JP2003152736A - Transmission device and method, recording medium, and program - Google Patents

Transmission device and method, recording medium, and program

Info

Publication number
JP2003152736A
JP2003152736A JP2001349650A JP2001349650A JP2003152736A JP 2003152736 A JP2003152736 A JP 2003152736A JP 2001349650 A JP2001349650 A JP 2001349650A JP 2001349650 A JP2001349650 A JP 2001349650A JP 2003152736 A JP2003152736 A JP 2003152736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
holding
data unit
unit
held
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001349650A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masakazu Hattori
雅一 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001349650A priority Critical patent/JP2003152736A/en
Publication of JP2003152736A publication Critical patent/JP2003152736A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a transmission device that attains retransmission in the unit of second data without losing the real timing performance of streaming against the occurrence of a communication error and minimizes the effect on the occurrence of missing data. SOLUTION: The transmission method of this invention includes: a step S11 of initializing a timer; and a step S13 of executing flash processing, that is, processing of clearing a packet waiting buffer and a transmission queue when it is discriminated in a step S12 that a flash time is reached. Further, a time until the flash time is selected to be a time being a multiple of N of an interval for wireless transmission of all base band packets corresponding to one data block at a prescribed communication speed. For example, in the case that the communication speed is 320 kbits/sec, the data length of a data block is 400 bytes, and N=4, the time until the flash time is 40 msec.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、送信装置および方
法、記録媒体、並びにプログラムに関し、例えば、コン
テンツデータを無線によりストリーミング転送する場合
に用いて好適な送信装置および方法、記録媒体、並びに
プログラムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a transmitting device and method, a recording medium, and a program, and for example, relates to a transmitting device and method, a recording medium, and a program suitable for use in streaming transfer of content data wirelessly. .

【0002】[0002]

【従来の技術】家庭電化製品などに適用できる無線通信
技術としてBluetooth(商標)が知られている。Bluetoo
thなどの無線通信技術を用いれば、例えば、CD(Compa
ct Disc)プレーヤなどを内蔵するオーディオ再生装置
を、オーディオケーブルを用いることなくスピーカ装置
と無線接続してオーディオデータを送信することができ
る。これにより、オーディオケーブルの配線によって美
観が損なわれることや、オーディオケーブルの長さ制限
によってスピーカの配置が制限されることなどを防止す
る効果がある。
2. Description of the Related Art Bluetooth (trademark) is known as a wireless communication technology applicable to home appliances and the like. Bluetoo
If wireless communication technology such as th is used, for example, CD (Compa
It is possible to wirelessly connect an audio reproducing device including a ct Disc) player or the like to a speaker device without using an audio cable to transmit audio data. As a result, it is possible to prevent the appearance of the audio cable from being impaired by the wiring of the audio cable, and the arrangement of the speakers to be limited due to the limitation of the length of the audio cable.

【0003】Bluetoothによってオーディオ再生装置か
らスピーカ装置にオーディオデータを送信する場合、当
該オーディオデータはストリーミング転送される。すな
わち、送信側のオーディオ再生装置において、図1
(A)に示すオーディオデータが、図1(B)に示すよ
うにデータブロックと称する所定のデータ単位に順次分
割され、分割されたデータブロックに、図1(C)に示
すようにデータブロックのデータ長を示す情報が付加さ
れて、さらにベースバンドパケットに変換されて送信さ
れる。
When audio data is transmitted from an audio reproducing device to a speaker device by Bluetooth, the audio data is transferred by streaming. That is, in the audio reproducing device on the transmission side,
The audio data shown in FIG. 1A is sequentially divided into predetermined data units called data blocks as shown in FIG. 1B, and the divided data blocks are divided into data blocks as shown in FIG. Information indicating the data length is added, and further converted into a baseband packet and transmitted.

【0004】受信側のスピーカ装置においては、受信さ
れたベースバンドパケットが順次結合されてデータブロ
ックが復元され、復元されたデータブロックが再生され
る。なお、ベースバンドパケットの受信に際しては、1
パケット毎に通信エラーの有無が送信側に通知される。
In the speaker device on the receiving side, the received baseband packets are sequentially combined to restore the data block, and the restored data block is reproduced. When receiving a baseband packet, 1
The transmission side is notified of the presence or absence of a communication error for each packet.

【0005】なお、データブロックのデータ長を400
バイトとする場合、データ長を示す情報が付加されたデ
ータブロックは、図2に示すように、ベースバンドパケ
ットDH5とベースバンドパケットDH3に変換されて
送信される。ここで、ベースバンドパケットDH5は、
最大データ長が339バイトであり、その通信には3.
75m秒を要する。ベースバンドパケットDH3は、最
大データ長が183バイトであり、その通信には2.5
m秒を要する。なお、図2以降において、DH5−1の
“1”、DH3−2の“2”などの番号は、送信順序を
示している。
The data length of the data block is 400
In the case of bytes, the data block to which the information indicating the data length is added is converted into baseband packet DH5 and baseband packet DH3 and transmitted, as shown in FIG. Here, the baseband packet DH5 is
The maximum data length is 339 bytes, and 3.
It takes 75 ms. The maximum data length of the baseband packet DH3 is 183 bytes, and 2.5 is used for the communication.
It takes m seconds. In FIG. 2 and subsequent figures, the numbers such as “1” in DH5-1 and “2” in DH3-2 indicate the transmission order.

【0006】また、データ通信速度を320Kビット/
秒とする場合、図3に示すように、10m秒毎、400
バイトのデータブロックを分割したベースバンドパケッ
トDH5,DH3を1パケットずつ送信することにな
る。
Further, the data communication speed is 320 Kbit /
In case of seconds, as shown in FIG. 3, every 10 ms, 400
Baseband packets DH5 and DH3 obtained by dividing a byte data block are transmitted one packet at a time.

【0007】ところで、Bluetoothでは、通常、ベース
バンドパケットを通信するに際してエラーが発生した場
合、通信できなかったベースバンドパケットが正常に通
信されるまで、同一のベースバンドパケットの通信を繰
り返すように規定されている。
[0007] By the way, in Bluetooth, when an error occurs during communication of a baseband packet, it is usually prescribed that the communication of the same baseband packet is repeated until the baseband packet which could not be communicated is normally communicated. Has been done.

【0008】しかしながら、Bluetoothの規定のうち、
オーディオデータをストリーミング転送する方法を規定
するAdvance Audio Distribution Profileと称する仕様
(以下、A2DPと略記する)では、オーディオ信号をスト
リーミング転送するに際し、全てのベースバンドパケッ
トを確実に送信することよりも、ストリーミングデータ
のリアルタイム性を重視している。
However, among the Bluetooth regulations,
The specification called Advance Audio Distribution Profile (hereinafter, abbreviated as A2DP) that defines the method of streaming transfer of audio data is more important than reliable transmission of all baseband packets when streaming transfer of audio signals. Emphasizes the real-time nature of data.

【0009】すなわち、A2DPでは、ベースバンドパケッ
トの通信に失敗した場合、1つのデータブロックに対応
するベースバンドパケットの通信毎に設けられた所定の
時刻(以下、フラッシュタイムと記述する)に達するま
で、通信に失敗したベースバンドパケットの再送を繰り
返すが、フラッシュタイムに達したときには、通信に失
敗したベースバンドパケットと、当該ベースバンドパケ
ットが属するデータブロックの通信を断念して(換言す
れば、当該データブロックのデータ落ちは容認して)、
通信を断念したデータブロックの次のデータブロックに
属するベースバンドパケットの通信を開始するようにな
されている。
That is, in A2DP, when communication of a baseband packet fails, until a predetermined time (hereinafter referred to as flash time) provided for each communication of the baseband packet corresponding to one data block is reached. , Repeat the retransmission of the failed baseband packet, but when the flash time is reached, abandon the communication of the failed baseband packet and the data block to which the baseband packet belongs (in other words, Allow data loss of data block),
Communication of a baseband packet belonging to a data block next to a data block for which communication is abandoned is started.

【0010】例えば、図3に示した例の場合、通信に
3.75m秒を要するベースバンドパケットDH5−1
と、通信に2.5m秒を要するベースバンドパケットD
H3―1を10m秒間に通信するので、再送用時間は、
3.75(=10−3.75−2.5)m秒である。し
たがって、通信エラーが生じた場合、ベースバンドパケ
ットDH5−1,DH3−1の一方だけを、1回に限り
再送することができるが、その再送を失敗してしまった
ら、データブロック1の通信は断念することになる。
For example, in the case of the example shown in FIG. 3, the baseband packet DH5-1 which requires 3.75 ms for communication.
And a baseband packet D that requires 2.5 ms for communication
Since H3-1 communicates for 10 msec, the retransmission time is
It is 3.75 (= 10-3.75-2.5) milliseconds. Therefore, when a communication error occurs, only one of the baseband packets DH5-1 and DH3-1 can be retransmitted only once. However, if the retransmission fails, the communication of the data block 1 will not be performed. You will have to give up.

【0011】なお、通信を失敗したベースバンドパケッ
トと、当該ベースバンドパケットが属するデータブロッ
クの通信を断念する処理は、具体的には、未送信のパケ
ットを保持しているメモリ(バッファ、キュー(queue)
など)をクリアする処理(以下、フラッシュ処理と記述
する)である。
The process of giving up the communication of the baseband packet which has failed in communication and the data block to which the baseband packet belongs is specifically performed by a memory (buffer, queue ( queue)
Etc.) (hereinafter referred to as flash processing).

【0012】[0012]

【発明が解決しようとする課題】データ通信速度(例え
ば、320Kビット/秒)を変化させることなく、通信
エラーの影響を少なくする方法としては、データブロッ
クのデータ長をより大きくする、またはより小さくする
方法がある。
As a method for reducing the influence of communication error without changing the data communication speed (for example, 320 Kbit / sec), the data length of the data block is made larger or smaller. There is a way to do it.

【0013】例えば図4に示すように、データブロック
のデータ長を大きくして800バイトとした場合、デー
タ長を示す情報が付加されたデータブロックを、2つの
ベースバンドパケットDH5と、1つのベースバンドパ
ケットDH3に変換し、図5に示すように、20m秒
毎、800バイトのデータブロックを変換した2つのベ
ースバンドパケットDH5と1つのベースバンドパケッ
トDH3を送信することになる。
For example, as shown in FIG. 4, when the data length of the data block is increased to 800 bytes, the data block to which the information indicating the data length is added is divided into two baseband packets DH5 and one base band packet. Two baseband packets DH5 and one baseband packet DH3, which are converted into the band packet DH3 and converted into a data block of 800 bytes every 20 msec, are transmitted as shown in FIG.

【0014】この場合、再送用時間は、10(=20−
2×3.75−2.5)m秒であるので、例えば、2つ
のベースバンドパケットDH5と1つのベースバンドパ
ケットDH3を、それぞれ1回に限り再送することがで
きる。したがって、データブロックのデータ長を大きく
する方法は、再送によって通信エラーを補償できる可能
性が高い利点がある。
In this case, the retransmission time is 10 (= 20-
Since it is 2 × 3.75-2.5) msec, for example, two baseband packets DH5 and one baseband packet DH3 can be retransmitted only once each. Therefore, the method of increasing the data length of the data block has an advantage that there is a high possibility that the communication error can be compensated by the retransmission.

【0015】ただし、再送によって通信エラーを補償す
ることができず、データブロック単位でのデータ落ちを
容認する場合、そのデータ量が大きいので、受信側にお
ける補間が困難となり、データ落ちが目立ってしまう欠
点がある。また、データ落ちがなかったとしても、受信
側においてはデータブロック単位でデータを処理するの
で、すなわち、同一のデータブロックに属する全てのベ
ースバンドパケットを受信するまでの当該データブロッ
クに対する処理が行われないので、データブロックに対
する処理に遅延が生じてしまい、リアルタイム性が損な
われてしまう欠点がある。
However, if the communication error cannot be compensated by the retransmission and the data loss in the data block unit is tolerated, the amount of data is large, so that interpolation on the receiving side becomes difficult and the data loss becomes conspicuous. There are drawbacks. Even if there is no data loss, the receiving side processes data in data block units, that is, the processing is performed on the data block until all baseband packets belonging to the same data block are received. Since it does not exist, there is a drawback that the processing for the data block is delayed and the real-time property is impaired.

【0016】反対に、例えば図6に示すように、データ
ブロックのデータ長を小さくして150バイトとした場
合、データ長を示す情報が付加されたデータブロックが
1つのベースバンドパケットDH3に変換され、図7に
示すように、3.75m秒毎にベースバンドパケットD
H3を1パケットずつ送信することになる。
On the contrary, as shown in FIG. 6, for example, when the data length of the data block is reduced to 150 bytes, the data block to which the information indicating the data length is added is converted into one baseband packet DH3. , The baseband packet D every 3.75 msec as shown in FIG.
H3 will be transmitted one packet at a time.

【0017】この場合、再送用時間は、1.25(=
3.75−2.5)m秒であるが、ベースバンドパケッ
トDH3の通信には、2.5m秒を要するので、通信エ
ラーが生じても再送はできない。したがって、ベースバ
ンドパケットDH3の1パケットの通信エラーが、即、
1個のデータブロックのデータ落ちを容認することにな
ってしまう欠点がある。ただし、データブロックのデー
タ長が小さいので、受信側における補間が容易であり、
データ落ちは目立ちにくい。
In this case, the retransmission time is 1.25 (=
Although it is 3.75-2.5) msec, it takes 2.5 msec for the communication of the baseband packet DH3, and therefore it cannot be retransmitted even if a communication error occurs. Therefore, the communication error of one packet of the baseband packet DH3 is immediately
There is a drawback that data loss of one data block is tolerated. However, since the data length of the data block is small, interpolation on the receiving side is easy,
Data loss is not noticeable.

【0018】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
ものであり、コンテンツデータを無線によりストリーミ
ング転送するに際し、通信エラーが発生した場合、再生
側でのリアルタイミング性を損なうことなく、ベースバ
ンドパケットの再送を可能とし、さらに、データ落ちが
生じたとしても、その影響を極力小さくできるようにす
ることを目的とする。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and when a communication error occurs during streaming transfer of content data by radio, the base band is maintained without impairing the real timing property on the reproducing side. It is an object of the present invention to make it possible to retransmit a packet and to minimize the effect of data loss even if it occurs.

【0019】[0019]

【課題を解決するための手段】本発明の送信装置は、コ
ンテンツデータを第1のデータ単位に分割する分割手段
と、第1のデータ単位を一時的に保持する第1および第
2の保持手段と、第1の保持手段によって保持された第
1のデータ単位を、第2の保持手段に転送する転送手段
と、第2の保持手段によって保持された第1のデータ単
位を読み出して第2のデータ単位に変換する変換手段
と、変換手段によって変換された第2のデータ単位を保
持する第3の保持手段と、第3の保持手段によって保持
された第2のデータ単位を順次読み出して送信する送信
手段と、第2の保持手段によって保持された第1のデー
タ単位、および第3の保持手段によって保持された第2
のデータ単位を、第1のデータ単位に相当する第2のデ
ータ単位を所定の通信速度で通信するために設けられる
時間の整数倍の時間毎に消去させる消去手段とを含むこ
とを特徴とする。
The transmitting device of the present invention comprises a dividing means for dividing content data into a first data unit, and first and second holding means for temporarily holding the first data unit. A transfer unit for transferring the first data unit held by the first holding unit to the second holding unit, and the first data unit held by the second holding unit for reading the second data unit. A conversion unit that converts the data unit, a third holding unit that holds the second data unit converted by the conversion unit, and a second data unit that is held by the third holding unit are sequentially read and transmitted. The transmitting unit, the first data unit held by the second holding unit, and the second data unit held by the third holding unit.
Erasing means for erasing the second data unit corresponding to the first data unit at every integral multiple of the time provided for communicating at the predetermined communication speed. .

【0020】前記転送手段は、第1の保持手段によって
保持された複数の第1のデータ単位を、第2の保持手段
に一括して転送するようにすることができる。
The transfer means may collectively transfer the plurality of first data units held by the first holding means to the second holding means.

【0021】前記転送手段は、第1の保持手段によって
保持された複数の第1のデータ単位を、第2の保持手段
に等間隔で転送するようにすることができる。
The transfer means may transfer the plurality of first data units held by the first holding means to the second holding means at equal intervals.

【0022】本発明の送信方法は、コンテンツデータを
第1のデータ単位に分割する分割ステップと、第1のデ
ータ単位を一時的に保持する第1および第2の保持ステ
ップと、第1の保持ステップの処理で保持された第1の
データ単位を、第2の保持ステップの処理に転送する転
送ステップと、第2の保持ステップの処理で保持された
第1のデータ単位を読み出して第2のデータ単位に変換
する変換ステップと、変換ステップの処理で変換された
第2のデータ単位を保持する第3の保持ステップと、第
3の保持ステップの処理で保持された第2のデータ単位
を順次読み出して送信する送信ステップと、第2の保持
ステップの処理で保持された第1のデータ単位、および
第3の保持ステップの処理で保持された第2のデータ単
位を、第1のデータ単位に相当する第2のデータ単位を
所定の通信速度で通信するために設けられる時間の整数
倍の時間毎に消去させる消去ステップとを含むことを特
徴とする。
The transmission method of the present invention includes a dividing step of dividing the content data into first data units, first and second holding steps of temporarily holding the first data unit, and first holding. The transfer step of transferring the first data unit held in the processing of the step to the processing of the second holding step and the first data unit held in the processing of the second holding step are read out to obtain the second data unit. A conversion step of converting into a data unit, a third holding step of holding the second data unit converted in the processing of the conversion step, and a second data unit held in the processing of the third holding step are sequentially performed. The transmission step of reading and transmitting, the first data unit held in the processing of the second holding step, and the second data unit held in the processing of the third holding step are set to the first data unit. Characterized in that it comprises an erasing step of erasing the second data units for each predetermined time integral multiples provided to communicate at a time corresponding to the unit.

【0023】本発明の記録媒体のプログラムは、コンテ
ンツデータを第1のデータ単位に分割する分割ステップ
と、第1のデータ単位を一時的に保持する第1および第
2の保持ステップと、第1の保持ステップの処理で保持
された第1のデータ単位を、第2の保持ステップの処理
に転送する転送ステップと、第2の保持ステップの処理
で保持された第1のデータ単位を読み出して第2のデー
タ単位に変換する変換ステップと、変換ステップの処理
で変換された第2のデータ単位を保持する第3の保持ス
テップと、第3の保持ステップの処理で保持された第2
のデータ単位を順次読み出して送信する送信ステップ
と、第2の保持ステップの処理で保持された第1のデー
タ単位、および第3の保持ステップの処理で保持された
第2のデータ単位を、第1のデータ単位に相当する第2
のデータ単位を所定の通信速度で通信するために設けら
れる時間の整数倍の時間毎に消去させる消去ステップと
を含むことを特徴とする。
A program for a recording medium according to the present invention includes a dividing step of dividing content data into first data units, first and second holding steps of temporarily holding the first data unit, and first In the holding step, the first data unit held in the holding step is transferred to the second holding step, and the first data unit held in the second holding step is read to read the first data unit. A conversion step of converting the data unit into the second data unit, a third holding step of holding the second data unit converted in the processing of the conversion step, and a second holding step of the third holding step.
Of the first data unit held in the process of the second holding step, and the second data unit held in the process of the third holding step, Second corresponding to one data unit
The erasing step of erasing the data unit at every integer multiple of the time provided for communicating at a predetermined communication speed.

【0024】本発明のプログラムは、コンテンツデータ
を第1のデータ単位に分割する分割ステップと、第1の
データ単位を一時的に保持する第1および第2の保持ス
テップと、第1の保持ステップの処理で保持された第1
のデータ単位を、第2の保持ステップの処理に転送する
転送ステップと、第2の保持ステップの処理で保持され
た第1のデータ単位を読み出して第2のデータ単位に変
換する変換ステップと、変換ステップの処理で変換され
た第2のデータ単位を保持する第3の保持ステップと、
第3の保持ステップの処理で保持された第2のデータ単
位を順次読み出して送信する送信ステップと、第2の保
持ステップの処理で保持された第1のデータ単位、およ
び第3の保持ステップの処理で保持された第2のデータ
単位を、第1のデータ単位に相当する第2のデータ単位
を所定の通信速度で通信するために設けられる時間の整
数倍の時間毎に消去させる消去ステップとをコンピュー
タに実行させることを特徴とする。
The program of the present invention includes a dividing step of dividing content data into first data units, first and second holding steps of temporarily holding the first data unit, and a first holding step. First retained in processing
A data step of transferring the data unit to the process of the second holding step, and a conversion step of reading the first data unit held in the process of the second holding step and converting the first data unit to the second data unit. A third holding step of holding the second data unit converted by the processing of the converting step;
Of the transmission step of sequentially reading and transmitting the second data unit held in the processing of the third holding step, the first data unit held in the processing of the second holding step, and the third holding step. An erasing step of erasing the second data unit held in the process at every integer multiple of the time provided for communicating the second data unit corresponding to the first data unit at a predetermined communication speed; Is executed by a computer.

【0025】本発明の送信装置および方法、並びにプロ
グラムにおいては、コンテンツデータが第1のデータ単
位に分割され、第2のデータ単位に変換されて送信され
る。また、保持された第1のデータ単位および第2のデ
ータ単位は、第1のデータ単位に相当する第2のデータ
単位を所定の通信速度で通信するために設けられる時間
の整数倍の時間毎に消去される。
In the transmitting apparatus and method and the program of the present invention, the content data is divided into the first data unit, converted into the second data unit and transmitted. Further, the held first data unit and second data unit are each an integer multiple of the time provided for communicating the second data unit corresponding to the first data unit at a predetermined communication speed. Erased to.

【0026】[0026]

【発明の実施の形態】図8は、本発明を適用したオーデ
ィオデータ通信システムの構成例を示している。当該オ
ーディオデータ通信システムは、Bluetoothによって無
線接続されるオーディオ再生装置1とスピーカ装置2か
ら構成される。
FIG. 8 shows an example of the configuration of an audio data communication system to which the present invention is applied. The audio data communication system includes an audio reproducing device 1 and a speaker device 2 which are wirelessly connected by Bluetooth.

【0027】オーディオ再生装置1は、例えば、CDな
どから読み出した楽曲のオーディオデータをストリーミ
ングデータのベースバンドパケットに変換して、無線接
続されたスピーカ装置2に送信する。スピーカ装置2
は、オーディオ再生装置1が送信するストリーミングデ
ータのベースバンドパケットを受信し、元のオーディオ
データに対応する音声を内蔵するスピーカ63から出力
する。
The audio reproducing apparatus 1 converts the audio data of the music read from a CD, for example, into baseband packets of streaming data, and transmits the baseband packets to the wirelessly connected speaker apparatus 2. Speaker device 2
Receives the baseband packet of the streaming data transmitted by the audio reproducing apparatus 1 and outputs the voice corresponding to the original audio data from the speaker 63 having a built-in voice.

【0028】オーディオ再生装置1は、記録媒体12に
記録されている制御用プログラムを読み出して実行する
ことにより、データ処理部13および送信処理部14を
制御する制御部11、送信するオーディオデータを取得
し、データブロックに分割して送信処理部14に供給す
るデータ処理部13、およびデータ処理部13から供給
されるデータブロックをベースバンドパケットに変換し
て無線送信する送信処理部14から構成される。
The audio reproducing apparatus 1 reads the control program recorded on the recording medium 12 and executes the control program to obtain the control section 11 for controlling the data processing section 13 and the transmission processing section 14 and the audio data to be transmitted. Then, the data processing unit 13 divides the data block and supplies it to the transmission processing unit 14, and the transmission processing unit 14 that converts the data block supplied from the data processing unit 13 into a baseband packet and wirelessly transmits it. .

【0029】データ処理部13は、CD、DVD(Digital
Versatile Disc)、MD(Mini Disc)、ハードディスク、
半導体メモリなどからなる記録媒体21に記録されてい
るオーディオデータを読み出してブロック化部23に出
力するデータ取得部22、データ取得部22から入力さ
れるオーディオデータを所定のデータ長のデータブロッ
ク(L2CAPパケット)に分割するブロック化部23、ブ
ロック化部23によって生成されたデータブロックをバ
ッファリングするデータブロックバッファ24、および
データブロックバッファ24がバッファリングしている
データブロックを読み出し、送信処理部14のパケット
化待ちバッファ31に転送するデータ転送部25から構
成される。
The data processing unit 13 includes a CD, a DVD (Digital
Versatile Disc), MD (Mini Disc), hard disk,
A data acquisition unit 22 that reads out audio data recorded on a recording medium 21 including a semiconductor memory and outputs the audio data to the blocking unit 23. Audio data input from the data acquisition unit 22 is a data block of a predetermined data length (L2CAP). Packetizing unit 23, a data block buffer 24 that buffers the data blocks generated by the blocker 23, and a data block buffered by the data block buffer 24. The data transfer unit 25 transfers data to the packetization waiting buffer 31.

【0030】データ取得部22は、マイクロフォンや、
他のオーディオ再生装置(いずれも不図示)から入力さ
れるオーディオデータを取得して、ブロック化部23に
入力することができる。
The data acquisition unit 22 includes a microphone,
It is possible to obtain audio data input from another audio reproduction device (neither is shown) and input it to the blocking unit 23.

【0031】また、データ取得部22は、取得したオー
ディオデータのフォーマットに応じ、適宜、所定の方法
でエンコードを施した後、データブロックに分割するこ
とができる。
Further, the data acquisition unit 22 can appropriately perform encoding by a predetermined method according to the format of the acquired audio data and then divide the data block into data blocks.

【0032】なお、データブロックは、所定のサンプリ
ングレートのサンプルが1000サンプル程度まとめら
れてオーディオフレームとされ、そのオーディオフレー
ムがさらに数フレームまとめられたものであり、そのデ
ータ長は、データ落ちや受信側での再生の遅延を考慮し
て、最大でもオーディオの再生時間が50m秒以内とな
るように設定する。
A data block is an audio frame in which about 1000 samples of a predetermined sampling rate are grouped together, and several audio frames are grouped together. The data length of the data block is data loss or reception. In consideration of the reproduction delay on the side, the audio reproduction time is set to be within 50 msec at the maximum.

【0033】送信処理部14は、データ処理部13のデ
ータ転送部25から転送されるデータブロックをバッフ
ァリングするパケット化待ちバッファ31、パケット化
待ちバッファ31がバッファリングしているデータブロ
ックを読み出し、所定のベースバンドパケットに変換す
るパケット化部32、パケット化部32によって生成さ
れたベースバンドパケットを一時的に保持する送信キュ
ー33、および送信キュー33に保持されたベースバン
ドパケットを1パケットずつ読み出して無線送信するパ
ケット送信部34から構成される。
The transmission processing unit 14 reads the packetization waiting buffer 31 for buffering the data blocks transferred from the data transfer unit 25 of the data processing unit 13, and the data block buffered by the packetization waiting buffer 31. A packetization unit 32 that converts the packet into a predetermined baseband packet, a transmission queue 33 that temporarily holds the baseband packet generated by the packetization unit 32, and the baseband packets held in the transmission queue 33 are read one by one. The packet transmission unit 34 wirelessly transmits the packet.

【0034】なお、送信処理部14のパケット化待ちバ
ッファ31および送信キュー33は、制御部11からの
制御に従ってフラッシュ処理を実行する。
The packetization waiting buffer 31 and the transmission queue 33 of the transmission processing unit 14 execute flush processing under the control of the control unit 11.

【0035】スピーカ装置2は、オーディオ再生装置1
が無線送信するストリーミングデータのベースバンドパ
ケットを受信し、順次結合することによってオーディオ
データのデータブロックを復元する受信処理部41、お
よび復元されたデータブロックをデコードするなどして
対応する音声を出力するデータ処理部42から構成例さ
れる。
The speaker device 2 is the audio reproducing device 1.
Receives a baseband packet of streaming data wirelessly transmitted by the wireless communication unit, and sequentially combines the received data to restore a data block of audio data, and a reception processing unit 41 that decodes the restored data block and outputs a corresponding voice. An example of the configuration is the data processing unit 42.

【0036】受信処理部41は、ストリーミングデータ
のベースバンドパケットを受信して受信キュー52に出
力するとともに、ベースバンドパケットの通信エラーの
有無をパケット送信部34に通知する受信パケット受信
部51、受信パケット受信部51が受信したベースバン
ドパケットを一時的に保持する受信キュー52、受信キ
ュー52が保持しているベースバンドパケットを順次読
み出して結合することによってデータブロックを復元す
る復元部53、および復元されたデータブロックをバッ
ファリングする復元データブロックバッファ54から構
成される。
The reception processing unit 41 receives the baseband packet of the streaming data, outputs it to the reception queue 52, and notifies the packet transmission unit 34 of the presence or absence of a communication error of the baseband packet. A reception queue 52 that temporarily holds the baseband packet received by the packet reception unit 51, a restoration unit 53 that restores a data block by sequentially reading and combining the baseband packets held by the reception queue 52, and restoration. It is composed of a restored data block buffer 54 for buffering the restored data block.

【0037】データ処理部42は、復元データブロック
バッファ54がバッファリングしているデータブロック
を順次読み出して再生部62に供給するデータブロック
読み出し部61、供給されたデータブロックをデコード
するなどして、対応する音声信号を生成する再生部6
2、および生成された音声信号に対応する音声を放音す
るスピーカ63から構成される。
The data processing unit 42 sequentially reads the data blocks buffered by the restored data block buffer 54 and supplies the data blocks to the reproducing unit 62, decodes the supplied data blocks, and the like. Playback unit 6 for generating a corresponding audio signal
2 and a speaker 63 that emits a sound corresponding to the generated sound signal.

【0038】次に、オーディオデータ通信システムの動
作について説明する。始めに、オーディオ再生装置1の
動作について、図9乃至図15を参照して説明する。
Next, the operation of the audio data communication system will be described. First, the operation of the audio reproducing apparatus 1 will be described with reference to FIGS. 9 to 15.

【0039】図9は、オーディオ再生装置1のデータ処
理部13の第1の動作例を説明するフローチャートであ
る。
FIG. 9 is a flowchart illustrating a first operation example of the data processing unit 13 of the audio reproducing device 1.

【0040】ステップS1において、データ取得部22
は、記録媒体21に記録されているオーディオデータを
読み出してブロック化部23に出力する。ブロック化部
23は、データ取得部22から順次入力されたオーディ
オデータを、所定のデータ長(例えば、150バイト、
400バイト、または800バイト)のデータブロック
に分割してデータブロックバッファ24に出力する。デ
ータブロックバッファ24は、ブロック化部23から入
力されたデータブロックをバッファリングする。
In step S1, the data acquisition unit 22
Reads the audio data recorded on the recording medium 21 and outputs it to the blocking unit 23. The blocking unit 23 sets the audio data sequentially input from the data acquisition unit 22 to a predetermined data length (for example, 150 bytes,
It is divided into data blocks of 400 bytes or 800 bytes) and output to the data block buffer 24. The data block buffer 24 buffers the data block input from the blocking unit 23.

【0041】ステップS2において、データ転送部25
は、データブロックバッファ24にデータブロックが所
定数N(例えば、N=4)バッファリングされたか否か
を判定する。N個のデータブロックがバッファリングさ
れていないと判定された場合、処理はステップS1に戻
り、以降の処理が繰り返される。その後、ステップS2
において、N個のデータブロックがバッファリングされ
たと判定された場合、処理はステップS3に進む。
In step S2, the data transfer unit 25
Determines whether or not a predetermined number N (for example, N = 4) of data blocks have been buffered in the data block buffer 24. If it is determined that the N data blocks are not buffered, the process returns to step S1 and the subsequent processes are repeated. Then, step S2
In, when it is determined that N data blocks have been buffered, the process proceeds to step S3.

【0042】ステップS3において、データ転送部25
は、データブロックバッファ24にバッファリングされ
ているN個のデータブロックを読み出し、図10に示す
ように、送信処理部14のパケット待ちバッファ31
に、N個のデータブロックを一括して転送する。また、
データ転送部25は、データブロックバッファ24をク
リアする。この後、1曲分のオーディオデータのデータ
ブロックを送信処理部14に転送するまで、処理はステ
ップS1に戻り、以降の処理が繰り返される。
In step S3, the data transfer unit 25
Reads the N data blocks buffered in the data block buffer 24, and as shown in FIG.
Then, N data blocks are collectively transferred. Also,
The data transfer unit 25 clears the data block buffer 24. After that, the process returns to step S1 until the data block of the audio data for one song is transferred to the transmission processing unit 14, and the subsequent processes are repeated.

【0043】図11は、オーディオ再生装置1の制御部
11によるフラッシュ制御処理を説明するフローチャー
トである。このフラッシュ制御処理は、上述したデータ
処理部13のデータ転送部25によるN個のデータブロ
ックの転送(ステップS3の処理)に同期して開始され
る。
FIG. 11 is a flow chart for explaining flash control processing by the control unit 11 of the audio reproducing apparatus 1. The flash control process is started in synchronization with the transfer of N data blocks (the process of step S3) by the data transfer unit 25 of the data processing unit 13 described above.

【0044】ステップS11において、制御部11は、
フラッシュタイムまでの時間を計測するタイマ(制御部
11が内蔵する)を初期化する。ステップS12におい
て、制御部11は、タイマの計時がフラッシュタイムに
達したか否かを判定し、フラッシュタイムに達したと判
定するまで待機する。
In step S11, the control section 11
A timer (which is built in the control unit 11) that measures the time until the flash time is initialized. In step S12, the control unit 11 determines whether or not the time measured by the timer has reached the flash time, and waits until it is determined that the flash time has been reached.

【0045】ここで、フラッシュタイムまでの時間は、
所定の通信速度で1個のデータブロックに対応する全て
のベースバンドパケットを無線送信する間隔のN倍の時
間とする。
Here, the time until the flash time is
The time is N times the interval at which all baseband packets corresponding to one data block are wirelessly transmitted at a predetermined communication speed.

【0046】例えば、通信速度が320Kビット/秒、
データブロックのデータ長が400バイト、N=4であ
る場合、400バイトのデータブロックに対応する1個
のベースバンドパケットDH5と1個のベースバンドパ
ケットDH3を無線通信する間隔は、図3に示したよう
に10m秒であるので、フラッシュタイムまでの時間
は、40(=4×10)m秒とする。
For example, the communication speed is 320 Kbit / sec,
When the data length of the data block is 400 bytes and N = 4, the intervals for wirelessly communicating one baseband packet DH5 and one baseband packet DH3 corresponding to the 400-byte data block are shown in FIG. As described above, since it is 10 msec, the time until the flash time is 40 (= 4 × 10) msec.

【0047】また、例えば、通信速度が320Kビット
/秒、データブロックのデータ長が800バイト、N=
4である場合、800バイトのデータブロックに対応す
る2個のベースバンドパケットDH5と1個のベースバ
ンドパケットDH3を無線通信する間隔は、図5に示し
たように20m秒であるので、フラッシュタイムまでの
時間は、80(=4×20)m秒とする。
Further, for example, the communication speed is 320 Kbit / sec, the data length of the data block is 800 bytes, and N =
In the case of 4, the interval for wirelessly communicating two baseband packets DH5 and one baseband packet DH3 corresponding to a data block of 800 bytes is 20 msec as shown in FIG. The time until is 80 (= 4 × 20) milliseconds.

【0048】また、例えば、通信速度が320Kビット
/秒、データブロックのデータ長が150バイト、N=
4である場合、150バイトのデータブロックに対応す
る1個のベースバンドパケットDH3を無線通信する間
隔は、図7に示したように3.75m秒であるので、フ
ラッシュタイムまでの時間は、15(=4×3.75)
m秒とする。
Further, for example, the communication speed is 320 Kbit / sec, the data length of the data block is 150 bytes, and N =
In the case of 4, the interval for wirelessly communicating one baseband packet DH3 corresponding to a data block of 150 bytes is 3.75 msec as shown in FIG. 7, so the time until the flash time is 15 (= 4 x 3.75)
m seconds.

【0049】ステップS12において、フラッシュタイ
ムに達したと判定された場合、処理はステップS13に
進む。ステップS13において、制御部11は、フラッ
シュ処理、すなわち、送信処理部14のパケット化待ち
バッファ31および送信キュー33をクリアする処理を
実行させる。この後、処理はステップS11に戻り、以
降の処理が繰り返される。
If it is determined in step S12 that the flash time has been reached, the process proceeds to step S13. In step S13, the control unit 11 causes a flush process, that is, a process of clearing the packetization waiting buffer 31 and the transmission queue 33 of the transmission processing unit 14. After that, the process returns to step S11, and the subsequent processes are repeated.

【0050】次に、図12は、上述したデータ処理部1
3のデータ転送部25によってパケット化待ちバッファ
31にバッファリングされているデータブロックをベー
スバンドパケットに変換するパケット化部32の処理を
説明するフローチャートである。なお、この処理は、上
述したフラッシュ制御処理と平行して実行される。
Next, FIG. 12 shows the data processing unit 1 described above.
7 is a flowchart illustrating a process of a packetization unit 32 that converts a data block buffered in a packetization waiting buffer 31 by a data transfer unit 25 of No. 3 into a baseband packet. Note that this processing is executed in parallel with the above-mentioned flash control processing.

【0051】ステップS21において、パケット化部3
2は、パケット化待ちバッファ31にバッファリングさ
れているデータブロックを順次1個ずつ読み出し、図1
(C)に示したように、そのデータ長を示す情報を付加
する。ステップS22において、パケット化部32は、
データ長を示す情報が付加されたデータブロックを、デ
ータブロックのデータ長に応じ、上述したように1個以
上のベースバンドパケットに変換する。ステップS23
において、パケット化部32は、変換したベースバンド
パケットを送信キュー33に格納する。この後、処理は
ステップS21に戻り、以降の処理が繰り返される。
In step S21, the packetizing unit 3
2 sequentially reads the data blocks buffered in the packetization waiting buffer 31 one by one, as shown in FIG.
As shown in (C), information indicating the data length is added. In step S22, the packetizing unit 32
The data block to which the information indicating the data length is added is converted into one or more baseband packets as described above according to the data length of the data block. Step S23
At, the packetization unit 32 stores the converted baseband packet in the transmission queue 33. After that, the process returns to step S21, and the subsequent processes are repeated.

【0052】次に、図13は、上述したパケット化部3
2によって送信キュー33に一時的に格納されたベース
バンドパケットを無線送信するパケット送信部34の処
理を説明するフローチャートである。なお、この処理
も、上述したフラッシュ制御処理と平行して実行され
る。
Next, FIG. 13 shows the packetizing unit 3 described above.
6 is a flowchart illustrating a process of a packet transmission unit 34 that wirelessly transmits a baseband packet temporarily stored in a transmission queue 33 according to step 2. Note that this processing is also executed in parallel with the flash control processing described above.

【0053】ステップS31において、パケット送信部
34は、送信キュー33に未送信のベースバンドパケッ
ト(通信に失敗したベースバンドパケットを含む)が存
在するか否かを判定し、未送信のベースバンドパケット
が存在すると判定するまで待機する。未送信のベースバ
ンドパケットが存在すると判定された場合、処理はステ
ップS32に進む。ステップS32において、パケット
送信部32は、送信キュー33に格納されている未送信
のベースバンドパケットのうち、送信する順序が最も早
い1個のベースバンドパケットを読み出す。ステップS
33において、パケット送信部32は、読み出した1個
のベースバンドパケットを無線送信する。
In step S31, the packet transmission unit 34 determines whether or not there is an untransmitted baseband packet (including a baseband packet for which communication has failed) in the transmission queue 33, and the untransmitted baseband packet is detected. Wait until it is determined that there is. If it is determined that there is an untransmitted baseband packet, the process proceeds to step S32. In step S32, the packet transmission unit 32 reads one baseband packet in the earliest order of transmission among the untransmitted baseband packets stored in the transmission queue 33. Step S
At 33, the packet transmission unit 32 wirelessly transmits one read baseband packet.

【0054】送信されたベースバンドパケットは、スピ
ーカ装置1の受信処理部41のパケット受信部51によ
って受信され、受信キュー52に格納される。なお、パ
ケット受信部51は、ベースバンドパケットが送信され
る毎、当該ベースバンドパケットに対する通信エラーの
有無をパケット送信部34に通知する。
The transmitted baseband packet is received by the packet reception unit 51 of the reception processing unit 41 of the speaker device 1 and stored in the reception queue 52. It should be noted that the packet receiving unit 51 notifies the packet transmitting unit 34 every time a baseband packet is transmitted, whether or not there is a communication error in the baseband packet.

【0055】ステップS34において、パケット送信部
32は、スピーカ装置2のパケット受信部51からの通
知に基づき、当該ベースバンドパケットの通信が成功し
たか否かを判定する。当該ベースバンドパケットの送信
が成功したと判定された場合、処理は、ステップS35
に進む。ステップS35において、制御部11は、ステ
ップS32で読み出されたベースバンドパケットを送信
キュー33から削除する。この後、処理はステップS3
1に戻り、以降の処理が繰り返される。
In step S34, the packet transmitter 32 determines whether or not the communication of the baseband packet is successful, based on the notification from the packet receiver 51 of the speaker device 2. If it is determined that the transmission of the baseband packet has succeeded, the process proceeds to step S35.
Proceed to. In step S35, the control unit 11 deletes the baseband packet read in step S32 from the transmission queue 33. After this, the processing is step S3.
The procedure returns to 1 and the subsequent processing is repeated.

【0056】なお、ステップS34において、当該ベー
スバンドパケットの送信が成功しなかったと判定された
場合、処理はステップS31に戻り、以降の処理が繰り
返される。
If it is determined in step S34 that the transmission of the baseband packet has not succeeded, the process returns to step S31, and the subsequent processes are repeated.

【0057】すなわち、通信に失敗したベースバンドパ
ケットが送信キュー33に存在する間は、当該ベースバ
ンドパケットは再送される。ただし、フラッシュ処理に
よって、送信キュー33がクリアされた場合、再送は不
可能となり、新たに送信キュー3に格納されるベースバ
ンドパケットの送信が開始される。
That is, while the communication-failed baseband packet remains in the transmission queue 33, the baseband packet is retransmitted. However, when the transmission queue 33 is cleared by the flush process, retransmission is impossible and the transmission of the baseband packet newly stored in the transmission queue 3 is started.

【0058】図14は、通信速度が320Kビット/
秒、データブロックのデータ長が150バイト、N=4
である場合において、オーディオ再生装置1のパケット
送信部34から、スピーカ装置2のパケット受信部51
にベースバンドパケットがエラーなく通信されるタイミ
ングを示している。この場合、上述したように、フラッ
シュタイムまでの時間を15m秒とするので、再送用時
間は5(=15−4×2.5)m秒となる。したがっ
て、通信エラーが発生したとしても、ベースバンドパケ
ットDH3を2回まで再送することが可能である。
In FIG. 14, the communication speed is 320 Kbit /
Seconds, data length of data block is 150 bytes, N = 4
, The packet transmitting unit 34 of the audio reproducing apparatus 1 to the packet receiving unit 51 of the speaker apparatus 2
Shows the timing at which baseband packets are transmitted without error. In this case, as described above, since the time until the flash time is set to 15 msec, the retransmission time is 5 (= 15-4 × 2.5) msec. Therefore, even if a communication error occurs, the baseband packet DH3 can be retransmitted up to twice.

【0059】これは、通信速度とデータブロックのデー
タ長が同じ条件である従来の場合(図7)では再送が不
可能であったことに比較して、ノイズ耐性が高いといえ
る。
It can be said that this is higher in noise resistance than that in the conventional case where the communication speed and the data length of the data block are the same condition (FIG. 7), the retransmission is impossible.

【0060】ただし、通信速度が320Kビット/秒、
データブロックのデータ長が150バイト、N=4であ
る場合において、例えば図15に示すように、フラッシ
ュタイムまでの15m秒間に3回以上の通信エラーが発
生した場合、ベースバンドパケットDH3−1,DH3
−2は再送によって通信が成功し、ベースバンドパケッ
トDH3は1回で通信が成功したとしても、未送信のベ
ースバンドパケットDH3−4が格納されている送信キ
ュー33はフラッシュ制御処理によってクリアされてし
まう。
However, the communication speed is 320 Kbit / sec,
When the data length of the data block is 150 bytes and N = 4, for example, as shown in FIG. 15, when three or more communication errors occur within 15 ms until the flash time, the baseband packet DH3-1, DH3
-2, the communication is successful by retransmission, and even if the communication of the baseband packet DH3 is successful once, the transmission queue 33 storing the untransmitted baseband packet DH3-4 is cleared by the flash control process. I will end up.

【0061】したがって、ベースバンドパケットDH3
−4は1度も送信されることなくデータ落ちとなる。た
だし、ベースバンドパケットDH3−4は、図10に示
すデータブロック4と1対1に対応しているので、スピ
ーカ装置2側において、ベースバンドパケットDH3−
4のデータ落ちが、前後するベースバンドパケットDH
3−2,DH3−5などを破棄させるような影響を及ぼ
すことはない。
Therefore, the baseband packet DH3
-4 results in data loss without being transmitted even once. However, since the baseband packet DH3-4 corresponds to the data block 4 shown in FIG. 10 on a one-to-one basis, the baseband packet DH3- on the speaker device 2 side.
Baseband packet DH where data loss of 4 is mixed up
3-2, DH3-5, etc. are not affected.

【0062】次に、図16は、スピーカ装置2の受信処
理部41の復元部53の処理を説明するフローチャート
である。ステップS41において、復元部53は、受信
キュー52に読み出していないベースバンドパケットが
存在するか否かを判定し、読み出していないベースバン
ドパケットが存在すると判定するまで待機する。読み出
していないベースバンドパケットが存在すると判定され
た場合、処理はステップS42に進む。
Next, FIG. 16 is a flow chart for explaining the processing of the restoration section 53 of the reception processing section 41 of the speaker device 2. In step S41, the restoration unit 53 determines whether or not there is an unread baseband packet in the reception queue 52, and waits until it is determined that there is an unread baseband packet. If it is determined that there is a baseband packet that has not been read, the process proceeds to step S42.

【0063】ステップS42において、復元部53は、
受信キュー52に格納された、読み出していないベース
バンドパケットのうち、最も先に受信されたベースバン
ドパケットを読み出す。ステップS43において、復元
部53は、ベースバンドパケットに含まれる情報に基づ
き、読み出したベースバンドパケットが、これまでに読
み出したベースバンドパケットが属するデータブロック
とは異なる、新しいデータブロックに属するか否かを判
定する。
In step S42, the restoration section 53
Among the unread baseband packets stored in the reception queue 52, the earliest received baseband packet is read. In step S43, the restoration unit 53 determines whether the read baseband packet belongs to a new data block different from the data block to which the read baseband packet has belonged, based on the information included in the baseband packet. To judge.

【0064】新しいデータブロックに属するベースバン
ドパケットであると判定された場合、処理はステップS
44に進む。例えば、通信速度が320Kビット/秒、
データブロックのデータ長が150バイトである場合、
ベースバンドパケットDH3とデータブロックは1対1
に対応するので、常にステップS44に進むことにな
る。
If it is determined that the packet is a baseband packet belonging to a new data block, the process goes to step S
Proceed to 44. For example, the communication speed is 320 Kbit / sec,
If the data length of the data block is 150 bytes,
Baseband packet DH3 and data block are 1: 1
Therefore, the process always proceeds to step S44.

【0065】ステップS44において、復元部53は、
ステップS42で読み出したベースバンドパケットを復
元する新たなデータブロックの先頭とする。
In step S44, the restoration section 53
The baseband packet read in step S42 is set as the head of a new data block to be restored.

【0066】ステップS45において、復元部53は、
このときまでに、ステップS46の処理(後述)などに
復元したデータブロックが存在するか否かを判定する。
このときまでに復元したデータブロックが存しないと判
定された場合、処理はステップS41に戻り、以降の処
理が繰り返される。
In step S45, the restoration unit 53
By this time, it is determined whether there is a restored data block in the processing of step S46 (described later) or the like.
If it is determined that there is no restored data block by this time, the process returns to step S41, and the subsequent processes are repeated.

【0067】なお、ステップS45において、このとき
までに復元したデータブロックが存しないと判定される
のは、オーディオデータを分割した先頭のデータブロッ
クが変換されたベースバンドパケットが読み出されたと
きだけである。
It is to be noted that, in step S45, it is determined that there is no restored data block by this time only when the baseband packet obtained by converting the head data block obtained by dividing the audio data is read. Is.

【0068】ステップS43において、新しいデータブ
ロックに属するベースバンドパケットではないと判定さ
れた場合、処理はステップS46に進む。例えば、図2
に示したように、通信速度が320Kビット/秒、デー
タブロックのデータ長が400バイトである場合、連続
して通信するベースバンドパケットDH5−1,DH3
―2が同一のデータブロックに属するので、当該ベース
バンドパケットDH3−2が読み出された時にはステッ
プS46に進むことになる。
When it is determined in step S43 that the packet is not a baseband packet belonging to a new data block, the process proceeds to step S46. For example, in FIG.
As shown in FIG. 5, when the communication speed is 320 Kbit / sec and the data length of the data block is 400 bytes, the baseband packets DH5-1 and DH3 are continuously communicated.
Since -2 belongs to the same data block, when the baseband packet DH3-2 is read, the process proceeds to step S46.

【0069】ステップS46において、復元部53は、
今回読み出したベースバンドパケットを、前回読み出し
たベースバンドパケットの後部に結合して記憶する。処
理はステップS41に戻り、以降の処理が繰り返され
る。
In step S46, the restoration section 53
The baseband packet read this time is combined with the rear part of the baseband packet read last time and stored. The process returns to step S41, and the subsequent processes are repeated.

【0070】ステップS45において、このときまでに
復元したデータブロックが存在すると判定された場合、
処理はステップS47に進む。ステップS47におい
て、復元部53は、このときまでに復元したデータブロ
ックの実データ長と、復元に用いた先頭のベースバンド
パケットに含まれるデータ長を示す情報を比較する。
If it is determined in step S45 that there is a data block restored by this time,
The process proceeds to step S47. In step S47, the restoration unit 53 compares the actual data length of the data block restored up to this point with the information indicating the data length included in the head baseband packet used for the restoration.

【0071】ステップS48において、ステップS45
で比較した2つのデータ長が一致するか否かを判定す
る。2つのデータ長が一致すると判定された場合、処理
はステップS49に進む。
In step S48, step S45
It is determined whether or not the two data lengths compared in step 2 match. If it is determined that the two data lengths match, the process proceeds to step S49.

【0072】例えば、通信速度が320Kビット/秒、
データブロックのデータ長が150バイトである場合、
1個のベースバンドパケットDH3を用いて、1個のデ
ータブロックが復元されるので、2つのデータ長は必ず
一致する。したがって、処理はステップS49に進む。
For example, the communication speed is 320 Kbit / sec,
If the data length of the data block is 150 bytes,
Since one data block is restored using one baseband packet DH3, the two data lengths always match. Therefore, the process proceeds to step S49.

【0073】ステップS49において、復元部53は、
復元したデータブロックを復元データブロックバッファ
54にバッファリングする。なお、復元データブロック
バッファ54にバッファリングされたデータブロックは
1個ずつ、データ処理部42のデータブロック読み出し
部61によって読み出され、その後段に供給される。
In step S49, the restoration unit 53
The restored data block is buffered in the restored data block buffer 54. The data blocks buffered in the restored data block buffer 54 are read one by one by the data block reading unit 61 of the data processing unit 42 and supplied to the subsequent stage.

【0074】ステップS48において、ステップS45
で比較した2つのデータ長が一致しないと判定された場
合、または、復元に用いた先頭のベースバンドパケット
にデータ長を示す情報が含まれておらず、比較ができな
いと判定された場合、処理はステップS50に進む。
In step S48, step S45
If it is determined that the two data lengths compared with each other do not match, or if it is determined that the first baseband packet used for restoration does not include information indicating the data length and the comparison cannot be performed, Advances to step S50.

【0075】例えば、図4に示したように通信速度が3
20Kビット/秒、データブロックのデータ長が800
バイトである場合において、ベースバンドパケットDH
5−1,DH5−2,DH3−3,DH5−4,DH5
−5,DH5−7を順次受信し、ステップS42でベー
スバンドパケットDH5−7を読み出した場合、このと
きまでに復元されたデータブロックは、ベースバンドパ
ケットDH5−4,DH5−5を結合したものであって
ベースバンドパケットDH3−6がデータ落ちしている
ので、その分だけ、復元されたデータブロックの実デー
タ長が800バイトよりも不足する。この場合、処理は
ステップS50に進む。
For example, as shown in FIG. 4, the communication speed is 3
20 Kbit / sec, data length of data block is 800
Baseband packet DH if byte
5-1 DH5-2, DH3-3, DH5-4, DH5
-5, DH5-7 are sequentially received, and when the baseband packet DH5-7 is read in step S42, the data block restored up to this time is a combination of the baseband packets DH5-4 and DH5-5. However, since the data of the baseband packet DH3-6 is dropped, the actual data length of the restored data block is shorter than 800 bytes by that much. In this case, the process proceeds to step S50.

【0076】また、例えば、通信速度が320Kビット
/秒、データブロックのデータ長が400バイトである
場合において、ベースバンドパケットDH5−1,DH
3−2,DH3−4,DH5−5を順次受信し、ステッ
プS42でベースバンドパケットDH5−5を読み出し
た場合、このときまでに復元されたデータブロックは、
ベースバンドパケットDH3−4を用いたものであっ
て、データ長を示す情報を含むベースバンドパケットD
H5−3がデータ落ちしている。したがって、データ長
の比較が不可能なので、この場合、処理はステップS5
0に進む。
Further, for example, when the communication speed is 320 Kbit / sec and the data length of the data block is 400 bytes, the baseband packets DH5-1 and DH are used.
3-2, DH3-4, DH5-5 are sequentially received, and when the baseband packet DH5-5 is read in step S42, the data blocks restored by this time are
The baseband packet DH3-4 is used and includes the information indicating the data length.
H5-3 is missing data. Therefore, since it is impossible to compare the data lengths, the processing in this case is step S5.
Go to 0.

【0077】ステップS50において、復元部53は、
復元したデータブロックを破棄する。処理はステップS
41に戻り、以降の処理が繰り返される。
In step S50, the restoration unit 53
Discard the restored data block. The process is step S
Returning to step 41, the subsequent processing is repeated.

【0078】ところで、上述したデータ処理部13の第
1の動作例では、データ転送部25からパケット化待ち
バッファ31に対して、N個のデータブロックをまとめ
て転送していたが、図17に示すように、1個1個のデ
ータブロックを、順次、等間隔で転送するようにしても
よい。以下、これをデータ処理部13の第2の動作例と
称する。なお、データ処理部13が第2の動作例で動作
する場合においても、フラッシュタイムまでの時間は、
上述したように、所定の通信速度で1個のデータブロッ
クが変換される全てのベースバンドパケットを無線送信
する間隔のN倍の時間とする。
In the first operation example of the data processing unit 13 described above, N data blocks are collectively transferred from the data transfer unit 25 to the packetization waiting buffer 31, but FIG. As shown, each data block may be sequentially transferred at equal intervals. Hereinafter, this is referred to as a second operation example of the data processing unit 13. Even when the data processing unit 13 operates in the second operation example, the time until the flash time is
As described above, the time is N times the interval at which all baseband packets in which one data block is converted at a predetermined communication speed are wirelessly transmitted.

【0079】図18は、データ処理部13が第2の動作
例で動作し、通信速度が320Kビット/秒、データブ
ロックのデータ長が150バイト、N=4である場合に
おいて、オーディオ再生装置1のパケット送信部34か
ら、スピーカ装置2のパケット受信部51にベースバン
ドパケットがエラーなく通信されるタイミングを示して
いる。この場合、上述したように、フラッシュタイムま
での時間は15m秒とされるが、送信処理部14のパケ
ット化待ちバッファ31には、1個ずつ等間隔でデータ
ブロックが転送されるので、通信エラーが生じなけれ
ば、スピーカ装置2に対してベースバンドパケットが図
示するように等間隔で送信されることになる。
FIG. 18 shows that when the data processing unit 13 operates in the second operation example, the communication speed is 320 Kbit / sec, the data length of the data block is 150 bytes, and N = 4, the audio reproducing apparatus 1 The timing at which baseband packets are communicated from the packet transmitter 34 to the packet receiver 51 of the speaker device 2 without error is shown. In this case, as described above, the time until the flash time is set to 15 msec, but since the data blocks are transferred to the packetization waiting buffer 31 of the transmission processing unit 14 one by one at equal intervals, a communication error occurs. If no occurrence occurs, the baseband packets will be transmitted to the speaker device 2 at equal intervals as shown in the figure.

【0080】図19は、図18の場合と同一の条件の
下、オーディオ再生装置1のパケット送信部34からス
ピーカ装置2のパケット受信部51に対するベースバン
ドパケットの通信にエラーが生じた場合の通信タイミン
グの一例を示している。
FIG. 19 shows the communication in the case where an error occurs in the communication of the baseband packet from the packet transmitting unit 34 of the audio reproducing apparatus 1 to the packet receiving unit 51 of the speaker apparatus 2 under the same conditions as in FIG. An example of timing is shown.

【0081】例えば図19に示すように、フラッシュタ
イムまでの15m秒間に3回以上の通信エラーが発生し
た場合、ベースバンドパケットDH3−1,DH3−2
は再送によって通信が成功し、ベースバンドパケットD
H3は1回で通信が成功したとしても、未送信のベース
バンドパケットDH3−4が格納されている送信キュー
33はフラッシュ制御処理によってクリアされてしま
う。
For example, as shown in FIG. 19, when three or more communication errors occur within 15 msec until the flash time, the baseband packets DH3-1 and DH3-2 are sent.
Communication succeeded due to retransmission, and baseband packet D
Even if H3 succeeds in communication once, the transmission queue 33 in which the untransmitted baseband packet DH3-4 is stored is cleared by the flash control process.

【0082】したがって、ベースバンドパケットDH3
−4は1度も送信されることなくデータ落ちとなる。た
だし、ベースバンドパケットDH3−4は、図17に示
すデータブロック4と1対1に対応しているので、スピ
ーカ装置2側において、ベースバンドパケットDH3−
4のデータ落ちが、前後するベースバンドパケットDH
3−2,DH3−5などを破棄させるような影響を及ぼ
すことはない。
Therefore, the baseband packet DH3
-4 results in data loss without being transmitted even once. However, since the baseband packet DH3-4 corresponds to the data block 4 shown in FIG. 17 on a one-to-one basis, the baseband packet DH3- on the speaker device 2 side.
Baseband packet DH where data loss of 4 is mixed up
3-2, DH3-5, etc. are not affected.

【0083】次のフラッシュタイムまでの15m秒間で
は、ベースバンドパケットDH3−5が送信された後、
送信キュー33にベースバンドパケットDH3−6が格
納されるまで間があるので、間隔が空いてベースバンド
パケットDH3−6が送信される。このベースバンドパ
ケットDH3−6の送信が失敗した場合には、直ちに、
既に送信キュー33格納されているベースバンドパケッ
トDH3−6が再送される。なお、ベースバンドパケッ
トDH3−6の再送が成功したときには、既に送信キュ
ー33にベースバンドパケットDH3−7が格納されて
いるので、直ちにベースバンドパケットDH3−7が送
信される。
For 15 msec until the next flush time, after the baseband packet DH3-5 is transmitted,
Since there is a time until the baseband packets DH3-6 are stored in the transmission queue 33, the baseband packets DH3-6 are transmitted at intervals. If the transmission of this baseband packet DH3-6 fails, immediately
The baseband packets DH3-6 already stored in the transmission queue 33 are retransmitted. When the baseband packet DH3-6 is successfully retransmitted, the baseband packet DH3-7 is already stored in the transmission queue 33, and thus the baseband packet DH3-7 is immediately transmitted.

【0084】なお、データ処理部13の第1の動作例
(N個のデータブロックを一括転送する)は、オーディ
オデータのN個のデータブロックを速やかに生成できる
場合、すなわち、データ取得部22が記録媒体21から
オーディオデータを読み出す場合に適している。
The first operation example of the data processing unit 13 (transferring N data blocks in a lump) allows the N data blocks of audio data to be quickly generated, that is, the data acquisition unit 22. It is suitable for reading audio data from the recording medium 21.

【0085】それに対し、第2の動作例(N個のデータ
ブロックを等間隔で転送する)は、オーディオデータの
N個のデータブロックを速やかに生成することができな
い場合、すなわち、データ取得部22がマイクロフォン
などから入力されるオーディオデータを取得する場合に
適している。第2の動作例のように、生成したデータブ
ロックを1個ずつ順次転送し、ベースバンドパケットに
変換して送信するようにすれば、受信側における音声出
力の遅延を抑止するが可能となる。
On the other hand, in the second operation example (transferring N data blocks at equal intervals), when N data blocks of audio data cannot be quickly generated, that is, the data acquisition unit 22. It is suitable for obtaining audio data input from a microphone. As in the second operation example, if the generated data blocks are sequentially transferred one by one, converted into baseband packets and transmitted, it is possible to suppress the delay of the audio output on the receiving side.

【0086】なお、本実施の形態においては、オーディ
オデータを無線通信することにだけ言及したが、当然な
がら本発明は、ビデオデータをストリーミング転送する
場合にも適用することが可能である。
In this embodiment, only the case where the audio data is wirelessly communicated is mentioned, but naturally the present invention can be applied to the case of streaming transfer of the video data.

【0087】また、本実施の形態においては、無線通信
にBluetoothを用いることとしたが、本発明は、Bluetoo
th以外の無線通信技術(例えば、IEEE(Institute of El
ectrical and Electronics Engineers)802.11b
(無線LAN)など)を用いる通信システムに適用する
ことが可能である。その場合、上述したBluetoothにお
けるデータブロック(L2CAPパケット)をIPパケット
と読み替えることができる。
Further, although Bluetooth is used for wireless communication in this embodiment, the present invention is not limited to Bluetooth.
wireless communication technologies other than th (for example, IEEE (Institute of El
electrical and Electronics Engineers) 802.11b
(Wireless LAN) and the like). In that case, the data block (L2CAP packet) in Bluetooth described above can be read as an IP packet.

【0088】上述した一連の処理は、ハードウェアによ
り実行させることもできるが、ソフトウェアにより実行
させることもできる。一連の処理をソフトウェアにより
実行させる場合には、そのソフトウェアを構成するプロ
グラムが、専用のハードウェアに組み込まれているコン
ピュータ、または、各種のプログラムをインストールす
ることで、各種の機能を実行することが可能な、例えば
汎用のパーソナルコンピュータなどに、記録媒体からイ
ンストールされる。
The series of processes described above can be executed by hardware, but can also be executed by software. When a series of processes is executed by software, a program that constitutes the software can execute various functions by installing a computer in which dedicated hardware is installed or various programs. It is installed from a recording medium into a possible personal computer such as a general-purpose computer.

【0089】この記録媒体は、例えば、図8に示す記録
媒体12のように、コンピュータとは別に、ユーザにプ
ログラムを提供するために配布される、プログラムが記
録されている磁気ディスク(フロッピディスクを含
む)、光ディスク(CD-ROM(Compact Disc-Read Only Me
mory)、DVD(Digital Versatile Disc)を含む)、光磁気
ディスク(MD(Mini Disc)を含む)、もしくは半導体
メモリなどよりなるパッケージメディアにより構成され
るだけでなく、コンピュータに予め組み込まれた状態で
ユーザに提供される、プログラムが記録されているROM
やハードディスクなどで構成される。
This recording medium is, for example, a recording medium 12 shown in FIG. , Optical disc (CD-ROM (Compact Disc-Read Only Me
mory), DVD (including Digital Versatile Disc)), magneto-optical disc (including MD (Mini Disc)), or semiconductor memory, etc. ROM that stores the program that is provided to the user
And hard disk.

【0090】なお、本明細書において、記録媒体に記録
されるプログラムを記述するステップは、記載された順
序に従って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずし
も時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に
実行される処理をも含むものである。
In this specification, the steps for describing the program recorded on the recording medium are not limited to the processing performed in time series according to the order described, but may be performed in parallel even if the processing is not necessarily performed in time series. Alternatively, it also includes processes that are individually executed.

【0091】また、本明細書において、システムとは、
複数の装置により構成される装置全体を表すものであ
る。
In this specification, the system means
It represents the entire apparatus composed of a plurality of devices.

【0092】[0092]

【発明の効果】以上のように、本発明の送信装置および
方法、並びにプログラムによれば、コンテンツデータを
第1のデータ単位に分割し、第2のデータ単位に変換し
て送信し、保持した第1のデータ単位および第2のデー
タ単位を、第1のデータ単位に相当する第2のデータ単
位を所定の通信速度で通信するために設けられる時間の
整数倍の時間毎に消去するようにしたので、通信エラー
の発生に対して、受信側でのリアルタイミング性を損な
うことなく、第2のデータ単位の再送を可能とし、さら
に、データ落ちが生じたとしても、その影響を極力小さ
くすることが可能となる。
As described above, according to the transmitting apparatus and method and the program of the present invention, the content data is divided into the first data unit, converted into the second data unit, transmitted, and held. The first data unit and the second data unit are erased at every integer multiple of the time provided for communicating the second data unit corresponding to the first data unit at a predetermined communication speed. Therefore, in response to the occurrence of a communication error, the second data unit can be retransmitted without impairing the real timing property on the receiving side, and further, even if data loss occurs, its influence is minimized. It becomes possible.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】Bluetoothにおけるベースバンドパケットの生
成を説明するための図である。
FIG. 1 is a diagram for explaining generation of a baseband packet in Bluetooth.

【図2】Bluetoothにおけるベースバンドパケットの生
成の一例を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing an example of baseband packet generation in Bluetooth.

【図3】図2に対応するベースバンドパケットの通信の
タイミングを示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a communication timing of a baseband packet corresponding to FIG.

【図4】Bluetoothにおけるベースバンドパケットの生
成の一例を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing an example of baseband packet generation in Bluetooth.

【図5】図4に対応するベースバンドパケットの通信の
タイミングを示す図である。
5 is a diagram showing communication timing of baseband packets corresponding to FIG.

【図6】Bluetoothにおけるベースバンドパケットの生
成の一例を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing an example of baseband packet generation in Bluetooth.

【図7】図4に対応するベースバンドパケットの通信の
タイミングを示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing a timing of communication of a baseband packet corresponding to FIG.

【図8】本発明を適用したオーディオデータ通信システ
ムの構成例を示すブロック図である。
FIG. 8 is a block diagram showing a configuration example of an audio data communication system to which the present invention has been applied.

【図9】図8のデータ処理部13の第1の動作例を説明
するフローチャートである。
9 is a flowchart illustrating a first operation example of the data processing unit 13 in FIG.

【図10】データ処理部13の第1の動作例を説明する
ための図である。
FIG. 10 is a diagram for explaining a first operation example of the data processing unit 13.

【図11】図8の制御部11によるフラッシュ制御処理
を説明するフローチャートである。
11 is a flowchart illustrating a flash control process by a control unit 11 of FIG.

【図12】図8のパケット化部32の処理を説明するフ
ローチャートである。
12 is a flowchart illustrating a process of the packetizing unit 32 in FIG.

【図13】パケット送信部34の処理を説明するフロー
チャートである。
FIG. 13 is a flowchart illustrating a process of a packet transmission unit 34.

【図14】データ処理部13の第1の動作例に対応する
ベースバンドパケットのストリーミング転送のタイミン
グを示す図である。
FIG. 14 is a diagram showing a timing of streaming transfer of a baseband packet corresponding to the first operation example of the data processing unit 13.

【図15】データ処理部13の第1の動作例に対応する
ベースバンドパケットのストリーミング転送のタイミン
グを示す図である。
FIG. 15 is a diagram showing a timing of streaming transfer of a baseband packet corresponding to a first operation example of the data processing unit 13.

【図16】図8の復元部53の処理を説明するフローチ
ャートである。
16 is a flowchart illustrating a process of the restoration unit 53 in FIG.

【図17】データ処理部13の第2の動作例を説明する
ための図である。
FIG. 17 is a diagram for explaining a second operation example of the data processing unit 13.

【図18】データ処理部13の第2の動作例に対応する
ベースバンドパケットのストリーミング転送のタイミン
グを示す図である。
FIG. 18 is a diagram showing the timing of streaming transfer of baseband packets corresponding to the second operation example of the data processing unit 13;

【図19】データ処理部13の第2の動作例に対応する
ベースバンドパケットのストリーミング転送のタイミン
グを示す図である。
FIG. 19 is a diagram showing the timing of streaming transfer of baseband packets corresponding to the second operation example of the data processing unit 13.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 オーディオ再生装置, 2 スピーカ装置, 11
制御部, 12 記録媒体, 13 データ処理部,
14 送信処理部, 21 記録媒体, 22 デー
タ取得部, 23 ブロック化部, 24 データブロ
ックバッファ,25 データ転送部, 31 パケット
化待ちバッファ, 32 パケット化部, 33 送信
キュー, 34 パケット送信部
1 audio reproducing device, 2 speaker device, 11
Control unit, 12 recording media, 13 data processing unit,
14 transmission processing unit, 21 recording medium, 22 data acquisition unit, 23 blocking unit, 24 data block buffer, 25 data transfer unit, 31 packetization waiting buffer, 32 packetization unit, 33 transmission queue, 34 packet transmission unit

フロントページの続き Fターム(参考) 5K033 BA01 BA14 CC01 DA17 DB12 5K034 AA03 AA07 CC05 DD01 EE03 EE11 FF01 FF02 HH01 HH02 HH11 HH12 MM03 MM25 5K067 AA23 BB21 CC04 CC08 CC10 DD52 DD54 EE02 EE12 HH21 HH22 HH23 KK15 Continued front page    F term (reference) 5K033 BA01 BA14 CC01 DA17 DB12                 5K034 AA03 AA07 CC05 DD01 EE03                       EE11 FF01 FF02 HH01 HH02                       HH11 HH12 MM03 MM25                 5K067 AA23 BB21 CC04 CC08 CC10                       DD52 DD54 EE02 EE12 HH21                       HH22 HH23 KK15

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 コンテンツデータを所定の無線通信規格
に従ってストリーミング転送する送信装置において、 前記コンテンツデータを第1のデータ単位に分割する分
割手段と、 前記第1のデータ単位を一時的に保持する第1および第
2の保持手段と、 前記第1の保持手段によって保持された前記第1のデー
タ単位を、前記第2の保持手段に転送する転送手段と、 前記第2の保持手段によって保持された前記第1のデー
タ単位を読み出して第2のデータ単位に変換する変換手
段と、 前記変換手段によって変換された前記第2のデータ単位
を保持する第3の保持手段と、 前記第3の保持手段によって保持された前記第2のデー
タ単位を順次読み出して送信する送信手段と、 前記第2の保持手段によって保持された前記第1のデー
タ単位、および前記第3の保持手段によって保持された
前記第2のデータ単位を、前記第1のデータ単位に相当
する前記第2のデータ単位を所定の通信速度で通信する
ために設けられる時間の整数倍の時間毎に消去させる消
去手段とを含むことを特徴とする送信装置。
1. A transmission device for streaming-transferring content data according to a predetermined wireless communication standard, and a dividing means for dividing the content data into first data units, and a first holding unit for temporarily holding the first data units. 1 and 2 holding means, transfer means for transferring the first data unit held by the first holding means to the second holding means, and held by the second holding means A conversion unit that reads the first data unit and converts it into a second data unit, a third holding unit that holds the second data unit converted by the conversion unit, and a third holding unit. Transmitting means for sequentially reading and transmitting the second data unit held by the second data unit, the first data unit held by the second holding means, and The second data unit held by the third holding unit has an integral multiple of the time provided for communicating the second data unit corresponding to the first data unit at a predetermined communication speed. A transmitting device comprising: an erasing unit for erasing at every time.
【請求項2】 前記転送手段は、前記第1の保持手段に
よって保持された複数の前記第1のデータ単位を、前記
第2の保持手段に一括して転送することを特徴とする請
求項1に記載の送信装置。
2. The transfer means collectively transfers the plurality of first data units held by the first holding means to the second holding means. The transmission device according to 1.
【請求項3】 前記転送手段は、前記第1の保持手段に
よって保持された複数の前記第1のデータ単位を、前記
第2の保持手段に等間隔で転送することを特徴とする請
求項1に記載の送信装置。
3. The transfer unit transfers the plurality of first data units held by the first holding unit to the second holding unit at equal intervals. The transmission device according to 1.
【請求項4】 前記所定の無線通信規格は、Bluetooth
であり、 前記第1のデータ単位は、L2CAPパケットであり、 前記第2のデータ単位は、ベースバンドパケットである
ことを特徴とする請求項1に記載の送信装置。
4. The predetermined wireless communication standard is Bluetooth.
The transmission device according to claim 1, wherein the first data unit is an L2CAP packet, and the second data unit is a baseband packet.
【請求項5】 前記コンテンツデータは、オーディオデ
ータであることを特徴とする請求項1に記載の送信装
置。
5. The transmission device according to claim 1, wherein the content data is audio data.
【請求項6】 前記コンテンツデータは、ビデオデータ
であることを特徴とする請求項1に記載の送信装置。
6. The transmission device according to claim 1, wherein the content data is video data.
【請求項7】 コンテンツデータを所定の無線通信規格
に従ってストリーミング転送する送信装置の送信方法に
おいて、 前記コンテンツデータを第1のデータ単位に分割する分
割ステップと、 前記第1のデータ単位を一時的に保持する第1および第
2の保持ステップと、 前記第1の保持ステップの処理で保持された前記第1の
データ単位を、前記第2の保持ステップの処理に転送す
る転送ステップと、 前記第2の保持ステップの処理で保持された前記第1の
データ単位を読み出して第2のデータ単位に変換する変
換ステップと、 前記変換ステップの処理で変換された前記第2のデータ
単位を保持する第3の保持ステップと、 前記第3の保持ステップの処理で保持された前記第2の
データ単位を順次読み出して送信する送信ステップと、 前記第2の保持ステップの処理で保持された前記第1の
データ単位、および前記第3の保持ステップの処理で保
持された前記第2のデータ単位を、前記第1のデータ単
位に相当する前記第2のデータ単位を所定の通信速度で
通信するために設けられる時間の整数倍の時間毎に消去
させる消去ステップとを含むことを特徴とする送信方
法。
7. A transmission method of a transmission device for streaming-transferring content data according to a predetermined wireless communication standard, the method comprising: dividing the content data into first data units; and temporarily dividing the first data units. A first and a second holding step of holding, a transfer step of transferring the first data unit held in the processing of the first holding step to the processing of the second holding step, and the second A conversion step of reading the first data unit held by the processing of the holding step and converting it into a second data unit; and a third step of holding the second data unit converted by the processing of the converting step. And a transmitting step of sequentially reading and transmitting the second data unit retained in the process of the third retaining step, The first data unit held in the process of the second holding step and the second data unit held in the process of the third holding step are the first data unit corresponding to the first data unit. And an erasing step of erasing the two data units at an integer multiple of the time provided for communicating at a predetermined communication speed.
【請求項8】 コンテンツデータを所定の無線通信規格
に従ってストリーミング転送するためのプログラムであ
って、 前記コンテンツデータを第1のデータ単位に分割する分
割ステップと、 前記第1のデータ単位を一時的に保持する第1および第
2の保持ステップと、 前記第1の保持ステップの処理で保持された前記第1の
データ単位を、前記第2の保持ステップの処理に転送す
る転送ステップと、 前記第2の保持ステップの処理で保持された前記第1の
データ単位を読み出して第2のデータ単位に変換する変
換ステップと、 前記変換ステップの処理で変換された前記第2のデータ
単位を保持する第3の保持ステップと、 前記第3の保持ステップの処理で保持された前記第2の
データ単位を順次読み出して送信する送信ステップと、 前記第2の保持ステップの処理で保持された前記第1の
データ単位、および前記第3の保持ステップの処理で保
持された前記第2のデータ単位を、前記第1のデータ単
位に相当する前記第2のデータ単位を所定の通信速度で
通信するために設けられる時間の整数倍の時間毎に消去
させる消去ステップとを含むことを特徴とするコンピュ
ータが読み取り可能なプログラムが記録されている記録
媒体。
8. A program for streaming transfer of content data according to a predetermined wireless communication standard, comprising a dividing step of dividing the content data into a first data unit, and temporarily dividing the first data unit. A first and a second holding step of holding, a transfer step of transferring the first data unit held in the processing of the first holding step to the processing of the second holding step, and the second A conversion step of reading the first data unit held by the processing of the holding step and converting it into a second data unit; and a third step of holding the second data unit converted by the processing of the converting step. And a transmitting step of sequentially reading and transmitting the second data unit retained in the process of the third retaining step, The first data unit held in the process of the second holding step and the second data unit held in the process of the third holding step are the second data units corresponding to the first data unit. And an erasing step of erasing the data unit at every integer multiple of the time provided for communicating at a predetermined communication speed.
【請求項9】 コンテンツデータを所定の無線通信規格
に従ってストリーミング転送するコンピュータに、 前記コンテンツデータを第1のデータ単位に分割する分
割ステップと、 前記第1のデータ単位を一時的に保持する第1および第
2の保持ステップと、 前記第1の保持ステップの処理で保持された前記第1の
データ単位を、前記第2の保持ステップの処理に転送す
る転送ステップと、 前記第2の保持ステップの処理で保持された前記第1の
データ単位を読み出して第2のデータ単位に変換する変
換ステップと、 前記変換ステップの処理で変換された前記第2のデータ
単位を保持する第3の保持ステップと、 前記第3の保持ステップの処理で保持された前記第2の
データ単位を順次読み出して送信する送信ステップと、 前記第2の保持ステップの処理で保持された前記第1の
データ単位、および前記第3の保持ステップの処理で保
持された前記第2のデータ単位を、前記第1のデータ単
位に相当する前記第2のデータ単位を所定の通信速度で
通信するために設けられる時間の整数倍の時間毎に消去
させる消去ステップとを含むことを特徴とするプログラ
ム。
9. A dividing step of dividing the content data into a first data unit to a computer for streaming transfer of the content data according to a predetermined wireless communication standard, and a first step of temporarily holding the first data unit. And a second holding step, a transfer step of transferring the first data unit held in the processing of the first holding step to the processing of the second holding step, and a transfer step of the second holding step. A conversion step of reading the first data unit held in the process and converting it into a second data unit; and a third holding step of holding the second data unit converted in the process of the conversion step. A transmission step of sequentially reading and transmitting the second data unit held in the processing of the third holding step, and the second holding The first data unit held in the processing of step and the second data unit held in the processing of the third holding step are the second data unit corresponding to the first data unit. And a erasing step for erasing the data at a predetermined communication speed for each integral multiple of the time provided.
JP2001349650A 2001-11-15 2001-11-15 Transmission device and method, recording medium, and program Withdrawn JP2003152736A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001349650A JP2003152736A (en) 2001-11-15 2001-11-15 Transmission device and method, recording medium, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001349650A JP2003152736A (en) 2001-11-15 2001-11-15 Transmission device and method, recording medium, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003152736A true JP2003152736A (en) 2003-05-23

Family

ID=19162287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001349650A Withdrawn JP2003152736A (en) 2001-11-15 2001-11-15 Transmission device and method, recording medium, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003152736A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008537862A (en) * 2005-04-07 2008-09-25 フランス テレコム Security method and device for managing access to multimedia content
JP2010508776A (en) * 2006-10-30 2010-03-18 クゥアルコム・インコーポレイテッド Method and apparatus for communicating media files between multiple wireless communication devices
CN101174918B (en) * 2006-11-02 2011-05-18 索尼株式会社 Transmitting apparatus, transmitting method, and communications system
KR101053402B1 (en) * 2003-12-26 2011-08-01 주식회사 포스코 Crane automation application and communication management system
US8155038B2 (en) 2007-12-21 2012-04-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Wireless communication apparatus and wireless communication method using bluetooth
US9013511B2 (en) 2006-08-09 2015-04-21 Qualcomm Incorporated Adaptive spatial variant interpolation for image upscaling

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101053402B1 (en) * 2003-12-26 2011-08-01 주식회사 포스코 Crane automation application and communication management system
JP2008537862A (en) * 2005-04-07 2008-09-25 フランス テレコム Security method and device for managing access to multimedia content
US9013511B2 (en) 2006-08-09 2015-04-21 Qualcomm Incorporated Adaptive spatial variant interpolation for image upscaling
JP2010508776A (en) * 2006-10-30 2010-03-18 クゥアルコム・インコーポレイテッド Method and apparatus for communicating media files between multiple wireless communication devices
CN101174918B (en) * 2006-11-02 2011-05-18 索尼株式会社 Transmitting apparatus, transmitting method, and communications system
US8155038B2 (en) 2007-12-21 2012-04-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Wireless communication apparatus and wireless communication method using bluetooth

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101873266B (en) For the adaptive de-jitter buffer of voice IP transmission
JP4184397B2 (en) VIDEO / AUDIO PROCESSING SYSTEM AND ITS CONTROL METHOD, AUDIO PROCESSING SYSTEM, VIDEO / AUDIO PROCESSING SYSTEM CONTROL PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM CONTAINING THE PROGRAM
EP2140635B1 (en) Method and apparatus for modifying playback timing of talkspurts within a sentence without affecting intelligibility
JP2006135974A (en) Audio receiver having adaptive buffer delay
KR20070121688A (en) High quality, low power, wireless audio system
JPH10500547A (en) Voice communication device
JP4475650B2 (en) Method and system for resynchronizing a drifted data stream with minimal perceptible artifacts
CN1830224A (en) Buffer management system, digital audio receiver, headphones, loudspeaker, method of buffer management
JP2011066544A (en) Network speaker system, transmitting apparatus, reproduction control method, and network speaker program
JP4644990B2 (en) Wireless transmission apparatus and method, wireless reception apparatus and method, and computer program
JP2003152736A (en) Transmission device and method, recording medium, and program
KR20070008069A (en) Appratus and method for synchronizing audio/video signal
US7254644B2 (en) Communication method and system for transmission and reception of packets collecting sporadically input data
JP4337198B2 (en) Transmission method and transmission apparatus
JPH10257124A (en) Sound source setting information communication equipment
US6735223B1 (en) Method of controlling offset of time stamp and apparatus for transmitting packet using the same
JP2004221951A (en) Method for correcting jitter of transmission data
US7944937B2 (en) Data transmission apparatus efficiently using network resources
JP3977784B2 (en) Real-time packet processing apparatus and method
JP5746963B2 (en) Communications system
JP2007036759A (en) Wireless audio transmission system, wireless audio receiver, and wireless audio transmitter
Tatlas et al. An Error–Concealment Technique for Wireless Digital Audio Delivery
KR100933200B1 (en) Wireless Sound Transceiver System Using Ultra-Wideband Communication and Its Operation Method
JP3196681B2 (en) Communication data temporary storage device
CN117319314A (en) Audio transmission method, related device and readable storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050201