JP2003162770A - Merchandise information management system - Google Patents

Merchandise information management system

Info

Publication number
JP2003162770A
JP2003162770A JP2001362479A JP2001362479A JP2003162770A JP 2003162770 A JP2003162770 A JP 2003162770A JP 2001362479 A JP2001362479 A JP 2001362479A JP 2001362479 A JP2001362479 A JP 2001362479A JP 2003162770 A JP2003162770 A JP 2003162770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
customer
database
mail address
product information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001362479A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasunao Isaki
保直 伊崎
Hideo Kamata
英夫 鎌田
Shunji Sakane
俊司 坂根
Katsumi Ide
克美 井出
Kazumasa Komatsu
一正 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Fujitsu Frontech Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Fujitsu Frontech Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Fujitsu Frontech Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2001362479A priority Critical patent/JP2003162770A/en
Publication of JP2003162770A publication Critical patent/JP2003162770A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a merchandise information management system (POS system) for implementing not only merchandise management or sales management but also a service to a customer by effectively using a data base in which merchandise information is stored. <P>SOLUTION: This merchandise information managing system having a data base in which merchandise information related with merchandise is stored is provided with POS terminal for reading the merchandise identification information of merchandise to be purchased by a customer, an input part for inputting an electronic mail address applied to the customer, and a data base control part for storing the merchandise information related with merchandise to be specified by the merchandise identification information read by the POS terminal into the data base while making it correspond to the electronic mail address to be inputted by the input part. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、商品に関する商品
情報が格納されるデータベースを有する商品情報管理シ
ステム、特に、POS端末によって読み取られた商品識
別情報によって特定される商品に関する商品情報を管理
するシステムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a product information management system having a database in which product information related to products is stored, and more particularly, a system for managing product information related to products specified by product identification information read by a POS terminal. Regarding

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、商品管理や販売管理を行うため
に、スーパーやコンビニエンスストアなどの店舗内でP
OS(Point of Sale)システムが用いられている。P
OSシステムは、バーコードスキャナなどのバーコード
読取装置を備えており、この読取装置によって、商品
(商品自体又はその値札や包装など)からバーコード
(商品コードなどの商品識別情報がバーコード化された
もの)を読み取る。その読み取られた商品識別情報によ
って特定される商品の商品情報(日時、店名、商品名、
単価、個数など、買物データともいう)は、店舗内に設
けられたデータベースに、もしくは、通信回線を介して
センタなどの異なる場所に設けられたデータベースに逐
次格納(蓄積)される。
2. Description of the Related Art Conventionally, in order to carry out product management and sales management, it is necessary to use a P
An OS (Point of Sale) system is used. P
The OS system includes a bar code reading device such as a bar code scanner, and the reading device converts a bar code (product identification information such as a product code) from a product (the product itself or a price tag or packaging thereof). Read). Product information of the product specified by the read product identification information (date, store name, product name,
The unit price, the number of pieces, and the like (also referred to as shopping data) are sequentially stored (stored) in a database provided in a store or a database provided at a different place such as a center via a communication line.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のPOSシステムでは、データベースに格納されてい
る商品情報が顧客(買物客)ごとに管理されていない。
このため、データベースを用いて商品管理や販売管理を
行うことはできるが、顧客に対するサービスを行うこと
ができないという問題があった。
However, in the above-mentioned conventional POS system, the product information stored in the database is not managed for each customer (shopper).
Therefore, although the database can be used for product management and sales management, there is a problem in that it is not possible to provide services to customers.

【0004】本発明の課題は、商品情報管理システム
(POSシステム)において、データベースに格納され
る商品情報を顧客ごとに管理できるようにすることによ
り、商品管理や販売管理だけでなく、顧客に対するサー
ビスも行えるようにすること、即ち、商品情報が格納さ
れるデータベースの有効利用を図ることにある。
An object of the present invention is to provide a product information management system (POS system) so that product information stored in a database can be managed for each customer, so that not only product management and sales management but also service to customers is provided. It is also intended to enable effective use of the database in which product information is stored.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】本発明は、上記の課題を
解決するために、商品に関する商品情報が格納されるデ
ータベースを有する商品情報管理システムであって、顧
客が購入する商品の商品識別情報を読み取るPOS端末
と、顧客に付与されている電子メールアドレスを入力す
る入力部と、前記データベースに、前記POS端末によ
って読み取られた商品識別情報によって特定される商品
に関する商品情報を、前記入力部によって入力される電
子メールアドレスに対応づけて格納するデータベース制
御部とを備える構成とした。
In order to solve the above problems, the present invention is a product information management system having a database in which product information regarding products is stored, and product identification information of products purchased by customers. A POS terminal for reading a product, an input unit for inputting an e-mail address given to a customer, and product information regarding a product specified by the product identification information read by the POS terminal in the database by the input unit. A database control unit is stored which is stored in association with an input e-mail address.

【0006】本発明によれば、商品情報管理システム
(POSシステム)において、データベースに格納され
る商品情報を顧客ごとに管理できるようになる。これに
より、そのデータベースを商品管理や販売管理だけでな
く、顧客に対するサービスにも利用することが可能とな
る。即ち、商品情報が格納されるデータベースの有効利
用を図ることが可能となる。
According to the present invention, the product information management system (POS system) can manage the product information stored in the database for each customer. This makes it possible to use the database not only for product management and sales management, but also for customer service. That is, it is possible to effectively use the database in which the product information is stored.

【0007】上記商品情報管理システムにおいては、例
えば、前記データベース制御部は、前記データベース
に、前記POS端末によって読み取られた商品識別情報
によって特定される商品に対するポイントを、前記入力
部によって入力される電子メールアドレスに対応づけて
格納する。このようにすれば、ポイント目当てに来店す
る顧客が増えるであろうし、また、他店との差別化も図
れるので固定客を囲い込むことも期待できる。
[0007] In the above-mentioned product information management system, for example, the database control unit may use the input unit to input points to the database for the product specified by the product identification information read by the POS terminal. Store in association with the email address. In this way, more customers will come to the store for points, and since it can be differentiated from other stores, it can be expected to lock in fixed customers.

【0008】上記商品情報管理システムにおいては、例
えば、前記データベース制御部は、前記データベース
に、前記ポイントを、予め格納されているポイントに加
算して格納する。このようにすれば、ポイントを蓄積し
ていくことが可能となり、蓄積ポイントに応じた商品や
サービスなどとの交換などを行うことが可能となる。
In the above-mentioned product information management system, for example, the database control unit stores the points in the database by adding the points to the points stored in advance. By doing so, it becomes possible to accumulate points, and it becomes possible to exchange products or services according to the accumulated points.

【0009】上記商品情報管理システムにおいては、例
えば、前記データベースから所定の検索条件を満たす顧
客の電子メールアドレスを検索する検索部と、前記検索
部によって検索された顧客の電子メールアドレスに対し
て、所定の電子メールを送信する送信部とを備える。
In the above-mentioned product information management system, for example, a search section for searching a customer's electronic mail address satisfying a predetermined search condition from the database, and a customer's electronic mail address searched by the search section, And a transmission unit for transmitting a predetermined e-mail.

【0010】上記商品情報管理システムにおいては、例
えば、前記データベースに格納された商品情報に基づい
て、顧客ごとに、商品に対する嗜好を分析する分析部を
備え、前記送信部は、前記所定の電子メールとして、そ
の電子メール送信先の顧客の、前記分析部によって分析
された商品に対する嗜好を反映させた電子メールを送信
する。このようにすれば、顧客に応じた商品案内を送る
ことが可能となる。
In the product information management system, for example, based on the product information stored in the database, there is provided an analysis unit for analyzing the taste of the product for each customer, and the transmission unit is provided with the predetermined electronic mail. As an e-mail, an e-mail reflecting the preference of the customer of the e-mail transmission destination for the product analyzed by the analysis unit is transmitted. By doing so, it becomes possible to send the product guide according to the customer.

【0011】上記商品情報管理システムにおいては、例
えば、前記商品情報は日時(商品購入日時など)を含
み、前記検索部は、前記所定の検索条件を満たす顧客の
電子メールアドレスとして、前記データベースから、所
定の期間に商品を購入した顧客の電子メールアドレスを
検索し、前記送信部は、前記検索部によって検索された
顧客の電子メールアドレスに対して、前記所定の電子メ
ールとして、その顧客が前記所定の期間に購入した商品
に関する商品情報を送信する。
In the above-mentioned product information management system, for example, the product information includes a date and time (a product purchase date and time), and the search unit uses the database as an electronic mail address of a customer who satisfies the predetermined search condition. The e-mail address of the customer who purchased the product in a predetermined period is searched, and the transmission unit determines that the e-mail address of the customer searched by the search unit is the predetermined e-mail, Send product information about products purchased during the period.

【0012】このようにすれば、上記のデータベースを
利用して顧客に対する新規サービス(顧客が所定の期間
に購入した商品に関する商品情報や、その商品情報に基
づいて購入商品の履歴情報などに編集したものを提供す
るサービスなど)を提供することが可能となる。また、
このような新規サービスの提供が可能になることによ
り、他店との差別化も図れるので固定客を囲い込むこと
も期待できる。
In this way, a new service to the customer is made using the above-mentioned database (commodity information regarding a commodity purchased by the customer in a predetermined period, and history information of the purchased commodity based on the commodity information is edited. It is possible to provide a service for providing things). Also,
By being able to provide such new services, it can be differentiated from other stores, and it can be expected to lock in fixed customers.

【0013】上記商品情報管理システムにおいては、例
えば、顧客に付与されている電子メールアドレスを通知
するための電子メールアドレスと前記POS端末によっ
て読み取られた識別情報によって特定される商品に関す
る商品情報を識別するための商品情報の識別情報とをレ
シートに印刷するプリンタを更に備える。
In the above-mentioned product information management system, for example, the product information regarding the product specified by the electronic mail address for notifying the electronic mail address given to the customer and the identification information read by the POS terminal is identified. The printer further includes a printer that prints the identification information of the product information for printing on the receipt.

【0014】このようにすれば、レジにおいて顧客に付
与されている電子メールアドレスを入力できなくても、
顧客は後日いつでも都合の良いときに、携帯型情報端末
あるいは自宅のPC(パーソナルコンピュータ)などか
ら、レシートに印刷されている商品情報の識別番号を電
子メールのタイトル部分やメール本文部分に入力し、レ
シートに印刷されている電子メールアドレスに対して送
信することで、自己の電子メールアドレスを通知でき
る。
In this way, even if the e-mail address given to the customer cannot be entered at the cash register,
At any time later, the customer can enter the identification number of the product information printed on the receipt from the portable information terminal or home PC (personal computer) in the title part of the e-mail or the text part of the e-mail. You can notify your e-mail address by sending it to the e-mail address printed on the receipt.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】以下、本発明の商品情報管理シス
テムをPOSシステムに適用した例について、図面を参
照しながら説明する。図1は、POSシステムの概略シ
ステム構成図である。図2は、POS端末及び携帯型情
報端末のハード構成図である。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An example in which the product information management system of the present invention is applied to a POS system will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a schematic system configuration diagram of a POS system. FIG. 2 is a hardware configuration diagram of the POS terminal and the portable information terminal.

【0016】本実施の形態におけるPOSシステムは、
図1に示すように、従来のPOSシステムとほぼ同様の
構成であり、お店A内に設けられたレジ100(レジA
−1とレジA−2)と、お店B内に設けられたレジ10
0(レジB−1)と、センタに設けられたデータベース
サーバ200とを備えている。
The POS system according to this embodiment is
As shown in FIG. 1, the cash register 100 has substantially the same configuration as the conventional POS system and is provided in the store A (the cash register A.
-1 and cash register A-2) and cash register 10 provided in store B
0 (cash register B-1) and a database server 200 provided in the center.

【0017】各レジ100にはPOS端末110が設け
られており、POS端末110は、図2に示すように、
その全体の動作を司るCPU111と、そのCPU11
1にバスなどを介して接続された、キーボード112、
ディスプレイ113、レシートなどを印刷するプリンタ
114、キャッシュドロワ115、バーコード読取装置
116、電子メールアドレス入力部117、及び、記憶
装置118などを備えている。
Each cashier 100 is provided with a POS terminal 110. The POS terminal 110, as shown in FIG.
A CPU 111 that controls the entire operation and the CPU 11
1, a keyboard 112, connected via a bus, etc.
A display 113, a printer 114 for printing receipts, a cash drawer 115, a bar code reading device 116, an electronic mail address input unit 117, a storage device 118 and the like are provided.

【0018】バーコード読取装置116は、レジにおい
て顧客が購入する商品(商品自体又はその値札や包装な
ど)からその商品の商品識別情報(バーコード、即ち、
その商品の商品コードなどをバーコード化したもの)を
読み取るための装置である。各POS端末110(詳細
にはバーコード読取装置116)によって商品から読み
取られた商品識別情報によって特定される商品に関する
商品情報(販売日時、販売店名、販売商品名、販売単
価、販売個数など)は、公知のPOSシステムと同様
に、ストア・サーバ300及び通信回線を介して、セン
タに設けられたデータベースサーバ200に送信され
る。なお、商品情報は、お店内に設けられたデータベー
スなどの記憶部に一時的に格納され、その後、所定のタ
イミングでデータベースサーバ200に送信される場合
もある。
The bar code reading device 116 determines the product identification information (bar code, that is, the bar code, that is, the bar code, that is, the bar code from the product purchased by the customer at the cash register (the product itself or the price tag or packaging thereof).
It is a device for reading the barcode of the product code of the product). The product information (sales date, sales store name, sales product name, sales unit price, sales quantity, etc.) regarding the product specified by the product identification information read from the product by each POS terminal 110 (specifically, the barcode reading device 116) is Similarly to the known POS system, the data is transmitted to the database server 200 provided in the center via the store server 300 and the communication line. The product information may be temporarily stored in a storage unit such as a database provided in the store and then transmitted to the database server 200 at a predetermined timing.

【0019】電子メールアドレス入力部117は、レジ
において、商品を購入する顧客に付与されている電子メ
ールアドレスを、POS端末110に入力するための装
置である。電子メールアドレス入力部117としては、
例えば、顧客が携帯する携帯型情報端末130との間で
無線でデータ通信を行い、その携帯型情報端末130か
ら電子メールアドレスを取得可能な通信装置(例えば、
Bluetoothによる通信装置)を用いる。Bluetooth(ブル
ートゥース)とは、携帯情報機器向けの無線通信技術で
あり、現在、2.45GHz帯の電波を利用して、1Mbpsの速
度でデータをやりとりすることができる。
The electronic mail address input unit 117 is a device for inputting an electronic mail address given to a customer who purchases a product to the POS terminal 110 at the cash register. As the email address input unit 117,
For example, a communication device capable of wirelessly performing data communication with a portable information terminal 130 carried by a customer and acquiring an email address from the portable information terminal 130 (for example,
Communication device by Bluetooth) is used. Bluetooth (Bluetooth) is a wireless communication technology for mobile information devices, and currently uses 2.45 GHz band radio waves to exchange data at a speed of 1 Mbps.

【0020】記憶装置118はハードディスク装置など
であり、図3に示すように、Bluetoothにより電子メー
ルアドレスを取得する機能を実現するアプリとしてBlue
toothメールアドレス受信アプリなどがインストールさ
れている。
The storage device 118 is a hard disk device or the like, and as shown in FIG. 3, it is an application that realizes the function of acquiring an electronic mail address by Bluetooth.
Tooth email address receiving application is installed.

【0021】携帯型情報端末130は、顧客が携帯する
携帯電話機やノート型パソコンやPDAなどの携帯型情
報端末であり、図2に示すように、その全体の動作を司
るCPU131と、そのCPU131にバスなどを介し
て接続された、キーセットなどのオペレータ入出力部1
32、メールアドレス記憶部133、対外部機器通信部
134、及び、記憶装置135などを備えている。
The portable information terminal 130 is a portable information terminal such as a mobile phone, a laptop computer or a PDA carried by a customer. As shown in FIG. 2, the CPU 131 which controls the whole operation thereof and the CPU 131. Operator input / output unit 1 such as a keyset connected via a bus
32, a mail address storage unit 133, an external device communication unit 134, a storage device 135, and the like.

【0022】メールアドレス記憶部133は、携帯型情
報端末130を携帯する顧客に付与されている電子メー
ルアドレス(これは、顧客を一意に識別するための顧客
識別情報及び所定の電子メールの宛先として機能する)
が格納されている。メールアドレス記憶部133として
は、例えば、フラッシュメモリやROMなどの記憶装置
を用いる。
The mail address storage unit 133 is an electronic mail address given to a customer who carries the portable information terminal 130 (this is customer identification information for uniquely identifying the customer and a destination of a predetermined electronic mail). Function)
Is stored. As the mail address storage unit 133, for example, a storage device such as a flash memory or a ROM is used.

【0023】対外部機器通信部134は、POS端末1
10との間で無線でデータ通信を行うための装置(例え
ば、Bluetoothによる通信装置)であり、メールアドレ
ス記憶部133から電子メールアドレスを読み出して、
POS端末110に送信するようになっている。
The external device communication section 134 is used for the POS terminal 1.
10 is a device (for example, a communication device using Bluetooth) for wirelessly performing data communication with 10, and reads an electronic mail address from the mail address storage unit 133,
It is adapted to be transmitted to the POS terminal 110.

【0024】記憶装置135はフラッシュメモリやハー
ドディスク装置などであり、Bluetooth機能を実現するB
luetoothアプリとして複数のアプリがインストールされ
ている。そのような複数のアプリとしては、例えば、他
の携帯型情報端末130とのアドレス帳交換アプリ、プ
ロフィール交換アプリ、電子メールアドレス送信アプリ
などがある(図3では…アプリnとして示している)。
The storage device 135 is a flash memory, a hard disk device, etc., and realizes a Bluetooth function.
Multiple apps are installed as luetooth apps. Examples of such a plurality of applications include an address book exchange application with another portable information terminal 130, a profile exchange application, and an email address transmission application (indicated as application n in FIG. 3).

【0025】センタは、各POS端末110との間でス
トア・サーバ300及び通信回線を介してデータ通信を
行うデータベースサーバ200を備えている。データベ
ースサーバ200は、図4に示すように、CPUや所定
プログラムなどによって構成される制御部201と、そ
の制御部201にバスなどを介して接続される、キーボ
ード202、ディスプレイ203、回線接続I/F20
4、インターネット接続I/F205、及び、ハードデ
ィスク装置などの記憶装置上に構築されたデータベース
206などを備えている。
The center includes a database server 200 for performing data communication with each POS terminal 110 via a store server 300 and a communication line. As shown in FIG. 4, the database server 200 includes a control unit 201 including a CPU and a predetermined program, and a keyboard 202, a display 203, and a line connection I / O connected to the control unit 201 via a bus or the like. F20
4, an Internet connection I / F 205, and a database 206 built on a storage device such as a hard disk device.

【0026】データベース206は、各POS端末11
0によって商品から読み取られた商品識別情報によって
特定される商品に関する商品情報が格納されるデータベ
ースであり、少なくとも、電子メールアドレス、商品情
報(買物データともいう)、及び、ポイント(特定の商
品やサービスとの交換価値、現金と同等の価値、又は、
割引額を示す価値などの特定の価値が与えられているポ
イント)の項目によって構成されている(図1の右上表
や図5を参照)。
The database 206 is stored in each POS terminal 11
It is a database that stores product information related to a product identified by product identification information read from the product by 0, and at least an email address, product information (also referred to as shopping data), and points (specific product or service Exchange value with, value equivalent to cash, or
(Points to which a specific value such as a value indicating a discount amount is given)) (see the upper right table of FIG. 1 and FIG. 5).

【0027】即ち、データベース206には、商品情報
やポイントが電子メールアドレスに対応づけて格納され
るようになっており、制御部201によって、データベ
ース206から、特定の電子メールアドレスをキーとし
て、その電子メールアドレスが対応づけられている商品
情報やポイントを読み出すことができるようになってい
る。なお、データベース206は、それらの項目を含む
ファイルとして構成してもよい。
That is, product information and points are stored in the database 206 in association with electronic mail addresses, and the control unit 201 uses the specific electronic mail addresses from the database 206 as keys to store the product information and points. It is possible to read out product information and points associated with an email address. The database 206 may be configured as a file including those items.

【0028】データベース206にはWWWサーバなど
のインターネットサーバ(図示せず)がインターネット
接続I/F205を介して接続されており、パーソナル
コンピュータなどの情報端末からインターネット経由で
データベース206に格納されている商品情報などを閲
覧可能となっている。
An internet server (not shown) such as a WWW server is connected to the database 206 via an internet connection I / F 205, and products stored in the database 206 from an information terminal such as a personal computer via the internet. Information can be browsed.

【0029】制御部201は、データベース206に、
POS端末110によって読み取られた商品識別情報に
よって特定される商品に関する商品情報を、電子メール
アドレス(電子メールアドレス入力部117によって入
力される電子メールアドレスなど)に対応づけて格納す
るデータベース制御部として機能する。
The control unit 201 stores in the database 206
Functions as a database control unit that stores the product information related to the product identified by the product identification information read by the POS terminal 110 in association with the electronic mail address (such as the electronic mail address input by the electronic mail address input unit 117). To do.

【0030】また、制御部201は、データベース20
6に、POS端末110によって読み取られた商品識別
情報によって特定される商品に対するポイントを、電子
メールアドレス(電子メールアドレス入力部117によ
って入力される電子メールアドレスなど)に対応づけて
格納する(例えば、予め格納されているポイントに加算
して格納する)データベース制御部としても機能する。
The control unit 201 also controls the database 20.
6, points for the product specified by the product identification information read by the POS terminal 110 are stored in association with an electronic mail address (such as an electronic mail address input by the electronic mail address input unit 117) (for example, It also functions as a database control unit (stored in addition to points stored in advance).

【0031】また、制御部201は、データベース20
6から、所定の検索条件を満たす顧客の電子メールアド
レス(例えば、過去一ヶ月や半年などの所定の期間に商
品を購入した顧客の電子メールアドレスなど)を検索す
る検索部としても機能する。また、制御部201は、デ
ータベース206に格納された商品情報に基づいて、顧
客ごとに、商品に対する嗜好を分析する分析部としても
機能する。
The control unit 201 also controls the database 20.
6 also functions as a search unit that searches for an electronic mail address of a customer who satisfies a predetermined search condition (for example, an electronic mail address of a customer who purchased a product in a predetermined period such as the past month or half a year). In addition, the control unit 201 also functions as an analysis unit that analyzes the taste of a product for each customer based on the product information stored in the database 206.

【0032】また、制御部201は、検索部によって検
索された顧客の電子メールアドレスに対して、所定の電
子メール(例えば、分析部によって分析された商品に対
する顧客の嗜好を反映させた電子メールや、顧客が所定
の期間に購入した商品に関する商品情報をメール本文又
は添付ファイルとする電子メール)を送信する送信部と
しても機能する。
Further, the control unit 201 uses a predetermined e-mail (for example, an e-mail that reflects the customer's preference for the product analyzed by the analysis unit, or a predetermined e-mail to the customer's e-mail address searched by the search unit). , Also functions as a transmission unit for transmitting e-mails in which the product information regarding the products purchased by the customer in a predetermined period is an e-mail text or an attached file).

【0033】次に、上記構成のPOSシステムの概要に
ついて図面を参照しながら説明する。図1に示すよう
に、本POSシステムにおいては顧客データ(商品情報
及びポイントを電子メールアドレスに対応づけたデー
タ)を蓄積するためのサーバ200がセンタに設置され
ている。
Next, an outline of the POS system having the above configuration will be described with reference to the drawings. As shown in FIG. 1, in this POS system, a server 200 for accumulating customer data (data in which product information and points are associated with electronic mail addresses) is installed in the center.

【0034】サーバ200は、分散したPOS端末11
0からの商品情報を受信し、電子メールアドレスをキー
としてデータベース206を作成、更新するデータベー
スサーバである。サーバ200はインターネットに接続
されている。各POS端末110はネットワークを介し
てデータベースサーバ200と接続されている。
The server 200 is a distributed POS terminal 11
It is a database server that receives product information from 0 and creates and updates the database 206 using an electronic mail address as a key. The server 200 is connected to the Internet. Each POS terminal 110 is connected to the database server 200 via a network.

【0035】データベース206へ買い物データを蓄積
する手順は、次の通りである。(1)買物の会計時に携
帯型情報端末130を無線または有線でPOS端末11
0と接続する。POS端末110側は携帯型情報端末1
30から顧客(買物客、商品購入者)に付与されている
電子メールアドレスを受け取る。顧客は、各自が携帯
(保有所持)している携帯型情報端末130を操作して
POS端末110へ電子メールアドレスを送信する。
The procedure for storing shopping data in the database 206 is as follows. (1) The POS terminal 11 is a wireless or wired POS terminal 11 that can be used when paying for shopping.
Connect with 0. The POS terminal 110 side is the portable information terminal 1
The electronic mail address given to the customer (shopper, product purchaser) is received from 30. Each customer operates the portable information terminal 130 carried (owned) by himself / herself to transmit the e-mail address to the POS terminal 110.

【0036】図2に示すように、携帯型情報端末130
の機能としては、電話、個人情報端末機能とともに、他
の機器とのデータ通信などの機能があり、携帯型情報端
末130の通信手段おもに無線手段(Bluetooth,PHS通
信など)を利用して電子メールアドレスの送信を行う。
POS端末110は受信した電子メールアドレスを蓄積
する。
As shown in FIG. 2, the portable information terminal 130.
The functions include a telephone function and a personal information terminal function, as well as functions such as data communication with other devices. The communication means of the portable information terminal 130 is mainly an electronic mail using the wireless means (Bluetooth, PHS communication, etc.). Send the address.
The POS terminal 110 stores the received electronic mail address.

【0037】(2)POS端末110は買物の商品デー
タを合計した後、そのデータ詳細(商品名、個数、価
格、日時など)と共に蓄積された電子メールアドレスを
ストアサーバ300を経由してデータベースサーバ20
0へ送信する。
(2) The POS terminal 110 totals the product data of the purchases, and then the electronic mail address accumulated together with the data details (product name, number, price, date and time) is stored in the database server via the store server 300. 20
Send to 0.

【0038】(3)データベースサーバ200は電子メ
ールアドレスをキーとして買物の詳細データ情報をデー
タベース206へ蓄積する。顧客データベース206の
構成は、図1右上表や図5に示すように、電子メールア
ドレスをキーとする構成になっている。携帯型情報端末
130から送信されてきた電子メールアドレスが顧客デ
ータベース206の中に存在しなければ、その電子メー
ルアドレスに関するデータを新規に作成する。すでに顧
客データベースの中に存在すれば、その中にデータとし
て追加する。
(3) The database server 200 stores the detailed data information of the shopping in the database 206 using the electronic mail address as a key. The customer database 206 is configured with an electronic mail address as a key, as shown in the upper right table of FIG. 1 and FIG. If the electronic mail address transmitted from the portable information terminal 130 does not exist in the customer database 206, new data regarding the electronic mail address is created. If it already exists in the customer database, it will be added as data in it.

【0039】なお、顧客データベース206の項目にポ
イント累計の項目を設け、送信されてきたデータの金
額、特定の商品の購入、特定のセール期間などの条件を
満たすとき、該当する条件に応じたポイント数を加算す
るようになっている。
When the items of the customer database 206 are provided with points accumulated, and the conditions such as the amount of data transmitted, the purchase of a specific product, the specific sale period, etc. are satisfied, the points according to the corresponding conditions are satisfied. It is designed to add numbers.

【0040】また、顧客データベース206内を電子メ
ールアドレスをキーとして検索し、1カ月、1週間とい
うような特定期間内の購入商品の数を分析し、セールの
条件あるいは新製品案内条件に一致したときに、一致し
たデータをもつ電子メールアドレスへ案内メールを送信
するようになっている。
Further, the customer database 206 is searched using the e-mail address as a key, and the number of purchased products within a specific period such as one month or one week is analyzed, and the conditions for sale or the conditions for introducing new products are met. Sometimes, a guide mail is sent to an e-mail address that has matching data.

【0041】また、顧客データベース206の各電子メ
ールアドレス単位の購入情報を、1ヶ月あるいは1年間
という一定期間まとめた購入情報として、各メールアド
レスへメールとして送信するようになっている。
Further, the purchase information for each e-mail address in the customer database 206 is sent as an e-mail to each e-mail address as purchase information collected for a fixed period of one month or one year.

【0042】以上のように、電子メールアドレスをキー
とする顧客データベースを持つことにより、携帯型情報
端末130と直接に関連付けられたデータベース206
を持つことになり、携帯型情報端末130から得られる
電子メールアドレスをキーとして商品情報をデータベー
ス206に蓄積することにより次のような効果が得られ
る。
As described above, by having the customer database having the electronic mail address as a key, the database 206 directly associated with the portable information terminal 130 is provided.
By storing the product information in the database 206 using the electronic mail address obtained from the portable information terminal 130 as a key, the following effects can be obtained.

【0043】(1)買い物客は、常に持ち歩いているで
あろう携帯型情報端末130を使って電子メールアドレ
スを提示するだけで商品情報(買物データ)、商品案
内、ポイント点数を得ることができる。
(1) A shopper can obtain merchandise information (shopping data), merchandise guidance, and point points simply by presenting an e-mail address using the portable information terminal 130, which is likely to be carried around. .

【0044】(2)店側は顧客(買物客)の個人単位で
電子メールアドレスを管理単位として商品情報(買物デ
ータ)を蓄積することで、嗜好、売れ筋などを分析でき
るため、顧客にあった商品案内を送ることができる。ま
た、差別化となり固定客を確保できる。また新規顧客を
見込める。
(2) Since the store side can analyze tastes, selling points, etc. by accumulating product information (shopping data) using an electronic mail address as a management unit for each individual customer (shopping customer) You can send product information. In addition, it is possible to differentiate and secure fixed customers. In addition, we can expect new customers.

【0045】また、電子メールアドレスをキーとする顧
客データベースを持つことにより、顧客(買物客)は、
常に持ち歩いているであろう携帯型情報端末130を使
って電子メールアドレスを提示するだけで、顧客ID、
各種クレジットカードの提示の必要なく、また暗証番号
入力の必要なく、商品情報(買物データ)、商品案内、
ポイント点数を得ることができる。また顧客データベー
スへ事前に顧客に関する何らの情報も登録しておく必要
もない。
Further, by having a customer database having an electronic mail address as a key, the customer (shopper) can
Simply present your e-mail address using the mobile information terminal 130 that you will always carry with you,
Product information (shopping data), product information, without the need to show various credit cards and without entering a PIN
You can get points. Further, it is not necessary to register any information about the customer in advance in the customer database.

【0046】次に、上記構成のPOSシステムの動作に
ついて図面を参照しながら詳細に説明する。図6は、P
OSシステムの動作を説明するためのフローチャートで
ある。以下、お店Bに来店した顧客が商品を購入する場
合のPOSシステムの動作について説明する。なお、同
図中、点線で囲った矩形はPOS端末110と携帯型情
報端末130における操作フローを表し、実線で囲った
矩形は各アプリのフローを表している。点線矢印は操作
によって発生するアプリへの制御、データを表してい
る。ジグザグ型の矢印は携帯型情報端末130からPO
S端末110へ送られる電子メールアドレスを表してい
る。
Next, the operation of the POS system having the above configuration will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 6 shows P
6 is a flowchart for explaining the operation of the OS system. The operation of the POS system when a customer who visits the store B purchases a product will be described below. In the figure, a rectangle surrounded by a dotted line represents an operation flow in the POS terminal 110 and the portable information terminal 130, and a rectangle surrounded by a solid line represents a flow of each application. Dotted arrows represent controls and data to the application generated by the operation. The zigzag arrow is the PO from the portable information terminal 130.
It represents an electronic mail address sent to the S terminal 110.

【0047】お店Bのレジ係は、レジ100において、
POS端末110(バーコード読取装置116)によっ
て、顧客が購入する商品(商品自体又はその値札や包装
など)から商品識別情報を読み取る(S90)。ディス
プレイ113には、その読み取られた商品識別情報によ
って特定される商品の商品名や値段が表示される。その
表示される商品名や値段は、商品識別情報と商品名及び
値段とを対応づけたファイル(POS端末110の記憶
装置118やストア・サーバ300などが保持するファ
イル)から読み出されたものである。
At the cashier 100, the cashier of the store B is
The POS terminal 110 (bar code reading device 116) reads the product identification information from the product purchased by the customer (the product itself or its price tag, packaging, etc.) (S90). The display 113 displays the product name and price of the product specified by the read product identification information. The displayed product name and price are read from a file (file stored in the storage device 118 of the POS terminal 110, the store server 300, etc.) in which the product identification information is associated with the product name and price. is there.

【0048】レジ係は、顧客が購入する商品に対する精
算が終了すると(S91)、その顧客に付与されている
電子メールアドレスをPOS端末110に入力する。具
体的には、レジ係は、顧客が携帯する携帯型情報端末1
30との間で無線(Bluetooth)でデータ通信を行い、
顧客が携帯する携帯型情報端末130からその精算が終
了した顧客に付与されている電子メールアドレスを取得
するために、以下の処理を行う。
When the cashier finishes the settlement for the product purchased by the customer (S91), the cashier inputs the e-mail address given to the customer to the POS terminal 110. Specifically, the cashier is a portable information terminal 1 carried by the customer.
Data communication with 30 wirelessly (Bluetooth),
The following processing is performed in order to obtain the electronic mail address given to the customer whose settlement has been completed from the portable information terminal 130 carried by the customer.

【0049】まず、レジ係は、顧客に対して携帯型情報
端末130(電子メールアドレス記憶部133)からP
OS端末110に電子メールアドレスを送信するように
促す。これと共に、レジ係は、POS端末110などに
設けられている電子メールアドレス受信キーを押下げる
(S100)。
First, the cashier asks the customer for P from the portable information terminal 130 (e-mail address storage unit 133).
Prompt the OS terminal 110 to send an e-mail address. At the same time, the cashier pushes down the e-mail address reception key provided on the POS terminal 110 or the like (S100).

【0050】電子メールアドレス受信キーとしては、レ
ジの精算終了時に押下げられる精算終了キーを兼用でき
る。この受信キーが押下げられると、POS端末110
は、Bluetoothメールアドレス受信アプリを実行するこ
とによって処理を開始し(S101)、Bluetoothをオ
ブジェクトサーバとして設定する(S102)。そし
て、最初の通信のとき(例えば、新規のショッピングで
あって該当POS端末110と携帯型情報端末130と
の通信が1回目のとき、あるいは2回目以降であるが前
回とある一定の日数を経過していて新たに通信を行う必
要があるときなど)はバスキーを入力して認証を行う必
要があるため、バスキー要求画面を表示する(S10
3)。
As the e-mail address reception key, a settlement end key which is pushed down at the end of the cashier settlement can also be used. When this reception key is pressed, the POS terminal 110
Starts the process by executing the Bluetooth mail address receiving application (S101) and sets Bluetooth as an object server (S102). Then, at the time of the first communication (for example, when it is a new shopping and the communication between the POS terminal 110 and the portable information terminal 130 is the first time or after the second time, a certain number of days have passed since the last time. When it is necessary to newly perform communication (for example, when a new communication is required), the bus key is required to be authenticated, and the bus key request screen is displayed (S10).
3).

【0051】バスキー要求画面を閲覧したレジ係は、キ
ーボード112などから所定のバスキー(任意の4桁の
数字)を入力することになる(S104)。この数字は
POS端末110では入力せずにこのPOS端末110
に固有な4桁数字として自動で送ることもできる。この
4桁の数字は携帯型情報端末130を操作する顧客から
見える位置に貼り付けておけば(例えば、レジに貼り付
けておけば)、携帯型情報端末130で同じバスキーを
入力できる。なお、バスキーは、初回に入力しておけば
POS端末110の内部メモリに格納されるため、以後
バスキーの入力を省略できるようになっている。
The cashier who browses the bus key request screen inputs a predetermined bus key (an arbitrary four-digit number) from the keyboard 112 or the like (S104). Do not enter this number on the POS terminal 110
It can also be automatically sent as a 4-digit number unique to the. If the four-digit number is attached to a position visible to the customer who operates the portable information terminal 130 (for example, attached to the cash register), the same bus key can be input on the portable information terminal 130. The bus key is stored in the internal memory of the POS terminal 110 if it is input for the first time, and hence the input of the bus key can be omitted thereafter.

【0052】一方、レジ係に促された顧客は、電子メー
ルアドレスを送信するために、自己が携帯する携帯型情
報端末130の待ち受け状態からメニュー画面を呼び出
し(S200)、そのメニュー画面からBluetoothによ
る通信を選択し(S201)、Bluetooth設定としてオ
ブジェクトクライアントを選択する(S202)。これ
らの選択は携帯型情報端末130の表示画面(ディスプ
レイ)に表示される選択画面にしたがって選択すること
で行う。以降の携帯型情報端末130側での選択につい
ても同様である。Bluetoothによる通信が選択されたこ
とにより、携帯型情報端末130は、Bluetoothアプリ
やメールアドレス送信アプリを実行することによって処
理を開始する(S203)。
On the other hand, the customer urged by the cashier calls the menu screen from the stand-by state of the portable information terminal 130 carried by the customer in order to send the e-mail address (S200), and uses the Bluetooth from the menu screen. Communication is selected (S201), and the object client is selected as the Bluetooth setting (S202). These selections are made by selecting according to the selection screen displayed on the display screen (display) of the portable information terminal 130. The same applies to subsequent selections on the portable information terminal 130 side. When the Bluetooth communication is selected, the portable information terminal 130 starts the process by executing the Bluetooth application or the mail address transmission application (S203).

【0053】また、オブジェクトクライアントが選択さ
れたことにより(S202)Bluetoothはオブジェクト
クライアントとして設定され(S204)、顧客が携帯
型情報端末130の探索ボタンを押下げることによって
(S205)Bluetoothアプリは通信できるBluetooth機
器を探索し、検出された機器の一覧を表示画面に表示す
る(S206)。顧客がその一覧から該当POS端末
(即ち、精算を行ったレジに設置されているPOS端
末)を選択することで(S207)、POS端末110
との通信が始まる。
When the object client is selected (S202), Bluetooth is set as the object client (S204), and when the customer depresses the search button of the portable information terminal 130 (S205), the Bluetooth application can communicate. A Bluetooth device is searched for and a list of detected devices is displayed on the display screen (S206). When the customer selects the corresponding POS terminal (that is, the POS terminal installed at the cashier who made the payment) from the list (S207), the POS terminal 110
Communication with begins.

【0054】そして、最初の通信のとき(例えば、新規
のショッピングであって該当POS端末と携帯型情報端
末との通信が1回目のとき、あるいは2回目以降である
が前回とある一定の日数を経過していて新たに通信を行
う必要があるときなど)はバスキーを入力して認証を行
う必要があるため、バスキー要求画面を表示する(S2
08)。
Then, at the time of the first communication (for example, when the shopping is a new shopping and the communication between the corresponding POS terminal and the portable information terminal is the first time, or after the second time, a certain number of days from the previous time are set. When a new communication is required after the elapse of time), it is necessary to input the bus key to perform authentication, so the bus key request screen is displayed (S2).
08).

【0055】バスキー要求画面を閲覧した顧客は、オペ
レータ入出力部132などから所定のバスキー(任意の
4桁の数字であり、S104でPOS端末110に入力
されるものと同じバスキー)を入力することになる(S
209)。なお、バスキーは、初回に入力しておけば携
帯型情報端末130の内部メモリに格納されるため、以
後バスキーの入力を省略できるようになっている。
The customer who browses the bus key request screen must input a predetermined bus key (an arbitrary four-digit number, the same bus key that is input to the POS terminal 110 in S104) from the operator input / output unit 132 or the like. Becomes (S
209). If the bus key is input for the first time, it is stored in the internal memory of the portable information terminal 130, so that the input of the bus key can be omitted thereafter.

【0056】上記のように、POS端末110及び携帯
型情報端末130で同一のバスキーが入力され(S10
4、S209)、認証が成立し(S105、S210)
お互いのBluetooth機器の登録が終了すると、携帯型情
報端末130は、そのディスプレイに電子メールアドレ
ス送信(ボタン)を含む選択画面(Bluetoothアプリで
何を選択するかの画面)を表示する(S211)。その
選択画面で電子メールアドレス送信(ボタン)が選択さ
れた場合には(S212)、メールアドレス送信アプリ
を実行することによって(S213)処理を開始する
(S214)。
As described above, the same bus key is input on the POS terminal 110 and the portable information terminal 130 (S10).
4, S209), and authentication is established (S105, S210)
When the registration of the Bluetooth devices of each other is completed, the portable information terminal 130 displays a selection screen (screen of what to select with the Bluetooth application) including an e-mail address transmission (button) on its display (S211). When the e-mail address transmission (button) is selected on the selection screen (S212), the processing is started by executing the e-mail address transmission application (S213) (S214).

【0057】これにより、携帯型情報端末130は、対
外部機器通信部134によって、電子メールアドレス記
憶部133から電子メールアドレスを読み出し、無線で
POS端末110に送信する(S215)。即ち、携帯
型情報端末130からPOS端末110に顧客に付与さ
れている電子メールアドレスが入力されることになる。
As a result, the portable information terminal 130 reads the electronic mail address from the electronic mail address storage unit 133 by the external device communication unit 134 and wirelessly transmits it to the POS terminal 110 (S215). That is, the e-mail address given to the customer is input from the portable information terminal 130 to the POS terminal 110.

【0058】POS端末110は、電子メールアドレス
入力部102によって、携帯型情報端末130から送信
される電子メールアドレスを受信し(S106)、自己
の所定の記憶部に格納する(S107)。その後通信を
終了することで電子メールアドレス取得の一連の動作が
終了する。
The POS terminal 110 receives the electronic mail address transmitted from the portable information terminal 130 by the electronic mail address input unit 102 (S106) and stores it in its own predetermined storage unit (S107). Then, by ending the communication, a series of operations for acquiring the electronic mail address is completed.

【0059】携帯型情報端末130側の操作はBluetoot
hの機能の一つとしてメールアドレス送信アプリが存在
する構成で説明したがPOS端末110側と同様にBlue
toothでメールアドレス送信するという単一のアプリで
構成すれば、図6中のBluetooth選択から探索ボタンを
押す3つの操作をまとめた1つの操作として実現でき、
またメールアドレス送信を選択という操作も省略でき
る。すなわちメニュー選択、Bluetoothによるメールア
ドレス送信を選択、該当POS端末を選択、必要に応じ
てバスキー入力という操作で可能となる。
The operation on the portable information terminal 130 side is Bluetooth
As described above, one of the functions of h is the configuration in which the email address transmission application exists, but as with the POS terminal 110 side, Blue
If configured with a single application that sends an email address with tooth, it can be realized as one operation that combines the three operations of pressing the search button from the Bluetooth selection in FIG.
Also, the operation of selecting to send an email address can be omitted. That is, it is possible to perform operations by selecting a menu, selecting a mail address transmission by Bluetooth, selecting a corresponding POS terminal, and inputting a bus key as necessary.

【0060】次に、POS端末110は、図7に示すよ
うに、商品から読み取られた商品識別情報によって特定
される商品に関する商品情報(販売日時、販売店名、販
売商品名、販売単価、販売個数など)と、自己の所定の
記憶部に格納されている電子メールアドレス(携帯型情
報端末130からPOS端末110に入力された電子メ
ールアドレス、即ち、顧客に付与されている電子メール
アドレス)とを、ストア・サーバー300及び通信回線
を介して、センタに設けられたデータベースサーバ20
0に送信する(S300)。なお、商品情報と電子メー
ルアドレスは、お店内に設けられたデータベースなどの
記憶部に一時的に格納され、その後、所定のタイミング
でデータベースサーバ200に送信される場合もある。
Next, as shown in FIG. 7, the POS terminal 110 displays product information (sales date, sales store name, sales product name, sales unit price, sales quantity) regarding products specified by the product identification information read from the products. Etc.) and the e-mail address stored in its own predetermined storage unit (the e-mail address entered from the portable information terminal 130 to the POS terminal 110, that is, the e-mail address given to the customer). , The database server 20 provided in the center via the store server 300 and the communication line
It is transmitted to 0 (S300). The product information and the e-mail address may be temporarily stored in a storage unit such as a database provided in the store and then transmitted to the database server 200 at a predetermined timing.

【0061】データベースサーバ200は、POS端末
110から送信される商品情報と電子メールアドレスと
を回線接続I/F204を介して受信する(S30
1)。データベースサーバ200は、その受信した電子
メールアドレスが既にデータベース206に格納されて
いるか否かを調べるために、その受信した電子メールア
ドレスをキーとして、データベース206を検索する
(S302)。
The database server 200 receives the product information and the electronic mail address transmitted from the POS terminal 110 via the line connection I / F 204 (S30).
1). The database server 200 searches the database 206 using the received e-mail address as a key to check whether the received e-mail address is already stored in the database 206 (S302).

【0062】該当する電子メールアドレスが検索された
場合(S303:Yes)、データベースサーバ200
は、データベース制御部によって、データベース206
に、POS端末110から受信した商品情報をその検索
された電子メールアドレスに対応づけて格納する(S3
04)。
If the corresponding e-mail address is retrieved (S303: Yes), the database server 200
Is stored in the database 206 by the database control unit.
In step S3, the product information received from the POS terminal 110 is stored in association with the retrieved electronic mail address.
04).

【0063】一方、該当する電子メールアドレスが検索
されなかった場合(S303:No)、データベースサ
ーバ200は、データベース制御部によって、データベ
ース206に、POS端末110から受信した商品情報
を同じくPOS端末110から受信した電子メールアド
レスに対応づけて格納する(S305)。即ち、この場
合、データベース206にその電子メールアドレスが格
納されていないので、新規にその受信した電子メールア
ドレスを追加格納すると共に、商品情報をその電子メー
ルアドレスに対応づけて格納する。
On the other hand, when the corresponding e-mail address is not retrieved (S303: No), the database server 200 causes the database control unit to store the product information received from the POS terminal 110 in the database 206 from the POS terminal 110. It is stored in association with the received e-mail address (S305). That is, in this case, since the electronic mail address is not stored in the database 206, the newly received electronic mail address is additionally stored, and the product information is stored in association with the electronic mail address.

【0064】以上のようにして、データベース206に
格納される商品情報を顧客ごとに(詳細には顧客に付与
されている電子メールアドレスごとに)管理できるよう
になる。従って、データベース206を商品管理や販売
管理だけでなく、顧客に対するサービスにも利用でき、
商品情報が格納されるデータベースの有効利用を図るこ
とが可能となる。
As described above, the product information stored in the database 206 can be managed for each customer (specifically, for each electronic mail address given to the customer). Therefore, the database 206 can be used not only for product management and sales management, but also for service to customers,
It is possible to effectively use the database that stores the product information.

【0065】顧客に対するサービスとしては、例えば、
次のものがある。データベース206から所定の検索条
件を満たす顧客の電子メールアドレス(例えば、過去一
ヶ月や半年などの所定の期間に商品を購入した顧客の電
子メールアドレスなど)を検索し、その検索された顧客
の電子メールアドレスに対して、所定の電子メールを送
信する買物履歴提供サービスなど。
As a service to the customer, for example,
There are the following: The database 206 is searched for an electronic mail address of a customer who satisfies a predetermined search condition (for example, an electronic mail address of a customer who purchased the product in a predetermined period such as the past month or half a year), and the electronic mail of the searched customer is searched. A shopping history providing service that sends a predetermined e-mail to an e-mail address.

【0066】所定の電子メールとしては、例えば、分析
部によって分析された商品に対する顧客の嗜好を反映さ
せた電子メールや、顧客が所定の期間に購入した商品に
関する商品情報(商品情報に基づいて購入商品の履歴情
報などに編集したものであってもよい)をメール本文又
は添付ファイルとする電子メールなどが考えられる。
The predetermined e-mail may be, for example, an e-mail that reflects the customer's preference for the product analyzed by the analysis unit, or product information regarding a product purchased by the customer in a predetermined period (purchasing based on product information). It may be an electronic mail in which the history information of the product or the like may be used) as the body of the mail or the attached file.

【0067】上記の実施の形態では、データベース20
6がセンタに設けられている例について説明したが、本
発明はこれに限定されることなく、例えば、データベー
ス206をお店Aやお店Bに設けてもよいし、その他の
場所に設けてもよい。
In the above embodiment, the database 20 is used.
Although the example in which 6 is provided in the center has been described, the present invention is not limited to this. For example, the database 206 may be provided in the store A or the store B, or may be provided in another place. Good.

【0068】上記の実施の形態では、電子メールアドレ
ス入力部117として、顧客が携帯する携帯電話機や携
帯端末などの携帯型情報端末130との間で無線でデー
タ通信を行い、その携帯型情報端末130から電子メー
ルアドレスを取得可能な通信装置(Bluetoothによる通
信装置)を用いる例について説明した。本発明は、これ
に限定されることなく、電子メールアドレス入力部11
7として、顧客が携帯する携帯型情報端末130との間
で赤外線でデータ通信を行い、その携帯型情報端末13
0から電子メールアドレスを取得可能な通信装置を用い
てもよい。
In the above embodiment, as the electronic mail address input unit 117, data communication is carried out wirelessly with the portable information terminal 130 such as a portable telephone or a portable terminal carried by the customer, and the portable information terminal. An example of using a communication device (a communication device using Bluetooth) capable of obtaining an email address from 130 has been described. The present invention is not limited to this, and the electronic mail address input unit 11 is not limited thereto.
7, data communication is carried out by infrared rays with the portable information terminal 130 carried by the customer, and the portable information terminal 13
A communication device that can acquire an e-mail address from 0 may be used.

【0069】例えば、POS端末110と携帯型情報端
末130にそれぞれ赤外線ポートを設け、携帯型情報端
末130からPOS端末110へ電子メールアドレスを
送信する段階で、互いの赤外線ポートを合わせるように
する。この場合の電子メールアドレス取得のアプリ構
成、動作フローはbluetoothの探索部分、認証部分を除
き基本的には図3、図6と同様である。
For example, an infrared port is provided in each of the POS terminal 110 and the portable information terminal 130, and at the stage of transmitting an electronic mail address from the portable information terminal 130 to the POS terminal 110, the infrared ports are matched with each other. In this case, the application configuration and operation flow of the electronic mail address acquisition are basically the same as those in FIGS. 3 and 6 except for the bluetooth search part and the authentication part.

【0070】また、電子メールアドレス入力部117と
して、顧客が携帯する携帯型情報端末130との間で有
線で(通信ケーブルを介して)データ通信を行い、その
携帯型情報端末130から電子メールアドレスを取得可
能な通信装置を用いてもよい。
Further, as the e-mail address input section 117, data communication is carried out with the portable information terminal 130 carried by the customer by wire (via a communication cable), and the e-mail address is transmitted from the portable information terminal 130. You may use the communication apparatus which can acquire.

【0071】例えば、携帯型情報端末130からPOS
端末110へ電子メールアドレスを送信する段階で、P
OS端末110と携帯型情報端末130とを通信ケーブ
ルで接続し、携帯型情報端末130から電子メールアド
レスを取得する。POS端末110には電子メールアド
レスを取得するという機能をもったアプリが入ってい
る。
For example, from the portable information terminal 130 to the POS
At the stage of sending the e-mail address to the terminal 110, P
The OS terminal 110 and the portable information terminal 130 are connected by a communication cable, and the e-mail address is acquired from the portable information terminal 130. The POS terminal 110 contains an application having a function of acquiring an electronic mail address.

【0072】この場合、携帯型情報端末130には1つ
のアプリとして電子メールアドレスを送信するアプリが
入っている。POS端末110と携帯型情報端末130
との接続形態としては、POS端末110から延びるコ
ネクタつきの通信ケーブルを携帯型情報端末130のコ
ネクタに接続することが考えられる。
In this case, the portable information terminal 130 contains an application for transmitting an electronic mail address as one application. POS terminal 110 and portable information terminal 130
As a connection form with, it is possible to connect a communication cable with a connector extending from the POS terminal 110 to the connector of the portable information terminal 130.

【0073】また、POS端末110と携帯型情報端末
130との接続形態としては、POS端末110にケー
ブルなどを介して接続されたクレードルに携帯型情報端
末130をはめ込み、携帯型情報端末130の接点をク
レードルの接点に接触させることも考えられる。この場
合の電子メールアドレス取得のアプリ構成、動作フロー
はbluetoothの探索部分、認証部分を除き基本的には図
3、図6と同様である。
As a connection form between the POS terminal 110 and the portable information terminal 130, the portable information terminal 130 is fitted into a cradle connected to the POS terminal 110 via a cable or the like, and the contact points of the portable information terminal 130 are connected. It is also conceivable to contact the contacts of the cradle. In this case, the application configuration and operation flow of the electronic mail address acquisition are basically the same as those in FIGS. 3 and 6 except for the bluetooth search part and the authentication part.

【0074】また、電子メールアドレス入力部117と
しては、図8に示すように、POS端末110に無線又
は有線で接続されるキーセット117aを用いてもよ
い。キーセット117aから入力された電子メールアド
レスは、確認のため表示部117bに表示されるように
なっている。
As the electronic mail address input unit 117, as shown in FIG. 8, a key set 117a connected to the POS terminal 110 wirelessly or by wire may be used. The email address entered from the key set 117a is displayed on the display unit 117b for confirmation.

【0075】また、電子メールアドレス入力部117と
しては、受信側に文字認識アプリをもち、カメラを備え
た携帯電話/端末あるいはPCによりレシートのイメー
ジデータを取り込みそのイメージを送信し、受信側で受
信したイメージから文字認識アプリにより識別番号を認
識することで識別番号を得るようにしてもよい。
The e-mail address input section 117 has a character recognition application on the receiving side, and receives the image data of the receipt by a cellular phone / terminal equipped with a camera or a PC and transmits the image, and the receiving side receives it. The identification number may be obtained by recognizing the identification number with the character recognition application from the image.

【0076】また、電子メールアドレス入力部117と
しては、顧客に付与されている電子メールアドレスが記
録されたカード(ICカード、磁気カードなど)から、
その顧客に付与されている電子メールアドレスを読み取
るカード読取装置を用いてもよい。
As the electronic mail address input section 117, a card (IC card, magnetic card, etc.) in which an electronic mail address given to a customer is recorded,
You may use the card reader which reads the e-mail address given to the customer.

【0077】上記の実施の形態では、レジにおいて、顧
客が携帯型情報端末130を携帯している例(即ち、レ
ジにおいて、顧客の電子メールアドレスを入力可能な
例)について説明した。
In the above embodiment, an example in which the customer carries the portable information terminal 130 at the cash register (that is, an example in which the customer's e-mail address can be entered at the cash register) has been described.

【0078】しかしながら、顧客が必ずしも携帯型情報
端末130を携帯しているとは限らないし、また、キー
セット117aから電子メールアドレスを入力するにし
ても顧客が自己の電子メールアドレスを覚えていないと
いうこともある。このため、レジにおいて、電子メール
アドレスを入力できないことがある。このような場合、
次のようにして電子メールアドレスを取得する。
However, the customer does not always carry the portable information terminal 130, and even if he / she inputs the electronic mail address from the key set 117a, the customer does not remember his / her own electronic mail address. Sometimes. Therefore, the e-mail address may not be entered at the cash register. In such cases,
Get an email address as follows:

【0079】即ち、携帯型情報端末130を携帯してい
ない顧客や自己の電子メールアドレスを覚えていない顧
客に対しては、図9に示すように、プリンタ114によ
って、お店の電子メールアドレス(顧客に付与されてい
る電子メールアドレスをお店側に通知するための電子メ
ールアドレス)と商品情報の識別番号(顧客の電子メー
ルアドレスに代わる、一意の識別番号)とをレシートに
印刷し(発行し)顧客へ渡す。同時に、そのような顧客
が購入した商品に関する商品情報を、レシートに印刷さ
れた商品情報の識別番号に対応づけてテンポラリデータ
としてPOS端末110の記憶装置118などに格納し
ておく。
That is, for customers who do not carry the portable information terminal 130 or who do not remember their own e-mail address, the printer 114 uses the e-mail address of the store ( Print (issue) the receipt with the email address for notifying the shop of the email address given to the customer and the product information identification number (unique identification number in place of the customer's email address). Shi) Hand it over to the customer. At the same time, the product information related to the product purchased by the customer is stored as temporary data in the storage device 118 of the POS terminal 110 in association with the identification number of the product information printed on the receipt.

【0080】そのような顧客は、いつでも都合の良いと
きに、携帯型情報端末130あるいは自宅のPC(パー
ソナルコンピュータ)などから、レシートに印刷されて
いる商品情報の識別番号を電子メールのタイトル部分や
メール本文部分に入力し、レシートに印刷されている電
子メールアドレス(お店の電子メールアドレス)に対し
て送信する。
Such a customer can use the portable information terminal 130, a home PC (personal computer), or the like to identify the identification number of the product information printed on the receipt or the title portion of the e-mail from the portable information terminal 130 or the home PC (personal computer). Enter it in the body of the email and send it to the email address printed on the receipt (the email address of the shop).

【0081】お店側の所定コンピュータは、その商品情
報の識別情報を含む電子メールを受信することで、商品
情報の識別番号と送信元の電子メールアドレス(即ち、
顧客に付与されている電子メールアドレス)を受け取る
ことになる。お店側の所定コンピュータは、その受け取
った商品情報の識別番号をキーとして、テンポラリデー
タからその商品情報の識別番号を検索し、該当する識別
番号があれば、その該当する識別番号に対応づけられて
いる商品情報と電子メールアドレスとをデータベースサ
ーバ200に送信する。以後は、図7で説明したのと同
様の処理が行われる。
The predetermined computer on the store side receives the e-mail containing the identification information of the product information, and thereby the identification number of the product information and the e-mail address of the sender (that is,
You will receive the email address given to the customer). The predetermined computer on the store side searches the temporary data for the identification number of the product information using the identification number of the received product information as a key, and if there is the corresponding identification number, it is associated with the corresponding identification number. The product information and the e-mail address are sent to the database server 200. After that, the same processing as that described with reference to FIG. 7 is performed.

【0082】[その他] 本発明は、以下のように特定
することができる。 (付記1) 商品に関する商品情報が格納されるデータ
ベースを有する商品情報管理システムであって、顧客が
購入する商品の商品識別情報を読み取るPOS端末と、
顧客に付与されている電子メールアドレスを入力する入
力部と、前記データベースに、前記POS端末によって
読み取られた商品識別情報によって特定される商品に関
する商品情報を、前記入力部によって入力される電子メ
ールアドレスに対応づけて格納するデータベース制御部
とを備える、商品情報管理システム。 (付記2) 前記データベース制御部は、前記データベ
ースに、前記POS端末によって読み取られた商品識別
情報によって特定される商品に対するポイントを、前記
入力部によって入力される電子メールアドレスに対応づ
けて格納する、付記1に記載の商品情報管理システム。 (付記3) 前記データベース制御部は、前記データベ
ースに、前記ポイントを、予め格納されているポイント
に加算して格納する、付記2に記載の商品情報管理シス
テム。 (付記4) 前記データベースから、所定の検索条件を
満たす顧客の電子メールアドレスを検索する検索部と、
前記検索部によって検索された顧客の電子メールアドレ
スに対して、所定の電子メールを送信する送信部とを備
える、付記1から3のいずれかに記載の商品情報管理シ
ステム。 (付記5) 前記データベースに格納された商品情報に
基づいて、顧客ごとに、商品に対する嗜好を分析する分
析部を備え、前記送信部は、前記所定の電子メールとし
て、その電子メール送信先の顧客の、前記分析部によっ
て分析された商品に対する嗜好を反映させた電子メール
を送信する、付記4に記載の商品情報管理システム。 (付記6) 前記商品情報は日時を含み、前記検索部
は、前記所定の検索条件を満たす顧客の電子メールアド
レスとして、前記データベースから、所定の期間に商品
を購入した顧客の電子メールアドレスを検索し、前記送
信部は、前記検索部によって検索された顧客の電子メー
ルアドレスに対して、前記所定の電子メールとして、そ
の顧客が前記所定の期間に購入した商品に関する商品情
報を送信する、付記4に記載の商品情報管理システム。 (付記7) 顧客に付与されている電子メールアドレス
を通知するための電子メールアドレスと前記POS端末
によって読み取られた識別情報によって特定される商品
に関する商品情報を識別するための商品情報の識別情報
とをレシートに印刷するプリンタを更に備える、付記1
に記載の商品情報管理システム。
[Others] The present invention can be specified as follows. (Supplementary Note 1) A product information management system having a database in which product information about products is stored, the POS terminal reading product identification information of a product purchased by a customer,
An input unit for inputting an electronic mail address given to a customer, and an electronic mail address for inputting, in the database, product information relating to a product specified by the product identification information read by the POS terminal. And a database control unit that stores the information in association with the product information management system. (Supplementary Note 2) The database control unit stores, in the database, points for the product specified by the product identification information read by the POS terminal in association with the email address input by the input unit. The product information management system according to attachment 1. (Supplementary note 3) The product information management system according to supplementary note 2, wherein the database control unit stores the points in the database by adding the points to a point stored in advance. (Supplementary Note 4) A search unit that searches a customer's e-mail address satisfying a predetermined search condition from the database,
4. The product information management system according to any one of appendices 1 to 3, further comprising: a transmission unit that transmits a predetermined email to the email address of the customer searched by the search unit. (Supplementary Note 5) An analysis unit that analyzes the preference for a product for each customer based on the product information stored in the database is provided, and the transmission unit uses the predetermined e-mail as the e-mail destination customer. 5. The product information management system according to attachment 4, which transmits an e-mail reflecting the preference for the product analyzed by the analysis unit. (Supplementary Note 6) The product information includes date and time, and the search unit searches the database for an electronic mail address of a customer who purchased the product during a predetermined period, as an electronic mail address of a customer who satisfies the predetermined search condition. Then, the transmission unit transmits, as the predetermined email, product information regarding a product purchased by the customer in the predetermined period, to the email address of the customer searched by the search unit. Item information management system described in. (Supplementary Note 7) E-mail address for notifying the e-mail address given to the customer and identification information of product information for identifying product information related to the product specified by the identification information read by the POS terminal. Appendix 1 further comprising a printer for printing the receipt
Item information management system described in.

【0084】本発明は、その精神または主要な特徴から
逸脱することなく、他の様々な形で実施することができ
る。このため、上記の実施形態はあらゆる点で単なる例
示にすぎず、限定的に解釈されるものではない。
The present invention can be embodied in various other forms without departing from the spirit or the main characteristics thereof. Therefore, the above embodiments are merely examples in all respects, and should not be construed as restrictive.

【0085】[0085]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
商品情報管理システム(POSシステム)において、デ
ータベースに格納される商品情報を顧客ごとに管理でき
るようにすることにより、商品管理や販売管理だけでな
く、顧客に対するサービスも行えるようにすること、即
ち、商品情報が格納されるデータベースの有効利用を図
ることが可能になる。
As described above, according to the present invention,
In a product information management system (POS system), by managing product information stored in a database for each customer, not only product management and sales management, but also service to customers, that is, It is possible to effectively use the database that stores product information.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施形態であるPOSシステムのシ
ステム構成例を説明するための図である。
FIG. 1 is a diagram illustrating a system configuration example of a POS system according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の一実施形態であるPOSシステムにお
いて用いられるPOS端末及び携帯型情報端末のハード
構成例を説明するための図である。
FIG. 2 is a diagram for explaining a hardware configuration example of a POS terminal and a portable information terminal used in the POS system according to the embodiment of the present invention.

【図3】本発明の一実施形態であるPOSシステムにお
いて携帯型情報端末からPOS端末へ電子メールアドレ
スを送信(入力)するためのアプリ構成例を説明するた
めの図である。
FIG. 3 is a diagram for explaining an application configuration example for transmitting (inputting) an electronic mail address from a portable information terminal to a POS terminal in a POS system which is an embodiment of the present invention.

【図4】本発明の一実施形態であるPOSシステムにお
いて用いられるデータベースサーバのハード構成例を説
明するための図である。
FIG. 4 is a diagram for explaining a hardware configuration example of a database server used in the POS system according to the embodiment of the present invention.

【図5】本発明の一実施形態であるPOSシステムにお
いて用いられるデータベースサーバによって管理される
データベースの構成例を説明するための図である。
FIG. 5 is a diagram for explaining a configuration example of a database managed by a database server used in the POS system according to the embodiment of the present invention.

【図6】本発明の一実施形態であるPOSシステムの動
作を説明するためのフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart for explaining the operation of the POS system according to the embodiment of the present invention.

【図7】本発明の一実施形態であるPOSシステムにお
いて用いられるデータベースサーバの動作を説明するた
めのフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart for explaining the operation of the database server used in the POS system according to the embodiment of the present invention.

【図8】本発明の一実施形態であるPOSシステムにお
いて用いられる電子メールアドレス入力部の例を説明す
るための図である。
FIG. 8 is a diagram illustrating an example of an electronic mail address input unit used in the POS system according to the embodiment of the present invention.

【図9】本発明の一実施形態であるPOSシステムにお
いて印刷されるレシートの例を説明するための図であ
る。
FIG. 9 is a diagram for explaining an example of a receipt printed in the POS system according to the embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100 レジ 110 POS端末 111 CPU 112 キーボード 113 ディスプレイ 114 プリンタ 115 キャッシュドロワ 116 バーコード読取装置 117 電子メールアドレス入力部 118 記憶装置 130 携帯型情報端末 131 CPU 132 オペレータ入出力部 133 メールアドレス記憶部 134 対外部機器通信部 135 記憶装置 200 データベースサーバ 201 制御部 202 キーボード 203 ディスプレイ 204 回線接続I/F 205 インターネット接続I/F 206 データベース 300 ストア・サーバ 100 cash register 110 POS terminal 111 CPU 112 keyboard 113 display 114 printer 115 cash drawer 116 Bar code reader 117 E-mail address input section 118 storage device 130 Portable information terminal 131 CPU 132 Operator input / output unit 133 E-mail address storage 134 External device communication section 135 storage 200 database server 201 control unit 202 keyboard 203 display 204 Line connection I / F 205 Internet connection I / F 206 database 300 store server

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/60 506 G06F 17/60 506 (72)発明者 伊崎 保直 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号富士通株式会社内 (72)発明者 鎌田 英夫 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号富士通株式会社内 (72)発明者 坂根 俊司 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号富士通株式会社内 (72)発明者 井出 克美 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号富士通株式会社内 (72)発明者 小松 一正 東京都渋谷区道玄坂1丁目15番3号ライフ コンサルタント株式会社内 Fターム(参考) 3E042 AA01 BA17 CC04 CD04 EA03 EA08 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI theme code (reference) G06F 17/60 506 G06F 17/60 506 (72) Inventor Hoshinao Izaki 4 Ueodachu Nakagawa, Kawasaki-shi, Kanagawa Chome 1-1 Fujitsu Ltd. (72) Inventor Hideo Kamada 4 Kamikodanaka, Nakahara-ku, Kawasaki-shi, Kanagawa 4-1-1 1-1 Fujitsu Ltd. (72) Shunji Sakane Ueda Naka, Nakazaki-ku, Kawasaki, Kanagawa 1-1-1, Fujitsu Limited (72) Inventor Katsumi Ide 4-1-1, Kamiotanaka, Nakahara-ku, Kawasaki-shi, Kanagawa In-house Fujitsu Limited (72) Kazumasa Komatsu 1-1-15, Dogenzaka, Shibuya-ku, Tokyo No. 3 Life Consultant Co., Ltd. F term (reference) 3E042 AA01 BA17 CC04 CD04 EA03 EA08

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 商品に関する商品情報が格納されるデー
タベースを有する商品情報管理システムであって、 顧客が購入する商品の商品識別情報を読み取るPOS端
末と、 顧客に付与されている電子メールアドレスを入力する入
力部と、 前記データベースに、前記POS端末によって読み取ら
れた商品識別情報によって特定される商品に関する商品
情報を、前記入力部によって入力される電子メールアド
レスに対応づけて格納するデータベース制御部とを備え
る、商品情報管理システム。
1. A product information management system having a database storing product information about products, wherein a POS terminal for reading product identification information of a product purchased by a customer and an e-mail address given to the customer are input. And a database control unit that stores, in the database, product information related to a product identified by the product identification information read by the POS terminal in association with an email address input by the input unit. A product information management system equipped.
【請求項2】 前記データベース制御部は、前記データ
ベースに、前記POS端末によって読み取られた商品識
別情報によって特定される商品に対するポイントを、前
記入力部によって入力される電子メールアドレスに対応
づけて格納する、請求項1に記載の商品情報管理システ
ム。
2. The database control unit stores, in the database, points for a product specified by the product identification information read by the POS terminal in association with an email address input by the input unit. The product information management system according to claim 1.
【請求項3】 前記データベースから、所定の検索条件
を満たす顧客の電子メールアドレスを検索する検索部
と、 前記検索部によって検索された顧客の電子メールアドレ
スに対して、所定の電子メールを送信する送信部とを備
える、請求項1又は2に記載の商品情報管理システム。
3. A search unit that searches a customer's email address that satisfies a predetermined search condition from the database, and sends a predetermined email to the customer email address searched by the search unit. The product information management system according to claim 1, further comprising a transmission unit.
【請求項4】 前記データベースに格納された商品情報
に基づいて、顧客ごとに、商品に対する嗜好を分析する
分析部を備え、 前記送信部は、前記所定の電子メールとして、その電子
メール送信先の顧客の、前記分析部によって分析された
商品に対する嗜好を反映させた電子メールを送信する、
請求項3に記載の商品情報管理システム。
4. An analysis unit that analyzes the preference for a product for each customer based on the product information stored in the database, wherein the transmission unit uses the e-mail transmission destination of the e-mail as the predetermined e-mail. Sending an email that reflects the customer's preference for the product analyzed by the analysis unit,
The product information management system according to claim 3.
【請求項5】 前記商品情報は日時を含み、 前記検索部は、前記所定の検索条件を満たす顧客の電子
メールアドレスとして、前記データベースから、所定の
期間に商品を購入した顧客の電子メールアドレスを検索
し、 前記送信部は、前記検索部によって検索された顧客の電
子メールアドレスに対して、前記所定の電子メールとし
て、その顧客が前記所定の期間に購入した商品に関する
商品情報を送信する、請求項3に記載の商品情報管理シ
ステム。
5. The product information includes a date and time, and the search unit uses, as an electronic mail address of a customer who satisfies the predetermined search condition, an electronic mail address of a customer who purchased the product from the database in a predetermined period. Searching, the transmitting unit transmits, to the electronic mail address of the customer searched by the searching unit, product information regarding a product purchased by the customer in the predetermined period as the predetermined email. Item 3 product information management system.
JP2001362479A 2001-11-28 2001-11-28 Merchandise information management system Withdrawn JP2003162770A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001362479A JP2003162770A (en) 2001-11-28 2001-11-28 Merchandise information management system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001362479A JP2003162770A (en) 2001-11-28 2001-11-28 Merchandise information management system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003162770A true JP2003162770A (en) 2003-06-06

Family

ID=19172973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001362479A Withdrawn JP2003162770A (en) 2001-11-28 2001-11-28 Merchandise information management system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003162770A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010072970A (en) * 2008-09-19 2010-04-02 Kenwood Corp Data storage system and data storage method
WO2013179724A1 (en) * 2012-05-30 2013-12-05 ソニー株式会社 Information processing device, information processing method and recording medium

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010072970A (en) * 2008-09-19 2010-04-02 Kenwood Corp Data storage system and data storage method
WO2013179724A1 (en) * 2012-05-30 2013-12-05 ソニー株式会社 Information processing device, information processing method and recording medium
JPWO2013179724A1 (en) * 2012-05-30 2016-01-18 ソニー株式会社 Information processing apparatus, information processing method, and recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10482448B2 (en) Method for processing a purchase transaction using a plurality of transaction systems
US20200364738A1 (en) Merchandise sales data processing apparatus
US8589259B2 (en) Purchasing transaction support system
US11257060B2 (en) Method for processing a purchase transaction using a plurality of transaction systems
EP1271437A2 (en) Transaction system
US20080228591A1 (en) Shopping system
US10497017B2 (en) Method and system for distributing and tracking effectiveness of product recommendations
JP5264658B2 (en) Product sales system, server device, and product sales data processing device
US20150073840A1 (en) Information processing device, program and electronic receipt system
US20140249998A1 (en) Electronic receipt system, electronic receipt managing server, information processing device, and information processing method
JP2003044934A (en) Point service system and its device
JP2002260100A (en) Commodity sales data processor, commodity sales data processing system, server computer, commodity sales system and coupon discounting method and program
US20210056528A1 (en) Checkout system and checkout method
JP2009157474A (en) Merchandise sales data processor
JP2003162770A (en) Merchandise information management system
US11580588B2 (en) Sales system, server, and processing method for sales system
JP2004318650A (en) Portable terminal and settlement system using it
JP2021033588A (en) Commodity sales processing system, commodity sales processing apparatus and method, and control program
JP2019191641A (en) Accounting system, accounting method, and accounting program
JP6992149B2 (en) Portable communication terminal and its program, control method
JP7309018B2 (en) Information processing device and program
JP7310288B2 (en) Processing device, processing method and program
JP2005062926A (en) Electronic content information processing method and device
JP2003187112A (en) Order management method, order management system, portable terminal and order management server
JP2003067344A (en) Information processing system, terminal and authentication method

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050201