JP2003190570A - Deposit data management system in game hall - Google Patents

Deposit data management system in game hall

Info

Publication number
JP2003190570A
JP2003190570A JP2001395528A JP2001395528A JP2003190570A JP 2003190570 A JP2003190570 A JP 2003190570A JP 2001395528 A JP2001395528 A JP 2001395528A JP 2001395528 A JP2001395528 A JP 2001395528A JP 2003190570 A JP2003190570 A JP 2003190570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image code
deposit data
management device
management
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001395528A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Michinobu Akaboshi
道信 赤星
Hiroyuki Hebikusa
浩之 蛇草
Mitsuo Kanda
光雄 神田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Network Community Creation Inc
Original Assignee
Network Community Creation Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Network Community Creation Inc filed Critical Network Community Creation Inc
Priority to JP2001395528A priority Critical patent/JP2003190570A/en
Publication of JP2003190570A publication Critical patent/JP2003190570A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a deposit data management system for conveniently managing deposit data of a player such as the data on stored balls. <P>SOLUTION: The deposit data management system 100 comprises a management device 2 for storing deposit data of game media used in a game in a game machine 2 corresponding to the player's identification information, a reader 5 connected to the management device 3 for reading an image code displayed on a portable terminal 4 carried by the player, and game medium dispensing devices 6, 7 and 8 connected to the management device 3 for dispensing game media. The management device 3 receives the image code read by the reader 5 and commands the game medium dispensing devices 6, 7 and 8 to dispense game media based on the deposit data stored corresponding to the identification information indicated in the image code. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、パチンコ玉やメダ
ル等の遊技媒体の貸出を受けて遊技機による遊技を行う
遊技場において、貯玉データ等の遊技者の預入データを
利便性良く管理し得る預入データ管理システムに関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention can conveniently manage deposit data of a player, such as coin-collection data, in a game hall where a game machine such as pachinko balls or medals is rented and a game is played. Deposit data management system.

【0002】[0002]

【従来の技術】パチンコ店やパチスロ店等の遊技場に
は、パチンコ機やパチスロ機等の遊技機が多数設置され
ている。遊技者は、隣接する遊技機の間に設置され遊技
媒体の貸出を行うための台間機に有価物(紙幣、硬貨等
の貨幣や、カード、コイン等の貸出媒体)を投入するこ
とにより、投入された有価物の金額に応じて遊技機に払
い出された遊技媒体を使用し遊技を行うことができる。
或いは、遊技場の所定箇所に設置された玉貸機等の遊技
媒体貸出装置に有価物を投入し、当該装置に払い出され
た遊技媒体を遊技機まで運んで使用することも可能であ
る。
2. Description of the Related Art A large number of game machines such as pachinko machines and pachislot machines are installed in game machines such as pachinko machines and pachislot machines. A player inserts valuable materials (banknotes, coins, and other lending media, cards, coins, and other lending media) into a stand-by machine for lending game media, which is installed between adjacent gaming machines, A game can be played by using the game medium paid out to the game machine according to the amount of the valuable material put in.
Alternatively, it is also possible to put a valuable material into a game medium lending device such as a ball lending machine installed at a predetermined place in a game hall, and carry the game medium paid out to the device to the game machine for use.

【0003】このようにして遊技を楽しんだ結果、遊技
者が所定個数の遊技媒体を獲得した場合、従来より、獲
得した遊技媒体の個数に応じた好みの景品に交換可能で
ある。この他、特に最近では、遊技者の遊技場への再来
店と定着を目的として様々なサービスが提供されている
が、遊技者の獲得した遊技媒体を遊技場に預け入れ、そ
の預け入れた遊技媒体(パチンコの場合、これを貯玉と
いう)を再来店時に使用することができるようなサービ
スも導入されてきている。
As a result of enjoying the game in this way, when the player obtains a predetermined number of game media, it can be exchanged with a favorite prize according to the number of the game media obtained. In addition, recently, various services have been provided especially for the purpose of re-visiting the game hall and establishing the game hall. However, the game medium acquired by the player is deposited in the game hall, and the deposited game medium ( In the case of pachinko, this is called a savings ball), and a service that can be used when returning to the store has been introduced.

【0004】このような預入サービス(パチンコの場
合、貯玉サービス)の例をより具体的に説明する。ま
ず、獲得した遊技媒体の個数を遊技場の所定箇所に設置
された計数機で計数することにより、計数結果を記録し
たレシートが発行される。遊技場のカウンターには、遊
技媒体を景品に交換するためのPOS端末と、当該PO
S端末に接続されたカウンター端末機が設置されてお
り、前記レシートをPOS端末で読み取ることにより、
所定個数の遊技媒体が景品に交換された後(景品に交換
せずに全て端数の遊技媒体とすることもあり得る)、遊
技媒体の端数情報がカウンター端末機に送信される。遊
技者が斯かる端数の遊技媒体を遊技場に預け入れること
を希望する場合には、各遊技者が所持する会員カード
(磁気カードやICカード等)に記録された識別情報
(会員として登録された各遊技者に付与された会員ID
等)をカウンター端末機が具備する読取装置で読み取る
ことにより、当該識別情報が前記端数情報と共に、遊技
場内に設置された管理装置に送信される。管理装置は、
送信された識別情報と対応付けて端数情報を記憶する。
An example of such a deposit service (in the case of a pachinko machine, a ball storage service) will be described more specifically. First, by counting the number of acquired game media with a counter installed at a predetermined place in the game hall, a receipt in which the count result is recorded is issued. A POS terminal for exchanging game media for prizes and the PO
A counter terminal connected to the S terminal is installed, and by reading the receipt with the POS terminal,
After a predetermined number of game media are exchanged for prizes (there is a possibility that all game media are fractional without exchanging for prizes), the fraction information of the game media is transmitted to the counter terminal. When the player desires to deposit such a fraction of the game medium in the game hall, the identification information (registered as a member) recorded on the membership card (magnetic card, IC card, etc.) possessed by each player Member ID given to each player
Etc.) is read by a reading device included in the counter terminal, the identification information is transmitted to the management device installed in the game arcade together with the fraction information. The management device is
Fraction information is stored in association with the transmitted identification information.

【0005】このようにして預け入れられた端数情報
は、遊技者が再来店した際、前記同様に、会員カードに
記録された識別情報をカウンター端末機が具備する読取
装置で読み取り、当該識別情報に対応する端数情報を管
理装置からカウンター端末機が受信することにより、端
数情報に対応する景品への交換や再遊技のための遊技媒
体の貸し出しに供される。
When the player returns to the store, the fraction information deposited in this way is read by the reading device provided in the counter terminal device with the identification information recorded on the membership card, and the identification information is stored in the identification information. When the counter terminal receives the corresponding fraction information from the management device, the counter terminal exchanges it for a prize corresponding to the fraction information or lends a game medium for replay.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ように従来の預入サービスは、会員の識別情報を確認す
るために会員カードを使用しているので、当該サービス
の提供を受けるためには、来店の際に必ず会員カードを
持参しなければならず、キャッシュカードやクレジット
カードを財布等に入れて携帯している遊技者にとって
は、携帯しなければならないカード類が多くなり過ぎ、
不便であるという問題がある。一方、遊技場の経営者に
とっては、会員カードを発行しなければならず、特に貸
出媒体としてのカードをも発行している遊技場の場合に
は、発行するべきカードの数が増えるため、偽造カード
に対する処置やカード紛失時の処置等、管理に手間を要
するという問題がある。
However, since the conventional deposit service uses the membership card to confirm the identification information of the member as described above, in order to receive the provision of the service, it is necessary to visit the store. When you do, you must bring your membership card with you, and for players who carry cash cards or credit cards in their wallets, etc., there are too many cards to carry,
There is a problem that it is inconvenient. On the other hand, for the owner of the amusement hall, it is necessary to issue a membership card, especially in the amusement hall that also issues a card as a lending medium, the number of cards to be issued increases, so forgery There is a problem that it takes time and effort to manage the card and the procedure when the card is lost.

【0007】本発明は、斯かる従来技術の問題点を解決
するべくなされたもので、貯玉データ等の遊技者の預入
データを利便性良く管理し得る預入データ管理システム
を提供することを課題とする。
The present invention has been made to solve the above problems of the prior art, and an object thereof is to provide a deposit data management system capable of conveniently managing the deposit data of the player such as the stored coin data. To do.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】斯かる課題を解決するべ
く、本発明は、遊技機における遊技で使用する遊技媒体
の預入データを遊技者の識別情報と対応付けて記憶する
管理装置と、前記管理装置に接続され、遊技者が携帯す
る携帯端末機に表示された画像コードを読み取る読取装
置と、前記管理装置に接続され、遊技媒体の貸し出しを
行う遊技媒体貸出装置とを備え、前記管理装置は、前記
読取装置から、当該読取装置によって読み取られた画像
コードを受信し、当該画像コードに示された識別情報に
対応付けて記憶された預入データに基づき、前記遊技媒
体貸出装置に対して遊技媒体の貸出を指示することを特
徴とする預入データ管理システムを提供するものであ
る。
In order to solve such a problem, the present invention provides a management device for storing deposit data of a game medium used in a game in a gaming machine in association with player identification information, and The management device includes a reading device connected to the management device for reading an image code displayed on a portable terminal carried by a player, and a game medium lending device connected to the management device for lending a game medium. Receives the image code read by the reading device from the reading device, and based on the deposit data stored in association with the identification information indicated by the image code, the game medium lending device is played to the game. The present invention provides a deposit data management system characterized by instructing lending of a medium.

【0009】斯かる発明によれば、遊技者が携帯する携
帯端末機(携帯電話やモバイル型コンピュータ等)に表
示された画像コード(バーコードや2次元コード等、図
形表示したコード)に示された遊技者の識別情報に基づ
き、預入データ(貯玉データ等)が管理されることにな
る。従って、遊技者にとっては、従来のような会員カー
ドを利用した預入サービスと異なり、日常他の用途で使
用する携帯端末機を、預入データに基づく遊技媒体の貸
出を受ける際にも兼用することができる一方、遊技場の
経営者にとっても、会員カードの発行やその管理の手間
が省け、利便性に優れるシステムが提供される。なお、
前記預入データとしては、預け入れた遊技媒体の個数を
表す遊技媒体数データであってもよいし、預け入れた遊
技媒体の個数に対応する有価価値のデータであってもよ
い。また、前記遊技媒体貸出装置としては、パチンコ玉
やメダル等の遊技媒体を直接貸し出す貸出機(隣接する
遊技機の間に設置された台間機である場合を含む)の
他、カード等の貸出媒体(例えば、預入データとしての
貯玉数に相当する有価価値を有する貸出媒体)を発行す
る発行機(隣接する遊技機の間に設置された台間機であ
る場合を含む)であってもよい。
According to this invention, it is shown in the image code (bar code, two-dimensional code, or other code displayed graphically) displayed on the mobile terminal (mobile phone, mobile computer, etc.) carried by the player. Based on the player's identification information, the deposit data (payout data, etc.) is managed. Therefore, unlike a conventional deposit service using a membership card, a player can also use a mobile terminal used for other purposes on a daily basis even when renting a game medium based on deposit data. On the other hand, it is possible for the manager of the amusement hall to save the trouble of issuing and managing the membership card, and to provide a highly convenient system. In addition,
The deposit data may be game medium number data indicating the number of deposited game media, or may be valuable data corresponding to the number of deposited game media. As the game medium lending device, a lending machine that directly lends a game medium such as a pachinko ball or a medal (including a stand machine installed between adjacent game machines), and a lending card, etc. It may be an issuing machine (including a stand-alone machine installed between adjacent gaming machines) that issues a medium (for example, a lending medium having a valuable value equivalent to the number of balls accumulated as deposit data). .

【0010】好ましくは、前記読取装置は、前記遊技媒
体貸出装置に具備されており、前記管理装置は、前記受
信した画像コードを読み取った読取装置を具備する遊技
媒体貸出装置に対して遊技媒体の貸出を指示するように
構成される。
[0010] Preferably, the reading device is provided in the game medium lending device, and the management device provides a game medium lending device to the game medium lending device having a reading device that reads the received image code. Configured to direct lending.

【0011】斯かる発明によれば、遊技媒体の貸出を受
けようとする遊技媒体貸出装置自体が具備(内蔵や付設
等)する読取装置に画像コードを読み取らせればよいた
め、遊技者は自ら携帯する携帯端末機に表示された画像
コードを読み取らせたその場で即、遊技媒体の貸出を受
けることができ、利便性に優れる。
According to such an invention, since the image code can be read by the reading device provided (built-in or attached) in the game medium lending device itself that intends to lend the game medium, the player can carry it himself. A game medium can be rented immediately on the spot where the image code displayed on the mobile terminal is read, which is excellent in convenience.

【0012】好ましくは、本発明に係る預入データ管理
システムは、前記管理装置と接続され、遊技者の識別情
報を記憶するシステム管理装置を更に備え、前記システ
ム管理装置は、前記携帯端末機からの要求に応じて、当
該携帯端末及び前記管理装置に遊技者の識別情報を画像
コードとして送信し、前記携帯端末は、前記送信された
画像コードを画面表示し、前記管理装置は、前記システ
ム管理装置から送信された画像コードと、前記読取装置
から受信した画像コードとを照合し、両画像コードが一
致している場合に、当該画像コードに示された識別情報
に対応付けて記憶された預入データに基づき、前記遊技
媒体貸出装置に対して遊技媒体の貸出を指示するように
構成される。
Preferably, the deposit data management system according to the present invention further comprises a system management device which is connected to the management device and stores the identification information of the player, the system management device from the portable terminal device. In response to the request, the identification information of the player is transmitted as an image code to the mobile terminal and the management device, the mobile terminal displays the transmitted image code on the screen, and the management device is the system management device. The image code transmitted from the image code is compared with the image code received from the reading device, and when the two image codes match, the deposit data stored in association with the identification information indicated by the image code. Based on the above, it is configured to instruct the game medium lending device to lend a game medium.

【0013】斯かる発明によれば、例えば、管理装置を
遊技場の経営者の管理下に置く一方、システム管理装置
を遊技場の経営者とは異なる第三者の管理下に置く運用
が可能である。斯かる運用によれば、遊技者にとって
は、預入データに基づく遊技媒体の貸出に際し、第三者
が介在することになり、公正な管理がなされることを期
待できると共に、遊技場の経営者にとっても、公正な管
理がなされることによる遊技者の再来店と定着率の向上
を期待できる。また、携帯端末機からの要求に応じて、
画像コードを画面表示する構成であるため、画像コード
を携帯端末自体に常時記憶させておく必要がなく、携帯
端末の紛失等の事態に対する保全性に優れたシステムが
提供される。なお、携帯端末からシステム管理装置への
画像コードの送信要求は、例えば、システム管理装置が
提供するウェブサイトに携帯端末を通じてアクセスし、
当該ウェブサイトのメニューに従って送信要求をなすよ
うに構成することが可能である。また、画像コードの照
合とは、画像コードの図形自体を照合する他、画像コー
ドに示された識別情報を照合することをも含む意味であ
り、本明細書において全て同様の意味で使用する。
According to such an invention, for example, it is possible to put the management device under the control of the manager of the amusement hall, while placing the system management device under the control of a third party different from the manager of the amusement hall. Is. According to such operation, a third party will intervene for the player to rent out the game medium based on the deposit data, and it can be expected that fair management will be performed and the manager of the game hall will be able to do so. Very fair management can be expected to bring the players back to the store and improve the retention rate. Also, in response to the request from the mobile terminal,
Since the image code is displayed on the screen, it is not necessary to store the image code in the mobile terminal itself at all times, and a system with excellent maintainability against a situation such as loss of the mobile terminal is provided. In addition, the transmission request of the image code from the mobile terminal to the system management device, for example, access the website provided by the system management device through the mobile terminal,
It can be configured to make a transmission request according to the menu of the website. In addition, collating the image code means collating not only the figure itself of the image code but also collating the identification information shown in the image code, and all are used in the same meaning in this specification.

【0014】好ましくは、前記読取装置は、預入データ
送信用端末と、前記管理装置とに接続された端末装置に
具備されており、前記端末装置は、前記読取装置で遊技
者が携帯する携帯端末機に表示された画像コードを読み
取る一方、前記預入データ送信用端末から当該遊技者の
預入データを受信し、前記画像コード及び前記預入デー
タを前記管理装置に送信し、前記管理装置は、前記送信
された画像コードに示された識別情報に対応付けて前記
預入データを記憶するように構成される。
Preferably, the reading device is provided in a terminal device connected to the deposit data transmitting terminal and the management device, and the terminal device is a portable terminal carried by a player with the reading device. While the image code displayed on the machine is read, the deposit data of the player is received from the deposit data transmitting terminal, the image code and the deposit data are transmitted to the management device, and the management device transmits the transmission. It is configured to store the deposit data in association with the identification information indicated by the generated image code.

【0015】斯かる発明によれば、預入データ送信用端
末が、例えば、遊技媒体を景品に交換するためのPOS
端末である場合には、POS端末によって所定個数の遊
技媒体が景品に交換された後(景品に交換されずに全て
端数の遊技媒体とすることも可能である)、遊技媒体の
端数情報が預入データとして端末機に送信され、さらに
管理装置に送信されて記憶されることになる。また、預
入データ送信用端末が、例えば、計数機である場合に
は、計数された遊技媒体の個数情報が預入データとして
端末機に送信され、さらに管理装置に送信されて記憶さ
れることになる。つまり、既存のPOSシステム、計数
機、端末機(カウンター端末機)等を有効利用してシス
テムを構築することが可能である。
According to this invention, the deposit data transmission terminal uses, for example, a POS for exchanging game media for prizes.
In the case of a terminal, after the predetermined number of game media have been exchanged for prizes by the POS terminal (it is possible to use all the game media as fractions without exchanging for prizes), the fraction information of the game media is deposited. It is transmitted as data to the terminal device, and further transmitted to the management device for storage. If the deposit data transmission terminal is, for example, a counter, the counted number information of the game media is transmitted to the terminal as deposit data and further transmitted to the management device for storage. . That is, it is possible to construct a system by effectively using the existing POS system, counter, terminal (counter terminal), and the like.

【0016】好ましくは、本発明に係る預入データ管理
システムは、前記管理装置と接続され、遊技者の識別情
報を記憶するシステム管理装置を更に備え、前記システ
ム管理装置は、前記携帯端末機からの要求に応じて、当
該携帯端末及び前記管理装置に遊技者の識別情報を画像
コードとして送信し、前記携帯端末は、前記送信された
画像コードを画面表示し、前記管理装置は、前記システ
ム管理装置から送信された画像コードと、前記端末装置
から受信した画像コードとを照合し、両画像コードが一
致している場合に、当該画像コードに示された識別情報
に対応付けて前記預入データ(つまり、前記端末装置か
ら送信された預入データ)を記憶するように構成され
る。
Preferably, the deposit data management system according to the present invention further comprises a system management device which is connected to the management device and stores the identification information of the player, the system management device from the portable terminal device. In response to the request, the identification information of the player is transmitted as an image code to the mobile terminal and the management device, the mobile terminal displays the transmitted image code on the screen, and the management device is the system management device. The image code transmitted from the terminal device is collated with the image code received from the terminal device, and when the both image codes match, the deposit data (that is, the deposit data associated with the identification information indicated by the image code). , Depositing data transmitted from the terminal device).

【0017】斯かる発明によれば、例えば、管理装置を
遊技場の経営者の管理下に置く一方、システム管理装置
を遊技場の経営者とは異なる第三者の管理下に置く運用
が可能である。斯かる運用によれば、遊技者にとって
は、自らの預入データの記憶に際し、第三者が介在する
ことになり、公正な管理がなされることを期待できると
共に、遊技場の経営者にとっても、公正な管理がなされ
ることによる遊技者の再来店と定着率の向上を期待でき
る。また、携帯端末機からの要求に応じて、画像コード
を画面表示する構成であるため、画像コードを携帯端末
自体に常時記憶させておく必要がなく、携帯端末の紛失
等の事態に対する保全性に優れたシステムが提供され
る。なお、携帯端末からシステム管理装置への画像コー
ドの送信要求は、例えば、システム管理装置が提供する
ウェブサイトに携帯端末を通じてアクセスし、当該ウェ
ブサイトのメニューに従って送信要求をなすように構成
することが可能である。
According to such an invention, for example, it is possible to put the management device under the control of the manager of the amusement hall while the system management device is under the control of a third party different from the manager of the amusement hall. Is. According to such operation, a player can expect fair management because a third party will intervene in storing his or her deposit data, and also for a game hall manager. It is expected that players will return to the store and the retention rate will be improved due to fair management. Further, since the image code is displayed on the screen in response to a request from the mobile terminal, it is not necessary to store the image code in the mobile terminal itself at all times. An excellent system is provided. The image code transmission request from the mobile terminal to the system management device may be configured, for example, by accessing a website provided by the system management device through the mobile terminal and making a transmission request according to the menu of the website. It is possible.

【0018】好ましくは、前記読取装置は、前記管理装
置に接続された端末装置に具備されており、前記管理装
置は、前記端末装置から、前記読取装置によって読み取
った画像コードを受信し、当該画像コードに示された識
別情報に対応付けて記憶された預入データに基づき、前
記端末装置に対して、景品交換用記録媒体の発行又は景
品交換用端末への景品交換用データの送信を指示するよ
うに構成される。
Preferably, the reading device is provided in a terminal device connected to the management device, and the management device receives the image code read by the reading device from the terminal device, Based on the deposit data stored in association with the identification information indicated by the code, the terminal device is instructed to issue a free gift recording medium or to send free gift data to the free gift exchange terminal. Is composed of.

【0019】斯かる発明によれば、端末装置によって、
預入データ(例えば、貯玉数)に相当する有価価値を有
する景品に交換するための記録媒体(例えば、貯玉数が
表示されたレシートやカード等)が発行されるため、当
該記録媒体を景品交換用端末としてのPOS端末等で読
み取ることにより、遊技者が所望する景品に交換するこ
とが可能である。或いは、端末装置によって、預入デー
タ(例えば、貯玉数)に相当する有価価値を有する景品
に交換するための景品交換用データ(例えば、貯玉数)
が景品交換用端末としてのPOS端末等に送信されるた
め、当該景品交換用端末に送信された景品交換用データ
に基づき、遊技者が所望する景品に交換することが可能
である。
According to this invention, the terminal device
Since a recording medium (for example, a receipt or a card displaying the number of accumulated coins) is exchanged for a prize having a valuable value corresponding to the deposit data (for example, the number of accumulated coins), the recording medium is used for exchanging the prize. By reading with a POS terminal or the like as a terminal, it is possible to exchange the prize with a prize desired by the player. Alternatively, the prize exchange data (for example, the number of accumulated coins) for exchanging the prize with a valuable value corresponding to the deposit data (for example, the accumulated coin number) by the terminal device.
Is sent to a POS terminal or the like as a gift exchange terminal, so that it is possible to exchange a prize desired by the player based on the gift exchange data transmitted to the prize exchange terminal.

【0020】好ましくは、本発明に係る預入データ管理
システムは、前記管理装置と接続され、遊技者の識別情
報を記憶するシステム管理装置を更に備え、前記システ
ム管理装置は、前記携帯端末機からの要求に応じて、当
該携帯端末及び前記管理装置に遊技者の識別情報を画像
コードとして送信し、前記携帯端末は、前記送信された
画像コードを画面表示し、前記管理装置は、前記システ
ム管理装置から送信された画像コードと、前記端末装置
から受信した画像コードとを照合し、両画像コードが一
致している場合に、当該画像コードに示された識別情報
に対応付けて記憶された預入データに基づき、前記端末
装置に対して、景品交換用記録媒体の発行又は前記景品
交換用端末への景品交換用データの送信を指示するよう
に構成される。
Preferably, the deposit data management system according to the present invention further comprises a system management device which is connected to the management device and stores the identification information of the player, the system management device from the portable terminal device. In response to the request, the identification information of the player is transmitted as an image code to the mobile terminal and the management device, the mobile terminal displays the transmitted image code on the screen, and the management device is the system management device. The image code transmitted from the terminal device is collated with the image code received from the terminal device, and when the two image codes match, the deposit data stored in association with the identification information shown in the image code. Based on the above, it is configured to instruct the terminal device to issue a recording medium for free gift exchange or to send free gift exchange data to the free gift exchange terminal.

【0021】斯かる発明によれば、例えば、管理装置を
遊技場の経営者の管理下に置く一方、システム管理装置
を遊技場の経営者とは異なる第三者の管理下に置く運用
が可能である。斯かる運用によれば、遊技者にとって
は、預入データに基づく景品交換用記録媒体の発行に際
し、或いは、景品交換用データの送信に際し、第三者が
介在することになり、公正な管理がなされることを期待
できると共に、遊技場の経営者にとっても、公正な管理
がなされることによる遊技者の再来店と定着率の向上を
期待できる。また、携帯端末機からの要求に応じて、画
像コードを画面表示する構成であるため、画像コードを
携帯端末自体に常時記憶させておく必要がなく、携帯端
末の紛失等の事態に対する保全性に優れたシステムが提
供される。なお、携帯端末からシステム管理装置への画
像コードの送信要求は、例えば、システム管理装置が提
供するウェブサイトに携帯端末を通じてアクセスし、当
該ウェブサイトのメニューに従って送信要求をなすよう
に構成することが可能である。
According to such an invention, for example, it is possible to put the management device under the control of the manager of the amusement hall, while placing the system management device under the control of a third party different from the manager of the amusement hall. Is. According to such an operation, a third party will intervene for the player to issue the recording medium for prize exchange based on the deposit data or to transmit the data for prize exchange, so that fair management is performed. In addition to being expected, it can be expected that the owner of the amusement park will return to the store again and improve the retention rate due to fair management. Further, since the image code is displayed on the screen in response to a request from the mobile terminal, it is not necessary to store the image code in the mobile terminal itself at all times. An excellent system is provided. The image code transmission request from the mobile terminal to the system management device may be configured, for example, by accessing a website provided by the system management device through the mobile terminal and making a transmission request according to the menu of the website. It is possible.

【0022】好ましくは、前記携帯端末機に表示される
画像コードは、2次元コードとされる。
Preferably, the image code displayed on the portable terminal is a two-dimensional code.

【0023】斯かる発明によれば、携帯端末機に表示さ
れる画像コードが2次元コード(例えば、QRコード)
とされるため、1次元バーコードよりも多くの情報量を
表現することが可能であり、必要に応じて遊技者の識別
情報以外の情報(例えば、管理装置を制御するための制
御情報や、遊技者の預入データ等)をも包含させ易いと
いう利点を有する。一方、1次元バーコードと同じ情報
量を表現するのであれば、小さい画像表示サイズで済む
ため、携帯端末機の小型化等に対応し易いという利点を
有する。
According to this invention, the image code displayed on the mobile terminal is a two-dimensional code (eg, QR code).
Therefore, it is possible to represent a larger amount of information than a one-dimensional barcode, and information other than player identification information (for example, control information for controlling the management device, or There is an advantage that it is easy to include the deposit data of the player). On the other hand, if the same amount of information as the one-dimensional bar code is expressed, a small image display size will suffice, and there is an advantage that it is easy to respond to downsizing of the mobile terminal device.

【0024】[0024]

【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照しつつ、本
発明に係る預入データ管理システムをパチンコ店に適用
した実施形態について説明する。図1は、本実施形態に
係る預入データ管理システムの概略構成図である。図1
に示すように、預入データ管理システム(以下、管理シ
ステムという)100は、遊技場1に設置され、遊技機
2における遊技で使用する遊技媒体(パチンコ玉)の預
入データ(以下、貯玉データという)を、予め会員とし
て登録された遊技者(以下、会員という)の識別情報
(会員ID)と対応付けて記憶するホール管理装置3
と、遊技者が携帯する携帯端末機(携帯電話等)4に表
示された画像コードを読み取る光学式の読取装置5と、
遊技媒体貸出装置としての玉貸出機6、貸出媒体(CR
カード等)発行機7及び台間機8とを備えている。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment in which a deposit data management system according to the present invention is applied to a pachinko parlor will be described below with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a deposit data management system according to the present embodiment. Figure 1
As shown in FIG. 1, a deposit data management system (hereinafter referred to as a management system) 100 is installed in the game arcade 1 and deposited data for game media (pachinko balls) used in the game in the gaming machine 2 (hereinafter referred to as accumulated ball data). Is stored in association with identification information (member ID) of a player (hereinafter referred to as a member) registered in advance as a member.
And an optical reading device 5 for reading an image code displayed on a mobile terminal device (a mobile phone or the like) 4 carried by the player,
Ball lending machine 6 as a game medium lending device, lending medium (CR
A card issuer 7 and a stand-by machine 8 are provided.

【0025】本実施形態に係るホール管理装置3には、
管理システム100の保全性を考慮し、予め付与した
(又は会員が選択した)暗証コードが前記会員IDと対
応付けられて記憶されている。また、本実施形態に係る
読取装置5は、前記画像コードを読み取らせた後、その
場で迅速にパチンコ玉の貸出又は貸出媒体の発行を受け
ることができるように、玉貸機6、貸出媒体発行機7及
び台間機8のそれぞれに内蔵されている。また、読取装
置5、玉貸機6、貸出媒体発行機7及び台間機8は、そ
れぞれ通信回線L1を介して(台間機8及びこれに内蔵
された読取装置5については、さらに中継装置9及び通
信回線L2を介して)ホール管理装置3に接続され、相
互にデータ通信が可能とされている。
The hall management device 3 according to the present embodiment includes
In consideration of maintainability of the management system 100, a personal identification code given in advance (or selected by the member) is stored in association with the member ID. In addition, the reading device 5 according to the present embodiment allows the pachinko ball to be lent out or the rental medium to be issued promptly on the spot after the image code is read, so that the ball lending machine 6 and the lending medium can be used. It is built in each of the issuing machine 7 and the stand machine 8. Further, the reading device 5, the ball lending machine 6, the lending medium issuing device 7, and the inter-mounting machine 8 are each connected via the communication line L1 (for the inter-mounting machine 8 and the reading device 5 incorporated therein, further, a relay device). 9 and the communication line L2) to be connected to the hall management device 3 to enable mutual data communication.

【0026】また、本実施形態に係る管理システム10
0は、公正な管理を期するべく、遊技場1の経営者とは
異なる第三者の管理下に置かれ、ホール管理装置3と通
信回線L3を介して接続され、相互にデータ通信が可能
とされたシステム管理装置10を備えている。システム
管理装置10にも、予め会員として登録された遊技者の
識別情報(会員ID)及び暗証コードが記憶されてい
る。また、システム管理装置10は、通信網Nを介して
携帯端末機4でアクセスできる所定のウェブサイトを提
供している。さらに、本実施形態に係る管理システム1
00は、ホール管理装置3と通信回線L1を介して接続
され、相互にデータ通信が可能とされたカウンター端末
機11と、POS端末12と、パチンコ玉の計数を行う
計数機13とを備えている。なお、カウンター端末機1
1にも前述した読取装置5が内蔵されている。
Further, the management system 10 according to the present embodiment.
0 is placed under the control of a third party different from the manager of the amusement hall 1 in order to ensure fair management, is connected to the hall management device 3 via the communication line L3, and is capable of mutual data communication. The system management device 10 is provided. The system management device 10 also stores the player's identification information (member ID) and personal identification code registered as members in advance. The system management device 10 also provides a predetermined website that can be accessed by the mobile terminal 4 via the communication network N. Furthermore, the management system 1 according to the present embodiment
00 is equipped with a counter terminal 11 which is connected to the hall management device 3 via a communication line L1 and is capable of mutual data communication, a POS terminal 12, and a counter 13 for counting pachinko balls. There is. In addition, the counter terminal 1
The reading device 5 described above is also incorporated in the device 1.

【0027】次に、以上の構成を有する管理システム1
00の動作について説明する。管理システム100の動
作は、(1)貯玉データを登録する際の動作(以下、登
録動作という)、(2)貯玉データに基づき再遊技を行
う際の動作(以下、再遊技動作という)、及び(3)貯
玉データに基づき景品に交換する際の動作(以下、景品
交換動作という)に大別される。以下、これら動作につ
いて順次説明する。
Next, the management system 1 having the above configuration
The operation of 00 will be described. The operation of the management system 100 is (1) an operation when registering the ball storage data (hereinafter referred to as a registration operation), (2) an operation when a replay game is performed based on the ball storage data (hereinafter referred to as a re-game operation), and (3) The operation when exchanging for a prize based on the stored coin data (hereinafter referred to as a prize exchange operation) is roughly classified. Hereinafter, these operations will be sequentially described.

【0028】(1)登録動作 図2は、登録動作における動作手順を概略的に示す図で
ある。図2に示すように、本動作においては、まず、携
帯端末機4から通信網N(図1)を介してシステム管理
装置10が提供する所定のウェブサイトにアクセスす
る。当該ウェブサイトには、携帯端末機4を所持する会
員が所望する動作を選択するためのメニュー画面が用意
されており、携帯端末機4のボタンでメニュー画面中の
「貯玉」を選択すれば(図2の)、暗証コードの入力
を要求する画面に移行する。
(1) Registration Operation FIG. 2 is a diagram schematically showing an operation procedure in the registration operation. As shown in FIG. 2, in this operation, first, the mobile terminal 4 accesses a predetermined website provided by the system management apparatus 10 via the communication network N (FIG. 1). The website has a menu screen for selecting an operation desired by a member who owns the mobile terminal 4, and if the button of the mobile terminal 4 is used to select "ball deposit" in the menu screen ( 2), the screen for requesting the input of the personal identification code is displayed.

【0029】会員が前記ウェブサイトの画面指示に従
い、自らの暗証コードを入力すれば(図2の)、シス
テム管理装置10は、入力された暗証コードが記憶され
ているか否か判断し、記憶されていれば、携帯端末機4
及びホール管理装置3に、前記暗証コードに対応する会
員IDが示された画像コードを作成し、送信する(図2
の)。携帯端末機4には、前記送信された画像コード
(ホール管理装置3にも同一の画像コードが送信され
る)が画面表示される。
When the member inputs his / her own personal identification code (in FIG. 2) in accordance with the instructions on the screen of the website, the system management device 10 judges whether or not the inputted personal identification code is stored and stored. If so, mobile terminal 4
An image code indicating a member ID corresponding to the secret code is created and transmitted to the hall management device 3 (see FIG. 2).
of). On the mobile terminal 4, the transmitted image code (the same image code is transmitted to the hall management device 3) is displayed on the screen.

【0030】図3は、前記画像コードが画面表示された
携帯端末機(携帯電話)4の一例を示す。図3に示すよ
うに、本実施形態における画像コード41は、QRコー
ド等の2次元コードとされており、1次元バーコードよ
りも多くの情報量を表現することが可能である。本実施
形態では、前記会員IDの他、後述するホール管理装置
3における照合に万全を期する等の目的で、画像コード
の発行日時、発行店コード及び当該会員の暗証コードも
2次元コード中に示されている。また、後述するよう
に、ホール管理装置3等に目的に応じた動作を行わせる
ための制御情報として、動作種別(登録動作用、再遊技
動作用、景品交換動作用)も2次元コード中に示されて
いる。前述のように「貯玉」を選択した場合には、登録
動作用の動作種別が示されることになる。なお、携帯端
末機4に表示された画像コード41は、当該画像コード
41の発行日当日である限り、その都度前記ウェブサイ
トにアクセスしなくても、前記表示された同じ画像コー
ド41を読取装置5で読み取らせることにより、何回で
も同じ動作(例えば登録動作)を行い得るように構成す
ることも可能である。また、本実施形態の画像コード
(2次元コード)41は、上記の各種情報を暗号化した
画像コードとされており、読取装置5は、読み取った画
像コードを復号化し、情報を認識できるように構成され
ている。
FIG. 3 shows an example of a mobile terminal device (mobile phone) 4 on which the image code is displayed on the screen. As shown in FIG. 3, the image code 41 in the present embodiment is a two-dimensional code such as a QR code and can express a larger amount of information than a one-dimensional barcode. In the present embodiment, in addition to the member ID, the issue date and time of the image code, the issuing store code, and the personal identification code of the member are also included in the two-dimensional code for the purpose of ensuring the collation in the hole management device 3 described later. It is shown. As will be described later, the operation type (for registration operation, replay operation, and prize exchange operation) is also included in the two-dimensional code as control information for causing the hall management device 3 or the like to perform an operation according to the purpose. It is shown. As described above, when "payment" is selected, the operation type for the registration operation is indicated. It should be noted that the image code 41 displayed on the mobile terminal 4 is the same as the image code 41 displayed on the reading device as long as it is the issue date of the image code 41, without having to access the website each time. It is also possible to make it possible to perform the same operation (for example, a registration operation) any number of times by making it read in 5. Further, the image code (two-dimensional code) 41 of the present embodiment is an image code obtained by encrypting the above various information, and the reading device 5 decodes the read image code so that the information can be recognized. It is configured.

【0031】一方、図2に示すように、会員は、計数機
13によって、獲得したパチンコ玉の個数を計数し、当
該計数結果を記録したレシートを受け取り、預入データ
送信用端末としてのPOS端末12に持参する(図2の
)。POS端末12では、前記レシートが読み取ら
れ、所定個数のパチンコ玉が景品に交換された後(景品
に交換せずに全て端数のパチンコ玉としてもよい)、交
換後の端数データが貯玉データとしてカウンター端末機
11に送信される(図2の)。なお、貯玉データとし
ては、貯玉するパチンコ玉の個数自体を表すデータとし
てもよいし、当該個数に対応する有価価値のデータとす
ることも可能である。また、本実施形態では、POS端
末12が預入データ送信用端末としての機能を具備する
場合を例に挙げて説明したが、本発明はこれに限るもの
ではなく、計数機13が預入データ送信用端末としての
機能を具備するように構成することも可能である。この
場合、計数機13によって計数されたパチンコ玉の個数
情報が貯玉データとしてカウンター端末機11に送信さ
れる。
On the other hand, as shown in FIG. 2, the member counts the number of pachinko balls acquired by the counter 13, receives a receipt recording the count result, and receives the receipt data from the POS terminal 12 as a terminal. Bring to (in Figure 2). At the POS terminal 12, after the receipt is read and a predetermined number of pachinko balls are exchanged for prizes (all may be pachinko balls without exchanging for prizes), and the fraction data after the exchange is counted as accumulated coin data. It is transmitted to the terminal 11 (in FIG. 2). The accumulated ball data may be data representing the number of pachinko balls to be accumulated, or may be data of valuable value corresponding to the number. Further, in the present embodiment, the case where the POS terminal 12 has a function as a deposit data transmitting terminal has been described as an example, but the present invention is not limited to this, and the counter 13 is for transmitting deposit data. It can also be configured to have a function as a terminal. In this case, the information about the number of pachinko balls counted by the counter 13 is transmitted to the counter terminal machine 11 as the accumulated ball data.

【0032】次に、カウンター端末機11に送信された
貯玉データをホール管理装置3に登録するべく、カウン
ター端末機11に内蔵された読取装置5によって携帯端
末機4に表示された画像コードが読み取られる(図2の
)。画像コードを読み取った後、カウンター端末機1
1は、前記貯玉データを前記画像コードと共に、ホール
管理装置3に送信する(図2の)。なお、前記貯玉デ
ータ及び前記画像コードの送信は、カウンター端末機1
1に設けられた所定のボタン等(図示せず)を押印する
ことによって実行するようにできる他、前記画像コード
に含まれる動作種別を読み取り、当該種別(登録用)に
応じて自動で実行するように構成することも可能であ
る。また、前記貯玉データ及び前記画像コードの送信に
際しては、カウンター端末機11に当該会員の暗証コー
ドを入力できるようにし、入力された暗証コードと、前
記読み取った画像コードに示された暗証コードとが一致
した場合にのみ送信するようにしてもよい。
Next, the image code displayed on the portable terminal 4 is read by the reading device 5 built in the counter terminal 11 in order to register the stored coin data transmitted to the counter terminal 11 in the hall management device 3. (Fig. 2). After reading the image code, the counter terminal 1
1 transmits the stored coin data together with the image code to the hall management device 3 (in FIG. 2). It should be noted that the transmission of the accumulated ball data and the image code is performed at the counter terminal 1
It can be executed by impressing a predetermined button or the like (not shown) provided on the No. 1 unit, or the operation type included in the image code is read and automatically executed according to the type (for registration). It can also be configured as follows. In addition, at the time of transmitting the accumulated coin data and the image code, the personal identification code of the member can be input to the counter terminal 11, and the input personal identification code and the personal identification code shown in the read image code are used. You may make it transmit only when it corresponds.

【0033】次に、ホール管理装置3は、システム管理
装置10から送信された(図2の)画像コードと、カ
ウンター端末機11から送信された画像コードとを照合
し、両画像コードが一致している場合に、当該画像コー
ドに示された会員IDに対応付けて前記貯玉データを記
憶する(図2の)。以上の動作により、貯玉データの
登録が完了する。
Next, the hall management device 3 collates the image code (from FIG. 2) transmitted from the system management device 10 with the image code transmitted from the counter terminal 11, and both image codes match. If so, the stored coin data is stored in association with the member ID indicated by the image code (in FIG. 2). By the above operation, the registration of the stored coin data is completed.

【0034】なお、本実施形態では、カウンター端末機
11から送信された貯玉データを画像コードと共にホー
ル管理装置3に送信する(図2の)場合について説明
したが、これに限るものではなく、先に画像コードのみ
をホール管理装置3に送信し、画像コードが照合された
後に、貯玉データを送信するように構成することも可能
である。また、登録された貯玉データの管理に万全を期
するべく、ホール管理装置3に登録された会員ID及び
当該会員の貯玉データ等を定期的にシステム管理装置1
0に送信し、バックアップをとるように構成することも
可能である。さらに、貯玉データの登録が正常に完了し
た際には、その旨を会員に明示するべく、ホール管理装
置3からカウンター端末機11に対して、登録が完了し
た旨や新たに登録した貯玉数、現在の貯玉数等を通知す
るように構成することも可能である。
In this embodiment, the case in which the stored coin data transmitted from the counter terminal 11 is transmitted to the hall management device 3 together with the image code (FIG. 2) has been described, but the present invention is not limited to this. It is also possible to transmit only the image code to the hall management device 3, and after the image code has been collated, the accumulated coin data is transmitted. In addition, in order to ensure the management of the registered savings data, the member ID registered in the hall management device 3 and the savings data of the member are regularly monitored by the system management device 1.
It is also possible to send it to 0 and make a backup. Further, when the registration of the accumulated coin data is normally completed, the hall management device 3 tells the counter terminal 11 that the registration is completed and the number of newly accumulated accumulated coins, in order to clearly indicate to the member. It is also possible to configure so as to notify the current number of balls accumulated.

【0035】(2)再遊技動作 次に、前述のようにして登録した貯玉データに基づき、
遊技場で再遊技を行う際の管理システム100の動作に
ついて説明する。ここで、本実施形態では、貯玉データ
に基づいて再遊技を行う際に、玉貸機6、貸出媒体発行
機7及び台間機8のいずれをも利用することが可能とさ
れている。以下、各々を利用する場合について順次説明
する。
(2) Re-gaming operation Next, based on the accumulated ball data registered as described above,
The operation of the management system 100 when replaying a game at the game hall will be described. Here, in the present embodiment, it is possible to use any of the ball lending machine 6, the lending medium issuing machine 7 and the stand machine 8 when a replay game is performed based on the stored ball data. Hereinafter, the case of using each will be described in order.

【0036】(a)玉貸機を利用する場合 図4は、図1に示す玉貸機を利用して再遊技を行う場合
における動作手順を概略的に示す図である。図4に示す
ように、本動作においても、登録動作の場合と同様に、
まず携帯端末機4から通信網N(図1)を介してシステ
ム管理装置10が提供する所定のウェブサイトにアクセ
スする。当該ウェブサイトのメニュー画面において「再
プレー」を選択すれば(図4の)、暗証コードの入力
を要求する画面に移行する。
(A) When using a ball lending machine FIG. 4 is a diagram schematically showing an operation procedure when a replay game is performed by using the ball lending machine shown in FIG. As shown in FIG. 4, also in this operation, as in the case of the registration operation,
First, the mobile terminal 4 accesses a predetermined website provided by the system management apparatus 10 via the communication network N (FIG. 1). If "Replay" is selected on the menu screen of the website (FIG. 4), the screen shifts to a screen for requesting the input of a personal identification code.

【0037】会員が前記ウェブサイトの画面指示に従
い、自らの暗証コードを入力すれば(図4の)、シス
テム管理装置10は、入力された暗証コードが記憶され
ているか否か判断し、記憶されていれば、携帯端末機4
及びホール管理装置3に、前記暗証コードに対応する会
員IDが示された画像コードを作成し、送信する(図4
の)。なお、携帯端末機4及びホール管理装置3に送
信される画像コードの形態は、再遊技動作用の動作種別
が示されている点を除き、前述した登録動作の場合と同
様である。
When the member inputs his / her own personal identification code (in FIG. 4) in accordance with the instructions on the screen of the website, the system management device 10 judges whether or not the inputted personal identification code is stored and stored. If so, mobile terminal 4
An image code indicating a member ID corresponding to the secret code is created and transmitted to the hall management device 3 (see FIG. 4).
of). The form of the image code transmitted to the mobile terminal 4 and the hall management device 3 is the same as the case of the registration operation described above, except that the operation type for the replay operation is indicated.

【0038】次に、登録された貯玉データに基づいて再
遊技を行う際に、玉貸機6を利用するべく、玉貸機6に
内蔵された読取装置5によって携帯端末機4に表示され
た画像コードが読み取られる(図4の)。玉貸機6に
は、払い出しを所望する玉数を入力することができるよ
うにテンキー等が設けられており、入力した払い出し玉
数データが、前記画像コードと共にホール管理装置3に
送信される(図4の)。なお、前記払い出し玉数デー
タ及び前記画像コードの送信は、玉貸機6に設けられた
所定のボタン等(図示せず)を押印することによって実
行するようにできる他、前記画像コードに含まれる動作
種別を読み取り、当該種別(再遊技用)に応じて自動的
に実行するように構成することも可能である。また、前
記払い出し玉数データ及び前記画像コードの送信に際し
ては、玉貸機6に当該会員の暗証コードをテンキー等に
よって入力できるようにし、入力された暗証コードと、
前記読み取った画像コードに示された暗証コードとが一
致した場合にのみ送信するようにしてもよい。
Next, in order to use the ball lending machine 6 when playing a game again based on the registered ball storage data, the reading device 5 built in the ball lending machine 6 displays it on the mobile terminal 4. The image code is read (of FIG. 4). The ball lending machine 6 is provided with a ten-key pad or the like so that the number of balls to be paid out can be input, and the input payout ball number data is transmitted to the hall management device 3 together with the image code ( (In FIG. 4). The transmission of the payout ball number data and the image code can be executed by imprinting a predetermined button or the like (not shown) provided on the ball lending machine 6, and is included in the image code. It is also possible to read the operation type and automatically execute it in accordance with the type (for replay). In addition, when transmitting the payout ball number data and the image code, the personal identification code of the member can be input to the ball lending machine 6 using a ten-key pad or the like, and the input personal identification code,
You may make it transmit only when the code | cord | chord shown in the said image code read corresponds.

【0039】次に、ホール管理装置3は、システム管理
装置10から送信された(図4の)画像コードと、玉
貸機6から送信された画像コードとを照合する(図4の
)。当該照合の結果、両画像コードが一致している場
合には、当該画像コードに示された会員IDに対応付け
て登録された貯玉データ(貯玉数)と、前記払い出し玉
数データ(払い出し玉数)とを比較する(図4の)。
当該比較の結果、払い出し玉数が貯玉数以下の場合に
は、ホール管理装置3は、前記画像コードを読み取った
読取装置5を内蔵する玉貸機6に対して、前記払い出し
玉数分のパチンコ玉の払い出しを指示する信号を送信す
る(図4の)と共に、払い出した分だけ貯玉データを
変更して再登録する(払い出し玉数が貯玉数より大きい
場合には、玉貸機6に対して、払い出しを所望する玉数
の再入力を指示する信号を送信する)。玉貸機6は、前
記払い出し指示信号に従い、払い出し玉数分のパチンコ
玉を払い出す(図4の)。会員は、払い出されたパチ
ンコ玉を遊技機2に持参し、再遊技を行うことができ
る。以上のようにして、玉貸機6を利用して再遊技を行
う場合の動作は完了する。
Next, the hall management device 3 collates the image code (from FIG. 4) transmitted from the system management device 10 with the image code transmitted from the ball lending machine 6 (from FIG. 4). As a result of the collation, when both image codes match, the accumulated ball data (the accumulated coin number) registered in association with the member ID shown in the image code and the payout coin number data (the payout coin number) ) And (in FIG. 4).
As a result of the comparison, when the number of paid-out balls is less than or equal to the number of stored balls, the hole management device 3 causes the ball lending machine 6 including the reading device 5 that reads the image code to perform pachinko for the number of paid-out balls. A signal for instructing the payout of balls is sent (in FIG. 4), and the accumulated ball data is changed and reregistered by the amount paid out (in the case where the number of paid out balls is larger than the number of accumulated balls, the ball lending machine 6 is notified. , Sends a signal instructing re-input of the number of balls desired to be paid out). The ball lending machine 6 pays out as many pachinko balls as the number of payout balls according to the payout instruction signal (see FIG. 4). The member can bring the paid-out pachinko ball to the gaming machine 2 and play the game again. As described above, the operation when the game is replayed using the ball lending machine 6 is completed.

【0040】なお、本実施形態では、玉貸機6に入力し
た払い出し玉数データを画像コードと共にホール管理装
置3に送信する(図4の)場合について説明したが、
これに限るものではなく、先に画像コードのみをホール
管理装置3に送信し、画像コードが照合された後に、払
い出し玉数データを送信するように構成することも可能
である。また、登録された貯玉データの管理に万全を期
するべく、ホール管理装置3に登録された会員ID及び
当該会員の貯玉データ等を定期的にシステム管理装置1
0に送信し、バックアップをとるように構成することも
可能である。さらに、貯玉データの変更が正常に完了し
た際には、その旨を会員に明示するべく、ホール管理装
置3から玉貸機6に対して、変更が完了した旨や払い出
し玉数、変更後の貯玉数等を通知するように構成するこ
とも可能である。
In the present embodiment, the case where the payout ball number data input to the ball lending machine 6 is transmitted to the hall management device 3 together with the image code (FIG. 4) has been described.
The present invention is not limited to this, and it is also possible to first transmit only the image code to the hole management device 3, and after the image code is collated, the payout ball number data may be transmitted. In addition, in order to ensure the management of the registered savings data, the member ID registered in the hall management device 3 and the savings data of the member are regularly monitored by the system management device 1.
It is also possible to send it to 0 and make a backup. Furthermore, when the change of the accumulated ball data is normally completed, the hall management device 3 notifies the ball lending machine 6 of the fact that the change is completed, the number of payout balls, and the number of balls after the change, in order to clearly indicate to the member. It is also possible to configure so as to notify the number of balls accumulated.

【0041】(b)貸出媒体発行機を利用する場合 図5は、図1に示す貸出媒体発行機を利用して再遊技を
行う場合における動作手順を概略的に示す図である。図
5に示すように、本動作においても、登録動作の場合と
同様に、まず携帯端末機4から通信網N(図1)を介し
てシステム管理装置10が提供する所定のウェブサイト
にアクセスする。当該ウェブサイトのメニュー画面にお
いて「再プレー」を選択すれば(図5の)、暗証コー
ドの入力を要求する画面に移行する。
(B) Using the lending medium issuing machine FIG. 5 is a diagram schematically showing the operation procedure in the case of playing a replay using the lending medium issuing machine shown in FIG. As shown in FIG. 5, also in this operation, similarly to the case of the registration operation, first, the mobile terminal 4 accesses a predetermined website provided by the system management apparatus 10 via the communication network N (FIG. 1). . If "Replay" is selected on the menu screen of the website (Fig. 5), the screen shifts to a screen for requesting the input of a personal identification code.

【0042】会員が前記ウェブサイトの画面指示に従
い、自らの暗証コードを入力すれば(図5の)、シス
テム管理装置10は、入力された暗証コードが記憶され
ているか否か判断し、記憶されていれば、携帯端末機4
及びホール管理装置3に、前記暗証コードに対応する会
員IDが示された画像コードを作成し、送信する(図5
の)。なお、携帯端末機4及びホール管理装置3に送
信される画像コードの形態は、再遊技動作用の動作種別
が示されている点を除き、前述した登録動作の場合と同
様である。
When the member inputs his / her own personal identification code according to the instructions on the website (FIG. 5), the system management device 10 judges whether or not the inputted personal identification code is stored and stored. If so, mobile terminal 4
An image code indicating a member ID corresponding to the secret code is created and transmitted to the hall management device 3 (see FIG. 5).
of). The form of the image code transmitted to the mobile terminal 4 and the hall management device 3 is the same as the case of the registration operation described above, except that the operation type for the replay operation is indicated.

【0043】次に、登録された貯玉データに基づいて再
遊技を行う際に、貸出媒体発行機7を利用するべく、貸
出媒体発行機7に内蔵された読取装置5によって携帯端
末機4に表示された画像コードが読み取られる(図5の
)。貸出媒体発行機7には、発行を所望する貸出媒体
の数(例えば、所定の有価価値を有するCRカードの枚
数)を入力することができるようにテンキー等が設けら
れており、入力した発行数データが、前記画像コードと
共にホール管理装置3に送信される(図5の)。な
お、前記発行数データ及び前記画像コードの送信は、貸
出媒体発行機7に設けられた所定のボタン等(図示せ
ず)を押印することによって実行するようにできる他、
前記画像コードに含まれる動作種別を読み取り、当該種
別(再遊技用)に応じて自動的に実行するように構成す
ることも可能である。また、前記発行数データ及び前記
画像コードの送信に際しては、貸出媒体発行機7に当該
会員の暗証コードをテンキー等によって入力できるよう
にし、入力された暗証コードと、前記読み取った画像コ
ードに示された暗証コードとが一致した場合にのみ送信
するようにしてもよい。
Next, in order to use the lending medium issuing machine 7 when playing a game again based on the registered savings data, the reading device 5 built in the lending medium issuing machine 7 displays it on the mobile terminal 4. The image code thus read is read (in FIG. 5). The lending medium issuing machine 7 is provided with a ten-key pad or the like so that the number of lending media desired to be issued (for example, the number of CR cards having a predetermined valuable value) can be entered. The data is transmitted to the hall management device 3 together with the image code (FIG. 5). The transmission of the number-of-issued data and the image code can be performed by imprinting a predetermined button or the like (not shown) provided on the lending medium issuing machine 7,
It is also possible to read the operation type included in the image code and automatically execute the operation according to the type (for replay). When transmitting the issued number data and the image code, the personal identification code of the member can be input to the lending medium issuing machine 7 using a ten-key pad or the like, and is displayed in the input personal identification code and the read image code. You may make it transmit only when it matches with the security code.

【0044】次に、ホール管理装置3は、システム管理
装置10から送信された(図5の)画像コードと、貸
出媒体発行機7から送信された画像コードとを照合する
(図5の)。当該照合の結果、両画像コードが一致し
ている場合には、当該画像コードに示された会員IDに
対応付けて登録された貯玉データ(貯玉数)と、前記発
行数データ(玉数に換算したもの)とを比較する(図4
の)。当該比較の結果、換算した玉数が貯玉数以下の
場合には、ホール管理装置3は、前記画像コードを読み
取った読取装置5を内蔵する貸出媒体発行機7に対し
て、前記換算した玉数分の有価価値を有する貸出媒体の
発行を指示する信号を送信する(図5の)と共に、前
記換算した玉数分だけ貯玉データを変更して再登録する
(換算した玉数が貯玉数より大きい場合には、貸出媒体
発行機7に対して、発行を所望する貸出媒体の数の再入
力を指示する信号を送信する)。貸出媒体発行機7は、
前記発行指示信号に従い、貸出媒体を発行する(図5の
)。会員は、発行された貸出媒体を玉貸機6又は台間
機8に投入してパチンコ玉の払い出しを受け、払い出さ
れたパチンコ玉を使用して遊技機2による再遊技を行う
ことができる。以上のようにして、貸出媒体発行機7を
利用して再遊技を行う場合の動作は完了する。
Next, the hall managing device 3 collates the image code transmitted from the system managing device 10 (shown in FIG. 5) with the image code transmitted from the lending medium issuing machine 7 (shown in FIG. 5). If both image codes match as a result of the matching, the accumulated ball data (the accumulated coin number) registered in association with the member ID shown in the image code and the issued number data (converted into the number of balls) (Figure 4)
of). As a result of the comparison, when the converted number of balls is less than or equal to the number of stored balls, the hole management device 3 sends the converted number of balls to the lending medium issuing machine 7 including the reading device 5 that reads the image code. A signal for instructing the issuance of a lending medium having a valuable value is transmitted (in FIG. 5), and the accumulated ball data is changed and reregistered by the converted number of balls (the converted number of balls is larger than the number of accumulated balls). In this case, a signal for instructing re-input of the number of lending media desired to be issued is transmitted to the lending medium issuing machine 7). The lending medium issuing machine 7
The lending medium is issued according to the issuance instruction signal (FIG. 5). The member can insert the issued lending medium into the ball lending machine 6 or the stand machine 8 to receive the pachinko balls paid out, and use the paid out pachinko balls to replay the game with the gaming machine 2. . As described above, the operation when the replay game is performed using the lending medium issuing machine 7 is completed.

【0045】なお、本実施形態では、貸出媒体発行機7
に入力した発行数データを画像コードと共にホール管理
装置3に送信する(図5の)場合について説明した
が、これに限るものではなく、先に画像コードのみをホ
ール管理装置3に送信し、画像コードが照合された後
に、発行数データを送信するように構成することも可能
である。また、登録された貯玉データの管理に万全を期
するべく、ホール管理装置3に登録された会員ID及び
当該会員の貯玉データ等を定期的にシステム管理装置1
0に送信し、バックアップをとるように構成することも
可能である。さらに、貯玉データの変更が正常に完了し
た際には、その旨を会員に明示するべく、ホール管理装
置3から貸出媒体発行機7に対して、変更が完了した旨
や貸出媒体の発行数、変更後の貯玉数等を通知するよう
に構成することも可能である。
In the present embodiment, the lending medium issuing machine 7
The case where the number-of-issues data input to the hole management device 3 is transmitted to the hole management device 3 together with the image code has been described, but the present invention is not limited to this. It is also possible to transmit the issue number data after the codes are verified. In addition, in order to ensure the management of the registered savings data, the member ID registered in the hall management device 3 and the savings data of the member are regularly monitored by the system management device 1.
It is also possible to send it to 0 and make a backup. Further, when the change in the ball storage data is normally completed, the hall management device 3 notifies the renting medium issuing machine 7 that the change has been completed and the number of issued lending media, in order to clearly indicate to the member. It is also possible to configure so as to notify the number of accumulated balls after the change.

【0046】(c)台間機を利用する場合 図6は、図1に示す台間機を利用して再遊技を行う場合
における動作手順を概略的に示す図である。図6に示す
ように、本動作においても、登録動作の場合と同様に、
まず携帯端末機4から通信網N(図1)を介してシステ
ム管理装置10が提供する所定のウェブサイトにアクセ
スする。当該ウェブサイトのメニュー画面において「再
プレー」を選択すれば(図6の)、暗証コードの入力
を要求する画面に移行する。
(C) When using the inter-mounting machine FIG. 6 is a diagram schematically showing an operation procedure when a replay game is performed using the inter-mounting machine shown in FIG. As shown in FIG. 6, in this operation as well as in the case of the registration operation,
First, the mobile terminal 4 accesses a predetermined website provided by the system management apparatus 10 via the communication network N (FIG. 1). If "Replay" is selected on the menu screen of the website (Fig. 6), the screen shifts to a screen requesting the input of a personal identification code.

【0047】会員が前記ウェブサイトの画面指示に従
い、自らの暗証コードを入力すれば(図6の)、シス
テム管理装置10は、入力された暗証コードが記憶され
ているか否か判断し、記憶されていれば、携帯端末機4
及びホール管理装置3に、前記暗証コードに対応する会
員IDが示された画像コードを作成し、送信する(図6
の)。なお、携帯端末機4及びホール管理装置3に送
信される画像コードの形態は、再遊技動作用の動作種別
が示されている点を除き、前述した登録動作の場合と同
様である。
When the member inputs his / her own personal identification code (in FIG. 6) according to the instructions on the screen of the website, the system management device 10 judges whether or not the inputted personal identification code is stored and stored. If so, mobile terminal 4
An image code indicating a member ID corresponding to the secret code is created and transmitted to the hall management device 3 (see FIG. 6).
of). The form of the image code transmitted to the mobile terminal 4 and the hall management device 3 is the same as the case of the registration operation described above, except that the operation type for the replay operation is indicated.

【0048】次に、登録された貯玉データに基づいて再
遊技を行う際に、台間機8を利用するべく、台間機8に
内蔵された読取装置5によって携帯端末機4に表示され
た画像コードが読み取られる(図6の)。台間機8に
は、払い出しを所望する玉数又は発行を所望する貸出媒
体の数(例えば、所定の有価価値を有するCRカードの
枚数)を入力することができるようにテンキー等が設け
られており、入力した払い出し玉数データ(又は発行数
データ)が、前記画像コードと共にホール管理装置3に
送信される(図6の)。なお、前記払い出し玉数デー
タ(又は発行数データ)及び前記画像コードの送信は、
台間機8に設けられた所定のボタン等(図示せず)を押
印することによって実行するようにできる他、前記画像
コードに含まれる動作種別を読み取り、当該種別(再遊
技用)に応じて自動的に実行するように構成することも
可能である。また、前記払い出し玉数データ(又は発行
数データ)及び前記画像コードの送信に際しては、台間
機8に当該会員の暗証コードをテンキー等によって入力
できるようにし、入力された暗証コードと、前記読み取
った画像コードに示された暗証コードとが一致した場合
にのみ送信するようにしてもよい。
Next, when the game is replayed on the basis of the registered amount data, the reading device 5 built in the inter-machine 8 displays it on the portable terminal 4 so that the inter-machine 8 can be used. The image code is read (of FIG. 6). The inter-machine 8 is provided with a numeric keypad or the like so that the number of balls desired to be paid out or the number of lending media desired to be issued (for example, the number of CR cards having a predetermined valuable value) can be input. The input payout ball number data (or the issued number data) is transmitted to the hall management device 3 together with the image code (in FIG. 6). Note that the payout ball number data (or the issued number data) and the image code are transmitted as follows.
It can be executed by imprinting a predetermined button or the like (not shown) provided on the bench machine 8. In addition, the operation type included in the image code is read and according to the type (for re-playing). It can also be configured to run automatically. Further, when transmitting the payout ball number data (or the issued number data) and the image code, the personal identification code of the member concerned can be input to the inter-machine 8 using a ten-key or the like, and the input personal identification code and the reading code are read. It may be transmitted only when the secret code shown in the image code matches.

【0049】次に、ホール管理装置3は、システム管理
装置10から送信された(図6の)画像コードと、台
間機8から送信された画像コードとを照合する(図6の
)。当該照合の結果、両画像コードが一致している場
合には、当該画像コードに示された会員IDに対応付け
て登録された貯玉データ(貯玉数)と、前記払い出し玉
数データ(払い出し玉数)又は発行数データ(玉数に変
換したもの)とを比較する(図6の)。当該比較の結
果、払い出し玉数(又は換算した玉数)が貯玉数以下の
場合には、ホール管理装置3は、前記画像コードを読み
取った読取装置5を内蔵する台間機8に対して、前記払
い出し玉数分のパチンコ玉の払い出し(又は前記換算し
た玉数分の有価価値を有する貸出媒体の発行)を指示す
る信号を送信する(図6の)と共に、払い出した分
(又は前記換算した玉数分)だけ貯玉データを変更して
再登録する(払い出し玉数(又は換算した玉数)が貯玉
数より大きい場合には、台間機8に対して、払い出しを
所望する玉数(又は発行を所望する貸出媒体の数)の再
入力を指示する信号を送信する)。台間機8は、前記払
い出し指示信号(又は発行指示信号)に従い、払い出し
玉数分のパチンコ玉を隣接する遊技機2に払い出す(又
は貸出媒体を発行する)(図6の)。会員は、払い出
されたパチンコ玉(又は発行された貸出媒体を台間機8
に投入して払い出されたパチンコ玉)を使用して遊技機
2による再遊技を行うことができる。以上のようにし
て、台間機8を利用して再遊技を行う場合の動作は完了
する。
Next, the hall management device 3 collates the image code transmitted from the system management device 10 (shown in FIG. 6) with the image code transmitted from the stand machine 8 (shown in FIG. 6). As a result of the collation, when both image codes match, the accumulated ball data (the accumulated coin number) registered in association with the member ID shown in the image code and the payout coin number data (the payout coin number) ) Or issued number data (converted into the number of balls) is compared (in FIG. 6). As a result of the comparison, when the number of paid-out balls (or the converted number of balls) is less than or equal to the number of stored balls, the hole management device 3 causes the inter-machine 8 that incorporates the reading device 5 that reads the image code, A signal for instructing the payout of pachinko balls for the number of paid-out balls (or the issuance of a lending medium having a valuable value for the converted number of balls) is transmitted (in FIG. 6), and the paid-out amount (or the converted amount). The number of balls is changed and re-registered (when the number of paid-out balls (or the converted number of balls) is larger than the number of stored balls, the number of balls desired to be paid out to the stand machine 8 (or Send a signal instructing to re-enter (the number of lending media desired to be issued)). The stand machine 8 pays out (or issues a lending medium) as many pachinko balls as the number of payout balls to the adjacent gaming machine 2 according to the payout instruction signal (or issue instruction signal) (in FIG. 6). Members can use the paid pachinko balls (or the issued lending media
It is possible to replay the game with the gaming machine 2 by using the pachinko balls that are thrown in and paid out. As described above, the operation when the replay game is performed using the inter-machine 8 is completed.

【0050】なお、本実施形態では、台間機8に入力し
た払い出し玉数データ(又は発行数データ)を画像コー
ドと共にホール管理装置3に送信する(図6の)場合
について説明したが、これに限るものではなく、先に画
像コードのみをホール管理装置3に送信し、画像コード
が照合された後に、払い出し玉数データ(又は発行数デ
ータ)を送信するように構成することも可能である。ま
た、登録された貯玉データの管理に万全を期するべく、
ホール管理装置3に登録された会員ID及び当該会員の
貯玉データ等を定期的にシステム管理装置10に送信
し、バックアップをとるように構成することも可能であ
る。さらに、貯玉データの変更が正常に完了した際に
は、その旨を会員に明示するべく、ホール管理装置3か
ら台間機8に対して、変更が完了した旨や払い出し玉数
(又は貸出媒体の発行数)、変更後の貯玉数等を通知す
るように構成することも可能である。
In this embodiment, the case where the payout ball number data (or the issued number data) input to the stand machine 8 is transmitted to the hole management device 3 together with the image code (in FIG. 6) has been described. The present invention is not limited to this, but it is also possible to transmit only the image code to the hole management device 3 first, and after the image code is collated, the payout ball number data (or the issued number data) may be transmitted. . In addition, in order to ensure the management of the registered savings data,
It is also possible to periodically send the member ID registered in the hall management device 3 and the accumulated ball data of the member to the system management device 10 so that a backup is taken. Further, when the change of the accumulated ball data is normally completed, the hall management device 3 tells the inter-unit machine 8 that the change is completed and the number of payout balls (or the lending medium) in order to clearly indicate to the member. It is also possible to configure such that the number of issued coins), the number of balls accumulated after the change, etc. are notified.

【0051】(3)景品交換動作 次に、前述のようにして登録した貯玉データに基づき、
景品に交換する際の管理システム100の動作について
説明する。図7は、景品交換動作における動作手順を概
略的に示す図である。図7に示すように、本動作におい
ても、登録動作の場合と同様に、まず携帯端末機4から
通信網N(図1)を介してシステム管理装置10が提供
する所定のウェブサイトにアクセスする。当該ウェブサ
イトのメニュー画面において「景品交換」を選択すれば
(図7の)、暗証コードの入力を要求する画面に移行
する。
(3) Prize exchange operation Next, based on the accumulated ball data registered as described above,
The operation of the management system 100 when exchanging for a prize will be described. FIG. 7 is a diagram schematically showing an operation procedure in the prize exchange operation. As shown in FIG. 7, also in this operation, similarly to the case of the registration operation, first, the mobile terminal 4 accesses a predetermined website provided by the system management apparatus 10 via the communication network N (FIG. 1). . If "exchange for free gift" is selected on the menu screen of the website (FIG. 7), the screen shifts to a screen for requesting the input of the personal identification code.

【0052】会員が前記ウェブサイトの画面指示に従
い、自らの暗証コードを入力すれば(図7の)、シス
テム管理装置10は、入力された暗証コードが記憶され
ているか否か判断し、記憶されていれば、携帯端末機4
及びホール管理装置3に、前記暗証コードに対応する会
員IDが示された画像コードを作成し、送信する(図7
の)。なお、携帯端末機4及びホール管理装置3に送
信される画像コードの形態は、景品交換動作用の動作種
別が示されている点を除き、前述した登録動作の場合と
同様である。
When the member inputs his / her own personal identification code in accordance with the instructions on the screen of the website (FIG. 7), the system management device 10 judges whether or not the inputted personal identification code is stored, and it is stored. If so, mobile terminal 4
An image code indicating a member ID corresponding to the secret code is created and transmitted to the hall management device 3 (see FIG. 7).
of). The form of the image code transmitted to the mobile terminal 4 and the hall management device 3 is the same as that of the registration operation described above, except that the operation type for the prize exchange operation is indicated.

【0053】次に、登録された貯玉データに基づいて景
品交換を行うべく、カウンター端末11に内蔵された読
取装置5によって携帯端末機4に表示された画像コード
が読み取られる(図7の)。次に、景品との交換を所
望する玉数をカウンター端末11に入力すれば、入力し
た交換玉数データが、前記画像コードと共にホール管理
装置3に送信される(図7の)。なお、前記交換玉数
データ及び前記画像コードの送信は、カウンター端末1
1に設けられたキー等を押印することによって実行する
ようにできる他、前記画像コードに含まれる動作種別を
読み取り、当該種別(景品交換用)に応じて自動的に実
行するように構成することも可能である。また、前記交
換玉数データ及び前記画像コードの送信に際しては、カ
ウンター端末11に当該会員の暗証コードを入力し、入
力された暗証コードと、前記読み取った画像コードに示
された暗証コードとが一致した場合にのみ送信するよう
にしてもよい。
Next, the image code displayed on the portable terminal 4 is read by the reading device 5 incorporated in the counter terminal 11 in order to exchange the prize based on the registered stored coin data (see FIG. 7). Next, if the number of balls desired to be exchanged for a prize is input to the counter terminal 11, the input exchange ball number data is transmitted to the hall management device 3 together with the image code (in FIG. 7). In addition, the exchange terminal number data and the image code are transmitted at the counter terminal 1
It can be executed by impressing a key or the like provided in No. 1, and it is configured so that the operation type included in the image code is read and automatically executed according to the type (for gift exchange). Is also possible. When transmitting the exchange ball number data and the image code, the personal identification code of the member is input to the counter terminal 11, and the input personal identification code and the personal identification code shown in the read image code match. You may make it transmit only when it did.

【0054】次に、ホール管理装置3は、システム管理
装置10から送信された(図7の)画像コードと、カ
ウンター端末機11から送信された画像コードとを照合
する(図7の)。当該照合の結果、両画像コードが一
致している場合には、当該画像コードに示された会員I
Dに対応付けて登録された貯玉データ(貯玉数)と、前
記交換玉数データ(交換玉数)とを比較する(図7の
)。当該比較の結果、交換玉数が貯玉数以下の場合に
は、ホール管理装置3は、前記画像コードを読み取った
読取装置5を内蔵するカウンター端末機11に対して、
前記交換玉数分の景品交換用レシートの発行を指示する
信号を送信する(図7の)と共に、前記交換玉数分だ
け貯玉データを変更して再登録する(交換玉数が貯玉数
より大きい場合には、カウンター端末機11に対して、
交換玉数の再入力を指示する信号を送信する)。カウン
ター端末機11は、前記発行指示信号に従い、景品交換
用レシートを発行する(図7の)。会員は、発行され
たレシートをPOS端末12に持参し、景品に交換する
ことができる。以上のようにして、貯玉データに基づい
て景品交換を行う場合の動作は完了する。なお、本実施
形態では、カウンター端末機11に対して、交換玉数分
の景品交換用レシートの発行を指示する場合を例に挙げ
て説明したが、本発明はこれに限るものではなく、景品
交換用カード等、他の景品交換用記録媒体の発行を指示
するように構成することも可能である。また、景品交換
用記録媒体の発行を指示する代わりに、POS端末12
に対して景品交換用データ(交換玉数データ)を送信す
るように指示する構成としてもよい。この場合、POS
端末12に送信された景品交換用データに基づき、会員
が所望する景品に交換することが可能である。
Next, the hall management device 3 collates the image code (from FIG. 7) transmitted from the system management device 10 with the image code transmitted from the counter terminal 11 (from FIG. 7). As a result of the matching, if both image codes match, the member I indicated in the image code concerned
The accumulated ball data (the accumulated coin number) registered in association with D and the exchanged coin number data (exchanged coin number) are compared (in FIG. 7). As a result of the comparison, when the number of exchanged balls is less than or equal to the number of accumulated balls, the hole management device 3 causes the counter terminal 11 having the reading device 5 that reads the image code to
A signal for instructing issuance of a gift exchange receipt for the number of exchanged balls is transmitted (in FIG. 7), and the accumulated ball data is changed and reregistered for the number of exchanged balls (the number of exchanged balls is larger than the number of accumulated balls). In that case, for the counter terminal 11,
Send a signal to re-input the number of exchanged balls). The counter terminal device 11 issues a gift exchange receipt according to the issue instruction signal (see FIG. 7). The member can bring the issued receipt to the POS terminal 12 and exchange it for a gift. As described above, the operation for exchanging a prize based on the stored coin data is completed. In the present embodiment, the case where the counter terminal machine 11 is instructed to issue receipts for prize exchange for the number of exchanged balls has been described as an example. However, the present invention is not limited to this, and the present invention is not limited thereto. It is also possible to configure to issue another premium recording medium such as a replacement card. Further, instead of giving an instruction to issue a recording medium for exchange of prizes, the POS terminal 12
May be configured to instruct to send the prize exchange data (exchange ball number data). In this case, POS
Based on the free gift exchange data transmitted to the terminal 12, it is possible to exchange the free gift for the member.

【0055】なお、本実施形態では、カウンター端末機
11に入力した交換玉数データを画像コードと共にホー
ル管理装置3に送信する(図7の)場合について説明
したが、これに限るものではなく、先に画像コードのみ
をホール管理装置3に送信し、画像コードが照合された
後に、交換玉数データを送信するように構成することも
可能である。また、登録された貯玉データの管理に万全
を期するべく、ホール管理装置3に登録された会員ID
及び当該会員の貯玉データ等を定期的にシステム管理装
置10に送信し、バックアップをとるように構成するこ
とも可能である。さらに、貯玉データの変更が正常に完
了した際には、その旨を会員に明示するべく、ホール管
理装置3からカウンター端末機11に対して、変更が完
了した旨や交換玉数、変更後の貯玉数等を通知するよう
に構成することも可能である。
In this embodiment, the case where the exchanged ball number data input to the counter terminal 11 is transmitted to the hole management device 3 together with the image code (FIG. 7) has been described, but the present invention is not limited to this. It is also possible to first transmit only the image code to the hole management device 3, and after the image code has been collated, it is possible to transmit the exchangeable ball number data. In addition, the member ID registered in the hall management device 3 in order to ensure the management of the registered savings data.
It is also possible to periodically send the member's accumulated ball data and the like to the system management apparatus 10 to make a backup. Further, when the change of the accumulated ball data is normally completed, the hall management device 3 tells the counter terminal 11 that the change has been completed, the number of exchanged balls, and the number of exchanged balls after the change in order to clearly indicate to the member. It is also possible to configure so as to notify the number of balls accumulated.

【0056】以上に説明したようにして、管理システム
100の(1)登録動作、(2)再遊技動作、及び
(3)景品交換動作が実行される。
As described above, (1) registration operation, (2) replay operation, and (3) free gift exchange operation of the management system 100 are executed.

【0057】なお、管理システム100は、以上に説明
した貯玉データ管理に留まらず、各会員の貯玉数や来店
回数(貯玉データの登録回数等で把握可能である)に応
じたポイントやマイレージを付与し、ホール管理装置3
に記憶するように構成することも可能である。また、シ
ステム管理装置10から携帯端末機4に対してチラシ広
告やダイレクトメール等に代わる各種情報提供を行うこ
とも可能であり、これにより遊技場の宣伝広告を効率よ
く行うことができる。
The management system 100 is not limited to the above-described accumulated ball data management, and gives points and mileage according to the number of accumulated coins and the number of visits to each member (which can be grasped by the number of accumulated coins data registered). Hall management device 3
It can also be configured to be stored in. In addition, it is possible to provide various kinds of information from the system management device 10 to the mobile terminal device 4 in place of leaflet advertisements, direct mails, etc., whereby advertisements in the amusement hall can be efficiently performed.

【0058】また、本実施形態に係る管理システム10
0では、公正な管理を期するべく、遊技場1の経営者と
は異なる第三者の管理下に置かれたシステム管理装置1
0を備える場合について説明したが、本発明はこれに限
るものではなく、ホール管理装置3にシステム管理装置
10の機能(ウェブサイトの提供等)を具備させ、ホー
ル管理装置3のみで管理を行う構成とすることも可能で
ある。
Further, the management system 10 according to the present embodiment.
In 0, the system management device 1 placed under the control of a third party different from the manager of the amusement hall 1 in order to ensure fair management.
Although the case where 0 is provided has been described, the present invention is not limited to this, and the hall management apparatus 3 is provided with the function of the system management apparatus 10 (such as provision of a website), and the hall management apparatus 3 manages only. It can also be configured.

【0059】さらに、本実施形態では、本発明に係る預
入データ管理システムをパチンコ店に適用した場合につ
いて説明したが、本発明はこれに限らず、パチスロ店等
の遊技場にも同様に適用可能である。
Further, in the present embodiment, the case where the deposit data management system according to the present invention is applied to a pachinko parlor was explained, but the present invention is not limited to this, and can be similarly applied to a game hall such as a pachi-slot store. Is.

【0060】[0060]

【発明の効果】以上に説明したように、本発明に係る預
入データ管理システムによれば、遊技者が携帯する携帯
端末機(携帯電話やモバイル型コンピュータ等)に表示
された画像コード(バーコードや2次元コード等)に示
された遊技者の識別情報に基づき、預入データ(貯玉デ
ータ等)が管理されることになる。従って、遊技者にと
っては、従来のような会員カードを利用した預入サービ
スと異なり、日常他の用途で使用する携帯端末機を、預
入データに基づく遊技媒体の貸出を受ける際にも兼用す
ることができると共に、複数の遊技場において同一の携
帯端末機を利用することができるという利点を有する。
一方方、遊技場の経営者にとっても、会員カードの発行
やその管理の手間が省け、利便性に優れるシステムが提
供される。
As described above, according to the deposit data management system according to the present invention, the image code (bar code) displayed on the portable terminal device (cell phone, mobile computer, etc.) carried by the player. The deposit data (such as the accumulated ball data) is managed based on the player's identification information indicated by the two-dimensional code, etc.). Therefore, unlike a conventional deposit service using a membership card, a player can also use a mobile terminal used for other purposes on a daily basis even when renting a game medium based on deposit data. In addition, it has an advantage that the same mobile terminal can be used in a plurality of amusement halls.
On the other hand, it is possible for the manager of the amusement park to save the trouble of issuing and managing the membership card and to provide a highly convenient system.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 図1は、本発明の一実施形態に係る預入デー
タ管理システムの概略構成図である。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a deposit data management system according to an embodiment of the present invention.

【図2】 図2は、預入データの登録動作における動作
手順を概略的に示す図である。
FIG. 2 is a diagram schematically showing an operation procedure in a deposit data registration operation.

【図3】 図3は、画像コードが画面表示された携帯電
話の一例を示す。
FIG. 3 shows an example of a mobile phone in which an image code is displayed on the screen.

【図4】 図4は、図1に示す玉貸機を利用して再遊技
を行う場合における動作手順を概略的に示す図である。
FIG. 4 is a diagram schematically showing an operation procedure when a replay game is performed using the ball lending machine shown in FIG. 1.

【図5】 図5は、図1に示す貸出媒体発行機を利用し
て再遊技を行う場合における動作手順を概略的に示す図
である。
5 is a diagram schematically showing an operation procedure when a replay game is performed using the lending medium issuing machine shown in FIG. 1;

【図6】 図6は、図1に示す台間機を利用して再遊技
を行う場合における動作手順を概略的に示す図である。
FIG. 6 is a diagram schematically showing an operation procedure when a replay game is performed using the inter-mounting machine shown in FIG. 1.

【図7】 図7は、景品交換動作における動作手順を概
略的に示す図である。
FIG. 7 is a diagram schematically showing an operation procedure in a prize exchange operation.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1・・・遊技場 2・・・遊技
機 3・・・ホール管理装置 4・・・携帯
端末機 5・・・読取装置 6・・・玉貸
機 7・・・貸出媒体発行機 8・・・台間
機 10・・・システム管理装置 11・・・カ
ウンター端末機 100・・・預入データ管理システム
1 ... Game hall 2 ... Gaming machine 3 ... Hall management device 4 ... Mobile terminal device 5 ... Reading device 6 ... Ball lending machine 7 ... Lending medium issuing machine 8 ...・ Bench machine 10 ... System management device 11 ... Counter terminal 100 ... Deposit data management system

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 神田 光雄 大阪府大阪市中央区南船場2丁目10番26号 クリエイションカード情報システム株式 会社内 Fターム(参考) 2C088 BA88 BA90 BB32 CA02 CA30 CA31    ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    (72) Inventor Mitsuo Kanda             2-1026 Minamisenba, Chuo-ku, Osaka-shi, Osaka               Creation card information system stock             In the company F-term (reference) 2C088 BA88 BA90 BB32 CA02 CA30                       CA31

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 遊技機における遊技で使用する遊技媒体
の預入データを遊技者の識別情報と対応付けて記憶する
管理装置と、 前記管理装置に接続され、遊技者が携帯する携帯端末機
に表示された画像コードを読み取る読取装置と、 前記管理装置に接続され、遊技媒体の貸し出しを行う遊
技媒体貸出装置とを備え、 前記管理装置は、前記読取装置から、当該読取装置によ
って読み取られた画像コードを受信し、当該画像コード
に示された識別情報に対応付けて記憶された預入データ
に基づき、前記遊技媒体貸出装置に対して遊技媒体の貸
出を指示することを特徴とする預入データ管理システ
ム。
1. A management device for storing deposit data of a game medium used in a game on a gaming machine in association with player identification information, and a mobile terminal connected to the management device and displayed on a portable terminal carried by the player. And a game medium lending device connected to the management device for lending a game medium, wherein the management device reads the image code read from the reading device by the reading device. Is received, and based on the deposit data stored in association with the identification information shown in the image code, a deposit data management system is instructed to the game medium lending device to lend a game medium.
【請求項2】 前記読取装置は、前記遊技媒体貸出装置
に具備されており、 前記管理装置は、前記受信した画像コードを読み取った
読取装置を具備する遊技媒体貸出装置に対して遊技媒体
の貸出を指示することを特徴とする請求項1に記載の預
入データ管理システム。
2. The reading device is included in the game medium lending device, and the management device lends a game medium to a game medium lending device including a reading device that reads the received image code. The deposit data management system according to claim 1, further comprising:
【請求項3】 前記管理装置と接続され、遊技者の識別
情報を記憶するシステム管理装置を更に備え、 前記システム管理装置は、前記携帯端末機からの要求に
応じて、当該携帯端末及び前記管理装置に遊技者の識別
情報を画像コードとして送信し、 前記携帯端末は、前記送信された画像コードを画面表示
し、 前記管理装置は、前記システム管理装置から送信された
画像コードと、前記読取装置から受信した画像コードと
を照合し、両画像コードが一致している場合に、当該画
像コードに示された識別情報に対応付けて記憶された預
入データに基づき、前記遊技媒体貸出装置に対して遊技
媒体の貸出を指示することを特徴とする請求項1又は2
に記載の預入データ管理システム。
3. A system management device, which is connected to the management device and stores the identification information of the player, wherein the system management device responds to a request from the mobile terminal device, the mobile terminal and the management device. The player's identification information is transmitted to the device as an image code, the mobile terminal displays the transmitted image code on a screen, and the management device includes the image code transmitted from the system management device and the reading device. The image code received from the device is collated, and when the two image codes match, based on the deposit data stored in association with the identification information indicated by the image code, the game medium lending device is 3. A lending instruction of a game medium is instructed.
Deposit data management system described in.
【請求項4】 前記読取装置は、預入データ送信用端末
と、前記管理装置とに接続された端末装置に具備されて
おり、 前記端末装置は、前記読取装置で遊技者が携帯する携帯
端末機に表示された画像コードを読み取る一方、前記預
入データ送信用端末から当該遊技者の預入データを受信
し、前記画像コード及び前記預入データを前記管理装置
に送信し、 前記管理装置は、前記送信された画像コードに示された
識別情報に対応付けて前記預入データを記憶することを
特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の預入デー
タ管理システム。
4. The reading device is provided in a terminal device connected to a deposit data transmission terminal and the management device, and the terminal device is a portable terminal device carried by a player in the reading device. While reading the image code displayed in, the deposit data of the player is received from the deposit data transmitting terminal, and the image code and the deposit data are transmitted to the management device, and the management device transmits the image data. 4. The deposit data management system according to claim 1, wherein the deposit data is stored in association with the identification information indicated by the image code.
【請求項5】 前記管理装置と接続され、遊技者の識別
情報を記憶するシステム管理装置を更に備え、 前記システム管理装置は、前記携帯端末機からの要求に
応じて、当該携帯端末及び前記管理装置に遊技者の識別
情報を画像コードとして送信し、 前記携帯端末は、前記送信された画像コードを画面表示
し、 前記管理装置は、前記システム管理装置から送信された
画像コードと、前記端末装置から受信した画像コードと
を照合し、両画像コードが一致している場合に、当該画
像コードに示された識別情報に対応付けて前記預入デー
タを記憶することを特徴とする請求項4に記載の預入デ
ータ管理システム。
5. The system management apparatus further comprises a system management apparatus connected to the management apparatus and storing player identification information, wherein the system management apparatus responds to a request from the mobile terminal, the mobile terminal and the management. The player's identification information is transmitted to the device as an image code, the portable terminal displays the transmitted image code on a screen, and the management device includes the image code transmitted from the system management device and the terminal device. 5. The deposit data is stored by associating with the image code received from, and when both image codes match, the deposit data is stored in association with the identification information shown in the image code. Deposit data management system.
【請求項6】 前記読取装置は、遊技媒体を景品に交換
するための景品交換用端末と、前記管理装置とに接続さ
れた端末装置に具備されており、 前記管理装置は、前記端末装置から、前記読取装置によ
って読み取った画像コードを受信し、当該画像コードに
示された識別情報に対応付けて記憶された預入データに
基づき、前記端末装置に対して、景品交換用記録媒体の
発行又は前記景品交換用端末への景品交換用データの送
信を指示することを特徴とする請求項1から5のいずれ
かに記載の預入データ管理システム。
6. The reading device is provided in a terminal device connected to the prize exchange terminal for exchanging a game medium for a prize, and the management device, wherein the management device is provided from the terminal device. Receiving the image code read by the reading device, and issuing or issuing the premium exchange recording medium to the terminal device based on the deposit data stored in association with the identification information indicated by the image code. The deposit data management system according to any one of claims 1 to 5, wherein the deposit data management system issues an instruction to transmit the prize exchange data to the prize exchange terminal.
【請求項7】 前記管理装置と接続され、遊技者の識別
情報を記憶するシステム管理装置を更に備え、 前記システム管理装置は、前記携帯端末機からの要求に
応じて、当該携帯端末及び前記管理装置に遊技者の識別
情報を画像コードとして送信し、 前記携帯端末は、前記送信された画像コードを画面表示
し、 前記管理装置は、前記システム管理装置から送信された
画像コードと、前記端末装置から受信した画像コードと
を照合し、両画像コードが一致している場合に、当該画
像コードに示された識別情報に対応付けて記憶された預
入データに基づき、前記端末装置に対して、景品交換用
記録媒体の発行又は前記景品交換用端末への景品交換用
データの送信を指示することを特徴とする請求項6に記
載の預入データ管理システム。
7. The system management apparatus further comprises a system management apparatus connected to the management apparatus and storing player identification information, wherein the system management apparatus responds to a request from the mobile terminal, the mobile terminal and the management. The player's identification information is transmitted to the device as an image code, the portable terminal displays the transmitted image code on a screen, and the management device includes the image code transmitted from the system management device and the terminal device. The image code received from the device is compared, and when the two image codes match, based on the deposit data stored in association with the identification information indicated by the image code, a premium is given to the terminal device. 7. The deposit data management system according to claim 6, wherein the deposit data management system issues an instruction to issue an exchange recording medium or send the prize exchange data to the prize exchange terminal.
【請求項8】 前記携帯端末機に表示される画像コード
は、2次元コードとされていることを特徴とする請求項
1から7のいずれかに記載の預入データ管理システム。
8. The deposit data management system according to claim 1, wherein the image code displayed on the mobile terminal is a two-dimensional code.
JP2001395528A 2001-12-27 2001-12-27 Deposit data management system in game hall Pending JP2003190570A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001395528A JP2003190570A (en) 2001-12-27 2001-12-27 Deposit data management system in game hall

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001395528A JP2003190570A (en) 2001-12-27 2001-12-27 Deposit data management system in game hall

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003190570A true JP2003190570A (en) 2003-07-08

Family

ID=27601878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001395528A Pending JP2003190570A (en) 2001-12-27 2001-12-27 Deposit data management system in game hall

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003190570A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006081593A (en) * 2004-09-14 2006-03-30 Aruze Corp Game machine, control method of game machine, game system, server and portable terminal
JP2006087824A (en) * 2004-09-27 2006-04-06 Sophia Co Ltd Member service providing system of game parlor
JP2009201656A (en) * 2008-02-27 2009-09-10 Kita Denshi Corp Ball storage management system, counter and managing unit making it up and program of counter

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006081593A (en) * 2004-09-14 2006-03-30 Aruze Corp Game machine, control method of game machine, game system, server and portable terminal
JP2006087824A (en) * 2004-09-27 2006-04-06 Sophia Co Ltd Member service providing system of game parlor
JP2009201656A (en) * 2008-02-27 2009-09-10 Kita Denshi Corp Ball storage management system, counter and managing unit making it up and program of counter

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6193608B1 (en) Method for motivating players to return to a casino using premiums
RU2308089C2 (en) Personal game playing device
JP5158638B2 (en) Information recording medium management system
WO2006050484A1 (en) System and method for performing a financial transaction in an entertainment center
JP2011125489A (en) Prize management device and prize management system
US7641547B2 (en) Method and apparatus for motivating players to return to a casino using premiums
JPH11276698A (en) Method and device for adjusting stock balls
WO2013133414A1 (en) Casino game management system
JP4741752B2 (en) Game media rental system
JP6129607B2 (en) GAME SYSTEM AND GAME DEVICE
JP6129606B2 (en) GAME SYSTEM AND GAME DEVICE
JP6245825B2 (en) Game equipment
JP4856895B2 (en) Member service providing device
JP2003019340A (en) Stored ball data management device and ball storing system using this
JP2014171803A (en) System for game, and management device
JP2002000922A (en) Game system and game medium dispensing method
JP5399324B2 (en) Game media counter
JP2003190570A (en) Deposit data management system in game hall
JP2002018111A (en) Information management system
JP5282249B2 (en) Counting device and exchange management system including the counting device
JP2001096054A (en) Replay system
JP2002028345A (en) Game medium processing system and portable information terminal used in the same
JP7420422B1 (en) Gaming machine payment system, gaming machine payment method, gaming machine payment program
JP3972966B2 (en) Amusement ball management system
JPH105415A (en) Game control system

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Effective date: 20040707

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

A621 Written request for application examination

Effective date: 20041227

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A625 Written request for application examination (by other person)

Effective date: 20041227

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080319

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20080418

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Effective date: 20080617

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

A02 Decision of refusal

Effective date: 20080905

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02