JP2003196620A - Recording medium, reader/writer for recording medium, and reading method for recording medium - Google Patents

Recording medium, reader/writer for recording medium, and reading method for recording medium

Info

Publication number
JP2003196620A
JP2003196620A JP2001399178A JP2001399178A JP2003196620A JP 2003196620 A JP2003196620 A JP 2003196620A JP 2001399178 A JP2001399178 A JP 2001399178A JP 2001399178 A JP2001399178 A JP 2001399178A JP 2003196620 A JP2003196620 A JP 2003196620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
recording medium
card
reading
writing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001399178A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kenji Miyazawa
憲二 宮沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2001399178A priority Critical patent/JP2003196620A/en
Publication of JP2003196620A publication Critical patent/JP2003196620A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To solve a security problem in a reader writer, for example, absorbing information in an IC card and reprinting the data, when the IC card is used as a point card and a new card succeeds the number of points in renewing the card. <P>SOLUTION: When a card A (10) is set in the reader writer 100, recognition data received from a host computer 200 are transferred to the card A (10), a data processing part 12 of the card A (10) performs the recognition processing, and after the recognition, the reader/writer 100 transmits them from the card A (10) to a reprinting data reader host computer 200. When a card B (20) is set, the reprinting data is received from the host computer 200 and written into the card B (20). The card A (10) is recovered. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、データ記憶とデー
タ処理機能を有するICカードなどの記録媒体、該記録
媒体の読み書き装置、及び記録媒体の読み書き方法に関
し、特に、旧データを記録した記録媒体を新規の記録媒
体に更新する際に有効な記録媒体、記録媒体の読み書き
装置、及び記録媒体の読み書き方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a recording medium such as an IC card having a data storage and data processing function, a read / write device for the recording medium, and a read / write method for the recording medium. The present invention relates to a recording medium which is effective when updating a new recording medium, a recording medium reading / writing apparatus, and a recording medium reading / writing method.

【0002】[0002]

【従来の技術】近時、記録媒体としてIC(Integrated
Circuit)チップ搭載のICカードの利用が盛んになり
つつある。このICカードは、ICカード自身にデータ
記憶機能とデータ処理機能とを備えており、高度なセキ
ュリティの確保と多機能化が図れる。またICカードに
は、接触式と非接触式のものがあり、非接触式のもの
は、カード基材の中にICチップとコイルを組み合わせ
て埋め込んだ無線式の通信機能を有している。図7は非
接触式のICカードの構成例を示す図であり、ICカー
ド300のカード基材内には、アンテナ301、メモリ
記憶部として機能する半導体チップ302、およびデー
タ処理部として機能する半導体チップ303が埋め込ま
れている。
2. Description of the Related Art Recently, ICs (Integrated
The use of IC cards equipped with (Circuit) chips is becoming popular. This IC card is provided with a data storage function and a data processing function in the IC card itself, so that it is possible to ensure a high degree of security and to provide multiple functions. Further, there are contact type and non-contact type IC cards, and the non-contact type has a wireless communication function in which an IC chip and a coil are combined and embedded in a card base material. FIG. 7 is a diagram showing a configuration example of a non-contact type IC card. In a card base material of the IC card 300, an antenna 301, a semiconductor chip 302 functioning as a memory storage section, and a semiconductor functioning as a data processing section. A chip 303 is embedded.

【0003】このような、ICカードの利用形態として
は、ICクレジットカードなどが代表的なものであり、
また、このICクレジットカードを、大型チェーン店な
どでのポイントプログラムのサービスに使用するものが
ある。すなわち、買い物金額に応じたポイント数をカー
ドに書き込み、集まったポイント数に応じて景品や割引
を受けられるサービスであり、ICクレジットカードを
ポイントカードとして利用するものである。このICク
レジットカードは、ICカード自身にデータ記憶機能と
データ処理機能とを備えているので、高度なセキュリテ
ィの確保と多機能化が図れ、オフライン指向での用途に
も応用されようとしている。
An IC credit card or the like is a typical example of the usage form of such an IC card.
There is also one that uses this IC credit card for point program services at large chain stores and the like. That is, this is a service in which the number of points corresponding to the amount of shopping is written on a card, and a gift or discount can be received according to the number of points collected, and an IC credit card is used as a point card. Since this IC credit card has a data storage function and a data processing function in the IC card itself, it is possible to secure a high degree of security and to have multiple functions, and it is about to be applied to offline-oriented applications.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ICカードは、ICカ
ード対応端末の設置台数の増加につれ、ますますその普
及が進みつつある。しかしながら、例えば、ICクレジ
ットカードなどについては、会員審査の都合などの理由
で、カードの有効期限が存在する。そのため、ICクレ
ジットカードをポイントカードとして利用している場合
は、カード更新時に今までに獲得したポイント数を新カ
ードに引き継ぐ必要ある。しかし、ポイント数のデータ
は通常はホストコンピュータが介在しない環境で運用さ
れるデータであるため、このポイント数のデータを新カ
ードに円滑に転載する方法が問題となる。この問題に対
処する方法として、 ・オフラインでの運用を避け、すべてホストコンピュー
タの管理の基にオンラインでポイント数の管理を行う方
法 ・ICカードの読み書き装置(単に「リーダライタ」と
もいう)により、一旦ICカード内の情報を吸い上げ、
そのデータを新たなICカードに転載する方法 などが知られている。上記した方法の中で、オフライン
での運用を避けホストコンピュータの管理下で全てオン
ラインで運用する方式は、最も確実な方法ではあるが、
端末の設置場所、設備費用の問題もあり、ポイントカー
ドの用途が制限されることにもなり問題が多い。また、
ICカードの内の情報の吸い上げ方式では、セキュリテ
ィの保護に必要な「暗号鍵」を、どのようにしてリーダ
ライタ内で管理するかが、システムセキュリティを維持
する上での大きな障害となっていた。
[Problems to be Solved by the Invention] IC cards are becoming more and more popular as the number of IC card compatible terminals installed increases. However, for an IC credit card, for example, there is an expiration date for the card due to reasons such as membership screening. Therefore, when the IC credit card is used as a point card, it is necessary to transfer the number of points acquired so far to the new card when updating the card. However, since the data of the number of points is normally operated in an environment where no host computer intervenes, there is a problem in a method of smoothly transferring the data of the number of points to a new card. As a method of coping with this problem: -A method of managing the number of points online based on the management of the host computer, avoiding offline operation-By the IC card read / write device (also simply called "reader / writer"), Absorb the information in the IC card once,
A method of reprinting the data on a new IC card is known. Of the above methods, the method of avoiding offline operation and operating all online under the control of the host computer is the most reliable method,
There are many problems, such as the location of terminals and the cost of equipment, which limits the use of point cards. Also,
In the method of sucking up information in the IC card, how to manage the "encryption key" required for security protection in the reader / writer has been a major obstacle to maintaining system security. .

【0005】本発明は、このような問題を解決するため
になされたもので、その目的は、リーダライタにセキュ
リティに関係する秘密情報を持たせることなく、安全に
カードデータの転写を行うことが可能な記録媒体、記録
媒体の読み書き装置、及び記録媒体の読み書き方法を提
供することにある。
The present invention has been made in order to solve such a problem, and an object thereof is to safely transfer card data without providing a reader / writer with secret information relating to security. It is to provide a possible recording medium, a recording medium reading / writing apparatus, and a recording medium reading / writing method.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明はかかる課題を解
決するものであり、請求項1の発明は、データを記憶す
るためのデータ記憶部とデータを処理するためのデータ
処理部とを有する記録媒体であって、前記データ処理部
には、記録媒体の読み書き装置から認証用のデータを受
信し、その正当性の認証を行うとともに、前記読み書き
装置からの指示により該認証結果を読み書き装置に通知
するための手段と、前記記録媒体の読み書き装置により
新たにデータが書き込まれた際には、前記書き込まれた
データの正当性を検証するとともに、前記読み書き装置
からの指示により該検証結果を読み書き装置に通知する
ための手段とを具備することを特徴とする記録媒体とし
たものである。
The present invention is to solve the above problems, and the invention of claim 1 has a data storage unit for storing data and a data processing unit for processing the data. A recording medium, wherein the data processing unit receives authentication data from a reading / writing device of the recording medium, authenticates its validity, and sends the authentication result to the reading / writing device according to an instruction from the reading / writing device. When new data is written by the means for notifying and the reading / writing device of the recording medium, the validity of the written data is verified, and the verification result is read / written by an instruction from the reading / writing device. And a means for notifying the device.

【0007】本発明では、記録媒体内のデータ処理部
が、読み書き装置から認証用のデータを受信しその正当
性を認証するとともに、読み書き装置により新たにデー
タが書き込まれた際には、記録媒体内のデータ処理部
が、書き込まれたデータの正当性を検証する。これによ
り、ICカードなどの記録媒体を旧カードから新カード
へ更新する際に、記録媒体の読み書き装置(リーダライ
タ)に秘密情報を持たせることなく安全に旧カードのデ
ータを新カードに転写することができるようになる。
According to the present invention, the data processing unit in the recording medium receives the authentication data from the read / write device and authenticates its validity, and when new data is written by the read / write device, the recording medium A data processing unit therein verifies the validity of the written data. As a result, when the recording medium such as an IC card is updated from the old card to the new card, the data of the old card can be safely transferred to the new card without giving the read / write device (reader / writer) of the recording medium secret information. Will be able to.

【0008】本発明の請求項2の発明は、通信ネットワ
ークを介してホストコンピュータと接続され、データを
記憶するためのデータ記憶部とデータを処理するための
データ処理部とを有する記録媒体の読み書き装置であっ
て、第1の記録媒体がセットされた際に、前記ホストコ
ンピュータから認証データを受信するとともに、該認証
データを前記記録媒体に通知する認証データ転送手段
と、前記認証データを基に前記第1の記録媒体のデータ
処理部に設けられた認証処理手段が行う認証処理の結果
を読み取る認証結果読み取り手段と、前記認証処理が成
功した場合に、前記第1の記録媒体から転載用データを
読み取る転載用データ読み取り手段と、読み取られた前
記転載用データを前記ホストコンピュータに送信する転
載用データ送信手段と、第2の記録媒体がセットされた
際に、前記ホストコンピュータから前記転載用データを
受信する転載用データ受信手段と、受信した前記転載用
データを前記第2の記録媒体に書き込む転載用データ書
き込み手段と、前記転載用データ書き込み手段による書
き込みが成功した場合には、前記第1の記録媒体の排出
を抑止するとともに、当該第1の記録媒体を読み書き装
置の内部に取り込む記録媒体回収手段とを具備すること
を特徴とする記録媒体の読み書き装置としたものであ
る。
According to a second aspect of the present invention, a recording medium is connected to a host computer via a communication network and has a data storage section for storing data and a data processing section for processing data. An apparatus, which receives authentication data from the host computer when the first recording medium is set, and which transmits the authentication data to the recording medium, and an authentication data transfer unit based on the authentication data. Authentication result reading means for reading the result of the authentication processing performed by the authentication processing means provided in the data processing section of the first recording medium, and reprint data from the first recording medium when the authentication processing is successful. Reprint data reading means for reading the data, and reprint data transmitting means for transmitting the read reprint data to the host computer A transposing data receiving means for receiving the transcribing data from the host computer when the second recording medium is set, and transposing data writing for writing the received transcribing data to the second recording medium. And a recording medium collecting unit that suppresses the ejection of the first recording medium and takes the first recording medium into the read / write device when the writing by the transfer data writing unit is successful. The present invention provides a read / write device for a recording medium characterized by being provided.

【0009】本発明では、第1の記録媒体がセットされ
た際に、ホストコンピュータから受信した認証データを
記録媒体に転送し、記録媒体のデータ処理部が認証処理
を行い、認証処理に成功した場合に、読み書き装置は第
1の記録媒体から転載用データ読み取りホストコンピュ
ータに送信する。そして、第2の記録媒体がセットされ
た際に、ホストコンピュータから転載用データを受信
し、第2の記録媒体に書き込む。転載用データの書き込
みが成功した場合には、第1の記録媒体を回収する。こ
れにより、ICカードなどの記録媒体を旧カードから新
カードへ更新する際に、記録媒体の読み書き装置(リー
ダライタ)に秘密情報を持たせることなく安全に旧カー
ドのデータを新カードに転写することができるようにな
る。また、古いカードをまとめて産業廃棄物として処理
できる。また、その場で本人が更新情報が正確であるか
を確認できる。さらに、新しいカードが発行されるまで
の待ち時間を必要としない。
In the present invention, when the first recording medium is set, the authentication data received from the host computer is transferred to the recording medium, and the data processing section of the recording medium performs the authentication process, and the authentication process is successful. In this case, the reading / writing device reads the reproduction data from the first recording medium and transmits it to the host computer. Then, when the second recording medium is set, the reprint data is received from the host computer and is written in the second recording medium. When the writing of the reproduction data is successful, the first recording medium is collected. As a result, when the recording medium such as an IC card is updated from the old card to the new card, the data of the old card can be safely transferred to the new card without giving the read / write device (reader / writer) of the recording medium secret information. Will be able to. Also, old cards can be collectively processed as industrial waste. In addition, the person on the spot can confirm whether the updated information is accurate. Furthermore, there is no need to wait for a new card to be issued.

【0010】本発明の請求項3の発明は、前記転載用デ
ータは所定の暗号鍵を用いて暗号化処理されたものであ
り、前記読み書き装置は、前記転載用データ書き込み手
段が前記転載用データを前記第2の記録媒体に書き込む
際に、前記第2の記録媒体のデータ処理部に設けられた
データ検証手段が行う前記暗号鍵による当該転載用デー
タの検証処理の結果を読み取る検証結果読み取り手段
と、前記検証結果が成功の場合に、前記第1の記録媒体
の排出を抑止し、当該記録媒体を読み書き装置内に取り
込む手段とをさらに具備することを特徴とする請求項2
記載の記録媒体の読み書き装置としたものである。
According to a third aspect of the present invention, the reproduction data is encrypted using a predetermined encryption key, and the read / write device has the reproduction data writing means for the reproduction data. Verification result reading means for reading the result of the verification processing of the reprint data by the encryption key performed by the data verification means provided in the data processing section of the second recording medium when writing data to the second recording medium. And further comprising means for suppressing the ejection of the first recording medium and loading the recording medium into the reading / writing device when the verification result is successful.
This is a read / write device for the recording medium described.

【0011】本発明では、転載用データが暗号鍵を用い
て暗号化処理されたものであり、第2の記録媒体に転載
用データを書き込む際に、第2の記録媒体のデータ処理
部が暗号鍵を用いて転載用データの検証処理を行い、検
証結果が成功の場合に、第1の記録媒体を回収する。こ
れにより、記録媒体の読み書き装置(リーダライタ)に
秘密情報を持たせることなく、よりセキュリティを高め
た方法でICカードなどの記録媒体の更新が行えること
になる。
In the present invention, the reproduction data is encrypted by using the encryption key, and when the reproduction data is written in the second recording medium, the data processing unit of the second recording medium encrypts it. Verification processing of the reprint data is performed using the key, and when the verification result is successful, the first recording medium is collected. As a result, the recording medium such as an IC card can be updated by a method with higher security without giving the read / write device (reader / writer) of the recording medium secret information.

【0012】本発明の請求項4の発明は、前記読み取り
装置は、前記ホストコンピュータに第1の記録媒体の識
別情報を通知する記録媒体の識別情報通知手段と、前記
ホストコンピュータから、第1の記録媒体の識別情報に
対応する暗号鍵の情報を受け取り、該暗号鍵の情報を第
2の記録媒体に転送する暗号鍵情報転送手段とをさらに
具備することを特徴とする請求項3記載の記録媒体の読
み書き装置としたものである。
According to a fourth aspect of the present invention, in the reading device, the recording medium identification information notifying means for notifying the host computer of the identification information of the first recording medium, 4. The recording apparatus according to claim 3, further comprising encryption key information transfer means for receiving the information of the encryption key corresponding to the identification information of the recording medium and transferring the information of the encryption key to the second recording medium. It is a medium read / write device.

【0013】本発明では、転載用データが暗号鍵を用い
て暗号化処理されたものである場合に、第1の記録媒体
の識別情報をホストコンピュータに通知し、ホストコン
ピュータから暗号鍵の情報を受け取り使用する。これに
より、記録媒体の読み書き装置(リーダライタ)に暗号
鍵の情報を持たせることなく、よりセキュリティを高め
た方法でICカードなどの記録媒体の更新が行えること
になる。
In the present invention, when the reprint data is encrypted by using the encryption key, the identification information of the first recording medium is notified to the host computer, and the information of the encryption key is sent from the host computer. Receive and use. As a result, the recording medium such as an IC card can be updated by a method with higher security without allowing the reading / writing device (reader / writer) of the recording medium to have the information of the encryption key.

【0014】本発明の請求項5の発明は、前記暗号鍵
が、予め第2の記録媒体に記録されていることを特徴と
する請求項3記載の記録媒体の読み書き装置としたもの
である。
According to a fifth aspect of the present invention, the read / write device for a recording medium according to the third aspect is characterized in that the encryption key is recorded in advance in a second recording medium.

【0015】本発明では、転載用データが暗号鍵を用い
て暗号化処理されたものである場合に、予め第2の記録
媒体に暗号鍵の情報を記録しておく。これにより、記録
媒体の読み書き装置(リーダライタ)に暗号鍵の情報を
持たせることなく、よりセキュリティを高めた方法でI
Cカードなどの記録媒体の更新が行えることになる。
In the present invention, when the reprint data is encrypted by using the encryption key, the information of the encryption key is recorded in advance in the second recording medium. As a result, I / O can be obtained by a method with higher security without having the read / write device (reader / writer) of the recording medium have the information of the encryption key.
A recording medium such as a C card can be updated.

【0016】本発明の請求項6の発明は、通信ネットワ
ークを介してホストコンピュータと接続され、データを
記憶するためのデータ記憶部とデータを処理するための
データ処理部とを有する記録媒体の読み書き装置におけ
る記録媒体の読み書き方法であって、第1の記録媒体が
セットされた際に、前記ホストコンピュータから認証デ
ータを受信するとともに、該認証データを前記記録媒体
に通知する認証データ転送手順と、前記認証データを基
に前記第1の記録媒体のデータ処理部に設けられた認証
処理手段が行う認証処理の結果を読み取る認証結果読み
取り手順と、前記認証処理が成功した場合に、前記第1
の記録媒体から転載用データを読み取る転載用データ読
み取り手順と、読み取られた前記転載用データを前記ホ
ストコンピュータに送信する転載用データ送信手順と、
第2の記録媒体がセットされた際に、前記ホストコンピ
ュータから前記転載用データを受信する転載用データ受
信手順と、受信した前記転載用データを前記第2の記録
媒体に書き込む転載用データ書き込み手順と、前記転載
用データ書き込み手順による書き込みが成功した場合に
は、前記第1の記録媒体の排出を抑止するとともに、当
該第1の記録媒体を読み書き装置の内部に取り込む記録
媒体回収手順とを含むことを特徴とする記録媒体の読み
書き方法としたものである。
According to a sixth aspect of the present invention, the reading / writing of a recording medium connected to a host computer via a communication network and having a data storage section for storing data and a data processing section for processing the data is performed. A method for reading and writing a recording medium in an apparatus, comprising: receiving an authentication data from the host computer when the first recording medium is set; and an authentication data transfer procedure for notifying the recording medium of the authentication data. An authentication result reading procedure for reading the result of the authentication processing performed by the authentication processing means provided in the data processing unit of the first recording medium based on the authentication data, and the first result when the authentication processing is successful.
A reprinting data reading procedure for reading reprinting data from the recording medium, and a reprinting data transmitting procedure for transmitting the read reprinting data to the host computer,
A transfer data receiving procedure for receiving the transfer data from the host computer and a transfer data writing procedure for writing the received transfer data to the second recording medium when the second recording medium is set. And a recording medium recovery procedure of suppressing ejection of the first recording medium and incorporating the first recording medium into the read / write device when the writing by the transfer data writing procedure is successful. And a method for reading and writing a recording medium.

【0017】本発明では、第1の記録媒体がセットされ
た際に、ホストコンピュータから受信した認証データを
記録媒体に転送し、記録媒体のデータ処理部が認証処理
を行い、認証処理に成功した場合に、読み書き装置は第
1の記録媒体から転載用データ読み取りホストコンピュ
ータに送信する。そして、第2の記録媒体がセットされ
た際に、ホストコンピュータから転載用データを受信
し、第2の記録媒体に書き込む。転載用データの書き込
みが成功した場合には、第1の記録媒体を回収する。こ
れにより、ICカードなどの記録媒体を旧カードから新
カードへ更新する際に、記録媒体の読み書き装置(リー
ダライタ)に秘密情報を持たせることなく安全に旧カー
ドのデータを新カードに転写することができるようにな
る。また、古いカードをまとめて産業廃棄物として処理
できる。また、その場で本人が更新情報が正確であるか
を確認できる。さらに、新しいカードが発行されるまで
の待ち時間を必要としない。
In the present invention, when the first recording medium is set, the authentication data received from the host computer is transferred to the recording medium, the data processing unit of the recording medium performs the authentication process, and the authentication process is successful. In this case, the reading / writing device reads the reproduction data from the first recording medium and transmits it to the host computer. Then, when the second recording medium is set, the reprint data is received from the host computer and is written in the second recording medium. When the writing of the reproduction data is successful, the first recording medium is collected. As a result, when the recording medium such as an IC card is updated from the old card to the new card, the data of the old card can be safely transferred to the new card without giving the read / write device (reader / writer) of the recording medium secret information. Will be able to. Also, old cards can be collectively processed as industrial waste. In addition, the person on the spot can confirm whether the updated information is accurate. Furthermore, there is no need to wait for a new card to be issued.

【0018】本発明の請求項7の発明は、前記転載用デ
ータは、所定の暗号鍵を用いて暗号化処理されたもので
あり、前記読み書き装置により、前記転載用データ書き
込み手順により前記転載用データを前記第2の記録媒体
に書き込む際に、前記第2の記録媒体のデータ処理部に
設けられたデータ検証手段が行う前記暗号鍵による当該
転載用データの検証処理の結果を読み取る検証結果読み
取り手順と、前記検証結果が成功の場合に、前記第1の
記録媒体の排出を抑止し、当該記録媒体を読み書き装置
内に取り込む手順とがさらに行われることを特徴とする
請求項6記載の記録媒体の読み書き方法としたものであ
る。
According to a seventh aspect of the present invention, the reproduction data is encrypted by using a predetermined encryption key, and the reproduction data is written by the read / write device according to the reproduction data writing procedure. When writing the data to the second recording medium, the verification result reading for reading the result of the verification process of the reproduction data by the encryption key performed by the data verification means provided in the data processing unit of the second recording medium 7. The recording according to claim 6, further comprising a procedure and a procedure of suppressing the ejection of the first recording medium and loading the recording medium into the reading / writing device when the verification result is successful. This is the method of reading and writing the medium.

【0019】本発明では、転載用データが暗号鍵を用い
て暗号化処理されたものであり、第2の記録媒体に転載
用データを書き込む際に、第2の記録媒体のデータ処理
部が暗号鍵を用いて転載用データの検証処理を行い、検
証結果が成功の場合に、第1の記録媒体を回収する。こ
れにより、記録媒体の読み書き装置(リーダライタ)に
秘密情報を持たせることなく、よりセキュリティを高め
た方法でICカードなどの記録媒体の更新が行えること
になる。
In the present invention, the reproduction data is encrypted by using the encryption key, and when the reproduction data is written in the second recording medium, the data processing unit of the second recording medium encrypts it. Verification processing of the reprint data is performed using the key, and when the verification result is successful, the first recording medium is collected. As a result, the recording medium such as an IC card can be updated by a method with higher security without giving the read / write device (reader / writer) of the recording medium secret information.

【0020】[0020]

【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態例につい
て図面を参照して説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

【0021】図1は本発明の記録媒体の読み書き装置に
おける機能構成を示す図である。図1において、1は記
録媒体としてのICカードの利用者、2はホストコンピ
ュータ200と記録媒体の読み書き装置100とを結ぶ
通信ネットワーク、10は第1の記録媒体としてICカ
ード(単に「Aカード」ともいう)、20は第2の記録
媒体してのICカード(単に「Bカード」ともいう)、
100は記録媒体としてのICカードの読み書き装置
(単に「リーダライタ」ともいう)、200はICカー
ドの運用システムを管理するホストコンピュータを示し
ている。
FIG. 1 is a block diagram showing the functional arrangement of a recording medium reading / writing apparatus according to the present invention. In FIG. 1, 1 is a user of an IC card as a recording medium, 2 is a communication network connecting a host computer 200 and a read / write device 100 of the recording medium, and 10 is an IC card as a first recording medium (simply “A card”). Also, 20 is an IC card as a second recording medium (also simply referred to as “B card”),
Reference numeral 100 denotes a read / write device (also simply referred to as “reader / writer”) for an IC card as a recording medium, and 200 denotes a host computer that manages an IC card operation system.

【0022】Aカード10は、例えば非接触式のICカ
ード(RFIDなど)であり、更新前のICカードであ
る。Aカード10には、データ記憶部11とデータ処理
部12を有する。また、図2(a)にAカード10の機
能構成例を示す。 ・データ記憶部11には、カード識別情報11a、新カ
ードに転載される転載用データ11b、暗号鍵情報11
cなどの情報が記録される。 ・データ処理部12には認証処理手段13を有し、認証
処理手段13はリーダライタ100から通知される認証
データの認証処理を行う手段である。
The A card 10 is, for example, a non-contact type IC card (RFID or the like) and is an IC card before updating. The A card 10 has a data storage unit 11 and a data processing unit 12. Further, FIG. 2A shows a functional configuration example of the A card 10. The data storage unit 11 has card identification information 11a, reprint data 11b reprinted on a new card, and encryption key information 11
Information such as c is recorded. The data processing unit 12 has the authentication processing means 13, and the authentication processing means 13 is a means for performing the authentication processing of the authentication data notified from the reader / writer 100.

【0023】Bカード20も、例えば非接触式のICカ
ード(RFIDなど)であり、カード更新のための転載
用データを記録するカードである。Bカード20には、
データ記憶部21とデータ処理部22を有し、データ処
理部22には、データ検証手段23を有している。図2
(b)にBカードの機能構成例を示す。 ・データ記憶部21には、カード識別情報21a、旧カ
ードから転載される転載用データ21b、転載用データ
の正当性を検証するための暗号鍵情報21cなどの情報
が記録される。 ・検証処理手段23はリーダライタから書き込まれた転
載用データの正当性を暗号鍵情報21cにより検証する
手段である。
The B card 20 is also a non-contact type IC card (RFID or the like), for example, and is a card for recording reprint data for updating the card. On the B card 20,
It has a data storage unit 21 and a data processing unit 22, and the data processing unit 22 has a data verification means 23. Figure 2
An example of the functional configuration of the B card is shown in (b). In the data storage unit 21, information such as card identification information 21a, reprinting data 21b reprinted from an old card, and encryption key information 21c for verifying the correctness of the reprinting data is recorded. The verification processing means 23 is means for verifying the validity of the reprint data written by the reader / writer using the encryption key information 21c.

【0024】なお、Bカード20に転載用データが書き
込まれ、正規に更新された後は、Bカード20はAカー
ド10となる。
After the transfer data is written in the B card 20 and is properly updated, the B card 20 becomes the A card 10.

【0025】また、リーダライタ100には、以下の手
段が含まれる。 ・記録媒体の読み書き手段101は、ICカードなどの
記録媒体からのデータの読み込み及び記録媒体へのデー
タの書き込みを行うための手段である。例えば、記録媒
体が非接触式のICカード(RFIDなど)の場合は、
電磁波を媒体として、ICカードに電力を供給するとと
もに、ICカードに指示を与えて、データの読み書き処
理を行う。 ・記録媒体の識別情報通知手段102は、Aカード10
のカード識別情報11aやBカード20のカード識別情
報21aを、ホストコンピュータ200に通知するため
の手段である。 ・認証データ転送手段103は、Aカード10がセット
された際に、ホストコンピュータ200から認証データ
211を受信するとともに、該認証データ211をAカ
ード10に通知する手段である。 ・認証結果読み取り手段104は、Aカード10のデー
タ処理部12に設けられた認証処理手段13が行う認証
処理の結果を読み取るための手段である。 ・転載用データ読み取り手段105は、Aカード10内
の認証処理手段13が行う認証処理の結果を読み取り、
認証処理が成功した場合に、Aカード10から転載用デ
ータ11bを読み取る手段である。 ・転載用データ送信手段106は、Aカード10から読
み取った転載用データ11bをホストコンピュータ20
0に送信するための手段である。 ・転載用データ受信手段107は、Bカード20がリー
ダライタ100にセットされた際に、ホストコンピュー
タ200から転載用データ213を受信するための手段
である。 ・転載用データ書き込み手段108は、ホストコンピュ
ータ200から受信した転載用データをBカード20に
書き込むための手段である。 ・検証結果読み取り手段109は、転載用データ書き込
み手段108が転載用データをBカード20に書き込む
際に、Bカード20内の検証処理手段23が行う転載用
データの検証処理の結果を読み取るための手段である。 ・暗号鍵情報転送手段110は、Bカード20がリーダ
ライタ100にセットされた際に、ホストコンピュータ
200から暗号鍵情報212を受信するとともに、該暗
号鍵情報をBカード20に通知する手段である。 ・記録媒体回収手段111は、転載用データ書き込み手
段108によるBカードへの転載用データの書き込みに
成功した場合に、Aカード10の排出を抑止するととも
に、Aカード10をリーダライタ100の内部に取り込
み回収するための手段である。
The reader / writer 100 includes the following means. The recording medium reading / writing means 101 is a means for reading data from a recording medium such as an IC card and writing data to the recording medium. For example, when the recording medium is a non-contact type IC card (RFID etc.),
Power is supplied to the IC card using electromagnetic waves as a medium, and instructions are given to the IC card to perform data read / write processing. The recording medium identification information notifying means 102 is the A card 10
It is a means for notifying the host computer 200 of the card identification information 11a of the above and the card identification information 21a of the B card 20. The authentication data transfer means 103 is means for receiving the authentication data 211 from the host computer 200 and notifying the A card 10 of the authentication data 211 when the A card 10 is set. The authentication result reading unit 104 is a unit for reading the result of the authentication processing performed by the authentication processing unit 13 provided in the data processing unit 12 of the A card 10. The transposing data reading means 105 reads the result of the authentication processing performed by the authentication processing means 13 in the A card 10,
It is a means for reading the reprint data 11b from the A card 10 when the authentication process is successful. The transcribing data transmission means 106 uses the transcribing data 11b read from the A card 10 to send data to the host computer 20.
It is a means for transmitting to 0. The transposing data receiving means 107 is means for receiving the transposing data 213 from the host computer 200 when the B card 20 is set in the reader / writer 100. The transposing data writing unit 108 is a unit for writing the transposing data received from the host computer 200 to the B card 20. The verification result reading unit 109 reads the result of the verification processing of the transposing data performed by the verification processing unit 23 in the B card 20 when the transposing data writing unit 108 writes the transposing data to the B card 20. It is a means. The encryption key information transfer means 110 is means for receiving the encryption key information 212 from the host computer 200 and notifying the B card 20 of the encryption key information when the B card 20 is set in the reader / writer 100. . The recording medium recovery unit 111 suppresses the ejection of the A card 10 and stores the A card 10 inside the reader / writer 100 when the transfer data writing unit 108 has successfully written the transfer data to the B card. It is a means for capturing and collecting.

【0026】また、ホストコンピュータ200には、デ
ータベース210が設備され、データベース211内に
は、ICカードの認証データ211、暗号鍵情報21
2、転載用データ213などが記録される。
A database 210 is installed in the host computer 200, and in the database 211, IC card authentication data 211 and encryption key information 21 are stored.
2, reprint data 213 and the like are recorded.

【0027】なお、図1に示した例では、暗号鍵の情報
がホストコンピュータ200のデータベース210に保
存され、リーダライタ100がデータベース210から
暗号鍵の情報を得る例であるが、暗号鍵の入手について
は以下の方法も使用することができる。 ・Bカード20に、Aカード10の暗号鍵を予め記録し
ておく。 ・Aカード10の識別番号を基に、演算により暗号鍵を
得る。例えばメッセージダイジェスト(MD)などを使
用する。
In the example shown in FIG. 1, the encryption key information is stored in the database 210 of the host computer 200, and the reader / writer 100 obtains the encryption key information from the database 210. For, the following method can also be used. The encryption key of the A card 10 is recorded in the B card 20 in advance. Obtain an encryption key by calculation based on the identification number of the A card 10. For example, a message digest (MD) or the like is used.

【0028】また、図3は、本発明の記録媒体の読み書
き装置によるカード更新手順の概略の流れを示す図であ
る。図3において、170はリーダライタ100を設置
した店舗などの提携業者であり、201は提携した業者
170にICカード及び該ICカードのリーダライタ1
00を提供するとともに、ホストコンピュータ200を
設備しICカードシステムを全体として運用する管理セ
ンタを示している。
Further, FIG. 3 is a diagram showing a schematic flow of a card updating procedure by the recording medium reading / writing apparatus of the present invention. In FIG. 3, reference numeral 170 denotes an affiliated company such as a store in which the reader / writer 100 is installed, and 201 denotes an IC card and the reader / writer 1 of the IC card for the affiliated company 170.
No. 00 is provided, and the host computer 200 is installed to operate the IC card system as a whole.

【0029】以下、図3を基に、カード更新手順の概略
の流れについて説明する。なお、リーダライタ100に
おける詳細な処理動作については後述する。 (1)最初に、提携業者170は管理センタ201と契
約を結び、ICカードとリーダライタ100の提供を受
ける。提携業者170は提供されたリーダライタ100
を店舗などに設置する(ステップS1、S2)。 (2)提携業者170は、ICカード利用者1にAカー
ド10を発行する(ステップS3)。 (3)ICカード利用者1は、提携業者170の店舗な
どで商品を購入した場合には、Aカード10を提出する
(ステップS4)。 (4)店舗の店員はAカード10を受け取り、リーダラ
イタ100により商品購入金額に応じたポイント数を新
たに加算し、Aカード10に記録されたポイント数のデ
ータの更新を行う(ステップS5)。そして、Aカード
10をICカード利用者1に返却する(ステップS
6)。 (5)その後、Aカード10の有効期限切れ間近になっ
たとする(ステップS7)。 (6)提携業者170は、Bカード20を情報記録なし
でICカード利用者1に郵送する。但し、カードの識別
情報や暗号鍵などは予め書き込んでおく場合もある(ス
テップS8)。 (7)ICカード利用者1はBカード20を受け取る
(ステップS9)。 (8)ICカード利用者1は、Aカード10とBカード
20を持参し、提携業者170の店舗に行く(ステップ
S10)。店舗の店員が、Aカード10とBカード20
を受け取る。 (9)店舗の店員が、まずAカード10をリーダライタ
100に挿入する(ステップS11)。 (10)Aカード10において、認証を行う(ステップ
S12)。 (11)認証完了後、リーダライタ100はAカード1
0の転載用データ(例えばポイント数の情報)を読み込
む(ステップS13)。 (12)店舗の店員は、Bカード20をリーダライタ1
00に挿入し、リーダライタ100はBカード20に転
載用データを書き込む(ステップS14)。 (13)Bカード20に記録された転載用データが、A
カードの転載用データと同じであることを検証する(ス
テップS15)。 (14)リーダライタ100はBカード20を排出し、
店舗の店員は、Bカード20をICカード利用者1に返
却する(ステップS16)。 (15)リーダライタ100はAカード10を取り込ん
で回収する。回収されたAカード10はまとめて廃棄処
分される(ステップS17)。
The schematic flow of the card updating procedure will be described below with reference to FIG. The detailed processing operation of the reader / writer 100 will be described later. (1) First, the tie-up company 170 makes a contract with the management center 201 and receives the IC card and the reader / writer 100. Partner 170 is provided reader / writer 100
Is installed in a store or the like (steps S1 and S2). (2) The partner 170 issues the A card 10 to the IC card user 1 (step S3). (3) The IC card user 1 submits the A card 10 when the product is purchased at the store of the partner company 170 (step S4). (4) The store clerk receives the A card 10, adds a new number of points according to the product purchase amount by the reader / writer 100, and updates the data of the number of points recorded in the A card 10 (step S5). . Then, the A card 10 is returned to the IC card user 1 (step S
6). (5) After that, it is assumed that the A card 10 is about to expire (step S7). (6) The tie-up company 170 mails the B card 20 to the IC card user 1 without recording information. However, the identification information of the card and the encryption key may be written in advance (step S8). (7) The IC card user 1 receives the B card 20 (step S9). (8) The IC card user 1 brings the A card 10 and the B card 20 to the store of the partner 170 (step S10). The clerk at the store has A card 10 and B card 20
To receive. (9) The store clerk first inserts the A card 10 into the reader / writer 100 (step S11). (10) The A card 10 is authenticated (step S12). (11) After the authentication is completed, the reader / writer 100 is the A card 1
Reprint data of 0 (for example, information on the number of points) is read (step S13). (12) The store clerk uses the B card 20 as the reader / writer 1
00, and the reader / writer 100 writes the transfer data to the B card 20 (step S14). (13) The reprint data recorded on the B card 20 is A
It is verified that the data is the same as the reprint data of the card (step S15). (14) The reader / writer 100 ejects the B card 20,
The store clerk returns the B card 20 to the IC card user 1 (step S16). (15) The reader / writer 100 takes in and collects the A card 10. The collected A cards 10 are collectively discarded (step S17).

【0030】また、図4は、リーダライタ100におけ
るカード更新処理の詳細な流れについて説明するための
図である。以下、図4を基に説明する。 (1)最初にAカード10を、リーダライタ100に挿
入する(ステップS100)。 (2)リーダライタ100は、Aカード10の識別情報
を読み取り、Aカード10の識別情報をホストコンピュ
ータ200に送信する(ステップS101)。 (3)ホストコンピュータ200はAカード10の識別
情報から対応する認証データをデータベース210から
取り出し、リーダライタ100に送信する(ステップS
102)。リーダライタ100は、ホストコンピュータ
200から送信される認証データを受信する(ステップ
S103)。 (4)リーダライタ100はホストコンピュータ200
から受信した認証データをAカード10に書き込む(ス
テップS104)。Aカード10のデータ処理部11
で、認証処理を行う(ステップS105)。 (5)リーダライタ100は、Aカード10での認証処
理の結果を読み取る(ステップS106)。 (6)認証結果が「NO」の場合は、Aカード10をI
Cカード利用者1に返却する(ステップS107、S1
08)。 (7)認証結果が「YES」の場合は、Aカード10に
記録された転載用データを読み取る(ステップS10
9)。リーダライタ100は読み取った転載用データを
ホストコンピュータ200に送信する(ステップS11
0)。ホストコンピュータ200ではリーダライタ10
0から受信した転載用データをデータベース210に保
存する(ステップS111)。 (8)次に、Bカード20をリーダライタ100に挿入
する(ステップS112)。 (9)リーダライタ100は、Bカード20の識別情報
を読み取り、ホストコンピュータ200に通知する(ス
テップS113)。 (10)リーダライタ100は、ホストコンピュータ2
00から転載用データを受信する(ステップS114、
S115)。なお、転載用データが暗号化されている場
合には、暗号鍵の情報を受信する(ステップS116、
S117)。 (11)リーダライタ100は、転載用データと暗号鍵
の情報をBカード20に書き込む(ステップS11
8)。 (12)Bカード20のデータ処理部22では、書き込
まれた転載用データの正当性の検証処理を行う(ステッ
プS119)。 (13)リーダライタ100は、Bカード20での転載
用データの検証処理の結果を読み取る(ステップS12
0)。 (14)検証結果が「NO」の場合は、Bカード20に
書き込んだデータを全て消去し、Aカード10とBカー
ド20の両方をICカード利用者1に返却する(ステッ
プS121、S122、S123)。 (15)検証結果が「YES」の場合は、Bカード20
をICカード利用者1に返却する(ステップS12
4)。また、Aカード10は回収し、廃棄処分にする
(ステップS125)。
FIG. 4 is a diagram for explaining the detailed flow of the card updating process in the reader / writer 100. Hereinafter, description will be given with reference to FIG. (1) First, the A card 10 is inserted into the reader / writer 100 (step S100). (2) The reader / writer 100 reads the identification information of the A card 10 and transmits the identification information of the A card 10 to the host computer 200 (step S101). (3) The host computer 200 extracts corresponding authentication data from the identification information of the A card 10 from the database 210 and sends it to the reader / writer 100 (step S).
102). The reader / writer 100 receives the authentication data transmitted from the host computer 200 (step S103). (4) The reader / writer 100 is a host computer 200
The authentication data received from is written in the A card 10 (step S104). Data processing unit 11 of A card 10
Then, the authentication process is performed (step S105). (5) The reader / writer 100 reads the result of the authentication processing on the A card 10 (step S106). (6) If the authentication result is “NO”, set the A card 10 to I
Return to C card user 1 (steps S107, S1)
08). (7) If the authentication result is “YES”, the reprint data recorded in the A card 10 is read (step S10).
9). The reader / writer 100 transmits the read reprint data to the host computer 200 (step S11).
0). In the host computer 200, the reader / writer 10
The reprint data received from 0 is stored in the database 210 (step S111). (8) Next, the B card 20 is inserted into the reader / writer 100 (step S112). (9) The reader / writer 100 reads the identification information of the B card 20 and notifies the host computer 200 of it (step S113). (10) The reader / writer 100 is the host computer 2
Reproduction data is received from 00 (step S114,
S115). If the reprint data is encrypted, the encryption key information is received (step S116,
S117). (11) The reader / writer 100 writes the reprint data and the encryption key information in the B card 20 (step S11).
8). (12) The data processing unit 22 of the B card 20 performs verification processing of the validity of the written reprint data (step S119). (13) The reader / writer 100 reads the result of the verification processing of the reprint data on the B card 20 (step S12).
0). (14) If the verification result is “NO”, all the data written in the B card 20 is erased, and both the A card 10 and the B card 20 are returned to the IC card user 1 (steps S121, S122, S123). ). (15) If the verification result is “YES”, the B card 20
Is returned to the IC card user 1 (step S12)
4). Further, the A card 10 is collected and discarded (step S125).

【0031】以上、リーダライタ100によりICカー
ドの更新手順について説明したが、転載用データが暗号
化されている場合に、本例では、暗号鍵をホストコンピ
ュータ200から得るようにしているが、暗号鍵の入手
については以下の方法も使用することができる。 ・Bカード20に、Aカード10の暗号鍵を予め記録し
ておく。 ・Aカード10の識別番号を基に、演算により暗号鍵を
得る。例えばメッセージダイジェスト(MD)などを使
用する。
The procedure for updating the IC card by the reader / writer 100 has been described above. In this example, when the reprint data is encrypted, the encryption key is obtained from the host computer 200. The following methods can also be used to obtain the key. The encryption key of the A card 10 is recorded in the B card 20 in advance. Obtain an encryption key by calculation based on the identification number of the A card 10. For example, a message digest (MD) or the like is used.

【0032】また、図5は本発明の記録媒体の読み書き
装置のシステム構成例を示す図であり、本発明に直接関
係する部分についてのみ示したものである。図5におい
て、121はリーダライタ100を通信ネットワーク2
に接続するための通信用インタフェース、122はリー
ダライタ全体の動作を制御する制御部、130は処理プ
ログラム部、150はカード駆動機構部を示している。
FIG. 5 is a diagram showing an example of the system configuration of a read / write device for a recording medium of the present invention, showing only the parts directly related to the present invention. In FIG. 5, reference numeral 121 designates the reader / writer 100 as the communication network 2.
A communication interface for connecting to the reader, a control unit 122 for controlling the operation of the entire reader / writer, a processing program unit 130, and a card drive mechanism unit 150.

【0033】また、処理プログラム部130には、以下
の処理部が含まれている。 ・記録媒体の読み書き処理部131は、ICカードなど
の記録媒体からのデータの読み込み及び記録媒体へのデ
ータの書き込みを行う処理部である。なお、記録媒体が
非接触式のICカード(RFIDなど)の場合は、電磁
波を媒体として、ICカードに電力を供給するととも
に、ICカードに指示を与えて、データの読み書き処理
を行う。 ・記録媒体の識別情報通知処理部132は、Aカード1
0やBカード20などのカード識別情報をホストコンピ
ュータ200に通知するための処理部である。 ・認証データ転送処理部133は、Aカード10がセッ
トされた際に、ホストコンピュータ200から認証デー
タ211を受信するとともに、該認証データ211をA
カード10に通知する処理部である。 ・認証結果読み取り処理部134は、Aカード10のデ
ータ処理部12に設けられた認証処理手段13が行う認
証処理の結果を読み取るための処理部である。 ・転載用データ読み取り処理部135は、Aカード10
内の認証処理手段13が行う認証処理の結果を読み取
り、認証処理が成功した場合に、Aカード10から転載
用データ11bを読み取る処理部である。 ・転載用データ送信処理部136は、Aカード10から
読み取った転載用データ11bをホストコンピュータ2
00に送信するための処理部である。 ・転載用データ受信処理部137は、Bカード20がリ
ーダライタ100にセットされた際に、ホストコンピュ
ータ200から転載用データ213を受信するための処
理部である。 ・転載用データ書き込み処理部138は、ホストコンピ
ュータ200から受信した転載用データをBカード20
に書き込むための処理部である。 ・検証結果読み取り処理部139は、転載用データ書き
込み処理部138が転載用データをBカード20に書き
込む際に、Bカード20のデータ検証手段23が行う転
載用データの検証処理の結果を読み取るための処理部で
ある。 ・暗号鍵情報転送処理部140は、Bカード20がリー
ダライタ100にセットされた際に、ホストコンピュー
タ200から暗号鍵情報212を受信するとともに、該
暗号鍵情報をBカード20に通知する処理部である。 ・記録媒体回収処理部141は、転載用データ書き込み
処理部138によるBカードへの転載用データの書き込
みに成功した場合に、Aカード10の排出を抑止すると
ともに、Aカード10をリーダライタ100の内部に取
り込み回収するための処理部である。
Further, the processing program section 130 includes the following processing sections. The recording medium read / write processing unit 131 is a processing unit that reads data from a recording medium such as an IC card and writes data to the recording medium. When the recording medium is a non-contact type IC card (RFID or the like), the electromagnetic wave is used as a medium to supply power to the IC card and give an instruction to the IC card to read / write data. The recording medium identification information notification processing unit 132 is the A card 1
This is a processing unit for notifying the host computer 200 of card identification information such as 0 or B card 20. When the A card 10 is set, the authentication data transfer processing unit 133 receives the authentication data 211 from the host computer 200 and sets the authentication data 211 to A
It is a processing unit that notifies the card 10. The authentication result reading processing unit 134 is a processing unit for reading the result of the authentication processing performed by the authentication processing unit 13 provided in the data processing unit 12 of the A card 10. The reprint data read processing unit 135 is the A card 10
It is a processing unit that reads the result of the authentication processing performed by the authentication processing means 13 therein and reads the reprint data 11b from the A card 10 when the authentication processing is successful. The transcribing data transmission processing unit 136 uses the transcribing data 11b read from the A card 10 as the host computer 2
00 for processing. The transposing data reception processing unit 137 is a processing unit for receiving the transposing data 213 from the host computer 200 when the B card 20 is set in the reader / writer 100. The transposing data write processing unit 138 uses the transposing data received from the host computer 200 for the B card 20.
Is a processing unit for writing to. The verification result read processing unit 139 reads the result of the verification process of the transposing data performed by the data verifying unit 23 of the B card 20 when the transposing data writing processing unit 138 writes the transposing data to the B card 20. Processing unit. The encryption key information transfer processing unit 140 receives the encryption key information 212 from the host computer 200 and notifies the B card 20 of the encryption key information when the B card 20 is set in the reader / writer 100. Is. The recording medium recovery processing unit 141 suppresses the ejection of the A card 10 when the transfer data writing processing unit 138 has successfully written the transfer data to the B card, and the A card 10 of the reader / writer 100. It is a processing unit for taking it in and collecting it.

【0034】なお、この処理プログラム部130は専用
のハードウエアにより実現されるものであってもよく、
またこの処理プログラム部はメモリおよびCPU(中央
処理装置)等の汎用の情報処理装置により構成され、こ
の処理部の機能を実現するためのプログラム(図示せ
ず)をメモリのロードして実行することによりその機能
を実現させるものであってもよい。また、このリーダラ
イタには、周辺機器として入力装置、表示装置等(いず
れも表示せず)が接続されているものとする。表示装置
とは、CRT(Cathode Ray Tube)や液晶表示装置等の
ことをいう。
The processing program unit 130 may be realized by dedicated hardware,
Further, this processing program unit is composed of a general-purpose information processing device such as a memory and a CPU (central processing unit), and a program (not shown) for realizing the function of this processing unit is loaded into the memory and executed. The function may be realized by. Further, it is assumed that an input device, a display device, etc. (none of which is displayed) are connected as peripheral devices to the reader / writer. The display device refers to a CRT (Cathode Ray Tube), a liquid crystal display device, or the like.

【0035】また、図6はリーダライタ100の外観と
内部構成の一例を示す図であり、本発明に直接関係する
部分について示したものである。図6(a)に示すよう
に、リーダライタ100には、ICカードの挿入口15
1と、表示装置と操作パネルの両方の機能を持つタッチ
パネル123が設けられる。ICカードの更新処理は、
このタッチパネル123に表示される指示に従い行う。
FIG. 6 is a diagram showing an example of the external appearance and internal configuration of the reader / writer 100, showing the portion directly related to the present invention. As shown in FIG. 6A, the reader / writer 100 has an IC card insertion port 15
1, and a touch panel 123 having both functions of a display device and an operation panel. The IC card update process is
This is done according to the instructions displayed on the touch panel 123.

【0036】また、図6(b)及び図6(c)は、カー
ド駆動機構部の概略構成例を示しており、図6(b)は
側面図、図6(c)は平面図を示している。図6(b)
において、カード挿入口151から挿入されたICカー
ド152は、カード挟持ベルト153a、153bによ
り挟持されてリーダライタ内を移動する。また、カード
挟持ベルト153a、153bは回転ローラ155a〜
155dにより駆動される。また、ICカード152の
転載用データは、アンテナ154を通して読み書きが行
われる。ICカードの更新処理が完了すると、旧カード
は、ICカード回収箱156に移される。なお、図6
(b)に示した例は、ICカード152をベルトで挟持
する例を示したが、ICカードの駆動方式としては、そ
の他どのような方式を採用してもよい。
6 (b) and 6 (c) show an example of the schematic structure of the card drive mechanism section. FIG. 6 (b) is a side view and FIG. 6 (c) is a plan view. ing. Figure 6 (b)
At, the IC card 152 inserted from the card insertion port 151 is clamped by the card clamping belts 153a and 153b and moves in the reader / writer. In addition, the card holding belts 153a and 153b are the rotation rollers 155a to
It is driven by 155d. In addition, the reprint data of the IC card 152 is read and written via the antenna 154. When the IC card update process is completed, the old card is moved to the IC card collection box 156. Note that FIG.
The example shown in (b) shows an example in which the IC card 152 is sandwiched by belts, but any other method may be adopted as the driving method of the IC card.

【0037】また、図5における処理プログラム部13
0の機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読
み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録
されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ま
せ、実行することによりリーダライタ100の処理を行
ってもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステ
ム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むもの
とする。
Further, the processing program section 13 in FIG.
The program for realizing the function of 0 may be recorded in a computer-readable recording medium, and the program recorded in the recording medium may be read into a computer system and executed to perform the processing of the reader / writer 100. . The “computer system” mentioned here includes an OS and hardware such as peripheral devices.

【0038】また、「コンピュータ読み取り可能な記録
媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、
ROM、CD−ROM等の可般媒体、コンピュータシス
テムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことを
いう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」
とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の
通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線の
ように、短時間の間、動的にプログラムを保持するもの
(伝送媒体ないしは伝送波)、その場合のサーバやクライ
アントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリ
のように、一定時間プログラムを保持しているものも含
むものとする。また上記プログラムは、前述した機能の
一部を実現するためのものであっても良く、さらに前述
した機能をコンピュータシステムにすでに記録されてい
るプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆ
る差分ファイル(差分プログラム)であっても良い。
The "computer-readable recording medium" means a flexible disk, a magneto-optical disk,
It refers to a portable medium such as a ROM or a CD-ROM, or a storage device such as a hard disk built in a computer system. Furthermore, "computer-readable recording medium"
Is a communication line that holds a program dynamically for a short period of time, such as a communication line for transmitting the program through a network such as the Internet or a communication line such as a telephone line.
(Transmission medium or transmission wave), such as a volatile memory inside a computer system that serves as a server or a client in that case, that holds a program for a certain period of time is also included. Further, the above-mentioned program may be a program for realizing a part of the above-mentioned functions, and a program that can realize the above-mentioned functions in combination with a program already recorded in a computer system, that is, a so-called difference file (difference file). Program).

【0039】以上、本発明の実施の形態について説明し
たが、本発明の記録媒体の読み書き装置(リーダライ
タ)は、上述の図示例にのみ限定されるものではなく、
本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加
え得ることは勿論である。
Although the embodiments of the present invention have been described above, the read / write device (reader / writer) for the recording medium of the present invention is not limited to the above-described illustrated example,
Needless to say, various changes can be made without departing from the scope of the present invention.

【0040】[0040]

【発明の効果】以上説明したように、請求項1記載の記
録媒体においては、記録媒体内のデータ処理部が、読み
書き装置から認証用のデータを受信しその正当性を認証
するとともに、読み書き装置により新たにデータが書き
込まれた際には、記録媒体内のデータ処理部が、書き込
まれたデータの正当性を検証するようにしたので、これ
により、ICカードなどの記録媒体を旧カードから新カ
ードへ更新する際に、記録媒体の読み書き装置(リーダ
ライタ)に秘密情報を持たせることなく安全に旧カード
のデータを新カードに転写することができるようにな
る。
As described above, in the recording medium according to the first aspect, the data processing unit in the recording medium receives the authentication data from the reading / writing device and authenticates its validity, and at the same time, the reading / writing device. When data is newly written by the method, the data processing unit in the recording medium verifies the validity of the written data. Therefore, the recording medium such as an IC card is updated from the old card. When updating to a card, the data of the old card can be safely transferred to the new card without giving the read / write device (reader / writer) of the recording medium secret information.

【0041】また、請求項2記載の記録媒体の読み書き
装置においては、第1の記録媒体がセットされた際に、
ホストコンピュータから受信した認証データを記録媒体
に転送し、記録媒体のデータ処理部が認証処理を行い、
認証処理に成功した場合に、読み書き装置は第1の記録
媒体から転載用データ読み取りホストコンピュータに送
信する。そして、第2の記録媒体がセットされた際に、
ホストコンピュータから転載用データを受信し、第2の
記録媒体に書き込む。転載用データの書き込みが成功し
た場合には、第1の記録媒体を回収する。これにより、
ICカードなどの記録媒体を旧カードから新カードへ更
新する際に、記録媒体の読み書き装置(リーダライタ)
に秘密情報を持たせることなく安全に旧カードのデータ
を新カードに転写することができるようになる。また、
古いカードをまとめて産業廃棄物として処理できる。ま
た、その場で本人が更新情報が正確であるかを確認でき
る。さらに、新しいカードが発行されるまでの待ち時間
を必要としない。
Further, in the reading / writing apparatus for a recording medium according to the second aspect, when the first recording medium is set,
Transfer the authentication data received from the host computer to the recording medium, the data processing unit of the recording medium performs the authentication process,
When the authentication process is successful, the read / write device reads the reproduction data from the first recording medium and transmits it to the host computer. Then, when the second recording medium is set,
The reproduction data is received from the host computer and written in the second recording medium. When the writing of the reproduction data is successful, the first recording medium is collected. This allows
When updating a recording medium such as an IC card from an old card to a new card, a reading / writing device (reader / writer) for the recording medium
It will be possible to safely transfer the data of the old card to the new card without giving the secret information to. Also,
Old cards can be collected and treated as industrial waste. In addition, the person on the spot can confirm whether the updated information is accurate. Furthermore, there is no need to wait for a new card to be issued.

【0042】また、請求項3記載の記録媒体の読み書き
装置においては、転載用データが暗号鍵を用いて暗号化
処理されたものであり、第2の記録媒体に転載用データ
を書き込む際に、第2の記録媒体のデータ処理部が暗号
鍵を用いて転載用データの検証処理を行い、検証結果が
成功の場合に、第1の記録媒体を回収するようにしたの
で、これにより、記録媒体の読み書き装置(リーダライ
タ)に秘密情報を持たせることなく、よりセキュリティ
を高めた方法でICカードなどの記録媒体の更新が行え
ることになる。
Further, in the read / write device for a recording medium according to the third aspect, the transcribing data is encrypted by using the encryption key, and when the transcribing data is written in the second recording medium, The data processing unit of the second recording medium performs the verification process of the reprint data using the encryption key, and the first recording medium is collected when the verification result is successful. It is possible to update a recording medium such as an IC card by a method with higher security without giving secret information to the reading / writing device (reader / writer).

【0043】また、請求項4記載の記録媒体の読み書き
装置においては、転載用データが暗号鍵を用いて暗号化
処理されたものである場合に、第1の記録媒体の識別情
報をホストコンピュータに通知し、ホストコンピュータ
から暗号鍵の情報を受け取り使用するようにしたので、
これにより、記録媒体の読み書き装置(リーダライタ)
に暗号鍵の情報を持たせることなく、よりセキュリティ
を高めた方法でICカードなどの記録媒体の更新が行え
ることになる。
Further, in the recording medium reading / writing apparatus according to the fourth aspect, when the reproduction data is encrypted by using the encryption key, the identification information of the first recording medium is sent to the host computer. I notified it and received the encryption key information from the host computer and used it.
As a result, a read / write device (reader / writer) for the recording medium
It is possible to update a recording medium such as an IC card by a method with higher security without giving the information of the encryption key to.

【0044】また、請求項5記載の記録媒体の読み書き
装置においては、転載用データが暗号鍵を用いて暗号化
処理されたものである場合に、予め第2の記録媒体に暗
号鍵の情報を記録しておくようにしたので、これによ
り、記録媒体の読み書き装置(リーダライタ)に暗号鍵
の情報を持たせることなく、よりセキュリティを高めた
方法でICカードなどの記録媒体の更新が行えることに
なる。
Further, in the recording medium reading / writing apparatus according to the fifth aspect, when the reprint data is encrypted by using the encryption key, the encryption key information is previously stored in the second recording medium. Since the information is recorded, the recording medium such as the IC card can be updated by a method with higher security without giving the information of the encryption key to the reading / writing device (reader / writer) of the recording medium. become.

【0045】また、請求項6記載の記録媒体の読み書き
方法においては、第1の記録媒体がセットされた際に、
ホストコンピュータから受信した認証データを記録媒体
に転送し、記録媒体のデータ処理部が認証処理を行い、
認証処理に成功した場合に、読み書き装置は第1の記録
媒体から転載用データ読み取りホストコンピュータに送
信する。そして、第2の記録媒体がセットされた際に、
ホストコンピュータから転載用データを受信し、第2の
記録媒体に書き込む。転載用データの書き込みが成功し
た場合には、第1の記録媒体を回収する。これにより、
ICカードなどの記録媒体を旧カードから新カードへ更
新する際に、記録媒体の読み書き装置(リーダライタ)
に秘密情報を持たせることなく安全に旧カードのデータ
を新カードに転写することができるようになる。また、
古いカードをまとめて産業廃棄物として処理できる。ま
た、その場で本人が更新情報が正確であるかを確認でき
る。さらに、新しいカードが発行されるまでの待ち時間
を必要としない。
According to a sixth aspect of the present invention, there is provided a method for reading / writing a recording medium, wherein when the first recording medium is set,
Transfer the authentication data received from the host computer to the recording medium, the data processing unit of the recording medium performs the authentication process,
When the authentication process is successful, the read / write device reads the reproduction data from the first recording medium and transmits it to the host computer. Then, when the second recording medium is set,
The reproduction data is received from the host computer and written in the second recording medium. When the writing of the reproduction data is successful, the first recording medium is collected. This allows
When updating a recording medium such as an IC card from an old card to a new card, a reading / writing device (reader / writer) for the recording medium
It will be possible to safely transfer the data of the old card to the new card without giving the secret information to. Also,
Old cards can be collected and treated as industrial waste. In addition, the person on the spot can confirm whether the updated information is accurate. Furthermore, there is no need to wait for a new card to be issued.

【0046】また、請求項7記載の記録媒体の読み書き
方法においては、転載用データが暗号鍵を用いて暗号化
処理されたものであり、第2の記録媒体に転載用データ
を書き込む際に、第2の記録媒体のデータ処理部が暗号
鍵を用いて転載用データの検証処理を行い、検証結果が
成功の場合に、第1の記録媒体を回収するようにしたの
で、これにより、記録媒体の読み書き装置(リーダライ
タ)に秘密情報を持たせることなく、よりセキュリティ
を高めた方法でICカードなどの記録媒体の更新が行え
ることになる。
Further, in the recording / reading method of the recording medium according to the seventh aspect, the transcribing data is encrypted by using the encryption key, and when the transcribing data is written in the second recording medium, The data processing unit of the second recording medium performs the verification process of the reprint data using the encryption key, and the first recording medium is collected when the verification result is successful. It is possible to update a recording medium such as an IC card by a method with higher security without giving secret information to the reading / writing device (reader / writer).

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 本発明の記録媒体の読み書き装置における機
能構成を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a functional configuration of a read / write device for a recording medium of the present invention.

【図2】 記録媒体の機能構成例を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a functional configuration example of a recording medium.

【図3】 カード更新手順の概略の流れを示す図であ
る。
FIG. 3 is a diagram showing a schematic flow of a card update procedure.

【図4】 リーダライタにおけるカード更新処理の詳細
な流れについて説明するための図である。
FIG. 4 is a diagram for explaining a detailed flow of a card update process in a reader / writer.

【図5】 本発明の記録媒体の読み書き装置のシステム
構成例を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing a system configuration example of a recording medium reading / writing device of the present invention.

【図6】 リーダライタの外観と内部構成の一例を示す
図である。
FIG. 6 is a diagram showing an example of an external appearance and an internal configuration of a reader / writer.

【図7】 非接触式のICカードの構成例を示す図であ
る。
FIG. 7 is a diagram showing a configuration example of a non-contact type IC card.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ICカード利用者 2 通信ネットワーク 10 第1の記録媒体(Aカード) 11 データ記憶部 11a、21a カード識別情報 11b、21b 転載用データ 11c、21c 暗号鍵情報 12 データ処理部 13 認証処理手段 20 第2の記録媒体(Bカード) 21 データ記憶部 22 データ処理部 23 検証処理手段 100 読み書き装置(リーダライタ) 101 記録媒体の読み書き手段 102 記録媒体の識別情報通知手段 103 認証データ転送手段 104 認証結果読み取り手段 105 転載用データ読み取り手段 106 転載用データ送信手段 107 転載用データ受信手段 108 転載用データ書き込み手段 109 検証結果読み取り手段 110 暗号鍵情報転送手段 111 記録媒体回収手段 150 カード駆動機構部 200 ホストコンピュータ 211 認証データ 212 暗号鍵情報 213 転載用データ 1 IC card user 2 communication network 10 First recording medium (A card) 11 Data storage 11a, 21a card identification information 11b, 21b Reproduction data 11c, 21c encryption key information 12 Data processing unit 13 Authentication processing means 20 Second recording medium (B card) 21 Data storage 22 Data processing unit 23 Verification processing means 100 read / write device (reader / writer) 101 recording medium reading / writing means 102 recording medium identification information notifying means 103 Authentication data transfer means 104 Authentication result reading means 105 Reproduction data reading means 106 Reproduction data transmission means 107 Reproduction data receiving means 108 Rewriting data writing means 109 Verification result reading means 110 Encryption Key Information Transfer Means 111 recording medium recovery means 150 card drive mechanism 200 host computer 211 Authentication data 212 Encryption key information 213 Reprint data

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C005 MA34 MB10 NA08 NB01 SA02 SA03 SA05 SA06 SA08 SA21 SA25 TA22 3E042 CC03 CD04 EA01 5B035 AA13 BB09 CA29 5B058 CA01 KA08 KA33    ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    F-term (reference) 2C005 MA34 MB10 NA08 NB01 SA02                       SA03 SA05 SA06 SA08 SA21                       SA25 TA22                 3E042 CC03 CD04 EA01                 5B035 AA13 BB09 CA29                 5B058 CA01 KA08 KA33

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 データを記憶するためのデータ記憶部と
データを処理するためのデータ処理部とを有する記録媒
体であって、 前記データ処理部には、 記録媒体の読み書き装置から認証用のデータを受信し、
その正当性の認証を行うとともに、前記読み書き装置か
らの指示により該認証結果を読み書き装置に通知するた
めの手段と、 前記記録媒体の読み書き装置により新たにデータが書き
込まれた際には、前記書き込まれたデータの正当性を検
証するとともに、前記読み書き装置からの指示により該
検証結果を読み書き装置に通知するための手段とを具備
することを特徴とする記録媒体。
1. A recording medium having a data storage unit for storing data and a data processing unit for processing data, wherein the data processing unit includes data for authentication from a read / write device of the recording medium. Received
A means for authenticating the validity and notifying the reading / writing device of the authentication result by an instruction from the reading / writing device; and a writing device when new data is written by the reading / writing device of the recording medium. And a means for notifying the read / write device of the verification result according to an instruction from the read / write device.
【請求項2】 通信ネットワークを介してホストコンピ
ュータと接続され、データを記憶するためのデータ記憶
部とデータを処理するためのデータ処理部とを有する記
録媒体の読み書き装置であって、 第1の記録媒体がセットされた際に、前記ホストコンピ
ュータから認証データを受信するとともに、該認証デー
タを前記記録媒体に通知する認証データ転送手段と、 前記認証データを基に前記第1の記録媒体のデータ処理
部に設けられた認証処理手段が行う認証処理の結果を読
み取る認証結果読み取り手段と、 前記認証処理が成功した場合に、前記第1の記録媒体か
ら転載用データを読み取る転載用データ読み取り手段
と、 読み取られた前記転載用データを前記ホストコンピュー
タに送信する転載用データ送信手段と、 第2の記録媒体がセットされた際に、前記ホストコンピ
ュータから前記転載用データを受信する転載用データ受
信手段と、 受信した前記転載用データを前記第2の記録媒体に書き
込む転載用データ書き込み手段と、 前記転載用データ書き込み手段による書き込みが成功し
た場合には、前記第1の記録媒体の排出を抑止するとと
もに、当該第1の記録媒体を読み書き装置の内部に取り
込む記録媒体回収手段とを具備することを特徴とする記
録媒体の読み書き装置。
2. A read / write device for a recording medium, which is connected to a host computer via a communication network, and has a data storage section for storing data and a data processing section for processing data, the first read / write apparatus. Authentication data transfer means for receiving authentication data from the host computer when the recording medium is set and notifying the recording medium of the authentication data; and data of the first recording medium based on the authentication data. An authentication result reading unit that reads the result of the authentication processing performed by the authentication processing unit provided in the processing unit; and a transfer data reading unit that reads the transfer data from the first recording medium when the authentication processing is successful. , A reproduction data transmission means for transmitting the read reproduction data to the host computer, and a second recording medium. Transposing data receiving means for receiving the transposing data from the host computer, transposing data writing means for writing the received transposing data to the second recording medium, and the transposing data When the writing by the writing unit is successful, the recording medium recovery unit is provided, which suppresses the ejection of the first recording medium and takes the first recording medium into the read / write device. Recording medium read / write device.
【請求項3】 前記転載用データは所定の暗号鍵を用い
て暗号化処理されたものであり、 前記読み書き装置は、 前記転載用データ書き込み手段が前記転載用データを前
記第2の記録媒体に書き込む際に、前記第2の記録媒体
のデータ処理部に設けられたデータ検証手段が行う前記
暗号鍵による当該転載用データの検証処理の結果を読み
取る検証結果読み取り手段と、 前記検証結果が成功の場合に、前記第1の記録媒体の排
出を抑止し、当該記録媒体を読み書き装置内に取り込む
手段とをさらに具備することを特徴とする請求項2記載
の記録媒体の読み書き装置。
3. The transcribing data is encrypted using a predetermined encryption key, and in the read / write device, the transcribing data writing means stores the transcribing data in the second recording medium. When writing, a verification result reading unit that reads a result of a verification process of the reprint data by the encryption key performed by the data verification unit provided in the data processing unit of the second recording medium; In this case, the reading / writing apparatus for a recording medium according to claim 2, further comprising means for suppressing the ejection of the first recording medium and loading the recording medium into the reading / writing apparatus.
【請求項4】 前記読み取り装置は、前記ホストコンピ
ュータに第1の記録媒体の識別情報を通知する記録媒体
の識別情報通知手段と、 前記ホストコンピュータから、第1の記録媒体の識別情
報に対応する暗号鍵の情報を受け取り、該暗号鍵の情報
を第2の記録媒体に転送する暗号鍵情報転送手段とをさ
らに具備することを特徴とする請求項3記載の記録媒体
の読み書き装置。
4. The reading device corresponds to the identification information of the recording medium for notifying the host computer of the identification information of the first recording medium, and the reading device corresponds to the identification information of the first recording medium from the host computer. 4. The recording medium reading / writing apparatus according to claim 3, further comprising: encryption key information transfer means for receiving the information of the encryption key and transferring the information of the encryption key to the second recording medium.
【請求項5】 前記暗号鍵が、予め第2の記録媒体に記
録されていることを特徴とする請求項3記載の記録媒体
の読み書き装置。
5. The read / write device for a recording medium according to claim 3, wherein the encryption key is recorded in advance in a second recording medium.
【請求項6】 通信ネットワークを介してホストコンピ
ュータと接続され、データを記憶するためのデータ記憶
部とデータを処理するためのデータ処理部とを有する記
録媒体の読み書き装置における記録媒体の読み書き方法
であって、 第1の記録媒体がセットされた際に、前記ホストコンピ
ュータから認証データを受信するとともに、該認証デー
タを前記記録媒体に通知する認証データ転送手順と、 前記認証データを基に前記第1の記録媒体のデータ処理
部に設けられた認証処理手段が行う認証処理の結果を読
み取る認証結果読み取り手順と、 前記認証処理が成功した場合に、前記第1の記録媒体か
ら転載用データを読み取る転載用データ読み取り手順
と、 読み取られた前記転載用データを前記ホストコンピュー
タに送信する転載用データ送信手順と、 第2の記録媒体がセットされた際に、前記ホストコンピ
ュータから前記転載用データを受信する転載用データ受
信手順と、 受信した前記転載用データを前記第2の記録媒体に書き
込む転載用データ書き込み手順と、 前記転載用データ書き込み手順による書き込みが成功し
た場合には、前記第1の記録媒体の排出を抑止するとと
もに、当該第1の記録媒体を読み書き装置の内部に取り
込む記録媒体回収手順とを含むことを特徴とする記録媒
体の読み書き方法。
6. A read / write method for a recording medium in a read / write device for a recording medium, which is connected to a host computer via a communication network and has a data storage section for storing data and a data processing section for processing the data. Then, when the first recording medium is set, the authentication data is received from the host computer, and the authentication data transfer procedure of notifying the recording medium of the authentication data is performed. An authentication result reading procedure for reading the result of the authentication processing performed by the authentication processing means provided in the data processing unit of the first recording medium; and, when the authentication processing is successful, the reprint data is read from the first recording medium. Reproduction data reading procedure and reproduction data for transmitting the read reproduction data to the host computer Transmission procedure, a transfer data receiving procedure for receiving the transfer data from the host computer when the second recording medium is set, and a transfer for writing the received transfer data to the second recording medium. Recording data recovery procedure and recording medium recovery in which the first recording medium is prevented from being ejected and the first recording medium is taken into the read / write device when the writing by the reproduction data writing procedure is successful. A method of reading and writing a recording medium, which comprises:
【請求項7】 前記転載用データは、所定の暗号鍵を用
いて暗号化処理されたものであり、 前記読み書き装置により、 前記転載用データ書き込み手順により前記転載用データ
を前記第2の記録媒体に書き込む際に、前記第2の記録
媒体のデータ処理部に設けられたデータ検証手段が行う
前記暗号鍵による当該転載用データの検証処理の結果を
読み取る検証結果読み取り手順と、 前記検証結果が成功の場合に、前記第1の記録媒体の排
出を抑止し、当該記録媒体を読み書き装置内に取り込む
手順とがさらに行われることを特徴とする請求項6記載
の記録媒体の読み書き方法。
7. The reproduction data is encrypted by using a predetermined encryption key, and the reproduction data is written in the second recording medium according to the reproduction data writing procedure by the read / write device. And a verification result reading procedure for reading a result of verification processing of the reprint data by the encryption key performed by the data verification means provided in the data processing unit of the second recording medium, and the verification result is successful. In the above case, the procedure for suppressing the ejection of the first recording medium and loading the recording medium into the reading / writing device is further performed.
JP2001399178A 2001-12-28 2001-12-28 Recording medium, reader/writer for recording medium, and reading method for recording medium Pending JP2003196620A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001399178A JP2003196620A (en) 2001-12-28 2001-12-28 Recording medium, reader/writer for recording medium, and reading method for recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001399178A JP2003196620A (en) 2001-12-28 2001-12-28 Recording medium, reader/writer for recording medium, and reading method for recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003196620A true JP2003196620A (en) 2003-07-11

Family

ID=27604312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001399178A Pending JP2003196620A (en) 2001-12-28 2001-12-28 Recording medium, reader/writer for recording medium, and reading method for recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003196620A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006309475A (en) * 2005-04-28 2006-11-09 Hitachi Ltd System and method for transferring data of ic card
JP2006338422A (en) * 2005-06-03 2006-12-14 Felica Networks Inc Data transmission/reception system, noncontact ic chip, mobile terminal, information processing method, and program
JP2007257101A (en) * 2006-03-22 2007-10-04 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp Technique for switching biometric authentication card
JP2019204455A (en) * 2018-05-25 2019-11-28 東芝テック株式会社 Information processing device, information processing system, and program

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006309475A (en) * 2005-04-28 2006-11-09 Hitachi Ltd System and method for transferring data of ic card
JP4735024B2 (en) * 2005-04-28 2011-07-27 株式会社日立製作所 IC card data migration system and method
JP2006338422A (en) * 2005-06-03 2006-12-14 Felica Networks Inc Data transmission/reception system, noncontact ic chip, mobile terminal, information processing method, and program
JP2007257101A (en) * 2006-03-22 2007-10-04 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp Technique for switching biometric authentication card
JP2019204455A (en) * 2018-05-25 2019-11-28 東芝テック株式会社 Information processing device, information processing system, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8082575B2 (en) System, method and apparatus for enabling transactions using a user enabled programmable magnetic stripe
US8015592B2 (en) System, method and apparatus for enabling transactions using a biometrically enabled programmable magnetic stripe
US20140114861A1 (en) Hand-held self-provisioned pin ped communicator
US20100031043A1 (en) Portable electronic authorization system and method
EP1768057A1 (en) Electronic settlement system, portable telephone, noncontact ic card reader, and personal identification data sampler
US20050060586A1 (en) Portable electronic authorization system and method
JP2002111888A (en) Portable terminal remote control method
US20090100511A1 (en) Method and apparatus for use in personalizing identification token
CN201828998U (en) Multifunctional union pay card POS (point-of-sale) machine with WIFI (wireless fidelity)
JP2009540395A (en) Portable electronic device and control method thereof
EP1488385A2 (en) Portable electronic authorization system and method
US8005508B2 (en) Portable terminal device incorporating non-contact IC card
KR20050010889A (en) Ic card, terminal device, and data communication method
US20090106316A1 (en) Information retaining apparatus, information processing system, information processing method and program
US20050237223A1 (en) On-vehicle terminal apparatus for dedicated short range communication system
JP2003196620A (en) Recording medium, reader/writer for recording medium, and reading method for recording medium
Jamnik et al. Digital ticket booking and checking using aadhaar card or fingerprint and android application
US20050268110A1 (en) Authentication token
JP7154785B2 (en) Information processing device, information processing method, program
JP2005001155A (en) Image formation device
JP2004199202A (en) Ic card with initialization function, and ic card initialization method
JP2000057305A (en) Ic card and password changing method
JP2005174185A (en) Security device and information processor
JP2004021663A (en) Individual authentication method for commerce system using network
KR101140640B1 (en) Terminal Devices for Post Issuing Card Applet and Recording Medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060627

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060828

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061219