JP2003186702A - Terminal operation monitoring system and terminal operation monitoring method - Google Patents

Terminal operation monitoring system and terminal operation monitoring method

Info

Publication number
JP2003186702A
JP2003186702A JP2001384596A JP2001384596A JP2003186702A JP 2003186702 A JP2003186702 A JP 2003186702A JP 2001384596 A JP2001384596 A JP 2001384596A JP 2001384596 A JP2001384596 A JP 2001384596A JP 2003186702 A JP2003186702 A JP 2003186702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
server
monitoring
terminals
terminal
abnormality
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001384596A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hirohiko Haruyama
裕彦 春山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsubasa System Co Ltd
Original Assignee
Tsubasa System Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsubasa System Co Ltd filed Critical Tsubasa System Co Ltd
Priority to JP2001384596A priority Critical patent/JP2003186702A/en
Publication of JP2003186702A publication Critical patent/JP2003186702A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To intensively monitor an operation status of a PC terminal connected to a network, to detect an abnormality to give an impact on the operation status and infection by a computer virus in their early stages, and to operate a whole network to which a plurality of terminals are connected in safety and stability. <P>SOLUTION: A monitor server 10 to monitor a plurality of PC terminals 12 and a server 13 is connected to the network to which the plurality of the PC terminals 12 and the server 13 are connected. The monitor server polls the plurality of terminals and the servers and reads data, and detects the abnormality on the plurality of the PC terminals 12 and the server 13 based on this data. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、端末稼働監視シ
ステムおよび端末稼働監視方法に関し、特に、ネットワ
ークに接続された端末やサーバのシステム稼働状態の管
理に適用して好適なものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a terminal operation monitoring system and a terminal operation monitoring method, and is particularly suitable for application to management of system operating states of terminals and servers connected to a network.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、ネットワークに接続された、パー
ソナルコンピュータ(PC)などの端末に関しては、そ
れらの稼働状態の管理がそれぞれの端末のユーザに委ね
られていた。
2. Description of the Related Art Conventionally, regarding terminals such as personal computers (PCs) connected to a network, the management of their operating states has been entrusted to the users of the respective terminals.

【0003】ところが、近時のPCのハードウェアにお
ける技術的進歩に伴って、ネットワーク端末として用い
られるPCにおいては、そのハードウェア構成も非常に
複雑になってきている。
However, with recent technological advances in the hardware of PCs, the hardware configuration of PCs used as network terminals has become extremely complicated.

【0004】また、これらのPC端末を操作するため
に、PC端末の補助記憶装置(ハードディスク)にイン
ストールされているオペレーティングシステムに関して
も、その制御プロセスが複雑になってきている。また、
これとともに、PC端末の稼働を継続するためにオペレ
ーティングシステムにも種々のプログラムが用意されて
いる。そのため、ユーザが大きな操作ミスや無理な使用
をしない限り、PCの稼働に異常が生じることは少な
い。
In order to operate these PC terminals, the control process of the operating system installed in the auxiliary storage device (hard disk) of the PC terminal is becoming complicated. Also,
At the same time, various programs are prepared for the operating system in order to continue the operation of the PC terminal. Therefore, the operation of the PC is unlikely to occur abnormally unless the user makes a large operation error or uses it excessively.

【0005】すなわち、従来のPC端末においては、入
力を受け付けなくなるような障害が生じた場合でも、ユ
ーザがこの障害を認識してシステムを再起動させたりす
ることが行われている。
That is, in the conventional PC terminal, even when a failure occurs such that the input cannot be accepted, the user recognizes the failure and restarts the system.

【0006】ところが、アプリケーションのバグなどに
よるメモリリークなどが原因となって、即時に障害とし
て発生する可能性は低いが、PC端末の稼働を継続する
と、大きな障害となるような異常が発生する場合があ
る。
However, it is unlikely that an immediate failure will occur due to a memory leak due to a bug in an application, etc. However, if the PC terminal continues to operate, an abnormality that causes a major failure occurs. There is.

【0007】そして、このような即時に障害として発生
することのない隠れたる異常に関しては、ユーザは事前
に検知することは困難であった。そのため、実際に障害
が発生してから対応するか、あるいは、ユーザがメモリ
の使用率などを逐一監視して対処を行うしか対処できな
かった。
It is difficult for the user to detect in advance such a hidden abnormality that does not occur as an immediate failure. Therefore, it is only possible to deal with the problem after the failure actually occurs, or the user must monitor the usage rate of the memory and take other measures.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】そのため、PC端末の
内部にわずかな異常が発生した場合など、使用時にPC
の稼働に支障をきたすことが少ないが、システムの異常
終了などの原因になるような隠れたる異常が存在したと
しても、ユーザに認識されることは少なかった。
Therefore, when a slight abnormality occurs inside the PC terminal, the PC cannot be used during use.
However, even if there is a hidden abnormality that causes abnormal termination of the system, it is rarely recognized by the user.

【0009】また、これらのPC端末にコンピュータウ
ィルスが感染し、発症していない場合などにおいても、
PC端末にコンピュータウィルスが感染したことを、ユ
ーザが認識し得ない場合がある。
Further, even when these PC terminals are infected by a computer virus and have not developed,
The user may not be able to recognize that the computer virus has infected the PC terminal.

【0010】この場合においては、このPC端末からネ
ットワーク全体にコンピュータウィルスが拡大して、他
のPC端末にも感染させてしまう可能性がある。この場
合は、PC端末単体にとどまらず、このネットワークを
管理するサーバや、ネットワークに接続している端末な
どの、ネットワーク全体に多大な影響を及ぼしてしま
う。
In this case, a computer virus may spread from the PC terminal to the entire network and infect other PC terminals. In this case, not only the PC terminal alone, but also the entire network, such as the server managing this network and the terminals connected to the network, will be greatly affected.

【0011】そのため、前もって、ネットワーク全体の
障害の発生を集中的に予測して予防的に保守して正常稼
働状態を維持する必要が生じてきている。ところが、上
述したように、即時に障害とならないが、そのまま運用
を継続すると障害が発生する原因となる異常に対して
は、障害が発生するまで対処することができないという
問題があった。
Therefore, in advance, it is necessary to intensively predict the occurrence of a failure in the entire network and perform preventive maintenance to maintain a normal operating state. However, as described above, although there is no immediate failure, there is a problem that it is not possible to deal with an abnormality that causes a failure when the operation is continued until the failure occurs.

【0012】したがって、この発明の目的は、ネットワ
ークに接続された端末の稼働状態を集中的に監視するこ
とができ、端末の稼働に影響を与える異常や、コンピュ
ータウィルスの感染を、早期に発見することができ、複
数の端末が接続されたネットワーク全体を安定して稼働
させることができる、端末稼働監視のシステムおよびそ
の方法を提供することにある。
Therefore, an object of the present invention is to be able to centrally monitor the operating status of terminals connected to a network, and to detect abnormalities affecting the operation of terminals and computer virus infections at an early stage. It is possible to provide a system and method for monitoring the operation of a terminal, capable of stably operating the entire network to which a plurality of terminals are connected.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明の第1の発明は、複数の端末とサーバが接
続されたネットワーク網に、複数の端末とサーバとを監
視する監視用サーバを接続し、監視用サーバが、複数の
端末およびサーバを巡回して、複数の端末およびサーバ
からデータを読み出し、データに基づいて、複数の端末
またはサーバにおける異常を検知することを特徴とする
端末稼働監視方法である。
In order to achieve the above object, a first invention of the present invention is for monitoring a network to which a plurality of terminals and a server are connected, for monitoring the plurality of terminals and the server. It is characterized in that a server is connected, a monitoring server circulates through a plurality of terminals and servers, reads data from the plurality of terminals and servers, and detects an abnormality in the plurality of terminals or servers based on the data. This is a terminal operation monitoring method.

【0014】この発明の第2の発明は、複数の端末とサ
ーバとが接続されたネットワーク網に、複数の端末とサ
ーバとを監視する監視用サーバを接続して、この監視用
サーバによって複数の端末およびサーバを巡回して、デ
ータを読み出し、このデータに基づいて、複数の端末ま
たはサーバにおける異常を検知することを特徴とする端
末稼働監視システムである。
According to a second aspect of the present invention, a monitoring server for monitoring a plurality of terminals and a server is connected to a network to which a plurality of terminals and a server are connected, and a plurality of servers are connected by the monitoring server. The terminal operation monitoring system is characterized in that the terminal and server are circulated to read data, and based on the data, an abnormality in a plurality of terminals or servers is detected.

【0015】この発明において、典型的には、ネットワ
ーク網に、さらに、異常の監視を集中的に管理する監視
センタにおける監視センタ用サーバを接続し、監視用サ
ーバから監視センタ用サーバに、電子メールにより、複
数の端末およびサーバから読み出したデータから作成さ
れた報告書データを送信する。
In the present invention, typically, a monitoring center server in a monitoring center for centrally managing abnormality monitoring is connected to the network, and the monitoring server sends an electronic mail to the monitoring center server. Thus, the report data created from the data read from the plurality of terminals and the server is transmitted.

【0016】また、この発明においては、典型的には、
監視用サーバが、複数の端末における稼働状態の異常を
検知した際に、管理センタ用サーバに、異常の存在を通
知する電子メールを送信する。
Further, in the present invention, typically,
When the monitoring server detects an abnormality in the operating state of a plurality of terminals, it sends an email notifying the existence of the abnormality to the management center server.

【0017】また、この発明において、好適には、管理
センタに、異常の回復作業を行う保守担当者が使用する
保守担当者用端末が設けられ、監視用サーバが、保守担
当者用端末に、複数の端末およびサーバにおける異常の
存在を通知する。
Further, in the present invention, it is preferable that the management center is provided with a maintenance staff terminal used by a maintenance staff who carries out an abnormality recovery work, and the monitoring server is a maintenance staff terminal. Notify the existence of anomalies in multiple terminals and servers.

【0018】また、この発明において、好適には、複数
の端末およびサーバにおける異常の巡回監視を、夜間に
行うように設定する。
Further, in the present invention, it is preferable that the patrol monitoring of abnormality in a plurality of terminals and servers is set to be performed at night.

【0019】この発明において、ネットワーク網とは、
ローカルエリアネットワーク(LAN)や広域ネットワ
ーク(WAN)、インターネットなどのネットワークで
あり、社内LANなどの単一のネットワークや、LA
N、WANおよびインターネットなどが複数接続して構
成されるネットワークなども含まれる。
In this invention, the network means
A network such as a local area network (LAN), a wide area network (WAN), the Internet, a single network such as an in-house LAN, or an LA.
A network configured by connecting a plurality of N, WAN, the Internet, and the like are also included.

【0020】上述のように構成されたこの発明による端
末稼働監視システムおよび端末稼働監視方法によれば、
即時に障害にならないが、運用を継続すると障害の原因
となる異常の発生を検知することができるので、障害が
発生する前に、これらの原因となる異常を検知して、障
害の発生を抑制することが可能となる。
According to the terminal operation monitoring system and the terminal operation monitoring method of the present invention configured as described above,
Although the failure does not occur immediately, it is possible to detect the occurrence of abnormalities that cause the failure if you continue operation. Therefore, detect the abnormalities that cause these before the failure occurs and suppress the occurrence of the failure. It becomes possible to do.

【0021】[0021]

【発明の実施の形態】以下、この発明の一実施形態につ
いて図面を参照しながら説明する。なお、以下の実施形
態の全図においては、同一または対応する部分には同一
の符号を付す。図1に、この一実施形態による端末稼働
監視システムの全体構成を示す。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. In all the drawings of the following embodiments, the same or corresponding parts are designated by the same reference numerals. FIG. 1 shows the overall configuration of a terminal operation monitoring system according to this embodiment.

【0022】図1に示すように、この一実施形態による
端末稼働監視システムは、ネットワーク1に接続され
た、監視センタ2および監視対象システム3とから構成
される。
As shown in FIG. 1, the terminal operation monitoring system according to this embodiment comprises a monitoring center 2 and a monitored system 3 connected to a network 1.

【0023】ネットワーク1は、ローカルエリアネット
ワーク(LAN)、広域ネットワーク(WAN)、イン
ターネットなどであり、このネットワーク1を通じて、
複数の端末や複数のサーバが相互に通信可能に構成され
ている。
The network 1 is a local area network (LAN), a wide area network (WAN), the Internet, or the like. Through this network 1,
A plurality of terminals and a plurality of servers are configured to be able to communicate with each other.

【0024】また、監視用サーバ10は、監視対象シス
テム3を監視するためのものであり、少なくとも監視セ
ンタ用サーバ4と、保守担当者用端末5とから構成され
る。
The monitoring server 10 is for monitoring the monitored system 3, and is composed of at least the monitoring center server 4 and the maintenance person terminal 5.

【0025】そして、この一実施形態による端末稼働監
視システムにおいては、端末の障害などを管理する機能
や、サーバの維持管理を行う機能、およびシステム管理
者用端末にサーバの運用状況を報告する機能を有する。
In the terminal operation monitoring system according to this embodiment, a function of managing a failure of the terminal, a function of maintaining and managing the server, and a function of reporting the operation status of the server to the system administrator terminal. Have.

【0026】また、監視センタ2によって、システムの
異常を監視される対象となる監視対象システム3は、監
視用サーバ10により異常が監視されるネットワーク1
1に、各個人が使用するPC端末12、ネットワーク1
1上のサーバ13、外部のネットワーク1に接続するた
めのハブ(HUB)14およびルータ15、システム管
理者がシステムの管理を行う際に使用するシステム管理
者用端末16などが接続されている。
The monitoring target system 3 to be monitored for system abnormality by the monitoring center 2 is the network 1 whose abnormality is monitored by the monitoring server 10.
1, a PC terminal 12 used by each individual, a network 1
A server 13 on the server 1, a hub (HUB) 14 and a router 15 for connecting to the external network 1, a system administrator terminal 16 used by the system administrator to manage the system, etc. are connected.

【0027】また、ネットワーク11が、ルータ15を
介して、他のネットワーク17に接続されている。ま
た、このネットワーク17には、ルータ18を介して、
例えばLANなどのネットワーク19が接続されてい
る。ネットワーク19には、このネットワークを管理す
る管理者用のサーバ13およびPC端末12が接続され
ている。
The network 11 is connected to another network 17 via the router 15. In addition, to this network 17, via a router 18,
For example, a network 19 such as a LAN is connected. The network 19 is connected to a server 13 for an administrator who manages this network and a PC terminal 12.

【0028】以上のようにして、この一実施形態による
監視対象システム3が構成されている。なお、この監視
対象システム3の構成は、あくまで一例であり、必ずし
も上述の構成に限定されるものではない。
The monitoring target system 3 according to this embodiment is configured as described above. The configuration of the monitored system 3 is merely an example, and is not necessarily limited to the above configuration.

【0029】ここで、この一実施形態による端末稼働監
視システムにおける監視センタ用サーバ4および監視用
サーバ10の機能構成について説明する。図2に、この
監視センタ用サーバ4および監視用サーバ10の構成を
示す。
The functional configurations of the monitoring center server 4 and the monitoring server 10 in the terminal operation monitoring system according to this embodiment will now be described. FIG. 2 shows the configurations of the monitoring center server 4 and the monitoring server 10.

【0030】図2に示すように、この一実施形態による
監視センタ用サーバ4および監視用サーバ10は、監視
機能部31、管理機能部32、閲覧アプリケーション3
3、アプリケーションプロセス34a〜34d、および
管理情報データベース35が、オペレーティングシステ
ム36により実行および制御可能に構成されている。
As shown in FIG. 2, the monitoring center server 4 and the monitoring server 10 according to this embodiment include a monitoring function unit 31, a management function unit 32, and a browsing application 3.
3, the application processes 34a to 34d, and the management information database 35 are configured to be executable and controllable by the operating system 36.

【0031】監視機能部31は、ウェブブラウザなどの
閲覧アプリケーション33やプラットフォームを構成す
る各種プロセスやアプリケーションプロセスを監視し、
異常を検知するための機能である。また、管理機能部3
2は、閲覧アプリケーション33やプラットフォームを
構成する各種プロセスやアプリケーションプロセス間の
依存関係を管理するための機能である。
The monitoring function unit 31 monitors the browsing application 33 such as a web browser and various processes and application processes constituting the platform,
This is a function for detecting abnormalities. In addition, the management function unit 3
Reference numeral 2 is a function for managing the various processes that make up the browsing application 33 and the platform and the dependency relationships between the application processes.

【0032】また、閲覧アプリケーション33は、通常
HTML形式のファイルや、スクリプト処理プログラム
などを実行可能な、閲覧を行うアプリケーションであ
り、画面を表示する機能を有する。
The browsing application 33 is an application for browsing, which is capable of executing a file in an HTML format, a script processing program, etc., and has a function of displaying a screen.

【0033】また、アプリケーション34a〜34d
は、プラットフォームを構成する各種プロセスやアプリ
ケーションプロセスなどであり、プラットフォーム機能
や業務機能を提供するプロセスである。この一実施形態
においては、アプリケーションは、主に、PFアプリケ
ーションプロセス34a、PFアプリケーションプロセ
ス34b、APアプリケーションプロセス34c、AP
アプリケーションプロセス34dから構成される。
Further, the applications 34a to 34d
Are various processes and application processes that make up the platform, and are processes that provide platform functions and business functions. In this embodiment, the applications are mainly PF application process 34a, PF application process 34b, AP application process 34c, AP.
It is composed of an application process 34d.

【0034】また、通常、それぞれのPFアプリケーシ
ョンプロセス34a,34bおよびAPアプリケーショ
ンプロセス34c,34dにおけるそれぞれのプロセス
の間においては、互いに依存関係を有することが多いた
め、ここでも依存関係をもつ場合を想定する。
Further, usually, the processes in the respective PF application processes 34a, 34b and the AP application processes 34c, 34d often have a mutual dependency relationship, and therefore it is assumed that there is a dependency relationship also here. To do.

【0035】管理情報データベース35は、閲覧アプリ
ケーション33やプラットフォームを構成する各種プロ
セスやアプリケーションプロセス間の依存関係のデー
タ、および、PC障害の内容やその原因および復旧支援
情報からなるPC障害事例などの、監視されるPC端末
における過去のPC障害の情報データが格納されてい
る。
The management information database 35 includes data of various processes constituting the browsing application 33 and the platform and dependency relationships among the application processes, and details of the PC failure, a cause of the PC failure, and a PC failure case including recovery support information. Information data of past PC failures in the monitored PC terminal is stored.

【0036】また、オペレーティングシステム36は、
監視センタ用サーバ4や監視用サーバ10のそれぞれの
機能を実行するための基本プログラムである。このオペ
レーティングシステム36によって、補助記憶装置(ハ
ードディスク)にインストールされた各プログラムが、
RAM(Random Access Memory)に一時的に読み出され、
監視センタ用サーバ4や監視用サーバ10のそれぞれの
中央演算処理装置(CPU)により実行されることによ
り、上述した各機能がシステム上で実行される。なお、
その他の構成に関しては、従来におけると同様であるの
で、詳細な説明は省略する。
The operating system 36 is
It is a basic program for executing the respective functions of the monitoring center server 4 and the monitoring server 10. Each program installed in the auxiliary storage device (hard disk) by this operating system 36
Temporarily read to RAM (Random Access Memory),
The respective functions described above are executed on the system by being executed by the respective central processing units (CPU) of the monitoring center server 4 and the monitoring server 10. In addition,
Since other configurations are the same as those in the conventional art, detailed description will be omitted.

【0037】以上のようにして、それぞれの監視センタ
用サーバ4および監視用サーバ10が構成されている。
The monitoring center server 4 and the monitoring server 10 are configured as described above.

【0038】これらのうち、監視用サーバ10は、監視
対象となるPC端末12のネットワーク11を介してW
ANなどのネットワーク1に接続されている。また、監
視センタ用サーバ4、および保守担当者用端末5は、W
ANなどのネットワーク1に接続されており、相互にネ
ットワーク1,11を介して、各種情報を送受可能に構
成されている。
Of these, the monitoring server 10 uses the W through the network 11 of the PC terminals 12 to be monitored.
It is connected to a network 1 such as an AN. Further, the monitoring center server 4 and the maintenance staff terminal 5 are
It is connected to a network 1 such as an AN, and is configured to be able to send and receive various information to and from each other via the networks 1 and 11.

【0039】監視用サーバ10は、監視対象となるサー
バ13やPC端末12が接続したネットワーク11に接
続されている。そして、この監視用サーバ10が、ネッ
トワーク11上における、サーバ13やPC端末12の
障害、オペレーティングシステム(OS)またはミドル
ソフトの異常メッセージ、業務プログラムの異常、コン
ピュータウィルスの感染など(以下、PC障害と総称す
る)を監視し、性能データ、ウィルスチェックを含む稼
働データおよびリソースデータを収集する。
The monitoring server 10 is connected to the network 11 to which the server 13 to be monitored and the PC terminal 12 are connected. Then, the monitoring server 10 causes a failure of the server 13 or the PC terminal 12 on the network 11, an abnormal message of an operating system (OS) or middle software, an abnormal operation program, a computer virus infection, etc. (Collectively referred to as), and collects performance data, operation data including virus check, and resource data.

【0040】この監視用サーバ10によるサーバ13お
よびPC端末12のPC障害の監視は、例えばクライア
ントサーバシステムにつながる10のノードまでの重要
機器のPing応答確認などによって行われる。
The monitoring server 10 monitors the PC failure of the server 13 and the PC terminal 12 by, for example, confirming the Ping response of the important equipment up to 10 nodes connected to the client server system.

【0041】また、監視用サーバ10によるOSまたは
ミドルソフトの異常メッセージの監視は、例えばイベン
トログ監視プログラムによるエラーメッセージの監視に
より行われる。また、監視用サーバ10による業務プロ
グラムの異常の監視は、例えば業務異常メッセージの検
出により行われる。
The monitoring server 10 monitors the OS or middle software abnormal message for error messages by, for example, an event log monitoring program. Further, the monitoring server 10 monitors the business program for abnormalities by, for example, detecting a business abnormality message.

【0042】そして、監視用サーバ10は、PC障害を
検出するとPC障害検出信号を生成する。性能データ
は、例えばハブのMIB情報などの採取により読み出
す。また、稼働データは、例えば報告対象ノードのPi
ngによる稼働時間監視や、送受信ファイルに関するウ
ィルス情報データとの比較結果データにより読み出す。
また、リソースデータは、サーバ構成、クライアント構
成、ネットワーク構成、施設・設備構成、データ資源お
よびキャパシティ・性能管理のデータなどを読み出すこ
とにより得られる。
When the monitoring server 10 detects a PC failure, it generates a PC failure detection signal. The performance data is read by, for example, collecting hub MIB information and the like. In addition, the operation data is, for example, Pi of the reporting target node.
ng is used to monitor the operating time, and data is read based on the comparison result data with the virus information data relating to the transmitted and received files.
Further, the resource data can be obtained by reading out the server configuration, the client configuration, the network configuration, the facility / equipment configuration, the data resource, and the capacity / performance management data.

【0043】そして、PC障害検出信号と、監視用サー
バ10によってそれぞれのサーバ13およびPC端末1
2から読み出された性能データ、稼働データ、およびリ
ソースデータとは、監視用サーバ10からネットワーク
11およびネットワーク1を順次介して監視センタ用サ
ーバ4に供給される。
Then, the PC failure detection signal and the monitoring server 10 allow the respective servers 13 and PC terminals 1 to operate.
The performance data, the operation data, and the resource data read from No. 2 are supplied from the monitoring server 10 to the monitoring center server 4 via the network 11 and the network 1 sequentially.

【0044】なお、監視用サーバ10は、所定の時間内
(例えば、午後11時から翌日の午前3時の夜間)にネ
ットワーク11上において、PC端末12およびサーバ
13の監視を行う。そして、所定の時間内を経過して、
すべてのPC端末12の監視が終了すると、自動的にネ
ットワーク11を監視する機能を停止する。
The monitoring server 10 monitors the PC terminal 12 and the server 13 on the network 11 within a predetermined time (for example, 11:00 pm to 3:00 am the next night). Then, within a predetermined time,
When the monitoring of all the PC terminals 12 is completed, the function of monitoring the network 11 is automatically stopped.

【0045】他方、監視センタに設置された監視センタ
用サーバ4は、ネットワーク11に接続されたPC端末
12やサーバ13のみならず、ネットワーク19に接続
されたPC端末12やサーバ13の監視をも行う。
On the other hand, the monitoring center server 4 installed in the monitoring center not only monitors the PC terminal 12 and the server 13 connected to the network 11, but also the PC terminal 12 and the server 13 connected to the network 19. To do.

【0046】また、監視センタ用サーバ4は、WANな
どのネットワーク1に接続されている。そして、監視用
サーバ10が収集した性能データ、稼働データ、および
リソースデータが、監視用サーバ10から供給される
と、これらのデータに基づいて性能診断処理を行う。
The monitoring center server 4 is connected to the network 1 such as WAN. When the performance data, operation data, and resource data collected by the monitoring server 10 are supplied from the monitoring server 10, performance diagnosis processing is performed based on these data.

【0047】また、この監視センタ用サーバ4は、それ
ぞれのPC端末12およびサーバ13における稼働状況
やリソース状況を把握して、これらのレポートを報告書
データとして作成するように構成されている。
Further, the monitoring center server 4 is configured to grasp the operating status and resource status of each PC terminal 12 and the server 13 and create these reports as report data.

【0048】そして、監視センタ用サーバ4は、作成し
た報告書データを、システム管理者用端末16に、例え
ば電子メールなどにより送信する。これにより、システ
ム管理者は、システム管理者用端末16を通じて、ネッ
トワーク11に接続されたそれぞれのPC端末12やサ
ーバ13の性能診断、稼働状況やリソース状況を把握す
ることが可能となる。
Then, the monitoring center server 4 sends the created report data to the system administrator terminal 16 by, for example, electronic mail. As a result, the system administrator can grasp the performance diagnosis, operating status, and resource status of each PC terminal 12 and server 13 connected to the network 11 through the system administrator terminal 16.

【0049】一方、監視用サーバ10からPC障害検出
信号が供給された監視センタ用サーバ4は、サーバ13
のシステム管理者用端末16にPC障害を通知する。こ
れとともに、監視センタ2において、供給されたPC障
害の内容が分析され、原因の究明が行われ、PC障害の
復旧方法などの復旧支援情報が作成される。
On the other hand, the monitoring center server 4 supplied with the PC failure detection signal from the monitoring server 10 is the server 13
The PC fault is notified to the system administrator terminal 16. At the same time, the monitoring center 2 analyzes the contents of the supplied PC failure, investigates the cause, and creates recovery support information such as a method for recovering the PC failure.

【0050】そして、監視センタ用サーバ4において、
これらのPC障害の内容、原因および復旧支援情報がデ
ータ化され、PC障害事例データとして、監視センタ用
サーバ4における、後述する管理情報データベースに格
納される。
Then, in the monitoring center server 4,
The contents, causes, and recovery support information of these PC failures are converted into data and stored as PC failure case data in the management information database described later in the monitoring center server 4.

【0051】さらに、監視用サーバ10においても、監
視センタ用サーバ4から、PC障害の内容、原因および
復旧支援情報が、PC障害事例データとして供給され
る。そして、このPC障害事例データが、監視用サーバ
10の管理情報データベース35に格納される。
Further, in the monitoring server 10 as well, the contents, cause and recovery support information of the PC failure are supplied from the monitoring center server 4 as PC failure case data. Then, the PC failure case data is stored in the management information database 35 of the monitoring server 10.

【0052】そして、監視用サーバ10においては、管
理情報データベースに格納されたPC障害事例データを
利用して、原因が複数の要因にまたがるPC障害を、障
害の類型ごとに分類して分析することが可能となる。こ
れにより、複雑なPC障害であっても容易に復旧支援情
報を見出すことができる。また、PC端末12における
PC障害の復旧は遠隔操作によって制御される。
Then, the monitoring server 10 uses the PC failure case data stored in the management information database to analyze the PC failures whose causes extend over a plurality of factors by classifying the failure types. Is possible. As a result, the recovery support information can be easily found even in the case of a complicated PC failure. Further, recovery from a PC failure in the PC terminal 12 is controlled by remote control.

【0053】また、監視センタ用サーバ4から保守担当
者用端末5に、電子メールなどを用いて、PC障害の情
報データが通知される。そして、このPC障害の情報デ
ータ以外にも、復旧支援情報を通知することにより、そ
の後の対策などの参考にすることができる。
Further, the monitoring center server 4 notifies the maintenance person terminal 5 of the information data of the PC failure by using an electronic mail or the like. In addition to this PC fault information data, by notifying the recovery support information, it is possible to refer to subsequent measures.

【0054】また、監視センタ用サーバ4は、さらにサ
ーバ13やPC端末12のPC障害の履歴を管理し、サ
ーバ13やPC端末12の性能を管理する。そして、必
要に応じて、サーバ13やPC端末12の変更に伴うコ
ンサルティング情報を提供する。これにより、サーバの
変更に伴うシステムの修正変更作業に関する情報を提供
し、技術ミーティングに必要な情報を提供することがで
きる。
Further, the monitoring center server 4 further manages the history of PC failures in the server 13 and the PC terminal 12, and manages the performance of the server 13 and the PC terminal 12. Then, if necessary, the consulting information accompanying the change of the server 13 and the PC terminal 12 is provided. As a result, it is possible to provide the information regarding the modification work of the system accompanying the change of the server and the information necessary for the technical meeting.

【0055】保守担当者用端末5は、監視センタ2の保
守担当拠点に設置されている。保守担当拠点には、担当
範囲内のPC端末12にPC障害が発生したときに、P
C障害の発生に対する対処を検討する担当者が常駐して
いる。
The maintenance personnel terminal 5 is installed at the maintenance location of the monitoring center 2. When the PC failure occurs in the PC terminal 12 within the area in charge,
Personnel in charge of coping with the occurrence of C failure are resident.

【0056】保守担当者用端末5は、ネットワーク1に
接続されており、監視センタ用サーバ4から、報告書デ
ータ、PC障害検知データ、および復旧支援情報データ
の、監視用サーバ10からのデータを得ることができ
る。復旧支援情報としては、電子メールや電子掲示板に
よりオンサイトでの復旧作業を支援する情報、システム
ディスク障害を回復するために必要な情報、ユーザデー
タを回復するために必要な情報などである。
The maintenance staff terminal 5 is connected to the network 1 and receives the report data, the PC failure detection data and the recovery support information data from the monitoring server 10 from the monitoring center server 4. Obtainable. The recovery support information includes information that supports on-site recovery work by e-mail or an electronic bulletin board, information necessary for recovering a system disk failure, information necessary for recovering user data, and the like.

【0057】次に、この一実施形態による端末稼働監視
システムによる監視方法について、フローチャートを参
照しつつ説明する。図3に、この端末稼働監視システム
の動作プロセスを示す。
Next, a monitoring method by the terminal operation monitoring system according to this embodiment will be described with reference to a flowchart. FIG. 3 shows an operation process of this terminal operation monitoring system.

【0058】図3に示すように、この一実施形態による
端末稼働監視システムにおいては、まず、ステップST
1において、監視用サーバ10が、ネットワーク11を
介して、各PC端末12およびサーバ13の巡回監視を
行う。これにより、ネットワーク11に接続されたそれ
ぞれのPC端末12およびサーバ13の通信状態が確認
される。
As shown in FIG. 3, in the terminal operation monitoring system according to this embodiment, first, step ST
1, the monitoring server 10 performs patrol monitoring of each PC terminal 12 and the server 13 via the network 11. As a result, the communication state of each PC terminal 12 and server 13 connected to the network 11 is confirmed.

【0059】その後、ステップST2において、監視を
行う時間が巡回監視時間内であるか否かの判断が行われ
る。巡回監視時間内の場合、具体的には、例えばこの巡
回監視時間を午後11時から翌日の午前3時の間といっ
た夜間に設定し、管理サーバ10の内部時計の時刻が、
この時刻の間である場合、ステップST3に移行する。
他方、監視用サーバ10におけるコンピュータ内時計の
時刻が、巡回監視時間内ではない場合、ステップST1
1に移行する。なお、監視用サーバ10は、定期的に所
定のサイトにアクセスして、内部時計の時刻をこのシス
テムを設置する場所の標準時刻に合わせるように設定さ
れている。
Then, in step ST2, it is determined whether or not the monitoring time is within the patrol monitoring time. If it is within the patrol monitoring time, specifically, the patrol monitoring time is set at night, for example, between 11:00 pm and 3:00 am the next day, and the time of the internal clock of the management server 10 is
If it is during this time, the process proceeds to step ST3.
On the other hand, when the time of the clock in the computer in the monitoring server 10 is not within the patrol monitoring time, step ST1
Move to 1. It should be noted that the monitoring server 10 is set to periodically access a predetermined site and set the time of the internal clock to the standard time of the place where this system is installed.

【0060】巡回監視時間内である場合、ステップST
3においては、監視用サーバ10がPC端末12および
サーバ13の性能データを収集する。その後、ステップ
ST4において、監視用サーバ10が、PC端末12お
よびサーバ13の稼働データを収集する。続けて、ステ
ップST5において、監視用サーバ10がPC端末12
およびサーバ13のリソースデータを収集する。その
後、ステップST6に移行する。
If it is within the patrol monitoring time, step ST
In 3, the monitoring server 10 collects performance data of the PC terminal 12 and the server 13. Then, in step ST4, the monitoring server 10 collects operation data of the PC terminal 12 and the server 13. Subsequently, in step ST5, the monitoring server 10 sets the PC terminal 12
And the resource data of the server 13 is collected. Then, it transfers to step ST6.

【0061】ステップST6においては、報告時期であ
るか否かが判断される、報告時期である場合にはステッ
プST7に移行し、報告時期ではない場合には、ステッ
プST14に移行する。
In step ST6, it is determined whether or not it is the reporting time. If it is the reporting time, the process proceeds to step ST7. If it is not the reporting time, the process proceeds to step ST14.

【0062】監視用サーバ10の処理が、ステップST
7に移行した場合、監視用サーバ10は、電子メールア
プリケーションを起動し、収集した各種データを電子メ
ールにより監視センタ用サーバ4に送信する。
The process of the monitoring server 10 is step ST.
In the case of shifting to 7, the monitoring server 10 activates the e-mail application and sends the collected various data to the monitoring center server 4 by e-mail.

【0063】監視用サーバ10から、電子メールによっ
てPC端末12およびサーバ13に関する各種データを
受信した監視センタ用サーバ4は、PC端末12および
サーバ13の性能、稼働、リソース、および障害状況の
報告書のデータを作成する。その後、ステップST8に
移行する。
The monitoring center server 4, which has received various data relating to the PC terminal 12 and the server 13 by e-mail from the monitoring server 10, reports the performance, operation, resources, and failure status of the PC terminal 12 and the server 13. Create data for. Then, it transfers to step ST8.

【0064】ステップST8においては、監視センタ用
サーバ4は、作成した報告書データを、例えば電子メー
ルにより保守担当者用端末5に送信する。続けて、ステ
ップST9において、作成した報告書データをPC端末
12およびサーバ13のシステム管理者用端末16に送
信する。その後、ステップST1に移行して、フローチ
ャートに従った処理が順次行われる。
In step ST8, the monitoring center server 4 sends the created report data to the maintenance staff terminal 5 by, for example, electronic mail. Subsequently, in step ST9, the created report data is transmitted to the PC terminal 12 and the system administrator terminal 16 of the server 13. After that, the process proceeds to step ST1 and the processes according to the flowchart are sequentially performed.

【0065】一方、ステップST6において、報告時期
ではない場合、ステップST14に移行し、ネットワー
ク11に接続されたPC端末12およびサーバ13にお
ける監視用サーバ10によるPC障害の監視を実行す
る。
On the other hand, if it is not the reporting time in step ST6, the process proceeds to step ST14, and the PC failure is monitored by the monitoring server 10 in the PC terminal 12 and the server 13 connected to the network 11.

【0066】そして、ステップST15において、PC
障害が検知されたか否かの判断が行われる。ここで、P
C障害が検知された場合、ステップST16に移行し、
他方で、PC障害を検知しないとステップST1に戻
り、再度フローチャートに従った処理が順次行われる。
Then, in step ST15, the PC
A determination is made as to whether a failure has been detected. Where P
When the C fault is detected, the process proceeds to step ST16,
On the other hand, if the PC failure is not detected, the process returns to step ST1 and the processes according to the flowchart are sequentially performed again.

【0067】PC障害が検知され、ステップST16に
移行すると、監視用サーバ10は、例えば電子メールを
送信して、監視センタ用サーバ4にPC障害が生じてい
ることを通知する。その後、ステップST17におい
て、保守担当者用端末5に、監視対象システム中にPC
障害が発生していることを通知する。
When a PC failure is detected and the process proceeds to step ST16, the monitoring server 10 sends an e-mail, for example, to notify the monitoring center server 4 that a PC failure has occurred. After that, in step ST17, the maintenance personnel terminal 5 is connected to the PC in the monitored system.
Notify that a failure has occurred.

【0068】続けて、ステップST18において、PC
端末12およびサーバ13が接続しているネットワーク
11のシステム管理者用端末16に、例えば電子メール
によりPC障害を通知する。
Subsequently, in step ST18, the PC
The PC fault is notified to the system administrator terminal 16 of the network 11 to which the terminal 12 and the server 13 are connected, for example, by e-mail.

【0069】そして、ステップST19においては、こ
れらの電子メールを受信し閲覧した、監視センタ2の担
当者が、PC障害の内容を分析して原因究明を行い、監
視センタ用サーバ4から、PC障害が発生している、該
当するPC端末12またはサーバ13に対して、回復操
作を遠隔制御する。
Then, in step ST19, the person in charge of the monitoring center 2 who has received and viewed these e-mails analyzes the contents of the PC failure and investigates the cause, and the monitoring center server 4 causes the PC failure. The recovery operation is remotely controlled with respect to the corresponding PC terminal 12 or server 13 in which the error has occurred.

【0070】その後、ステップST20において、監視
センタ用サーバ4から保守担当者用端末5に、例えば電
子メールにより、回復操作要員(保守担当者)の現地出
動を通知する。
Thereafter, in step ST20, the monitoring center server 4 notifies the maintenance staff terminal 5 of the on-site dispatch of the recovery operation staff (maintenance staff) by, for example, electronic mail.

【0071】その後、ステップST21に移行して、保
守担当者用端末5から、監視センタ用サーバ4、監視用
サーバ10、システム管理者用端末16に、それぞれ障
害内容の分析、原因究明、復旧方法および結果の報告書
データを送信する。報告書データを受信した監視センタ
用サーバ4および、監視用サーバ10は、この報告書デ
ータを管理情報データベース35に格納して、後のPC
端末12およびサーバ13におけるPC障害の回復の際
に参照可能にする。その後、ステップST1に戻り、上
述したフローチャートに従った処理が行われる。
After that, the process proceeds to step ST21, in which the failure content analysis, the cause investigation, and the recovery method are performed from the maintenance staff terminal 5 to the monitoring center server 4, the monitoring server 10, and the system administrator terminal 16, respectively. And send the resulting report data. The monitoring center server 4 and the monitoring server 10 that have received the report data store this report data in the management information database 35, and the subsequent PC
It can be referred to when the PC failure in the terminal 12 and the server 13 is recovered. Then, it returns to step ST1 and the process according to the above-mentioned flowchart is performed.

【0072】また、上述の一実施形態においては、PC
端末12およびサーバ13を監視する端末稼働監視シス
テムおよび監視用サーバ10について説明したが、PC
端末12およびサーバ13のPC障害を管理する機能
と、PC端末12およびサーバ13の維持管理をする機
能とをコンピュータに実行させるためのプログラムを記
録したコンピュータ読取可能な記録媒体(例えば、CD
−ROMやDVD−ROMなど)に格納することが可能
である。
In the above-described embodiment, the PC
The terminal operation monitoring system for monitoring the terminal 12 and the server 13 and the monitoring server 10 have been described.
A computer-readable recording medium (for example, a CD, which records a program for causing a computer to execute a function of managing a PC failure of the terminal 12 and the server 13 and a function of maintaining and managing the PC terminal 12 and the server 13.
-ROM, DVD-ROM, etc.).

【0073】また、このプログラムを記憶した記録媒体
を使用することにより、パーソナルコンピュータを監視
用サーバ10として機能させることができる。その際、
必要に応じて、複数のPC端末12のうちから1台のP
C端末12を監視用サーバ10として利用することも可
能である。
By using a recording medium storing this program, the personal computer can be made to function as the monitoring server 10. that time,
If necessary, one P from among the plurality of PC terminals 12
It is also possible to use the C terminal 12 as the monitoring server 10.

【0074】以上、この発明の一実施形態について具体
的に説明したが、この発明は、上述の一実施形態に限定
されるものではなく、この発明の技術的思想に基づく各
種の変形が可能である。
Although one embodiment of the present invention has been specifically described above, the present invention is not limited to the above-mentioned embodiment, and various modifications can be made based on the technical idea of the present invention. is there.

【0075】例えば、上述の一実施形態において挙げた
監視対象システムの構成はあくまでも例に過ぎず、必要
に応じてこれと異なるシステム構成にしてもよい。
For example, the configuration of the monitored system described in the above embodiment is merely an example, and a system configuration different from this may be used if necessary.

【0076】[0076]

【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、ネットワークに接続した端末やサーバの稼働状態を
監視し、異常が検知されたときに、管理者用端末および
保守担当者用端末に電子メールにより異常の発生を送信
していることにより、ネットワークに接続された端末の
稼働状態を集中的に監視することができ、端末の稼働に
影響を与える異常や、コンピュータウィルスの感染を、
早期に発見することができ、複数の端末が接続されたネ
ットワーク全体を安定して稼働させることができる。
As described above, according to the present invention, the operating state of the terminal or server connected to the network is monitored, and when an abnormality is detected, the terminal for the administrator and the terminal for the maintenance person are displayed. By transmitting the occurrence of abnormalities by e-mail, it is possible to centrally monitor the operating status of terminals connected to the network, and to detect abnormalities that affect the operation of terminals and computer virus infections.
It can be discovered early and the whole network to which multiple terminals are connected can be operated stably.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この発明の一実施形態による端末稼働監視シス
テムの全体を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an entire terminal operation monitoring system according to an embodiment of the present invention.

【図2】この発明の一実施形態による端末稼働監視シス
テムの監視用サーバおよび監視センタ用サーバを示す機
能ブロック図である。
FIG. 2 is a functional block diagram showing a monitoring server and a monitoring center server of the terminal operation monitoring system according to the embodiment of the present invention.

【図3】この発明の一実施形態による端末稼働監視方法
を説明するためのフローチャートチャートである。
FIG. 3 is a flowchart chart for explaining a terminal operation monitoring method according to an embodiment of the present invention.

【符号の説明】 1,11,17,19・・・ネットワーク 2・・・監視センタ 3・・・監視対象システム 4・・・監視センタ用サーバ 5・・・保守担当者用端末 10・・・監視用サーバ 12・・・PC端末 13・・・サーバ 14・・・ハブ 15・・・ルータ 16・・・システム管理者用端末 18・・・ルータ 31・・・監視機能部 32・・・管理機能部 33・・・閲覧アプリケーション 34a〜34d・・・アプリケーションプロセス 35・・・管理情報データベース 36・・・オペレーティングシステム[Explanation of symbols] 1,11,17,19 ・ ・ ・ Network 2 ... Monitoring center 3 ... Monitored system 4 ... Monitoring center server 5: Terminal for maintenance staff 10 ... Monitoring server 12 ... PC terminal 13 ... server 14 ... Hub 15 ... Router 16 ... Terminal for system administrator 18 ... Router 31 ... Monitoring function unit 32: Management function unit 33 ... Viewing application 34a to 34d ... Application process 35 ... Management information database 36 ... Operating system

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B042 GA12 GA36 GC10 JJ02 KK12 LA20 MA08 MA09 MC17 MC33 NN56 5B076 FD08 5B085 AC11 AC13 AC14 BA06 BE07 5B089 GA11 GA21 JA35 JB17 KA12 KB04 LA01 MC01    ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    F term (reference) 5B042 GA12 GA36 GC10 JJ02 KK12                       LA20 MA08 MA09 MC17 MC33                       NN56                 5B076 FD08                 5B085 AC11 AC13 AC14 BA06 BE07                 5B089 GA11 GA21 JA35 JB17 KA12                       KB04 LA01 MC01

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数の端末とサーバが接続されたネット
ワーク網に、上記複数の端末と上記サーバとを監視する
監視用サーバを接続し、 上記監視用サーバが、上記複数の端末および上記サーバ
を巡回して、上記複数の端末および上記サーバからデー
タを読み出し、 上記データに基づいて、上記複数の端末または上記サー
バにおける異常を検知する端末稼働監視方法。
1. A monitoring server for monitoring the plurality of terminals and the server is connected to a network to which the plurality of terminals and the server are connected, and the monitoring server connects the plurality of terminals and the server. A terminal operation monitoring method of cyclically reading data from the plurality of terminals and the server, and detecting an abnormality in the plurality of terminals or the server based on the data.
【請求項2】 上記ネットワーク網に、さらに、上記異
常の監視を集中的に管理する監視センタにおける監視セ
ンタ用サーバを接続し、上記監視用サーバから上記監視
センタ用サーバに、電子メールにより、上記複数の端末
および上記サーバから読み出した上記データから作成さ
れた報告書データを送信する請求項1記載の端末稼働監
視方法。
2. A monitoring center server in a monitoring center for centrally managing the monitoring of the abnormality is connected to the network, and the monitoring server sends the monitoring center server to the monitoring center server by e-mail. The terminal operation monitoring method according to claim 1, wherein report data created from the data read from a plurality of terminals and the server is transmitted.
【請求項3】 上記監視用サーバが、上記複数の端末に
おける上記稼働状態の異常を検知した際に、上記管理セ
ンタ用サーバに、異常の存在を通知する電子メールを送
信する請求項2記載の端末稼働監視方法。
3. The monitoring server according to claim 2, when the monitoring server detects an abnormality in the operating state of the plurality of terminals, sends an email notifying the presence of the abnormality to the management center server. Terminal operation monitoring method.
【請求項4】 上記管理センタに、上記異常の回復作業
を行う保守担当者が使用する保守担当者用端末が設けら
れ、上記監視用サーバが、上記保守担当者用端末に、上
記複数の端末およびサーバにおける異常の存在を通知す
る請求項2記載の端末稼働監視方法。
4. The management center is provided with a maintenance staff terminal used by a maintenance staff who performs the recovery work of the abnormality, and the monitoring server uses the maintenance staff terminal as the plurality of terminals. The terminal operation monitoring method according to claim 2, wherein the presence of an abnormality in the server is notified.
【請求項5】 上記複数の端末および上記サーバにおけ
る異常の巡回監視を、夜間に行うように設定する請求項
1記載の端末稼働監視方法。
5. The terminal operation monitoring method according to claim 1, wherein the patrol monitoring for abnormality in the plurality of terminals and the server is set to be performed at night.
【請求項6】 複数の端末と、サーバとが接続されたネ
ットワーク網に、 上記複数の端末と上記サーバとを監視する監視用サーバ
が接続され、 上記監視用サーバが、上記複数の端末および上記サーバ
を巡回して、上記複数の端末および上記サーバからデー
タを読み出し、 上記データに基づいて、上記複数の端末または上記サー
バにおける異常を検知する端末稼働監視システム。
6. A monitoring server for monitoring the plurality of terminals and the server is connected to a network to which the plurality of terminals and the server are connected, and the monitoring server includes the plurality of terminals and the server. A terminal operation monitoring system which circulates a server, reads data from the plurality of terminals and the server, and detects an abnormality in the plurality of terminals or the server based on the data.
【請求項7】 上記ネットワーク網に、さらに、上記異
常の監視を集中的に管理する監視センタにおける監視セ
ンタ用サーバが接続され、上記監視用サーバから上記監
視センタ用サーバに、電子メールにより、上記複数の端
末および上記サーバから読み出した上記データから作成
された報告書データを送信する請求項6記載の端末稼働
監視システム。
7. A monitoring center server in a monitoring center that centrally manages the monitoring of the abnormality is connected to the network, and the monitoring server sends the monitoring server to the monitoring center server by e-mail. 7. The terminal operation monitoring system according to claim 6, which transmits report data created from the data read from a plurality of terminals and the server.
【請求項8】 上記監視用サーバが、上記複数の端末に
おける上記稼働状態の異常を検知した際に、上記管理セ
ンタ用サーバに、異常の存在を通知する電子メールを送
信する請求項7記載の端末稼働監視システム。
8. The monitoring server according to claim 7, when the monitoring server detects an abnormality in the operating state of the plurality of terminals, sends an email notifying the presence of the abnormality to the management center server. Terminal operation monitoring system.
【請求項9】 上記管理センタに、上記異常の回復作業
を行う保守担当者が使用する保守担当者用端末が設けら
れ、上記監視用サーバが、上記保守担当者用端末に、上
記複数の端末およびサーバにおける異常の存在を通知す
る請求項7記載の端末稼働監視システム。
9. The management center is provided with a maintenance staff terminal used by a maintenance staff who performs the recovery work of the abnormality, and the monitoring server uses the maintenance staff terminal as the plurality of terminals. The terminal operation monitoring system according to claim 7, which notifies that there is an abnormality in the server.
【請求項10】 上記複数の端末および上記サーバにお
ける異常の巡回監視を、夜間に行うように設定する請求
項6記載の端末稼働監視システム。
10. The terminal operation monitoring system according to claim 6, wherein the patrol monitoring of abnormality in the plurality of terminals and the server is set to be performed at night.
JP2001384596A 2001-12-18 2001-12-18 Terminal operation monitoring system and terminal operation monitoring method Pending JP2003186702A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001384596A JP2003186702A (en) 2001-12-18 2001-12-18 Terminal operation monitoring system and terminal operation monitoring method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001384596A JP2003186702A (en) 2001-12-18 2001-12-18 Terminal operation monitoring system and terminal operation monitoring method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003186702A true JP2003186702A (en) 2003-07-04

Family

ID=27594288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001384596A Pending JP2003186702A (en) 2001-12-18 2001-12-18 Terminal operation monitoring system and terminal operation monitoring method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003186702A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005275673A (en) * 2004-03-24 2005-10-06 Nec Fielding Ltd Remote maintenance system, remote maintenance method, monitor, and program
JP2009501386A (en) * 2005-07-12 2009-01-15 ヴィジブル メジャーズ,インク. Distributed acquisition and aggregation of dynamic application usage information
JP4886512B2 (en) * 2003-08-11 2012-02-29 トライアンファント インコーポレイテッド System and method for automated computer support
JP2016005138A (en) * 2014-06-17 2016-01-12 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ Communication control device, attack defense system, attack defense method and program

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4886512B2 (en) * 2003-08-11 2012-02-29 トライアンファント インコーポレイテッド System and method for automated computer support
JP2005275673A (en) * 2004-03-24 2005-10-06 Nec Fielding Ltd Remote maintenance system, remote maintenance method, monitor, and program
JP2009501386A (en) * 2005-07-12 2009-01-15 ヴィジブル メジャーズ,インク. Distributed acquisition and aggregation of dynamic application usage information
JP2016005138A (en) * 2014-06-17 2016-01-12 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ Communication control device, attack defense system, attack defense method and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9893963B2 (en) Dynamic baseline determination for distributed transaction
US20140325286A1 (en) Troubleshooting system using device snapshots
US7051244B2 (en) Method and apparatus for managing incident reports
AU720079B2 (en) Method and apparatus for integrated network management and systems management in communications networks
US7188171B2 (en) Method and apparatus for software and hardware event monitoring and repair
JP2004021549A (en) Network monitoring system and program
US10230611B2 (en) Dynamic baseline determination for distributed business transaction
US20060248407A1 (en) Method and system for providing customer controlled notifications in a managed network services system
US20060233313A1 (en) Method and system for processing fault alarms and maintenance events in a managed network services system
WO2008020949A1 (en) Service resiliency within on-premise products
US7469287B1 (en) Apparatus and method for monitoring objects in a network and automatically validating events relating to the objects
JP2011210064A (en) Log information collection system, device, method and program
KR20040091392A (en) Method and system for backup management of remote using the web
US20110246541A1 (en) Data management apparatus and method
JP2004178296A (en) Knowledge based operation management system, method and program
US20060053021A1 (en) Method for monitoring and managing an information system
JP2003186702A (en) Terminal operation monitoring system and terminal operation monitoring method
JP6317074B2 (en) Failure notification device, failure notification program, and failure notification method
JP2001331330A (en) Process abnormality detection and restoration system
JP2003131905A (en) Management server system
TW202026882A (en) Method for remotely clearing abnormal status of racks applied in data center
Lundin et al. Significant advances in Cray system architecture for diagnostics, availability, resiliency and health
CN111414274A (en) Far-end eliminating method for abnormal state of cabinet applied to data center
CN114513398B (en) Network equipment alarm processing method, device, equipment and storage medium
JPH11272507A (en) Monitoring information notification system and program recording medium for the same