテンツ識別情
報を前記記憶媒体から取得した当該記憶媒体の記憶媒体
識別情報を用いて復号化する復号化過程と、 前記通信端末が、前記記憶過程にてメモリに記憶された
コンテンツの使用が指示された場合に、このコンテンツ
のコンテンツ識別情報が前記復号化過程にて復号化され
たコンテンツ識別情報のいずれかと一致するか否かを判
別する判別過程と、 前記通信端末が、前記判別過程による判別結果に基づい
て前記コンテンツの使用可否を決定する決定過程とを有
することを特徴とするコンテンツの使用制限方法。
41. A receiving step of receiving a content by a communication terminal having a removable storage medium storing storage medium identification information uniquely assigned to each storage medium, and the communication terminal performing the receiving step. When the content is received by the communication terminal, the content identification information for identifying the content is encrypted using the storage medium identification information acquired from the storage medium attached to the communication terminal; A storing step of storing the content received in the receiving step in a memory of the communication terminal and storing the content identification information encrypted in the encrypting step in the storage medium; A description of the storage medium that has acquired from the storage medium one or more pieces of encrypted content identification information that has been acquired from the storage medium mounted on the communication terminal. A decryption step of decrypting using the storage medium identification information, and, when the communication terminal is instructed to use the content stored in the memory in the storage step, the content identification information of this content is decrypted. A determining step of determining whether or not it matches any of the content identification information decrypted in the step, and a determining step of determining whether or not the content can be used based on the determination result of the determining step by the communication terminal. A method for restricting use of content, which comprises:
【請求項42】 記憶媒体毎に固有に割り当てられた記
憶媒体識別情報を記憶している記憶媒体が着脱自在な通
信端末が、コンテンツを受信する受信過程と、 前記通信端末が、前記受信過程にてコンテンツを受信し
た場合に、このコンテンツを識別するコンテンツ識別情
報を、当該通信端末に装着されている記憶媒体から取得
した記憶媒体識別情報を用いて暗号化する暗号化過程
と、 前記通信端末が、前記受信過程にて受信されたコンテン
ツを当該通信端末のメモリに記憶するとともに、前記暗
号化過程にて暗号化されたコンテンツ識別情報を前記記
憶媒体に記憶する記憶過程と、 前記通信端末が、当該通信端末に装着されている記憶媒
体から取得した1以上の暗号化されたコンテンツ識別情
報を前記記憶媒体から取得した当該記憶媒体の記憶媒体
識別情報を用いて復号化する復号化過程と、 前記通信端末が、前記記憶過程にてメモリに記憶された
コンテンツのうち、前記復号化過程にて復号化されたコ
ンテンツ識別情報のいずれかに該当するコンテンツを、
使用を許可するコンテンツとしてユーザに報知する報知
過程とを有することを特徴とするコンテンツの使用制限
方法。
42. A receiving step of receiving a content by a communication terminal having a removable storage medium storing storage medium identification information uniquely assigned to each storage medium, and the communication terminal performing the receiving step. When the content is received by the communication terminal, the content identification information for identifying the content is encrypted using the storage medium identification information acquired from the storage medium attached to the communication terminal; A storing step of storing the content received in the receiving step in a memory of the communication terminal and storing the content identification information encrypted in the encrypting step in the storage medium; A description of the storage medium that has acquired from the storage medium one or more pieces of encrypted content identification information that has been acquired from the storage medium mounted on the communication terminal. A decryption step of decrypting using the storage medium identification information, and one of the content identification information decrypted in the decryption step among the content stored in the memory by the communication terminal in the storage step Content corresponding to
A method of restricting use of content, comprising: a notification process of notifying a user as content whose use is permitted.
【請求項43】 通信サービスの加入契約または加入者
を識別するための加入識別情報を記憶しているデータ記
憶モジュールが着脱自在な通信端末が、プログラムを受
信する受信過程と、 前記通信端末が、前記受信過程にてプログラムを受信し
た場合に、当該通信端末に装着されているデータ記憶モ
ジュールから取得した加入識別情報を前記プログラムと
対応付けて当該通信端末のメモリに記憶する記憶過程
と、 前記通信端末が、前記記憶過程にてメモリに記憶された
プログラムの実行が指示された場合に、当該通信端末に
装着されているデータ記憶モジュールから取得した加入
識別情報と、前記プログラムに対応付けられてメモリに
記憶されている加入識別情報とを照合する照合過程と、 前記通信端末が、前記照合過程による照合結果に基づい
て前記プログラムの実行可否を決定する決定過程とを有
することを特徴とするプログラムの実行制限方法。
43. A receiving step of receiving a program by a communication terminal having a detachable data storage module for storing a subscription contract of a communication service or subscription identification information for identifying a subscriber, and the communication terminal, A storage step of storing, in a memory of the communication terminal, association identification information acquired from a data storage module attached to the communication terminal when the program is received in the reception step, in association with the program; When the terminal is instructed to execute the program stored in the memory in the storing process, the joining identification information acquired from the data storage module attached to the communication terminal and the memory associated with the program are stored in the memory. A verification process of verifying the subscription identification information stored in the communication terminal, and the communication terminal based on the verification result of the verification process. And a decision step of deciding whether or not to execute the program based on the above.
【請求項44】 通信サービスの加入契約または加入者
を識別するための加入識別情報を記憶しているデータ記
憶モジュールが着脱自在な通信端末が、プログラムを受
信する受信過程と、 前記通信端末が、前記受信過程にてプログラムを受信し
た場合に、当該通信端末に装着されているデータ記憶モ
ジュールから取得した加入識別情報を前記プログラムと
対応付けて当該通信端末のメモリに記憶する記憶過程
と、 前記通信端末が、前記記憶過程にてメモリに記憶された
プログラムのうち、当該通信端末に装着されているデー
タ記憶モジュールから取得した加入識別情報が対応付け
られているプログラムを、実行を許可するプログラムと
してユーザに報知する報知過程とを有することを特徴と
するプログラムの実行制限方法。
44. A receiving step of receiving a program by a communication terminal having a detachable data storage module storing a subscription contract of a communication service or subscription identification information for identifying a subscriber, and the communication terminal, A storage step of storing, in a memory of the communication terminal, association identification information acquired from a data storage module attached to the communication terminal when the program is received in the reception step, in association with the program; Among the programs stored in the memory in the storing process, the terminal associates the program associated with the subscription identification information acquired from the data storage module attached to the communication terminal, as a program for permitting execution by the user. A method for limiting execution of a program, comprising:
JP2001392068A 2001-12-25 2001-12-25 Communication terminal, content use restriction method, and program execution restriction method Expired - Fee Related JP4142287B2 (en)

Priority Applications (18)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001392068A JP4142287B2 (en) 2001-12-25 2001-12-25 Communication terminal, content use restriction method, and program execution restriction method
NZ534192A NZ534192A (en) 2001-12-25 2002-11-25 Device and method for restricting content access and storage
NZ533176A NZ533176A (en) 2001-12-25 2002-11-25 Device and method for restricting content access and storage
CA002413231A CA2413231C (en) 2001-12-25 2002-11-28 Device and method for restricting content access and storage
SG200502949-1A SG140465A1 (en) 2001-12-25 2002-11-29 Device and method for restricting content access and storage
TW091135082A TWI224919B (en) 2001-12-25 2002-12-03 Device and method for restricting content access and storage
US10/314,520 US7650630B2 (en) 2001-12-25 2002-12-09 Device and method for restricting content access and storage
BR0205185-0A BR0205185A (en) 2001-12-25 2002-12-13 Appliance enhancement and method for restricting access and storage of content
EP02028128A EP1324576B1 (en) 2001-12-25 2002-12-18 Device and method for restricting content access and storage
ES02028128T ES2281491T3 (en) 2001-12-25 2002-12-18 DEVICE AND PROCEDURE FOR RESTRICTING ACCESS TO CONTENT AND STORAGE OF THE SAME.
DE60218124T DE60218124T2 (en) 2001-12-25 2002-12-18 Apparatus and method for restricting access to and storage of content
AU2002323725A AU2002323725B2 (en) 2001-12-25 2002-12-19 Device and method for restricting content access and storage
PL02357932A PL357932A1 (en) 2001-12-25 2002-12-20 Apparatus for and method of restricting access to file content and to memory
NO20026210A NO326152B1 (en) 2001-12-25 2002-12-23 Device and method for limiting access to content and storage
KR1020020083605A KR100552984B1 (en) 2001-12-25 2002-12-24 Device and method for restricting content access and storage
CN021584753A CN100407129C (en) 2001-12-25 2002-12-25 Equipment and method for limitting contents access and storage
HK03106480.1A HK1054286B (en) 2001-12-25 2003-09-10 Device and method for restricting content access and storage
US12/626,585 US8291482B2 (en) 2001-12-25 2009-11-25 System for restricting content access and storage

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001392068A JP4142287B2 (en) 2001-12-25 2001-12-25 Communication terminal, content use restriction method, and program execution restriction method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003198718A true JP2003198718A (en) 2003-07-11
JP4142287B2 JP4142287B2 (en) 2008-09-03

Family

ID=27599481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001392068A Expired - Fee Related JP4142287B2 (en) 2001-12-25 2001-12-25 Communication terminal, content use restriction method, and program execution restriction method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4142287B2 (en)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005059759A1 (en) * 2003-12-17 2005-06-30 Ntt Docomo, Inc. Communication terminal
WO2005064959A1 (en) * 2003-12-26 2005-07-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of storing and reproducing contents
WO2006051759A1 (en) * 2004-11-09 2006-05-18 Ntt Docomo, Inc. Mobile terminal device and data acquisition method using the same
JP2006309518A (en) * 2005-04-28 2006-11-09 Sony Corp Content delivery method, processing method of reproduction terminal, processing method of server device, reproduction terminal, server device and program
JP2007188520A (en) * 2005-06-28 2007-07-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Verification method, information processor, recording medium, verification system, authentication program, and verification program
JP2008084079A (en) * 2006-09-28 2008-04-10 Kyocera Corp Electronic equipment and authentication method in electronic equipment
JP2008527801A (en) * 2004-12-31 2008-07-24 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー System and method for releasing access to secret multimedia content
WO2008129773A1 (en) * 2007-03-30 2008-10-30 Access Co., Ltd. Portable communication terminal and program executed by portable communication terminal
JP2008306521A (en) * 2007-06-08 2008-12-18 Softbank Mobile Corp Mobile communication terminal
JP2009038597A (en) * 2007-08-01 2009-02-19 Toshiba Corp Portable information terminal device, information management system and information managing method
US7512312B2 (en) 2004-04-30 2009-03-31 Sony Corporation Audiovisual information data processing apparatus
WO2009110448A1 (en) * 2008-03-04 2009-09-11 日本電気株式会社 Portable terminal with ic chip, application area control method, and application area control program
US7778669B2 (en) 2005-09-01 2010-08-17 Casio Hitachi Mobile Commications Co., Ltd. Electronic device, data processing system, data processing method and recording medium
US7817984B2 (en) 2005-12-28 2010-10-19 Ntt Docomo, Inc. Mobile communication terminal and computer program thereof, IC card and computer program thereof, and mobile communication terminal system
WO2011024564A1 (en) * 2009-08-28 2011-03-03 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ Access management system and access management method
JP2011097221A (en) * 2009-10-28 2011-05-12 Nec Corp Portable terminal and content control method
US8161196B2 (en) 2003-10-23 2012-04-17 Kyocera Corporation Communication apparatus with exchangeable recording medium
JP2012089914A (en) * 2010-10-15 2012-05-10 Ntt Docomo Inc Terminal device
US8291482B2 (en) 2001-12-25 2012-10-16 Ntt Docomo, Inc. System for restricting content access and storage
JP2013534777A (en) * 2010-06-22 2013-09-05 クゥアルコム・インコーポレイテッド Method and apparatus for supporting operator-specific profiles in wireless communications

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8291482B2 (en) 2001-12-25 2012-10-16 Ntt Docomo, Inc. System for restricting content access and storage
US8161196B2 (en) 2003-10-23 2012-04-17 Kyocera Corporation Communication apparatus with exchangeable recording medium
US7848780B2 (en) 2003-12-17 2010-12-07 Ntt Docomo, Inc. Communication device for controlling the use of content
WO2005059759A1 (en) * 2003-12-17 2005-06-30 Ntt Docomo, Inc. Communication terminal
WO2005064959A1 (en) * 2003-12-26 2005-07-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of storing and reproducing contents
US7512312B2 (en) 2004-04-30 2009-03-31 Sony Corporation Audiovisual information data processing apparatus
US8306394B2 (en) 2004-04-30 2012-11-06 Sony Corporation Audiovisual information data processing apparatus
WO2006051759A1 (en) * 2004-11-09 2006-05-18 Ntt Docomo, Inc. Mobile terminal device and data acquisition method using the same
JP2006134210A (en) * 2004-11-09 2006-05-25 Ntt Docomo Inc Mobile body terminal and data acquisition method using the same
US7802726B2 (en) 2004-11-09 2010-09-28 Ntt Docomo, Inc. Mobile terminal device and data acquistion method using the same
JP2008527801A (en) * 2004-12-31 2008-07-24 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー System and method for releasing access to secret multimedia content
JP2006309518A (en) * 2005-04-28 2006-11-09 Sony Corp Content delivery method, processing method of reproduction terminal, processing method of server device, reproduction terminal, server device and program
JP4670461B2 (en) * 2005-04-28 2011-04-13 ソニー株式会社 Content distribution method, playback terminal processing method, server device processing method, playback terminal, server device, and program
JP2007188520A (en) * 2005-06-28 2007-07-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Verification method, information processor, recording medium, verification system, authentication program, and verification program
US7778669B2 (en) 2005-09-01 2010-08-17 Casio Hitachi Mobile Commications Co., Ltd. Electronic device, data processing system, data processing method and recording medium
US7817984B2 (en) 2005-12-28 2010-10-19 Ntt Docomo, Inc. Mobile communication terminal and computer program thereof, IC card and computer program thereof, and mobile communication terminal system
JP2008084079A (en) * 2006-09-28 2008-04-10 Kyocera Corp Electronic equipment and authentication method in electronic equipment
WO2008129773A1 (en) * 2007-03-30 2008-10-30 Access Co., Ltd. Portable communication terminal and program executed by portable communication terminal
JP5200006B2 (en) * 2007-03-30 2013-05-15 株式会社Access Mobile communication terminal, program executed on mobile communication terminal
US8260355B2 (en) 2007-03-30 2012-09-04 Access Co., Ltd. Portable communication terminal, program executed by portable communication terminal
JP2008306521A (en) * 2007-06-08 2008-12-18 Softbank Mobile Corp Mobile communication terminal
JP2009038597A (en) * 2007-08-01 2009-02-19 Toshiba Corp Portable information terminal device, information management system and information managing method
WO2009110448A1 (en) * 2008-03-04 2009-09-11 日本電気株式会社 Portable terminal with ic chip, application area control method, and application area control program
US8374649B2 (en) 2008-03-04 2013-02-12 Nec Corporation Portable terminal having mounted IC chip, application area control method, and application area control program
JP5381975B2 (en) * 2008-03-04 2014-01-08 日本電気株式会社 Mobile terminal equipped with IC chip, application area control method, and application area control program
JP2011048761A (en) * 2009-08-28 2011-03-10 Ntt Docomo Inc Access management system and method
US9027160B2 (en) 2009-08-28 2015-05-05 Ntt Docomo, Inc. Access management system and access management method
WO2011024564A1 (en) * 2009-08-28 2011-03-03 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ Access management system and access management method
JP2011097221A (en) * 2009-10-28 2011-05-12 Nec Corp Portable terminal and content control method
US9706035B2 (en) 2010-06-22 2017-07-11 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for supporting operator specific profiles in wireless communications
JP2013534777A (en) * 2010-06-22 2013-09-05 クゥアルコム・インコーポレイテッド Method and apparatus for supporting operator-specific profiles in wireless communications
JP2012089914A (en) * 2010-10-15 2012-05-10 Ntt Docomo Inc Terminal device

Also Published As

Publication number Publication date
JP4142287B2 (en) 2008-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7650630B2 (en) Device and method for restricting content access and storage
JP4142287B2 (en) Communication terminal, content use restriction method, and program execution restriction method
CN101091156B (en) System and method for providing a multi-credential authentication protocol
EP1193986B1 (en) Method and system of remotely controlling a portable terminal and a computer product
KR100582650B1 (en) Content delivery method and content delivery system
JP3921057B2 (en) Access method and communication terminal
CN102906758A (en) Access management system
JP2010049420A (en) Apparatus, method, program and system for processing information
JP2013081051A (en) Information processing device, communication system, and information processing method
JP2002342290A (en) Communication terminal, communications equipment, communication control method, communication control program and recording medium stored with the program
JP4203300B2 (en) Communication terminal, program, and storage medium
WO2013031115A1 (en) Mobile terminal, authentication method, authentication program and authentication system
JP5924159B2 (en) Information processing device
JP2008005042A (en) Personal data utilizing system for mobile terminal, mobile terminal, personal data utilizing method of mobile terminal, and program
JP2002049434A (en) Application management method, network management center, terminal, application management system, and computer readable recording medium stored with application management program
JP2004070727A (en) Receiver, program, recording medium, and method for limiting use of contents
JP4358478B2 (en) COMMUNICATION TERMINAL ACCESS CONTROL METHOD, CONTENT PROVIDING METHOD, COMMUNICATION SYSTEM, AND RELAY DEVICE
JP2004112478A (en) Data backup system for mobile terminal
JP4361781B2 (en) Receiving apparatus and program
JP2002262352A (en) Data management system, data management unit and program
JP4580164B2 (en) Electronic equipment and programs
JP2012074975A (en) Subscriber identity module, portable terminal, information processing method and program
JP2004104433A (en) Mobile machine, mobile machine control method, communication system and mobile machine control program
JP2005018277A (en) Receiving device, program and recording medium
JP2011055082A (en) Portable terminal device, method and program for setting the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041005

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070911

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080610

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080612

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4142287

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees