JP2003196557A - Charge collecting system, mail system, and automating system - Google Patents

Charge collecting system, mail system, and automating system

Info

Publication number
JP2003196557A
JP2003196557A JP2002234180A JP2002234180A JP2003196557A JP 2003196557 A JP2003196557 A JP 2003196557A JP 2002234180 A JP2002234180 A JP 2002234180A JP 2002234180 A JP2002234180 A JP 2002234180A JP 2003196557 A JP2003196557 A JP 2003196557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bar code
game
mobile communication
communication terminal
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002234180A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Junichi Yamagishi
潤一 山岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unirec Co Ltd
Original Assignee
Unirec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unirec Co Ltd filed Critical Unirec Co Ltd
Priority to JP2002234180A priority Critical patent/JP2003196557A/en
Publication of JP2003196557A publication Critical patent/JP2003196557A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)
  • Meter Arrangements (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a charge collecting system, a mail system, and an automating system capable of increasing the flexibility of a mobile communication terminal. <P>SOLUTION: This charge collecting system is provided with a mobile communication terminal 21 having a bar code scanner 26 capable of reading bar codes and allowing an identification and a commodity menu identifiably displaying commodity names with bar codes. For charge collection, a commodity is selected by reading the bar code by the bar code scanner 26 after the identification is performed. The system is characterized in that it is provide with a bar code book capable of performing a commodity order and accounting and identifiably displaying a plurality of words with bar codes, and by making the bar code scanner read the bar codes and select the words, the selected words can be displayed by a communication partner through a mail, and also dialing, voice response, and transmission of ID codes can be automated. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、移動体通信端末を
用いた課金システム、メールシステム、自動化システム
に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a billing system, a mail system and an automation system using a mobile communication terminal.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、遊技場などにおいてゲーム機
器等で遊戯を行う場合には、遊戯者が100円玉などの
硬貨を投入して遊戯ができるようにしている。かかるゲ
ーム機器等において、複数回遊戯を行うには、複数の1
00円玉等が必要となり、これを常時遊戯者が持ってい
るのは煩雑であり、また両替機で両替しながらゲームを
行うのも同様に煩雑である。
2. Description of the Related Art Conventionally, when playing with a game machine or the like in a game hall or the like, a player inserts a coin such as a 100-yen coin so that the player can play the game. To play multiple times on such a game machine, etc.,
A 00-yen coin or the like is required, and it is troublesome for the player to always carry it, and it is also troublesome to play a game while exchanging money with a money changer.

【0003】これに対し近年では、特開平5−1465
5号、特開平7−171240号公報に記載されたもの
などのように、プリペイドカード、会員カード、さらに
はクレジットカードを用いて小銭を持たずにゲームを行
うようにすることもできる。
On the other hand, in recent years, in Japanese Patent Laid-Open No. 5-1465.
It is also possible to use a prepaid card, a membership card, or even a credit card to play the game without holding coins, such as those described in JP-A No. 5, JP-A-7-171240.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところで、近年では携
帯電話などの移動体通信端末の発達、インターネットの
発達がめざましく、その汎用性をより高めることが望ま
れている。
By the way, in recent years, the development of mobile communication terminals such as mobile phones and the development of the Internet have been remarkable, and it is desired to further increase their versatility.

【0005】本発明は、移動体通信端末の汎用性をより
高めるための課金システム、メールシステム、自動化シ
ステムの提供を課題とする。
An object of the present invention is to provide a billing system, a mail system and an automation system for further increasing the versatility of a mobile communication terminal.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、バー
コードを読み取り可能なバーコードスキャナを備え且つ
個人認識が可能な移動体通信端末と、商品名をバーコー
ドで識別表示した商品メニューとを備え、前記個人認識
の下、前記バーコードを前記バーコードスキャナで読み
取らせて商品選択をしたことにより課金を行うことを特
徴とする。
According to a first aspect of the present invention, a mobile communication terminal equipped with a bar code scanner capable of reading a bar code and capable of individual recognition, and a product menu in which a product name is identified by a bar code are displayed. According to the personal recognition, the bar code is read by the bar code scanner to select a product, and the fee is charged.

【0007】請求項2の発明は、バーコードを読み取り
可能なバーコードスキャナを備え且つ個人認識が可能な
移動体通信端末と、商品名をバーコードで識別表示した
商品メニューとを備え、前記個人認識の下、前記バーコ
ードを前記バーコードスキャナで読み取らせて商品選択
をしたことにより商品オーダー及び課金を行うことを特
徴とする。
According to a second aspect of the present invention, there is provided a bar code scanner capable of reading a bar code, a mobile communication terminal capable of individual recognition, and a merchandise menu in which merchandise names are identified and displayed by the bar code. Under the recognition, the bar code is read by the bar code scanner to select the product, thereby ordering and charging the product.

【0008】請求項3の発明は、バーコードを読み取り
可能なバーコードスキャナを備えた移動体通信端末と、
複数の言葉をバーコードで識別表示したバーコード帳と
を備え、前記バーコードを前記バーコードスキャナで読
み取らせて言葉を選択したことにより通信相手に選択し
た言葉をメールで表示させることを特徴とする。
A third aspect of the present invention is a mobile communication terminal equipped with a bar code scanner capable of reading a bar code,
A bar code book in which a plurality of words are identified and displayed by a bar code, wherein the bar code is read by the bar code scanner and a word is selected, and the selected word is displayed by mail to a communication partner. To do.

【0009】請求項4の発明は、バーコードを読み取り
可能なバーコードスキャナを備えた移動体通信端末を備
え、前記バーコードスキャナによるバーコード読み取り
でダイヤル、音声応答、ID番号等の送信を自動化する
ことを特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, a mobile communication terminal having a bar code scanner capable of reading a bar code is provided, and dialing, voice response, transmission of an ID number, etc. is automated by reading the bar code by the bar code scanner. It is characterized by doing.

【0010】[0010]

【発明の効果】請求項1の発明では、バーコードを読み
取り可能なバーコードスキャナを備え且つ個人認識が可
能な移動体通信端末と、商品名をバーコードで識別表示
した商品メニューとを備え、前記個人認識の下、前記バ
ーコードを前記バーコードスキャナで読み取らせて商品
選択をしたことにより課金を行うことができる。
According to the invention of claim 1, a mobile communication terminal equipped with a bar code scanner capable of reading a bar code and capable of individual recognition, and a product menu in which a product name is identified by a bar code are provided. Under the personal recognition, the bar code can be read by the bar code scanner to select a product, so that charging can be performed.

【0011】請求項2の発明では、バーコードを読み取
り可能なバーコードスキャナを備え且つ個人認識が可能
な移動体通信端末と、商品名をバーコードで識別表示し
た商品メニューとを備え、前記個人認識の下、前記バー
コードを前記バーコードスキャナで読み取らせて商品選
択をしたことにより商品オーダー及び課金を行うことが
できる。
According to a second aspect of the present invention, there is provided a mobile communication terminal equipped with a bar code scanner capable of reading a bar code and capable of individual recognition, and a merchandise menu in which a merchandise name is identified by a bar code. By recognizing, the bar code is read by the bar code scanner to select the product, so that the product can be ordered and charged.

【0012】請求項3の発明では、バーコードを読み取
り可能なバーコードスキャナを備えた移動体通信端末
と、複数の言葉をバーコードで識別表示したバーコード
帳とを備え、前記バーコードを前記バーコードスキャナ
で読み取らせて言葉を選択したことにより通信相手に選
択した言葉をメールで表示させることことができる。
According to a third aspect of the present invention, there is provided a mobile communication terminal equipped with a bar code scanner capable of reading a bar code, and a bar code book in which a plurality of words are identified and displayed by the bar code. By selecting a word by scanning it with a bar code scanner, the selected word can be displayed by mail to the communication partner.

【0013】請求項4の発明では、バーコードを読み取
り可能なバーコードスキャナを備えた移動体通信端末を
備え、前記バーコードスキャナによるバーコード読み取
りでダイヤル、音声応答、ID番号等の送信を自動化す
ることができる。
According to a fourth aspect of the present invention, a mobile communication terminal equipped with a bar code scanner capable of reading a bar code is provided, and dialing, voice response, transmission of an ID number, etc. are automated by reading the bar code by the bar code scanner. can do.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】図1は本発明の一実施形態に係る
移動体通信端末を示し、図2は商品メニューを示す説明
図である。
1 shows a mobile communication terminal according to an embodiment of the present invention, and FIG. 2 is an explanatory view showing a product menu.

【0015】まず図1のように、移動体通信端末21
は、下部の接続口に無線ユニット、読取ユニットを一体
としたアタッチメント22を備えている。なお、アタッ
チメント22は移動体通信端末21に一体の構成に代え
ることもできる。
First, as shown in FIG. 1, the mobile communication terminal 21
Is equipped with an attachment 22 in which a wireless unit and a reading unit are integrated in the lower connection port. Note that the attachment 22 can be replaced with a configuration integrated with the mobile communication terminal 21.

【0016】前記アタッチメント22の無線ユニット
は、個人情報などの信号を無線で出力可能にするもので
微弱SS(スプリットスペクトラム拡散)無線の無線方
式であり、ブルートゥース(BlueTooth(登録
商標))として普及しつつある。前記アタッチメント2
2の読取ユニットは、外部読みとり可能な識別記号とし
てバーコード24を読み取り可能にするものでバーコー
ドスキャナで構成されている。このバーコードスキャナ
での読みとりは、例えばレンズ拡散による光読みとり範
囲26において行っている。但し、バーコードの全体長
さがバーコードスキャナの大きさの範囲内であれば、ア
タッチメント22の先端を直接バーコードに当てて読み
とることもできる。
The wireless unit of the attachment 22 is capable of wirelessly outputting signals such as personal information and is a weak SS (split spread spectrum) wireless system, and is widely used as Bluetooth (BlueTooth (registered trademark)). It's starting. The attachment 2
The second reading unit makes the bar code 24 readable as an externally readable identification symbol, and is composed of a bar code scanner. Reading with this bar code scanner is performed in the optical reading range 26 by, for example, lens diffusion. However, if the entire length of the barcode is within the size of the barcode scanner, the tip of the attachment 22 can be directly applied to the barcode to read it.

【0017】なお、バーコード24は一次元バーコー
ド、二次元バーコードなどその種類は問わず、また識別
記号としてもRFタグを用い、読取ユニットをRFスキ
ャナで構成することもできる。
The bar code 24 may be of any type such as a one-dimensional bar code or a two-dimensional bar code, and an RF tag may be used as an identification symbol, and the reading unit may be composed of an RF scanner.

【0018】図2の商品メニューは、商品名を各バーコ
ード24a、24b・・・で識別表示したものである。
前記移動体通信端末21は、例えば指紋照合部を備え、
指紋照合によって個人認識ができるようになっている。
従って、商品メニューのバーコード24a,24b・・
・の何れかを移動体通信端末21のアタッチメント22
のバーコードスキャナで読み取らせて商品を選択させる
と共に、指紋照合部に指を当てて指紋照合を行わせるこ
とにより、商品オーダー認証を一元的に行わせることが
できる。なお、課金システムは、店内で直接課金する構
成、後述する情報サービスセンター28を利用する構
成、さらには下記のインターネットプロバイダを利用す
る構成にすることができる。
In the product menu of FIG. 2, the product name is identified and displayed by each bar code 24a, 24b ....
The mobile communication terminal 21 includes, for example, a fingerprint collation unit,
Individuals can be recognized by fingerprint collation.
Therefore, the bar code 24a, 24b ...
· Any of the attachments 22 of the mobile communication terminal 21
The product order authentication can be centrally performed by scanning the barcode scanner to select a product and touching the fingerprint matching unit with a finger to perform fingerprint matching. The charging system can be configured to directly charge in the store, to use the information service center 28 described later, or to use the following Internet provider.

【0019】図3は本発明の他の実施形態に係り、バー
コード帳を示す説明図である。図3のバーコード帳は、
複数の言葉を各バーコード24c、24d・・・で識別
表示したものである。各バーコード24c,24d・・
・の何れかを移動体通信端末21のアタッチメント22
のバーコードスキャナで読み取らせて言葉を選択させる
と通信相手に選択した言葉をメールで表示させることが
できる。
FIG. 3 is an explanatory view showing a bar code book according to another embodiment of the present invention. The barcode book in Figure 3
A plurality of words are identified and displayed by each barcode 24c, 24d, .... Each barcode 24c, 24d ...
· Any of the attachments 22 of the mobile communication terminal 21
If you select a word by scanning it with the bar code scanner of, you can display the selected word by e-mail to the communication partner.

【0020】その他、バーコード読みとりで自動ダイヤ
ルをしたり、DTMF音声応答の自動化、ID番号等の
自動送信(Web、ディジタル)を行わせることもでき
る。
In addition, it is possible to perform automatic dialing by reading a bar code, automate DTMF voice response, and automatically transmit ID numbers and the like (Web, digital).

【0021】従って、前記移動体通信端末21を用いる
ことによりキー入力操作を大幅に簡略化することがで
き、移動体通信端末21の汎用性を著しく向上させるこ
とができる。
Therefore, by using the mobile communication terminal 21, the key input operation can be greatly simplified and the versatility of the mobile communication terminal 21 can be significantly improved.

【0022】図4は本発明の実施形態を理解するための
参考例であり、前記移動体通信端末21を用いた管理装
置は、遊戯部1と、入力部3と、制御部5とを備えてい
る。前記遊戯部1は操作対象であり、遊技場に同種のも
のが複数備えられている。遊戯部1のハウジング7内に
はゲーム基板9を備え、遊戯情報としてゲームを記憶し
ている。またハウジング7には、記憶したゲームを出力
する画面11が備えられ、遊戯者は操作ノブ13等の操
作によって画面11を見ながらゲームを楽しむことがで
きる。なお、操作対象としては遊戯部1に限らず、飲み
物等、商品の自動販売機等に適用することもできる。
FIG. 4 is a reference example for understanding the embodiment of the present invention, and the management device using the mobile communication terminal 21 includes a game section 1, an input section 3, and a control section 5. ing. The amusement section 1 is an operation target, and a plurality of the same type are provided in a game hall. A game board 9 is provided in the housing 7 of the play section 1, and the game is stored as play information. Further, the housing 7 is provided with a screen 11 for outputting the stored game, and the player can enjoy the game while watching the screen 11 by operating the operation knob 13 or the like. Note that the operation target is not limited to the game section 1, but can be applied to drinks, vending machines for merchandise, and the like.

【0023】前記遊戯部1のハウジング7には、硬貨投
入口15,17が設けられている。硬貨投入口15は、
例えば100円玉1枚の投入口であり、該投入によって
単位回、例えば1回のゲームができるようになってい
る。硬貨投入口17は、例えば500円玉の投入口であ
り、例えば5回のゲームができるようになっている。こ
のゲームの開始は後述するゲームクレジットスイッチの
制御によって行われている。
The housing 7 of the play section 1 is provided with coin inlets 15 and 17. The coin slot 15 is
For example, it is an insertion slot for one 100-yen coin, and it is possible to play the game once, for example, once by inserting the coin. The coin slot 17 is, for example, a 500-yen coin slot, and is capable of playing a game five times, for example. The start of this game is performed by controlling a game credit switch described later.

【0024】また、前記遊戯部1のハウジング7には、
暗証番号入力部としてテンキー20が設けられている。
テンキー20によって入力された暗証番号は、制御部5
に入力されるようになっている。なお暗証番号の入力
は、移動体通信端末21で行うようにすることもでき
る。この場合は、テンキー20は不要であり、移動体通
信端末21が暗証番号入力部となる。
Further, the housing 7 of the play section 1 has
A numeric keypad 20 is provided as a personal identification number input section.
The personal identification number entered using the ten-key pad 20 is used by the control unit 5
It is designed to be input to. The input of the personal identification number may be performed by the mobile communication terminal 21. In this case, the ten-key pad 20 is unnecessary, and the mobile communication terminal 21 serves as a personal identification number input section.

【0025】前記入力部3は、前記移動体通信端末21
から個人情報を無線信号で入力するもので、ハウジング
7に固定された無線端末装置19によって構成されてい
る。前記無線端末装置19の正面上部には、この遊戯部
1の固有の識別記号であるバーコード24が設けられて
いる。このバーコード24は、複数の遊戯部1毎に異な
り、遊戯部1が複数併設されている場合に各遊戯部1を
識別できるようになっている。
The input unit 3 is used for the mobile communication terminal 21.
The personal information is input as a wireless signal from the wireless terminal device and is configured by a wireless terminal device 19 fixed to the housing 7. A bar code 24, which is a unique identification symbol of the play section 1, is provided on the front upper portion of the wireless terminal device 19. The bar code 24 is different for each of the plurality of play units 1, and when the plurality of play units 1 are provided side by side, each play unit 1 can be identified.

【0026】前記無線端末装置19の正面中間部には、
ステータス表示部23が設けられ、その下部にはゲーム
スタート同意ボタン25,27が設けられている。一方
のゲームスタート同意ボタン25は硬貨投入口15に対
応し、1回のゲームに同意するものである。他方のゲー
ムスタート同意ボタン27は前記硬貨投入口17に対応
し、例えば5回のゲームに同意するものである。ゲーム
を例えば2回行いたいときは、1回のゲームが終了した
あと再びゲームスタート同意ボタン25を押すことによ
って行うことができる。3回、4回のゲームについても
同様である。また、6回のゲームを行いたいときは、ゲ
ームスタート同意ボタン27によって5回のゲームが終
了したあと再びゲームスタート同意ボタン25を押すこ
とによって、合計6回のゲームを行うことができる。7
回以上のゲームを行う場合についても同様である。なお
ボタンの種類、組み合わせは他のものを採用することも
できる。なお、ゲームスタート同意ボタン25、27を
バーコード等の識別記号の表示に代え、これを移動体通
信端末21のスキャナで読み取らせ、ゲーム回数の認識
を行わせる構成にすることもできる。
In the front middle part of the wireless terminal device 19,
A status display section 23 is provided, and game start consent buttons 25 and 27 are provided below the status display section 23. One game start agreement button 25 corresponds to the coin slot 15 and agrees to one game. The other game start agreement button 27 corresponds to the coin slot 17 and agrees to, for example, five games. When it is desired to play the game twice, for example, the game can be played by pressing the game start agreement button 25 again after the game is completed once. The same is true for games played three or four times. When the player wants to play the game 6 times, the game start consent button 27 is used to finish the game 5 times, and then the game start consent button 25 is pressed again, so that the game can be played 6 times in total. 7
The same applies when playing the game more than once. Other types and combinations of buttons can be adopted. The game start consent buttons 25 and 27 may be replaced with the display of the identification symbol such as a bar code, and may be read by the scanner of the mobile communication terminal 21 to recognize the number of games.

【0027】前記制御部5は、MPUボードで構成さ
れ、前記入力部3に入力された移動体通信端末21から
の無線信号により加入番号を読み取り、情報サービスセ
ンター28へ発呼すると共に、前記遊戯部1による少な
くとも単位回の遊戯を可能とするものである。加入番号
の読み取り等は後述する。
The control unit 5 is composed of an MPU board, reads the subscription number by the radio signal from the mobile communication terminal 21 input to the input unit 3, calls the information service center 28, and plays the game. This allows the unit 1 to play at least once. The reading of the subscription number will be described later.

【0028】前記情報サービスセンター28は、移動体
通信網として携帯電話網29、固定通信網として電話回
線網31を介して少なくとも前記単位回に対応した番号
に着信するようになっている。
The information service center 28 is adapted to receive an incoming call to at least a number corresponding to the unit times via a mobile telephone network 29 as a mobile communication network and a telephone line network 31 as a fixed communication network.

【0029】本参考例においては、例えば1回のゲーム
に対応した番号と、5回のゲームに対応した番号とを備
えており、1回のゲームに対応した番号に着信したとき
は1回の料金が課金され、5回のゲームに対応した番号
に着信したときには5回分の料金が課金されることにな
る。従って、情報サービスセンターは、本参考例におい
て課金センターを構成している。
In the present reference example, for example, a number corresponding to one game and a number corresponding to five games are provided, and when the number corresponding to one game arrives, the number is set to one. A fee is charged, and when a call arrives at a number corresponding to five games, the fee for five times is charged. Therefore, the information service center constitutes a billing center in this reference example.

【0030】図5はゲームクレジットスイッチ33,3
5の回路構成を示している。ゲームクレジットスイッチ
33は機械的なスイッチであり、例えば硬貨投入口15
から100円玉が投入された場合には1回オンとなり、
前記硬貨投入口17から500円玉が投入された場合に
は1回のゲームが終了したあと再びオンとなって2回目
のゲームが開始され、順次計5回オンとなるものであ
る。
FIG. 5 shows the game credit switches 33, 3
5 shows a circuit configuration of No. 5. The game credit switch 33 is a mechanical switch, for example, the coin slot 15
If a 100-yen coin is thrown in, it will be turned on once,
When a 500-yen coin is inserted from the coin slot 17, the game is turned on again after one game is finished, the second game is started, and the game is sequentially turned on five times in total.

【0031】前記ゲームクレジットスイッチ35はトラ
ンジスタで構成されており、そのゲートが前記MPUボ
ード5に接続されている。従って、前記ゲームスタート
同意ボタン25が押されたときには、MPUボード5か
らゲームクレジットスイッチ35に信号が1回送られ、
ゲームクレジットスイッチ35の通電によって1回のゲ
ームを行うことができる。また前記ゲームスタート同意
ボタン27を押すことによって、MPUボード5から順
次5回の信号が送られ、5回のゲームを行うことができ
る。
The game credit switch 35 is composed of a transistor, and its gate is connected to the MPU board 5. Therefore, when the game start agreement button 25 is pressed, the MPU board 5 sends a signal to the game credit switch 35 once,
One game can be played by energizing the game credit switch 35. By pressing the game start agreement button 27, signals can be sent from the MPU board 5 five times in sequence, and five games can be played.

【0032】図6は前記制御部5の加入番号読取りのブ
ロック図を示している。制御部5は電話番号入力部3
7、検索部39、出力部41、情報データ43、更新部
45を備えている。
FIG. 6 shows a block diagram of reading the subscriber number of the control unit 5. The control unit 5 is the telephone number input unit 3
7, a search unit 39, an output unit 41, information data 43, and an updating unit 45.

【0033】前記情報データ43には、移動体通信端末
21の加入者の加入番号、住所、名義などが記憶されて
いる。情報データ43は更新部45によってデータベー
ス47から情報データの更新ができるようになってい
る。データベース47は前記携帯電話網29の接続業者
が保有しており、新たな加入者があったり、加入契約を
停止したときには常にその情報がデータベース47に保
存されることになる。従って、前記情報データ43は常
に最新の情報データを保有することができる。
The information data 43 stores the subscriber number, address, name, etc. of the subscriber of the mobile communication terminal 21. The information data 43 can be updated from the database 47 by the updating unit 45. The database 47 is owned by the connection operator of the mobile phone network 29, and the information is always stored in the database 47 when there is a new subscriber or the subscription contract is stopped. Therefore, the information data 43 can always hold the latest information data.

【0034】そして、まず図1,図4のように、遊技場
において、遊戯者が無線端末装置19に移動体通信端末
21の操作によりアタッチメント22の無線ユニットか
ら無線信号を発信すると、無線端末装置19と制御部5
との間でシリアル通信が行われ、加入番号等が読み取ら
れる。すなわち入力部3に個人情報が入力されたことに
なる。
First, as shown in FIGS. 1 and 4, when a player sends a wireless signal from the wireless unit of the attachment 22 to the wireless terminal device 19 by operating the mobile communication terminal 21, the wireless terminal device is operated. 19 and control unit 5
Serial communication is carried out with and the subscription number and the like are read. That is, the personal information is input to the input unit 3.

【0035】さらに説明すると、図6のように、電話番
号入力部37が無線端末装置19側(携帯電話)から加
入番号を取得し、この取得した番号は検索部39へ入力
される。検索部39では、取得した加入番号によって情
報データ43の情報を検索し、加入番号に相当するデー
タがあれば、出力部41に出力する。
To explain further, as shown in FIG. 6, the telephone number input unit 37 acquires a subscription number from the wireless terminal device 19 side (mobile phone), and the acquired number is input to the search unit 39. The search unit 39 searches the information of the information data 43 by the acquired subscription number, and if there is data corresponding to the subscription number, outputs it to the output unit 41.

【0036】出力部41からは前記無線端末装置19の
ステータス表示部23に出力が行われ、該ステータス表
示部23に加入番号、加入者住所、名義などが表示され
る。遊戯者はこのステータス表示部23を確認する。
The output section 41 outputs to the status display section 23 of the wireless terminal device 19, and the status display section 23 displays the subscription number, subscriber address, name and the like. The player confirms the status display section 23.

【0037】ここで、制御部5の制御により、音声発生
部から「暗証番号を入力して下さい」などのメッセイジ
があり、遊戯者は、テンキー20により暗証番号を入力
することになる。入力した暗証番号は、制御部5で前記
情報データ43の情報により前記同様に確認される。こ
の暗証番号が、移動体通信端末21の所有者のものでな
ければ、前記音声発生部から「暗証番号が間違っていま
す」などのメッセイジが出される。従って、遊戯者は、
正しい暗証番号を入力することができる。
Here, under the control of the control unit 5, there is a message such as "Please input the personal identification number" from the voice generating unit, and the player inputs the personal identification number by the ten keys 20. The entered personal identification number is confirmed by the control unit 5 in the same manner as above based on the information in the information data 43. If the personal identification number is not that of the owner of the mobile communication terminal 21, a message such as "The personal identification number is incorrect" is output from the voice generating unit. Therefore, the player
You can enter the correct PIN.

【0038】次に、アタッチメント22のバーコードス
キャナによりバーコード24を読み取らせる。読みとり
結果は、移動体通信端末21に記憶される。ゲームスタ
ート同意ボタン25又は27を押すと、前記暗証番号が
正しければ制御部5から移動体通信端末21を介し、同
意ボタン25又は27及び複数併設されている中から特
定された遊戯部1に応じて発呼がなされる。即ち、複数
の遊戯部1の中からバーコード24により操作しようと
する遊戯部1を特定すると移動体通信端末21に記憶さ
れ、この特定された遊戯部1の制御部5から移動体通信
端末21を介した発呼が許容され、無線ユニットによる
操作を確実に行わせることができる。そして図5のよう
に、ゲームクレジットスイッチ35が導通し、画面11
にゲームが出力されて、操作ノブ13によってゲームを
行うことができる。
Next, the barcode 24 of the attachment 22 is read by the barcode scanner. The reading result is stored in the mobile communication terminal 21. When the game start agreement button 25 or 27 is pressed, if the password is correct, the control section 5 transmits the agreement button 25 or 27 and a plurality of amusement sections 1 selected from among the plurality of side by side via the mobile communication terminal 21. And a call is made. That is, when the amusement unit 1 to be operated by the bar code 24 is specified from the plurality of amusement units 1, it is stored in the mobile communication terminal 21, and the control unit 5 of the specified amusement unit 1 to the mobile communication terminal 21. Calls are permitted through the wireless unit, and the operation by the wireless unit can be reliably performed. Then, as shown in FIG. 5, the game credit switch 35 is turned on, and the screen 11
The game is output to, and the game can be played by the operation knob 13.

【0039】前記情報サービスセンター28は、前記発
呼に対応した番号に着信することによってゲームの回数
に応じた課金を行なう。料金は電話回線網31の事業者
が代行徴収し、通話料、代行料を差し引いた額が情報サ
ービスセンター28に支払われる。そして、遊戯部1の
管理者は、情報サービスセンター28からその手数料を
差し引いた額を受け取ることができる。このようにし
て、遊戯者は小銭やプリペイドカード、クレジットカー
ドなどを用いることなく、手軽にゲーム等を楽しむこと
ができる。
The information service center 28 charges a fee according to the number of games played by arriving at the number corresponding to the calling. The fee is collected by the operator of the telephone line network 31, and the information service center 28 is deducted from the call fee and the agency fee. Then, the manager of the game section 1 can receive the amount obtained by subtracting the fee from the information service center 28. In this way, the player can easily enjoy the game and the like without using coins, prepaid cards, credit cards, or the like.

【0040】前記情報サービスセンター28は、遊戯情
報、例えばゲームの新着情報を記憶しており、前記発呼
に応じて新着情報を発信する。前記制御部5のMPUボ
ードは、例えば新着情報を受信して、遊戯前に画面11
に出力する。従って、遊戯者はゲームの新着情報を即座
に知ることができる。この新着情報はゲームスタート同
意ボタン25又は27を押す前、あるいは押した後の何
れのタイミングでも画面11に表示させるようにするこ
とができる。
The information service center 28 stores game information, for example, new arrival information of the game, and sends the new arrival information in response to the call. The MPU board of the control unit 5 receives, for example, new information and displays the screen 11 before playing.
Output to. Therefore, the player can immediately know the new information of the game. This new arrival information can be displayed on the screen 11 either before or after the game start agreement button 25 or 27 is pressed.

【0041】なお、前記暗証番号入力部であるテンキー
20は省略し、暗証番号を入力しない構成にすることも
できる。また上記実施形態では、一回のゲームの料金を
定めておき、ゲームの回数により課金を行うようにした
が、遊戯部1の使用の時間加算で課金する構成にするこ
とも可能である。即ち課金設定の自由度を高めることが
できる。
The numeric keypad 20, which is the personal identification number input section, may be omitted and the personal identification number may not be input. Further, in the above-described embodiment, the fee for one game is set and the fee is charged according to the number of games. However, the fee may be charged by adding the time when the game part 1 is used. That is, the degree of freedom in charging setting can be increased.

【0042】図7は、他の参考例を示している。なお、
上記参考例と対応する構成部分には、同符号を付して説
明する。
FIG. 7 shows another reference example. In addition,
The components corresponding to those in the above reference example will be described with the same reference numerals.

【0043】本参考例では、図4の参考例が情報サービ
スセンター28を利用していたのに対し、図7のよう
に、インターネットプロバイダ61を利用したものであ
る。
In this reference example, the information service center 28 is used in the reference example of FIG. 4, whereas the Internet provider 61 is used as shown in FIG. 7.

【0044】すなわち、電話回線網31は、インターネ
ットプロバイダ61に接続され、インターネットプロバ
イダ61は、一体のユーザーWebサーバー63に接続
されている。ユーザーWebサーバー63は、ユーザー
機械管理サーバー65に接続されている。ユーザー機械
管理サーバー65は、データーベース67を備えてい
る。データーベース67は、遊戯部1である複数のゲー
ム機器それぞれの機械番号に応じて料金設定テーブルを
記憶している。この料金設定テーブルは、ゲーム機器の
増減に応じて、常にその情報がデーターベース67に保
存されることになる。したがって、データーベース67
は、常に最新の情報データを保有することができる。ま
た、制御部5には、遊戯部1として各ゲーム機器毎の機
械番号が記憶されている。さらに本実施形態で用いる移
動体形態端末21は、インターネット接続ができる形式
のものを用いている。
That is, the telephone line network 31 is connected to the Internet provider 61, and the Internet provider 61 is connected to the integrated user Web server 63. The user Web server 63 is connected to the user machine management server 65. The user machine management server 65 includes a database 67. The database 67 stores a charge setting table according to the machine number of each of the plurality of game machines which are the play section 1. This fee setting table is always stored in the database 67 as the number of game machines increases or decreases. Therefore, the database 67
Can always have the latest information data. Further, the control section 5 stores a machine number for each game machine as the play section 1. Further, the mobile form terminal 21 used in the present embodiment is of a type capable of connecting to the Internet.

【0045】そして、遊戯者がゲームを行うに際して
は、予めインターネットプロバイダー61と契約をす
る。この契約は、例えば、移動体通信端末21の操作に
よってインターネットプロバイダー61にクレジットカ
ードのクレジット番号等を知らせることによって行われ
る。これによって、インターネットプロバイダー61か
らは、プロバイダーIDとパスワードの発行が行われ
る。このプロバイダーIDとパスワードは、移動体通信
端末21の表示部、あるいはステイタス表示部23に表
示されることになる。なお、インターネットプロバイダ
ー61に契約するに際し、暗証番号の入力等は、テンキ
ー20、あるいは移動体通信端末21で行うことができ
る。
When the player plays the game, he / she makes a contract with the Internet provider 61 in advance. This contract is made, for example, by notifying the Internet provider 61 of the credit number of the credit card or the like by operating the mobile communication terminal 21. As a result, the Internet provider 61 issues the provider ID and password. This provider ID and password will be displayed on the display unit of the mobile communication terminal 21 or the status display unit 23. When entering a contract with the Internet provider 61, the input of a personal identification number or the like can be performed using the numeric keypad 20 or the mobile communication terminal 21.

【0046】遊技場において、遊戯者が無線端末装置1
9に移動体通信端末21の操作によりアタッチメント2
2の無線ユニットから無線信号を発信すると、無線端末
装置19と制御部5との間でシリアル通信が行われ、加
入番号等が読み取られる。次に、アタッチメント22の
バーコードスキャナによりバーコード24を読み取ら
せ、且つ移動体通信端末21によって前記発行されたパ
スワードを入力する。このパスワードの入力によって発
呼が行われると共に、バーコードの読みとりで特定され
た遊戯部1に対応する制御部5から機械番号が読み出さ
れ、移動体通信端末21を介し、携帯電話網29へ送信
される。
At the game hall, the player plays the wireless terminal device 1
9 to the attachment 2 by operating the mobile communication terminal 21
When a wireless signal is transmitted from the second wireless unit, serial communication is performed between the wireless terminal device 19 and the control unit 5, and the subscription number and the like are read. Next, the barcode 24 of the attachment 22 is read by the barcode scanner, and the issued password is input by the mobile communication terminal 21. A call is made by inputting this password, and a machine number is read from the control unit 5 corresponding to the amusement unit 1 specified by reading the bar code, and is transferred to the mobile phone network 29 via the mobile communication terminal 21. Sent.

【0047】送信された機械番号は、電話回線網31、
インターネットプロバイダー61、ユーザーWebサー
バー63、ユーザー機械管理サーバー65へと伝送され
る。ユーザー機械管理サーバー65は、データーベース
67によって、機械番号に応じた料金設定テーブルを読
み出す。ユーザー機械管理サーバー65が読み出した料
金設定テーブルは、ユーザーWebサーバー63を介し
てインターネットプロバイダー61へ課金情報として送
信される。
The transmitted machine number is the telephone line network 31,
It is transmitted to the Internet provider 61, the user Web server 63, and the user machine management server 65. The user machine management server 65 reads out the charge setting table corresponding to the machine number by the database 67. The fee setting table read by the user machine management server 65 is transmitted to the internet provider 61 via the user Web server 63 as billing information.

【0048】この送信があったときインターネットプロ
バイダー61は、電話回線網31、携帯電話網29を介
し移動体通信端末21に承認信号を送信する。この承認
信号は無線端末装置19を介し制御部5へ入力される。
遊戯者が、ゲームスタート同意ボタン25または27を
押すと、この同意ボタン25、27によるゲーム回数に
応じた信号がインターネットプロバイダ61に送信さ
れ、前記料金設定テーブル上のチケット発行がなされ
る。また図3と同様に、ゲームクレジットスイッチ35
が導通し、画面11にゲームが出力されて操作ノブ13
によってゲームを行うことができる。尚、本実施形態に
おいても、同意ボタン25,27をバーコードなどの識
別記号に代え、これをスキャナで読みとらせてゲーム回
数等を認識させる構成にすることもできる。
When this transmission is made, the Internet provider 61 transmits an approval signal to the mobile communication terminal 21 via the telephone line network 31 and the mobile telephone network 29. This approval signal is input to the control unit 5 via the wireless terminal device 19.
When the player presses the game start agreement button 25 or 27, a signal corresponding to the number of games played by the agreement button 25, 27 is transmitted to the internet provider 61, and the ticket is issued on the charge setting table. Further, similar to FIG. 3, the game credit switch 35
Is turned on, the game is output on the screen 11, and the operation knob 13
You can play the game. In the present embodiment as well, the consent buttons 25 and 27 may be replaced with identification symbols such as bar codes and the like, and the scanner may read them to recognize the number of games and the like.

【0049】前記インターネットプロバイダー61は、
課金センターとして機能し、料金設定テーブル上で発行
されたチケットに応じて課金を行う。料金は、インター
ネットプロバイダー61が遊戯者に請求書を送るなどし
て徴収し、代行料等を差し引いた額が遊戯部1の機械管
理ユーザーに支払われることになる。したがって、遊戯
者は、小銭を用いることなく手軽にゲームを楽しむこと
ができ、移動体通信端末21の汎用性を著しく向上させ
ることができる。る。
The Internet provider 61 is
It functions as a billing center and bills according to the ticket issued on the fee setting table. The fee is collected by the internet provider 61, for example, by sending a bill to the player, and the amount obtained by deducting the agency fee and the like is paid to the machine management user of the game section 1. Therefore, the player can easily enjoy the game without using coins, and the versatility of the mobile communication terminal 21 can be significantly improved. It

【0050】なお、この参考例においても、一回のゲー
ムの料金を定めておき、ゲームの回数により課金を行う
ようにしたが、遊戯部1の使用時間で課金する構成にす
ることも可能である。また、本参考例においてもパスワ
ードの入力に応じて、新着情報を発信することも可能で
ある。
In this reference example as well, the fee for one game is set and the fee is charged according to the number of times of the game. However, the fee may be charged according to the usage time of the game section 1. is there. Also in this reference example, it is also possible to transmit new arrival information in response to the input of the password.

【0051】図8、図9は、さらに他の参考例を示して
いる。なお、上記参考例と対応する構成部分には同符号
を付して説明する。本実施形態においては、遊戯場など
に複数併設されたパーソナルコンピュータの何れかを用
いてインターネット情報であるゲームソフトやワープロ
ソフト、表計算ソフトを操作する場合に、その操作時間
に応じた課金を行うようにし、移動体通信端末の汎用性
を向上させるようにしたものである。
8 and 9 show still another reference example. It should be noted that the same reference numerals are given to the components corresponding to those in the above reference example for description. In the present embodiment, when operating the game information, word processing software, or spreadsheet software, which is the Internet information, using any of a plurality of personal computers installed in a playground or the like, a fee is charged according to the operation time. Thus, the versatility of the mobile communication terminal is improved.

【0052】すなわち、図8は、情報端末機としてディ
スクトップ型パーソナルコンピュータ(ディスクトップ
PC)69に適用したものである。ディスクトップPC
69には、シリアル通信ポート71が設けられ、該シリ
アル通信ポート71に無線端末装置19が接続されてい
る。
That is, FIG. 8 is applied to a disc top type personal computer (disc top PC) 69 as an information terminal. Desktop computer
A serial communication port 71 is provided at 69, and the wireless terminal device 19 is connected to the serial communication port 71.

【0053】また、図9は、情報端末機としてノート型
パーソナルコンピュータ(ノートPC)77に適用した
もので、このノートPC77にPCMCIAカード79
を装着し、このPCMCIAカード79に無線端末装置
19が接続されている。
Further, FIG. 9 is applied to a notebook personal computer (notebook PC) 77 as an information terminal, and a PCMCIA card 79 is attached to the notebook PC 77.
And the wireless terminal device 19 is connected to the PCMCIA card 79.

【0054】この図8、図9の場合には、前記各参考例
のようにゲーム機器に記憶されているゲームを行うので
はなく、インターネット情報であるゲームソフト、ワー
プロソフト、表計算ソフト等をディスクトップPC6
9、ノートPC77で操作するものである。ゲームの場
合には、インターネット上でゲームの対戦等を行うこと
もできる。そのときの利用時間、例えば、一時間で百円
等の料金設定により、課金を行い、徴収するようにして
いる。
In the case of FIG. 8 and FIG. 9, the game stored in the game machine is not played as in the above-mentioned respective reference examples, but the Internet information such as game software, word processing software and spreadsheet software is used. Disk top PC6
9. It is operated by the notebook PC 77. In the case of a game, the game can be played on the Internet. The usage time at that time, for example, by setting a fee of 100 yen or the like in one hour, the fee is charged and collected.

【0055】利用者がディスクトップPC69、ノート
PC77を操作するときには、前記実施形態同様にイン
ターネットプロバイダーとの契約を予め行う。この契約
は、前記同様クレジットカードのクレジット番号等を知
らせることによって行う。
When the user operates the desktop PC 69 and the notebook PC 77, a contract with an internet provider is made in advance as in the above embodiment. This contract is made by notifying the credit card credit number and the like as described above.

【0056】そして、遊戯者が移動体通信端末21の操
作によりアタッチメント22の無線ユニットから無線端
末装置19に無線信号を発信すると、無線端末装置19
と制御部との間でシリアル通信が行われ、加入番号等が
読み取られる。次に、アタッチメント22のバーコード
スキャナによりバーコード24を読み取らせ、また移動
体通信端末21あるいはディスクトップPC69、ノー
トPC77のキーボードによってパスワード入力を行う
と、移動体通信端末21から読みとられた加入者番号に
より特定されたディスクトップPC69、ノートPC7
7に応じた発呼が行われる。この発呼により、インター
ネットプロバイダーの課金センターへ接続され、承認信
号とインターネット上の目的のプログラムとが送信され
る。これによってディスクトップPC69あるいはノー
トPC77の利用者は、その操作によってゲーム、ワー
プロ、表計算等を行うことができる。
Then, when the player transmits a wireless signal from the wireless unit of the attachment 22 to the wireless terminal device 19 by operating the mobile communication terminal 21, the wireless terminal device 19 is operated.
And the control unit perform serial communication to read the subscription number and the like. Next, the barcode 24 of the attachment 22 is read by the barcode scanner, and the password is entered using the keyboard of the mobile communication terminal 21 or the desktop PC 69 or the notebook PC 77, and the subscription read from the mobile communication terminal 21 is entered. Desktop PC 69 and notebook PC 7 specified by person number
Calling according to No. 7 is performed. This call connects to the billing center of the internet provider and sends the approval signal and the target program on the internet. As a result, the user of the desktop PC 69 or the notebook PC 77 can play games, word processors, spreadsheets, etc. by the operation.

【0057】このディスクトップPC69、ノートPC
77を操作しているときには移動体通信端末21の通話
は、一度切断される。ディスクトップPC69、ノート
PC77のプログラム操作の終了がなされると、再び発
呼が行われ、インターネットプロバイダーの課金センタ
ーで時間計算が行われ、所定の課金が行われる。料金の
徴収は、前記同様インターネットプロバイダーがディス
クトップPC69、ノートPC77の利用者に請求書を
送る等し、代行料等を差し引いた額がディスクトップP
C69、ノートPC77の管理者に支払われることにな
る。したがって、本参考例においても移動体通信端末2
1を用いて、手軽にインターネットゲーム等を楽しむこ
とができると共に、ディスクトップPC69、ノートP
C77が複数併設されている場合でも正確簡単に料金徴
収を行うことができる。
This desktop PC 69, notebook PC
When operating 77, the call of the mobile communication terminal 21 is once disconnected. When the program operation of the desktop PC 69 and the notebook PC 77 is completed, the call is made again, the time is calculated at the charge center of the Internet provider, and the predetermined charge is made. As for the fee collection, the internet provider sends a bill to the users of the desktop PC 69 and the notebook PC 77 as described above, and the amount after deducting the agency fee is the desktop P
It will be paid to the administrator of C69 and the notebook PC 77. Therefore, also in this reference example, the mobile communication terminal 2
You can easily enjoy Internet games, etc. by using 1, and also have a desktop PC 69 and a notebook P.
Even if multiple C77s are installed side by side, it is possible to collect charges accurately and easily.

【0058】なお上記参考例では、情報端末機の使用時
間加算で課金するようにしたが、ゲームソフト、ワープ
ロソフト、表計算ソフトの一つ一つに料金を定めてお
き、該情報の使用回数により課金を行う構成にすること
も可能である。
In the above-mentioned reference example, the fee is charged by adding the usage time of the information terminal, but the fee is set for each of the game software, the word processing software, and the spreadsheet software, and the number of times the information is used is determined. It is also possible to adopt a configuration in which charging is performed by.

【0059】なお、上記実施形態では、本人の認証方法
としてパスワードの入力や暗証番号の入力を行ったが、
例えば、移動体通信端末21に指紋照合ユニットを設
け、指紋認証によって本人認証を行うこともできる。
In the above embodiment, the password and the personal identification number are input as the authentication method for the person.
For example, the mobile communication terminal 21 may be provided with a fingerprint collation unit, and personal identification may be performed by fingerprint authentication.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施形態の移動体通信端末を示す正
面図である。
FIG. 1 is a front view showing a mobile communication terminal according to an embodiment of the present invention.

【図2】一実施形態に係り、商品メニューを示す説明図
である。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing a product menu according to the embodiment.

【図3】他の実施形態に係り、バーコード帳を示す説明
図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing a barcode book according to another embodiment.

【図4】本発明の参考例に係るブロック図である。FIG. 4 is a block diagram according to a reference example of the present invention.

【図5】参考例に係り、ゲームスタート同意スイッチの
回路構成図である。
FIG. 5 is a circuit configuration diagram of a game start consent switch according to a reference example.

【図6】参考例に係り、制御部のブロック図である。FIG. 6 is a block diagram of a control unit according to a reference example.

【図7】本発明の他の参考例に係るブロック図である。FIG. 7 is a block diagram according to another reference example of the present invention.

【図8】本発明のさらに他の参考例にかかるディスクト
ップPCの斜視図である。
FIG. 8 is a perspective view of a desktop PC according to still another reference example of the present invention.

【図9】本発明のさらに他の参考例にかかるノートPC
の斜視図である。
FIG. 9 is a notebook PC according to still another reference example of the present invention.
FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

21 携帯電話(移動体通信端末) 22 アタッチメント(読取ユニット) 24a、24b、24c、24d バーコード(識別記
号) 28 情報サービスセンター(課金センター) 29 携帯電話網(移動体通信網) 31 電話回線網(固定通信網)
21 Mobile Phone (Mobile Communication Terminal) 22 Attachment (Reading Unit) 24a, 24b, 24c, 24d Bar Code (Identification Symbol) 28 Information Service Center (Billing Center) 29 Mobile Phone Network (Mobile Communication Network) 31 Telephone Network (Fixed communication network)

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04M 1/00 H04M 1/00 V 1/27 1/27 1/67 1/67 11/00 302 11/00 302 15/00 15/00 Z Fターム(参考) 3E044 AA01 AA05 AA06 BA05 BA10 CA02 CA04 CA10 DA03 DA06 DA10 DB02 DE01 5K025 AA09 BB10 EE13 5K027 AA12 BB02 HH23 HH26 5K036 AA07 BB01 DD23 5K101 KK02 KK17 LL00 LL12 MM07 NN04 NN48 PP03 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI theme code (reference) H04M 1/00 H04M 1/00 V 1/27 1/27 1/67 1/67 11/00 302 11 / 00 302 15/00 15/00 ZF term (reference) 3E044 AA01 AA05 AA06 BA05 BA10 CA02 CA04 CA10 DA03 DA06 DA10 DB02 DE01 5K025 AA09 BB10 EE13 5K027 AA12 BB02 HH23 HH26 5K036 AA07 BB01 DD04L12K12KK02 KK

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 バーコードを読み取り可能なバーコード
スキャナを備え且つ個人認識が可能な移動体通信端末
と、 商品名をバーコードで識別表示した商品メニューとを備
え、 前記個人認識の下、前記バーコードを前記バーコードス
キャナで読み取らせて商品選択をしたことにより課金を
行うことを特徴とする課金システム。
1. A mobile communication terminal equipped with a bar code scanner capable of reading a bar code and capable of individual recognition, and a product menu in which a product name is identified by a bar code are provided. A billing system characterized by charging a barcode by scanning the barcode with the barcode scanner and selecting a product.
【請求項2】 バーコードを読み取り可能なバーコード
スキャナを備え且つ個人認識が可能な移動体通信端末
と、 商品名をバーコードで識別表示した商品メニューとを備
え、 前記個人認識の下、前記バーコードを前記バーコードス
キャナで読み取らせて商品選択をしたことにより商品オ
ーダー及び課金を行うことを特徴とする課金システム。
2. A mobile communication terminal equipped with a bar code scanner capable of reading a bar code and capable of individual recognition, and a product menu in which a product name is identified by a bar code are provided. A charging system, wherein a bar code is read by the bar code scanner to select a product, thereby ordering and charging a product.
【請求項3】 バーコードを読み取り可能なバーコード
スキャナを備えた移動体通信端末と、 複数の言葉をバーコードで識別表示したバーコード帳と
を備え、 前記バーコードを前記バーコードスキャナで読み取らせ
て言葉を選択したことにより通信相手に選択した言葉を
メールで表示させることを特徴とするメールシステム。
3. A mobile communication terminal equipped with a bar code scanner capable of reading a bar code, and a bar code book in which a plurality of words are identified and displayed by the bar code, and the bar code is read by the bar code scanner. The mail system is characterized by displaying the selected word to the communication partner by mail by selecting the word.
【請求項4】 バーコードを読み取り可能なバーコード
スキャナを備えた移動体通信端末を備え、 前記バーコードスキャナによるバーコード読み取りでダ
イヤル、音声応答、ID番号等の送信を自動化すること
を特徴とする自動化システム。
4. A mobile communication terminal equipped with a bar code scanner capable of reading a bar code, wherein dialing, voice response, transmission of an ID number, etc. are automated by bar code reading by the bar code scanner. Automated system to do.
JP2002234180A 2002-08-09 2002-08-09 Charge collecting system, mail system, and automating system Withdrawn JP2003196557A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002234180A JP2003196557A (en) 2002-08-09 2002-08-09 Charge collecting system, mail system, and automating system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002234180A JP2003196557A (en) 2002-08-09 2002-08-09 Charge collecting system, mail system, and automating system

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000035638A Division JP3757092B2 (en) 2000-02-08 2000-02-08 Management device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003196557A true JP2003196557A (en) 2003-07-11

Family

ID=27606610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002234180A Withdrawn JP2003196557A (en) 2002-08-09 2002-08-09 Charge collecting system, mail system, and automating system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003196557A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006030272A1 (en) * 2004-09-13 2006-03-23 Nokia Corporation Methods, devices and computer program products for capture and display of visually encoded data and an image
JP2007249734A (en) * 2006-03-17 2007-09-27 Dainippon Printing Co Ltd Charging system using mobile phone, charging method using mobile phone and mobile phone
JP2011211470A (en) * 2010-03-30 2011-10-20 Japan Tobacco Inc Information reading system and mobile phone terminal
CN102867364A (en) * 2012-08-03 2013-01-09 上海银商资讯有限公司 Cash-register activation system and method for realizing activation thereof

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006030272A1 (en) * 2004-09-13 2006-03-23 Nokia Corporation Methods, devices and computer program products for capture and display of visually encoded data and an image
US7848578B2 (en) 2004-09-13 2010-12-07 Nokia Corporation Methods, devices and computer program products for capture and display of visually encoded data and an image
JP2011223561A (en) * 2004-09-13 2011-11-04 Nokia Corp Method, device and computer program product for capture and display of visually encoded data and image
US8917944B2 (en) 2004-09-13 2014-12-23 Nokia Corporation Methods, devices and computer program products for capture and display of visually encoded data and an image
JP2007249734A (en) * 2006-03-17 2007-09-27 Dainippon Printing Co Ltd Charging system using mobile phone, charging method using mobile phone and mobile phone
JP4713376B2 (en) * 2006-03-17 2011-06-29 大日本印刷株式会社 Billing system using mobile phone, billing method using mobile phone, and mobile phone
JP2011211470A (en) * 2010-03-30 2011-10-20 Japan Tobacco Inc Information reading system and mobile phone terminal
CN102867364A (en) * 2012-08-03 2013-01-09 上海银商资讯有限公司 Cash-register activation system and method for realizing activation thereof
CN102867364B (en) * 2012-08-03 2014-06-25 上海银商资讯有限公司 Cash-register activation system and method for realizing activation thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7153210B2 (en) Mobile communication terminal and management apparatus
US7167724B2 (en) Control apparatus and control method using mobile communication terminal
CN102511051B (en) Electronic accounting method
JP5026138B2 (en) Game system
US20050029358A1 (en) Bar code input for camera-equipped wireless devices
KR100389667B1 (en) Data provision device and method
CN105956837A (en) Red packet issuing method and device
KR100553951B1 (en) Download card having an identification code and system and method for transmitting contents by using same
JP2005038209A (en) Money terminal, terminal control method, and terminal control program
JP2001325363A (en) Care operation support device and portable communication terminal
US20030187742A1 (en) Personal authentication system and sales management system
JP2003038732A (en) Data processing system
JP2003181130A (en) Play rate charging system for game machine, charging method and game machine
US20070213118A1 (en) Method For Participating In Lottery Draw Over A Cellular Network And System Thereof
KR20080030723A (en) Methods for performing credit card associated service using communication terminal
JP2003196557A (en) Charge collecting system, mail system, and automating system
JP5416579B2 (en) Member registration promotion system
JP3757092B2 (en) Management device
JP4986344B2 (en) Game system and settlement method
JP2003233761A (en) Network server system, mobile terminal and information terminal device
JPH11175726A (en) Processor and method for information processing, information processing system, and provided medium
CN100440137C (en) Remote control terminal
JP4446434B2 (en) Game system
JP4077750B2 (en) Point management system
JP2003256306A (en) Information providing system and information providing method

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050628

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061214

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080724