JP2003169356A - 構内交換機およびその制御方法 - Google Patents

構内交換機およびその制御方法

Info

Publication number
JP2003169356A
JP2003169356A JP2001368981A JP2001368981A JP2003169356A JP 2003169356 A JP2003169356 A JP 2003169356A JP 2001368981 A JP2001368981 A JP 2001368981A JP 2001368981 A JP2001368981 A JP 2001368981A JP 2003169356 A JP2003169356 A JP 2003169356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
dial
extension
private branch
branch exchange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001368981A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3942417B2 (ja
Inventor
Satoshi Yaginuma
智 柳沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Communication Technologies Ltd
Original Assignee
Hitachi Communication Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Communication Technologies Ltd filed Critical Hitachi Communication Technologies Ltd
Priority to JP2001368981A priority Critical patent/JP3942417B2/ja
Publication of JP2003169356A publication Critical patent/JP2003169356A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3942417B2 publication Critical patent/JP3942417B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 I−ナンバー回線から通知されるポート番号
をダイヤルイン着信の着番号に変換して内線端末を呼び
出すことができる利便性に優れた構内交換機を提供す
る。 【解決手段】 局線トランクGT1から通知されるI−
ナンバー回線LINの呼設定情報10を解析し、記憶装
置4に記憶された呼設定情報領域5のダイヤルイン着信
のメッセージデータ20および変換データ領域6の変換
データ30を読み出してI−ナンバー回線LINのポー
ト番号12をダイヤルイン着信の着番号22に変換し、
変換した着番号22に該当する内線電話機TEL1〜T
EL3を収容する内線トランクIT1〜IT3を制御し、
内線トランクIT1〜IT3から内線電話機TEL1〜T
EL3を呼び出すようにする主制御装置3を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はISDNの付加サー
ビスであるI−ナンバー回線を収容可能な構内交換機に
係り、特にI−ナンバー回線から通知されるポート番号
をダイヤルイン着信の着番号に変換して内線端末の呼出
しを行なう構内交換機およびその制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ISDN(Integrated Service Digital
Network)のINS(登録商標)ネット64の付加サー
ビスとしてI−ナンバーがNTT殿から提供されてお
り、I−ナンバー回線を介してサービスに対応したTA
(ターミナルアダプタ)に接続された電話機やファクシ
ミリを利用する加入者に対して1回線につき「2番号」
または「3番号」を割り当てるサービスである。
【0003】外線端末から「2番号」または「3番号」
に対応した電話番号(例えば、「03−○○○−×××
×−0001」または「03−○○○−××××−00
02」)をダイヤル発信すると、ISDNで電話番号が
I−ナンバー情報(例えば、ポート番号「1」またはポ
ート番号「2」)に変換され、I−ナンバー回線からT
A(ターミナルアダプタ)を介して加入者の電話機やフ
ァクシミリに着信される。
【0004】一方、事業所の構内交換機に接続された複
数の内線端末(電話機、ファクシミリ等)に対しても、
複数の内線端末毎にそれぞれ着番号(電話番号)を割り
当て、外線から直接呼び出すことができるダイヤルイン
サービスが提供されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】I−ナンバーサービス
を構内交換機の内線端末に利用しようとしても、構内交
換機は、TA(ターミナルアダプタ)を介して接続され
ないため、I−ナンバー回線からのポート番号を受信す
ることができず、I−ナンバーサービスを受けられない
課題がある。
【0006】この発明はこのような課題を解決するため
になされたもので、その目的はI−ナンバー回線から通
知されるポート番号をダイヤルイン着信の着番号に変換
して内線端末を呼び出すことができる利便性に優れた構
内交換機およびその制御方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
この発明に係る構内交換機は、内線端末とISDN間で
通話路を形成する通話路スイッチと、交換機全体の動作
を制御する主制御装置と、交換動作制御プログラム、局
データおよび複数のテーブルを記憶する記憶装置と、I
SDNの付加サービスであるI−ナンバー回線を収容す
る局線トランクと、内線端末を接続する内線トランクと
を備えた構内交換機であって、主制御装置は、I−ナン
バー回線から通知される呼設定情報を解析してポート番
号をダイヤルイン着信の着番号に変換し、処理すること
を特徴とする。
【0008】この発明に係る構内交換機の主制御装置
は、I−ナンバー回線から通知される呼設定情報を解析
してポート番号をダイヤルイン着信の着番号に変換し、
処理するので、I−ナンバー回線のポート番号をダイヤ
ルイン着信の着番号に変更してダイヤルイン着信の着番
号で割り当てられた内線端末を呼び出すことができ、I
−ナンバーサービスを有効に利用して利便性の向上を図
ることができる。
【0009】また、この発明に係る記憶装置は、ダイヤ
ルイン着信の着番号を記憶する呼設定情報領域と、ポー
ト番号を着番号に変換する変換テーブルを記憶する変換
テーブル領域を備えたことを特徴とする。
【0010】この発明に係る記憶装置は、ダイヤルイン
着信の着番号を記憶する呼設定情報領域と、ポート番号
を着番号に変換する変換テーブルを記憶する変換テーブ
ル領域を備えたので、I−ナンバー回線から通知される
ポート番号をダイヤルイン着信の着番号に容易に変換
し、ダイヤルイン着信機能を用いて内線端末を呼び出す
ことができ、変換テーブルのソフト処理という単純な構
成でIナンバーサービスを利用することができる。
【0011】さらに、この発明に係る構内交換機の制御
方法は、I−ナンバー回線から通知されるポート番号を
ダイヤルイン着信の着番号に変換し、処理する方法であ
って、変換データ内の識別情報を受信した呼設定情報の
ポート番号で検索し、変換用着番号を抽出するステップ
S1と、抽出した変換用着番号が設定されているか否か
を判定するステップS2と、登録されている場合には受
信した呼設定情報のファシリティ情報要素を削除するス
テップS3と、変換用着番号に基づいて着番号情報要素
に編集するステップS4と、ダイヤルイン着信の処理を
し、内線端末の呼出処理を実行するステップS5とを備
えたことを特徴とする。
【0012】この発明に係る構内交換機の制御方法は、
変換データ内の識別情報を受信した呼設定情報のポート
番号で検索し、変換用着番号を抽出するステップS1
と、抽出した変換用着番号が設定されているか否かを判
定するステップS2と、登録されている場合には受信し
た呼設定情報のファシリティ情報要素を削除するステッ
プS3と、変換用着番号に基づいて着番号情報要素に編
集するステップS4と、ダイヤルイン着信の処理をし、
内線端末の呼出処理を実行するステップS5とを備えた
ので、I−ナンバー回線のポート番号をダイヤルイン着
信の着番号に変更してダイヤルイン着信の着番号が割り
当てられた内線端末を呼び出すことができ、I−ナンバ
ーサービスを有効に利用して利便性の向上を図ることが
できる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を添
付図面に基づいて説明する。なお、本発明はIナンバー
サービスを利用できない内線端末に対して、Iナンバー
回線から通知されるポート番号をダイヤルイン着信の着
番号に変換し、ダイヤルイン着信機能により変換した着
番号で構内交換機から内線端末を呼び出すものである。
【0014】図1はこの発明に係る構内交換機の実施の
形態基本ブロック構成図である。図1において、構内交
換機1は、内線端末である内線電話機TEL1〜TELn
と、ISDN(Integrated Service Digital Network:
総合サービスディジタル網)の間で通話路を形成する通
話路スイッチ2と、構内交換機1全体の動作を制御する
主制御装置3と、交換動作制御プログラム、局データお
よび複数のテーブルを記憶する記憶装置4と、ISDN
の付加サービスであるI−ナンバー回線LINを収容す
る局線トランクGT1や局線L1〜LKを収容する局線ト
ランクGT2〜GTlと、内線端末である内線電話機TE
L1〜TELnを接続する内線トランクIT1〜ITnとを
備える。なお、通話路スイッチ2、主制御装置3、記憶
装置4は内部バスBSを介して接続する。
【0015】また、内線電話機TEL1〜TELnは、内
線Lr1〜Lrnを介して内線トランクIT1〜ITnに接
続され、ISDNには、加入電話機TELが接続され
る。
【0016】I−ナンバー回線LINは、I−ナンバー
サービスの「3番号」を持ち、この「3番号」に対応す
る電話番号(着番号)が内線電話機TEL1〜TEL3に
割り当てられるものとして説明する。
【0017】通話路スイッチ2は、時分割スイッチ等を
形成し、主制御装置3の制御により、内線トランクIT
1〜ITn相互間を接続して通話路を形成し、内線電話機
TEL1〜TELn間の内線通話を実行させる。
【0018】また、通話路スイッチ2は、主制御装置3
の制御により、内線トランクIT1〜IT3と局線トラン
クGT1を接続して通話路を形成し、I−ナンバー回線
LINと内線電話機TEL1〜TEL3のI−ナンバーサ
ービスにおける外線通話を実行させるとともに、内線ト
ランクIT4〜ITnと局線トランクGT2〜GTlを接続
して通話路を形成し、局線L1〜Lkと内線電話機TEL
4〜TELnの外線通話を実行させる。
【0019】主制御装置3は、マイクロプロセッサを基
本に各種処理機能、シーケンス機能を備え、通話路スイ
ッチ2、内線トランクIT1〜ITn、局線トランクGT
1〜GTlの動作を制御する。
【0020】また、主制御装置3は、局線トランクGT
1から通知されるI−ナンバー回線LINの呼設定情報を
解析し、記憶装置4に記憶された呼設定情報領域のダイ
ヤルイン着信のメッセージデータおよび変換データ領域
の変換データを読み出してI−ナンバー回線LINのポ
ート番号をダイヤルイン着信の着番号に変換し、変換し
た着番号に該当する内線電話機TEL1〜TEL3を収容
する内線トランクIT1〜IT3を制御し、内線トランク
IT1〜IT3から内線電話機TEL1〜TEL3を呼び出
すようにする。
【0021】さらに、主制御装置3は、ダイヤルイン着
信サービスを受けている場合、局線L1〜Lkから局線ト
ランクGT2〜GTlが受信して通知される着番号を解析
し、記憶装置4に記憶された呼設定情報領域のダイヤル
イン着信のメッセージデータを読み出して着番号に該当
する内線電話機TEL4〜TELnを収容する内線トラン
クIT4〜ITnを制御し、内線トランクIT4〜ITnか
ら内線電話機TEL4〜TELnを呼び出すようにする。
【0022】記憶装置4は、ROM等の固定メモリ、R
AM、EEPROM、フラッシュメモリ(FM)等の書
換え可能なメモリで構成し、構内交換機1の動作に必要
な内線側および外線側の各種データ、プログラムを格納
し、制御装置3の動作をサポートするとともに、制御装
置3の指令により各種データを提供する。
【0023】また、記憶装置4は、呼設定情報領域およ
び変換テーブル領域を備える。図3は、この発明に係る
記憶装置のメモリ領域イメージ図である。図3におい
て、記憶装置4は、ダイヤルイン着信の着番号を記憶す
る呼設定情報領域5と、I−ナンバー回線LINの呼設
定情報に含まれるポート番号を着番号に変換する変換テ
ーブルを記憶する変換テーブル領域6を備え、主制御装
置3の制御により、ポート番号から着番号を特定するサ
ポートを実行する。
【0024】図2はこの発明に係る構内交換機を含む系
のシーケンス図である。図2において、加入電話機TE
LからI−ナンバー用の回線番号(例えば、「03−○
○○−××××−0001」)がダイヤル発信される
と、ISDN(Integrated Service Digital Network)
内でI−ナンバー用の回線番号(例えば、「03−○○
○−××××−0001」)をポート番号(例えば、
「1」)に変換し、変換したポート番号を含む呼設定情
報を設定する。
【0025】続いて、ISDN(Integrated Service D
igital Network)は、設定した呼設定情報をI−ナンバ
ー回線LINを介して構内交換機1の局線トランクGT1
に通知すると、局線トランクGT1が通知された呼設定
情報を主制御装置3に通知する。
【0026】主制御装置3は、呼設定情報に含まれるポ
ート番号(例えば、「1」)を解析し、ポート番号(例
えば、「1」)をダイヤルイン着信の着番号(例えば、
「03−○○○−×××△−0001」)に変換し、着
番号に該当する内線電話機TEL1に呼出し情報を送出
させて接続することにより、加入電話機TELと構内交
換機1に収容した内線電話機TEL1がI−ナンバーサ
ービスを利用して通話することができる。
【0027】次に、I−ナンバー着信の呼設定情報、図
3に示す呼設定情報領域5に格納されたダイヤルイン着
信のメセージデータ、変換テーブル領域6に格納された
変換データについて説明する
【0028】図4は呼設定情報の構成図である。図4に
おいて、呼設定情報10は、I−ナンバー着信時のメッ
セージ構成であり、ファシリティ情報要素11にポート
番号12(例えば、「1」)が記述されている。
【0029】図5はダイヤルイン着信のメッセージデー
タの構成図である。図5において、ダイヤルイン着信の
メッセージデータ20には、着番号情報要素21が含ま
れており、着番号情報要素21の内容を解析することに
より、着番号22(例えば、「03−○○○−×××△
−0001」)を検索することができ、内線電話機TE
L1に接続し、通話が可能となる。
【0030】図6はこの発明に係る変換データの構成図
である。図6において、変換データ30は、I−ナンバ
ー用のポート番号12(例えば、「1」)をダイヤルイ
ン着信の着番号22(例えば、「03−○○○−×××
△−0001」)に変換するデータ構成全体を表わす。
【0031】識別情報31は、局トランクGT1の識別
情報が記述されており、着信情報32には、局トランク
GT1の識別情報31に対応したポート番号(例えば、
「1」)が記述され、変換用着番号33には、着信情報
32(ポート番号「1」)に対応した変換用着番号(例
えば、「03−○○○−×××△−0001」)が記述
されている。
【0032】また、変換データ30は、局トランクGT
1の識別情報31、着信情報32(ポート番号
「1」)、着信情報32(ポート番号「1」)に対応し
た変換用着番号33(例えば、「03−○○○−×××
△−0001」)を1ブロックとし、複数ブロックから
構成され、運用条件等によって自由に書換え可能であ
り、複数のI−ナンバー回線を収容する場合には、局線
トランク毎に着信情報(ポート番号)で変換用着番号を
任意に決定することができる。
【0033】このように、この発明に係る構内交換機1
の主制御装置3は、I−ナンバー回線LINから通知さ
れる呼設定情報10を解析してポート番号12をダイヤ
ルイン着信の着番号22に変換し、処理するので、I−
ナンバー回線LINのポート番号12(例えば、
「1」)をダイヤルイン着信の着番号22に変更してダ
イヤルイン着信の着番号22(例えば、「03−○○○
−×××△−0001」)で割り当てられた内線端末T
EL1を呼び出すことができ、I−ナンバーサービスを
有効に利用して利便性の向上を図ることができる。
【0034】また、この発明に係る記憶装置4は、ダイ
ヤルイン着信の着番号22を記憶する呼設定情報領域5
と、ポート番号12を着番号22に変換する変換テーブ
ルを記憶する変換テーブル領域6を備えたので、I−ナ
ンバー回線LINから通知されるポート番号12をダイ
ヤルイン着信の着番号22に容易に変換し、ダイヤルイ
ン着信機能を用いて内線端末(例えば、内線電話機TE
L1)を呼び出すことができ、変換テーブルのソフト処
理という単純な構成でIナンバーサービスを利用するこ
とができる。
【0035】次に、I−ナンバー用ポート番号をダイヤ
ルイン着信の着番号に変換して接続する構内交換機の制
御方法について説明する。図7はこの発明に係る構内交
換機の制御方法の一実施の形態要部動作フロー図であ
る。
【0036】ステップS1では、変換データ30内の識
別情報31を受信した呼設定情報10のポート番号12
で検索し、変換用着番号33を抽出する。なお、ステッ
プS1の動作は、局線トランクGT1、主制御装置3お
よび記憶装置4が実行する。
【0037】ステップS2では、抽出した変換用着番号
33が設定されているか否かを判定し、変換用着番号3
3が設定されている場合にはステップS3に移行する。
一方、変換用着番号33が設定されていない場合にはス
テップS6に移行する。なお、ステップS2の動作は、
主制御装置3が実行する。
【0038】ステップS3では、受信した呼設定情報1
0のファシリティ情報要素11を削除する。なお、ステ
ップS3の動作は、主制御装置3が実行する。
【0039】ステップS4では、変換用着番号33に基
づいて着番号情報要素21に編集する。なお、ステップ
S4の動作は、主制御装置3および記憶装置4が実行す
る。
【0040】ステップS5では、ダイヤルイン着信の処
理をし、内線端末(例えば、内線電話機TEL1〜TE
L3)の呼出処理を実行する。なお、ステップS5の動
作は、主制御装置3、内線トランクIT1〜IT3が実行
する。
【0041】ステップS6では、例えば、ダイヤルイン
着信処理を実行する。なお、ステップS6の動作は、主
制御装置3が実行する。
【0042】このように、この発明に係る構内交換機の
制御方法は、変換データ30内の識別情報31を受信し
た呼設定情報10のポート番号12で検索し、変換用着
番号33を抽出するステップS1と、抽出した変換用着
番号33が設定されているか否かを判定するステップS
2と、登録されている場合には受信した呼設定情報10
のファシリティ情報要素11を削除するステップS3
と、変換用着番号33に基づいて着番号情報要素21に
編集するステップS4と、ダイヤルイン着信の処理を
し、内線端末(例えば、内線電話機TEL1〜TEL3)
の呼出処理を実行するステップS5とを備えたので、I
−ナンバー回線のポート番号12をダイヤルイン着信の
着番号に変更してダイヤルイン着信の着番号が割り当て
られた内線端末を呼び出すことができ、I−ナンバーサ
ービスを有効に利用して利便性の向上を図ることができ
る。
【0043】なお、本実施の形態では、I−ナンバー回
線LINの1回線、対応する内線電話機TEL1〜TEL
3で説明したが、I−ナンバー回線を複数回線、対応す
る内線電話機も3台の複数倍としてもよい。
【0044】
【発明の効果】以上説明したように、この発明に係る構
内交換機の主制御装置は、I−ナンバー回線から通知さ
れる呼設定情報を解析してポート番号をダイヤルイン着
信の着番号に変換し、処理するので、I−ナンバー回線
のポート番号をダイヤルイン着信の着番号に変更してダ
イヤルイン着信の着番号で割り当てられた内線端末を呼
び出すことができ、I−ナンバーサービスを有効に利用
して利便性の向上を図ることができる。
【0045】また、この発明に係る記憶装置は、ダイヤ
ルイン着信の着番号を記憶する呼設定情報領域と、ポー
ト番号を着番号に変換する変換テーブルを記憶する変換
テーブル領域を備えたので、I−ナンバー回線から通知
されるポート番号をダイヤルイン着信の着番号に容易に
変換し、ダイヤルイン着信機能を用いて内線端末を呼び
出すことができ、変換テーブルのソフト処理という単純
な構成でIナンバーサービスを利用することができる。
【0046】さらに、この発明に係る構内交換機の制御
方法は、変換データ内の識別情報を受信した呼設定情報
のポート番号で検索し、変換用着番号を抽出するステッ
プS1と、抽出した変換用着番号が設定されているか否
かを判定するステップS2と、登録されている場合には
受信した呼設定情報のファシリティ情報要素を削除する
ステップS3と、変換用着番号に基づいて着番号情報要
素に編集するステップS4と、ダイヤルイン着信の処理
をし、内線端末の呼出処理を実行するステップS5とを
備えたので、I−ナンバー回線のポート番号をダイヤル
イン着信の着番号に変更してダイヤルイン着信の着番号
が割り当てられた内線端末を呼び出すことができ、I−
ナンバーサービスを有効に利用して利便性の向上を図る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る構内交換機の実施の形態ブロッ
ク構成図
【図2】この発明に係る構内交換機を含む系のシーケン
ス図
【図3】この発明に係る記憶装置のメモリ領域イメージ
【図4】呼設定情報の構成図
【図5】ダイヤルイン着信のメッセージデータの構成図
【図6】この発明に係る変換データの構成図
【図7】この発明に係る構内交換機の制御方法の一実施
の形態要部動作フロー図
【符号の説明】
1 構内交換機 2 通話路スイッチ 3 主制御装置 4 記憶装置 5 呼設定情報領域 6 変換テーブル領域 10 呼設定情報 11 ファシリティ情報要素 12 ポート番号 20 ダイヤルイン着信のメッセージデータ 21 着番号情報要素 22 着番号 30 変換データ 31 識別情報:局線トランクGT1の 32 着信番号(ポート番号):識別情報31対応の 33 変換用着番号:ポート番号32対応の TEL1〜TELn 内線電話機 TEL 加入電話機 IT1〜ITn 内線トランク GT1〜GTl 外線トランク LIn I−ナンバー回線 L1〜Lk 局線 Lr1〜Ln 内線 BS 内部バス

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内線端末とISDN間で通話路を形成す
    る通話路スイッチと、交換機全体の動作を制御する主制
    御装置と、交換動作制御プログラム、局データおよび複
    数のテーブルを記憶する記憶装置と、前記ISDNの付
    加サービスであるI−ナンバー回線を収容する局線トラ
    ンクと、前記内線端末を接続する内線トランクと、を備
    えた構内交換機であって、 前記主制御装置は、前記I−ナンバー回線から通知され
    る呼設定情報を解析してポート番号をダイヤルイン着信
    の着番号に変換し、処理することを特徴とする構内交換
    機。
  2. 【請求項2】 前記記憶装置は、前記ダイヤルイン着信
    の着番号を記憶する呼設定情報領域と、ポート番号を着
    番号に変換する変換テーブルを記憶する変換テーブル領
    域を備えたことを特徴とする請求項1記載の構内交換
    機。
  3. 【請求項3】 I−ナンバー回線から通知されるポート
    番号をダイヤルイン着信の着番号に変換し、処理する構
    内交換機の制御方法であって、 変換データ内の識別情報を受信した呼設定情報のポート
    番号で検索し、変換用着番号を抽出するステップS1
    と、 抽出した変換用着番号が設定されているか否かを判定す
    るステップS2と、 登録されている場合には受信した呼設定情報のファシリ
    ティ情報要素を削除するステップS3と、 変換用着番号に基づいて着番号情報要素に編集するステ
    ップS4と、 ダイヤルイン着信の処理をし、内線端末の呼出処理を実
    行するステップS5と、を備えたことを特徴とする構内
    交換機の制御方法。
JP2001368981A 2001-12-03 2001-12-03 構内交換機およびその制御方法 Expired - Fee Related JP3942417B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001368981A JP3942417B2 (ja) 2001-12-03 2001-12-03 構内交換機およびその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001368981A JP3942417B2 (ja) 2001-12-03 2001-12-03 構内交換機およびその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003169356A true JP2003169356A (ja) 2003-06-13
JP3942417B2 JP3942417B2 (ja) 2007-07-11

Family

ID=19178464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001368981A Expired - Fee Related JP3942417B2 (ja) 2001-12-03 2001-12-03 構内交換機およびその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3942417B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008078811A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Nec Infrontia Corp ファクシミリ装置を接続するボタン電話装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008078811A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Nec Infrontia Corp ファクシミリ装置を接続するボタン電話装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3942417B2 (ja) 2007-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5509062A (en) Intelligent terminal based selective call forwarding
WO2004095817A1 (en) Method and apparatus for providing ring back tone using a private automatic branch exchange
CA2392654C (en) Method and apparatus for extending calls to internal switch extensions out to external network endpoints
KR100218466B1 (ko) 발신자 전화번호에 따른 선택적 착신전환 방법
JP3942417B2 (ja) 構内交換機およびその制御方法
US6765999B2 (en) Private branch exchange system
EP2528350B1 (en) Telephone exchange system, dial-in incoming call method thereof, and dial-in incoming call program thereof
JP4152243B2 (ja) 公衆網接続方法および公衆網接続プログラム
JP2731961B2 (ja) 交換システム
JP2007166399A (ja) 電話交換装置及び電話交換装置のグループ着信制御方法
JP2001145136A (ja) 構内自動交換機
JPH03266553A (ja) 発呼規制接続方式
JP2968780B1 (ja) 通話中着信サービス方法、通話中着信サービスプログラムを記録した記録媒体、通話中着信サービス装置および通話中着信サービス機能を備えた交換機
JP2513249B2 (ja) 多重加入者情報制御方式
JP3890272B2 (ja) 構内交換機及びそれに用いる優先着信方法並びにそのプログラム
JP2000308103A (ja) Isdnサブアドレス指定方法
JPH11164012A (ja) 公衆網接続インタフェース切替方法及び交換機
JP3313245B2 (ja) 内線端末機の代表選択方式
KR100547800B1 (ko) 사설교환시스템에서 전화번호자리수 변경방법
KR100705945B1 (ko) 전전자교환기에서의 착신전환서비스 루팅제어방법
JP2000201220A (ja) 着信接続方式
JPH1117817A (ja) 構内交換機転送方式
JPH0832080B2 (ja) 経済ルート選択方法
JPH05308671A (ja) 構内交換機
JPH0414352A (ja) 連続メモリダイヤル方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041008

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060829

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070403

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100413

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140413

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees