JP2003150552A - Input accepting device, input accepting program and recording medium with program therefor recorded thereon - Google Patents

Input accepting device, input accepting program and recording medium with program therefor recorded thereon

Info

Publication number
JP2003150552A
JP2003150552A JP2001347396A JP2001347396A JP2003150552A JP 2003150552 A JP2003150552 A JP 2003150552A JP 2001347396 A JP2001347396 A JP 2001347396A JP 2001347396 A JP2001347396 A JP 2001347396A JP 2003150552 A JP2003150552 A JP 2003150552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
symbol
input
function
numeral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001347396A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akira Yamashita
晃 山下
Kazuhiko Otani
和彦 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Namco Ltd
Original Assignee
Namco Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Namco Ltd filed Critical Namco Ltd
Priority to JP2001347396A priority Critical patent/JP2003150552A/en
Publication of JP2003150552A publication Critical patent/JP2003150552A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent a user from becoming unable to use a system by a minor error such as a mistake and mishearing when writing down a password. SOLUTION: The definition for making a character, a figure, and a sign for constituting the password correspond to a character possibly erroneously inputted as it character is held in a decoding program. When the password is accepted (S201) and is decoded (S202), a mutually correspondingly defined character is decoded as the same data. For example, when erroneously inputting a character 'E' as 'A', the 'E' is corrected to the same data as when decoding 'A' in a decoding process, and does not become an input error.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は所定のシステムへの
入力を受け付ける装置、プログラムおよびそのプログラ
ムが記録された記録媒体に関する。詳しくは、パスワー
ドなどの符号入力を受け付ける装置、プログラムおよび
記録媒体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an apparatus, a program, and a recording medium having the program recorded therein, which receives an input to a predetermined system. More specifically, the present invention relates to a device, a program, and a recording medium that receive a code input such as a password.

【0002】[0002]

【従来の技術】ゲームの分野では、ある情報を所定の規
則に基づいて符号化して保存、伝達する手法がよく用い
られている。保存用、伝達用の符号は、通常「パスワー
ド」と呼ばれている。
2. Description of the Related Art In the field of games, a technique of encoding certain information based on a predetermined rule and storing and transmitting it is often used. The code for storage and transmission is usually called "password".

【0003】例えば、ロールプレイングゲームの中に
は、プレイヤがゲームを中断した際に、ひらがな数文字
あるいは十数文字のパスワードが画面上に提示され、そ
のパスワードを後日所定の画面で入力すると、ゲームの
続きをプレイできるものがある。これは、ゲーム中断時
までのプレイ記録(例えば、キャラクタのレベル、キャ
ラクタのいる場所、クリア済みの課題など)を符号化し
てパスワードとして保存する手法を用いたものである。
ゲーム再開時には、パスワードの復号化によって保存さ
れていたプレイ記録が読み出される。
For example, in a role-playing game, when a player interrupts the game, a password of several hiragana characters or dozens of characters is presented on the screen, and if the password is entered on a predetermined screen at a later date, the game is played. There are things that you can play the continuation of. This is a method of encoding a play record until the game is interrupted (for example, a character level, a place where the character is, a task that has been cleared, etc.) and storing it as a password.
When the game is restarted, the play record saved by decrypting the password is read.

【0004】また、近年、インターネット・ランキング
と呼ばれるサービスが提供されている。インターネット
・ランキングは、ゲームメーカーや個人が運営するサー
バにより提供されるインターネット上のサービスであ
る。プレイヤは、業務用ゲーム機器、家庭用ゲーム機器
などでゲームをプレイした後、携帯電話やパソコンを使
ってサーバにアクセスし、プレイ結果(スコアなど)を
申請する。サーバは、申請されたプレイ結果をゲームご
とに集計し、ランキングを公表する。このようなサービ
スでは、ゲーム終了時にアルファベットや数字からなる
パスワードがゲーム機画面に表示され、サーバが提供す
る所定の画面でこのパスワードを入力することによりプ
レイ結果を申請することができる。すなわち、プレイ結
果がパスワードに符号化されて伝達される。
In recent years, a service called Internet ranking has been provided. The internet ranking is a service on the internet provided by a server operated by a game maker or an individual. After playing a game on an arcade game machine, a home game machine, or the like, the player accesses the server using a mobile phone or a personal computer and applies for a play result (score, etc.). The server totals the applied play results for each game and publishes the ranking. In such a service, a password including alphabets and numbers is displayed on the game machine screen at the end of the game, and the play result can be applied by inputting the password on a predetermined screen provided by the server. That is, the play result is encoded and transmitted as a password.

【0005】これらのゲームやサービスでは、プレイヤ
の多くは提示されたパスワードをメモに書きとめること
によって記憶し、パスワード入力時にこのメモを参照し
ながら入力を行っている。
In these games and services, most players memorize the presented password by writing it in a memo, and input the password while referring to the memo.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】前述のゲームやサービ
スでは、メモに書きとめておいたパスワードを入力すれ
ば、当然、プレイを再開したりプレイ結果の申請を行っ
たりできるはずである。しかし、実際には、入力したパ
スワードがエラー入力として受け付けられないケースが
ある。
In the above-mentioned games and services, it is naturally possible to restart the play and apply for the play result by inputting the password written down in the memo. However, in reality, there are cases where the entered password is not accepted as an error input.

【0007】このような問題が生じる原因の1つは、パ
スワードが画面に表示された際のプレイヤの見間違いで
ある。特に、携帯可能な小型のゲーム機器ではモニタが
小さく、表示されたパスワードが見にくいことがある。
例えば「め」と「ぬ」、「1」と「l」のように画面表
示された際の形状が似ている文字は、読み違えられる可
能性が高い。
One of the causes of such a problem is the player's mistaken appearance when the password is displayed on the screen. In particular, a small portable game device has a small monitor, and the displayed password may be difficult to see.
For example, characters having a similar shape when displayed on the screen, such as “me” and “nu” and “1” and “l”, are likely to be misread.

【0008】また、他の原因としては、メモの見間違い
が考えられる。画面表示された際には容易に区別できる
文字であっても、手書きされた場合、特に殴り書きされ
たり癖字で書かれたりした場合には、判別しにくくなる
場合がある。例えば、「し」と「く」などは、手書きの
しかたによっては、読み違えられる可能性が高い。
Another cause is that the memo is mistaken. Even if the characters are easily distinguishable when they are displayed on the screen, they may be difficult to distinguish when they are handwritten, especially when they are stroked or written in habit. For example, “shi” and “ku” are likely to be misread depending on the handwriting method.

【0009】さらに、何人かで一緒にゲームをプレイし
た場合、1人のプレイヤが画面に表示されたパスワード
を音読し、他のプレイヤがそれを聞き取ってメモに書き
取ることがある。例えば「b」と「v」のように発音が
似ている文字は、誤って聞き取られて、そのままメモさ
れる可能性が高い。
Further, when several people play the game together, one player may read the password displayed on the screen aloud, and another player may hear it and write it down in a memo. For example, characters with similar pronunciations such as “b” and “v” are likely to be mistakenly heard and recorded as they are.

【0010】このような場合、例えばロールプレイング
ゲームを最初からプレイしなおさなければならないとす
れば、あるいはハイスコアを出したのにも拘わらずプレ
イ結果を申請できないとすれば、プレイヤにとって酷で
ある。
In such a case, for example, if it is necessary to play the role-playing game again from the beginning, or if it is not possible to apply for the play result in spite of having obtained a high score, it is terrible for the player. .

【0011】本発明は、誤ったパスワードが入力された
場合であっても、その誤りが予測可能な誤りであるとき
には許容する入力受付装置、プログラムおよびそのプロ
グラムが記録された記録媒体を提供する。
The present invention provides an input accepting device, a program, and a recording medium having the program recorded therein, which allows the error even when an incorrect password is input, when the error is a predictable error.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】本発明の入力受付装置
は、文字、数字または記号を構成要素とする符号の入力
を受け付ける受付手段と、前記受付手段により受け付け
られた符号を復号化する復号化手段と、前記復号化手段
により復号化された符号が所定のシステムにより処理さ
れるデータとして適切か否かを判定する判定手段と、前
記符号の構成要素として入力され得る文字、数字または
記号と、該文字、数字または記号と誤って入力され得る
文字、数字または記号との対応付けを定義する定義手段
とを備え、前記復号化手段は、前記定義手段により定義
された対応付けに基づいて入力の誤りを補正するように
復号化を行うことを特徴とする。
An input receiving device of the present invention is a receiving means for receiving an input of a code having a character, a number or a symbol as a constituent element, and a decoding for decoding the code received by the receiving means. Means, determining means for determining whether or not the code decoded by the decoding means is appropriate as data to be processed by a predetermined system, and letters, numbers or symbols that can be input as a constituent element of the code, Defining means for defining a correspondence between the character, number or symbol and a character, numeral or symbol that may be erroneously entered, wherein the decoding means is provided for inputting based on the correspondence defined by the defining means. It is characterized in that decoding is performed so as to correct an error.

【0013】復号化手段は、定義手段により相互に対応
づけられた文字、数字または記号を同一のデータに復号
化することにより入力の誤りを補正することができる。
あるいは、復号化手段は、判定手段により、復号化され
た符号が所定のシステムにより処理されるデータとして
不適切と判定された場合に、その符号を構成する構成要
素のうち少なくとも一部の構成要素を、定義手段により
その構成要素と対応づけられた文字、数字または記号に
置き換えた後に、再度その符号を復号化するようにして
もよい。
The decoding means can correct an input error by decoding the letters, numbers or symbols mutually associated by the defining means into the same data.
Alternatively, the decoding means, when the judging means judges that the decoded code is inappropriate as data to be processed by a predetermined system, at least a part of the constituent elements of the code. May be replaced with a letter, number, or symbol associated with the component by the defining means, and then the code may be decoded again.

【0014】次に、本発明のプログラムは、文字、数字
または記号を構成要素とする符号の入力を受け付ける受
付機能と、前記受付機能により受け付けられた符号を復
号化する復号化機能と、前記復号化機能により復号化さ
れた符号が所定のシステムにより処理されるデータとし
て適切か否かを判定する判定機能と、前記符号の構成要
素として入力され得る文字、数字または記号と、該文
字、数字または記号と誤って入力され得る文字、数字ま
たは記号との対応付けを定義する定義機能とをコンピュ
ータにより実現するためのプログラムを含み、前記復号
化機能は、前記定義機能により定義された対応付けに基
づいて入力の誤りを補正するように復号化を行う機能で
あることを特徴とする。
Next, the program of the present invention includes a reception function for receiving an input of a code having a character, a number or a symbol as a constituent element, a decoding function for decoding the code received by the reception function, and the decoding. Determination function for determining whether the code decoded by the encoding function is appropriate as data to be processed by a predetermined system, a character, a number or a symbol that can be input as a component of the code, the character, the number or The program includes a program for realizing, by a computer, a definition function that defines a correspondence between a symbol and a character, a number, or a symbol that may be erroneously input, and the decoding function is based on the correspondence defined by the definition function. It is characterized by a function of performing decoding so as to correct an input error.

【0015】復号化機能は、定義機能により相互に対応
づけられた文字、数字または記号を同一のデータに復号
化することにより入力の誤りを補正する機能とすればよ
い。あるいは、復号化機能は、判定機能により、復号化
された符号が所定のシステムにより処理されるデータと
して不適切と判定された場合に、その符号を構成する構
成要素のうち少なくとも一部の構成要素を、定義機能に
よりその構成要素と対応づけられた文字、数字または記
号に置き換えた後に、再度その符号を復号化する機能と
してもよい。
The decoding function may be a function of correcting an input error by decoding characters, numbers or symbols which are associated with each other by the definition function into the same data. Alternatively, when the decoding function determines that the decoded code is inappropriate as the data to be processed by the predetermined system, the decoding function is at least part of the constituent elements of the code. May be replaced with a letter, number or symbol associated with the constituent element by the definition function, and then the code may be decoded again.

【0016】なお、「誤って入力され得る」の定義は、
定義手段、定義機能により定義される。例えば、文字、
数字または記号と、その文字、数字または記号と画面表
示されたときの形状が類似する文字、数字または記号と
を誤って入力され得る関係にあるとして、その対応付け
を定義する。また文字、数字または記号と、その文字、
数字または記号と手書きされたときの形状が類似する文
字、数字または記号とを対応付けてもよい。さらには、
文字、数字または記号と、その文字、数字または記号と
音読されたときの発音が類似する文字、数字または記号
とを対応付けてもよい。
The definition of "can be entered by mistake" is as follows:
It is defined by defining means and defining function. For example, the letters,
The correspondence is defined as a relationship in which a numeral or a symbol and a character, a character, a numeral, or a symbol having a shape similar to that of the number or the symbol when displayed on the screen can be erroneously input. Also, letters, numbers or symbols and their letters,
The numbers or symbols may be associated with the letters, numbers or symbols that are similar in shape when handwritten. Moreover,
The letters, numbers or symbols may be associated with the letters, numbers or symbols that sound similar to the letters, numbers or symbols when read aloud.

【0017】また、本発明の記録媒体は、上記本発明の
入力受付プログラムが記録された記録媒体である。
A recording medium of the present invention is a recording medium in which the input acceptance program of the present invention is recorded.

【0018】[0018]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明の
好適な実施の形態について説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Preferred embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0019】図1は、インターネット・ランキング・サ
ービスの概要を示す図である。ゲームメーカーなどのサ
ービス提供者は、インターネットなどのネットワーク1
に接続された1台または複数のコンピュータ(サーバ
2)によって、サービスを提供する。
FIG. 1 is a diagram showing an outline of the Internet ranking service. A service provider such as a game maker uses a network 1 such as the Internet.
The service is provided by one or a plurality of computers (server 2) connected to.

【0020】サービスの利用者は、まず通常どおり、ゲ
ーム機器5を用いてゲームをプレイし、所定の画面で表
示されたパスワードをメモしておく。その後、ネットワ
ーク1への接続が可能な携帯電話3、パソコン4などの
端末を用いて、サーバ2にアクセスし、メモしておいた
パスワードを入力することによって、サーバ2にスコア
などのプレイ結果を申請する。サーバ2は、申請された
プレイ結果を集計し、所定のホームページでランキング
を発表する。あるいは、携帯電話3に対しランキングを
メール配信してもよい。
The user of the service first plays the game using the game device 5 as usual, and notes the password displayed on the predetermined screen. After that, by using a terminal such as a mobile phone 3 or a personal computer 4 that can be connected to the network 1, access the server 2 and enter the password that has been written down, so that the server 2 can obtain a play result such as a score. Apply. The server 2 totals the applied play results and announces the ranking on a predetermined homepage. Alternatively, the ranking may be mailed to the mobile phone 3.

【0021】図2(a)、(b)、(c)はそれぞれ、
サーバ2、携帯電話3、ゲーム機器5のハードウェア構
成を示す図である。サーバ2は、図2(a)に示すよう
に、少なくとも、CPU6、メモリ7、通信制御部8、
入出力制御部9、およびそれらを接続するシステムバス
10を備えている。通信制御部8はネットワーク1と接
続され、携帯電話3やパソコン4との間の通信、あるい
は他の図示されないコンピュータとの通信を制御する。
また、入出力制御部9にはハードディスク11が接続さ
れている。
2A, 2B and 2C respectively show
It is a figure which shows the hardware constitutions of the server 2, the mobile telephone 3, and the game device 5. As shown in FIG. 2A, the server 2 includes at least a CPU 6, a memory 7, a communication control unit 8,
An input / output control unit 9 and a system bus 10 connecting them are provided. The communication control unit 8 is connected to the network 1 and controls communication with the mobile phone 3 and the personal computer 4, or communication with another computer (not shown).
A hard disk 11 is connected to the input / output control unit 9.

【0022】また、携帯電話3は、図2(b)に示すよ
うに、少なくともCPU12,メモリ13,アンテナを
含む高周波無線通信制御部14、テンキー16からの入
力を制御する操作入力制御部15、画面18への文字、
画像などの出力を制御する表示出力制御部17、および
それらを接続するシステムバス19を備えている。携帯
電話3は、サーバ2から各種画面イメージをダウンロー
ドして画面18に表示し、テンキー16から入力された
情報をサーバ2に送信する機能を備えているが、このよ
うな機能は携帯電話の機能としては公知である。すなわ
ち、携帯電話はサーバ2とプレイヤ間のインタフェース
としての役割を果たすにすぎず、インターネット・ラン
キング・サービスを実現するにあたり携帯電話3自体が
特別な機能を備える必要はない。
As shown in FIG. 2B, the mobile phone 3 has a high-frequency wireless communication control unit 14 including at least a CPU 12, a memory 13, and an antenna, an operation input control unit 15 for controlling input from the ten-key pad 16, Characters on screen 18,
A display output control unit 17 that controls output of images and the like, and a system bus 19 that connects them are provided. The mobile phone 3 has a function of downloading various screen images from the server 2, displaying them on the screen 18, and transmitting the information input from the ten-key pad 16 to the server 2. Such a function is the same as that of the mobile phone. Is known as That is, the mobile phone merely serves as an interface between the server 2 and the player, and the mobile phone 3 itself does not need to have a special function in order to realize the Internet ranking service.

【0023】また、ゲーム機器5は、少なくともCPU
20、メモリ21、操作入力制御部22、入出力制御部
23、表示出力制御部24、およびそれらを接続するシ
ステムバス25を備えている。操作入力制御部22はゲ
ーム用のコントローラ26からの入力を制御する。後述
するコンペパスワードの入力は、このコントローラ26
を用いて行う。入出力制御部23は、CD−ROMやD
VD27、メモリカード28、ハードディスク29など
の記録媒体からのデータの読み取りおよびそれらの記録
媒体へのデータの書き込みを制御する。表示出力制御部
24は、ゲーム制御プログラムが出力する画像の画面3
0への表示を制御する。
The game device 5 has at least a CPU.
20, a memory 21, an operation input control unit 22, an input / output control unit 23, a display output control unit 24, and a system bus 25 connecting them. The operation input control unit 22 controls an input from the game controller 26. Enter the competition password, which will be described later, with this controller 26
Using. The input / output control unit 23 is a CD-ROM or a D
It controls reading of data from recording media such as the VD 27, the memory card 28, and the hard disk 29, and writing of data to these recording media. The display output control unit 24 displays the screen 3 of the image output by the game control program.
Controls display to zero.

【0024】なお、以上に説明したハードウェア構成は
本発明を実施するために必要な最小限の構成に過ぎず、
また、類似の構成によっても本発明の目的を達成できる
ことは当業者にとって明らかである。例えば携帯電話3
は、パスワードを入力してプレイ結果をサーバ2に申請
するための端末の一例に過ぎず、前述のパソコン4をは
じめ、PDAなどの携帯情報処理端末、携帯型ゲーム機
器などでもよいことはいうまでもない。
The hardware configuration described above is merely the minimum configuration required to implement the present invention.
Further, it is apparent to those skilled in the art that the object of the present invention can be achieved by a similar configuration. For example, mobile phone 3
Is just an example of a terminal for applying a play result to the server 2 by inputting a password, and needless to say, the personal computer 4 described above, a mobile information processing terminal such as a PDA, or a portable game device may be used. Nor.

【0025】本実施の形態においてインターネット・ラ
ンキング・サービスの対象となるゲームは、プレイヤが
ゲーム空間内のキャラクタの動きを制御するタイプのゲ
ームである。プレイヤが制御するキャラクタは、ゲーム
空間内に堆積されたブロックをドリルで崩しながら原則
上から下へ、必要に応じて左右に移動しながら掘り進
む。特性や能力が異なる複数のキャラクタが定義されて
おり、使用するキャラクタによってゲームの難易度は変
化する。また、掘った深さを競う競技(ミッションドリ
ラー)と、掘るのに要した時間を競う競技(タイムアタ
ックドリラー)の2種類の競技があり、各競技について
複数の空間レイアウト(ブロック配置など)が定義され
ている。ゲームの難易度は、競技の種類や空間レイアウ
トによっても変化する。スコアは、掘った深さや掘るの
に要した時間のみならず、他の要素によっても加算され
る。ランキングは、掘った深さまたは時間と、獲得した
スコアの両方によって決定される。
In the present embodiment, the game targeted by the internet ranking service is a type of game in which the player controls the movement of the character in the game space. The character controlled by the player digs forward while moving the blocks accumulated in the game space with a drill, moving from left to right in principle and moving left and right as necessary. A plurality of characters having different characteristics and abilities are defined, and the difficulty level of the game changes depending on the character used. In addition, there are two types of competitions, one that competes for digging depth (mission driller) and the other that competes for the time required for digging (time attack driller), and multiple spatial layouts (block layout, etc.) are defined for each competition. Has been done. The difficulty level of the game also changes depending on the type of competition and the spatial layout. The score is added not only by the depth of the dug and the time taken for the dug, but also by other factors. Ranking is determined by both the depth or time dug and the score earned.

【0026】このゲームを制御するためのプログラム
は、ゲーム機器5用のゲームソフトとして提供される。
プレイヤは、ゲーム画面において使用するキャラクタ、
競技、ステージなどを自ら選択してゲームをプレイす
る。プレイが終了すると、プレイ結果表示画面におい
て、掘った深さあるいは掘るのに要した時間とスコアが
表示される。ここで表示されたプレイ結果は、ゲーム機
器5にセットされたメモリカード28に保存される。
The program for controlling this game is provided as game software for the game machine 5.
The player is a character used in the game screen,
Play the game by selecting the competition, stage, etc. When the play ends, the digging depth or the time required for digging and the score are displayed on the play result display screen. The play result displayed here is stored in the memory card 28 set in the game device 5.

【0027】また、プレイヤは、初期メニューから呼び
出すことができるベスト記録表示画面で、過去に行った
プレイのベスト記録を確認することができる。ベスト記
録は、競技ごと、空間レイアウトごとに確認することが
できる。図3(a)、(b)、(c)は、本実施の形態
におけるベスト記録表示画面を示す図である。ベスト記
録表示画面を呼び出すと、はじめに、図3(a)に示す
ような競技選択画面が表示されるので、プレイヤは一方
の競技を選択する。図3(a)は、プレイヤが競技とし
てミッションドリラーを選択した場合を示している。競
技が選択されると、次に空間レイアウト(ステージ)選
択画面が表示される。図3(b)は、プレイヤが空間レ
イアウトとして5つのステージの中からインドステージ
を選択した場合を示している。空間レイアウト選択画面
において1つのステージを選択すると、メモリカード2
8に保存された結果をソートして得られたベスト記録
と、そのベスト記録をサーバ2に申請するためのパスワ
ード31が表示される。図3(c)は、プレイヤのイン
ドステージのベスト記録が表示された画面を示してい
る。なお、本実施の形態では、ベスト記録とは、掘った
深さが最深、または掘るのに要した時間が最短のプレイ
結果をいう。但しそのようなプレイ結果が2以上ある場
合には、その中の最もスコアが高いプレイ結果がベスト
記録となる。
Further, the player can confirm the best record of the play performed in the past on the best record display screen which can be called from the initial menu. The best record can be confirmed for each competition and each spatial layout. 3A, 3B, and 3C are diagrams showing the best record display screen in the present embodiment. When the best record display screen is called, a competition selection screen as shown in FIG. 3A is first displayed, so that the player selects one competition. FIG. 3A shows a case where the player selects the mission driller as the competition. When a competition is selected, a space layout (stage) selection screen is displayed next. FIG. 3B shows a case where the player selects the Indian stage from the five stages as the spatial layout. When one stage is selected on the spatial layout selection screen, the memory card 2
The best record obtained by sorting the results stored in 8 and the password 31 for applying the best record to the server 2 are displayed. FIG. 3C shows a screen on which the best record of the player's Indian stage is displayed. In the present embodiment, the best record means a play result in which the digging depth is the deepest or the digging time is the shortest. However, when there are two or more such play results, the play result with the highest score among them is the best record.

【0028】パスワード31は、競技種別、ステージ、
使用キャラクタ、掘った深さ、スコアなどベスト記録を
表す40ビットの情報を8文字のひらがな符号に変換し
たものである。すなわち、パスワードを構成する各文字
は5ビットのデータを符号化したものである。
The password 31 is a competition type, a stage,
40-bit information representing the best record such as characters used, dug depth, and score is converted into an 8-character Hiragana code. That is, each character forming the password is a code of 5-bit data.

【0029】本実施の形態では、図4に示す符号化規則
により符号化を行っている。図に示すように、パスワー
ドには、表示した際に誤認される可能性が低い32文字
を使用し、例えば「ね」と「れ」と「わ」のように、誤
認の可能性が比較的高い文字は、パスワード文字として
は使用しないこととしている。但し、パスワードに使用
する文字の数は、携帯電話3の入力機能や、ひらがな1
文字に符号化しようとするデータのビット数によって決
定すればよく、特に限定されない。
In this embodiment, encoding is performed according to the encoding rule shown in FIG. As shown in the figure, the password uses 32 characters that are unlikely to be misidentified when displayed, and the possibility of misidentification is relatively low, such as "ne", "re", and "wa". High characters are not used as password characters. However, the number of characters used for the password depends on the input function of the mobile phone 3 and the hiragana 1
It may be determined according to the number of bits of data to be encoded into characters, and is not particularly limited.

【0030】プレイヤは、携帯電話3を用いてサーバ2
にアクセスし、所定の画面で、このパスワードを入力す
ることによりベスト記録の申請を行うことができる。以
下、ベスト記録のサーバ2への申請手順と、そのための
サーバ側の処理について説明する。
The player uses the mobile phone 3 to access the server 2
You can apply for the best record by accessing to and entering this password on the predetermined screen. The procedure for applying the best record to the server 2 and the processing on the server side for that purpose will be described below.

【0031】図5(a)は、携帯電話3の画面18に表
示されるベスト記録申請画面を示す図である。この図に
示すように、本実施の形態では、ベスト記録申請用パス
ワード31のほかに、コメント32を入力することがで
きる。ここで入力したコメント32は、ランキングとと
もに公表される。
FIG. 5A is a view showing the best record application screen displayed on the screen 18 of the mobile phone 3. As shown in this figure, in the present embodiment, a comment 32 can be input in addition to the best record application password 31. The comment 32 input here is published together with the ranking.

【0032】また、本実施の形態では、ベスト記録申請
画面においてベスト記録を申請すると直ちにサーバ2に
おいてベスト記録のソートが行われ、そのプレイヤの順
位が決定される。さらに、その順位によって、例えば図
5(b)に示すようなメッセージが表示される。このメ
ッセージは、順位ごとに定義された定型メッセージの所
定の部分にプレイヤの名前を埋め込むことにより生成さ
れる。
Further, in the present embodiment, as soon as the best record is applied on the best record application screen, the best record is sorted in the server 2 and the ranking of the player is determined. Further, depending on the order, a message as shown in FIG. 5B, for example, is displayed. This message is generated by embedding the player's name in a predetermined part of a standard message defined for each rank.

【0033】図6は、前述のサーバ2の処理を示すフロ
ーチャートである。図に示すように、プレイヤがベスト
記録申請画面において、ベスト記録申請用パスワード3
1を入力すると、サーバ2のプログラムは、ステップS
101においてこのパスワードを復号化して、競技種
別、ステージ、キャラクタ、掘った深さ、スコアなどの
情報を取得する。
FIG. 6 is a flowchart showing the processing of the server 2 described above. As shown in the figure, the player selects the best record application password 3 on the best record application screen.
If you enter 1, the program on server 2
At 101, this password is decrypted to obtain information such as the competition type, stage, character, dug depth, and score.

【0034】次に、ステップS102において、ハード
ディスク11から保存済みのベスト記録データを取得
し、ステップS103においてベスト記録のソートを行
って順位を決定する。さらに、ステップS104におい
て、予め定義されている複数種類のメッセージの中か
ら、決定した順位に対応するメッセージを選択し、図5
(b)に示すようにメッセージの所定の部分にプレイヤ
の名前を入れて、携帯電話3に送信する。ステップS1
05では、ステップS101において復号化したパスワ
ード、ステップS104において決定した順位を、ハー
ドディスク11に保存する。
Next, in step S102, the stored best record data is acquired from the hard disk 11, and in step S103, the best record is sorted to determine the ranking. Further, in step S104, a message corresponding to the determined rank is selected from among a plurality of types of predefined messages, and the message shown in FIG.
As shown in (b), the player's name is entered in a predetermined portion of the message and the message is transmitted to the mobile phone 3. Step S1
In 05, the password decrypted in step S101 and the rank determined in step S104 are stored in the hard disk 11.

【0035】以下、ステップS101の入力受付処理に
ついて、さらに詳しく説明する。本実施の形態におい
て、サーバ2上で実行されるパスワードの復号化プログ
ラムは、携帯電話3が備える標準的な入力機能によって
入力することができる文字、数字あるいは記号と、各文
字、数字、記号と誤って入力される可能性がある文字、
数字、記号との対応付けの定義をプログラム内部に保持
している。但し、定義は、所定の定義ファイル内に定義
しておき、復号化プログラムがファイルを読み込むこと
により復号化を行ってもよい。
The input acceptance process of step S101 will be described in more detail below. In the present embodiment, the password decryption program executed on the server 2 includes characters, numbers or symbols that can be input by the standard input function of the mobile phone 3, and each character, number or symbol. Characters that may be entered incorrectly,
The definition of the correspondence with numbers and symbols is stored in the program. However, the definition may be defined in a predetermined definition file, and the decryption program may decrypt the file by reading the file.

【0036】起こり得る入力誤りとしては、まず、画面
表示されたときの文字など形状が類似しているために、
パスワードをメモする段階で、プレイヤが間違ってメモ
してしまい、その誤った文字などが入力されるケースを
想定する。「あ」と「お」、「ち」と「ら」、「め」と
「ぬ」、「は」と「ほ」、「る」と「ろ」などが考えら
れる。また、手書きされたときの形状が類似しているた
めに、パスワードを入力する際にプレイヤがメモを見間
違うケースも想定する。「い」と「り」、「く」と
「し」、「に」と「こ」などが考えられる。さらに、音
読されたときの発音が類似するために、声で伝達された
際に聞き間違いが発生し、結果として誤った文字などが
入力されるケースを想定してもよい。対応付けの定義は
必ずしも1対1である必要はなく、相互に誤る可能性が
ある3以上の文字を対応付けてもよい。また、本実施の
形態ではパスワード用の文字としてひらがなのみを使用
しているが、カタカナ、英数字、記号などを使用する場
合も、同様に誤りやすいもの同士を対応付けておけばよ
い。
As a possible input error, first, since the shapes such as characters when displayed on the screen are similar,
It is assumed that the player mistakenly makes a note at the stage of making a note of the password, and the incorrect character or the like is input. "A" and "O", "Chi" and "Ra", "Me" and "Nu", "Ha" and "Ho", "Ru" and "Roh", etc. It is also assumed that the player makes a mistake when looking at the memo when inputting the password because the shapes when handwritten are similar. "I" and "ri", "ku" and "shi", "ni" and "ko", etc. can be considered. Further, it may be assumed that the pronunciation is similar when read aloud, so that an erroneous listening occurs when transmitted by voice, and as a result, an erroneous character or the like is input. The definition of the association does not necessarily have to be one-to-one, and three or more characters that may be mistaken for each other may be associated. Further, although only hiragana is used as the password character in the present embodiment, when katakana, alphanumeric characters, symbols, etc. are used, similarly, it is sufficient to associate those which are easily error-prone.

【0037】図7は、ステップS101の処理の詳細を
示すフローチャートである。はじめに、ステップS20
1においてパスワード入力を受け付け、次にステップS
202において、定義された対応付けに基づいてそのパ
スワードを復号化する。図8は復号化の方法を示す図で
ある。本実施の形態では、図8に示すように、誤入力さ
れる可能性がある文字として対応付けられた文字は、同
じデータに復号化される。例えば図に示すように、
「あ」と「お」は画面表示された際に誤認されやすい文
字として定義されているため、同じデータ「0000
0」に符号化される。その後ステップS203におい
て、「00000」というデータが有効であるか否かの
判定が行われ、有効であれば図6のステップS102以
降の処理が実行される。一方、符号化後のデータが無効
の場合には、ステップS204において「パスワードが
間違っています」などのエラーメッセージが出力され、
処理が終了する。すなわち、ベスト記録の申請は拒否さ
れる。
FIG. 7 is a flow chart showing details of the processing in step S101. First, step S20
Accept password input in 1, then step S
At 202, the password is decrypted based on the defined association. FIG. 8 is a diagram showing a decoding method. In the present embodiment, as shown in FIG. 8, characters associated as characters that may be erroneously input are decoded into the same data. For example, as shown in the figure,
“A” and “O” are defined as characters that are easily misidentified when displayed on the screen.
It is encoded as "0". Then, in step S203, it is determined whether or not the data "00000" is valid, and if it is valid, the processes in and after step S102 of FIG. 6 are executed. On the other hand, if the encoded data is invalid, an error message such as "The password is incorrect" is output in step S204,
The process ends. That is, the application for the best record will be rejected.

【0038】あるいは、ステップS101のパスワード
受付処理は、図9のフローチャートに示すような処理と
してもよい。図9の処理では、ステップS301におい
て入力を受け付けたパスワードを、ステップS302に
おいて、符号化されたときと逆の手順で、すなわち従来
から行われている通常の手順により復号化する。ステッ
プS303において復号化により得られたデータを判定
した結果、そのデータがシステムにより処理されるデー
タとして適切でないと判定した場合には、再びステップ
S302に戻り、パスワードを構成する文字のうち一部
の文字を置き換えた後に文字置き換え後のパスワードを
復号化する。
Alternatively, the password acceptance process of step S101 may be a process as shown in the flowchart of FIG. In the process of FIG. 9, the password received in step S301 is decrypted in step S302 in the reverse procedure of the time when it was encoded, that is, in the conventional procedure that has been conventionally performed. As a result of determining the data obtained by the decryption in step S303, when it is determined that the data is not appropriate as data to be processed by the system, the process returns to step S302 again, and a part of the characters forming the password is After replacing the characters, decrypt the password after replacing the characters.

【0039】ステップS302における文字の置き換え
は、前述のような対応付けの定義に基づいて行う。具体
的には、パスワード文字を先頭から順番にチェックし、
誤入力文字の対応付けが定義されている文字をみつけた
場合には、その文字を、定義で対応付けされている文字
に置き換える。このような前処理を行った上で再度復号
化を行えば、ステップS303における判定において復
号化された符号は適切なものと判定される可能性が高く
なる。ステップS303において、なおデータが不適切
であると判定された場合には、置き換えた文字以降の文
字をさらにチェックし、他の文字について同様の処理を
繰り返す。すべての置き換えパターンを試してもなおス
テップS303においてデータが不適切と判定された場
合には、エラーメッセージを出力して、処理を終了する
(図示せず)。
The replacement of characters in step S302 is performed based on the definition of correspondence as described above. Specifically, check the password characters in order from the beginning,
When a character for which the correspondence of erroneous input characters is defined is found, that character is replaced with the character associated by the definition. If decoding is performed again after performing such preprocessing, there is a high possibility that the code decoded in the determination in step S303 will be determined to be appropriate. If it is determined in step S303 that the data is still inappropriate, the characters after the replaced character are further checked, and the same process is repeated for other characters. Even if all the replacement patterns are tried, if the data is still judged to be inappropriate in step S303, an error message is output and the process is terminated (not shown).

【0040】なお、図7のステップS202あるいは図
9のステップS302における復号化は、必ずしも入力
された全ての文字に対して行わなくてもよい。例えば、
従来、ゲームの分野においてパスワードと称されるもの
の中には、意味のある文字と符号化により得られた文字
を組み合わせたものがある。例えば、最初の4文字がプ
レイヤの名前で、他の8文字がプレイ結果を符号化した
文字という12文字からなる文字列をパスワードと称す
るゲームなどがある。このような場合には、復号化処理
の対象は、最初の4文字を除く8文字とする。
Note that the decoding in step S202 of FIG. 7 or step S302 of FIG. 9 does not necessarily have to be performed for all input characters. For example,
2. Description of the Related Art Conventionally, a password called in the field of games includes a combination of meaningful characters and characters obtained by encoding. For example, there is a game in which a character string consisting of 12 characters, the first 4 characters being the name of the player and the other 8 characters being the character encoding the play result, is called a password. In such a case, the target of the decoding process is 8 characters excluding the first 4 characters.

【0041】図4に示したように、本実施の形態では
「お」の文字はパスワードに使用しない。したがって、
パスワードを構成する文字の1つとして「お」が入力さ
れたとすると、それは誤入力である。従来のシステムで
は、このような場合には、パスワードエラーとなり、ベ
スト記録の申請は拒否されていた。しかし、本実施の形
態によれば、「お」が入力されたとしても、ステップS
202の復号化の段階で「あ」と同じデータとして解釈
される。あるいは、図9に示したフローにしたがう場合
には、ステップS302の復号化の前処理段階におい
て、「お」が「あ」に置き換えられるため、ステップS
303における再判定では、適切なパスワードと判定さ
れる。すなわち、いずれのフローの場合も、復号化の過
程において、入力誤りが自動的に補正される。
As shown in FIG. 4, the character "o" is not used in the password in this embodiment. Therefore,
If "O" is entered as one of the characters that make up the password, it is an erroneous entry. In the conventional system, in such a case, a password error occurs and the application for the best record is rejected. However, according to the present embodiment, even if "O" is input, the step S
At the decoding stage of 202, it is interpreted as the same data as "A". Alternatively, in the case of following the flow shown in FIG. 9, since “o” is replaced with “a” in the preprocessing stage of the decryption in step S302, step S is performed.
In the re-determination in 303, it is determined that the password is appropriate. That is, in any of the flows, the input error is automatically corrected in the decoding process.

【0042】以上、説明したように、本実施の形態によ
れば、プレイヤが誤ったパスワードを記憶し、入力して
しまった場合であっても、その誤りが、システム側に、
予め定義されている場合には、パスワードエラーとなる
ことはない。このため、プレイヤは、せっかく出したハ
イスコアをパスワードの見誤り、聞き誤りという些細な
ミスによって無駄にすることなく、ランキングサービス
の恩恵を享受することができる。
As described above, according to the present embodiment, even if the player memorizes and inputs an incorrect password, the error is transmitted to the system side.
If it is defined in advance, no password error will occur. For this reason, the player can enjoy the benefit of the ranking service without wasting the high score that has been put out by a small mistake such as a mistaken reading or listening of the password.

【0043】また、サービス提供者も、パスワードによ
る情報伝達により不正な申請を防止できるという従来の
利点を損なうことなく、より利用者に親切なサービスを
提供することができる。対応付けの定義は、必ずしも一
律に定義されるものではないため、定義のしかたによっ
てサービスの差別化を図ることも可能である。例えば、
上記実施の形態は、誤入力として、誤った文字などが入
力されるケースを想定した例であるが、実際には、この
他、入力漏れや入力しすぎなどの誤入力も起こり得る。
例えば、8文字のパスワードに対し7文字しか入力され
ない、あるいは9文字入力されるといった入力誤りであ
る。この場合、不足部分(8文字目)を所定の文字など
と予め対応づけておき、7文字しか入力されなかった場
合には8文字目としてその所定の文字が入力されたもの
として処理を行うようにすればよい。あるいは、9文字
入力された場合には、9文字目を空白扱いにして処理す
ればよい。すなわち、誤って入力され得る文字、数字ま
たは記号として、空白文字あるいは入力の終了を示す制
御記号などを割り当てることも可能である。なお、起こ
り得る入力誤りは、パスワード入力に使用される機器や
利用者の年齢層によって異なることが予想されるので、
利用者の状況をより正確に把握することにより、パスワ
ード入力受付のためのユーザインタフェースをより好ま
しいものとすることができる。
Further, the service provider can also provide a more kind service to the user without impairing the conventional advantage that the unauthorized application can be prevented by transmitting the information by the password. Since the definition of the association is not necessarily defined uniformly, it is possible to differentiate the service by the definition method. For example,
The above embodiment is an example assuming a case where an incorrect character or the like is input as an erroneous input. However, in addition to this, an erroneous input such as omission of input or excessive input may occur.
For example, there is an input error such that only 7 characters are input for a password of 8 characters or 9 characters are input. In this case, the insufficient portion (8th character) is associated with a predetermined character or the like in advance, and when only 7 characters are input, the processing is performed assuming that the predetermined character is input as the 8th character. You can do this. Alternatively, when 9 characters are input, the 9th character may be treated as a blank and processed. That is, it is possible to assign a blank character or a control symbol indicating the end of input as a character, number, or symbol that can be erroneously input. Note that possible input errors are expected to differ depending on the device used to enter the password and the age group of the user.
By more accurately grasping the situation of the user, the user interface for receiving the password input can be made more preferable.

【0044】なお、上記実施の形態は、サーバ2が本発
明の入力受付装置としての機能を備える形態であり、本
発明の入力受付プログラムはサーバ2に組み込まれたプ
ログラムの1つであるが、この他、例えば、サーバ2と
は別に専用の入力受付装置を設置し、復号化後のデータ
をサーバ2に受け渡す形態なども考えられる。
In the above embodiment, the server 2 has a function as an input receiving device of the present invention, and the input receiving program of the present invention is one of the programs incorporated in the server 2. In addition to this, for example, a mode in which a dedicated input reception device is installed separately from the server 2 and the decrypted data is transferred to the server 2 is also conceivable.

【0045】また、本発明は、ランキングサービスのプ
レイ結果申請用パスワードに限らず、ロールプレイング
ゲームの途中経過をセーブするためのパスワードをはじ
め、あらゆるゲーム、サービスにおいて適用可能であ
る。さらに、ゲームの分野に限らず、データを符号化し
て保存、伝達する手法を用いるあらゆる分野に応用する
ことができる。
The present invention can be applied not only to the play result application password of the ranking service but also to any game or service including a password for saving the progress of the role playing game. Further, the present invention can be applied not only to the field of games but also to any field using a method of encoding, storing and transmitting data.

【0046】[0046]

【発明の効果】本発明の入力受付装置、プログラムおよ
び記録媒体によれば、符号の構成要素として入力され得
る文字、数字または記号と、その文字などと誤って入力
される可能性のある文字などとの対応付けを予め定義し
ておき、定義された対応付けを考慮しながら入力された
符号を復号化するため、誤入力があっても、その誤りが
予め定義された誤りである場合には自動的に補正され、
入力が許容される。よって、符号を控えたときの些細な
ミスによって入力が拒絶されてしまってシステムを利用
できないという問題を回避することができる。
According to the input receiving apparatus, the program and the recording medium of the present invention, characters, numbers or symbols that can be input as constituent elements of a code and characters that may be erroneously input as those characters, etc. Since the input code is decoded in consideration of the defined correspondence, if the error is a predefined error, Automatically corrected,
Input is accepted. Therefore, it is possible to avoid the problem that the system cannot be used because the input is rejected by a small mistake when the code is reserved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 インターネット・ランキング・サービスの概
要を示す図
[Figure 1] Diagram showing an overview of the Internet ranking service

【図2】 図1のサービスを提供するために必要なハー
ドウェアの構成を示す図
FIG. 2 is a diagram showing a configuration of hardware necessary for providing the service of FIG.

【図3】 ベスト記録表示画面を示す図FIG. 3 is a diagram showing a best record display screen.

【図4】 符号化方法を示す図FIG. 4 is a diagram showing an encoding method.

【図5】 ベスト記録申請画面(パスワード入力画面)
を示す図
[Figure 5] Best record application screen (password input screen)
Showing

【図6】 ベスト記録申請処理を示すフローチャートFIG. 6 is a flowchart showing the best record application process.

【図7】 パスワード受付処理の一例を示す図FIG. 7 is a diagram showing an example of password reception processing.

【図8】 復号化方法を示す図FIG. 8 is a diagram showing a decoding method.

【図9】 パスワード受付処理の他の例を示す図FIG. 9 is a diagram showing another example of password reception processing.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ネットワーク、 2 サーバ、 3 携帯電話、
4 パソコン、 5ゲーム機、 10,19,25 シ
ステムバス、 11,29 ハードディスク、 27
CD−ROMなど、 28 メモリカード、 31 パ
スワード、32 コメント欄
1 network, 2 servers, 3 mobile phones,
4 PCs, 5 game consoles, 10, 19, 25 system buses, 11, 29 hard disks, 27
CD-ROM, etc., 28 memory card, 31 password, 32 comment field

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C001 BA06 BB03 BC10 BD02 CA02 CB01 5B085 AE03    ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    F-term (reference) 2C001 BA06 BB03 BC10 BD02 CA02                       CB01                 5B085 AE03

Claims (13)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 文字、数字または記号を構成要素とする
符号の入力を受け付ける受付手段と、 前記受付手段により受け付けられた符号を復号化する復
号化手段と、 前記復号化手段により復号化された符号が所定のシステ
ムにより処理されるデータとして適切か否かを判定する
判定手段と、 前記符号の構成要素として入力され得る文字、数字また
は記号と、該文字、数字または記号と誤って入力され得
る文字、数字または記号との対応付けを定義する定義手
段とを備え、 前記復号化手段は、前記定義手段により定義された対応
付けに基づいて入力の誤りを補正するように復号化を行
うことを特徴とする入力受付装置。
1. A receiving unit that receives an input of a code having a character, a number, or a symbol as a constituent element, a decoding unit that decodes the code received by the receiving unit, and a decoding unit that is decoded by the decoding unit. Determination means for determining whether or not the code is appropriate as data to be processed by a predetermined system; a character, number or symbol that can be input as a component of the code, and the character, number or symbol can be erroneously input Defining means for defining correspondence with letters, numbers, or symbols, wherein the decoding means performs decoding so as to correct an input error based on the correspondence defined by the defining means. Characteristic input reception device.
【請求項2】 前記復号化手段は、前記定義手段により
相互に対応づけられた文字、数字または記号を同一のデ
ータに復号化することを特徴とする請求項1記載の入力
受付装置。
2. The input accepting device according to claim 1, wherein the decoding means decodes the letters, numbers or symbols which are associated with each other by the defining means into the same data.
【請求項3】 前記復号化手段は、前記判定手段により
前記復号化された符号が所定のシステムにより処理され
るデータとして不適切と判定された場合に、当該符号を
構成する構成要素のうち少なくとも一部の構成要素を、
前記定義手段により該構成要素と対応づけられた文字、
数字または記号に置き換えた後に、再度当該符号を復号
化することを特徴とする請求項1記載の入力受付装置。
3. The decoding means, when the decoding means determines that the decoded code is inappropriate as data to be processed by a predetermined system, at least one of the constituent elements of the code. Some components
A character associated with the component by the definition means,
The input reception device according to claim 1, wherein the code is decoded again after being replaced with a numeral or a symbol.
【請求項4】 前記定義手段は、文字、数字または記号
と、該文字、数字または記号と画面表示されたときの形
状が類似する文字、数字または記号との対応付けを定義
することを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載
の入力受付装置。
4. The defining means defines a correspondence between a character, a numeral or a symbol and the character, the numeral or the symbol having a similar shape when displayed on the screen, the numeral or the symbol. The input reception device according to claim 1, wherein
【請求項5】 前記定義手段は、文字、数字または記号
と、該文字、数字または記号と手書きされたときの形状
が類似する文字、数字または記号との対応付けを定義す
ることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の
入力受付装置。
5. The defining means defines a correspondence between a character, a numeral or a symbol and the character, the numeral or the symbol having a similar shape when handwritten with the character, the numeral or the symbol. The input reception device according to claim 1.
【請求項6】 前記定義手段は、文字、数字または記号
と、該文字、数字または記号と音読されたときの発音が
類似する文字、数字または記号との対応付けを定義する
ことを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の入
力受付装置。
6. The defining means defines a correspondence between a character, a numeral or a symbol and a character, a numeral or a symbol having a pronunciation similar to that of the character, the numeral or the symbol when read aloud. The input reception device according to claim 1.
【請求項7】 文字、数字または記号を構成要素とする
符号の入力を受け付ける受付機能と、 前記受付機能により受け付けられた符号を復号化する復
号化機能と、 前記復号化機能により復号化された符号が所定のシステ
ムにより処理されるデータとして適切か否かを判定する
判定機能と、 前記符号の構成要素として入力され得る文字、数字また
は記号と、該文字、数字または記号と誤って入力され得
る文字、数字または記号との対応付けを定義する定義機
能とをコンピュータにより実現するためのプログラムを
含み、 前記復号化機能は、前記定義機能により定義された対応
付けに基づいて入力の誤りを補正するように復号化を行
う機能であることを特徴とする入力受付プログラム。
7. A reception function that receives an input of a code having a character, a number, or a symbol as a component, a decoding function that decodes the code that is received by the reception function, and a decoding function that is decoded by the decoding function. A determination function for determining whether a code is appropriate as data to be processed by a predetermined system, a character, a number or a symbol that can be input as a component of the code, and the character, the number or the symbol can be erroneously input The program includes a program for realizing, by a computer, a definition function that defines correspondence with letters, numbers, or symbols, and the decoding function corrects an input error based on the correspondence defined by the definition function. An input reception program, which has the function of performing decryption as described above.
【請求項8】 前記復号化機能は、前記定義機能により
相互に対応づけられた文字、数字または記号を同一のデ
ータに復号化する機能であることを特徴とする請求項7
記載の入力受付プログラム。
8. The decoding function is a function for decoding characters, numbers, or symbols mutually associated by the definition function into the same data.
Input acceptance program described.
【請求項9】 前記復号化機能は、前記判定機能により
前記復号化された符号が所定のシステムにより処理され
るデータとして不適切と判定された場合に、当該符号を
構成する構成要素のうち少なくとも一部の構成要素を、
前記定義機能により該構成要素と対応づけられた文字、
数字または記号に置き換えた後に、再度当該符号を復号
化する機能であることを特徴とする請求項7記載の入力
受付プログラム。
9. The decoding function, if the decoding function determines that the decoded code is inappropriate as data to be processed by a predetermined system, at least one of the constituent elements of the code. Some components
A character associated with the component by the definition function,
8. The input receiving program according to claim 7, which has a function of decoding the code again after the code is replaced with a numeral or a symbol.
【請求項10】 前記定義機能は、文字、数字または記
号と、該文字、数字または記号と画面表示されたときの
形状が類似する文字、数字または記号との対応付けを定
義する機能であることを特徴とする請求項7から9のい
ずれかに記載の入力受付プログラム。
10. The definition function is a function of defining a correspondence between a character, a numeral or a symbol and the character, the numeral or the symbol having a similar shape when displayed on the screen, the numeral or the symbol. The input reception program according to any one of claims 7 to 9, wherein:
【請求項11】 前記定義機能は、文字、数字または記
号と、該文字、数字または記号と手書きされたときの形
状が類似する文字、数字または記号との対応付けを定義
する機能であることを特徴とする請求項7から10のい
ずれかに記載の入力受付プログラム。
11. The definition function is a function of defining a correspondence between a character, a numeral or a symbol and the character, the numeral or the symbol having a similar shape when handwritten with the character, the numeral or the symbol. The input reception program according to any one of claims 7 to 10, which is characterized.
【請求項12】 前記定義機能は、文字、数字または記
号と、該文字、数字または記号と音読されたときの発音
が類似する文字、数字または記号との対応付けを定義す
る機能であることを特徴とする請求項7から11のいず
れかに記載の入力受付プログラム。
12. The definition function is a function of defining a correspondence between a character, a numeral or a symbol and a character, a numeral or a symbol having a pronunciation similar to that of the character, the numeral or the symbol when read aloud. The input reception program according to any one of claims 7 to 11.
【請求項13】 請求項7から12のいずれかに記載の
入力受付プログラムが記録されたコンピュータ読み取り
可能な記録媒体。
13. A computer-readable recording medium in which the input reception program according to claim 7 is recorded.
JP2001347396A 2001-11-13 2001-11-13 Input accepting device, input accepting program and recording medium with program therefor recorded thereon Pending JP2003150552A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001347396A JP2003150552A (en) 2001-11-13 2001-11-13 Input accepting device, input accepting program and recording medium with program therefor recorded thereon

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001347396A JP2003150552A (en) 2001-11-13 2001-11-13 Input accepting device, input accepting program and recording medium with program therefor recorded thereon

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003150552A true JP2003150552A (en) 2003-05-23

Family

ID=19160407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001347396A Pending JP2003150552A (en) 2001-11-13 2001-11-13 Input accepting device, input accepting program and recording medium with program therefor recorded thereon

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003150552A (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006049176A1 (en) * 2004-11-04 2006-05-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Server device, client device, and data list acquiring method
EP1693737A1 (en) * 2005-02-22 2006-08-23 Research In Motion Limited Handheld electronic device having reduced keyboard and multiple password access
US7215258B2 (en) 2005-02-22 2007-05-08 Research In Motion Limited Handheld electronic device having reduced keyboard and multiple password access, and associated methods
JP2007289458A (en) * 2006-04-26 2007-11-08 Taito Corp Card read system in game system
GB2446420A (en) * 2007-02-07 2008-08-13 Martin Tomlinson Error correction of passwords using Galois Field elements
US8922398B2 (en) 2009-06-24 2014-12-30 Blackberry Limited Method of generating and providing a password to a handheld electronic device
KR101525313B1 (en) * 2013-10-14 2015-06-10 주식회사 엔씨소프트 Apparatus and method of correcting input error in computer game
US10708058B2 (en) 2016-11-04 2020-07-07 Interdigital Ce Patent Holdings, Sas Devices and methods for client device authentication

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006049176A1 (en) * 2004-11-04 2006-05-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Server device, client device, and data list acquiring method
US7432831B2 (en) 2005-02-22 2008-10-07 Research In Motion Limited Handheld electronic device having reduced keyboard and multiple password access, and associated methods
EP1993020A1 (en) * 2005-02-22 2008-11-19 Research In Motion Limited Handheld electronic device having reduced keyboard and multiple password access, and associated methods
US7683806B2 (en) 2005-02-22 2010-03-23 Research In Motion Limited Handheld electronic device having reduced keyboard and multiple password access, and associated methods
EP1855183A1 (en) 2005-02-22 2007-11-14 Research In Motion Limited Handheld electronic device having reduced keyboard and multiple password access, and associated methods
EP1857915A1 (en) 2005-02-22 2007-11-21 Research In Motion Limited Handheld electronic device having reduced keyboard and multiple password access, and associated methods
US7420478B2 (en) 2005-02-22 2008-09-02 Research In Motion Limited Handheld electronic device having reduced keyboard and multiple password access, and associated methods
US7215258B2 (en) 2005-02-22 2007-05-08 Research In Motion Limited Handheld electronic device having reduced keyboard and multiple password access, and associated methods
EP1693737A1 (en) * 2005-02-22 2006-08-23 Research In Motion Limited Handheld electronic device having reduced keyboard and multiple password access
JP2007289458A (en) * 2006-04-26 2007-11-08 Taito Corp Card read system in game system
JP4573801B2 (en) * 2006-04-26 2010-11-04 株式会社タイトー Card reading method in game system
GB2446420A (en) * 2007-02-07 2008-08-13 Martin Tomlinson Error correction of passwords using Galois Field elements
GB2446420B (en) * 2007-02-07 2008-12-31 Martin Tomlinson Password error correction and confidential information retrieval system
US8922398B2 (en) 2009-06-24 2014-12-30 Blackberry Limited Method of generating and providing a password to a handheld electronic device
KR101525313B1 (en) * 2013-10-14 2015-06-10 주식회사 엔씨소프트 Apparatus and method of correcting input error in computer game
US10708058B2 (en) 2016-11-04 2020-07-07 Interdigital Ce Patent Holdings, Sas Devices and methods for client device authentication

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030093168A1 (en) System and method for providing game ranking service
JP3458090B2 (en) GAME SYSTEM HAVING MESSAGE EXCHANGE FUNCTION, GAME DEVICE USED FOR THE GAME SYSTEM, MESSAGE EXCHANGE SYSTEM, AND COMPUTER-READABLE STORAGE MEDIUM
US8360877B2 (en) Input of message to be exchanged between game apparatuses connected together for communication thereamong
US8195448B2 (en) Method and apparatus for predicting text
JP2006039508A (en) Apparatus, method, and program for typing practice
CN105289000A (en) Game terminal device
JP2003150552A (en) Input accepting device, input accepting program and recording medium with program therefor recorded thereon
JP3424822B2 (en) Network game system
JP5292816B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, information processing program, and recording medium on which information processing program is recorded
JP4816435B2 (en) Character input processing method
JP2007175260A (en) Training program and training device
JP4964210B2 (en) Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and program
US20060188856A1 (en) Typing game machine
JPH10235016A (en) Game system
JP4293583B2 (en) Information distribution system and information storage medium
KR102365201B1 (en) System, sever and method for providing game character motion guide information
JP3377484B2 (en) GAME SYSTEM AND INFORMATION STORAGE MEDIUM
JP4275123B2 (en) Information processing system, server, server control method, terminal, terminal control method, and program
CN110882541A (en) Game character control system, server, and game character control method
KR20200029852A (en) System, sever and method for providing game character motion guide information
JP5427331B1 (en) Typing training system, typing training method, and typing training program
JP3405438B2 (en) Input key instruction method, input key instruction system, and recording medium recording input key instruction program
JP2003290549A (en) Network game system, game device and its program
US20130260887A1 (en) Rule set for creating word-puzzles
KR102319298B1 (en) System, sever and method for contrllling game character