JP2003189223A - Digital camera system, picture storage device, digital camera, and digital camera bag - Google Patents

Digital camera system, picture storage device, digital camera, and digital camera bag

Info

Publication number
JP2003189223A
JP2003189223A JP2001389066A JP2001389066A JP2003189223A JP 2003189223 A JP2003189223 A JP 2003189223A JP 2001389066 A JP2001389066 A JP 2001389066A JP 2001389066 A JP2001389066 A JP 2001389066A JP 2003189223 A JP2003189223 A JP 2003189223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
digital camera
raw data
unit
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001389066A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2003189223A5 (en
Inventor
Masahide Tanaka
雅英 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Nikon Gijutsu Kobo KK
Original Assignee
Nikon Corp
Nikon Gijutsu Kobo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp, Nikon Gijutsu Kobo KK filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2001389066A priority Critical patent/JP2003189223A/en
Priority to US10/488,874 priority patent/US20050146621A1/en
Priority to EP02767929A priority patent/EP1437885A4/en
Priority to CNB028177479A priority patent/CN100515035C/en
Priority to PCT/JP2002/009210 priority patent/WO2003024094A1/en
Publication of JP2003189223A publication Critical patent/JP2003189223A/en
Publication of JP2003189223A5 publication Critical patent/JP2003189223A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a digital camera of high performance without restrictions of circuit mounting techniques. <P>SOLUTION: A system is constituted of combination of a digital camera or a digital camera bag and a picture storage device. Raw data from the digital camera or the digital camera bag is inputted to the picture storage device by radio communication, a wired cable, attachment/detachment of a storage medium, or the like and is subjected to interpolation, compression, etc., by software on the picture storage device side and is stored. Information required for interpolation and general picture file generation is inputted to the picture storage device together with the Raw data. Picture information inputted from a plurality of digital cameras are stored under the control of the integrated system. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明が関連する技術分野】この発明は、デジタルカメ
ラ、および銀塩カメラによって結像された画像をデジタ
ル化するデジタルカメラバック、並びにそれらのデジタ
ル画像を蓄積する画像蓄積装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a digital camera, a digital camera back for digitizing images formed by a silver halide camera, and an image storage device for storing those digital images.

【0002】[0002]

【従来の技術】デジタルカメラの画像情報はプリントさ
れるだけではなく、外部に出力して蓄積する等、デジタ
ル情報としての活用の幅が大きい。また、デジタルカメ
ラは美しい画像を得るために画像処理技術などの機能が
年々高度化し、これらの機能をコンパクトなデジタルカ
メラにまとめるための回路実装技術も高度化している。
2. Description of the Related Art Image information from a digital camera is not only printed, but also output to the outside and accumulated, and thus has a wide range of utilization as digital information. In addition, digital cameras have advanced functions such as image processing technology year by year in order to obtain beautiful images, and circuit mounting technology for integrating these functions into a compact digital camera is also advanced.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】この発明の課題は、上
記に鑑み、高性能のデジタルカメラを回路実装技術など
の制約なしに提供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION In view of the above, an object of the present invention is to provide a high-performance digital camera without restrictions such as circuit mounting technology.

【0004】[0004]

【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、この発明は、デジタルカメラまたはデジタルカメラ
バックと画像蓄積装置との組合せによるデジタルカメラ
システムを提供する。この発明によるデジタルカメラま
たはデジタルカメラバックは、撮像部からのRawデー
タを記憶する記憶部を有し、この記憶部に記憶されたR
awデータは無線通信や有線ケーブルなどのデジタル信
号伝達手段によって画像蓄積装置に出力されるか、また
は記憶部が着脱可能な記憶媒体となっていてデジタルカ
メラまたはデジタルカメラバックから取出された記憶媒
体が画像蓄積装置に装着される。このようにして画像蓄
積装置に入力されたRawデータは、画像蓄積装置で補
間され、デジタル画像信号となるとともに、圧縮手段で
圧縮され、記憶手段で記憶される。
In order to solve the above-mentioned problems, the present invention provides a digital camera system including a digital camera or a combination of a digital camera back and an image storage device. A digital camera or a digital camera bag according to the present invention has a storage unit for storing Raw data from the image pickup unit, and the R stored in the storage unit is stored.
The aw data is output to the image storage device by digital signal transmission means such as wireless communication or a wired cable, or the storage unit is a detachable storage medium and the storage medium taken out from the digital camera or the digital camera bag is It is attached to the image storage device. Raw data thus input to the image storage device is interpolated by the image storage device to be a digital image signal, compressed by the compression means, and stored by the storage means.

【0005】上記の構成により、Rawデータの補間、
圧縮など、通常デジタルカメラ内の回路で行われる機能
が画像蓄積装置側に移管される。これによって、デジタ
ルカメラはこれらの機能を実現する回路の設計、実装、
小型化、コストダウンなどの要請から開放される。ま
た、画像蓄積装置側でのこれらの機能の実行を経なけれ
ば画像が可視化されないので、画像は必ず画像蓄積装置
に蓄積されることになり、散逸の恐れがない。
With the above configuration, interpolation of Raw data,
Functions such as compression, which are usually performed by circuits in the digital camera, are transferred to the image storage device side. This allows digital cameras to design, implement, and implement circuits that implement these functions.
Freed from demands for downsizing and cost reduction. Further, since the image is not visualized without executing these functions on the side of the image storage device, the image is always stored in the image storage device, and there is no fear of dissipation.

【0006】この発明の具体的な特徴によれば画像蓄積
装置は、複数の補間手段を備える。これは、それぞれの
「カメラ」の撮像装置が異なった補間機能を必要とする
のに対し、それらの異なった補間手段を予め画像蓄積装
置に備えておくことを意味する。そして、画像蓄積装置
は、個々のデジタルカメラの識別または入力される情報
に基き、複数の補間手段の中から適合する補間手段を選
択して補間を行う。このようにして、補間に必要な情報
をRawデータとともにデジタルメラから入力すること
によって、画像蓄積装置は複数の「カメラ」に対応する
ことが可能となる。
According to a specific feature of the present invention, the image storage device includes a plurality of interpolating means. This means that the imaging device of each "camera" needs different interpolation functions, whereas the different interpolation means are provided in the image storage device in advance. Then, the image storage device performs interpolation by selecting a suitable interpolating means from among a plurality of interpolating means based on the information of the identification or input of each digital camera. In this way, by inputting the information necessary for interpolation together with the raw data from the digital camera, the image storage device can support a plurality of “cameras”.

【0007】この発明のさらに具体的な特徴によれば、
画像蓄積装置は、ホワイトバランス調整手段、輪郭強調
手段、画像間引き手段などを有する。これらの機能も、
通常デジタルカメラ内の回路で実行されるが、この発明
では画像蓄積装置に移管されている。
According to a more specific feature of the present invention,
The image storage device has a white balance adjustment means, a contour enhancement means, an image thinning means, and the like. These features also
It is usually executed by a circuit in a digital camera, but in the present invention, it is transferred to an image storage device.

【0008】この発明における画像蓄積装置に関する具
体的な特徴によれば、デジタルカメラの撮像手段からの
Rawデータを入力する入力手段は、Rawデータが記
憶された記憶媒体を装着する装着部となっている。
According to a specific feature of the image storage device of the present invention, the input means for inputting Raw data from the image pickup means of the digital camera is a mounting portion for mounting a storage medium storing Raw data. There is.

【0009】この発明における画像蓄積装置に関する他
の具体的な特徴によれば、デジタル画像信号の表示手段
と表示されたデジタル画像信号を蓄積するか否かを指示
する指示手段が設けられており、蓄積手段は、指示手段
によって指示されたデジタル画像信号を圧縮して蓄積す
る。これによって画像蓄積装置の大画面で画像を確認し
た上、必要な画像を蓄積することができる。
According to another specific feature of the image storage device of the present invention, there are provided a display means for displaying a digital image signal and an instruction means for instructing whether or not to store the displayed digital image signal. The storage unit compresses and stores the digital image signal instructed by the instruction unit. As a result, it is possible to store the necessary image after confirming the image on the large screen of the image storage device.

【0010】この発明における画像蓄積装置に関する他
の具体的な特徴によれば、複数の補間手段を備えている
場合、蓄積手段は、そのいずれの補間手段によって補間
が行われるかにかかわらず、これらの画像信号を蓄積す
る。これによって、どのデジタルカメラから入力された
画像データであるかにかかわらず、画像蓄積装置におけ
る蓄積および管理が一元化される。
According to another specific feature of the image storage device of the present invention, when a plurality of interpolating means are provided, the accumulating means is independent of which interpolating means performs the interpolation. The image signal of is accumulated. As a result, regardless of which digital camera the image data was input from, the storage and management in the image storage device are unified.

【0011】この発明の特徴によれば、画像蓄積装置の
機能は、これらの機能をコンピュータに実現させるプロ
グラムまたはこれを格納した記憶媒体により提供され
る。これによって、デジタルカメラシステムは、光学系
および画像センサと大容量メモリという汎用ハードを持
つ「カメラ」とコンピュータソフトウエアとで構成され
た商品となる。そして、「カメラ」部分を買い換えなく
ても、コンピュータソフトウエアがバージョンアップさ
れれば、これらの機能について改善の恩恵を受けること
も可能となる。
According to the features of the present invention, the functions of the image storage device are provided by a program that causes a computer to realize these functions or a storage medium that stores the program. As a result, the digital camera system becomes a product including an optical system, an image sensor, a "camera" having general-purpose hardware such as a large-capacity memory, and computer software. And, even if the "camera" part is not replaced, if the computer software is upgraded, it is possible to benefit from the improvements in these functions.

【0012】この発明におけるデジタルカメラに関する
具体的な特徴によれば、Rawデータの補間に必要な情
報または汎用画像ファイル作成に必要な情報がRawデ
ータとともに画像蓄積装置に入力される。これによっ
て、画像蓄積装置において適切な補間または汎用画像フ
ァイルの作成を可能とする。
According to a specific feature of the digital camera of the present invention, information necessary for interpolation of Raw data or information necessary for creating a general-purpose image file is input to the image storage device together with the Raw data. This makes it possible to appropriately perform interpolation or create a general-purpose image file in the image storage device.

【0013】この発明のデジタルカメラに関する他の具
体的な特徴によれば、デジタルカメラの記憶部におい
て、出力部から出力されたRawデータに対応する部分
を空き容量とする。これによって以後の撮影のため記憶
容量が確保される。
According to another specific feature of the digital camera of the present invention, in the storage unit of the digital camera, a portion corresponding to the Raw data output from the output unit is made available. As a result, a storage capacity is secured for subsequent shooting.

【0014】この発明におけるデジタルカメラバックに
関する具体的な特徴によれば、銀塩カメラの撮影レンズ
によって結像する被写体像を検出する画像センサと、こ
の画像センサから出力されるRawデータを複数画像分
にわたって記憶する記憶部と、この記憶部からRawデ
ータを特定の画像蓄積装置に出力する出力手段と、銀塩
カメラとの間でデジタル信号の授受を行う信号授受手段
とを有することを特徴とし、銀塩カメラの裏蓋と交換し
て装着可能なデジタルカメラバックが提供される。
According to a specific feature of the digital camera back according to the present invention, an image sensor for detecting a subject image formed by a photographing lens of a silver salt camera and Raw data output from the image sensor for a plurality of images. A storage unit that stores the entire data, an output unit that outputs Raw data from the storage unit to a specific image storage device, and a signal transmission / reception unit that exchanges a digital signal with the silver halide camera, Provided is a digital camera back which can be replaced with a back cover of a silver salt camera.

【0015】また、この発明におけるデジタルカメラバ
ックに関する他の具体的な特徴によれば、銀塩カメラの
撮影レンズによって結像する被写体像を検出する画像セ
ンサと、着脱可能な記憶媒体を装着する装着部と、画像
センサから出力されるRawデータを装着部から前記記
憶媒体に記憶させる記憶制御手段と、銀塩カメラとの間
でデジタル信号の授受を行う信号授受手段とを有するこ
とを特徴とし、銀塩カメラの裏蓋と交換して装着可能な
デジタルカメラバックが提供される。
According to another specific feature of the digital camera back according to the present invention, an image sensor for detecting a subject image formed by a photographing lens of a silver halide camera and a mounting for mounting a removable storage medium. A storage unit, a storage control unit that stores Raw data output from the image sensor in the storage medium from the mounting unit, and a signal transfer unit that transfers a digital signal to and from the silver halide camera, Provided is a digital camera back which can be replaced with a back cover of a silver salt camera.

【0016】この発明は、以上のようなデジタルビデオ
バックとして構成される場合においても、上記に説明し
たような効果を奏するものである。
The present invention has the above-described effects even when the digital video bag is constructed as described above.

【0017】この発明におけるデジタルカメラバックに
関する具体的な特徴によれば、信号授受手段より伝達さ
れる銀塩カメラからの被写体の色温度に関する情報がR
awデータとともに出力されるかまたは着脱可能な記憶
媒体に記憶させられ、画像蓄積装置に入力される。これ
によって、画像蓄積装置においてより適切な画像処理が
行われる。
According to a specific feature of the digital camera back according to the present invention, the information about the color temperature of the object from the silver halide camera transmitted from the signal transfer means is R.
It is output together with the aw data or stored in a removable storage medium and input to the image storage device. As a result, more appropriate image processing is performed in the image storage device.

【0018】この発明のさらに他の特徴によれば、撮像
部からの画像データを暗号化する暗号化手段と、暗号化
された画像データをデジタルカメラの識別信号とともに
出力する出力手段とを有するデジタルカメラが提供され
る。一方、暗号化された画像を入力する手段と、入力さ
れる情報に基づき適合する暗号解読手段により入力画像
を解読する暗号解読手段と、解読された画像を蓄積する
蓄積手段を有する画像蓄積装置が提供される。これによ
って、画像がデジタルカメラから画像蓄積装置に受け渡
される間におけるセキュリティが保たれる。
According to still another feature of the present invention, a digital device having an encryption means for encrypting image data from the image pickup section and an output means for outputting the encrypted image data together with the identification signal of the digital camera. A camera is provided. On the other hand, an image storage device having a means for inputting an encrypted image, a decryption means for decrypting an input image by a decryption means adapted based on input information, and an storage means for storing the decrypted image are provided. Provided. This maintains security while the image is passed from the digital camera to the image storage device.

【0019】この発明の詳細な特徴は、以下に図面とと
もに説明する発明の実施の形態からさらに明らかとな
る。
The detailed features of the present invention will become more apparent from the embodiments of the invention described below with reference to the drawings.

【0020】[0020]

【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて説明する。図1は、この発明の第一の実施の形態に
おけるデジタルカメラシステムのブロック図であり、デ
ジタルカメラはデジタルカメラ一体型携帯電話1として
構成され、携帯電話に一体的に組込まれている。また、
デジタルカメラの機能の重要部は画像蓄積装置としての
機能を持つサーバセンター2に設けられており、公衆通
信回線を利用したインターネットなどを経由する無線通
信3によってデジタルカメラ一体型携帯電話1とサーバ
センター2が協働することによって、デジタルカメラと
しての機能が果たされる。無線通信3の具体例として
は、携帯電話回線からプロバイダーに接続し、インター
ネット経由でサーバセンター2に接続する方法、近距離
無線通信によってプロバイダーのLANに接続し、以降
インターネット経由でサーバセンター2に接続する方
法、サーバセンターの専用回線に無線通信で接続する方
法などが考えられる。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below. FIG. 1 is a block diagram of a digital camera system according to a first embodiment of the present invention. The digital camera is configured as a digital camera-integrated mobile phone 1 and is integrated in the mobile phone. Also,
An important part of the function of the digital camera is provided in the server center 2 having a function as an image storage device, and the digital camera integrated mobile phone 1 and the server center are provided by the wireless communication 3 via the Internet using a public communication line. The functions of the digital camera are fulfilled by the cooperation of the two. As a specific example of the wireless communication 3, a method of connecting to a provider from a mobile phone line and connecting to the server center 2 via the Internet, a method of connecting to the LAN of the provider by short-range wireless communication, and then connecting to the server center 2 via the Internet There is a method of connecting to the server center and a method of connecting to the dedicated line of the server center by wireless communication.

【0021】デジタルカメラ一体型携帯電話1は、制御
/処理部4によって制御されており、通常の通話の際に
は、LCD表示部5のメニューを見ながら操作部6で電
話モードを選択し、操作部6に設けられているテンキー
により通話相手にダイヤルする。ダイヤル先を確認した
あと操作部6で送信操作をすると、通信部7から発呼信
号が発信され、電話が繋がれば、送受話部8で通話を行
う。なお、相手の電話番号が記憶部9の電話帳に記憶さ
れている場合は、LCD表示部5を見ながら操作部6で
メニュー選択するだけで発呼が可能となる。なお、バッ
ファ5aは制御/処理部4から送られてくる表示データ
を保持するものであり、制御/処理部4によってバッフ
ァ5aの表示データが書換えられない限り、LCD表示
部5には同じ表示が継続される。
The digital camera integrated mobile phone 1 is controlled by
It is controlled by the processing unit 4, and during a normal call, the telephone mode is selected on the operation unit 6 while looking at the menu on the LCD display unit 5, and the other party is called by the ten keys provided on the operation unit 6. Dial. When a transmission operation is performed by the operation unit 6 after confirming the dial destination, a calling signal is transmitted from the communication unit 7, and when the call is connected, the transmission / reception unit 8 makes a call. If the telephone number of the other party is stored in the telephone directory of the storage unit 9, it is possible to make a call simply by selecting a menu on the operation unit 6 while looking at the LCD display unit 5. The buffer 5a holds display data sent from the control / processing unit 4, and unless the display data in the buffer 5a is rewritten by the control / processing unit 4, the LCD display unit 5 displays the same display. Continued.

【0022】一方、デジタルカメラとして使用する場合
は、LCD表示部5のメニューを見ながら操作部6で撮
影モードまたは再生モードを選択する。このとき、予め
契約しているサーバセンター2への発呼および接続が自
動的に行われ、以降デジタルカメラとして使用している
間、デジタルカメラ一体型携帯電話1とサーバセンター
2とは常時接続状態となる。
On the other hand, in the case of using as a digital camera, the photographing mode or the reproduction mode is selected by the operation section 6 while looking at the menu of the LCD display section 5. At this time, the calling and connection to the server center 2 contracted in advance are automatically performed, and the digital camera-integrated mobile phone 1 and the server center 2 are constantly connected during the subsequent use as a digital camera. Becomes

【0023】撮影モードが選択された場合、300万画
像程度の画像センサを有する撮像部11によってレンズ
(不図示)からの光学像が繰り返し電子画像信号に変換
される。シャッタレリースが行われるまでは、制御/処
理部4からの制御により撮像部11からは間引き読出し
が行われ、これがA/D変換部10によって間引き画像
データにデジタル変換されて制御/処理部4に送られ
る。制御/処理部4は、間引き画像データを表示画像デ
ータに変換してバッファ5aに送る。撮像部11は繰り
返し撮像を行っているので間引き画像データも繰り返し
制御/処理部4に送られ、バッファ5aは新しい表示画
像データによって次々に書換えられる。これによって、
撮像部11によって繰り返し撮像される画像はLCD表
示部5によって、動画としてモニタされ、LCD表示部
5はデジタルカメラとして使用する際のファインダとし
て機能する。
When the photographing mode is selected, the optical image from the lens (not shown) is repeatedly converted into an electronic image signal by the image pickup unit 11 having an image sensor for about 3 million images. Until the shutter release is performed, thinning-out reading is performed from the image pickup unit 11 under the control of the control / processing unit 4, and this is digitally converted into thinned-out image data by the A / D conversion unit 10 and then transmitted to the control / processing unit 4. Sent. The control / processing unit 4 converts the thinned-out image data into display image data and sends it to the buffer 5a. Since the imaging unit 11 repeatedly performs imaging, thinned-out image data is also repeatedly sent to the control / processing unit 4, and the buffer 5a is rewritten one after another by new display image data. by this,
The image repeatedly captured by the image capturing unit 11 is monitored as a moving image by the LCD display unit 5, and the LCD display unit 5 functions as a finder when used as a digital camera.

【0024】操作部6において、シャッタレリーズボタ
ンとして割り当てられているキーを押すと、制御/処理
部4からの制御により撮像部11からの読出しが全画素
読出しとなり、これがA/D変換部10によってデジタ
ル変換される。この状態のデジタルデータは、撮像部1
1の画像センサから出力された生のデータであるのでR
awデータと呼ぶ。A/D変換部10からのRawデー
タは、補間やホワイトバランス調整などの処理を施され
ることなく、そのままRawデータ一時記憶部12に送
られ、一時記憶される。Rawデータ一時記憶部12は
不揮発性のメモリであり、デジタルカメラ一体型携帯電
話1の電源が切られても、記憶を保持する。Rawデー
タの記憶が完了すると、撮像部11の読出しは間引き読
出しに戻り、LCD表示部5による動画モニタが再開さ
れる。
When a key assigned as a shutter release button is pressed on the operation unit 6, all pixels are read by the image pickup unit 11 under the control of the control / processing unit 4, and this is read by the A / D conversion unit 10. Digitally converted. The digital data in this state is used by the image pickup unit 1
R because it is the raw data output from the image sensor 1
This is called aw data. The Raw data from the A / D conversion unit 10 is directly sent to the Raw data temporary storage unit 12 and temporarily stored without being subjected to processing such as interpolation and white balance adjustment. The Raw data temporary storage unit 12 is a non-volatile memory and retains the memory even when the digital camera-integrated mobile phone 1 is powered off. When the storage of Raw data is completed, the reading of the imaging unit 11 returns to the thinning-out reading, and the moving image monitor by the LCD display unit 5 is restarted.

【0025】なお、Rawデータ一時記憶部12は、1
0画像分の容量を持っており、シャッタレリーズボタン
の操作に応じて最大10画像までの保存が可能である。
しかしながら、デジタルカメラ一体型携帯電話1はサー
バセンター2と常時接続状態にあるので、シャッタレリ
ーズボタンの操作によってRawデータ一時記憶部12
に保存されたRawデータは、補間、ホワイトバランス
調整などの処理処理や圧縮処理などを施されることなし
に直ちに制御/処理部4から通信部7を介してサーバセ
ンター2の通信部13に送信される。送信速度が20M
bps程度であったとすると、300万画素のRawデ
ータの送信は数秒以内で完了する。送信が完了し、その
確認がされると送信済みのRawデータはRawデータ
一時記憶部12から消去されかまたは上書き可とされ
る。従って、常時接続が保たれている限り、通常は複数
のRawデータが未送信のままRawデータ一時記憶部
に同時に保存される状態は稀である。
The Raw data temporary storage unit 12 stores 1
It has a capacity of 0 images and can store up to 10 images according to the operation of the shutter release button.
However, since the digital camera-integrated mobile phone 1 is always connected to the server center 2, the Raw data temporary storage unit 12 can be operated by operating the shutter release button.
The Raw data stored in is immediately transmitted from the control / processing unit 4 to the communication unit 13 of the server center 2 via the communication unit 7 without being subjected to processing such as interpolation and white balance adjustment and compression processing. To be done. Transmission speed is 20M
If it is about bps, the transmission of Raw data of 3 million pixels is completed within a few seconds. When the transmission is completed and the confirmation is confirmed, the transmitted Raw data is erased from the Raw data temporary storage unit 12 or can be overwritten. Therefore, as long as the connection is always maintained, it is rare that a plurality of Raw data are simultaneously stored in the Raw data temporary storage unit without being transmitted.

【0026】Rawデータ一時記憶部における10画像
分の容量は、連写が行われたとき、または、サーバセン
ターとの常時接続に障害が生じたときのためのものであ
る。例えば、一つの画像の送信が完了しないうちに次の
画像が撮像されるような連写の場合、複数のRawデー
タがRawデータ一時記憶部12に同時に保存される状
態が生じるが、RawデータがRawデータ一時記憶部
12に保存されていて常時接続が保たれている限り、R
awデータの送信は次々と行われるので、連写中にシャ
ッタレリーズがしばらく途絶えると、Rawデータ一時
記憶部12に保存されていているRawデータの送信が
その間も進行し、Rawデータ一時記憶部12の空き容
量が増えて行く。また、常時接続に障害がある場合は、
常時接続が可能になり次第、Rawデータの送信が自動
的に開始する。いずれの場合でも、Rawデータ一時記
憶部12に保存されていているすべてのRawデータの
送信完了が確認され、Rawデータ一時記憶部12の新
規保存用容量が空になるまで自動送信が継続する。
The capacity of 10 images in the Raw data temporary storage unit is for continuous shooting or when a failure occurs in the constant connection with the server center. For example, in the case of continuous shooting in which the next image is captured before the transmission of one image is completed, a plurality of Raw data may be simultaneously stored in the Raw data temporary storage unit 12, but the Raw data is As long as the Raw data is stored in the temporary storage unit 12 and the connection is always maintained, R
Since the aw data is transmitted one after another, if the shutter release is interrupted for a while during the continuous shooting, the transmission of the raw data stored in the raw data temporary storage unit 12 proceeds during that time, and the raw data temporary storage unit 12 continues. The free space of is increasing. Also, if there is a problem with the constant connection,
As soon as the constant connection becomes possible, the transmission of Raw data will start automatically. In either case, automatic transmission is continued until it is confirmed that the transmission of all Raw data stored in the Raw data temporary storage unit 12 is completed and the new storage capacity of the Raw data temporary storage unit 12 becomes empty.

【0027】サーバセンター2に送信されたRawデー
タは、通信部13から情報振分けサーバ14を介し画像
処理サーバ15に送られる。なお、デジタルカメラ一体
型携帯電話1とサーバセンター2との接続の際、デジタ
ルカメラ一体型携帯電話が誰の所有のどんな機種なのか
の情報がサーバセンターに送られ、接続記録がユーザサ
ーバ16に記録される。画像処理サーバ15は、ユーザ
サーバ16の記録に基いて、撮像部11における画像セ
ンサのカラーフィルタ配列などの情報を得、送られてき
たRawデータに対し、撮像部11の画像センサに適し
た補間処理をおこなってR、G、Bなどの色別の画像信
号を作成する。画像処理サーバは、さらにホワイトバラ
ンス調整、輪郭強調処理など、必要な画像処理を行い、
その結果の画像データは情報振分けサーバ14を介して
画像変換サーバ17に送られる。
The Raw data sent to the server center 2 is sent from the communication unit 13 to the image processing server 15 via the information distribution server 14. When connecting the digital camera-integrated mobile phone 1 and the server center 2, information about who owns the digital camera-integrated mobile phone and what model it is sent to the server center, and the connection record is sent to the user server 16. Will be recorded. The image processing server 15 obtains information such as the color filter array of the image sensor in the image pickup unit 11 based on the record of the user server 16, and interpolates the received Raw data, which is suitable for the image sensor of the image pickup unit 11. Image signals for each color such as R, G, and B are created by performing processing. The image processing server further performs necessary image processing such as white balance adjustment and edge enhancement processing,
The resulting image data is sent to the image conversion server 17 via the information distribution server 14.

【0028】画像変換サーバ17は、送られた画像デー
タに対して記録フォーマット変換処理や圧縮処理を行
い、圧縮画像データを作成する。一方、画像変換サーバ
17は、画像処理サーバからの画像データに対し間引き
処理を行い、再生要求の際などにデジタルカメラ一体型
携帯電話1に送るためのモバイル通信用データ、および
所定の規格に基くサムネイルのデータを作成する。な
お、上記モバイル通信用データはインターネットにおけ
る画像通信の規格に従って圧縮処理をおこなったものと
してもよい。以上のデータは、一つの画像に関するもの
として一つの画像フォルダに納められ、画像記録サーバ
18に送られる。図2はこのような画像フォルダ内部の
データ構造を示す表である。なお、Rawデータについ
ては、Rawデータを保存する旨の格別の指示がデジタ
ルカメラ一体型携帯電話1からない限り、圧縮画像デー
タが作成された時点で画像変換サーバ17によって消去
され、画像記録サーバに送られることはない。従ってこ
の場合、図2のRawデータの欄はデータ量が空であ
る。
The image conversion server 17 performs recording format conversion processing and compression processing on the sent image data to create compressed image data. On the other hand, the image conversion server 17 performs thinning processing on the image data from the image processing server, and based on mobile communication data to be sent to the digital camera-integrated mobile phone 1 when a reproduction request is made, and based on a predetermined standard. Create thumbnail data. The mobile communication data may be compressed according to the Internet image communication standard. The above data is stored in one image folder as one image and is sent to the image recording server 18. FIG. 2 is a table showing the data structure inside such an image folder. Note that the RAW data is deleted by the image conversion server 17 at the time when the compressed image data is created and is stored in the image recording server unless the digital camera-integrated mobile phone 1 gives a special instruction to save the RAW data. It will not be sent. Therefore, in this case, the data amount in the Raw data column of FIG. 2 is empty.

【0029】図2における各データには、各データが別
々に処理されても同一画像に対するものであることがわ
かるようファイルネームが付与される。なお、図2にお
ける各データはこのような構造をもつ一つのファイルに
まとめてもよい。
File names are given to the respective data in FIG. 2 so that it can be understood that they are for the same image even if the respective data are processed separately. Note that each data in FIG. 2 may be put together in one file having such a structure.

【0030】サーバセンター2における各サーバの処理
については、デジタルカメラ一体型携帯電話1から予め
指定することができる。上記のRawデータ保存の必要
性の有無についての指示もその一例であり、LCD表示
部5のメニューを見ながら操作部6で設定すると、通信
部7および通信部13を介して指定内容がサーバセンタ
ーに伝えられる。デジタルカメラ一体型携帯電話1から
は、他に、圧縮率、画像サイズ、カラーバランス、輪郭
強調の度合いなどが指定でき、これらもLCD表示部5
のメニューを見ながら操作部6で設定し、サーバセンタ
ー2に伝達する。サーバセンター2における各サーバは
これらの指定に基いて画像の処理、変換、記憶を行う。
The processing of each server in the server center 2 can be designated in advance from the digital camera integrated mobile phone 1. The above-mentioned instruction as to whether or not it is necessary to save the RAW data is one example, and if the setting is made by the operation unit 6 while looking at the menu of the LCD display unit 5, the specified content is set via the communication unit 7 and the communication unit 13. Be transmitted to. From the digital camera-integrated mobile phone 1, the compression rate, the image size, the color balance, the degree of contour enhancement, and the like can be specified, and these are also displayed on the LCD display unit 5.
While viewing the menu, the setting is made by the operation unit 6 and transmitted to the server center 2. Each server in the server center 2 processes, converts, and stores an image based on these designations.

【0031】なお、上記のデジタルカメラからの指定に
代えて、サーバセンター2側の画像処理サーバ15およ
び画像変換サーバ17で種々の圧縮率、画像サイズ、カ
ラーバランス、輪郭強調の度合いなどの画像データを作
成して画像記憶サーバ18に記憶しておき、デジタルカ
メラ一体型携帯電話1などからの指定に適するものを適
宜出力するようにすることも可能である。この場合、図
2における圧縮データやモバイル通信データは複数種用
意されることになる。
Instead of the designation from the digital camera, image data such as various compression ratios, image sizes, color balances, and degree of contour enhancement in the image processing server 15 and the image conversion server 17 on the server center 2 side. Can be created and stored in the image storage server 18, and the one suitable for designation from the digital camera-integrated mobile phone 1 or the like can be appropriately output. In this case, a plurality of types of compressed data and mobile communication data in FIG. 2 will be prepared.

【0032】以上のような構成において、シャッタレリ
ーズボタンとして割り当てられているキーが押されて撮
像部11からの読出しが全画素読出しとなったとき、A
/D変換部10からは制御/処理部4にもRawデータが
出力される。制御/処理部4はこれを間引いてサンプリ
ングし、モバイル通信用データを作成するとともに、さ
らに間引くことによってサムネイルを作成する。作成さ
れるモバイル通信用データおよびサムネイルはサーバセ
ンター2で作成される図2における規格と共通のもので
ある。また、これらのモバイル通信用データ、およびサ
ムネイルには、サーバセンター2に送信される同一画像
に対するRawデータと関連付けたファイルネームが付
される。還元すれば、デジタルカメラ一体型携帯電話1
内部で作成されるモバイル通信用データ、およびサムネ
イルに対しては、送信されたRawデータに基いてサー
バセンター2で作成されるモバイル通信用データ、およ
びサムネイルに対するものと同一のファイルネームが付
される。
In the above configuration, when the key assigned as the shutter release button is pressed and the reading from the image pickup section 11 becomes all pixel reading, A
Raw data is also output from the / D conversion unit 10 to the control / processing unit 4. The control / processing unit 4 thins out and samples it to create data for mobile communication, and further thins it out to create a thumbnail. The created mobile communication data and thumbnails are common to the standard in FIG. 2 created by the server center 2. Further, a file name associated with Raw data for the same image transmitted to the server center 2 is attached to the mobile communication data and the thumbnail. If you give it back, a mobile phone with a built-in digital camera 1
The mobile communication data and thumbnails created internally are given the same file names as those for the mobile communication data and thumbnails created by the server center 2 based on the transmitted Raw data. .

【0033】制御/処理部4で作成されたモバイル通信
用データおよびサムネイルは、記憶部9に記憶される。
記憶部9は不揮発性であるので、デジタルカメラ一体型
携帯電話1の電源スイッチが切られても消えることはな
い。このようにして、シャッタレリーズがおこなわれた
ときには、同一画像に対するRawデータがRawデー
タ一時記憶部12に記憶されるとともに、モバイル通信
用データおよびサムネイルが記憶部9に記憶される。つ
まり、図2における圧縮データ以外の画像データがデジ
タルカメラ一体型携帯電話内で作成され、保持される。
これら記憶部9によって保持されるモバイル通信用デー
タおよびサムネイルは、デジタルカメラ一体型携帯電話
1での再生を目的とするもので、サーバセンター2との
接続が不能なときに対応するとともに、サーバセンター
2との間の無用の接続を避けることを目的とする。
The mobile communication data and thumbnails created by the control / processing unit 4 are stored in the storage unit 9.
Since the storage unit 9 is non-volatile, it does not disappear even if the power switch of the digital camera-integrated mobile phone 1 is turned off. In this way, when the shutter release is performed, Raw data for the same image is stored in the Raw data temporary storage unit 12, and mobile communication data and thumbnails are stored in the storage unit 9. That is, image data other than the compressed data in FIG. 2 is created and held in the digital camera integrated mobile phone.
The mobile communication data and thumbnails stored in the storage unit 9 are intended for reproduction on the digital camera-integrated mobile phone 1, and correspond to when the connection with the server center 2 is impossible, and the server center. The aim is to avoid unnecessary connections between the two.

【0034】次に、デジタルカメラ一体型携帯電話1に
よる画像の再生について説明する。操作部6で再生モー
ドが選択され、サムネイル要求の必要あるときはサーバ
センター2への接続が行われる。サムネイルの要求がサ
ーバセンター2に伝えられると、最も新しい所定数の画
像または、同じ日に撮影した全画像に対応するサムネイ
ルが画像記憶サーバ18から情報振分けサーバ14を介
して通信部13から通信部7に送られる。これらのサム
ネイルは制御/処理部4の制御で所定数だけバッファ5
aに送られ、LCD表示部5に表示される。送られてき
たサムネイルの数がLCD表示部5で一度に表示できる
所定数より多い場合は、操作部6によりスクロールする
ことができる。
Next, reproduction of images by the digital camera-integrated mobile phone 1 will be described. When the reproduction mode is selected on the operation unit 6 and a thumbnail request is required, the server center 2 is connected. When the thumbnail request is transmitted to the server center 2, thumbnails corresponding to the latest predetermined number of images or all images taken on the same day are transmitted from the image storage server 18 to the communication unit 13 via the information distribution server 14 to the communication unit. Sent to 7. A predetermined number of these thumbnails are controlled by the control / processing unit 4 in the buffer 5
sent to a and displayed on the LCD display unit 5. When the number of sent thumbnails is larger than the predetermined number that can be displayed on the LCD display unit 5 at one time, the operation unit 6 can scroll the thumbnails.

【0035】なお、以上において、記憶部9にサムネイ
ルが記憶されているときには、サーバセンター2へのサ
ムネイル要求に先だって記憶部9のサムネイルが優先的
にLCD表示部5に表示され、それ以外のサムネイルの
要求があったときだけ、上記のように、サーバセンター
2に接続を行い、サムネイルを要求する。
In the above description, when the thumbnail is stored in the storage unit 9, the thumbnail of the storage unit 9 is preferentially displayed on the LCD display unit 5 prior to the thumbnail request to the server center 2, and the other thumbnails are displayed. Only when the request is made, the server center 2 is connected and the thumbnail is requested as described above.

【0036】LCD表示部5に表示されたサムネイルの
一つを操作部6により選択したとき、これに対応するモ
バイル通信用データがデジタルカメラ一体型携帯電話1
にない場合は、サーバセンター2への接続が行われ、選
択されたサムネイルに対応するモバイル通信用データの
要求が行われる。これに応じ、画像記憶サーバ18にお
ける対応する画像のモバイル通信用データが情報振分け
サーバ14を介して通信部13から通信部7に送られ
る。このモバイル通信用データは制御/処理部4の制御
でバッファ5aに送られ、LCD表示部5に表示され
る。なお、モバイル通信用データが圧縮データであった
場合は、制御/処理部4におけるインターネット画像用
の伸張機能を活用して画像データが伸張されたうえで、
バッファ5aに送られる。以下同様にして、サムネイル
を一つ選択するたびに対応するモバイル通信用データが
サーバセンター2から送られ、LCD表示部5で表示さ
れる。
When one of the thumbnails displayed on the LCD display unit 5 is selected by the operation unit 6, the mobile communication data corresponding to the selected thumbnail is displayed.
If not, connection is made to the server center 2 and a request for mobile communication data corresponding to the selected thumbnail is made. In response to this, the mobile communication data of the corresponding image in the image storage server 18 is sent from the communication unit 13 to the communication unit 7 via the information distribution server 14. The data for mobile communication is sent to the buffer 5a under the control of the control / processing unit 4 and displayed on the LCD display unit 5. If the mobile communication data is compressed data, the image data is expanded using the expansion function for Internet images in the control / processing unit 4,
It is sent to the buffer 5a. Similarly, every time one thumbnail is selected, corresponding mobile communication data is sent from the server center 2 and displayed on the LCD display unit 5.

【0037】以上においても、指定されたサムネイルに
対応するモバイル通信用データが記憶部9に記憶されて
いるときには、サーバセンター2にモバイル通信用デー
タを要求するかわりに記憶部9のモバイル通信用データ
をLCD表示部5に表示し、指定されたサムネイルに対
応するモバイル通信用データがないときに、上記のよう
に、サーバセンター2にモバイル通信用データを要求す
る。
Also in the above, when the mobile communication data corresponding to the designated thumbnail is stored in the storage unit 9, instead of requesting the mobile communication data from the server center 2, the mobile communication data in the storage unit 9 is sent. Is displayed on the LCD display unit 5, and when there is no mobile communication data corresponding to the designated thumbnail, the server center 2 is requested for mobile communication data as described above.

【0038】サーバセンター2から送られたモバイル通
信用データは、通常、制御/処理部で保持されるだけで
あり、デジタルカメラとしての使用を終了してサーバセ
ンター2との常時接続が断たれたとき、またはデジタル
カメラ一体型携帯電話1の電源スイッチが切られたと
き、デジタルカメラ一体型携帯電話1から失われる。し
かしながら、必要に応じ即座にサーバセンター2からの
供給で再度再生することができる。
The mobile communication data sent from the server center 2 is normally only held by the control / processing section, and the use as a digital camera is terminated and the continuous connection with the server center 2 is cut off. At this time, or when the power switch of the digital camera integrated mobile phone 1 is turned off, the digital camera integrated mobile phone 1 loses its power. However, if necessary, it can be immediately reproduced again by the supply from the server center 2.

【0039】なお、一度受信したモバイル通信用データ
を、記憶部9に記憶しておくよう設定することも可能で
ある。このように設定した場合は、仮に再生モードの際
にサーバセンターと通信不能な状態であっても受信した
モバイル通信用データに限り、デジタルカメラ一体型携
帯電話1で再生できる。さらに、無用なサーバセンター
2への接続を防止できる。
The mobile communication data once received can be set to be stored in the storage unit 9. With such a setting, even if communication with the server center is impossible in the reproduction mode, only the mobile communication data received can be reproduced by the digital camera-integrated mobile phone 1. Furthermore, it is possible to prevent unnecessary connection to the server center 2.

【0040】サムネイルについては、一度デジタルカメ
ラ一体型携帯電話1に送られた場合、記憶部9に記憶さ
れる。従って、送られてきたサムネイルの中から画像の
選択を行う限り、サーバセンター2にサムネイルの送付
を要求する必要はない。なお、記憶部9に記憶されるサ
ムネイルの数が所定数を超えたときは、格別の指定がな
い限り、最も古いサムネイルから消去されてサーバセン
ターから新たに供給されたサムネイルに置きかえられ
る。
The thumbnails are stored in the storage unit 9 once sent to the digital camera-integrated mobile phone 1. Therefore, as long as an image is selected from the sent thumbnails, it is not necessary to request the server center 2 to send the thumbnails. When the number of thumbnails stored in the storage unit 9 exceeds a predetermined number, the oldest thumbnail is deleted and replaced with a thumbnail newly supplied from the server center unless otherwise specified.

【0041】以上のようにして、デジタルカメラ一体型
携帯電話1は、画像処理、画像変換および画像記憶の機
能をサーバセンター2に任せ、高画質画像データの取得
に関しては身軽な構成となるとともに、LCD表示部5
での表示に関しては、通常のデジタルカメラと同様の使
用が可能となる。
As described above, the digital camera-integrated mobile phone 1 leaves the functions of image processing, image conversion, and image storage to the server center 2, and has a lightweight structure for obtaining high-quality image data. LCD display 5
With regard to the display at, it can be used in the same manner as a normal digital camera.

【0042】サーバセンター2に保持されるサムネイ
ル、およびモバイル通信用データの再生は、撮影を行っ
たデジタルカメラ一体型携帯電話1だけでなく、閲覧資
格のある他のデジタルカメラ一体型携帯電話または閲覧
資格のある任意のモバイル機器からサーバセンター2に
アクセスして再生可能である。
The reproduction of the thumbnails and the mobile communication data held in the server center 2 is not limited to the digital camera-integrated mobile phone 1 that has taken the image, and other digital camera-integrated mobile phones or browsing devices that are qualified to browse. It is possible to access and play the server center 2 from any qualifying mobile device.

【0043】デジタルカメラ一体型携帯電話1や他のモ
バイル機器からの閲覧だけが目的のときは、上記のよう
にしてサムネイルまたはモバイル通信用データのみがサ
ーバセンター2から供給される。一方、デジタルカメラ
一体型携帯電話1、または画像取得資格のある他のデジ
タルカメラ一体型携帯電話やモバイル機器からプリント
の注文があったときには、サーバセンター18から圧縮
データを供給してサーバセンター内に備えられたプリン
タで出力するか、または通信部13を介して遠隔地のプ
リントサービス機関に圧縮データを送る。この際、デジ
タルカメラ一体型携帯電話1やモバイル機器からプリン
トサイズの指定を行うことができる。この場合、Raw
データが画像記憶サーバに保存されている画像ファイル
であれば、画像記憶サーバ18の圧縮データを出力する
のに換えて次のような処理を行うこともできる。すなわ
ち、画像変換サーバ17によって、指定のプリントサイ
ズにより適したプリント用データを画像記憶サーバ18
のRawデータに基いて新たに作成し、これを圧縮して
出力する。
When the purpose is only browsing from the digital camera-integrated mobile phone 1 or another mobile device, only the thumbnail or mobile communication data is supplied from the server center 2 as described above. On the other hand, when a print order is placed from the digital camera-integrated mobile phone 1 or another digital camera-integrated mobile phone or mobile device that is qualified to acquire an image, compressed data is supplied from the server center 18 to the inside of the server center. The data is output by the printer provided or the compressed data is sent to the print service organization at a remote place via the communication unit 13. At this time, the print size can be specified from the digital camera integrated mobile phone 1 or the mobile device. In this case, Raw
If the data is an image file stored in the image storage server, the following processing can be performed instead of outputting the compressed data of the image storage server 18. That is, the image conversion server 17 causes the image storage server 18 to generate print data more suitable for the designated print size.
Is newly created based on the Raw data of, and this is compressed and output.

【0044】また、画像閲覧/取得資格のあるパソコン
からの閲覧またはダウンロードの要求があった時にも圧
縮データを提供する。なお、Rawデータが保存されて
いるファイルの場合は要求があればRawデータを供給
することも可能である。
Also, the compressed data is provided when there is a request for viewing or downloading from a personal computer that is qualified to view / acquire images. In the case of a file in which Raw data is stored, Raw data can be supplied if requested.

【0045】デジタルカメラ一体型携帯電話1におい
て、サムネイルが表示されているとき、操作部6から特
定のサムネイルを指定して、データの削除操作をする
と、していされた画像のサムネイルおよびモバイル通信
データが記憶部9から削除される。あわせて、上記操作
部6によるデータの削除操作の情報がサーバセンター2
にも送られ、画像記憶サーバ18内の対応する画像のフ
ァイル全体、つまり、圧縮データ、モバイル通信用デー
タ、サムネイル、およびRawデータがある場合はRa
wデータのすべてを削除する。
In the digital camera-integrated mobile phone 1, when a thumbnail is displayed and a specific thumbnail is designated by the operation unit 6 to delete the data, the thumbnail of the image and the mobile communication data Is deleted from the storage unit 9. At the same time, the information on the data deletion operation by the operation unit 6 is provided in the server center 2.
And the entire file of the corresponding image in the image storage server 18, that is, compressed data, mobile communication data, thumbnails, and Raw data if there is Raw data.
w Delete all of the data.

【0046】図3は、以上のようなシステムにおけるデ
ジタルカメラ一体型携帯電話1の外観図であり、図1に
対応する部分には同一番号を付す。デジタルカメラ一体
型携帯電話1は操作部6を有する第一ボディ20とLC
D表示部5を有する第二ボディ21からなり、第二ボデ
ィ21は第一ヒンジ部22のところで前面側に折畳み可
能である。操作部6は、メニュー操作部23、テンキー
24、送信操作部25などからなる。一方送受話部8を
構成するマイク26は第一ボディ20に、スピーカー2
7は第二ボディにそれぞれも配置される。第一ボディ2
0と第二ボディ21が第一ヒンジ部22で折畳まれた際
には、図3に図示されている各操作部やLCD表示部5
などはすべて内側に保護される。
FIG. 3 is an external view of the digital camera-integrated mobile phone 1 in the system as described above, and parts corresponding to those in FIG. The digital camera-integrated mobile phone 1 includes a first body 20 having an operation unit 6 and an LC.
The second body 21 has the D display portion 5, and the second body 21 can be folded toward the front surface at the first hinge portion 22. The operation unit 6 includes a menu operation unit 23, a numeric keypad 24, a transmission operation unit 25, and the like. On the other hand, the microphone 26 that constitutes the transmitter / receiver unit 8 has
7 is also arranged on the second body. First body 2
0 and the second body 21 are folded by the first hinge portion 22, each operation portion and the LCD display portion 5 shown in FIG.
Are all protected inside.

【0047】第二ボディ21はさらに第二ヒンジ部28
が設けられており、ロックボタン29を押すことによっ
て第二ヒンジ部28から上の部分を背面側に折ることが
できるようになっている。これによって、第一ボディ2
0と第二ボディ21は背中合わせに折畳むことができ、
その状態でロックボタン29のロックが自動的にかか
る。
The second body 21 further includes a second hinge portion 28.
Is provided, and by pressing the lock button 29, the upper part from the second hinge part 28 can be folded to the back side. As a result, the first body 2
0 and the second body 21 can be folded back to back,
In that state, the lock button 29 is automatically locked.

【0048】撮像部11の画像センサに像を結ぶレンズ
30は第一ボディ20に設けられている。従って、図3
のようにレンズ30がLCD表示部5と同じ方向を向い
ている場合は、LCD表示部5を確認しながら自分を撮
像することができる。また、このような状態のときは、
デジタルカメラ一体型携帯電話1をテレビ電話として使
用することも可能である。すなわち、メニュ―操作部2
3によりテレビ電話モードを選択したときは、撮像部1
1から間引き読出しされ、A/D変換部10によってデ
ジタル変換されて制御/処理部4に送られる動画間引き
画像データが制御/処理部4によって動画圧縮されなが
ら通信部7を介して通話相手に送られる。一方通信部7
を介して受信された通話相手からの動画情報は制御/処
理部4によって動画伸張処理されながらバッファ5aに
送られてLCD表示部5で表示される。
The lens 30 for forming an image on the image sensor of the image pickup section 11 is provided on the first body 20. Therefore, FIG.
When the lens 30 faces the same direction as the LCD display unit 5 as described above, it is possible to image itself while checking the LCD display unit 5. Also, in such a state,
It is also possible to use the digital camera-integrated mobile phone 1 as a videophone. That is, the menu operation unit 2
When the videophone mode is selected by 3, the image pickup unit 1
The moving image thinned-out image data, which is thinned out and read from 1, digitally converted by the A / D conversion unit 10 and sent to the control / processing unit 4, is sent to the communication partner via the communication unit 7 while the moving image is compressed by the control / processing unit 4. To be Meanwhile, the communication unit 7
The moving picture information received from the other party via the call is sent to the buffer 5a while being expanded by the control / processing section 4 and displayed on the LCD display section 5.

【0049】一方、第一ボディ20と第二ボディ21を
背中合わせに折畳んでロックしたときは、レンズ30が
LCD表示部5の背面を向くので、レンズ30を向けた
撮像対象をLCD表示部5でモニタでき、LCD表示部
5をデジタルカメラのファインダとして機能させること
ができる。つまり、この場合は、通常のデジタルカメラ
と同様の使い勝手となる。なお、第一ボディ20と第二
ボディ21を背中合わせに折畳んで自動的にロックがか
かった状態を検知して、制御/処理部4は、図3の状態
で撮像した画像の再生およびメニューの表示の際、画像
を90度回転させて表示する。これは、第一ボディ20
と第二ボディ21を背中合わせに折畳んだとき、通常の
デジタルカメラと同様にLCD表示部5を横長の向きに
構えて使用することができるようにするためである。逆
に、第一ボディ20と第二ボディ21を背中合わせに折
畳んだ状態で撮影した画像を図3のような状態で再生す
るときは、画像信号を90度回転させ、縦長画面で見る
ことができるようにする。このような画像の90度回転
において、メニューなどのコード情報は、縦長、横長の
画面全体をフルに使うようそれぞれ自動的にレイアウト
変更を行うが、画像については画像幅を自動調整し、縦
長、横長の画面全体を利用することよりも画像全体が見
えることを優先して縦横の食い違いに対処する。
On the other hand, when the first body 20 and the second body 21 are folded back to back and locked, the lens 30 faces the back surface of the LCD display unit 5, so that the object to be imaged with the lens 30 directed is the LCD display unit 5. The LCD display unit 5 can be made to function as a finder of a digital camera. That is, in this case, it is as easy to use as a normal digital camera. The control / processing unit 4 detects the state in which the first body 20 and the second body 21 are folded back to back and is automatically locked, and the control / processing unit 4 reproduces the image captured in the state of FIG. At the time of display, the image is displayed rotated by 90 degrees. This is the first body 20
This is because when the second body 21 is folded back to back, the LCD display unit 5 can be used while being held in a landscape orientation like a normal digital camera. On the other hand, when reproducing an image taken with the first body 20 and the second body 21 folded back to back in a state as shown in FIG. 3, it is possible to rotate the image signal by 90 degrees and view it on a vertically long screen. It can be so. When such an image is rotated by 90 degrees, the layout of code information such as menus is automatically changed so that the entire vertically and horizontally long screens are fully used. To deal with vertical and horizontal discrepancies by prioritizing that the entire image can be seen rather than using the entire horizontally long screen.

【0050】第一ボディ20と第二ボディ21を背中合
わせに折畳んで通常のデジタルカメラと同様の使用を行
う場合のために、第一ボディ20にはストロボ31が設
けられている。このストロボは、第一ボディ20と第二
ボディ21を背中合わせに折畳んで自動的にロックがか
かった状態を検知したときのみ発光可能となるよう構成
され、図3のような状態で使用者の顔が間近にある可能
性があるときに不用意に発光することを防止している。
なお、通常のデジタルカメラとして使用する際には、テ
ンキー24などの操作部6のボタンのどれかをシャッタ
レリーズボタンとして割り当てるのに換えて、第二ボデ
ィ21側面のアンテナ32を兼用してもよい。この場合
アンテナ32を通常の収納位置からさらに少しだけ押し
込めるように構成し、これに応じてシャッタレリーズが
かかるようにする。
A strobe 31 is provided in the first body 20 for the case where the first body 20 and the second body 21 are folded back to back and used in the same manner as a normal digital camera. This strobe is configured to be capable of emitting light only when the first body 20 and the second body 21 are folded back to back and the locked state is automatically detected. It prevents the light from being inadvertently emitted when the face may be close.
When used as a normal digital camera, one of the buttons of the operation unit 6 such as the ten-key pad 24 may be assigned as the shutter release button, and the antenna 32 on the side surface of the second body 21 may be used also. . In this case, the antenna 32 is configured to be pushed in a little further from the normal storage position, and the shutter release is applied accordingly.

【0051】以上の実施の形態において、画像処理サー
バ15、画像変換サーバ17、および画像記憶サーバ1
8は図1のように別のサーバとする場合だけでなく、同
一のサーバで総合的に処理する方が都合が良いときは一
つのサーバとする。さらに、ユーザサーバ16は、画像
処理、画像圧縮、画像記憶などのサービスに対し、それ
ぞれのデジタルカメラ一体型携帯電話への課金の管理も
行う。
In the above embodiment, the image processing server 15, the image conversion server 17, and the image storage server 1.
The number 8 is not limited to the case of using another server as shown in FIG. 1, but is also one of the servers when it is more convenient to perform comprehensive processing by the same server. Further, the user server 16 also manages charging for each digital camera-integrated mobile phone for services such as image processing, image compression, and image storage.

【0052】また、サーバセンター1は、一つである必
要はなく、同様のものを各地方に設けるようにし、デジ
タルカメラ一体型携帯電話1から最寄のサーバセンター
にアクセスするようにすれば、処理の高速化が図れる。
この場合、必要に応じ、各サーバセンター間で適宜デー
タの融通を行う。例えば圧縮データのプリント依頼があ
ったとき、ファイルを保管しているサーバセンターから
プリントの配送に最も都合のよいサーバセンターに圧縮
データを転送し、転送先のサーバセンター内にあるプリ
ンタで出力する。このような管理を可能にするため、サ
ーバセンターが複数設けられた場合でも、各サーバセン
ターは全サーバセンターの保管する画像データの管理情
報を共有するようにする。さらに、複数のサーバセンタ
ーを設けて機能分担することにより処理の高速化を図る
ことも可能である。例えば、第一のサーバセンターでは
画像処理だけを担当し、その結果を、画像圧縮を担当す
る別のサーバセンターに送信するようなことも可能であ
る。また、画像処理や画像圧縮を中央のサーバセンター
に共同委託し、地方のサーバセンターはRawデータの
受信と、画像記憶のみを担当するような分担体制も可能
である。
Further, the number of server centers 1 need not be one. If the same one is provided in each region and the digital camera-integrated mobile phone 1 can access the nearest server center, The processing speed can be increased.
In this case, data is appropriately exchanged between the server centers as needed. For example, when a print request for compressed data is received, the compressed data is transferred from the server center that stores files to the server center that is most convenient for print delivery, and is output by a printer in the transfer destination server center. In order to enable such management, even if a plurality of server centers are provided, each server center shares management information of image data stored in all server centers. Further, it is possible to speed up the processing by providing a plurality of server centers and sharing the functions. For example, it is possible that the first server center is in charge of only image processing and the result is transmitted to another server center in charge of image compression. Further, it is possible to jointly outsource image processing and image compression to a central server center, and a local server center can receive raw data and take charge of image storage only.

【0053】サーバセンター2が供給する画像処理や画
像圧縮などのサービスは固定的なものではない。つま
り、画像処理や画像圧縮などの改良バージョンができた
ときや、新方式を提案するときなどは、その旨の通知が
デジタルカメラ一体型携帯電話1に通知され、必要に応
じ表示部5のメニュー画面に表示される。従って、ユー
ザは、デジタルカメラ一体型携帯電話1を買い換えるこ
となく新たなデジタルカメラ機能のサービスを受けるこ
とが可能になるとともに、サービスを希望しない場合は
その旨メニューで選択することにより、課金を軽減する
こともできる。なお、単なるバグの修正の場合は仔細に
通知を行うことなく、サーバセンター1の裁量でサービ
スのバージョンアップを行う。
Services such as image processing and image compression provided by the server center 2 are not fixed. That is, when an improved version such as image processing or image compression is made, or when a new method is proposed, a notification to that effect is sent to the digital camera-integrated mobile phone 1, and a menu on the display unit 5 is displayed as necessary. Displayed on the screen. Therefore, the user can receive the service of the new digital camera function without replacing the digital camera-integrated mobile phone 1, and if the user does not want the service, he / she can select from the menu to reduce the charge. You can also do it. In the case of a mere bug correction, the service version is updated at the discretion of the server center 1 without giving detailed notification.

【0054】また、デジタルカメラ一体型携帯電話1が
盗難にあったり、またはこれを遺失した場合には、サー
バセンター1に連絡することにより、サービスを停止を
依頼する。これによって、デジタルカメラ一体型携帯電
話1はRawデータを10画像以上記憶できなくなると
ともに、これらを利用することもできなくなる。また記
憶部9で記憶できるとともにLCD表示部5で閲覧可能
なデータはサムネイルおよびモバイル通信用データのご
ときサイズの極めて小さいデータに限られるので、カメ
ラの名に値する画質の画像記録はできなくなる。従って
経済価値が著しく低下するとともに、サーバセンターか
らの不本意な課金を免れることができる。
If the digital camera-integrated mobile phone 1 is stolen or lost, the server center 1 is contacted to request the service to be stopped. As a result, the digital camera-integrated mobile phone 1 cannot store more than 10 images of Raw data and cannot use them. Further, since the data which can be stored in the storage unit 9 and which can be browsed on the LCD display unit 5 is limited to the data having a very small size such as the thumbnail and the data for mobile communication, it is impossible to record the image having the image quality worthy of the name of the camera. Therefore, the economic value is remarkably reduced, and it is possible to avoid the involuntary charge from the server center.

【0055】以上、デジタルカメラ一体型携帯電話1と
サーバセンター2の連携について説明したが、図1の実
施の形態では、デジタルカメラ一体型携帯電話1と他の
画像通信機能付き携帯電話との間の連携も可能である。
LCD表示部5のメニューを見ながら操作部6により、
モバイル通信専用静止画撮影モードを選択し、操作部6
においてシャッタレリーズボタンとして割り当てられて
いるキーを押すと、撮像部11から間引き読出しされ、
A/D変換部10によってデジタル変換されて制御/処理
部4に送られてくる間引き画像データの一つが制御/処
理部4によって静止画圧縮され、記憶部9に記憶され
る。この画像データは、図2のモバイル通信用データと
同様のデータであるが、サーバセンター2に送られるこ
とはなく、通信部7を介して他の画像通信機能付き携帯
電話に直接送られる。一方通信部7を介して受信された
通話相手からの圧縮静止画情報は記憶部9に記憶される
とともに制御/処理部4によって静止画伸張され、バッ
ファ5aに送られてLCD表示部5で表示される。この
ようにモバイル通信専用静止画撮影モードが選択された
場合は、静止画撮像の際に撮像部11からの全画素読出
しは行われないとともに、モバイル通信用データについ
てもサーバセンター2には送れらず、デジタルカメラ一
体型携帯電話1の内部で記憶される。また、通信の際
も、デジタルカメラ一体型携帯電話1のような画像通信
機能付き携帯電話同士で直接画像データのやりとりが行
われる。
Although the cooperation between the digital camera-integrated mobile phone 1 and the server center 2 has been described above, in the embodiment shown in FIG. Is also possible.
While viewing the menu on the LCD display unit 5, the operation unit 6
Select the still image shooting mode for mobile communication only
When the key assigned as the shutter release button in is pressed, thinning-out reading is performed from the image pickup unit 11,
One of the thinned image data that is digitally converted by the A / D conversion unit 10 and sent to the control / processing unit 4 is compressed by the control / processing unit 4 as a still image and stored in the storage unit 9. This image data is the same as the mobile communication data in FIG. 2, but is not sent to the server center 2 and is sent directly to another mobile phone with an image communication function via the communication unit 7. On the other hand, the compressed still image information from the other party received via the communication unit 7 is stored in the storage unit 9 and is also expanded by the control / processing unit 4, sent to the buffer 5a and displayed on the LCD display unit 5. To be done. When the still image shooting mode dedicated to mobile communication is selected in this way, all pixels are not read from the image capturing unit 11 when capturing a still image, and data for mobile communication cannot be sent to the server center 2. Instead, it is stored inside the digital camera-integrated mobile phone 1. Further, also during communication, image data is directly exchanged between mobile phones with an image communication function such as the digital camera-integrated mobile phone 1.

【0056】図4は、以上のような実施の形態における
デジタルカメラ一体型携帯電話1のメインフローチャー
トである。ステップS1で電源スイッチが入ると、ステ
ップS2でデジタルカメラ一体型携帯電話1がサーバセ
ンターに登録済みかどうかのチェックが行われる。デジ
タルカメラ一体型携帯電話1を新たに購入して初めて電
源スイッチを入れた場合、または、所定の登録処理が未
完の場合はステップS3に進んでサーバセンター2への
接続が自動的に行われる。接続が完了するとステップS
4で所定の登録/初期化処理が行われ、完了するとステ
ップS5でサーバセンター2との接続を切断する。
FIG. 4 is a main flowchart of the digital camera-integrated mobile phone 1 according to the above embodiment. When the power switch is turned on in step S1, it is checked in step S2 whether the digital camera integrated mobile phone 1 is already registered in the server center. When the power switch is turned on for the first time after newly purchasing the digital camera-integrated mobile phone 1, or when the predetermined registration processing is not completed, the process proceeds to step S3, and the connection to the server center 2 is automatically performed. When connection is completed, step S
Predetermined registration / initialization processing is performed in step 4, and when completed, the connection with the server center 2 is disconnected in step S5.

【0057】一方、ステップS2においてデジタルカメ
ラ一体型携帯電話1が登録済みであることが判断される
と、ステップS6からステップS10において、各種の
割込みを可能にしてステップS11で待機状態に入る。
On the other hand, if it is determined in step S2 that the digital camera-integrated mobile phone 1 has been registered, various interrupts are enabled in steps S6 to S10 and the standby state is entered in step S11.

【0058】図5は、図4のステップS4における登録
/初期化処理においてサーバセンター2の主導で行われ
る処理の詳細を示すフローチャートである。ステップS
21で処理がスタートすると、ステップS22で所定の
ユーザ登録処理が行われる。次に、デジタルカメラ一体
型携帯電話1の購入後、またはデジタルカメラ一体型携
帯電話1からサーバセンター2への前回の接続後におい
て、デジタルカメラ一体型携帯電話1のファームウエア
に関するバージョンアップが行われたかどうかがステッ
プS23でチェックされる。ファームウエアの新バージ
ョンがあれば、ステップS24でサーバセンター2から
データを送ってデジタルカメラ一体型携帯電話1のファ
ームウエアを書換え、バージョンを更新する。これによ
って、デジタルカメラ一体型携帯電話1内のファームウ
エアは常に最新のバージョンになり、機能がアップする
とともに不具合の改善も速やかに行われる。
FIG. 5 shows the registration in step S4 of FIG.
/ It is a flowchart which shows the detail of the process performed by the server center 2 in the initialization process. Step S
When the process starts at 21, a predetermined user registration process is performed at step S22. Next, after the purchase of the digital camera-integrated mobile phone 1 or the previous connection from the digital camera-integrated mobile phone 1 to the server center 2, the firmware of the digital camera-integrated mobile phone 1 is upgraded. It is checked in step S23 whether or not the result has been met. If there is a new version of firmware, data is sent from the server center 2 in step S24 to rewrite the firmware of the digital camera integrated mobile phone 1 and update the version. As a result, the firmware in the digital camera-integrated mobile phone 1 is always updated to the latest version, the function is improved, and the trouble is promptly corrected.

【0059】ステップS25では、利用/課金条件設定
が行われる。具体的には、ユーザが利用できるサーバセ
ンター2の機能のメニューが課金条件とともにデジタル
カメラ一体型携帯電話1のLCD表示部5に表示され、
サーバセンター2からの指示に従って操作部6からユー
ザの希望する使用/課金条件を設定する。この使用/課金
条件は後日任意に変更可能である。
In step S25, usage / billing conditions are set. Specifically, a menu of functions of the server center 2 that can be used by the user is displayed on the LCD display unit 5 of the digital camera-integrated mobile phone 1 together with the charging conditions.
According to the instruction from the server center 2, the use / charge condition desired by the user is set from the operation unit 6. This usage / billing condition can be arbitrarily changed later.

【0060】ステップS26では、サーバセンター2か
らの指示信号により、デジタルカメラ一体型携帯電話1
の各機能が一通りチェックされる。チェック項目は、デ
ジタルカメラ一体型携帯電話1内の固有の機能、および
デジタルカメラ一体型携帯電話1とサーバセンター2と
の連携にかかる機能の両者である。これらは、デジタル
カメラ一体型携帯電話1を新規に購入した時点で不可欠
のものである。
In step S26, the digital camera-integrated mobile phone 1 is instructed by the instruction signal from the server center 2.
Each function of is checked once. The check items are both the unique function in the digital camera-integrated mobile phone 1 and the function related to the cooperation between the digital camera-integrated mobile phone 1 and the server center 2. These are indispensable when a new digital camera-integrated mobile phone 1 is purchased.

【0061】ステップS27では、サーバセンター2か
らの指示信号により、デジタルカメラ一体型携帯電話1
による撮影テストが行わる。撮影にあたって、ジタルカ
メラ一体型携帯電話1がサーバセンター2とうまく連携
するかどうかをデジタルカメラ一体型携帯電話1を新規
に購入した時点でチェックするためのものである。以上
が完了すると、ステップS28で登録/初期化処理を終
了する。
In step S27, the digital camera-integrated mobile phone 1 is instructed by the instruction signal from the server center 2.
Shooting test by. This is for checking whether or not the digital camera-integrated mobile phone 1 works well with the server center 2 at the time of purchasing a new digital camera-integrated mobile phone 1. When the above is completed, the registration / initialization process ends in step S28.

【0062】図6は、図5のステップS27における撮
影テストの詳細を示すフローチャートである。ステップ
S31で撮影テストがスタートすると、まずステップS
32でサーバセンター2からデジタルカメラ一体型携帯
電話1に信号を送ることによってユーザによる撮影の依
頼を行う。依頼後タイマーをスタートさせ、ステップS
33においてタイマースタート後、所定時間経過したか
どうかをチェックする。経過していなければステップS
34に進み、ユーザが撮影したRawデータ画像が受信
されたかどうかをチェックする。受信されていなければ
ステップS33に戻り、以後、所定時間が経過するまで
ステップS33、ステップS44を繰り返してユーザに
よる撮影を待つ。
FIG. 6 is a flow chart showing details of the photographing test in step S27 of FIG. When the shooting test starts in step S31, first step S31
At 32, the server center 2 sends a signal to the digital camera integrated mobile phone 1 to request the user to take a picture. After the request, start the timer, step S
At 33, it is checked whether a predetermined time has elapsed after the timer was started. If not, step S
Proceeding to 34, it is checked whether or not the Raw data image taken by the user is received. If not received, the process returns to step S33, and thereafter, steps S33 and S44 are repeated until the predetermined time elapses, and the user waits for the photographing.

【0063】所定時間内にユーザからのRawデータ画
像が受信されると、ステップS35に進み、受信したR
awデータに対して画像処理サーバ15、画像変換サー
バ17、および画像記憶サーバ18を機能させる。これ
らが完了すると、ステップS36で、デジタルカメラ一
体型携帯電話1にサムネイルを送信する。送信後タイマ
ーをスタートさせ、ステップS37においてタイマース
タート後、所定時間経過したかどうかをチェックする。
経過していなければステップS38に進み、ユーザが操
作部6によってサムネイル指定の操作をしたかどうかを
チェックする。サムネイルの指定がされていなければス
テップS37に戻り、以後、所定時間が経過するまでス
テップS37、ステップS38を繰り返してユーザによ
るサムネイル指定を待つ。
When the Raw data image from the user is received within the predetermined time, the process proceeds to step S35, and the received R image is received.
The image processing server 15, the image conversion server 17, and the image storage server 18 are caused to function on the aw data. When these are completed, the thumbnail is transmitted to the digital camera integrated mobile phone 1 in step S36. After the transmission, the timer is started, and it is checked in step S37 whether a predetermined time has elapsed after the timer was started.
If it has not elapsed, the process proceeds to step S38, and it is checked whether the user has operated the thumbnail designation by the operation unit 6. If no thumbnail has been designated, the process returns to step S37, and thereafter, steps S37 and S38 are repeated until the predetermined time elapses, and the thumbnail designation by the user is waited.

【0064】所定時間内にユーザからのサムネイル指定
があると、ステップS39に進み、デジタルカメラ一体
型携帯電話1にモバイル通信用データを送信する。その
確認ができるとステップS40に進み、撮影テスト完了
の認証を行うとともにステップS41で撮影テストを終
了する。ステップS40による認証がない場合は、ユー
ザ登録済みの扱いとせず、次回にデジタルカメラ一体型
携帯電話1の電源スイッチが入れられたとき、図4のス
テップS2からステップS3に進むことになる。
When the thumbnail is designated by the user within the predetermined time, the process proceeds to step S39, and the mobile communication data is transmitted to the digital camera integrated mobile phone 1. If the confirmation can be confirmed, the process proceeds to step S40, authentication of completion of the photographing test is performed, and the photographing test is ended in step S41. If the authentication in step S40 is not performed, the user registration is not performed, and the next time the power switch of the digital camera integrated mobile phone 1 is turned on, the process proceeds from step S2 to step S3 in FIG.

【0065】一方、ステップS33または、ステップS
37において、所定時間が経過してもユーザからの応答
がなければ、それぞれステップS41に飛んで、直ちに
撮影テストを終了する。これらの場合は、撮影テストの
認証が行われないことになる。
On the other hand, step S33 or step S
In 37, if there is no response from the user even after the lapse of a predetermined time, the process jumps to step S41, and the photographing test is immediately terminated. In these cases, the shooting test is not certified.

【0066】図7は、図5のステップS22におけるユ
ーザ登録処理の詳細を示すフローチャ―トである。ステ
ップS51で処理がスタートすると、ステップS52で
製品番号のチェック/入力が行われる。具体的には、デ
ジタルカメラ一体型携帯電話1から製品番号のデータが
サーバセンター2に送られる。サーバセンター2では、
ユーザがデジタルカメラ一体型携帯電話1を購入した時
点においてすでに製品番号が登録されている場合にはこ
れとのチェックを行うとともに、何も登録されていない
場合には送られてきた製品番号を新たに入力する。
FIG. 7 is a flow chart showing details of the user registration process in step S22 of FIG. When the process starts in step S51, the product number is checked / input in step S52. Specifically, the product number data is sent from the digital camera integrated mobile phone 1 to the server center 2. At the server center 2,
If the product number is already registered when the user purchases the digital camera-integrated mobile phone 1, this is checked, and if nothing is registered, the sent product number is updated. To enter.

【0067】次にステップS53で撮像部情報のチェッ
ク/入力を行う。この情報は、デジタルカメラ一体型携
帯電話1の撮像部11における画像センサのカラーフィ
ルタ配列などの情報に関するもので、画像処理サーバ1
5が送られてきたRawデータに対する補間処理などを
行う際に不可欠のものである。これらの情報について
も、デジタルカメラ一体型携帯電話1とサーバセンター
2との交信により、製品番号から一義的に定まる情報の
チェックおよび、個々のデジタルカメラ一体型携帯電話
1からの個別入力を行う。
Next, in step S53, the image pickup unit information is checked / input. This information relates to information such as the color filter array of the image sensor in the image pickup unit 11 of the digital camera-integrated mobile phone 1, and the image processing server 1
5 is indispensable when performing interpolation processing or the like on the RAW data sent. With respect to these pieces of information, communication between the digital camera-integrated mobile phone 1 and the server center 2 checks information uniquely determined from the product number, and individual input from each digital camera-integrated mobile phone 1.

【0068】以上のステップS52およびステップS5
3の処理は、ユーザ登録処理がスタートすればデジタル
カメラ一体型携帯電話1とサーバセンター2との交信に
より自動的に行われる。
The above steps S52 and S5
When the user registration process starts, the process 3 is automatically performed by the communication between the digital camera integrated mobile phone 1 and the server center 2.

【0069】ステップS54では、ユーザの氏名、性
別、年齢、住所、電話番号などのパーソナル情報が既に
入力済みかどうかをチェックする。入力済みでなけれ
ば、ステップS55で、デジタルカメラ一体型携帯電話
1に信号を送り、ユーザに情報の入力を依頼する。依頼
後タイマーをスタートさせ、ステップS56においてタ
イマースタート後、所定時間経過したかどうかをチェッ
クする。経過していなければステップS57に進み、ユ
ーザが操作部6によって所定のユーザ情報の入力を完了
したかどうかをチェックする。完了していなければステ
ップS56に戻り、以後、所定時間が経過するまでステ
ップS56、ステップS57を繰り返してユーザ情報入
力の完了を待つ。
In step S54, it is checked whether personal information such as the user's name, sex, age, address and telephone number has already been input. If it has not been input, in step S55 a signal is sent to the digital camera integrated mobile phone 1 to request the user to input information. After the request, the timer is started, and it is checked in step S56 whether a predetermined time has elapsed after the timer was started. If it has not elapsed, the process proceeds to step S57, and it is checked whether or not the user has completed the input of predetermined user information using the operation unit 6. If not completed, the process returns to step S56, and thereafter, steps S56 and S57 are repeated until the predetermined time elapses, and the completion of the user information input is awaited.

【0070】所定時間内にユーザ情報の入力が完了すれ
ば、ステップS58に進み、ユーザ登録完了の認証を行
うとともにステップS59でユーザ登録処理を終了す
る。ステップS58による認証がない場合は、ユーザ登
録済みの扱いとせず、次回にデジタルカメラ一体型携帯
電話1の電源スイッチが入れられたとき、図4のステッ
プS2からステップS3に進むことになる。
When the input of the user information is completed within the predetermined time, the process proceeds to step S58, the user registration completion authentication is performed, and the user registration process ends in step S59. If the authentication in step S58 is not performed, the user registration is not performed, and the next time the power switch of the digital camera integrated mobile phone 1 is turned on, the process proceeds from step S2 to step S3 in FIG.

【0071】一方、ステップS56において、所定時間
が経過してもユーザ情報の入力が完了しなければ、ステ
ップS59に飛んで、直ちにユーザ登録処理を終了す
る。この場合は、ユーザ登録完了の認証が行われないこ
とになる。
On the other hand, in step S56, if the input of the user information is not completed even after the lapse of a predetermined time, the process jumps to step S59, and the user registration process is immediately terminated. In this case, user registration completion authentication is not performed.

【0072】図8は、図4におけるステップS11の待
機状態において、操作部6が操作され、撮影モードが選
択された場合におけるデジタルカメラ一体型携帯電話1
の動作のフローチャートである。操作部6のメニュー選
択により撮影モード割込みがかかり、ステップS61で
フローがスタートすると、ステップS62でLCD表示
部5の表示が開始され、撮像部11による間引き読み出
しの画像が表示されてLCD表示部5がファインダとし
て機能する。次にステップS63においてレリーズ割込
みを可能にする。
FIG. 8 shows the digital camera-integrated mobile phone 1 when the operation section 6 is operated and the photographing mode is selected in the standby state of step S11 in FIG.
3 is a flowchart of the operation of FIG. When the shooting mode interrupt is activated by the menu selection of the operation unit 6 and the flow starts in step S61, the display of the LCD display unit 5 is started in step S62, and the image of the thinning-out reading by the image pickup unit 11 is displayed and the LCD display unit 5 is displayed. Functions as a finder. Next, in step S63, the release interrupt is enabled.

【0073】ステップS64では、デジタルカメラ一体
型携帯電話1とサーバセンター2が接続中かどうかをチ
ェックし、接続中でなければステップS65でサーバセ
ンター2への発呼を開始する。発呼開始後、タイマーを
スタートさせ、ステップS66においてタイマースター
ト後、所定時間経過したかどうかをチェックする。経過
していなければステップS67に進み、サーバセンター
2への接続が成功したかどうかをチェックする。接続が
行われていなければテップS66に戻り、以後、所定時
間が経過するまでステップS66、ステップS67を繰
り返してサーバセンター2への接続を待つ。
In step S64, it is checked whether the digital camera-integrated mobile phone 1 and the server center 2 are connected, and if they are not connected, the call to the server center 2 is started in step S65. After the calling is started, the timer is started, and it is checked in step S66 whether a predetermined time has elapsed after the timer was started. If it has not elapsed, the process proceeds to step S67 to check whether the connection to the server center 2 is successful. If the connection is not established, the process returns to step S66, and thereafter, steps S66 and S67 are repeated until the predetermined time elapses, and the connection to the server center 2 is waited.

【0074】所定時間内にサーバセンター2への接続が
成功すれば、ステップS68で、未送信のRawデータ
がRawデータ一時記憶部12に残っているかどうかチ
ェックする。未送信のRawデータがあればステップS
69で送信処理を行ってからステップS70に進む。ス
テップS69における送信処理は後述の図9のステップ
S84およびステップS85と同様のものである。一
方、ステップS68でRawデータが残っていなければ
直接ステップS70に進む。ステップS70では、初期
化処理が完了しているかどうかチェックする。これは、
具体的には、図6のステップS40によるテスト完了認
証、または図7のステップS58によるユーザ登録完了
認証の有無のチェックに該当し、これらの認証のいずれ
かなく、初期化がなされていないと判定されれば、ステ
ップS71で初期化処理を行ってステップS72に進み
レリーズ操作を待って待機する。一方ステップS70で
初期化処理が完了していると判断されたときは直接ステ
ップS72に進む。この初期化処理は、図5と同様のも
のである。
If the connection to the server center 2 is successful within the predetermined time, it is checked in step S68 whether or not the untransmitted Raw data remains in the Raw data temporary storage unit 12. If there is Raw data that has not been transmitted, step S
After performing the transmission process in 69, the process proceeds to step S70. The transmission process in step S69 is similar to steps S84 and S85 in FIG. 9 described later. On the other hand, if there is no Raw data remaining in step S68, the process directly proceeds to step S70. In step S70, it is checked whether the initialization process has been completed. this is,
Specifically, it corresponds to the test completion authentication in step S40 of FIG. 6 or the user registration completion authentication in step S58 of FIG. 7, and it is determined that initialization is not performed without any of these authentications. If so, the initialization process is performed in step S71, and the process proceeds to step S72 to wait for the release operation and wait. On the other hand, when it is determined in step S70 that the initialization process is completed, the process directly proceeds to step S72. This initialization process is similar to that of FIG.

【0075】なお、ステップS64で、デジタルカメラ
一体型携帯電話1がサーバセンター2と接続中であると
判断されたときは、直接ステップS72に飛んで待機す
る。また、ステップS66において所定時間が経過して
もサーバセンター2への接続が行えなかったときは、ス
テップS73によって間欠発呼開始の処理を行った後、
ステップS72に飛んで待機する。間欠発呼の処理と
は、撮影モードが継続されている間、サーバセンター2
への接続に成功するまで、所定時間毎にステップS65
からの動作を繰り返させる処理である。
When it is determined in step S64 that the digital camera-integrated mobile phone 1 is connected to the server center 2, the process directly jumps to step S72 and stands by. If the connection to the server center 2 cannot be established even after the lapse of the predetermined time in step S66, the intermittent call initiation process is performed in step S73,
It jumps to step S72 and stands by. Intermittent call processing refers to the server center 2 while the shooting mode is continued.
Until a successful connection is made with step S65.
It is a process for repeating the operation from.

【0076】図9はレリーズ割込みがかかった時の動作
を示すフローチャートである。操作部6の操作によって
レリーズ割込みがかかり、ステップS76でフローがス
タートすると撮像部11からの読出しが全画素読出しと
なり、ステップS77でRawデータ一時記憶部による
全画素読出しのRawデータの一時記憶が実行される。
これとともにステップS78で記憶部9によるサムネイ
ルの記憶が行われる。さらに、ステップS79で記憶部
9によるモバイル通信用データの記憶が行われる。上記
のサムネイルおよびモバイル通信用データは、撮像部1
1から制御/処理部4に入力された全画素読出しのRa
wデータを制御/処理部4で間引くことにより作られた
ものである。
FIG. 9 is a flow chart showing the operation when a release interrupt occurs. When the release interrupt is triggered by the operation of the operation unit 6 and the flow starts in step S76, all pixels are read out from the image pickup unit 11, and in Step S77, the Raw data temporary storage unit performs temporary storage of Raw data for all pixel readout. To be done.
Along with this, the thumbnails are stored in the storage unit 9 in step S78. Further, in step S79, the storage unit 9 stores the mobile communication data. The above thumbnails and mobile communication data are stored in the image capturing unit 1.
Ra for reading all pixels from 1 to the control / processing unit 4
It is created by thinning out w data in the control / processing unit 4.

【0077】ステップS80でデジタルカメラ一体型携
帯電話1がサーバセンター2に接続中であるかどうかが
チェックされる。接続中でなければステップS81でサ
ーバセンター2への発呼を開始する。発呼開始後、タイ
マーをスタートさせ、ステップS82においてタイマー
スタート後、所定時間経過したかどうかをチェックす
る。経過していなければステップS83に進み、サーバ
センター2への接続が成功したかどうかをチェックす
る。接続が行われていなければテップS82に戻り、以
後、所定時間が経過するまでステップS82、ステップ
S83を繰り返してサーバセンター2への接続を待つ。
In step S80, it is checked whether the digital camera-integrated mobile phone 1 is connected to the server center 2. If the connection is not established, a call is made to the server center 2 in step S81. After the calling is started, the timer is started, and it is checked in step S82 whether a predetermined time has elapsed after the timer was started. If it has not elapsed, the process proceeds to step S83 to check whether the connection to the server center 2 is successful. If the connection is not made, the process returns to step S82, and thereafter, steps S82 and S83 are repeated until the predetermined time elapses, and the connection to the server center 2 is waited.

【0078】所定時間内にサーバセンター2への接続が
成功すれば、ステップS84で、撮影したRawデータ
をサーバセンター2に送信する。送信が成功すれば、ス
テップS85でそのRawデータに対し、新たなRaw
データを上書きしてもよい旨の処理をしてステップS8
6で次のレリーズを待って待機する。これは実質的に
は、送信済みのデータをRawデータ一時記憶部12か
ら削除し、その分の容量を新たなRawデータの記憶の
ために確保したのに等しい。
If the connection to the server center 2 is successful within the predetermined time, the photographed Raw data is transmitted to the server center 2 in step S84. If the transmission is successful, a new Raw is added to the Raw data in step S85.
A process to the effect that data may be overwritten is performed and step S8 is performed.
Wait for the next release at 6 and wait. This is substantially equivalent to deleting the transmitted data from the Raw data temporary storage unit 12 and reserving the capacity for storing new Raw data.

【0079】なお、ステップS80においてデジタルカ
メラ一体型携帯電話1がサーバセンター2に接続中であ
れば、直接ステップS84に飛んで送信を実行する。ま
た、ステップS82において所定時間内にサーバセンタ
ー2への接続ができなかったときは直接ステップS86
に飛んで待機する。この場合は、Rawデータ一時記憶
部に未送信のRawデータが残ることになる。
If the digital camera-integrated mobile phone 1 is connected to the server center 2 in step S80, the process directly jumps to step S84 to execute the transmission. In addition, if it is not possible to connect to the server center 2 within the predetermined time in step S82, the process proceeds directly to step S86.
Fly to and wait. In this case, untransmitted Raw data remains in the Raw data temporary storage unit.

【0080】図10は、図4におけるステップS11の
待機状態において、操作部6が操作され、再生モードが
選択された場合におけるデジタルカメラ一体型携帯電話
1の動作のフローチャートである。操作部6のメニュー
選択により再生モード割込みがかかると、ステップS9
1でフローがスタートし、ステップS92でLCD表示
部5の表示を開始し、サムネイルの表示を準備する。ス
テップS93では記憶部9にサムネイルがあるかどうか
がチェックされ、これがなければステップS94でデジ
タルカメラ一体型携帯電話1がサーバセンター2に接続
中かどうかチェックする。接続中でなければステップS
95でサーバセンター2への発呼を開始する。発呼開始
後、タイマーをスタートさせ、ステップS96において
タイマースタート後、所定時間経過したかどうかをチェ
ックする。経過していなければステップS97に進み、
サーバセンター2への接続が成功したかどうかをチェッ
クする。接続が行われていなければテップS96に戻
り、以後、所定時間が経過するまでステップS96、ス
テップS97を繰り返してサーバセンター2への接続を
待つ。
FIG. 10 is a flowchart of the operation of the digital camera-integrated mobile phone 1 when the operation section 6 is operated and the reproduction mode is selected in the standby state of step S11 in FIG. When a reproduction mode interruption is caused by the menu selection of the operation unit 6, step S9
The flow starts at 1 and the display on the LCD display unit 5 is started at step S92 to prepare for the display of thumbnails. In step S93, it is checked whether or not there is a thumbnail in the storage unit 9, and if there is no thumbnail, it is checked in step S94 whether the digital camera integrated mobile phone 1 is connected to the server center 2. If not connected, step S
At 95, the call to the server center 2 is started. After the calling is started, the timer is started, and it is checked in step S96 whether a predetermined time has elapsed after the timer was started. If it has not elapsed, the process proceeds to step S97,
Check if the connection to the server center 2 is successful. If the connection is not established, the process returns to step S96, and thereafter, steps S96 and S97 are repeated until the predetermined time elapses, and the connection to the server center 2 is waited.

【0081】所定時間内にサーバセンター2への接続が
成功すれば、ステップS98で、未送信のRawデータ
がRawデータ一時記憶部12に残っているかどうかチ
ェックする。未送信のRawデータがあればステップS
99で送信処理を行ってからステップS100に進む。
ステップS99における送信処理は上述の図9のステッ
プS84およびステップS85と同様のものである。ス
テップS98で未送信のRawデータがなければ、直接
ステップS100に進む。
If the connection to the server center 2 is successful within a predetermined time, it is checked in step S98 whether untransmitted Raw data remains in the Raw data temporary storage unit 12. If there is Raw data that has not been transmitted, step S
After performing the transmission process in 99, the process proceeds to step S100.
The transmission process in step S99 is similar to the above-described steps S84 and S85 in FIG. If there is no untransmitted Raw data in step S98, the process directly proceeds to step S100.

【0082】ステップS100では、サーバセンター2
から所定の数のサムネイルを受信し、ステップS101
でそれらを記憶部9に記憶する。そしてステップS10
2でサムネイル指定割込みを可能にしてステップS10
3で待機する。
In step S100, the server center 2
A predetermined number of thumbnails are received from step S101
Then, they are stored in the storage unit 9. And step S10
2. Enable thumbnail designation interrupt in step S10
Wait at 3.

【0083】なお、ステップS93で記憶部9にサムネ
イルがある場合は直接ステップS102に飛んでサムネ
イル割込みを可能にする。また、ステップS94におい
てデジタルカメラ一体型携帯電話1がサーバセンター2
と接続中であると判定されたときは、直接ステップS1
00に飛んで、サムネイルを受信する。
If there is a thumbnail in the storage unit 9 in step S93, the process directly jumps to step S102 to enable thumbnail interruption. Further, in step S94, the digital camera-integrated mobile phone 1 is transferred to the server center 2
If it is determined that the connection with the
Jump to 00 to receive the thumbnail.

【0084】さらに、ステップS96において所定時間
内にサーバセンター2への接続が行えなかったときは、
直接ステップS103に飛んで待機する。この場合、再
生モードにならないことを意味するが、実際には記憶部
9に何らかのサムネイルが記憶されており、このような
動作となることはない。この動作は何かの事故で記憶部
9にサムネイルがなくかつサーバセンター2への接続も
行えないときにフローがハングアップするのを防ぐため
のものである。
Furthermore, when the connection to the server center 2 cannot be made within the predetermined time in step S96,
It directly jumps to step S103 and stands by. In this case, it means that the reproduction mode is not set, but in practice, some kind of thumbnail is stored in the storage unit 9, and such an operation does not occur. This operation is to prevent the flow from hanging when there is no thumbnail in the storage unit 9 and the connection to the server center 2 cannot be made due to some accident.

【0085】なお、ステップS93からステップS10
2に飛んで待機状態に入ったとき、記憶部9に存在する
以外のサムネイルを希望するときは、操作部6からその
旨の入力をすることによって、ステップS94からのフ
ローに入ることができる。
Incidentally, from step S93 to step S10.
When the user jumps to step 2 and enters the standby state and wants a thumbnail other than the one existing in the storage unit 9, the flow from step S94 can be entered by inputting that effect from the operation unit 6.

【0086】図11は、サムネイル指定割込みがかかっ
た時の動作を示すフローチャートである。操作部6の操
作によりサムネイルの一つが指定されるとS111でフ
ローがスタートし、ステップS112で記憶部9に指定
されたサムネイルに該当するモバイル通信用データがあ
るかどうかがチェックされる。指定されたデータがなか
ったときは、ステップS113でサーバセンター2への
発呼を開始する。発呼開始後、タイマーをスタートさ
せ、タイマースタート後、所定時間経過したかどうかを
ステップS114でチェックする。経過していなければ
ステップS115に進み、サーバセンター2への接続が
成功したかどうかをチェックする。接続が行われていな
ければテップS114に戻り、以後、所定時間が経過す
るまでステップS114、ステップS115を繰り返し
てサーバセンター2への接続を待つ。
FIG. 11 is a flow chart showing the operation when a thumbnail designation interrupt occurs. When one of the thumbnails is specified by the operation of the operation unit 6, the flow starts in S111, and it is checked in step S112 whether there is mobile communication data corresponding to the thumbnail specified in the storage unit 9. If there is no designated data, the call to the server center 2 is started in step S113. After the calling is started, the timer is started, and it is checked in step S114 whether a predetermined time has elapsed after the timer was started. If it has not elapsed, the process proceeds to step S115 to check whether the connection to the server center 2 is successful. If the connection is not established, the process returns to step S114, and thereafter, steps S114 and S115 are repeated until the predetermined time elapses, and the connection to the server center 2 is waited for.

【0087】所定時間内にサーバセンター2への接続が
成功すれば、ステップS116に進み、指定されたサム
ネイルに該当するモバイル通信用データをサーバセンタ
ー2から受信するとともに、ステップS117において
これを記憶部9に記憶する。そして、ステップS118
においてこれをLCD表示部5で表示し、ステップS1
19で待機状態に入る。
If the connection to the server center 2 is successful within the predetermined time, the process proceeds to step S116, and the mobile communication data corresponding to the designated thumbnail is received from the server center 2 and stored in the storage unit in step S117. Store in 9. Then, in step S118
Is displayed on the LCD display unit 5 in step S1.
It enters the standby state at 19.

【0088】ステップS112において、指定されたサ
ムネイルに該当するモバイル通信用データが記憶部9に
あることが判別されると直接ステップS118に飛んで
これをLCD表示部5に表示する。また、ステップS1
14で所定時間内にサーバセンター2への接続ができな
かったときはステップS119に飛んで待機状態に入
る。
When it is determined in step S112 that mobile communication data corresponding to the designated thumbnail is stored in the storage unit 9, the process directly jumps to step S118 to display it on the LCD display unit 5. Also, step S1
When the connection to the server center 2 cannot be made within the predetermined time at 14, the process jumps to step S119 to enter the standby state.

【0089】図12は、デジタルカメラ一体型携帯電話
1が通信を受信したときの動作を示すフローチャートで
ある。外部からデジタルカメラ一体型携帯電話1に電話
がかかるとステップS121でフローがスタートし、ス
テップS122で、デジタルカメラ一体型携帯電話1が
サーバセンター2に接続中かどうかがチェックされる。
接続中でなければ問題がないので、ステップS123に
進み、受信を開始する。受信開始後、ステップS124
で所定時間内に送信元から特定番号の入力があったかど
うかをチェックする。この特定番号の入力は、デジタル
カメラ一体型携帯電話1を遺失したかまたは盗まれた場
合への対策として行われるもので、ユーザが外部からデ
ジタルカメラ一体型携帯電話1に電話をかけ、つながれ
ば入力するものである。
FIG. 12 is a flowchart showing the operation when the digital camera-integrated mobile phone 1 receives a communication. When a call is made to the digital camera-integrated mobile phone 1 from the outside, the flow starts in step S121, and in step S122, it is checked whether the digital camera-integrated mobile phone 1 is connected to the server center 2.
If there is no connection, there is no problem, so the flow advances to step S123 to start reception. After starting reception, step S124
Check whether or not a specific number is input from the sender within a predetermined time. The input of this specific number is carried out as a countermeasure against the case where the digital camera-integrated mobile phone 1 is lost or stolen. If the user makes a call to the digital camera-integrated mobile phone 1 from the outside and connects, It is something to enter.

【0090】ステップS124で特定番号が入力された
ことが確認されると、ステップS125で通常モード割
込みを禁止する。これによって、以後、デジタルカメラ
一体型携帯電話1を持つものが、操作部6を操作して
も、撮影モード割込み、再生モード割込み、電話モード
割込みがかからなくなり、デジタルカメラおよび携帯電
話としての通常の使用ができなくなる。なお、受信割込
みは禁止されない。
When it is confirmed in step S124 that the specific number has been input, the normal mode interrupt is prohibited in step S125. As a result, the digital camera-integrated mobile phone 1 thereafter does not have the shooting mode interrupt, the playback mode interrupt, and the phone mode interrupt even if the operation unit 6 is operated, and the normal operation as a digital camera and a mobile phone is prevented. Can no longer be used. Note that reception interrupts are not prohibited.

【0091】ステップS126でさらに、接続断割込み
が禁止される。これによって、以後、デジタルカメラ一
体型携帯電話1を持つものが、操作部6を操作して電源
スイッチを切ることが不可能になる。
Further, in step S126, the disconnection interrupt is prohibited. As a result, thereafter, the mobile phone having the digital camera-integrated mobile phone 1 cannot operate the operation unit 6 to turn off the power switch.

【0092】以上の後、ステップS127で証拠収集撮
影割込みを可とする。この割込みは、以後、デジタルカ
メラ一体型携帯電話1を持つものが操作部6のいずれか
を操作するとかかり、撮影モード割込みを自動的にかけ
るとともに、レリーズ割込みが可能になった後、引き続
いて自動的にレリーズ割込みをかけるものである。この
結果、自動的に撮影が行われるとともにRawデータが
サーバセンター2に送信される。図3から理解されるよ
うに、操作部6を操作する者の顔は通常レンズ30の方
を向いて50センチぐらいの距離にあるので、以上の自
動撮影によって、デジタルカメラ一体型携帯電話1を持
つ者の顔写真が自動的に撮影されてサーバセンター2に
送られ、証拠写真となる。このことに気づいて電源スイ
ッチを切ろうとしても、ステップS126で接続断割込
みが禁止されているので、サーバセンター2への送信を
止めることができない。
After that, in step S127, the evidence collection photographing interrupt is enabled. After that, this interruption occurs when one having the digital camera-integrated mobile phone 1 operates any one of the operation units 6, and the photographing mode interruption is automatically issued, and after the release interruption becomes possible, the interruption is automatically performed. The release interrupt is applied. As a result, shooting is automatically performed and Raw data is transmitted to the server center 2. As can be seen from FIG. 3, the face of the person who operates the operation unit 6 is normally about 50 cm away from the lens 30, so that the digital camera-equipped mobile phone 1 can be obtained by the above automatic photographing. A photograph of the person's face is automatically taken and sent to the server center 2 to become an evidence photograph. Even if the user notices this and tries to turn off the power switch, the transmission to the server center 2 cannot be stopped because the disconnection interrupt is prohibited in step S126.

【0093】以上のようにしてデジタルカメラ一体型携
帯電話1の機能に変更を加えた後、ステップS128で
受信接続が断たれ、電話が切れる。その直後ステップS
129で撮影モード割込みを自動的にかけるとともに、
レリーズ割込みが可能になった後、引き続いてステップ
S130で自動的にレリーズ割込みをかけることによっ
て、初回の証拠収集撮影を行う。このように、証拠収集
撮影は外部からデジタルカメラ一体型携帯電話1に電話
をかけることによっても可能であるとともに、ステップ
S127で証拠収集撮影割込みが可能とされたあとは、
デジタルカメラ一体型携帯電話1を持つものによる操作
部6の操作に応じて何度でも行われることになる。な
お、ステップS131でフローは終了となるが、ステッ
プS130でレリーズ割込みが正しくかかった場合は、
ステップS131には至らず、図9のステップS76に
飛ぶ。
After changing the functions of the digital camera-integrated mobile phone 1 as described above, the reception connection is cut off in step S128, and the call is disconnected. Immediately after that, step S
In 129, the shooting mode interrupt is automatically set,
After the release interrupt becomes possible, the release interrupt is automatically applied in step S130 to perform the first evidence-gathering photographing. In this way, the evidence collection photography can be performed by calling the digital camera integrated mobile phone 1 from the outside, and after the evidence collection photography interruption is enabled in step S127,
The operation is repeatedly performed according to the operation of the operation unit 6 by the one having the digital camera-integrated mobile phone 1. Although the flow ends in step S131, if the release interrupt is correctly received in step S130,
It does not reach step S131 but jumps to step S76 in FIG.

【0094】なお、ステップS124で特定番号が入力
されない場合は、通常の通話であるので、ステップS1
32で通常電話モードとし、ステップS131でフロー
を終了する。また、ステップS122でデジタルカメラ
一体型携帯電話1たサーバセンター2に接続中であると
きは、ステップS133で接続中出力を送信側に返すと
ともに、ステップS134で着信があったことをLCD
表示部5に表示し、ステップS131でフローを終了す
る。つまりこの場合は、話中扱いとなり、受信は行なわ
れない。なお、ステップS134で行われる着信情報表
示を見て、相手からの発呼中に操作部6によって電話モ
ードに切換えたときは、接続断割込みがかかり、サーバ
センター2への接続が断たれて、発呼に対する受信が始
まり、通話が可能となる。
If the specific number is not input in step S124, the call is a normal call, and thus step S1 is performed.
The normal telephone mode is set at 32, and the flow ends at step S131. If the server center 2 which is the digital camera-integrated mobile phone 1 is being connected in step S122, the connected output is returned to the transmitting side in step S133, and the LCD indicates that there is an incoming call in step S134.
It is displayed on the display unit 5, and the flow ends in step S131. In other words, in this case, it is treated as busy and reception is not performed. In addition, looking at the incoming call information display performed in step S134, when the telephone mode is switched to the telephone mode by the operation unit 6 while the other party is making a call, a disconnection interruption occurs and the connection to the server center 2 is cut off. Reception of the outgoing call starts, and the call becomes possible.

【0095】図13はサーバセンター2との接続に対す
る接続断割込みがかかった時の動作を示すフローチャー
トである。操作部6によって電源スイッチのオフ操作ま
たは電話モードへの切換え行うと、接続断割込みがかか
り、ステップS141でフローがスタートする。ステッ
プS142では、その時点で未送信のRawデータがR
awデータ記憶部12に残っているかどうかをチェック
し、残っていれば送信中と判断してステップS143に
進む。ステップS143では、電話モードへの切換えに
よって接続断割込みがかかったかどうかをチェックす
る。電話モードへの切換えでなければ電源スイッチのオ
フによって接続断割込みがかかったことになるのでステ
ップS144に進み、Rawデータがまだ残っているか
どうかチェックする。まだ残っていれば送信が完了して
いないのでステップS144で送信の完了を待つ。送信
が完了するとステップS145に進み、サーバセンター
2への接続を断ち、ステップS146でフローを終了す
る。このようにして、Rawデータが残っているときに
電源スイッチのオフによる接続断割込みがかかったとき
は、Rawデータの送信を待ってサーバセンター2への
接続を断つ。
FIG. 13 is a flow chart showing the operation when a disconnection interrupt for the connection with the server center 2 is issued. When the power switch is turned off or the telephone mode is switched by the operation unit 6, a disconnection interrupt occurs and the flow starts in step S141. In step S142, the Raw data that has not been transmitted at that time is R.
It is checked whether or not it remains in the aw data storage unit 12, and if it remains, it is determined that transmission is in progress and the process proceeds to step S143. In step S143, it is checked whether or not a disconnection interruption has occurred due to switching to the telephone mode. If the mode is not the telephone mode, it means that the disconnection interrupt has been generated by turning off the power switch, so the process proceeds to step S144, and it is checked whether Raw data still remains. If it still remains, the transmission has not been completed, and thus the transmission is awaited in step S144. When the transmission is completed, the process proceeds to step S145, the connection to the server center 2 is cut off, and the flow ends in step S146. In this way, when the disconnection interrupt due to the power switch being turned off occurs when the RAW data remains, the connection to the server center 2 is disconnected after waiting for the transmission of the RAW data.

【0096】一方、ステップS143で電話モードへの
切換えによって接続断割込みがかかったと判断されたと
きは、ステップS147に進み、送信中断処理が行われ
る。送信中断処理においては、まず、Rawデータ送信
を即座に中止し、そのRawデータに対する上書きを禁
止する。従って、次回にサーバセンター2との接続が行
われたとき、そのRawデータは最初から送信しなおさ
れることになる。また、ステップS147の送信中断処
理においては、サーバセンター2側にも送信の中止が通
知され、サーバセンター2では途中まで受取ったRaw
データをキャンセルして、その画像についてはRawデ
ータの送信は始めからなかったものと見做す。以上の処
理をした後、速やかにステップS145でサーバセンタ
ー2との接続を断ち、電話モードへの切換えに対応す
る。これによって、ユーザは緊急の電話発呼を行うこと
ができる。
On the other hand, if it is determined in step S143 that a disconnection interrupt has occurred due to switching to the telephone mode, the process proceeds to step S147, and transmission interruption processing is performed. In the transmission interruption process, first, the raw data transmission is immediately stopped, and overwriting of the raw data is prohibited. Therefore, when the connection with the server center 2 is made next time, the Raw data is retransmitted from the beginning. Further, in the transmission interruption process of step S147, the server center 2 side is also notified of the interruption of the transmission, and the server center 2 receives the Raw partially received.
The data is canceled, and it is considered that the Raw data was not transmitted from the beginning for the image. After performing the above processing, the connection with the server center 2 is promptly cut off in step S145 to cope with the switching to the telephone mode. This allows the user to make an emergency telephone call.

【0097】図14はサーバセンター2のメインフロー
であり、ステップS151でフローがスタートすると、
ステップS152でサーバセンター2に新しいサービス
が新規に用意されているかどうかを確認する。新しいサ
ービスとは、デジタルカメラ一体型携帯電話1の機能の
改善や追加などである。新しいサービスがあれば、ステ
ップS153でデジタルカメラ一体型携帯電話1に実際
に新サービスの提案を行うためのプログラムを準備する
とともに、ステップS154で提案割込みがかかること
を可能にする。
FIG. 14 is a main flow of the server center 2. When the flow starts in step S151,
In step S152, it is confirmed whether a new service is newly prepared in the server center 2. The new service is improvement or addition of functions of the digital camera-integrated mobile phone 1. If there is a new service, a program for actually proposing a new service to the digital camera-integrated mobile phone 1 is prepared in step S153, and the proposal interruption is enabled in step S154.

【0098】ステップS155では、登録/初期化処理
割込みを可能にし、図5の登録/初期化処理を目的にデ
ジタルカメラ一体型携帯電話1から接続がある場合に対
応する。また、ステップS156では、撮影割込みを可
能にし、図8の撮影モード割込みに従ってデジタルカメ
ラ一体型携帯電話1から接続がある場合に対応する。さ
らに、ステップS157では、再生割込みを可能にし、
図10の再生モード割込みに従ってデジタルカメラ一体
型携帯電話1から接続がある場合に対応する。ステップ
S158は、デジタルカメラ一体型携帯電話1との接続
中において、操作部6から契約変更の操作があったとき
のための契約変更割込みを可能にしている。これらの割
込みを可能にしたあと、ステップS159で待機状態と
なる。
In step S155, the registration / initialization process interruption is enabled, and corresponds to the case where there is a connection from the digital camera integrated mobile phone 1 for the purpose of the registration / initialization process in FIG. Further, in step S156, it is possible to enable the photographing interruption, and correspond to the case where there is a connection from the digital camera integrated mobile phone 1 according to the photographing mode interruption of FIG. Further, in step S157, reproduction interruption is enabled,
This corresponds to the case where there is a connection from the digital camera-integrated mobile phone 1 according to the reproduction mode interrupt of FIG. A step S158 enables a contract change interrupt for a contract change operation from the operation unit 6 during connection with the digital camera-integrated mobile phone 1. After enabling these interrupts, a standby state is set in step S159.

【0099】図15は、デジタルカメラ一体型携帯電話
1からサーバセンター2に接続があったときの動作を示
すフローチャートである。図5の登録/初期化処理を目
的とした接続、または図8の撮影モード割込みや図10
の再生モード割込みに従った接続がデジタルカメラ一体
型携帯電話1からあった場合、ステップS161におい
てフローがスタートし、ステップS162で接続してき
たデジタルカメラ一体型携帯電話の特定がなされるとと
もに、関連するユーザサーバの情報が確認される。この
とき確認される情報項目は、図7のステップS52やス
テップS53でチェック/入力される情報と同様のもの
である。
FIG. 15 is a flowchart showing the operation when the digital camera-integrated mobile phone 1 is connected to the server center 2. Connection for the purpose of registration / initialization processing in FIG. 5, or shooting mode interrupt in FIG.
If the digital camera-integrated mobile phone 1 is connected according to the reproduction mode interrupt of step 1, the flow starts in step S161, and the connected digital camera-integrated mobile phone is identified in step S162 and related. The user server information is confirmed. The information items confirmed at this time are the same as the information checked / input in step S52 and step S53 in FIG.

【0100】ユーザサーバの情報の確認が終わると、ス
テップS163で撮影割込みかどうかがチェックされ
る。撮影割込みでなければ、ステップS164で登録/
初期化割込みかどうかがさらにチェックされる。登録/
初期化割込みであった場合は、ステップS165で図5
における登録/初期化処理が行われるとともに、これが
終了するとステップS166で提案割込みが可となって
いるかどうかをチェックする。提案割り込みが可であれ
ばステップS167に進んでサービス提案処理を行う。
具体的には、提案割込みをかけ、デジタルカメラ一体型
携帯電話1に新サービスの提案内容を送って、ユーザの
応答に従い、新サービスを提供するかどうか、提供する
場合は利用/課金条件をどうするか、などを取り決め
る。
When the confirmation of the information of the user server is completed, it is checked in step S163 whether it is a photographing interruption. If it is not a shooting interruption, register in step S164 /
It is further checked if it is an initialization interrupt. Registration /
If the interrupt is an initialization interrupt, the process in FIG.
When the registration / initialization processing in step 1 is performed and this is completed, it is checked in step S166 whether the proposal interruption is enabled. If the proposal interruption is possible, the process proceeds to step S167 to perform service proposal processing.
Specifically, a proposal interruption is made, the contents of the new service proposal are sent to the digital camera-integrated mobile phone 1, and according to the user's response, whether or not to provide the new service, and if so, what are the usage / billing conditions? Or something.

【0101】サービス提案処理が終われば、ステップS
168に進み、デジタルカメラ一体型携帯電話のファー
ムウエアにおけるバグなどの不具合があったときに必要
に応じて改定バージョンへのファーム書換えを自動的に
行う。なお、この書換えが済んでいるかどうかは、ステ
ップS162において確認されたユーザサーバの情報に
よりチェックできるので、書換えが済んでいないものに
対してのみこの処理を行う。以上の処理のあと、ステッ
プS169でフローを終了する。
When the service proposing process is completed, step S
Proceeding to 168, when there is a defect such as a bug in the firmware of the digital camera-integrated mobile phone, the firmware is automatically rewritten to the revised version as necessary. Whether or not this rewriting has been completed can be checked by the information of the user server confirmed in step S162, so this processing is performed only for those that have not been rewritten. After the above processing, the flow ends in step S169.

【0102】ステップS164で登録/初期化割込みで
なければ、再生割込みであるから、ステップS170で
図10の再生モード割込みに応答する処理を行い、ステ
ップS166に進む。一方、ステップS163で撮影割
込みであった場合は、ステップS171で図8の撮影モ
ード割込みに応答する処理を行い、ステップS168に
飛ぶ。上記ステップS171における撮影処理では、必
要に応じ、ステップS162で確認されたデジタルカメ
ラ一体型携帯電話1に関するユーザサーバの情報のう
ち、サーバセンター2からの制御に必要な情報が活用さ
れる。
If it is not a registration / initialization interrupt in step S164, it is a reproduction interrupt. Therefore, in step S170, processing for responding to the reproduction mode interrupt of FIG. 10 is performed, and the flow advances to step S166. On the other hand, if the shooting interrupt is determined in step S163, the process responding to the shooting mode interrupt in FIG. 8 is performed in step S171, and the process jumps to step S168. In the image capturing process in step S171, the information necessary for control from the server center 2 is utilized, if necessary, among the information of the user server regarding the digital camera integrated mobile phone 1 confirmed in step S162.

【0103】なお、以上では、再生モード割込みに対し
ては登録/初期化割込みと同様、提案割込み可であれば
提案割込みを行うのに対し、撮影モード割込みに対して
は、提案割込み可であっても提案割込みは遠慮してい
る。これは、撮影モード割込みを行ったユーザに対し、
シャッタチャンスを妨害しないためである。
[0103] In the above description, like the registration / initialization interrupt for the reproduction mode interrupt, the proposal interrupt is performed if the proposal interrupt is possible, whereas the proposal interrupt is possible for the shooting mode interrupt. However, I refrain from proposing interruptions. This is for the user who made the shooting mode interrupt,
This is because it does not interfere with the photo opportunity.

【0104】図16は、この発明における第二の実施の
形態のブロック図であり、図1における第一の実施の形
態と共通の部分については同一の番号を付す。図16に
おける第二の実施の形態は、デジタルカメラ一体型携帯
電話として構成されず、銀塩フィルムカメラ41に対す
るデジタルカメラバック42として構成される。デジタ
ルカメラの機能の一部がサーバセンター2に設けられて
いること、および無線通信3によってサーバセンター2
と協働する点は第一の実施の形態と同様である。なお、
図16におけるサーバセンター2の詳細構成は図1と同
一である。
FIG. 16 is a block diagram of the second embodiment of the present invention, and the same parts as those of the first embodiment in FIG. 1 are designated by the same reference numerals. The second embodiment in FIG. 16 is not configured as a digital camera integrated mobile phone, but is configured as a digital camera back 42 for a silver halide film camera 41. Some of the functions of the digital camera are provided in the server center 2, and the server center 2 is provided by the wireless communication 3.
The point of cooperation with is similar to that of the first embodiment. In addition,
The detailed configuration of the server center 2 in FIG. 16 is the same as that in FIG.

【0105】銀塩フィルムカメラ41は通常の構成であ
るが、交換可能な裏蓋が取り外され、代わりにデジタル
カメラバック22が取り付けられている。これによっ
て、撮影光学系43によって結ばれる被写体像が画像セ
ンサ44上に結像する。第一の実施の形態と異なり、デ
ジタルカメラバック42自身は撮影レンズを持っていな
い。画像センサ44は撮影光学系43の焦点面に直接設
ける大面積型のものである。
The silver salt film camera 41 has a normal structure, but the replaceable back cover is removed and the digital camera back 22 is attached instead. As a result, a subject image formed by the photographing optical system 43 is formed on the image sensor 44. Unlike the first embodiment, the digital camera back 42 itself does not have a taking lens. The image sensor 44 is a large area type provided directly on the focal plane of the photographing optical system 43.

【0106】なお、上記に代えて、デジタルカメラバッ
ク42側の構成として画像センサ44の前に縮小再結像
光学系を設けて撮影光学系の焦点面の像を縮小再結像さ
せ、その縮小光学系による二次焦点面に画像センサ44
を配するようにすれば、画像センサ44を小面積型のも
のとすることができる。
Instead of the above, a reduction re-imaging optical system is provided in front of the image sensor 44 on the side of the digital camera back 42, and the image on the focal plane of the photographing optical system is reduced and re-formed, and the reduction is performed. The image sensor 44 is formed on the secondary focal plane of the optical system.
The image sensor 44 can be of a small area type.

【0107】以上のようにして、銀塩カメラ41に装着
されたデジタルカメラバック42は、全体としてデジタ
ルカメラを構成する。
As described above, the digital camera back 42 mounted on the silver halide camera 41 constitutes a digital camera as a whole.

【0108】銀塩フィルムカメラ41とデジタルカメラ
バック42は、インターフェース45およびインターフ
ェース46によって電気的に結合されており、銀塩フィ
ルムカメラ41の制御/処理部47がデジタルカメラバ
ック42の制御/処理部4とデジタル交信している。銀
塩フィルムカメラ41の制御/処理部47は操作部48
からの操作信号を受けるとともに、シャッタメカニズム
49および撮影光学系43のフォーカシングメカニズム
およびズーミングメカニズムなどを制御している。従っ
て、第二の実施の形態では、シャッタレリーズは銀塩フ
ィルムカメラ41の操作部48におけるシャッタレリー
ズボタンによって行われ、これによって発せられたシャ
ッタレリーズ信号が制御/処理部47、インターフェー
ス45およびインターフェース46を介して制御/処理
部4に伝えられる。これによって、撮像部11からの読
出しが全画素読出しとなり、これがA/D変換部10に
よってデジタル変換されるとともに、Rawデータ一時
記憶部12に記憶される。サムネイルデータおよびモバ
イル通信用データの記憶部9への記憶、ならびにRaw
データ一時記憶部12からサーバセンター2へのRaw
データの送信などその他の動作は、図2、および図4か
ら図15のフローチャートに示されたものを含め、第一
の実施の形態と同様である。
The silver salt film camera 41 and the digital camera back 42 are electrically coupled by the interface 45 and the interface 46, and the control / processing unit 47 of the silver salt film camera 41 controls the processing / processing unit of the digital camera back 42. Digitally communicating with 4. The control / processing unit 47 of the silver halide film camera 41 is the operation unit 48.
In addition to receiving an operation signal from the shutter mechanism 49, the shutter mechanism 49 and the focusing mechanism and the zooming mechanism of the photographing optical system 43 are controlled. Therefore, in the second embodiment, the shutter release is performed by the shutter release button on the operation unit 48 of the silver halide film camera 41, and the shutter release signal issued by this is released by the control / processing unit 47, the interface 45 and the interface 46. Is transmitted to the control / processing unit 4 via. As a result, the reading from the imaging unit 11 becomes all-pixel reading, which is digitally converted by the A / D conversion unit 10 and stored in the Raw data temporary storage unit 12. Storage of thumbnail data and mobile communication data in the storage unit 9, and Raw
Raw from the data temporary storage unit 12 to the server center 2
Other operations such as data transmission are the same as those of the first embodiment including those shown in the flowcharts of FIGS. 2 and 4 to 15.

【0109】銀塩カメラ41には撮影光学系を通った光
を測定する測光測色部51が設けられており、測光情報
に基いてシャッタ速度および絞りを制御して露出調整を
行うとともに、色温度などの測色情報をフィルムに塗布
された磁気記録層またはフィルムカートリッジの情報記
録部に記録し、プリント用情報としてラボに提供してい
る。銀塩カメラ41にデジタルカメラバック42が装着
されたとき、シャッタレリーズ時の測光測色部51から
の測色情報は、制御/処理部47、インターフェース4
5および46を介して制御/処理部4にも送られる。こ
の測色情報は、サーバセンター2へのRawデータ送信
時に、Rawデータとともにサーバセンター2に送られ
る。サーバセンター2において図1に示す画像処理サー
バ15は、送られてきた色温度などの測色情報の基いて
ホワイトバランス調整を行う。
The silver salt camera 41 is provided with a photometric and colorimetric section 51 for measuring the light passing through the photographing optical system. Based on the photometric information, the shutter speed and aperture are controlled to adjust the exposure and the color. Colorimetric information such as temperature is recorded in the information recording section of the magnetic recording layer or film cartridge coated on the film and provided to the laboratory as print information. When the digital camera back 42 is attached to the silver salt camera 41, the color measurement information from the photometric color measurement unit 51 at the time of shutter release is the control / processing unit 47 and the interface 4.
It is also sent to the control / processing unit 4 via 5 and 46. This colorimetric information is sent to the server center 2 together with the Raw data when the Raw data is sent to the server center 2. The image processing server 15 shown in FIG. 1 in the server center 2 performs white balance adjustment based on the sent colorimetric information such as color temperature.

【0110】デジタルカメラバック42のLCD表示部
50は、第一の実施の形態におけるものと比較して大型
のものであり、横長に配置されている。従って、表示で
きるサムネイルの数が多くなるとともに、モバイル通信
用データについても大きく表示でき、さらには操作部6
の操作により、二つの画面を並列表示することもでき
る。
The LCD display section 50 of the digital camera back 42 is larger than that in the first embodiment, and is horizontally arranged. Therefore, the number of thumbnails that can be displayed is increased, the data for mobile communication can be displayed large, and the operation unit 6
The two screens can be displayed in parallel by the operation.

【0111】また、操作部6の操作により図2の圧縮デ
ータの送信をサーバセンター2に求めることも可能であ
る。この場合、サーバセンター2では、デジタルカメラ
バックからの要求であることを確認するとLCD表示部
50での表示に適したより小さいファイルサイズに圧縮
データを作りなおして送信する。
It is also possible to request the server center 2 to transmit the compressed data shown in FIG. 2 by operating the operation unit 6. In this case, when confirming that the request is from the digital camera back, the server center 2 recreates the compressed data into a smaller file size suitable for display on the LCD display unit 50 and transmits it.

【0112】以上のとおり、第二の実施の形態では、通
常の銀塩フィルムカメラの裏蓋を取り外し、撮影光学系
43の焦点面に銀塩フィルムの代わりに画像センサ44
を配置することで、デジタルカメラとして機能させる。
また、デジタルカメラバック42の必須構成は、高画素
数の画像センサと通信機能であり、第一の実施の形態と
同様、画像処理、圧縮を含む画像変換、および画像記憶
をサーバセンター2に任せているので、高画質の撮像機
能であるにもかかわらずデジタルカメラバック42の構
成は簡単なものにできる。
As described above, in the second embodiment, the back cover of a normal silver salt film camera is removed, and the image sensor 44 is provided on the focal plane of the photographing optical system 43 instead of the silver salt film.
Place it to make it function as a digital camera.
Further, the essential configuration of the digital camera back 42 is an image sensor with a high pixel count and a communication function, and like the first embodiment, the server center 2 is responsible for image processing, image conversion including compression, and image storage. Therefore, the configuration of the digital camera back 42 can be simplified even though it has a high image quality imaging function.

【0113】図17は、この発明における第三の実施の
形態のブロック図であり、図16における第二の実施の
形態と共通の部分については同一の番号を付す。図17
における第三の実施の形態は、基本的には図16の第二
の実施の形態ど同様の構成であるが、通信機能を通常の
携帯電話60に委ねるよう構成することによってデジタ
ルビデオバック61の構成をさらに簡単にしたものであ
る。デジタルカメラの機能の一部がサーバセンター2に
設けられていること、および無線通信3によってサーバ
センター2と協働する点は第一の実施の形態および第二
の実施の形態と同様である。なお、図17において、サ
ーバセンター2の詳細構成は図1と同一であり、銀塩フ
ィルムカメラ41の詳細構成は図16と同一である。
FIG. 17 is a block diagram of the third embodiment of the present invention, and the same parts as those of the second embodiment in FIG. 16 are designated by the same reference numerals. FIG. 17
The third exemplary embodiment has basically the same configuration as that of the second exemplary embodiment of FIG. 16 except that the ordinary mobile phone 60 is responsible for the communication function. The configuration is further simplified. The fact that a part of the functions of the digital camera is provided in the server center 2 and that the digital camera 3 cooperates with the server center 2 by the wireless communication 3 is the same as in the first and second embodiments. 17, the detailed configuration of the server center 2 is the same as that of FIG. 1, and the detailed configuration of the silver halide film camera 41 is the same as that of FIG.

【0114】図17が図16と異なるところは、通信部
7の代わりに携帯電話60との信号のやりとりをするた
めの近距離通信部62が設けられている点である。近距
離通信部62は具体的には近距離電波通信手段からなっ
ており、携帯電話60に設けられた近距離通信部63と
の間が近距離電波通信64で結ばれている。これによっ
てデジタルカメラバック61の構成が簡単になるととも
に、デジタルカメラバック61自体で携帯電話契約をし
て電話番号を持つ必要がなくなる。
The difference between FIG. 17 and FIG. 16 is that a short-distance communication unit 62 for exchanging signals with the mobile phone 60 is provided in place of the communication unit 7. The short-distance communication unit 62 is specifically composed of a short-distance radio communication unit, and is connected to the short-distance communication unit 63 provided in the mobile phone 60 by a short-distance radio communication 64. This simplifies the configuration of the digital camera back 61, and eliminates the need to make a mobile phone contract and have a telephone number with the digital camera back 61 itself.

【0115】携帯電話60では、近距離通信部63が通
常の携帯電話機能部65との間でデジタル信号を授受す
るよう構成されており、携帯電話機能部65による無線
通信3によってサーバセンター2に接続する。このよう
にして、近距離通信部62、近距離通信部63、および
携帯電話機能65を経由したデジタルカメラバック61
とサーバセンター2の協働が可能となる。
In the mobile phone 60, the short-distance communication section 63 is configured to send and receive digital signals to and from the normal mobile phone function section 65, and the wireless communication 3 by the mobile phone function section 65 allows the server center 2 to communicate. Connecting. In this way, the digital camera back 61 via the short-range communication unit 62, the short-range communication unit 63, and the mobile phone function 65.
And the server center 2 can cooperate.

【0116】通常、ユーザは携帯電話60を携帯してい
るので、銀塩カメラ41にデジタルカメラバック61を
装着した姿はユーザにとって通常のデジタルカメラと同
様の使い勝手となり、使用者は携帯電話60の操作を意
識することなく、撮影に専念できる。例えば、デジタル
カメラバック61を撮影モードにしたとき、図8のフロ
ーチャートに従ってステップS65に至り、制御部4が
近距離通信部62および63を介して携帯電話60の携
帯電話機能部65にサーバセンター2への発呼を指示す
る。以下、フローチャートに従って、接続に成功すれば
デジタルカメラバックとサーバセンター2は常時接続状
態となる。その他の機能については、図16における制
御部4と通信部7との関係(図1における関係に等し
い)を、図17において近距離通信部62および63を
介した制御部4と携帯電話機能部65との関係に読み替
えて理解することができる。
Since the user usually carries the mobile phone 60, the appearance in which the digital camera back 61 is attached to the silver-salt camera 41 is as convenient to the user as a normal digital camera, and the user can use the mobile phone 60. You can concentrate on shooting without being aware of the operation. For example, when the digital camera back 61 is set to the shooting mode, the process proceeds to step S65 according to the flowchart of FIG. 8, and the control unit 4 causes the mobile phone function unit 65 of the mobile phone 60 to connect to the server center 2 via the short-range communication units 62 and 63. To make a call to. Below, according to the flow chart, if the connection is successful, the digital camera bag and the server center 2 are always connected. As for other functions, the relationship between the control unit 4 and the communication unit 7 in FIG. 16 (equal to the relationship in FIG. 1) and the control unit 4 and the mobile phone function unit via the short-range communication units 62 and 63 in FIG. It can be understood by replacing it with the relationship with 65.

【0117】なお、近距離通信部62、および近距離通
信部63は近距離電波通手段に代えて赤外線通信手段と
してもよい。また、無線通信までを望まない場合は、近
距離通信部62、および近距離通信部63の代わりにそ
れぞれケーブルコネクタを設け、両者の間をケーブルで
直結するようにすれば、最も簡単で低コストの構成とな
る。この場合、デジタルカメラバック61に携帯電話ホ
ルダーを設け、携帯電話60とデジタルカメラ61とを
一体的に取扱えるようにする。
The short-range communication section 62 and the short-range communication section 63 may be infrared communication means instead of the short-range radio wave communication means. If wireless communication is not desired, the shortest distance communication unit 62 and the short distance communication unit 63 may be provided with cable connectors, respectively, and the two may be directly connected by a cable. Will be configured. In this case, a mobile phone holder is provided on the digital camera back 61 so that the mobile phone 60 and the digital camera 61 can be handled integrally.

【0118】また、デジタルカメラバックの構成をさら
に簡単にするためには、図17において、記憶部9、L
CD表示部50、バッファ5aなどを省略し、表示につ
いては、携帯電話60に本来設けられているLCD表示
部を活用するとともに、記憶についても携帯電話60本
来の機能のために設けられている記憶部を活用する。こ
れによって、デジタルカメラバック61に必須の構成
は、本質的には高画素数の画像センサとその出力インタ
ーフェースを含む周辺デバイスのみとなり、デジタルカ
メラバックの構成はさらに簡単で低コストのものにな
る。
In order to further simplify the structure of the digital camera back, in FIG.
The CD display unit 50, the buffer 5a, etc. are omitted, and the LCD display unit originally provided in the mobile phone 60 is used for display, and the memory provided for the original function of the mobile phone 60 is also used for storage. Utilize the department. As a result, the essential configuration of the digital camera back 61 is essentially only the peripheral device including the image sensor with a high pixel count and its output interface, and the configuration of the digital camera back becomes simpler and lower in cost.

【0119】図18は、画像フォルダ内部のデータ構造
の他の実施の形態を示す表であり、Rawデータとモバ
イル通信用データについては、図2と同様である。圧縮
データとサムネイルについては図2と異なり、所定の規
格に従った汎用画像ファイルとしてまとめられ、ヘッダ
情報が付されている。ヘッダ情報には、カメラ名、撮影
者などのユーザ情報、撮影者によるファイルバージョン
の指定、撮影日、シャッタ速度、絞り、焦点距離、フラ
ッシュ使用有無などの撮影情報、など汎用画像ファイル
作成時の項目として必要な情報が含まれている。これら
の情報は、図1のデジタルカメラ一体型携帯電話、また
は図16や図17のデジタルカメラバックからサーバセ
ンター2にRawデータとともに送られ、画像変換サー
バ2が圧縮データやサムネイルを作成して汎用画像ファ
イルにまとめる際にヘッダ情報として汎用画像ファイル
のヘッダ部に書きこまれる。これによって、サーバセン
ター2側で所定の規格に従った汎用画像ファイルを作成
することができる。
FIG. 18 is a table showing another embodiment of the data structure inside the image folder, and Raw data and mobile communication data are the same as in FIG. Unlike FIG. 2, the compressed data and the thumbnails are collected as a general-purpose image file according to a predetermined standard, and header information is added. Header information includes items such as camera name, user information such as the photographer, file version designation by the photographer, shooting date, shutter speed, aperture, focal length, shooting information such as whether flash is used, etc. when creating a general-purpose image file. It contains the necessary information. These pieces of information are sent together with the RAW data from the mobile phone with a built-in digital camera shown in FIG. 1 or the digital camera back shown in FIGS. 16 and 17 to the server center 2, and the image conversion server 2 creates compressed data and thumbnails for general use. It is written in the header part of a general-purpose image file as header information when it is put together in an image file. This allows the server center 2 to create a general-purpose image file according to a predetermined standard.

【0120】以上の実施の形態において、図1はデジタ
ルカメラ一体型携帯電話として説明したが、送受話部8
および電話モードを省略すればデジタルカメラの実施の
形態となる。一方、図16および図17は銀塩カメラに
装着されるデジタルカメラバックとして説明したが、両
者を固着すればデジタルカメラ専用の実施の形態とな
る。従って、この発明の特徴は、かならずしもデジタル
カメラ一体型携帯電話、またはデジタルカメラバックに
限定されるものではない。
In the above embodiment, FIG. 1 has been described as a mobile phone with a built-in digital camera.
If the telephone mode is omitted, the embodiment becomes a digital camera. On the other hand, although FIGS. 16 and 17 have been described as the digital camera back to be mounted on the silver halide camera, if both are fixed, it becomes an embodiment dedicated to the digital camera. Therefore, the features of the present invention are not necessarily limited to the digital camera integrated mobile phone or the digital camera back.

【0121】図19は、この発明における第四の実施の
形態に関するブロック図であり、図1における第一の実
施の形態と共通の部分については同一の番号を付す。な
お、図19におけるデジタルカメラ71は、図1のよう
なデジタルカメラ一体型携帯電話ではなく、音声による
通話機能がない。しかし、図1のように送受話部8を付
加することによって、デジタルカメラ一体型携帯電話と
して構成することは任意である。また、図1における記
憶部9の機能は図19では制御/処理部72に含まれて
おり、別途図示していない。さらに、図1における撮像
部11とA/D変換部10は、図19では撮像部73と
して一体化されており、この撮像部73からは直接デジ
タル画像データが出力されて、Rawデータ一時記憶部
12および制御/処理部72に入力される。
FIG. 19 is a block diagram relating to the fourth embodiment of the present invention, and the same parts as those of the first embodiment in FIG. 1 are designated by the same reference numerals. Note that the digital camera 71 in FIG. 19 is not a digital camera-integrated mobile phone as in FIG. 1 and does not have a voice call function. However, it is optional to configure the mobile phone with a digital camera by adding the handset 8 as shown in FIG. Further, the function of the storage unit 9 in FIG. 1 is included in the control / processing unit 72 in FIG. 19 and is not shown separately. Further, the image pickup unit 11 and the A / D conversion unit 10 in FIG. 1 are integrated as an image pickup unit 73 in FIG. 19, and the digital image data is directly output from the image pickup unit 73, and the Raw data temporary storage unit. 12 and the control / processing unit 72.

【0122】さて、図19における第四の実施の形態
は、図1におけるようにRawデータを外部に送信する
のではなく、大容量記憶部74に記憶してデジタルカメ
ラ71内で保持する。この目的のため、大容量記憶部7
4はギガバイトレベルの記憶容量をもつ小型ハードディ
スク装置または不揮発性の固体メモリにより構成されて
いる。大容量記憶部74のRawデータは、使用後、自
宅に持ち帰ったデジタルカメラ71を家庭内のパソコン
75に接続することによって、パソコン75に入力す
る。具体的には、デジタルカメラ71の入出力部76を
高速デジタルケーブル77によってパソコン75の入出
力部78に接続することによって、大容量記憶部74の
Rawデータを制御/処理部72を介してパソコン75
の制御/処理部79に入力し、「現像」する。
In the fourth embodiment shown in FIG. 19, Raw data is not transmitted to the outside as in FIG. 1, but is stored in the large-capacity storage unit 74 and held in the digital camera 71. For this purpose, the mass storage unit 7
Reference numeral 4 is a small hard disk device having a storage capacity of a gigabyte level or a nonvolatile solid-state memory. The Raw data in the large-capacity storage unit 74 is input to the personal computer 75 by connecting the digital camera 71 brought back home to the personal computer 75 in the home after use. Specifically, by connecting the input / output unit 76 of the digital camera 71 to the input / output unit 78 of the personal computer 75 by the high-speed digital cable 77, the raw data of the large-capacity storage unit 74 is connected to the personal computer via the control / processing unit 72. 75
Input to the control / processing unit 79, and “develop”.

【0123】なお、デジタルカメラ71の暗号処理部8
0は、Rawデータ一時記憶部12から大容量記憶部7
4にRawデータを記憶するにあたり、これに暗号処理
を施す。デジタルカメラ1からパソコン75へのRaw
データの入力は上記のように通常は高速デジタルケーブ
ル77によって直接行われるが、外出先で大容量記憶部
の記憶容量が足りなくなったときまたは早急にRawデ
ータを送信したい場合など、通信部7を介して公衆回線
経由でRawデータをパソコン75に送信する場合があ
る。暗号処理部80はこの場合のセキュリティの保持を
目的とするものである。このように構成すれば、パソコ
ン75に入力して暗号を解読しない限り画像データが得
られないので、画像データ自体のセキュリティ保護が可
能になるとともに、デジタルカメラ71単体で持ち去っ
ても使い道がなく、盗難防止の効果があり、レンタルカ
メラとしての商品化にも適する。なお、操作部81は、
図1の操作部6と基本的には同様の構成であるが、デジ
タルカメラ71に適合した操作が可能となっている。
The encryption processing unit 8 of the digital camera 71
0 indicates the Raw data temporary storage unit 12 to the large capacity storage unit 7
When storing Raw data in 4, the encryption process is applied to this. Raw from the digital camera 1 to the personal computer 75
As described above, data is normally input directly by the high-speed digital cable 77. However, when the storage capacity of the large-capacity storage unit runs out or when the user wants to immediately send Raw data, the communication unit 7 can be used. In some cases, Raw data may be transmitted to the personal computer 75 via the public line via the public line. The cryptographic processing unit 80 is intended to maintain security in this case. With this configuration, the image data cannot be obtained unless it is input to the personal computer 75 and the code is decrypted. Therefore, the security of the image data itself is possible, and even if the digital camera 71 alone is taken away, it is useless. It has an anti-theft effect and is suitable for commercialization as a rental camera. The operation unit 81 is
Although the configuration is basically the same as that of the operation unit 6 in FIG. 1, operations compatible with the digital camera 71 are possible.

【0124】パソコン75の制御/処理部79に入力さ
れた暗号化Rawデータは暗号解読機能82によって正
規のRawデータに戻される。補間機能83は、このR
awデータに対して、撮像部73の画像センサに適した
補間処理をおこなってR、G、Bなどの色別の画像信号
を作成する。画像処理機能84は、色別の画像信号に対
し、ホワイトバランス調整、輪郭強調処理など、必要な
画像処理を行う。画像変換機能85は、画像処理の済ん
だ画像データに対して記録フォーマット変換処理や圧縮
処理を行い、圧縮画像データを作成する。画像変換機能
85は、さらに画像処理の済んだ画像データに対し間引
き処理を行い、「モバイル通信用データ」および所定の
規格に基くサムネイルのデータを作成する。以上のデー
タは、一つの画像に関するものとして一つの画像フォル
ダに納められ、記憶部86に記憶される。その構造は例
えば図2と同様である。「モバイル通信用データ」はデ
ジタルカメラ71での画像の鑑賞のため、入出力部78
から高速デジタルケーブル77を介し制御/処理部72
に転送し、記憶させることができる。
The encrypted Raw data input to the control / processing unit 79 of the personal computer 75 is returned to the regular Raw data by the decryption function 82. The interpolation function 83 uses this R
Interpolation processing suitable for the image sensor of the image pickup unit 73 is performed on the aw data to create image signals for each color such as R, G, and B. The image processing function 84 performs necessary image processing such as white balance adjustment and edge enhancement processing on the image signal for each color. The image conversion function 85 performs recording format conversion processing and compression processing on the image data that has undergone image processing to create compressed image data. The image conversion function 85 further performs thinning processing on the image data that has undergone image processing to create "data for mobile communication" and thumbnail data based on a predetermined standard. The above data are stored in one image folder as one image folder and stored in the storage unit 86. The structure is similar to that shown in FIG. 2, for example. The “mobile communication data” is input / output unit 78 for viewing the image with the digital camera 71.
From the control / processing unit 72 via the high-speed digital cable 77
Can be transferred to and stored in.

【0125】パソコン75は画像蓄積装置としても機能
し、キーボードやマウスなどの操作部87とモニターな
どの表示部88を用いて、記憶部86に記憶された画像
データの検索鑑賞、プリントの指示などを行うことがで
きる。これらの画像蓄積装置としての機能はアルバム機
能89によって実行される。
The personal computer 75 also functions as an image storage device, and uses the operation unit 87 such as a keyboard and a mouse and the display unit 88 such as a monitor to search and appreciate the image data stored in the storage unit 86 and give a print instruction. It can be performed. The functions of these image storage devices are executed by the album function 89.

【0126】以上のような制御/処理部79の機能は、
プログラムソフトとして入出力インターフェース90か
らパソコン75にインストールされる。入出力インター
フェース90は具体的にはCD−ROMドライブや通信
機能であり、上記のプログラムはこれを格納するCD−
ROMまたは通信機能を介してダウンロードしうるプロ
グラム自体としてデジタルカメラ71とセットになって
商品化される。
The function of the control / processing unit 79 as described above is
The program software is installed on the personal computer 75 from the input / output interface 90. The input / output interface 90 is specifically a CD-ROM drive or a communication function, and the above-mentioned program is a CD-ROM that stores this.
The program itself that can be downloaded via the ROM or the communication function is commercialized as a set with the digital camera 71.

【0127】なお、撮影直後におけるデジタルカメラ7
1での再生のため、撮像タイミングにおいてRawデー
タ一時記憶部12に記憶されたのと同一のRawデータ
が撮像部73から制御/処理部72に入力される。この
Rawデータは制御/処理部72によって間引き処理さ
れると共にLCD表示部5での表示に適した画像サイズ
(第一の実施の形態における「モバイル通信用データ」
に相当)の表示用データおよびサムネイルデータに変換
され、Rawデータ一時記憶部12に記憶されたRaw
データと対応付けて記憶される。デジタルカメラ71に
よる再生は、このようにして制御/処理部72内の記憶
部(図1の記憶部9に相当)に記憶された表示用データ
およびサムネイルデータに基づいて行われる。デジタル
カメラ71における再生はLCD表示部5の小画面内で
行われるだけなので、このようにデータ量の小さいデー
タで充分であり、Rawデータを本格的に補間し画像処
理して記憶するのに比較してデジタルカメラ71の負担
は著しく軽減され、処理時間も短くなるので連写にも対
応できる。
The digital camera 7 immediately after photographing
For reproduction at 1, the same Raw data stored in the Raw data temporary storage unit 12 at the image capturing timing is input from the image capturing unit 73 to the control / processing unit 72. The Raw data is thinned by the control / processing unit 72 and has an image size suitable for display on the LCD display unit 5 (“data for mobile communication” in the first embodiment).
Raw data stored in the Raw data temporary storage unit 12 after being converted into display data and thumbnail data.
It is stored in association with data. The reproduction by the digital camera 71 is performed based on the display data and the thumbnail data thus stored in the storage unit (corresponding to the storage unit 9 in FIG. 1) in the control / processing unit 72. Since the reproduction in the digital camera 71 is only performed within the small screen of the LCD display unit 5, such a small amount of data is sufficient, and it is necessary to compare raw data with full-scale interpolation and image processing for storage. Then, the load on the digital camera 71 is remarkably reduced, and the processing time is shortened, so that continuous shooting is also possible.

【0128】また、LCD表示部5に関する構成や制御
/処理部72における表示用データの作成などの機能を
一切省略し、デジタルカメラ71での再生は行わないよ
うにして、画像の確認はパソコン75により「現像」さ
れてから行うようにすれば、デジタルカメラ71の構成
はさらに簡単となる。この使い勝手は、銀塩カメラにお
いてユーザが慣れ親しんでいるものである。さらに、こ
の発明によれば、パソコンで「現像」しない限り画像が
得られないので、全ての画像は「現像」という行為を通
じてパソコン内に集結され、そのアルバム機能によって
管理されるので、散逸することがない。
The structure and control of the LCD display unit 5
If the functions such as the creation of the display data in the processing unit 72 are omitted at all, the digital camera 71 does not perform the reproduction, and the image is confirmed after being “developed” by the personal computer 75, The configuration of the digital camera 71 becomes simpler. This usability is familiar to users of silver halide cameras. Furthermore, according to the present invention, an image cannot be obtained unless "developed" by a personal computer, so all the images are collected in the personal computer through the act of "developed" and managed by the album function, so it is dissipated. There is no.

【0129】図20は、この発明における第五の実施の
形態に関するブロック図であり、図19における第四の
実施の形態と共通の部分については同一の番号を付す。
図20における第五の実施の形態は、第四の実施の形態
と同様、デジタルカメラ101およびパソコン102か
らなるが、図19における大容量記憶部74を着脱可能
な大容量記憶媒体103として構成したものである。大
容量記憶媒体103は、カード型の着脱式の小型ハード
ディスクドライブまたは不揮発性固体メモリカードによ
って構成される。大容量記憶媒体103は記憶媒体スロ
ット104に着脱可能であり、使用後、自宅に持ち帰っ
たデジタルカメラ101から大容量記憶媒体103を取
出し、これを家庭内のパソコン102の記憶媒体スロッ
ト105に挿入することによって、大容量記憶媒体10
3のRawデータをパソコン102に入力する。パソコ
ン102に入力されたRawデータは、図19と同様に
して制御/処理部79によって「現像」される。その詳
細は、図19と同じなので説明を省略する。
FIG. 20 is a block diagram relating to the fifth embodiment of the present invention, and the same parts as those of the fourth embodiment of FIG. 19 are designated by the same reference numerals.
The fifth embodiment in FIG. 20 comprises a digital camera 101 and a personal computer 102 as in the fourth embodiment, but the mass storage unit 74 in FIG. 19 is configured as a removable mass storage medium 103. It is a thing. The large-capacity storage medium 103 is constituted by a card-type removable hard disk drive or a non-volatile solid-state memory card. The large-capacity storage medium 103 can be attached to and detached from the storage-medium slot 104. After use, the large-capacity storage medium 103 is taken out from the digital camera 101 brought home and inserted into the storage-medium slot 105 of the personal computer 102 in the home. By this, the mass storage medium 10
The Raw data of No. 3 is input to the personal computer 102. The Raw data input to the personal computer 102 is “developed” by the control / processing unit 79 in the same manner as in FIG. The details are the same as those in FIG. 19, and thus the description is omitted.

【0130】なお、パソコン102へのRawデータの
入力は、大容量記憶媒体103をデジタルカメラ101
の媒体スロット104に挿入したまま、図19と同様に
入出力部76、78を高速デジタルケーブルで接続する
ことによっても可能である。
Raw data can be input to the personal computer 102 by using the mass storage medium 103 as the digital camera 101.
It is also possible to connect the input / output units 76 and 78 with a high-speed digital cable as in FIG.

【0131】図21は、この発明における第六の実施の
形態に関するブロック図であり、図17における第三の
実施の形態と共通の部分については同一の番号を付す。
また、パソコン75は図19における第四の実施の形態
と同一の構成なので、制御/処理部79と入出力部78
以外の構成の図示、および制御/処理部79の内部構成
の図示を省略する。
FIG. 21 is a block diagram relating to the sixth embodiment of the present invention, and the same parts as those of the third embodiment in FIG. 17 are designated by the same reference numerals.
Since the personal computer 75 has the same configuration as that of the fourth embodiment shown in FIG. 19, the control / processing unit 79 and the input / output unit 78 are provided.
Illustrations of other configurations and illustrations of the internal configuration of the control / processing unit 79 are omitted.

【0132】図21における第六の実施の形態は、図1
7における第三の実施の形態と同様、銀塩カメラ41と
デジタルカメラバック111の組合せによりデジタルカ
メラの機能を果たすものであるが、図19における第四
の実施の形態と同様、Rawデータを外部に送信するの
ではなく大容量記憶部112に記憶してデジタルカメラ
バック111内で保持する。この目的のため、大容量記
憶部112は第四の実施の形態と同様、ギガバイトレベ
ルの記憶容量をもつ小型ハードディスク装置または不揮
発性の固体メモリにより構成されている。大容量記憶部
111のRawデータは、使用後、自宅に持ち帰ったデ
ジタルカメラバック111を家庭内のパソコン75に接
続することによって、パソコン75に入力する。具体的
には、デジタルカメラバック111の入出力部113を
高速デジタルケーブル77によってパソコン75の入出
力部78に接続することによって、大容量記憶部112
のRawデータを制御/処理部114を介してパソコン
75の制御/処理部79に入力し、「現像」する。その
他の機能は、第三の実施の形態と同様である。
The sixth embodiment shown in FIG. 21 is similar to that shown in FIG.
Similar to the third embodiment in FIG. 7, the combination of the silver halide camera 41 and the digital camera back 111 fulfills the function of the digital camera. However, as in the fourth embodiment in FIG. It is stored in the large-capacity storage unit 112 instead of being transmitted to the digital camera back 111. For this purpose, the large-capacity storage unit 112 is composed of a small hard disk device having a storage capacity of a gigabyte level or a nonvolatile solid-state memory, as in the fourth embodiment. Raw data of the large-capacity storage unit 111 is input to the personal computer 75 by connecting the digital camera back 111 brought back home after use to the personal computer 75 in the home. Specifically, by connecting the input / output unit 113 of the digital camera back 111 to the input / output unit 78 of the personal computer 75 by the high-speed digital cable 77, the large-capacity storage unit 112 is obtained.
Raw data is input to the control / processing unit 79 of the personal computer 75 via the control / processing unit 114, and “developed”. Other functions are the same as those in the third embodiment.

【0133】図22は、この発明における第七の実施の
形態に関するブロック図であり、図21における第六の
実施の形態と共通の部分については同一の番号を付す。
また、パソコン102は図20における第五の実施の形
態と同一の構成なので、制御/処理部79、入出力部7
8および記憶媒体スロット105以外の構成の図示、お
よび制御/処理部79の内部構成の図示を省略する。
FIG. 22 is a block diagram relating to the seventh embodiment of the present invention, and the same parts as those of the sixth embodiment in FIG. 21 are designated by the same reference numerals.
Since the personal computer 102 has the same configuration as that of the fifth embodiment shown in FIG. 20, the control / processing unit 79 and the input / output unit 7
8 and the configuration other than the storage medium slot 105, and the internal configuration of the control / processing unit 79 are omitted.

【0134】図22における第七の実施の形態は、第六
の実施の形態と同様、デジタルカメラバック121、銀
塩フィルムカメラ41およびパソコン102からなる
が、図21における大容量記憶部112を、図20と同
様にして着脱可能な大容量記憶媒体103として構成し
たものである。大容量記憶媒体103は、図20と同
様、カード型の着脱式の小型ハードディスクドライブま
たは不揮発性固体メモリカードによって構成される。大
容量記憶媒体103は記憶媒体スロット122に着脱可
能であり、使用後、自宅に持ち帰ったデジタルカメラバ
ック121から大容量記憶媒体103を取出し、これを
家庭内のパソコン102の記憶媒体スロット105に挿
入することによって、大容量記憶媒体103のRawデ
ータをパソコン102に入力する。パソコン102に入
力されたRawデータは、図19と同様にして制御/処
理部79によって「現像」される。その詳細は、図19
と同じなので説明を省略する。
The seventh embodiment shown in FIG. 22 comprises a digital camera back 121, a silver halide film camera 41 and a personal computer 102 as in the sixth embodiment, but the large-capacity storage section 112 shown in FIG. It is configured as a removable mass storage medium 103 in the same manner as in FIG. The large-capacity storage medium 103 is composed of a card-type removable compact hard disk drive or a non-volatile solid-state memory card, as in FIG. The large-capacity storage medium 103 is attachable / detachable to / from the storage-medium slot 122. After use, the large-capacity storage medium 103 is taken out from the digital camera bag 121 brought home and inserted into the storage-medium slot 105 of the personal computer 102 at home. By doing so, Raw data in the mass storage medium 103 is input to the personal computer 102. The Raw data input to the personal computer 102 is “developed” by the control / processing unit 79 in the same manner as in FIG. For details, see FIG.
Since it is the same as, the description will be omitted.

【0135】なお、パソコン102へのRawデータの
入力は、大容量記憶媒体103をデジタルカメラバック
121の媒体スロット122に挿入したまま、図21と
同様に入出力部113、78を高速デジタルケーブルで
接続することによっても可能である。
Raw data can be input to the personal computer 102 with the high-capacity storage medium 103 inserted into the medium slot 122 of the digital camera back 121, and the input / output units 113 and 78 are connected with the high-speed digital cable as in FIG. It is also possible by connecting.

【0136】図23は、第四から第七の実施の形態にお
けるパソコンの画像蓄積フローである。高速デジタルケ
ーブル77を介した入出力部78への画像データ入力、
または記憶媒体スロット105を介した大容量記憶媒体
103からの画像データの入力があると、フローはステ
ップS171からスタートする。ステップS172で
は、保留データがあるかどうかがチェックされる。な
お、「保留データ」については後述する。保留データが
なければステップS173に進み、入力されたデータが
Rawデータか否かを識別する。
FIG. 23 is an image accumulation flow of the personal computer in the fourth to seventh embodiments. Image data input to the input / output unit 78 via the high-speed digital cable 77,
Alternatively, when image data is input from the mass storage medium 103 via the storage medium slot 105, the flow starts from step S171. In step S172, it is checked whether there is pending data. The "hold data" will be described later. If there is no reserved data, the process advances to step S173 to identify whether the input data is Raw data.

【0137】ステップS173でRawデータであれば
ステップS174に進み、入力されるデータに基づいて
デジタルカメラ(「デジタルカメラバック」も含む。以
下同様。)の識別が行われる。ステップS175ではこ
の識別に基づいて、デジタルカメラとセットで商品化さ
れパソコンにインストールされている処理ソフトを選択
し、起動する。ここで、パソコンは複数のデジタルカメ
ラからの画像データに対応可能であり、それぞれのデジ
タルカメラとセットになっている複数の処理ソフトがそ
れぞれパソコンにインストールされているものとする。
ステップS175ではこれら複数の処理ソフトの一つが
選択される。このように、入力されるデータにはデジタ
ルカメラの識別に必要な情報が含まれており、これに基
づいて適切な補間などの処理が行われる。
If it is Raw data in step S173, the flow advances to step S174 to identify the digital camera (including "digital camera back". The same applies hereinafter) based on the input data. In step S175, based on this identification, the processing software commercialized as a set with the digital camera and installed in the personal computer is selected and activated. Here, it is assumed that the personal computer is compatible with image data from a plurality of digital cameras, and a plurality of processing software that is a set with each digital camera is installed in the personal computer.
In step S175, one of the plurality of processing software is selected. As described above, the input data includes information necessary for identifying the digital camera, and appropriate processing such as interpolation is performed based on the information.

【0138】ステップS176からステップS178で
は、ステップS175で選択された処理ソフトに従い、
一つ一つの画像データについて、それぞれ、暗号解読処
理、補間処理および画像処理が行われ、これらの処理が
終わると、ステップS179で処理結果の画像が表示部
88に表示される。ステップS180では、表示の開始
から所定時間内に操作部87からの蓄積操作があったか
どうかをチェックする。蓄積操作があればステップS1
81で画像変換処理により画像の圧縮などをおこなうと
ともにステップS182でその画像データを保存し、ス
テップS183に進む。一方、ステップS180で所定
時間内に蓄積操作がなかったときは、表示部88に確認
メッセージを出し、その上で操作部87から画像蓄積の
意志がない旨の入力があると直接ステップS183に進
む。この結果、入力された画像データは保存されず、削
除される。なお、その時点で判断がつかなければ、所定
時間内に操作部87から「保留」の旨の入力をすればス
テップS186に進み、その画像データは「保留デー
タ」として非圧縮のまま仮保存される。
In steps S176 to S178, according to the processing software selected in step S175,
The decryption process, the interpolation process, and the image process are performed for each image data, and when these processes are completed, the image of the process result is displayed on the display unit 88 in step S179. In step S180, it is checked whether or not there is a storage operation from the operation unit 87 within a predetermined time from the start of display. If there is a storage operation, step S1
In step 81, the image is converted by image conversion processing, and the image data is saved in step S182, and the process proceeds to step S183. On the other hand, if there is no storage operation within the predetermined time in step S180, a confirmation message is displayed on the display unit 88, and if there is an input from the operation unit 87 that there is no intention to store an image, the process directly proceeds to step S183. . As a result, the input image data is not saved but deleted. If the judgment cannot be made at that time, if "hold" is input from the operation unit 87 within a predetermined time, the process proceeds to step S186, and the image data is temporarily saved as "hold data" without being compressed. It

【0139】ステップS183では、入力データの中に
まだRawデータが残っているかどうかをチェックし、
残っていれば、ステップS174に戻って次のRawデ
ータについての処理を開始し、以下、全てのRawデー
タが処理されるまでステップS174からステップS1
83を繰り返す。そして、未処理のRawデータが残っ
ていなければステップS184に進む。この場合、同一
のデジタルカメラで撮像されたRawデータばかりであ
れば、その都度ステップS174とステップS175の
処理を行うのは冗長となるが、大容量記憶媒体が異なっ
たデジタルカメラに挿入されて使用された結果、異なる
撮像部によるRawデータが混在する場合への対策およ
び「保留データ」の処理がある場合のために、ステップ
S183からステップS174に戻るフローとする。
In step S183, it is checked whether Raw data still remains in the input data,
If it remains, the process returns to step S174 to start the process for the next RAW data, and hereafter, from step S174 to step S1 until all RAW data are processed.
Repeat 83. If no unprocessed Raw data remains, the process proceeds to step S184. In this case, if only Raw data captured by the same digital camera is used, it is redundant to perform the processing of step S174 and step S175 each time, but the mass storage medium is inserted into a different digital camera for use. As a result, the flow returns from step S183 to step S174 in order to take measures against the case where Raw data from different image capturing units coexist and to process "hold data".

【0140】ステップS184では、総合アルバム化処
理を行う。この処理は、パソコン内に入力された全ての
画像データを総合アルバムのなかで統一して扱うための
もので、ステップS175で選択された処理ソフトにか
かわらず、ステップS182で保存された画像データを
総合アルバムに移動させる。この結果、パソコンに入力
した全てのデータは総合アルバムの中に蓄積されること
になり、総合アルバムの中をアルバムソフトによって検
索すれば、所望の画像データが必ず見つかることにな
る。総合アルバム化処理が完了すると、ステップS18
5で画像蓄積フローを終了する。
In step S184, a comprehensive album process is performed. This processing is for uniformly handling all the image data input in the personal computer in the comprehensive album, and regardless of the processing software selected in step S175, the image data saved in step S182 is processed. Move to general album. As a result, all the data input to the personal computer will be accumulated in the general album, and the desired image data can be found without fail by searching the general album with the album software. When the comprehensive album conversion process is completed, step S18
In step 5, the image storage flow ends.

【0141】ところで、ステップS172において、前
回保留処理しておいた「保留データ」が仮保存されてい
るときは、ステップS179に飛んで、そのデータを表
示し、ステップS180においてその最終処理を促す。
以下の処理は上記のとおりであり、通常は未処理のRa
wデータがあるからステップS183からステップS1
74に戻り、所定の処理を行う。
By the way, in step S172, if the "holding data" previously held is temporarily stored, the process jumps to step S179 to display the data, and the final processing is prompted in step S180.
The following processing is as described above, and usually unprocessed Ra
Since there is w data, steps S183 to S1
Returning to 74, a predetermined process is performed.

【0142】また、ステップS173において、Raw
データでなかったときは、既に通常の画像フォーマット
に処理された圧縮画像データがパソコンに入力されたこ
とを意味するからステップS184に飛んで、総合アル
バム化処理を行う。このように、図23におけるパソコ
ンの画像蓄積フローは、入力される画像データが既に通
常の画像フォーマットに圧縮処理された画像データであ
るかまたはRawデータであるかにかかわらず、全ての
画像データを総合アルバムに従って統一して扱うよう画
像蓄積を行う。
In step S173, Raw
If it is not the data, it means that the compressed image data which has already been processed in the normal image format has been input to the personal computer, and therefore the process jumps to step S184 to perform the comprehensive album processing. As described above, in the image storage flow of the personal computer in FIG. 23, regardless of whether the input image data is the image data that has been already compressed in the normal image format or the RAW data, all the image data is stored. Images are stored so that they can be handled uniformly according to the comprehensive album.

【0143】以上の第四から第七の実施の形態において
も、図18で説明したよ所定の規格に従った汎用画像フ
ァイルによって画像データを扱う場合は、カメラ名、撮
影者などのユーザ情報、撮影者によるファイルバージョ
ンの指定、撮影日、シャッタ速度、絞り、焦点距離、フ
ラッシュ使用有無などの撮影情報、など汎用画像ファイ
ル作成時の項目として必要なヘッダ情報がRawデータ
とともにパソコンに入力される。これらのデータは、パ
ソコンでの画像変換において圧縮データやサムネイルを
作成して汎用画像ファイルにまとめる際に、ヘッダ情報
として汎用画像ファイルのヘッダ部に書きこまれる。こ
れによって、パソコン側で所定の規格に従った汎用画像
ファイルを作成することができる。
Also in the above fourth to seventh embodiments, when the image data is handled by the general-purpose image file according to the predetermined standard as described in FIG. 18, the user information such as the camera name and the photographer, Header information required as items for creating a general-purpose image file, such as designation of a file version by a photographer, photographing date, shutter speed, aperture, focal length, photographing information such as whether or not a flash is used, is input to a personal computer together with Raw data. These data are written as header information in the header portion of the general-purpose image file when compressed data and thumbnails are created and put together into a general-purpose image file in image conversion on a personal computer. This allows the personal computer side to create a general-purpose image file according to a predetermined standard.

【0144】以上の各実施の形態における機能は、特に
言及した実施の形態以外でもコンピュータのアプリケー
ションプログラムによって実現することが可能であり、
その場合はこのアプリケーションプログラムをインスト
ールしたコンピュータ及び必要に応じ接続されるその周
辺器機が上記に説明してきた装置となる。従って、この
発明の機能を実現するためにインターネットなどにより
流通するアプリケーションプログラム自体又はそれを記
録したCD−ROMなどの記録媒体もこの発明の対象で
ある。
The functions in each of the above embodiments can be implemented by an application program of a computer other than the embodiments specifically mentioned.
In that case, the computer in which this application program is installed and its peripheral devices connected as necessary are the devices described above. Therefore, the application program itself distributed on the Internet or the like for realizing the functions of the present invention or a recording medium such as a CD-ROM in which the application program is recorded is also an object of the present invention.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この発明における第一の実施の形態のブロック
図。
FIG. 1 is a block diagram of a first embodiment according to the present invention.

【図2】画像フォルダのデータ構造を示す表。FIG. 2 is a table showing a data structure of an image folder.

【図3】第一の実施の形態のデジタルカメラ一体型携帯
電話の外観図。
FIG. 3 is an external view of the digital camera-integrated mobile phone according to the first embodiment.

【図4】デジタルカメラ一体型携帯電話のメインフロー
チャート。
FIG. 4 is a main flowchart of a mobile phone integrated with a digital camera.

【図5】登録/初期化処理の詳細を示すフローチャー
ト。
FIG. 5 is a flowchart showing details of registration / initialization processing.

【図6】撮影テストの詳細を示すフローチャート。FIG. 6 is a flowchart showing details of a shooting test.

【図7】ユーザ登録処理の詳細を示すフローチャ―ト。FIG. 7 is a flow chart showing details of user registration processing.

【図8】撮影モードが選択された場合における動作のフ
ローチャート。。
FIG. 8 is a flowchart of an operation when a shooting mode is selected. .

【図9】レリーズ割込みがかかった時の動作を示すフロ
ーチャート。
FIG. 9 is a flowchart showing an operation when a release interrupt occurs.

【図10】再生モードが選択された場合におけるフロー
チャート。
FIG. 10 is a flowchart when a reproduction mode is selected.

【図11】サムネイル指定割込みがかかった時の動作を
示すフローチャート。
FIG. 11 is a flowchart showing an operation when a thumbnail designation interrupt is applied.

【図12】デジタルカメラ一体型携帯電話が受信した時
のフローチャート。
FIG. 12 is a flowchart when the mobile phone with a built-in digital camera receives it.

【図13】サーバセンターとの接続断割込みがかかった
時のフローチャート。。
FIG. 13 is a flowchart when a disconnection interrupt with the server center is taken. .

【図14】サーバセンターのメインフロー。FIG. 14 is a main flow of the server center.

【図15】サーバセンター2に接続があったときのフロ
ーチャート。
FIG. 15 is a flowchart when the server center 2 is connected.

【図16】この発明における第二の実施の形態のブロッ
ク図。
FIG. 16 is a block diagram of a second embodiment according to the present invention.

【図17】この発明における第三の実施の形態のブロッ
ク図。
FIG. 17 is a block diagram of a third embodiment according to the present invention.

【図18】画像フォルダのデータ構造の他の実施の形態
を示す表。
FIG. 18 is a table showing another embodiment of the data structure of an image folder.

【図19】この発明における第四の実施の形態のブロッ
ク図。
FIG. 19 is a block diagram of a fourth embodiment according to the present invention.

【図20】この発明における第五の実施の形態のブロッ
ク図。
FIG. 20 is a block diagram of a fifth embodiment according to the present invention.

【図21】この発明における第六の実施の形態のブロッ
ク図。
FIG. 21 is a block diagram of a sixth embodiment according to the present invention.

【図22】この発明における第七の実施の形態のブロッ
ク図。
FIG. 22 is a block diagram of a seventh embodiment according to the present invention.

【図23】第四から第七の実施の形態のパソコンの画像
蓄積フローチャート。
FIG. 23 is an image storage flowchart of the personal computer according to the fourth to seventh embodiments.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 デジタルカメラ一体型携帯電話 2 サーバセンター 5 LCD表示部 6 操作部 7 デジタルカメラ一体型携帯電話の通信部 8 送受話部 9 記憶部 11 撮像部 12 Rawデータ一時記憶部 13 サーバセンターの通信部 15 画像処理サーバ 16 ユーザサーバ 17 画像変換サーバ 18 画像記憶サーバ 22 第一ヒンジ部 28 第二ヒンジ部 29 ロックボタン 30 レンズ 31 ストロボ 41 銀塩フィルムカメラ 42 デジタルカメラバック 60 携帯電話 61 デジタルカメラバック 62 デジタルカメラバックの近距離通信部 63 携帯電話の近距離通信部 65 携帯電話機能部 71 デジタルカメラ 74 大容量記憶部 75 パソコン 77 高速デジタルケーブル 79 制御/処理部 101 デジタルカメラ 102 パソコン 103 大容量記憶媒体 104 記憶媒体スロット 105 記憶媒体スロット 111 デジタルカメラバック 112 大容量記憶部 121 デジタルカメラバック 122 記憶媒体スロット 1 Digital camera integrated mobile phone 2 server centers 5 LCD display 6 Operation part 7 Digital camera integrated mobile phone communication section 8 Handset 9 memory 11 Imaging unit 12 Raw data temporary storage 13 Server Center Communications Department 15 Image processing server 16 user server 17 Image conversion server 18 Image storage server 22 First hinge part 28 Second hinge part 29 Lock button 30 lenses 31 Strobe 41 Silver salt film camera 42 digital camera back 60 mobile phones 61 digital camera back 62 Digital camera back short-range communication section 63 Mobile phone short-distance communication unit 65 Mobile phone function 71 digital camera 74 Mass storage 75 PC 77 high speed digital cable 79 Control / processing unit 101 digital camera 102 PC 103 mass storage medium 104 storage medium slot 105 storage medium slot 111 digital camera back 112 mass storage 121 digital camera back 122 storage medium slot

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/92 H04N 101:00 9/04 5/91 L // H04N 101:00 5/92 H Fターム(参考) 2H101 EE08 5C022 AA12 AA13 AB15 AB40 AC03 AC22 AC32 AC63 AC72 AC73 5C052 AA12 AA17 AB04 CC11 DD02 EE02 EE03 5C053 FA04 FA05 FA08 FA23 FA27 GB21 KA04 KA25 LA01 LA03 LA11 LA14 5C065 AA03 BB02 BB41 BB48 CC01 CC08 GG18 GG30 HH04 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI theme code (reference) H04N 5/92 H04N 101: 00 9/04 5/91 L // H04N 101: 00 5/92 HF term (Reference) 2H101 EE08 5C022 AA12 AA13 AB15 AB40 AC03 AC22 AC32 AC63 AC72 AC73 5C052 AA12 AA17 AB04 CC11 DD02 EE02 EE03 5C053 FA04 FA05 FA08 FA23 FA27 GB21 KA04 KA25 LA01 LA03 LA11 LA14 5C065 A41 BB4801

Claims (44)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】撮像部と、前記撮像部からのRawデータ
を記憶する記憶部と、この記憶部からRawデータを出
力する出力手段とを持つデジタルカメラ、および前記R
awデータを入力する入力手段と、入力したRawデー
タを補間してデジタル画像信号を作成する補間手段と、
前記補間手段からデジタル画像信号を圧縮する圧縮手段
と、圧縮された圧縮画像信号を記憶する記憶手段とを持
つ画像蓄積装置を有することを特徴とするデジタルカメ
ラシステム。
1. A digital camera having an image pickup section, a storage section for storing Raw data from the image pickup section, and an output means for outputting Raw data from the storage section, and the R.
input means for inputting aw data, and interpolation means for interpolating the input raw data to create a digital image signal,
A digital camera system comprising: an image storage device having a compression means for compressing the digital image signal from the interpolation means, and a storage means for storing the compressed compressed image signal.
【請求項2】前記画像蓄積装置の前記入力手段は、前記
デジタルカメラの前記出力手段に接続されるデジタル信
号伝達手段を有することを特徴とする請求項1記載のデ
ジタルカメラシステム。
2. The digital camera system according to claim 1, wherein the input means of the image storage device has a digital signal transmission means connected to the output means of the digital camera.
【請求項3】前記画像蓄積装置は、複数の補間手段を備
えるとともに、前記デジタルカメラを識別する識別手段
を有し、識別されたデジタルカメラに適合する前記補間
手段により補間を行うことを特徴とする請求項1または
2に記載のデジタルカメラシステム。
3. The image storage device comprises a plurality of interpolating means, identification means for identifying the digital camera, and the interpolation means adapted to the identified digital camera performs the interpolation. The digital camera system according to claim 1 or 2.
【請求項4】前記画像蓄積装置は、複数の補間手段を備
えるとともに、前記デジタルカメラから入力される情報
に基き適合する前記補間手段を選択して補間を行うこと
を特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のデジタ
ルカメラシステム。
4. The image storage device is provided with a plurality of interpolating means, and performs interpolation by selecting the interpolating means that is suitable based on information input from the digital camera. The digital camera system according to any one of 3 above.
【請求項5】前記画像蓄積装置は、ホワイトバランス調
整手段を有することを特徴とする請求項1から4のいず
れかに記載のデジタルカメラシステム。
5. The digital camera system according to claim 1, wherein the image storage device has a white balance adjusting means.
【請求項6】前記画像蓄積装置は、輪郭強調手段を有す
ることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の
デジタルカメラシステム。
6. The digital camera system according to claim 1, wherein the image storage device has a contour enhancement unit.
【請求項7】前記画像蓄積装置は、画像間引き手段を有
することを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載
のデジタルカメラシステム。
7. The digital camera system according to claim 1, wherein the image storage device has an image thinning means.
【請求項8】前記記憶部において、前記出力部から出力
されたRawデータに対応する部分を空き容量とするこ
とを特徴とする請求項1から7のいずれかに記載のデジ
タルカメラシステム。
8. The digital camera system according to claim 1, wherein a portion of the storage unit corresponding to Raw data output from the output unit is made available.
【請求項9】前記画像蓄積装置は、前記補間手段からの
デジタル画像信号を圧縮することなく前記圧縮画像信号
と関連付けて記憶する第二の記憶手段を有することを特
徴とする請求項1から8のいずれかに記載のデジタルカ
メラシステム。
9. The image storage device according to claim 1, further comprising second storage means for storing the digital image signal from the interpolation means in association with the compressed image signal without compressing the digital image signal. The digital camera system according to any one of 1.
【請求項10】デジタルカメラの撮像手段からのRaw
データを入力する入力手段と、入力したRawデータを
補間してデジタル画像信号を作成する補間手段と、前記
補間手段からのデジタル画像信号を圧縮する圧縮手段
と、圧縮された圧縮画像信号を蓄積する蓄積手段とを有
することを特徴とする画像蓄積装置。
10. A Raw from an image pickup means of a digital camera.
Input means for inputting data, interpolating means for interpolating the input Raw data to create a digital image signal, compression means for compressing the digital image signal from the interpolating means, and storing the compressed compressed image signal. An image storage device comprising: storage means.
【請求項11】前記入力手段は、Rawデータが記憶さ
れた記憶媒体を装着する装着部であることを特徴とする
請求項10記載の画像蓄積装置。
11. The image storage device according to claim 10, wherein the input unit is a mounting unit for mounting a storage medium in which Raw data is stored.
【請求項12】前記デジタル画像信号の表示手段と、表
示されたデジタル画像信号に対応する圧縮画像信号を蓄
積するか否かを指示する指示手段とを有し、前記蓄積手
段は、前記指示手段によって指示された圧縮画像信号を
蓄積することを特徴とする請求項10または11に記載
の画像蓄積装置。
12. A display means for displaying the digital image signal, and an instruction means for instructing whether or not to store a compressed image signal corresponding to the displayed digital image signal. The storage means comprises the instruction means. 12. The image storage device according to claim 10, wherein the compressed image signal instructed by is stored.
【請求項13】複数の補間手段を備えるとともに、デジ
タルカメラを識別する識別手段を有し、識別されたデジ
タルカメラに適合する前記補間手段により補間を行うこ
とを特徴とする請求項10から12のいずれかに記載の
画像蓄積装置。
13. The method according to claim 10, further comprising a plurality of interpolating means, an identifying means for identifying the digital camera, and the interpolating means adapted to the identified digital camera. The image storage device according to any one of the above.
【請求項14】複数の補間手段を備えるとともに、デジ
タルカメラから入力される情報に基き適合する前記補間
手段により補間を行うことを特徴とする請求項10から
13のいずれかに記載の画像蓄積装置。
14. The image storage device according to claim 10, further comprising a plurality of interpolating means, wherein the interpolating means adapted based on information input from a digital camera performs the interpolation. .
【請求項15】前記蓄積手段は、前記複数の補間手段の
いずれによって補間が行われるかにかかわらず、前記圧
縮画像信号を蓄積することを特徴とする請求項13また
は14に記載の画像蓄積装置。
15. The image storage device according to claim 13, wherein the storage unit stores the compressed image signal regardless of which of the plurality of interpolation units performs the interpolation. .
【請求項16】ホワイトバランス調整手段を有すること
を特徴とする請求項10から15のいずれかに記載の画
像蓄積装置。
16. The image storage device according to claim 10, further comprising white balance adjusting means.
【請求項17】輪郭強調手段を有することを特徴とする
請求項10から16のいずれかに記載の画像蓄積装置。
17. The image storage device according to claim 10, further comprising a contour enhancement unit.
【請求項18】画像間引き手段を有することを特徴とす
る請求項10から17のいずれかに記載の画像蓄積装
置。
18. The image storage device according to claim 10, further comprising image thinning means.
【請求項19】前記補間手段からのデジタル画像信号を
圧縮することなく前記圧縮画像信号と関連付けて記憶す
る第二の記憶手段を有することを特徴とする請求項10
から18のいずれかに記載の画像蓄積装置。
19. A second storage unit for storing the digital image signal from the interpolation unit in association with the compressed image signal without compressing the digital image signal.
19. The image storage device according to any one of 18 to 18.
【請求項20】前記補間手段は補間に必要な情報をデジ
タルカメラから入力することを特徴とする請求項10か
ら19のいずれかに記載の画像蓄積装置。
20. The image storage device according to claim 10, wherein the interpolation means inputs information necessary for interpolation from a digital camera.
【請求項21】コンピュータに、請求項1から20のい
ずれかに記載の機能を実現させるプログラム。
21. A program for causing a computer to realize the function according to any one of claims 1 to 20.
【請求項22】撮像部と、前記撮像部からのRawデー
タを複数画像分にわたって記憶する記憶部と、前記記憶
部からの前記Rawデータおよび前記Rawデータの補
間に必要な情報を特定の画像蓄積装置に出力する出力手
段とを有することを特徴とするデジタルカメラ。
22. An image pickup unit, a storage unit for storing Raw data from the image pickup unit for a plurality of images, a Raw image from the storage unit and information necessary for interpolation of the Raw data stored in a specific image. A digital camera having an output means for outputting to a device.
【請求項23】撮像部と、前記撮像部からのRawデー
タを複数画像分にわたって記憶する記憶部と、前記記憶
部からの前記Rawデータおよび汎用画像ファイル作成
に必要な情報を特定の画像蓄積装置に出力する出力手段
とを有することを特徴とするデジタルカメラ。
23. An image storage device which stores an image pickup section, a storage section for storing Raw data from the image pickup section for a plurality of images, and a specific data storage section for storing the Raw data from the storage section and information necessary for creating a general-purpose image file. A digital camera having output means for outputting to.
【請求項24】前記記憶部において、前記出力部から出
力されたRawデータに対応する部分を空き容量とする
ことを特徴とする請求項22または23に記載のデジタ
ルカメラ。
24. The digital camera according to claim 22, wherein in the storage unit, a portion corresponding to Raw data output from the output unit is made available.
【請求項25】銀塩カメラの撮影レンズによって結像す
る被写体像を検出する画像センサと、前記画像センサか
ら出力されるRawデータを複数画像分にわたって記憶
する記憶部と、前記記憶部からRawデータを特定の画
像蓄積装置に出力する出力手段と、前記銀塩カメラとの
間でデジタル信号の授受を行う信号授受手段とを有する
ことを特徴とし、前記銀塩カメラの裏蓋と交換して装着
可能なデジタルカメラバック。
25. An image sensor for detecting a subject image formed by a photographing lens of a silver halide camera, a storage unit for storing Raw data output from the image sensor for a plurality of images, and Raw data from the storage unit. Is output to a specific image storage device, and signal transmitting / receiving means for transmitting / receiving a digital signal to / from the silver salt camera. Possible digital camera back.
【請求項26】前記出力手段は、前記Rawデータの補
間に必要な情報を前記Rawデータとともに外部に出力
することを特徴とする請求項25記載のデジタルカメラ
バック。
26. The digital camera back according to claim 25, wherein the output means outputs information necessary for interpolation of the Raw data together with the Raw data to the outside.
【請求項27】前記信号授受手段より伝達される前記銀
塩カメラからの被写体の色温度に関する情報を前記出力
手段によって前記Rawデータとともに外部に出力する
ことを特徴とする請求項25または26に記載のデジタ
ルカメラバック。
27. The information according to claim 25 or 26, wherein the information about the color temperature of the subject from the silver halide camera transmitted from the signal transfer means is output to the outside together with the Raw data by the output means. Digital camera back.
【請求項28】汎用画像ファイル作成に必要な情報を前
記Rawデータとともに外部に出力することを特徴とす
る請求項25から27のいずれかに記載のデジタルカメ
ラバック。
28. The digital camera back according to claim 25, wherein the information necessary for creating a general-purpose image file is output to the outside together with the Raw data.
【請求項29】撮像部と、前記撮像部からのRawデー
タを記憶する記憶部と、この記憶部からRawデータを
出力する出力手段とを持つデジタルカメラ、および前記
Rawデータが入力されるコンピュータに、前記Raw
データを補間してデジタル画像信号を作成する補間機能
と、前記補間機能によって作成されたデジタル画像信号
を圧縮する圧縮機能と、前記圧縮機能による圧縮画像信
号の記憶を制御する記憶制御機能とを実現させるプログ
ラムを有することを特徴とするデジタルカメラシステ
ム。
29. A digital camera having an imaging section, a storage section for storing Raw data from the imaging section, and an output means for outputting Raw data from the storage section, and a computer to which the Raw data is input. , The Raw
Implements an interpolation function of interpolating data to create a digital image signal, a compression function of compressing the digital image signal created by the interpolation function, and a storage control function of controlling storage of the compressed image signal by the compression function. A digital camera system having a program for causing the digital camera system to operate.
【請求項30】撮像部と、前記撮像部からのRawデー
タを記憶する記憶部と、この記憶部からRawデータを
出力する出力手段とを持つデジタルカメラ、および前記
Rawデータを補間してデジタル画像信号を作成する補
間機能と、前記補間機能によって作成されたデジタル画
像信号を圧縮する圧縮機能と、前記圧縮機能による圧縮
画像信号の記憶を制御する記憶制御機能とを実現させる
コンピュータプログラムを格納した記憶媒体を有するこ
とを特徴とするデジタルカメラシステム。
30. A digital camera having an imaging unit, a storage unit for storing Raw data from the imaging unit, and an output unit for outputting Raw data from the storage unit, and a digital image obtained by interpolating the Raw data. Storage storing a computer program for realizing an interpolation function for creating a signal, a compression function for compressing a digital image signal created by the interpolation function, and a storage control function for controlling storage of a compressed image signal by the compression function A digital camera system having a medium.
【請求項31】撮像部と、着脱可能な記憶媒体を装着す
る装着部と、前記撮像部からのRawデータを前記装着
部から前記記憶媒体に記憶させる記憶制御手段とを有す
ることを特徴とするデジタルカメラ。
31. An image pickup unit, a mounting unit for mounting a removable storage medium, and a storage control unit for storing Raw data from the image pickup unit in the storage medium from the mounting unit. Digital camera.
【請求項32】前記記憶制御手段は、前記Rawデータ
とともに前記Rawデータの補間に必要な情報を前記記
憶媒体に記憶させることを特徴とする請求項31記載の
デジタルカメラ。
32. The digital camera according to claim 31, wherein the storage control unit stores information necessary for interpolation of the Raw data in the storage medium together with the Raw data.
【請求項33】前記記憶制御手段は、前記Rawデータ
とともに汎用画像ファイル作成に必要な情報を前記記憶
媒体に記憶させることを特徴とする請求項31または3
2に記載のデジタルカメラ。
33. The storage control means stores information necessary for creating a general-purpose image file in the storage medium together with the raw data.
The digital camera described in 2.
【請求項34】銀塩カメラの撮影レンズによって結像す
る被写体像を検出する画像センサと、着脱可能な記憶媒
体を装着する装着部と、前記画像センサから出力される
Rawデータを前記装着部から前記記憶媒体に記憶させ
る記憶制御手段と、前記銀塩カメラとの間でデジタル信
号の授受を行う信号授受手段とを有することを特徴と
し、前記銀塩カメラの裏蓋と交換して装着可能なデジタ
ルカメラバック。
34. An image sensor for detecting a subject image formed by a photographing lens of a silver halide camera, a mounting section for mounting a removable storage medium, and Raw data output from the image sensor from the mounting section. It has a storage control means for storing it in the storage medium and a signal transfer means for transferring a digital signal to and from the silver salt camera, and can be mounted by replacing the back cover of the silver salt camera. Digital camera back.
【請求項35】前記記憶制御手段は、前記Rawデータ
とともに前記Rawデータの補間に必要な情報を前記記
憶媒体に記憶させることを特徴とする請求項34記載の
デジタルカメラバック。
35. The digital camera back according to claim 34, wherein the storage control means stores information necessary for interpolation of the Raw data together with the Raw data in the storage medium.
【請求項36】前記記憶制御手段は、前記Rawデータ
とともに汎用画像ファイル作成に必要な情報を前記記憶
媒体に記憶させることを特徴とする請求項34または3
5に記載のデジタルカメラバック。
36. The storage control means stores information necessary for creating a general-purpose image file in the storage medium together with the Raw data.
The digital camera back described in 5.
【請求項37】前記記憶制御手段は、前記Rawデータ
とともに前記信号授受手段より伝達される前記銀塩カメ
ラからの被写体の色温度に関する情報を前記記憶媒体に
記憶させることを特徴とする請求項34から36のいず
れかに記載のデジタルカメラバック。
37. The storage control means stores, in the storage medium, information relating to the color temperature of the subject from the silver halide camera transmitted from the signal transfer means together with the Raw data. 36. The digital camera back according to any one of 36 to 36.
【請求項38】撮像部と、着脱可能な記憶媒体を装着す
る装着部と、前記撮像部からのRawデータを前記装着
部から前記記憶媒体に記憶させる記憶制御手段とを持つ
デジタルカメラ、および前記Rawデータが入力される
コンピュータに、前記Rawデータを補間してデジタル
画像信号を作成する補間機能を実現させるプログラムを
有することを特徴とするデジタルカメラシステム。
38. A digital camera having an image pickup section, a mounting section for mounting a removable storage medium, and a storage control unit for storing Raw data from the image pickup section from the mounting section to the storage medium, and the digital camera. A digital camera system comprising a program for causing a computer into which raw data is input to realize an interpolation function of interpolating the raw data to create a digital image signal.
【請求項39】撮像部と、着脱可能な記憶媒体を装着す
る装着部と、前記撮像部からのRawデータを前記装着
部から前記記憶媒体に記憶させる記憶制御手段とを持つ
デジタルカメラ、および前記Rawデータを補間してデ
ジタル画像信号を作成する補間機能を実現させるコンピ
ュータプログラムを格納した記憶媒体を有することを特
徴とするデジタルカメラシステム。
39. A digital camera having an imaging section, a mounting section for mounting a removable storage medium, and a storage control means for storing Raw data from the imaging section in the storage medium, and the digital camera. A digital camera system having a storage medium storing a computer program for realizing an interpolation function of interpolating Raw data to create a digital image signal.
【請求項40】複数の画像入力管理手段と、入力される
情報に基づき適合する画像入力管理手段により画像入力
を実行する画像入力実行手段と、前記複数の画像入力管
理手段のいずれによって画像入力が実行されるかにかか
わらず、入力された画像を蓄積する蓄積手段を有するこ
と特徴とする画像蓄積装置。
40. Image input management means for performing image input by a plurality of image input management means, image input management means adapted based on input information, and image input management means for performing image input An image storage device having storage means for storing an input image regardless of whether it is executed.
【請求項41】デジタルカメラの撮像手段からのRaw
データを入力する入力手段と、入力したRawデータを
補間してデジタル画像信号を作成する補間手段と、前記
デジタル画像信号の表示手段と、表示されたデジタル画
像信号を蓄積するか否かを指示する指示手段と、前記指
示手段によって指示された前記補間手段からのデジタル
画像信号を圧縮する圧縮手段と、圧縮された圧縮画像信
号を蓄積する蓄積手段とを有することを特徴とする画像
蓄積装置。
41. Raw from an image pickup means of a digital camera
Input means for inputting data, interpolating means for interpolating the input Raw data to create a digital image signal, displaying means for the digital image signal, and instructing whether or not to store the displayed digital image signal An image storage device comprising: an instruction means, a compression means for compressing the digital image signal from the interpolation means instructed by the instruction means, and an accumulation means for accumulating the compressed compressed image signal.
【請求項42】暗号化された画像を入力する手段と、入
力される情報に基づき適合する暗号解読手段により入力
画像を解読する暗号解読手段と、解読された画像を蓄積
する蓄積手段を有すること特徴とする画像蓄積装置。
42. A means for inputting an encrypted image, a decryption means for decrypting an input image by a decryption means adapted based on input information, and a storage means for storing the decrypted image. Characteristic image storage device.
【請求項43】前記暗号解読手段は、入力された信号に
基づきデジタルカメラを識別し、識別されたデジタルカ
メラに適合する暗号解読手段により入力画像を解読する
こと特徴とする請求項42記載の画像蓄積装置。
43. The image according to claim 42, wherein the decryption means identifies the digital camera based on the input signal, and decrypts the input image by the decryption means adapted to the identified digital camera. Storage device.
【請求項44】撮像部と、前記撮像部からの画像データ
を暗号化する暗号化手段と、暗号化された画像データを
デジタルカメラの識別信号とともに出力する出力手段と
を有することを特徴とするデジタルカメラ。
44. An image pickup unit, an encryption unit for encrypting image data from the image pickup unit, and an output unit for outputting the encrypted image data together with an identification signal of a digital camera. Digital camera.
JP2001389066A 2001-09-10 2001-12-21 Digital camera system, picture storage device, digital camera, and digital camera bag Pending JP2003189223A (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001389066A JP2003189223A (en) 2001-12-21 2001-12-21 Digital camera system, picture storage device, digital camera, and digital camera bag
US10/488,874 US20050146621A1 (en) 2001-09-10 2002-09-10 Digital camera system, image storage apparatus, and digital camera
EP02767929A EP1437885A4 (en) 2001-09-10 2002-09-10 Digital camera system, image storage apparatus, and digital camera
CNB028177479A CN100515035C (en) 2001-09-10 2002-09-10 Digital camera system, image storage apparatus, and digital camera
PCT/JP2002/009210 WO2003024094A1 (en) 2001-09-10 2002-09-10 Digital camera system, image storage apparatus, and digital camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001389066A JP2003189223A (en) 2001-12-21 2001-12-21 Digital camera system, picture storage device, digital camera, and digital camera bag

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003189223A true JP2003189223A (en) 2003-07-04
JP2003189223A5 JP2003189223A5 (en) 2005-06-30

Family

ID=27597386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001389066A Pending JP2003189223A (en) 2001-09-10 2001-12-21 Digital camera system, picture storage device, digital camera, and digital camera bag

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003189223A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005084019A1 (en) * 2004-02-27 2005-09-09 Konica Minolta Photo Imaging, Inc. Recording program and recording medium
JPWO2007116500A1 (en) * 2006-03-31 2009-08-20 オリンパス株式会社 Information presentation system, information presentation terminal and server

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005084019A1 (en) * 2004-02-27 2005-09-09 Konica Minolta Photo Imaging, Inc. Recording program and recording medium
JPWO2007116500A1 (en) * 2006-03-31 2009-08-20 オリンパス株式会社 Information presentation system, information presentation terminal and server
US7992181B2 (en) 2006-03-31 2011-08-02 Olympus Corporation Information presentation system, information presentation terminal and server

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050146621A1 (en) Digital camera system, image storage apparatus, and digital camera
JP4076057B2 (en) Image data transmission method, digital camera, and program
KR100861389B1 (en) Image pickup apparatus having communication function, method for controlling the same, and computer-readable storage medium
JP4731765B2 (en) Imaging apparatus, control method therefor, and program
JP5084640B2 (en) Data receiving apparatus, data transmitting apparatus, control method and program thereof
US20190370276A1 (en) File managing method for a digital apparatus
JP2002064740A (en) Electronic camera and remote control system for external device
US7277124B2 (en) Image sensing apparatus, information processing apparatus, control method for these apparatuses, image processing apparatus and method, and image processing system
JP2004159293A (en) Imaging recording apparatus, image processing apparatus, imaging recording control program, image processing program, image-pickup recording method and image processing method
JP2003087618A (en) Digital camera system, image storage device, and digital camera
JP2003259281A (en) Digital camera and digital picture file generating device
JP4909006B2 (en) Imaging device, control method thereof, and program
JP2003309796A (en) Digital camera and digital picture reproducing device
JP2003116040A (en) Rental digital camera system, controller, and digital camera
JP4574077B2 (en) COMMUNICATION SYSTEM, RADIO COMMUNICATION DEVICE, AND IMAGING DEVICE
JP4178025B2 (en) Print order system
JP4548989B2 (en) Digital camera and image server
JP2003189223A (en) Digital camera system, picture storage device, digital camera, and digital camera bag
JP4663491B2 (en) Imaging device
JP2004153515A (en) Digital camera and print order system
JP2003087623A (en) Digital camera pack, digital camera, and image storage device
JP2003274349A (en) Digital camera and image reproducing device
JP4883803B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, ITS CONTROL METHOD, AND PROGRAM
JP3450759B2 (en) Image communication method, image communication device, and image communication system
JP2003101849A (en) Digital camera system, control device and digital camera

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041014

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041014

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080421

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080421

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080806