JP2003195234A - 可変分散補償装置及び可変分散補償装置用の基板 - Google Patents

可変分散補償装置及び可変分散補償装置用の基板

Info

Publication number
JP2003195234A
JP2003195234A JP2001396255A JP2001396255A JP2003195234A JP 2003195234 A JP2003195234 A JP 2003195234A JP 2001396255 A JP2001396255 A JP 2001396255A JP 2001396255 A JP2001396255 A JP 2001396255A JP 2003195234 A JP2003195234 A JP 2003195234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dispersion compensator
heater element
substrate
variable dispersion
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001396255A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Hashimoto
実 橋本
Kiichi Yoshiara
喜市 吉新
Takuya Ohira
卓也 大平
Sadayuki Matsumoto
貞行 松本
Hidekazu Sakurai
英一 桜井
Takashi Hashimoto
孝志 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2001396255A priority Critical patent/JP2003195234A/ja
Priority to US10/171,749 priority patent/US20030123800A1/en
Publication of JP2003195234A publication Critical patent/JP2003195234A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02057Optical fibres with cladding with or without a coating comprising gratings
    • G02B6/02076Refractive index modulation gratings, e.g. Bragg gratings
    • G02B6/0208Refractive index modulation gratings, e.g. Bragg gratings characterised by their structure, wavelength response
    • G02B6/02085Refractive index modulation gratings, e.g. Bragg gratings characterised by their structure, wavelength response characterised by the grating profile, e.g. chirped, apodised, tilted, helical
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02057Optical fibres with cladding with or without a coating comprising gratings
    • G02B6/02076Refractive index modulation gratings, e.g. Bragg gratings
    • G02B6/02195Refractive index modulation gratings, e.g. Bragg gratings characterised by means for tuning the grating
    • G02B6/02204Refractive index modulation gratings, e.g. Bragg gratings characterised by means for tuning the grating using thermal effects, e.g. heating or cooling of a temperature sensitive mounting body
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29379Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device
    • G02B6/29392Controlling dispersion
    • G02B6/29394Compensating wavelength dispersion
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29379Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device
    • G02B6/29395Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device configurable, e.g. tunable or reconfigurable
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/011Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  in optical waveguides, not otherwise provided for in this subclass
    • G02F1/0115Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  in optical waveguides, not otherwise provided for in this subclass in optical fibres
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/25Arrangements specific to fibre transmission
    • H04B10/2507Arrangements specific to fibre transmission for the reduction or elimination of distortion or dispersion
    • H04B10/2513Arrangements specific to fibre transmission for the reduction or elimination of distortion or dispersion due to chromatic dispersion
    • H04B10/2519Arrangements specific to fibre transmission for the reduction or elimination of distortion or dispersion due to chromatic dispersion using Bragg gratings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/0147Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on thermo-optic effects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/30Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 grating
    • G02F2201/307Reflective grating, i.e. Bragg grating

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ファイバグレーティングあるいはチャープグ
レーティングとヒータとの位置決めを正確かつ容易に行
う。 【解決手段】 光分散補償装置は、ファイバグレーティ
ング加熱ユニット、ヒータ制御回路及びペルチェ制御回
路を含む。ファイバグレーティング加熱ユニットは、石
英基板30上に直線上にヒータエレメント38を形成
し、ヒータエレメント36上にファイバグレーティング
44を配置して構成される。ファイバグレーティング4
4はキャップ46により石英基板30上に固定される。
石英基板30に段差を形成することでキャップ46をヒ
ータエレメント36に対して位置決めし、キャップ46
の溝内にファイバグレーティング44を挿入することで
ファイバグレーティング44をヒータエレメント36に
対して容易に位置決めする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はチャープグレーティ
ングに温度分布を与えて光信号の分散を補償する装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】光ファイバ通信システムは、大量の情報
を高速に伝送することができる。光ファイバ通信システ
ムは、光信号のソース、光信号を伝送するための光ファ
イバ伝送ライン、及び光信号を検出し復調する光受信機
から構成される。光信号としてある一定の波長範囲の信
号を用いる場合、長い波長成分は短い波長成分より伝搬
速度が遅いため遅延が生じる。信号波形はこの遅延時間
により劣化する。多数のチャネルを広い波長領域に渡っ
て用いる場合には、このような伝搬速度の差(分散)を
精密に補償する必要がある。
【0003】分散補償はチャープグレーティングを用い
ることにより達成される。チャープグレーティングは、
光ファイバの伝送路内に介在され、波長の短い光の方が
波長の長い光よりも長いパスを通るように光信号を反射
する。波長の短い光の方が波長の長い光よりも長いパス
を通ることにより光信号には負の波長分散が与えられ
る。負の波長分散により光信号に生じている分散が補償
される。グレーティングで反射する波長(ブラッグ波
長)をλB、グレーティングの等価屈折率をNeff、
グレーティングの間隔をΛとすると、λBは以下の式で
与えられる。
【0004】 λB=2・Neff・Λ ・・・(1) グレーティング間隔Λを線形に変化させることで、ブラ
ッグ波長λBを線形に変化させることができる。光信号
の入射側からグレーティング間隔Λを線形に減少させる
ことで線形な負の分散が得られる。
【0005】一方、伝送路を構成する光ファイバには種
々の外的要因が印加される。外的要因の主なものは温度
及び応力である。光ファイバに局所的な温度変化あるい
は応力変化が生じると光ファイバの屈折率が変化する。
光ファイバの屈折率変化は光信号の新たな分散を生じさ
せ、固定的なグレーティングでは新たな分散を補償する
ことができない。
【0006】特開2000−235170号公報には、
可変分散補償器が記載されている。この公報に示された
可変分散補償器では、ファイバグレーティングに複数の
マイクロヒータが設けられる。マイクロヒータに加える
電力をマイクロヒータ毎に調整し、ファイバグレーティ
ングの長さ方向に渡って任意の温度分布を形成する。温
度分布によりグレーティングの屈折率Neffの分布が
変化し、ブラッグ波長λBを微調整して光信号の分散を
補償する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】複数のマイクロヒータ
は基板に直線上に形成され、マイクロヒータ上にファイ
バグレーティングが載置される。ファイバグレーティン
グをマイクロヒータ上に正確に載置できない場合、マイ
クロヒータに与える個々の電力を正確に制御してもファ
イバグレーティングの温度分布を所望の値に設定できな
い。マイクロヒータとファイバグレーティングに位置ず
れが生じると、マイクロヒータの消費電力とファイバグ
レーティングの温度との間の相関関係にずれが生じるか
らである。
【0008】この問題の一つの解決方法は、ヒータ面積
を大きしてヒータとファイバグレーティングの位置ずれ
を補償することである。しかしながら、ヒータ面積の増
大は消費電力の増大を招く。したがって、光信号の波長
分散を補償するためには、ヒータとファイバグレーティ
ングとの相対的位置関係を正確に規定することが要求さ
れる。
【0009】本発明は、上記従来技術の有する課題に鑑
みなされたものであり、その目的は、ファイバグレーテ
ィングあるいはチャープグレーティングとヒータとの位
置決めを正確かつ容易に行うことができる装置を提供す
ることにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の可変分散補償装置は、基板と、基板上に配
置されたファイバグレーティングと、ファイバグレーテ
ィングの軸線に沿いファイバグレーティングに接して配
置される複数のヒータエレメントと、ファイバグレーテ
ィングを固定するために基板上に設けられるキャップを
備える。基板には、キャップをヒータエレメントに対し
て位置決めするための軸線に沿った段差が形成される。
キャップを基板上に配置する際、基板に形成された段差
をガイドとして配置することができ、キャップをヒータ
エレメントに対して正確に位置決めすることができる。
キャップをヒータエレメントに対し位置決めすること
で、キャップにより固定されるファイバグレーティング
もヒータエレメントに対して正確に位置決めされる。
【0011】本発明の一つの実施形態では、基板上にキ
ャップを位置決めした後、このキャップに形成された溝
内にファイバグレーティングが挿入され固定される。
【0012】本発明の別の実施形態では、複数のヒータ
エレメントには外部から電力を供給するための電極がそ
れぞれ接続される。これらの電極は軸線に沿って、すな
わちヒータエレメントに平行に設けられ、ヒータエレメ
ントよりも厚く形成される。段差は電極の厚さで形成さ
れる。ヒータエレメントや電極は、パターニング工程で
形成される。したがって、電極の厚さで段差を形成する
ことで、工程を増やすことなく段差が形成される。
【0013】本発明のさらに別の実施形態では、ヒータ
エレメントや電極以外にファイバグレーティングの軸線
に沿ってガイドが形成される。ガイドはヒータエレメン
トよりも厚く形成されて段差を構成する。
【0014】本発明のさらに別の実施形態では、基板に
はファイバグレーティングの軸線に垂直な方向に別の段
差が形成される。この段差によりキャップの軸線上の位
置が規制される。この段差も電極の厚さで形成され得
る。
【0015】また、本発明の可変分散補償装置は、基板
と、前記基板上に配置されたチャープグレーティング
と、前記チャープグレーティングの軸線に沿って設けら
れ、前記チャープドグレーティングの温度分布を変化さ
せる加熱手段と、前記チャープグレーティングを固定す
るために前記基板上に設けられるキャップと、前記キャ
ップを前記加熱手段に対して位置決めするための前記軸
線に沿った位置決め手段とを有する。
【0016】また、本発明は、可変分散補償装置用の基
板を提供する。この基板は、直線上に配置される複数の
ヒータエレメントと、前記ヒータエレメントに平行に設
けられる段差とを有する。
【0017】また、本発明の可変分散補償装置用の基板
は、直線上に形成された位置決め用溝と、前記位置決め
溝内に前記位置決め溝と平行に形成されたファイバグレ
ーティング配置用溝とを有する。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づき本発明の実施
形態について説明する。
【0019】図1には、実施形態における光ファイバ通
信システムが示されている。図示しないソースからの光
信号は光ファイバ伝送路10を伝送してサーキュレータ
12に到達する。サーキュレータ12と光分散補償器1
4は光ファイバ伝送路10にて接続され、サーキュレー
タ12で分離された光信号は経路aで示されるように光
ファイバ10を通って光分散補償器14に供給される。
光分散補償器14は、入力した光信号の分散を補償す
る。光分散補償器14で分散が補償され反射した光信号
は再びサーキュレータ12に入力する。サーキュレータ
12に入力した、分散補償された光信号は経路bで示さ
れるように光受信機16に供給される。光受信機16
は、入力した光信号を検出し復調する。光分散補償器1
4は、可変分散補償器である。すなわち、ファイバグレ
ーティング及びヒータを備え、ヒータによる熱でファイ
バグレーティングに所望の温度分布を与え、ファイバグ
レーティングの等価屈折率Neffに所望の変化を生じ
させる。可変分散補償器14の他に固定型分散補償器を
光ファイバ伝送路内に設けることもできる。この場合、
固定型分散補償器により光信号の分散を粗く補償し、可
変分散補償器14で光信号の分散を精密に補償する。
【0020】図2には、図1における光分散補償器14
の構成ブロック図が示されている。光分散補償器14
は、ファイバグレーティング(FG)加熱ユニット2
0、ヒータ制御回路22及びペルチェ制御回路24を備
える。サーキュレータ12からの光信号はFG加熱ユニ
ット20に入力する。光信号は、FG加熱ユニット20
でブラッグ反射されてサーキュレータ12に再び入力す
る。FG加熱ユニット20には複数のヒータエレメント
が直線上に配置されており、各ヒータエレメントの発熱
量はヒータ制御回路22で制御される。ヒータ制御回路
22は、図示しないコントローラからの分散制御信号に
基づき各ヒータエレメントに供給する電力を調整する。
より具体的には、ヒータ制御回路22は、各ヒータエレ
メントに供給する電流量を調整する。FG加熱ユニット
20にはヒータエレメントの他にペルチェユニットが設
けられており、ペルチェユニットの発熱量はペルチェ制
御回路24で制御される。ペルチェ制御回路24は、F
G加熱ユニット20からの基板温度信号に基づきペルチ
ェユニットをフィードバック制御して基板温度を均一か
つ一定に維持する。ヒータ制御回路22及びペルチェ制
御回路24には外部から駆動電力が供給される。
【0021】図3には、FG加熱ユニット20の斜視図
が示されている。石英基板30の表面にはファイバグレ
ーティング44の軸線に沿って直線上に複数のヒータエ
レメント36が形成されている。石英基板30は熱伝導
率が小さく、ヒータエレメント36からの熱が拡散する
のを抑制する。本実施形態では、石英基板30の材料は
石英であるが、もちろんこれに限られるものではなく、
他の材料から構成されるようにしてもよい。このような
他の材料を用いる場合には、その熱伝導率が小さいもの
がよく、例えば熱伝導率0.005W/mm℃以下のも
のを使うとよい。ヒータエレメント36は本実施形態で
は34個に分割されている。ヒータエレメント36に要
求される条件は、それぞれのエレメントの面積が小さ
い、エレメント数が多い、エレメント間隔が小さい、等
である。エレメント間隔は、ファイバグレーティング4
4の温度分布を線形とするために重要である。それぞれ
のヒータエレメント36には電極38が接続されてい
る。電極38は、ヒータエレメント36を挟むように2
列の電極アレイから構成されている。電極38は中継基
板40に形成された端子42にワイヤでボンディングさ
れる。ファイバグレーティング44は、ファイバグレー
ティング固定用キャップ46により基板30上の所定位
置に固定される。ファイバグレーティング固定用キャッ
プ46の上面にはサーミスタ48が形成されている。サ
ーミスタ48は、キャップ46の温度、すなわち石英基
板30の温度を検出してペルチェ制御回路24に供給す
る。石英基板30の下部にはヒートスプレッダ32を介
してペルチェユニット34が設けられている。ペルチェ
ユニット34は電流が流れることにより発熱あるいは吸
熱し、石英基板30の温度を均一かつ一定に設定する。
石英基板30、ヒートスプレッダ32、ペルチェユニッ
ト34、ファイバ固定用キャップ46はケース50内に
収納される。ケース50にはカバー5が設けられ、その
内部を密閉する。ファイバグレーティング44はケース
50に設けられた溝から外部に延びる。ファイバグレー
ティング44は光ファイバ伝送路10に接続され、光フ
ァイバ伝送路10はサーキュレータ12に接続される。
【0022】図4には、FG加熱ユニット20を構成す
る石英基板30とヒータエレメント36とファイバグレ
ーティング44が示されている。ヒータエレメント36
は34個のエレメントからなり、これらをヒータエレメ
ント36−1、36−2、・・・36−n(n=34)
とする。ヒータ制御回路22は、各ヒータエレメント3
6−1、36−2、・・・36−nに供給する電流量を
調整することでファイバグレーティング44の温度分布
を調整する。複数のヒータエレメント36−1、36−
2、36−nは、ファイバグレーティング44のグレー
ティング範囲をカバーするように石英基板30上に形成
される。
【0023】図5には、ファイバグレーティング44の
温度分布の一例が示されている。ヒータエレメント36
−1〜36−nに供給する電流量を調整することで、3
6−1の位置で温度が最も高く、36−nの位置で温度
が最も低くなるような線形温度分布を形成することがで
きる。図5において、破線はヒータエレメント36に通
電しない場合のファイバグレーティング44の温度分布
であり、実線はヒータエレメント36に通電した場合の
ファイバグレーティング44の温度分布である。
【0024】図6には、図5に示される線形温度分布を
ファイバグレーティング44に与えた場合の光信号の群
遅延時間と波長との関係が示されている。ファイバグレ
ーティング44の温度が高くなると、その部分の屈折率
が増大し、ブラッグ反射波長λBが増大する。ブラッグ
反射波長λBが増大すると、その部位でのパスが長くな
り、群遅延時間が増大する。グレーティング間隔Λの長
い部分を高温側とし、グレーティング間隔Λの短い部分
を低温側とすると、短い波長成分λshortの群遅延時間
はほとんど変化せず、長い波長成分λlongの群遅延時間
は増大する。
【0025】図7〜図9には、FG加熱ユニット20の
製造方法が示されている。まず、石英基板30の表面に
直線上にヒータエレメント36をパターン形成する。電
極38もヒータエレメント36と同時にパターン形成す
る。次に、ヒータエレメント36に対してキャップ46
を位置決めして基板30上にキャップ46を固定する。
キャップ46にはファイバグレーティング44が挿入さ
れる直線状の溝が形成されている。キャップ46の溝内
にはシリコンゲル47が充填される。シリコンゲル47
は、液体シリコンを固体へ変化させる過程で反応を停止
させて得られる。シリコンゲル47は、ファイバグレー
ティング44とキャップ46の溝の間に形成される隙間
を埋める。シリコンゲル47の硬度は低く、ファイバグ
レーティング44に印加される応力を小さくする。ま
た、隙間から空気を排除することで、シリコンゲル47
は断熱材として機能する。キャップ46を基板30上に
固定した後、図8に示されるようにキャップ46の溝内
にファイバグレーティング44を挿入する。ファイバグ
レーティング44をキャップ46の溝内に挿入した後、
図9に示されるようにヒータエレメント36のそれぞれ
に接続された電極38を端子42にワイヤでボンディン
グする。キャップ46がヒータエレメント36に対して
正確に位置決めされていればファイバグレーティング4
4は正確にヒータエレメント36上に位置する。しかし
ながら、キャップ46がヒータエレメント36に対して
正確に位置決めされていない場合、キャップ46の溝と
ヒータエレメント36は一定の角度をなし、ファイバグ
レーティング44は正確にヒータエレメント36上に配
置されない。ファイバグレーティング44とヒータエレ
メント36の位置関係にずれが生じると、ヒータエレメ
ント36に通電してファイバグレーティング44を加熱
してもファイバグレーティング44に所望の温度分布を
形成することはできない。本実施形態では、キャップ4
6を正確に位置決めして基板30上に固定するために、
基板30に段差を形成する。キャップ46は、基板30
に形成された段差に沿って配置され固定される。
【0026】図10には、FG加熱ユニット20の平面
図が示されている。説明の都合上、キャップ46及びフ
ァイバグレーティング44はその一部が破断して示され
ている。複数のヒータエレメント36を挟むように電極
38A及び38Bが複数設けられている。電極38A、
38Bはヒータエレメント36と平行に形成されてお
り、各ヒータエレメント36と電極38A、38Bは配
線パターン39で接続される。電極38A、38Bに電
圧を印加することでヒータエレメント36に電流が流れ
ヒータエレメント36は発熱する。電極38A、38B
はヒータエレメント36及び配線パターン39より厚く
形成される。ヒータエレメント36の厚さは0.5μm
以下、配線パターン39の厚さは約3μm、電極38
A、38Bの厚さは約10μmである。電極38A、3
8Bを厚く形成することで、基板30に段差が形成され
る。段差は、約7μmである。図11に示されるよう
に、キャップ46を基板30上に固定する場合、電極3
8A、38Bの厚さで形成される段差に沿ってキャップ
46を基板30上に配置することができる。段差はヒー
タエレメント36に平行に形成されているから、キャッ
プ46はヒータエレメント36に対して正確に位置決め
される。キャップ46を基板30上に位置決めした後、
キャップ46内の溝にファイバグレーティング44を挿
入すると、図12に示されるようにファイバグレーティ
ング44が正確にヒータエレメント36上に位置する。
したがって、ヒータエレメント36に通電することでフ
ァイバグレーティング44に所望の温度分布、例えば線
形温度分布が与えられる。
【0027】図13には、他のFG加熱ユニット20の
平面図が示されている。図10に示されたFG加熱ユニ
ット20においては、電極38A及び38Bはともに各
ヒータエレメント36毎に設けられているが、図13に
おいては電極38Aは複数のヒータエレメント36に対
して共通に1個だけ設けられている。この場合、電極3
8はコモン電極38Aと個別電極38Bから構成され
る。コモン電極38A及び個別電極38Bはともにヒー
タエレメント36及び配線パターン39よりも厚く形成
される。電極38A及び38Bの厚さで段差が形成さ
れ、キャップ46を電極38Aと38Bの間に配置する
ことでキャップ46はヒータエレメント36に対して正
確に位置決めされる。
【0028】図10及び図13に示された電極38A及
び38Bはともにヒータエレメント36及び配線パター
ン39よりも厚く形成されているが、電極38のすべて
を厚く形成する必要はない。キャップ46を位置決めす
るためには、ヒータエレメント36に平行に形成された
電極38のいずれかを厚く形成すれば足りる。コモン電
極38Aのみを厚く形成して個別電極38Bを配線パタ
ーン39と同程度の厚さに形成してもよい。コモン電極
38Aを配線パターン39と同程度の厚さとし、個別電
極38Bを厚く形成してもよい。個別電極38Bの両端
の電極のみを厚く形成してもよい。
【0029】図14には、コモン電極38Aのみを厚く
形成した場合の平面図が示されている。図15には、個
別電極38Bの両端の電極のみを厚く形成した場合の平
面図が示されている。両図においてハッチングされた電
極が厚く形成された電極である。
【0030】図10〜15に示されたFG加熱ユニット
20において、電極38の厚さにより形成される段差は
好適には1μm以上であり、より好適には5μm以上で
ある。例えば、段差は5μm以上100μm以下とする
ことができる。段差が1μmより小さいとキャップ46
が段差を容易に乗り越えるため位置決めすることが困難
となり、電極38をあまりに厚く形成して段差を大きく
すると電極38の形成が困難となり、また熱応力等の作
用で剥離が生じやすくなる。
【0031】図16には、さらに他のFG加熱ユニット
20の平面図が示されている。基板30上にはヒータエ
レメント36、配線パターン39、電極38A、38B
が形成される。基板30上には、さらにヒータエレメン
ト36に平行に複数のガイド部材52A、52Bが形成
される。ガイド部材52Aは電極38Aの間に形成さ
れ、ガイド部材52Bは電極38Bの間に形成される。
電極38A、38Bの厚さは配線パターン39と同程度
であり、ガイド部材52A、52Bの厚さはヒータエレ
メント36、配線パターン39、電極38A、38Bの
いずれよりも厚い。ヒータエレメント36の厚さは0.
5μm以下、配線パターン39及び電極38A、38B
の厚さは約3μm、ガイド部材52の厚さは上記条件を
満足する寸法でよいが、ここでは例えば約20μmであ
る。ガイド部材52A、52Bの厚さは図10における
電極38A、38Bと同様に段差を形成する。キャップ
46を基板30上に固定する場合、ガイド部材52A、
52Bに沿って配置することでキャップ46がヒータエ
レメント36に対して正確に位置決めされる。したがっ
て、図17に示されるように、キャップ46の溝にファ
イバグレーティング44を挿入すると、ファイバグレー
ティング44はヒータエレメント36上に正確に配置さ
れる。
【0032】図18には、さらに他のFG加熱ユニット
20の平面図が示されており、図19には、図18に示
されたFG加熱ユニット20の側面図が示されている。
ヒータエレメント36は基板30上に形成されるのでは
なく、ファイバグレーティング44を固定するためのキ
ャップ46の下面にファイバグレーティング44の軸線
に沿って直線上に形成される。キャップ46の下面に
は、電極38A、38Bと、これらの電極38A、38
Bをヒータエレメント36に接続するための配線パター
ンが形成される。電極38A、38Bはキャップ46の
下面から上面に達するスルーホール56を介してキャッ
プ46の上面に形成された電極54A、54Bにそれぞ
れ接続される。電極54A、54Bはそれぞれ端子42
にワイヤでボンディングされる。基板30にはV字形或
いはU字形の溝58が形成され、この溝58内にファイ
バグレーティング44が配置される。基板30には、キ
ャップ46を位置決めするための溝59も形成される。
位置決め用溝59はファイバグレーティング44挿入用
の溝58よりも幅が広い。位置決め用溝59は溝58と
平行に形成される。位置決め用溝59の深さは、キャッ
プ46を位置決めできる寸法であればよく、例えば0.
3mmである。V字或いはU字形の溝58の深さはファ
イバグレーティング44の直径程度であり、例えば12
5μmである。ファイバグレーティング44を溝58内
に配置した後、キャップ46を位置決め用溝59に沿っ
て配置し固定する。キャップ46の下面にはヒータエレ
メント36が形成されており、キャップ46を溝59内
に配置することでヒータエレメント36がファイバグレ
ーティング44に当接する。キャップ46は位置決め用
溝59により正確に位置決めされるため、ヒータエレメ
ント36はファイバグレーティング44の軸線上に沿っ
て正確に位置する。
【0033】キャップ46の下面に形成された電極38
A、38Bとキャップ46の上面に形成された電極54
A、54Bはスルーホール56で接続されるが、他の方
法で電極38A、38Bとキャップ上面との電気的コン
タクトを確立することもできる。図20及び図21には
電極38A、38Bと54A、54Bを接続する他の方
法が示されている。電極38A、38Bと電極54A、
54Bはキャップ46の側面を迂回する配線パターン5
8により接続される。
【0034】図22には、さらに他のFG加熱ユニット
20の平面図が示されている。ヒータエレメント36の
外側にさらにヒータエレメント61が基板30上に形成
される。ヒータエレメント61は、ヒータエレメント3
6の熱で形成されるファイバグレーティング44の温度
分布をさらに調整する機能を有する。ヒータエレメント
61には配線パターン66を介して電極62及び電極6
4が接続される。電極62と電極64に電圧を印加する
ことでヒータエレメント61に電流を流す。電極64は
ファイバグレーティング44の軸線上に位置し、コモン
電極38Aや個別電極38Bと同様に10μmと厚く形
成される。電極64を厚く形成することで、基板30に
は軸線に垂直な方向の段差が形成される。電極62、電
極64はコモン電極38A及び個別電極38Bと同一の
工程でパターニングされる。キャップ46を基板30上
に固定する場合、キャップ46の端部が電極64に当接
し、キャップ46が位置決めされる。コモン電極38A
及び個別電極38Bの段差でファイバグレーティング4
4の軸線に垂直なx方向のキャップ位置が規制され、電
極64の段差でファイバグレーティング44の軸線に沿
ったy方向のキャップ位置が規制される。
【0035】以上、本発明の実施形態について説明した
が、本発明は上述した実施形態に限定されるものではな
く、当業者であれば種々の変更が可能である。本発明は
上記した実施形態の他、可能なバリエーションの全てを
含むものである。
【0036】
【発明の効果】本発明によれば、キャップを基板上に配
置する際、基板に形成された段差をガイドとして配置す
ることができ、キャップをヒータエレメントに対して正
確に位置決めすることが可能となる。そして、キャップ
をヒータエレメントに対し位置決めすることで、キャッ
プにより固定されるファイバグレーティングをヒータエ
レメントに対して正確に位置決めすることが可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 光ファイバ通信システムの構成図である。
【図2】 図1における光分散補償器の構成ブロック図
である。
【図3】 図2におけるファイバグレーティング加熱ユ
ニットの斜視図である。
【図4】 ファイバグレーティング加熱ユニットのファ
イバグレーティングとヒータエレメントとの関係を示す
図である。
【図5】 ヒータ位置とファイバグレーティングの温度
分布との関係を示す図である。
【図6】 光信号の波長と群遅延時間との関係を示す図
である。
【図7】 ファイバグレーティング加熱ユニットの製造
方法を示す図である。
【図8】 ファイバグレーティング加熱ユニットの製造
方法を示す図である。
【図9】 ファイバグレーティング加熱ユニットの製造
方法を示す図である。
【図10】 ファイバグレーティング加熱ユニットの平
面図である。
【図11】 図10に示されたファイバグレーティング
加熱ユニットの一部斜視図である。
【図12】 図10に示されたファイバグレーティング
加熱ユニットの側面図である。
【図13】 他のファイバグレーティング加熱ユニット
の平面図である。
【図14】 さらに他のファイバグレーティング加熱ユ
ニットの平面図である。
【図15】 さらに他のファイバグレーティング加熱ユ
ニットの平面図である。
【図16】 さらに他のファイバグレーティング加熱ユ
ニットの平面図である。
【図17】 図16に示されたファイバグレーティング
加熱ユニットの側面図である。
【図18】 さらに他のファイバグレーティング加熱ユ
ニットの平面図である。
【図19】 図18に示されたファイバグレーティング
加熱ユニットの側面図である。
【図20】 さらに他のファイバグレーティング加熱ユ
ニットの平面図である。
【図21】 図20に示されたファイバグレーティング
加熱ユニットの側面図である。
【図22】 さらに他のファイバグレーティング加熱ユ
ニットの平面図である。
【符号の説明】
30 石英基板、36 ヒータエレメント、44 ファ
イバグレーティング、46 キャップ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大平 卓也 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 松本 貞行 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 桜井 英一 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 橋本 孝志 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 Fターム(参考) 2H079 AA06 AA12 BA01 BA06 CA07 DA14 EA09 EA33 EB27 GA01 KA08 KA20 5K002 BA02 CA01 CA11

Claims (34)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 可変分散補償装置であって、 基板と、 前記基板上に配置されたファイバグレーティングと、 前記ファイバグレーティングの軸線に沿い前記ファイバ
    グレーティングに接して配置される複数のヒータエレメ
    ントと、 前記ファイバグレーティングを固定するために前記基板
    上に設けられるキャップと、 を有し、前記基板には、前記キャップを前記ヒータエレ
    メントに対して位置決めするための前記軸線に沿った段
    差が形成されることを特徴とする可変分散補償装置。
  2. 【請求項2】 前記基板上に、前記ヒータエレメントに
    配線パターンを介して接続される複数の電極が形成さ
    れ、 前記電極は、前記軸線に沿って前記ヒータエレメント及
    び前記配線パターンよりも厚く形成され、 前記段差は前記電極の厚さにより形成されることを特徴
    とする請求項1に記載の可変分散補償装置。
  3. 【請求項3】 前記電極は、前記ヒータエレメントを挟
    むように設けられた第1電極エレメントと第2電極エレ
    メントからなり、 前記第1電極エレメントは前記ヒータエレメント毎に個
    別に設けられ、 前記第2電極エレメントは前記ヒータエレメントに共通
    に設けられ、 前記第1電極エレメントと前記第2電極エレメントの少
    なくともいずれかが前記ヒータエレメント及び配線パタ
    ーンよりも厚く形成されることを特徴とする請求項2に
    記載の可変分散補償装置。
  4. 【請求項4】 前記電極は、前記ヒータエレメントより
    1μm以上厚いことを特徴とする請求項2に記載の可変
    分散補償装置。
  5. 【請求項5】 前記電極は、前記ヒータエレメントより
    5μm以上厚いことを特徴とする請求項2に記載の可変
    分散補償装置。
  6. 【請求項6】 前記基板上に、前記軸線に沿って前記ヒ
    ータエレメントよりも厚いガイドが形成され、 前記段差は前記ガイドの厚さにより形成されることを特
    徴とする請求項1に記載の可変分散補償装置。
  7. 【請求項7】 前記ガイドは、前記ヒータエレメントよ
    りも1μm以上厚いことを特徴とする請求項6に記載の
    可変分散補償装置。
  8. 【請求項8】 前記ガイドは、前記ヒータエレメントよ
    りも5μm以上厚いことを特徴とする請求項6に記載の
    可変分散補償装置。
  9. 【請求項9】 前記基板には、前記軸線に沿って第1の
    溝及び前記第1の溝よりも幅が広い第2の溝が形成さ
    れ、 前記ファイバグレーティングは前記第1の溝内に配置さ
    れ、 前記段差は前記第2の溝により形成されることを特徴と
    する請求項1に記載の可変分散補償装置。
  10. 【請求項10】 前記ヒータエレメントは前記軸線に沿
    って前記キャップの下面に形成されることを特徴とする
    請求項9に記載の可変分散補償装置。
  11. 【請求項11】 前記キャップには、前記ヒータエレメ
    ントに電力を供給するために前記下面から上面に至るス
    ルーホールが形成されることを特徴とする請求項10に
    記載の可変分散補償装置。
  12. 【請求項12】 前記第2の溝の深さは、少なくとも1
    μm以上であることを特徴とする請求項9に記載の可変
    分散補償装置。
  13. 【請求項13】 前記第2の溝の深さは、少なくとも5
    μm以上であることを特徴とする請求項9に記載の可変
    分散補償装置。
  14. 【請求項14】 前記ヒータエレメントに供給する電力
    を制御することにより前記ファイバグレーティングの温
    度分布を変化させる温度制御ユニットと、 をさらに有することを特徴とする請求項1に記載の可変
    分散補償装置。
  15. 【請求項15】 前記基板の下面に設けられ、前記基板
    の温度を均一化するペルチェユニットと、 をさらに有することを特徴とする請求項1に記載の可変
    分散補償装置。
  16. 【請求項16】 可変分散補償装置であって、 基板と、 前記基板上に配置されたチャープグレーティングと、 前記チャープグレーティングの軸線に沿って設けられ、
    前記チャープドグレーティングの温度分布を変化させる
    加熱手段と、 前記チャープグレーティングを固定するために前記基板
    上に設けられるキャップと、 前記キャップを前記加熱手段に対して位置決めするため
    の前記軸線に沿った位置決め手段と、 を有することを特徴とする可変分散補償装置。
  17. 【請求項17】 前記位置決め手段は、前記加熱手段に
    電力を供給するために前記基板上に前記軸線に沿って設
    けられた複数の電極で構成されることを特徴とする請求
    項16に記載の可変分散補償装置。
  18. 【請求項18】 前記位置決め手段は、前記基板上に前
    記軸線に沿って設けられた突出部で構成されることを特
    徴とする請求項16に記載の可変分散補償装置。
  19. 【請求項19】 前記位置決め手段は、前記基板に前記
    軸線に沿って形成された溝部で構成されることを特徴と
    する請求項16に記載の可変分散補償装置。
  20. 【請求項20】 前記加熱手段の発熱量を制御する温度
    制御手段と、 をさらに有することを特徴とする請求項16に記載の可
    変分散補償装置。
  21. 【請求項21】 前記基板の温度を均一化する基板温度
    制御手段と、 をさらに有することを特徴とする請求項16に記載の可
    変分散補償装置。
  22. 【請求項22】 可変分散補償装置用の基板であって、 直線上に配置される複数のヒータエレメントと、 前記ヒータエレメントに平行に設けられる段差と、 を有することを特徴とする可変分散補償装置用の基板。
  23. 【請求項23】 前記ヒータエレメントに配線パターン
    を介して接続される複数の電極と、 をさらに有し、前記電極は前記ヒータエレメントに平行
    に配置され、前記段差は前記電極の厚さにより形成され
    ることを特徴とする請求項22に記載の可変分散補償装
    置用の基板。
  24. 【請求項24】 前記電極は、前記ヒータエレメントを
    挟むように設けられた第1電極エレメントと第2電極エ
    レメントからなり、 前記第1電極エレメントは前記ヒータエレメント毎に個
    別に設けられ、 前記第2電極エレメントは前記ヒータエレメントに共通
    に設けられ、 前記第1電極エレメントと前記第2電極エレメントの少
    なくともいずれかにより前記段差が形成されることを特
    徴とする請求項23に記載の可変分散補償装置用の基
    板。
  25. 【請求項25】 前記段差は1μm以上であることを特
    徴とする請求項22に記載の可変分散補償装置用の基
    板。
  26. 【請求項26】 前記段差は5μm以上であることを特
    徴とする請求項22に記載の可変分散補償装置用の基
    板。
  27. 【請求項27】 前記ヒータエレメントに平行に配置さ
    れたガイドと、 をさらに有し、前記段差は前記ガイドの厚さにより形成
    されることを特徴とする請求項22に記載の可変分散補
    償装置用の基板。
  28. 【請求項28】 可変分散補償装置用の基板であって、 直線上に形成された位置決め用溝と、 前記位置決め溝内に前記位置決め溝と平行に形成された
    ファイバグレーティング配置用溝と、 を有することを特徴とする可変分散補償装置用の基板。
  29. 【請求項29】29.クレーム28の基板において、 前記位置決め用溝の深さは1μm以上であることを特徴
    とする請求項28に記載の可変分散補償装置用の基板。
  30. 【請求項30】 前記位置決め用溝の深さは5μm以上
    であることを特徴とする請求項28に記載の可変分散補
    償装置用の基板。
  31. 【請求項31】 前記基板に形成される、前記キャップ
    の前記軸線上位置を規制するための前記軸線に垂直な方
    向の第2の段差と、 をさらに有することを特徴とする請求項1に記載の可変
    分散補償装置。
  32. 【請求項32】 前記ヒータエレメントの近傍に設けら
    れたサブヒータエレメントと、 前記サブヒータエレメントに接続されるサブ電極と、 をさらに有し、前記サブ電極は前記軸線上に、かつ前記
    ヒータエレメントよりも厚く形成され、前記サブ電極の
    厚さにより前記第2段差が形成されることを特徴とする
    請求項31に記載の可変分散補償装置。
  33. 【請求項33】 可変分散補償装置用の基板であって、 直線上に配置される複数のヒータエレメントと、 前記ヒータエレメントに平行に設けられる第1の段差
    と、 前記ヒータエレメントに垂直に設けられる第2の段差
    と、 を有することを特徴とする可変分散補償装置用の基板。
  34. 【請求項34】 前記ヒータエレメントに配線パターン
    を介して接続される複数の電極と、 前記ヒータエレメントの近傍に設けられるサブヒータエ
    レメントと、 前記サブヒータエレメントに配線パターンを介して接続
    されるサブ電極と、 をさらに有し、前記第1の段差は前記電極の厚さにより
    形成され、前記第2の段差は前記サブ電極の厚さにより
    形成されることを特徴とする請求項33に記載の可変分
    散補償装置用の基板。
JP2001396255A 2001-12-27 2001-12-27 可変分散補償装置及び可変分散補償装置用の基板 Pending JP2003195234A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001396255A JP2003195234A (ja) 2001-12-27 2001-12-27 可変分散補償装置及び可変分散補償装置用の基板
US10/171,749 US20030123800A1 (en) 2001-12-27 2002-06-17 Variable dispersion compensator and substrate for the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001396255A JP2003195234A (ja) 2001-12-27 2001-12-27 可変分散補償装置及び可変分散補償装置用の基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003195234A true JP2003195234A (ja) 2003-07-09

Family

ID=19189077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001396255A Pending JP2003195234A (ja) 2001-12-27 2001-12-27 可変分散補償装置及び可変分散補償装置用の基板

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20030123800A1 (ja)
JP (1) JP2003195234A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7379640B2 (en) 2005-06-14 2008-05-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Tunable dispersion compensator and method of manufacturing the same
JP2011023597A (ja) * 2009-07-16 2011-02-03 Fujikura Ltd ファイバレーザ装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3667689B2 (ja) * 2001-12-10 2005-07-06 三菱電機株式会社 光ファイバ保持装置、光分散等化器及び光ファイバ保持装置の製造方法
JP2003195188A (ja) * 2001-12-27 2003-07-09 Mitsubishi Electric Corp 可変分散補償装置及び可変分散補償装置用の基板
US6786654B2 (en) * 2002-08-21 2004-09-07 Hymite A/S Encapsulated optical fiber end-coupled device
EP1617244A1 (en) * 2004-06-29 2006-01-18 STMicroelectronics S.r.l. Optical device including a Bragg grating and method of manufacturing thereof
CN102402024A (zh) * 2011-11-15 2012-04-04 浙江大学 一种能实现无温度效应的集成电光相位调制器
WO2021038597A1 (en) * 2019-08-29 2021-03-04 Council Of Scientific & Industrial Research A device and method for positioning micro hot probe for heating hot zone between micro hot probe and chirped brag grating optical fiber

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4648687A (en) * 1981-10-02 1987-03-10 Ricoh Company, Ltd. Optical switching device
CA2101411C (en) * 1992-08-14 2003-06-10 Jean-Pierre Weber Tunable optical filter
FR2707401B1 (fr) * 1993-07-09 1995-08-11 Menigaux Louis Procédé de fabrication d'une structure intégrant un guide optique clivé à un support de fibre optique pour un couplage optique guide-fibre et structure obtenue.
JPH07249798A (ja) * 1994-03-09 1995-09-26 Fujitsu Ltd 光部品固定装置及びその製造方法
US5671307A (en) * 1995-04-10 1997-09-23 Universite Laval Use of a temperature gradient to impose a chirp on a fibre bragg grating
JPH09138325A (ja) * 1995-11-13 1997-05-27 Nec Corp 光ファイバ実装構造とその製造方法
US5999671A (en) * 1997-10-27 1999-12-07 Lucent Technologies Inc. Tunable long-period optical grating device and optical systems employing same
US5982963A (en) * 1997-12-15 1999-11-09 University Of Southern California Tunable nonlinearly chirped grating
US6181456B1 (en) * 1999-04-01 2001-01-30 Uniphase Telecommunications Products, Inc. Method and apparatus for stable control of electrooptic devices
US6411746B1 (en) * 2000-01-18 2002-06-25 Corning Incorporated Thermally tunable optical devices
US20020048430A1 (en) * 2000-10-20 2002-04-25 Minoru Hashimoto Light dispersion equalizer
JP3754615B2 (ja) * 2000-12-26 2006-03-15 三菱電機株式会社 グレーティング用温度制御装置、温度制御パターンを記憶手段に記憶させる方法、グレーティング用温度制御装置を自動制御する方法及び可変分散等化器
WO2003010565A2 (en) * 2001-07-26 2003-02-06 The Penn State Research Foundation Optical waveguides and grating structures fabricated using polymeric dielectric compositions
JP3667689B2 (ja) * 2001-12-10 2005-07-06 三菱電機株式会社 光ファイバ保持装置、光分散等化器及び光ファイバ保持装置の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7379640B2 (en) 2005-06-14 2008-05-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Tunable dispersion compensator and method of manufacturing the same
JP2011023597A (ja) * 2009-07-16 2011-02-03 Fujikura Ltd ファイバレーザ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20030123800A1 (en) 2003-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7720328B2 (en) Thermal control of optical components
GB2325334A (en) External cavity laser
CA2424574A1 (en) Tunable external cavity laser
JP2000174397A (ja) 多波長光源装置及びその発振周波数制御方法
WO2007005798A2 (en) Thermo-optic tunable laser apparatus
JP2003195234A (ja) 可変分散補償装置及び可変分散補償装置用の基板
JPH11231142A (ja) 光遅延時間調整器およびそれを用いた時分割光多重装置
US6925217B2 (en) Optical waveguide device, variable optical attenuator, and optical switch
KR20020032296A (ko) 광분산 등화기
JPH10221658A (ja) 波長可変ファイバグレーティングフィルタ
EP1969405B1 (en) Thermal control of optical components
JP4772564B2 (ja) 光半導体素子および光半導体装置
US20030165306A1 (en) Optical module, optical apparatus including optical module, and method for using optical module
US6304697B1 (en) Thermo-optic device with evanescent wave coupling
JP2003195188A (ja) 可変分散補償装置及び可変分散補償装置用の基板
US6744949B2 (en) Single-element optical wavelength bandpass filter formed in optical fiber or optical waveguide and method of manufacture thereof
CN212542954U (zh) 光电二极管
CN111786257A (zh) 光电二极管波长控制方法及光电二极管
KR100416993B1 (ko) 평면 광도파로 소자 모듈의 일체형 열전달 장치
JP3918704B2 (ja) 可変分散補償装置
JP2006003651A (ja) 光モジュール及び光モジュールの製造方法
JP2001033643A (ja) 導波路型光モジュール
KR100416967B1 (ko) 열전달 장치를 구비한 평면 광도파로 소자 모듈
US20020159700A1 (en) Tunable filter
JPH11305050A (ja) 利得平坦化器及び利得平坦化器を用いた光伝送システム