JP2003163396A - 光増幅器 - Google Patents

光増幅器

Info

Publication number
JP2003163396A
JP2003163396A JP2001361133A JP2001361133A JP2003163396A JP 2003163396 A JP2003163396 A JP 2003163396A JP 2001361133 A JP2001361133 A JP 2001361133A JP 2001361133 A JP2001361133 A JP 2001361133A JP 2003163396 A JP2003163396 A JP 2003163396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
semiconductor laser
source device
pumping light
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001361133A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Nakazawa
悟 中澤
Taisuke Murakami
泰典 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2001361133A priority Critical patent/JP2003163396A/ja
Priority to CN 02152744 priority patent/CN1422028A/zh
Priority to US10/305,362 priority patent/US6870667B2/en
Priority to EP02026453A priority patent/EP1317037A3/en
Publication of JP2003163396A publication Critical patent/JP2003163396A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06754Fibre amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2303/00Pumping wavelength
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094003Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light the pumped medium being a fibre
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/0941Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light of a laser diode
    • H01S3/09415Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light of a laser diode the pumping beam being parallel to the lasing mode of the pumped medium, e.g. end-pumping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/16Solid materials
    • H01S3/1601Solid materials characterised by an active (lasing) ion
    • H01S3/1603Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth
    • H01S3/1608Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth erbium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/028Coatings ; Treatment of the laser facets, e.g. etching, passivation layers or reflecting layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/3434Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer comprising at least both As and P as V-compounds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 いわゆる無温調型励起光源装置において、E
DFにおける利得の波長依存性を十分に小さくできる光
増幅器を提供することを目的とする。 【解決手段】 本発明の光増幅器21は、EDF28
と、励起光を発生する半導体レーザ素子5及びこれを収
容するハウジング14を有する光源装置1、光源装置1
に光学的に結合された入力37、信号光を受ける入力3
8、励起光及び信号光をEDF28に提供する出力39
を有する光合波器26を備え、半導体レーザ素子5は、
互いに異なる導電型の化合物半導体を含むクラッド層1
6、17間に、化合物半導体を含み、当該半導体レーザ
素子5の発振波長が20℃で1470nm未満であり1
440nm以上であるように構成される活性層15を有
する。この場合、発振波長に対するEDF28における
利得の変化を十分に小さくできると共に、NFを十分に
小さくすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光増幅器に関す
る。
【0002】
【従来の技術】多波長成分の信号光を同時に光ファイバ
線路に導入し伝送する波長多重(WDM:Wavelength D
ivision Multiplexing)伝送システムにおいては、長距
離にわたる多波長信号光の伝送の際に生じる伝送損失を
補うため、その中継局などにおいて光増幅器が用いられ
る。また、中継局内において装置(例えばAWD)内、
光パッシブデバイス内での伝送損失を補う場合にも同様
に光増幅器が用いられる。
【0003】この光増幅器は、励起光により励起可能な
蛍光物質が添加され、入力信号光を増幅して出力する光
増幅部と、この光増幅部に供給される励起光を発する励
起光源装置とを有して構成され、光増幅部としては、光
ファイバにエルビウム(以下、「Er」と言う)を添加
したEr添加ファイバ(EDF:Erbium-Doped Fiber)
がよく用いられている。このEr添加ファイバの励起光
波長としては、1480nmがよく用いられており、こ
の波長の励起光をEr添加ファイバに供給すると、励起
光の持つ光エネルギーによってErが励起され、Erに
よって反転分布状態が形成されるため、信号光を入力す
ると誘導放出現象が引き起こされ、信号光が増幅され
る。
【0004】一方、励起光源装置は、励起光を発生する
半導体レーザ素子を備えている。励起光源装置として
は、半導体レーザ素子を冷却するための冷却素子を有す
るものと、有しないものの2種類が知られている。これ
らのうち、小型化、低価格化が可能であることから、冷
却素子を有しない励起光源装置(以下、「無温調型励起
光源装置」という)が望ましいと考えられる。こうした
無温調型励起光源装置として、従来、20℃における励
起光の発振波長が1480nmのものが知られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
た無温調型励起光源装置は、以下に示す課題を有する。
【0006】即ち無温調型励起光源装置においては、半
導体レーザ素子の温度が高くなると、半導体レーザ素子
の発振波長が1480nmより長い波長領域にシフトす
るが、発振波長が1480nmより長くなると、Er添
加光ファイバにおける利得が急激に減少するため、Er
添加光ファイバにおける利得が波長によって大きく異な
るという問題があった。
【0007】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
であり、Er添加光ファイバにおける利得の波長依存性
を十分に小さくすることができる光増幅器を提供するこ
とを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するため鋭意検討を重ねた結果、いわゆる無温調
型の励起光源装置において、20℃における発振波長が
1470nm未満であり1440nm以上である半導体
レーザ素子を用いることにより、上記課題を解決し得る
ことを見出し、本発明を完成するに至ったものである。
【0009】即ち、本発明の光増幅器は、エルビウム添
加光ファイバと、励起光を発生する半導体レーザ素子及
び前記半導体レーザ素子を収容するハウジングを有する
励起光源装置と、前記励起光源装置に光学的に結合され
た第1の入力、信号光を受けるための第2の入力、並び
に前記励起光及び前記信号光を前記エルビウム添加光フ
ァイバに提供するための出力を有する光合波器とを備
え、前記半導体レーザ素子は、前記第1導電型化合物半
導体を含む第1クラッド層と、前記第2導電型化合物半
導体を含む第2クラッド層と、化合物半導体を含み、前
記第1クラッド層と前記第2クラッド層との間に設けら
れ、当該半導体レーザ素子の発振波長が20℃において
1470nm未満であり1440nm以上であるように
構成されている活性層とを有する。
【0010】また、本発明の光増幅器は、エルビウム添
加光ファイバと、励起光を発生する半導体レーザ素子及
び前記半導体レーザ素子を収容するハウジングを有する
励起光源装置と、前記励起光源装置に光学的に結合され
た第1の入力、信号光を受けるための第2の入力、並び
に前記励起光及び前記信号光を前記エルビウム添加光フ
ァイバに提供するための出力を有する光合波器とを備
え、前記半導体レーザ素子は、前記第1導電型InP半
導体を含む第1クラッド層と、前記第2導電型InP半
導体を含む第2クラッド層と、化合物半導体を含み、前
記第1クラッド層と前記第2クラッド層との間に設けら
れ、当該半導体レーザ素子の発振波長が20℃において
1470nm未満であるように構成されている活性層と
を有する。
【0011】更に本発明の光増幅器は、エルビウム添加
光ファイバと、励起光を発生する半導体レーザ素子及び
前記半導体レーザ素子を収容するハウジングを有する励
起光源装置と、前記励起光源装置に光学的に結合された
第1の入力、信号光を受けるための第2の入力、並びに
前記励起光及び前記信号光を前記エルビウム添加光ファ
イバに提供するための出力を有する光合波器とを備え、
前記半導体レーザ素子は、前記第1導電型InP半導体
を含む第1クラッド層と、前記第2導電型InP半導体
を含む第2クラッド層と、前記第1クラッド層と前記第
2クラッド層との間に設けられ、GaInAsP半導体
を含む井戸層及び障壁層を有しており当該半導体レーザ
素子の発振波長が20℃において1470nm未満であ
るように構成された多重量子井戸構造を有する活性層と
を有する。
【0012】これらの発明によれば、第1クラッド層と
第2クラッド層との間に電圧を印加すると、半導体レー
ザ素子の活性層から発振波長が1470nm未満の励起
光が発せられる。この励起光は合波器の第1の入力およ
び出力を経てEr添加光ファイバに提供される。一方、
信号光は合波器の第2の入力および出力を経て、Er添
加光ファイバに入力される。そして、Er添加光ファイ
バにおいては、信号光が光増幅される。ここで、半導体
レーザ素子においては、20℃における発振波長が利得
のピーク波長である1480nmよりも短波長側に設定
されており、発振波長の変化量に対するEDFにおける
利得の変化量が十分に小さくなっている。このため、半
導体レーザ素子の温度が高いときと低いときとで利得の
差を十分に小さくすることができる。
【0013】また本発明の光増幅器は、エルビウム添加
光ファイバと、上記光増幅器の前記励起光源装置で構成
される第1励起光源装置と、前記第1励起光源装置に光
学的に結合された第1の入力、信号光を受けるための第
2の入力、並びに前記励起光及び前記信号光を前記エル
ビウム添加光ファイバに出力するための第1の出力を有
する第1光合波器と、上記光増幅器の前記励起光源装置
で構成される第2励起光源装置と、前記第2励起光源装
置に光学的に結合された第3の入力、信号光を受けると
共に励起光を前記エルビウム添加光ファイバに出力する
ための第4の入力、並びに前記信号光を出力する第2の
出力を有する第2光合波器とを備える。
【0014】これらの発明によれば、第1励起光源装置
において第1クラッド層と第2クラッド層との間に電圧
を印加すると、半導体レーザ素子の活性層から発振波長
が1470nm未満の励起光が発せられる。この励起光
は第1合波器の第1の入力および第1の出力を経て、E
r添加光ファイバに提供される。一方、第2励起光源装
置において第1クラッド層と第2クラッド層との間に電
圧を印加すると、半導体レーザ素子の活性層から発振波
長が1470nm未満の励起光が発せられる。この励起
光は第2合波器の第3の入力および第4の入力を経て、
Er添加光ファイバに提供される。他方、信号光は第1
合波器の第2の入力および第1の出力を経てEr添加光
ファイバに入力される。そして、Er添加光ファイバに
おいては、信号光が光増幅される。ここで、第1励起光
源装置及び第2励起光源装置の半導体レーザ素子におい
ては、20℃における発振波長が利得のピーク波長であ
る1480nmよりも短波長側に設定されており、発振
波長の変化量に対するEr添加光ファイバにおける利得
の変化量が十分に小さくなっている。このため、半導体
レーザ素子の温度が高いときと低いときとでEr添加光
ファイバにおける利得の差を十分に小さくすることがで
きる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
詳細に説明する。
【0016】図1は、本発明の光増幅器に用いる励起光
源装置の一実施形態を示す一部切欠き斜視図であり、い
わゆる無温調型の励起光源装置を示している。図1に示
すように、励起光源装置1は、ステム2といった金属製
の搭載部材を備えている。ステム2は、円盤状の基台3
と、断面半月状の搭載部4とを備えている。基台3は、
平坦面3aを有し、搭載部4は、平坦面3aから延びる
ように一体に設けられている。搭載部4は、平坦面3a
に垂直な搭載面4aを有しており、搭載面4aには、レ
ーザ光を発生する半導体レーザ素子5がはんだ材等によ
って固定されている。半導体レーザ素子5は、レーザ光
を出射する第1端面5aと、第1端面5aに対向する第
2端面5bとを有しており、第1端面5a及び第2端面
5bが搭載面4aに垂直となるように搭載面4aに固定
されている。なお、レーザ光の光軸43は、第1端面5
aにほぼ直交している。
【0017】また平坦面3a上には、第2端面5bと対
向するように、モニタ用フォトダイオード6が固定さ
れ、モニタ用フォトダイオード6により第2端面5bか
ら出てくるレーザ光がモニタされる。
【0018】またステム2の基台3には、真っ直ぐ延び
る第1導電性ピン7が絶縁物を介して固定されており、
第1導電性ピン7の先端7aは、基台3の平坦面3a側
に露出している。そして、第1導電性ピン7の先端7a
は、Au又はAlからなる第1ワイヤ8を介して半導体
レーザ素子5に接続されて導通されている。またステム
2の基台3の裏面3bには真っ直ぐ延びる第2導電性ピ
ン9が設けられており、第2導電性ピン9は、ステム2
と導通されており、グランド用の端子として機能する。
更にステム2の基台3には、真っ直ぐ延びる第3導電性
ピン11が絶縁物を介して固定されており、第3導電性
ピン11の先端11aは、基台3の平坦面3a側に露出
している。そして、第3導電性ピン11の先端11a
は、Au又はAlからなる第2ワイヤ10を介してモニ
タ用フォトダイオード6に接続されている。
【0019】第1導電性ピン7、第2導電性ピン9、第
3導電性ピン11はいずれも、半導体レーザ素子5から
出射されるレーザ光の出射方向に延びている。なお、基
台3、搭載部4および第2導電性ピン9は、ともに同じ
材料(例えばFe、Cuなど)で構成されている。
【0020】更に基台3の平坦面3a上には、搭載部4
を覆うようにキャップ状のカバー部材12が設けられて
いる。カバー部材12は、フランジ部12aを備えてお
り、フランジ部12aと平坦面3aとが溶接により接合
されている。また、カバー部材12には、開口12bが
形成され、開口12bを塞ぐようにガラス窓(光学窓)
13が溶着されている。ガラス窓13は、半導体レーザ
素子5の光軸43と交差する位置に配置されている。従
って、半導体レーザ素子5からのレーザ光はガラス窓1
3を通過する。上記カバー部材12とステム2とにより
ハウジング14が構成されている。ハウジング14内に
は、乾燥窒素が封入されており、半導体レーザ素子5の
性能劣化が十分に防止される。
【0021】図2は、上記半導体レーザ素子5の断面図
である。図2に示すように、半導体レーザ素子5は、キ
ャリアが注入されると光を発生し増幅する活性層15
と、活性層15を挟む第1クラッド層16及び第2クラ
ッド層17とを半導体基板18上に備える。第1クラッ
ド層16は、第1導電型化合物半導体を含んでおり、活
性層15よりも低い屈折率を有する。第2クラッド層1
7は、第2導電型化合物半導体を含んでおり、活性層1
5よりも低い屈折率を有する。半導体レーザ素子5は、
活性層15にその両側の第1クラッド層16、第2クラ
ッド層17からキャリアを注入し反転分布を形成するこ
とによってレーザ発振を起こさせる素子である。
【0022】半導体レーザ素子5は、上述したように、
第1端面5aと、これに対面する第2端面5bとを有す
る。第1端面5aの光反射率は第2端面5bの光反射率
に比べて小さい。これを実現するために、第1端面5a
には低反射膜が設けられ、0.1〜3%程度の反射率が
達成されているので、ほとんどの光は第1端面5aを透
過する。一方、第2端面5bには高反射膜が設けられ、
80%以上の反射率が達成されている。このため、第1
端面5aは光出射面となり、第2端面5bは光反射面と
なる。レーザ光は、図2の矢印Aに示す方向に出射され
る。
【0023】半導体レーザ素子5の電極19aは第1ワ
イヤ8を介して第1導電性ピン7に接続され、電極19
bは、搭載部4及び基台3を介して第2導電性ピン9に
接続され導通されている。なお、上記励起光源装置1の
使用時には、第1導電性ピン7に電源(図示せず)の正
極が接続され、第2導電性ピン9に電源の負極が接続さ
れる。電源は、半導体レーザ素子5においてレーザ発振
を引き起こすために必要とされる電流を半導体レーザ素
子5に加えるための電源である。電源は、半導体レーザ
素子5の活性層15を挟むPNダイオード部またはPN
接合部を順方向にバイアスするので、活性層15にはそ
れぞれの第1クラッド層16、第2クラッド層17から
キャリアが注入される。半導体レーザ素子5において
は、第1クラッド層16および第2クラッド層17から
キャリアが注入されると、活性層15において誘導放出
現象が引き起こされ、半導体レーザ素子5の第1端面5
aからレーザ光が出射され、このレーザ光は、ガラス窓
13を経てハウジング14の外部へ放出される。このレ
ーザ光は、後述するように光増幅器の励起光として使用
される。
【0024】ここで、当該半導体レーザ素子5の温度が
20℃である場合に、半導体レーザ素子5から発せられ
るレーザ光の発振波長は1470nm未満(例えば14
65nm)である。このように20℃におけるレーザ光
の発振波長を後述するEr添加光ファイバ28における
利得のピーク波長である1480nmより短波長側に設
定することにより、発振波長の変化量に対するEDFに
おける利得の変化量が十分に小さくすることができる。
このため、半導体レーザ素子5の温度が高いときと低い
ときとで、後述するEr添加光ファイバ28における利
得の差を十分に小さくすることができる。また、20℃
におけるレーザ光の発振波長を後述するEr添加光ファ
イバ28における利得のピーク波長である1480nm
より短波長側に設定することにより、半導体レーザ素子
5の温度が上昇し、発振波長が1470nmより長い波
長領域にシフトする場合でも、小さいNF(Noise Figu
re)で光増幅を行うことができる。
【0025】半導体レーザ素子5の20℃におけるレー
ザ光の発振波長が1470nm未満となるようにするた
めには、半導体基板18として、例えばn型InP半導
体基板を使用すると共に、活性層15として、In1-X
GaXAs1-YYを使用する。ここで、20℃における
レーザ光の発振波長を1465nmとするためには、X
=0.34、Y=0.27である必要がある。
【0026】なお、レーザ光の20℃における発振波長
は、上述した1465nmに限定されるものではなく、
1470nm未満であればよい。従って、レーザ光の発
振波長は1460nm以下でもよく、1455nm以下
でもよい。但し、レーザ光の発振波長は、1440nm
以上である。発振波長が1440nm以上となるように
するためには、例えば第1クラッド層16がn型InP
半導体を含み、第2クラッド層17がp型InP半導体
を含むようにすればよい。なお、第1クラッド層16と
第2クラッド層17は、互いに導電型が異なればよいの
で、第1クラッド層16がp型InP半導体を含み、第
2クラッド層17がn型InP半導体を含むようにして
もよい。
【0027】レーザ光の所望の発振波長を得るために
は、活性層15に使用する多数の構成元素からなるIn
1-XGaXAs1-YYのX,Yを適切に変える必要があ
る。
【0028】なお、半導体レーザ素子5においては、活
性層15は、多重量子井戸構造を有することが好まし
い。即ち、活性層15は、互いに組成の異なる薄膜を交
互に積層することにより構成されることが好ましい。こ
れにより、活性層15における吸収損失を低減できる。
活性層15において、多重量子井戸構造は、例えばIn
GaAsPの混晶比を変えた薄膜15a,15bを交互
に積層させることにより構成される(図3参照)。な
お、薄膜15aは障壁層として機能し、薄膜15bは井
戸層として機能する。
【0029】次に、本発明の光増幅器21の一実施形態
について説明する。図4は、本実施形態に係る光増幅器
21の構成図である。図4に示すように、本実施形態に
かかる光増幅器21は、信号光を入力する入力端21a
と、信号光を出力する出力端21bとを有する。信号光
は、入力端21aから入力され、入力光アイソレータ2
2、第1分岐器24、第1光合波器26、Er添加光フ
ァイバ28、第2光合波器30、第2分岐器32及び出
力光アイソレータ34を経て出力端21bから出力され
る。以下、入力端21aから出力端21bに向かう方向
を「前方」とし、出力端21bから入力端21aに向か
う方向を「後方」と称することとする。
【0030】光増幅器21は、第1分岐器24で分岐さ
れた信号光をモニタする入力モニタフォトダイオード2
5と、第2分岐器32で分岐された信号光をモニタする
出力モニタフォトダイオード33を備えている。更に、
光増幅器21は、励起光を第1光合波器26に向けて出
射する前方励起光源装置27と、励起光を第2光合波器
30に向けて出射する後方励起光源装置31を備えてい
る。
【0031】なお、入力光アイソレータ22、第1分岐
器24、入力モニタフォトダイオード25、第1光合波
器26及び前方励起光源装置27により前方励起(順方
向励起)用光モジュール35が構成され、第2光合波器
30、後方励起光源装置31、第2分岐器32、出力モ
ニタフォトダイオード33及び出力光アイソレータ34
により後方励起(逆方向励起)用光モジュール36が構
成されている。
【0032】以下、上記構成要素のうち主要な構成要素
について詳細に説明する。Er添加光ファイバ28は、
シリカ系光ファイバであって、そのコアにはErが添加
されている。Erは、前方励起光源装置27,31から
出力される励起光によって励起されるとともに、入力端
21aから入力される信号光の入射に伴って当該信号光
とほぼ同一波長の誘導放出光を発する。Er元素は、波
長1480nmを用いることにより励起される。また、
Er元素が励起された状態で1550nm波長帯の信号
光が入射すると、1550nm波長帯の誘導放出光が当
該Er元素から発せられ、信号光が増幅される。ここ
で、1550nm波長帯は、シリカ系光ファイバにおけ
る最低損失波長帯であるため、光通信においては155
0nm波長帯の信号光を用いる場合が多く、EDFを用
いた光増幅器の用途は極めて多い。また、Er添加光フ
ァイバ28は、一定の増幅率を確保すべく、所定の長さ
(例えば30m)を有しており、コイル状に巻かれてい
る。なお、Er添加光ファイバ28には通常、信号帯域
を広げるために、Ge、Alなどが共添加される。
【0033】Er添加光ファイバ28の端部であって入
力端21a側には、第1光合波器26が設けられてい
る。第1光合波器26は、前方励起光源装置27から発
せられる励起光(以下、「前方励起光」という)を受け
る第1の入力37と、入力端21aから入力される信号
光を受ける第2の入力38と、第1の入力37から入力
される前方励起光と第2の入力38で受けた信号光を出
力する第1の出力39とを有する。
【0034】同様に、Er添加光ファイバ28の端部で
あって出力端21b側には、第2光合波器30が設けら
れている。第2光合波器30は、後方励起光源装置31
から発せられる励起光(以下、「後方励起光」という)
を入力させる第3の入力40と、Er添加光ファイバ2
8から出力される上記信号光を入力するとともに、第3
の入力40で入力される後方励起光を出力する第4の入
力41と、第4の入力41で入力された信号光を出力す
る第2の出力42とを有する。
【0035】第1光合波器26、第2光合波器30とし
ては、例えば、屈折率の異なる2種の物質を交互に積層
して形成される多層膜フィルタが挿入された多層膜フィ
ルタ付き合波器が用いられる。
【0036】励起光源装置27,31は、同一波長の励
起光を出力する。ここで、励起光源装置27,31とし
ては、前述した励起光源装置1が用いられる(図1及び
図2参照)。従って、半導体レーザ素子5が20℃であ
る場合におけるレーザ光の発振波長は例えば1465n
mとなっている。
【0037】また、上記構成から、励起光源装置27に
よって発せられた前方励起光は、第2光合波器30の作
用により励起光源装置31の方向に進行するため、前方
励起光が第2光合波器30よりも後方に進行することが
防止される。同様に、励起光源装置31によって発せら
れた後方励起光は、第1光合波器26の作用により励起
光源装置27の方向に進行するため、後方励起光が第1
光合波器26の前方に進行することが防止される。
【0038】第1光合波器26の前方及び第2光合波器
30の後方にはそれぞれ、前方に進行する光を選択的に
通過させる入力光アイソレータ22、出力光アイソレー
タ34が設けられている。すなわち、入力光アイソレー
タ22は、入力端21aから入力されて前方に進行する
信号光を通過させるとともに、励起光源装置31から発
せられる後方励起光、後段の光学部品による信号光等の
反射光など、後方に進行する光を遮断する。また、出力
光アイソレータ34は、前方に進行する信号光を通過さ
せるとともに、出力端21aから入射するノイズ等、後
方に進行する光を遮断する。
【0039】続いて、本実施形態にかかる光増幅器21
の作用及び効果について説明する。先ず前方励起光源装
置27において、電源により、第1導電性ピン7、第2
導電性ピン9を通じて半導体レーザ素子5に電圧を印加
すると、電源は、半導体レーザ素子5の活性層15を挟
むPNダイオード部またはPN接合部を順方向にバイア
スするので、活性層15には第1クラッド層16、第2
クラッド層17のそれぞれからキャリアが注入される。
半導体レーザ素子5においては、第1クラッド層16お
よび第2クラッド層17からキャリアが注入されると、
活性層15において光が発生する。
【0040】そして、この光が、活性層15内を第1端
面5aと第2端面5bに向かい、第2端面5bで反射さ
れた光は、第1端面5aに向かう。この間、この光は、
誘導放出現象によりレーザ光を発生させる。第1端面5
aに到達するレーザ光は、第1端面5aを透過して半導
体レーザ素子5から出射される。出射されたレーザ光
は、Er元素を励起するための励起光として使用され
る。
【0041】こうして半導体レーザ素子5から出射され
た励起光は、第1光合波器26を経てEr添加光ファイ
バ28に入射される。
【0042】一方、後方励起光源装置31においても、
上記前方励起光源装置27と同様にして励起光が出射さ
れ、この励起光は、第2光合波器30を経てEr添加光
ファイバ28に入射される。
【0043】他方、入力端21aに1550nm帯の信
号光を入力すると、信号光は、入力光アイソレータ2
2、第1分岐器24、第1光合波器26を経てEr添加
光ファイバ28に入射される。
【0044】このとき、Er添加光ファイバ28中のE
rにおいては、励起光によって反転分布状態が形成され
ているため、Er添加光ファイバ28に信号光が入力さ
れると、信号光により誘導放出現象が引き起こされ、信
号光が増幅されてEr添加光ファイバ28から出射され
る。
【0045】ここで、前方励起光源装置27及び後方励
起光源装置31において、半導体レーザ素子5は、20
℃において発振波長が1470nm未満の励起光を発す
る。このように発振波長が、Er添加光ファイバ28に
おける利得のピーク波長である1480nmより短波長
側に設定されることにより、発振波長の変化量に対する
Er添加光ファイバ28における利得の変化量を十分に
小さくすることができ、Er添加光ファイバにおける利
得の波長依存性を十分に小さくすることができる。この
ため、半導体レーザ素子5の温度が高いときと低いとき
とで利得の差を十分に小さくできる。また、発振波長
が、Er添加光ファイバ28における利得のピーク波長
である1480nmより短波長側に設定されることによ
り、NFを十分に小さくでき、且つNFの波長依存性を
小さくすることができる。
【0046】こうして増幅された信号光は、Er添加光
ファイバ28から出射された後、第2光合波器30、第
2分岐器32、出力光アイソレータ34を経て出力端2
1bから出力される。
【0047】図5は、本発明による光増幅器の出力特性
のシミュレーション実験の結果を示すグラフであり、半
導体レーザ素子5から出射される励起光の発振波長に対
して、信号光の出力パワー及びNF(Noise Figure)を
プロットしたものである。図5において、「□」は信号
光の出力パワー(dBm)を、「◇」はNF(dB)を
示す。コンピュータシミュレーションは、図4に示す光
増幅器において下記の条件に従って行った。 信号光の入力:−14dBm 信号光波長 :1550nm EDF長 :13m 前方励起光源装置出力:16mW 後方励起光源装置出力:16mW 励起光源装置の発振波長(20℃):1460〜150
0nm
【0048】図5に示す結果より、1480nmにおい
て信号光の出力パワーが極大となっており、それより長
波長側及び短波長側ではいずれも、出力パワーが低下し
ていることが分かった。しかし、発明者らは、半導体レ
ーザ素子から出射される励起光の発振波長が1480n
mより短波長側にある場合には、長波長側にある場合と
比べて、発振波長に対する出力パワーの変化率は小さく
なり、一方、長波長領域では出力パワーが急激に小さく
なっていることに着目した。また、発明者らは、図5に
示すように、半導体レーザ素子の発振波長は温度が高く
なるにつれて長波長側にシフトすることにも着目した。
【0049】更に、図5から分かるように、NFが小さ
く、且つ波長依存性の小さい領域は、利得のピーク波長
よりも短波長の領域にある。
【0050】従って、20℃における励起光の発振波長
を1480nmより短波長側に設定しておくことによ
り、半導体レーザ素子の温度が高いときと低いときとで
出力パワーの差を小さくすることができる。つまり、動
作温度範囲を1480nmより短波長側に設定すること
により、半導体レーザ素子の温度が高いときと低いとき
とで出力パワーの差を小さくすることができる。
【0051】図6は、特に励起光の発振波長が1480
nmより短波長側にある場合の光増幅器の出力特性の実
験の結果を示すグラフであり、半導体レーザ素子から出
射される励起光の発振波長に対して、信号光の出力パワ
ーのみをプロットしたものである。図6において、
「◆」は信号光の出力パワー(dBm)を示す。縦軸
は、励起光の発振波長が1480nmのときの信号光の
出力パワーに対する出力パワーの変化量(Δ)である。
実験は、図4に示す光増幅器において下記条件に従って
行った。 信号光の入力:−15dBm 信号光波長 :1550nm EDF長 :17m 前方励起光源装置出力:13mW 後方励起光源装置出力:13mW 励起光源装置の発振波長(20℃):1410〜148
0nm
【0052】図6に示す結果より、励起光の発振波長が
1480nmより短波長側にあると、信号光の出力パワ
ーは短波長側に向かうにつれて低下することが分かっ
た。
【0053】本発明は、前述した実施形態に限定される
ものではない。例えば、上記実施形態では、光増幅器2
1は、前方励起用光モジュール35と、後方励起用光モ
ジュール36とを備えているが、いずれか一方のみを備
えても良い。
【0054】また、上記実施形態では、前方励起光源装
置27および後方励起光源装置31の両方について発振
波長が1470nm未満とされているが、少なくとも前
方励起光源装置27および後方励起光源装置31のいず
れか一方において発振波長が1470nm未満であれば
よい。
【0055】
【発明の効果】以上説明したように本発明の光増幅器に
よれば、励起光源装置の発振波長が、エルビウム添加光
ファイバにおける利得のピーク波長である1480nm
より短波長側に設定されることにより、発振波長の変化
量に対するエルビウム添加光ファイバにおける利得の変
化量を十分に小さくすることができ、エルビウム添加光
ファイバにおける利得の波長依存性を十分に小さくする
ことができる。このため、半導体レーザ素子の温度が高
いときと低いときとで、エルビウム添加光ファイバにお
ける利得の差を十分に小さくすることができる。また、
発振波長が、エルビウム添加光ファイバにおける利得の
ピーク波長である1480nmより短波長側に設定され
ることにより、NFを十分に小さくでき、且つNFの波
長依存性を小さくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光増幅器に用いる励起光源装置の一実
施形態を示す一部切欠き斜視図である。
【図2】図1の半導体レーザ素子の構成を示す断面図で
ある。
【図3】活性層における多重量子井戸構造を示す断面図
である。
【図4】本発明の光増幅器の一実施形態を示す構成図で
ある。
【図5】本発明による光増幅器に係る出力特性のシミュ
レーション実験の結果を示すグラフである。
【図6】特に励起光の発振波長が1480nmより短波
長側にある場合における光増幅器の出力特性の実験結果
を示すグラフである。
【符号の説明】
1…励起光源装置、2…ステム(搭載部材)、3…基台
(搭載部材)、4…搭載部、5…半導体レーザ素子、7
…第1導電性ピン、9…第2導電性ピン、12…カバー
部材、13…ガラス窓(光学窓)、14…ハウジング、
15…活性層、15a…薄膜(障壁層)、15b…薄膜
(井戸層)、16…第1クラッド層、17…第2クラッ
ド層、18…半導体基板、21…光増幅器、26…第1
光合波器、27…前方励起光源装置(励起光源装置)、
28…光ファイバ(エルビウム添加ファイバ)、30…
第2光合波器、31…後方励起光源装置(励起光源装
置)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04B 10/02 H04B 9/00 W 10/28 Fターム(参考) 5F072 AB09 AB13 AK06 JJ05 PP07 QQ07 YY17 5F073 AA74 AB15 BA03 CA12 EA15 EA27 FA02 FA27 FA29 5K002 BA05 BA13 CA13 FA02

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エルビウム添加光ファイバと、 励起光を発生する半導体レーザ素子及び前記半導体レー
    ザ素子を収容するハウジングを有する励起光源装置と、 前記励起光源装置に光学的に結合された第1の入力、信
    号光を受けるための第2の入力、並びに前記励起光及び
    前記信号光を前記エルビウム添加光ファイバに提供する
    ための出力を有する光合波器とを備え、 前記半導体レーザ素子は、 前記第1導電型化合物半導体を含む第1クラッド層と、 前記第2導電型化合物半導体を含む第2クラッド層と、 化合物半導体を含み、前記第1クラッド層と前記第2ク
    ラッド層との間に設けられ、当該半導体レーザ素子の発
    振波長が20℃において1470nm未満であり144
    0nm以上であるように構成されている活性層と、を有
    する、光増幅器。
  2. 【請求項2】 エルビウム添加光ファイバと、 励起光を発生する半導体レーザ素子及び前記半導体レー
    ザ素子を収容するハウジングを有する励起光源装置と、 前記励起光源装置に光学的に結合された第1の入力、信
    号光を受けるための第2の入力、並びに前記励起光及び
    前記信号光を前記エルビウム添加光ファイバに提供する
    ための出力を有する光合波器とを備え、 前記半導体レーザ素子は、 前記第1導電型InP半導体を含む第1クラッド層と、 前記第2導電型InP半導体を含む第2クラッド層と、 化合物半導体を含み、前記第1クラッド層と前記第2ク
    ラッド層との間に設けられ、当該半導体レーザ素子の発
    振波長が20℃において1470nm未満であるように
    構成されている活性層と、を有する、光増幅器。
  3. 【請求項3】 エルビウム添加光ファイバと、 励起光を発生する半導体レーザ素子及び前記半導体レー
    ザ素子を収容するハウジングを有する励起光源装置と、 前記励起光源装置に光学的に結合された第1の入力、信
    号光を受けるための第2の入力、並びに前記励起光及び
    前記信号光を前記エルビウム添加光ファイバに提供する
    ための出力を有する光合波器とを備え、 前記半導体レーザ素子は、 前記第1導電型InP半導体を含む第1クラッド層と、 前記第2導電型InP半導体を含む第2クラッド層と、 前記第1クラッド層と前記第2クラッド層との間に設け
    られ、GaInAsP半導体を含む井戸層及び障壁層を
    有しており当該半導体レーザ素子の発振波長が20℃に
    おいて1470nm未満であるように構成された多重量
    子井戸構造を有する活性層と、を有する、光増幅器。
  4. 【請求項4】 前記励起光源装置を構成する前記ハウジ
    ングは、金属製の搭載部材を有しており、前記半導体レ
    ーザ素子は、前記搭載部材上に配置されている、請求項
    1〜3のいずれか一項に記載の光増幅器。
  5. 【請求項5】 前記励起光源装置を構成する前記ハウジ
    ングは、 前記半導体レーザ素子の光軸が所定の軸方向に向くよう
    に前記半導体レーザ素子を搭載する搭載部と、前記所定
    の軸方向に延びる部分を有する複数の導電性ピンと、前
    記半導体レーザ素子からの光が通過する光学窓とを有す
    るステムと、 前記半導体レーザ素子を覆うように前記ステム上に配置
    されたカバー部材と、を有する、請求項1〜4のいずれ
    か一項に記載の光増幅器。
  6. 【請求項6】 エルビウム添加光ファイバと、 請求項1〜5のいずれか一項に記載の光増幅器の前記励
    起光源装置で構成される第1励起光源装置と、 前記第1励起光源装置に光学的に結合された第1の入
    力、信号光を受けるための第2の入力、並びに前記励起
    光及び前記信号光を前記エルビウム添加光ファイバに出
    力するための第1の出力を有する第1光合波器と、 請求項1〜5のいずれか一項に記載の光増幅器の前記励
    起光源装置で構成される第2励起光源装置と、 前記第2励起光源装置に光学的に結合された第3の入
    力、信号光を受けると共に励起光を前記エルビウム添加
    光ファイバに出力するための第4の入力、並びに前記信
    号光を出力する第2の出力を有する第2光合波器と、を
    備える、光増幅器。
  7. 【請求項7】 前記励起光源装置は、無温調型光源装置
    である、請求項1〜6のいずれか一項に記載の光増幅
    器。
JP2001361133A 2001-11-27 2001-11-27 光増幅器 Pending JP2003163396A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001361133A JP2003163396A (ja) 2001-11-27 2001-11-27 光増幅器
CN 02152744 CN1422028A (zh) 2001-11-27 2002-11-27 光放大器
US10/305,362 US6870667B2 (en) 2001-11-27 2002-11-27 Optical amplifier
EP02026453A EP1317037A3 (en) 2001-11-27 2002-11-27 Optical amplifier

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001361133A JP2003163396A (ja) 2001-11-27 2001-11-27 光増幅器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003163396A true JP2003163396A (ja) 2003-06-06

Family

ID=19171841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001361133A Pending JP2003163396A (ja) 2001-11-27 2001-11-27 光増幅器

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1317037A3 (ja)
JP (1) JP2003163396A (ja)
CN (1) CN1422028A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007288124A (ja) * 2006-03-22 2007-11-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ファイバ増幅器
JP2009059938A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ファイバ増幅器
JP2012080138A (ja) * 2012-01-24 2012-04-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ファイバ増幅器
JP2016111237A (ja) * 2014-12-08 2016-06-20 浜松ホトニクス株式会社 量子カスケードレーザ装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012093993A1 (en) * 2011-01-04 2012-07-12 Ipg Photonics Corporation Methof for stabilizing optical output power of fiber laser

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59177986A (ja) * 1983-03-28 1984-10-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レ−ザの製造方法
JPS59208886A (ja) * 1983-05-13 1984-11-27 Hitachi Ltd 発光半導体装置
JPH03217065A (ja) * 1990-01-23 1991-09-24 Toshiba Corp レーザダイオード装置
WO2001057976A1 (fr) * 2000-02-03 2001-08-09 The Furukawa Electric Co., Ltd. Module laser a semiconducteur et source lumineuse de pompage utilisant ledit module
AU2000233234A1 (en) * 2000-03-03 2001-09-12 Optical Technologies Italia S.P.A. Optical amplifier and optical transmission system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007288124A (ja) * 2006-03-22 2007-11-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ファイバ増幅器
JP2009059938A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ファイバ増幅器
JP2012080138A (ja) * 2012-01-24 2012-04-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ファイバ増幅器
JP2016111237A (ja) * 2014-12-08 2016-06-20 浜松ホトニクス株式会社 量子カスケードレーザ装置
US10333279B2 (en) 2014-12-08 2019-06-25 Hamamatsu Photonics K.K. Quantum cascade laser device

Also Published As

Publication number Publication date
CN1422028A (zh) 2003-06-04
EP1317037A2 (en) 2003-06-04
EP1317037A3 (en) 2005-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6950452B2 (en) Semiconductor laser module and method for simultaneously reducing relative intensity noise (RIN) and stimulated brillouin scattering (SBS)
JP2005050898A (ja) 半導体光増幅器及びそれを用いた光モジュ−ル
JPH11307855A (ja) 光増幅器及び能動型光ファイバ
Oh et al. Strong optical bistability in a simple L-band tunable erbium-doped fiber ring laser
JP3250428B2 (ja) 光増幅装置
WO2013151145A1 (ja) 光半導体装置、半導体レーザモジュールおよび光ファイバ増幅器
JPH041614A (ja) 光増幅装置
US6940877B2 (en) High-power narrow-linewidth single-frequency laser
US11509109B2 (en) Broadband Tm-doped optical fiber amplifier
US6020991A (en) Optical amplifier
JP2001036169A (ja) 双方向励起光増幅器
JP2003152274A (ja) 半導体レーザ装置、半導体レーザモジュールおよびこれを用いたラマン増幅器
JP2000151014A (ja) 光機能素子及び光通信装置
JP2003163396A (ja) 光増幅器
US6628454B1 (en) Optical amplifier with two directional pumping
JP2693662B2 (ja) 光増幅装置
JP2002374037A (ja) 半導体レーザモジュール、それを用いたファイバ増幅器と光通信システム
US20030072342A1 (en) Semiconductor laser device, semiconductor laser module, and optical fiber amplifer
JP2596620B2 (ja) 光ファイバ増幅器
US6870667B2 (en) Optical amplifier
EP1233490A2 (en) Semiconductor laser module and fiber amplifier and optical communications system using the same
US11728613B2 (en) Doped fiber amplifier having pass-through pump laser
US20240170909A1 (en) Doped fiber amplifier having pass-through pump laser with integrated optical isolator
JP3273911B2 (ja) 光ファイバ増幅器、励起用半導体レーザモジュールおよび光信号伝送システム
JPH11186642A (ja) 光増幅器