JP2003146437A - 流通管理方法及びシステム - Google Patents

流通管理方法及びシステム

Info

Publication number
JP2003146437A
JP2003146437A JP2001341370A JP2001341370A JP2003146437A JP 2003146437 A JP2003146437 A JP 2003146437A JP 2001341370 A JP2001341370 A JP 2001341370A JP 2001341370 A JP2001341370 A JP 2001341370A JP 2003146437 A JP2003146437 A JP 2003146437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distribution
product
information
identification information
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001341370A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003146437A5 (ja
Inventor
Masaki Ogiwara
正樹 荻原
Yasuhiko Mizuno
康彦 水野
Rei Sai
礼 斎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001341370A priority Critical patent/JP2003146437A/ja
Priority to US10/222,956 priority patent/US6880753B2/en
Priority to EP02021880A priority patent/EP1310890A3/en
Priority to KR10-2002-0067769A priority patent/KR100485299B1/ko
Priority to TW091132600A priority patent/TWI243326B/zh
Priority to CN02149847A priority patent/CN1417726A/zh
Publication of JP2003146437A publication Critical patent/JP2003146437A/ja
Publication of JP2003146437A5 publication Critical patent/JP2003146437A5/ja
Priority to US11/090,803 priority patent/US7182257B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】製品の真贋判定を効率的にした流通管理方法及
びシステムを提供することにある。 【解決手段】製品の流通段階において、製品が通過する
各拠点の場所と時間に関する情報を製品に付してあるI
Dに対応させて管理しておき、ある拠点では、IDのチ
ェックと共にその前の拠点に関する情報(場所、時間
等)を参照して製品の真贋を判定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は流通管理に関する。
特に、物(商品、製品、中間製品、部品等と呼ばれるも
の、さらに流体、紛体等でも所定の容器などで運ばれる
場合はそれらも含む)の流通管理に関するものである。
以下、本明細書では物を代表して、製品、商品等と呼
ぶ。
【0002】
【従来の技術】ブランド商品のようなある種の商品にお
いては真性品と偽造品との違いがほとんどなく、鑑定人
(真性品を製造するメーカの人など)などによって鑑定
しないと正確な真贋判定が困難である。この真贋判定は
時間と労力がかかり非効率的である。
【0003】商品の流通過程では、商品の数量、時間の
制約により商品の全数検査が不可能である。そこで、真
性品の信用にただ乗りする偽造品の横行が拡大してい
る。このため、偽造品の流通によりメーカのブランド価
値低下を招いている。また、商品流通の中間業者及び最
終消費者においては、真性品と同等の対価を支払って、
それとは知らずに偽造品を購入するという不合理が生じ
る。
【0004】特開2000―148950号公報に、商
品の外部から認識できない位置に非接触タグを取り付け
ることによる、偽造品判別システムが開示されている。
この文献によれば非接触タグには非接触でデータ伝送が
可能なデータ伝送手段と、商品管理情報を保持する不揮
発性メモリとが搭載される。そして非接触タグの供給に
より商品の流通経路でその情報を読み出すことによっ
て、正規商品か偽造品かを判別できる。
【0005】特許第2584963号公報に開示された
商品流通管理システムでは、端末機を通して送信されて
きた識別情報であって、流通上手側業者からの複数の出
荷商品それぞれについてその流通過程で識別するための
商品識別情報が、商品情報登録手段の働きにより予め登
録される。また、流通する商品とともに情報記録媒体が
運搬され、その商品に対応する商品識別情報がその情報
記録媒体に機械的に読取可能な態様で記録される。流通
下手側業者に入荷される複数の商品に対応する前記情報
記録媒体に記録されている前記商品識別情報が読取手段
により読取られ、その読取られた商品識別情報と前記商
品情報登録手段に登録されている前記商品識別情報とを
照合することによって、流通下手側業者に入荷される商
品中に流通上手側業者が出荷した商品以外のものが含ま
れているという異常をチェックできる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前記特開2000―1
48950号公報記載の偽造品判別システムでは、商品
に取り付けられるIDタグに製品情報、流通拠点識別情
報を流通過程で書き込むので、製品の流通経路よっては
IDタグの容量、フォーマットの制約でIDタグへの所
定情報を追記できない可能性がある。情報の追記不足の
場合、真贋判定に必要な情報が不十分になるという問題
が発生する。
【0007】また、流通経路に多くの書込み過程が介在
するため、IDタグに偽情報を書き込むような、情報の
改ざんや、流通経路の電磁的環境により情報の誤りが発
生する危険性がある。これも真贋判定に供する情報の信
頼度を損なうものである。
【0008】前記特許第2584963号公報記載の発
明によると、システムは各流通拠点から商品識別情報を
受信し、真贋判定を行う。これは、受信した商品識別情
報のシステムへの登録の有無、及び流通拠点を商品が通
過したか否か、を調べることによる。しかし、第三者に
より複製された情報記録媒体が装着された偽造品に関す
る真贋判定の信頼度確保には配慮がされていない。
【0009】本発明の目的は、製品の真贋判定を効率的
にした流通管理方法及びシステムを提供することにあ
る。
【0010】本発明の他の目的は、製品の流通履歴情報
の収集/管理を容易ならしめる、流通管理方法及びシス
テムの提供にある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は次のよう
にして達成される。製品の流通段階において、製品が通
過する各拠点の場所と時間に関する情報を製品に付して
あるIDに対応させて管理しておき、ある拠点では、I
Dのチェックと共にその前の拠点に関する情報(場所、
時間等)を参照して製品の真贋を判定する。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を、図面を
用いて説明する。なお、本実施例は一例に過ぎず、これ
により本発明が限定されるものではない。
【0013】図1に、本発明の一実施例である流通管理
システムの構成を示す。
【0014】メーカ100は、製品180を製造し、代理店/
卸売業者110に出荷する。代理店/卸売業者110は、入荷
した製品180を小売業者120に出荷する。小売業者120
は、消費者160に製品180を販売する。タグ管理センタ15
0は、メーカ100にタグ170を発行する。製品状態管理セ
ンタ130は、メーカ100、代理店/卸売業者110、小売業
者120での製品180の流通状態を管理する。製品真贋判定
所140は、製品180を真贋判定する。タグ170は、情報を
記憶し書き換え不可能な不揮発性メモリであり、例えば
EEPROM、ROMである。本実施例ではタグ170に
記憶する情報はID(識別情報)とする。本実施例では
タグ170に記憶する情報はユニークなIDとする。
【0015】なお、図1の各ブロックは機能的に分けて
あり、タグ管理センタ150と製品状態管理センタ130とが
同一センタであったり、代理店/卸売業者110は複数で
あったりなど、各ブロックの統合、分割はあり得る。
【0016】図1を中心に、他の図を必要に応じて用い
ながら、本システムの構成及び動作を説明する。
【0017】タグ管理センタ150ではIDを記憶したタ
グ170の発行に応じて、そのIDと発行先のメーカ100を
特定する情報を対応付けて、タグ管理DB151に格納し
ておく。この格納は、タグ管理センタ150がネットワー
ク190を介した他からの問い合わせに、IDとメーカと
の対応付けを応答できるようにするためである。
【0018】なお、タグIDに格納するIDは所定長の
ビット数を持つ。タグ管理センタ150で一部のビット位
置に書込み、残りのビット位置にはメーカ100以降の過
程で書き込む場合と、メーカ100以降から決められた仕
様に基づき全てのビット位置にタグ管理センタ150で書
き込む場合がある。
【0019】タグ管理センタ150からタグ170の発行を受
けたメーカ100における処理の一例を図2に示す。メー
カ100は、タグ管理センタ150から受け取ったタグ170を
装着する。タグ読取装置101で読取られたタグIDを、
管理装置102は装着管理DB103に装着日時、製品型番を
対応付けて格納する(ステップ330)。管理装置102は、
専用装置でなく、汎用のパーソナルコンピュータでも良
い。
【0020】出荷時には、管理装置102は読取り装置101
でタグIDを読取り、読取ったタグIDに対応した出荷
先、出荷日時などをタグ装着管理DB103の所定領域に
格納する(ステップ340)。タグ装着管理DB103に登録
された情報を製品状態管理センタ130の管理装置131にネ
ットワーク190経由で送信する(ステップ350)。この情
報は管理装置131によって製品状態管理DB132に格納さ
れる。
【0021】図2のステップ330及び340で情報が格納さ
れるタグ装着管理DB103のデータの構成を図3に示
す。タグ装着管理DB103は、タグID410に対して、製
品型番420、装着日時430、出荷先440、出荷日時450を項
目として記憶するデータベースである。このタグ装着管
理DB103の内容は、製品状態管理センタ130の製品状態
管理DB132のバックアップとして用いる。
【0022】図1に戻り、代理店/卸売業者110におけ
る本システムの動作を説明する。代理店/卸売業者110
では、管理装置112はタグ読取り装置111を用いて入荷し
た製品180のタグ170からタグIDを読取る。代理店/卸
売業者110の管理装置112は、そのタグIDを製品状態管
理センタ130の管理装置131にネットワーク190経由で送
信する。この後、真贋判定する。真贋判定については後
で説明する。管理装置112は真贋判定結果を製品状態管
理センタ130の管理装置131に送信する。
【0023】製品180の出荷時には、読取り装置111によ
りタグ170からタグIDを読取り、タグIDに対応させ
て出荷日時及び出荷先を管理DB113に格納する。管理
装置131は管理DB113に登録された情報を、製品状態管
理センタ130の管理装置141にネットワーク190経由で送
信する。
【0024】小売業者120における本システムの動作
は、代理店/卸売業者110におけるものと同様である。
小売業者においては、小売業者120に製品180を出荷する
代わりに消費者160に製品180を販売するので、代理店/
卸売業者における出荷先IDに対応する情報は無いこと
が通常である。代理店/卸売業者110、タグ読取り装置1
11、管理装置112、管理DB113を、それぞれ小売業者12
0、タグ読取り装置121、管理装置122、管理DB123と読
み替えれば、前述の説明で理解されるので、ここでは動
作の説明を省略する。
【0025】図4に、製品状態管理DB132の内容を示
す。製品状態管理DB132は、タグID601に対応して、
メーカ610、メーカID611、製品型番612、装着日時61
3、出荷先ID614、出荷日時615、代理店/卸売業者62
0、代理店/卸売業者ID621、真贋判定日時622、真贋
判定結果623、出荷先ID624、出荷日時625、小売業者6
30、小売業者ID631、真贋判定日時632、真贋判定結果
633、販売日時634、製品真贋判定所640、製品真贋判定
所ID641、真贋判定日時642、真贋判定結果643を項目
として記憶するデータベースである。
【0026】なお、製品状態管理センタ130への情報の
登録処理方法において、あらかじめ登録された業者にア
クセスを許可するように制限することもできる。これに
より製品状態管理DB132の格納データの信頼性を高め
ることができる。
【0027】図5を用いて、代理店/卸売両者110や小
売業者120などの拠点における真贋判定の処理を説明す
る。
【0028】拠点の管理装置は、タグ読取り装置を用い
て、製品のタグIDを読取る(ステップ500)。読取れ
たかを判定し(ステップ510)、読取れない場合はステ
ップ590へ分岐する。読取れた場合は、読取ったタグI
D及び拠点IDを製品状態管理センタ130へ送信する。
拠点IDは、代理店/卸売業者110の場合は図4に示す
代/卸ID621、小売業者120の場合は図4に示す小売I
D631である。
【0029】製品状態管理センタ130からの情報を受信
待ちし(ステップ530)、受信したなら、受信内容が「I
D登録なし」を示すものかを判定する(ステップ540)。
「ID登録なし」ならばステップ590へ分岐する。「ID登
録なし」でなければ、前拠点情報か否かを判定し、否の
場合はステップ530に戻る。前拠点情報を図4を用いて
簡単に説明する。現在説明の拠点が代理店/卸売業者11
0の場合は、前拠点はメーカ100であり、前拠点情報は図
4のメーカID611、製品型番612等のメーカ100から製品
状態管理センタ130に送信された情報である。現在説明
の拠点が小売業者120の場合は図4に示す小売ID631で
ある。前拠点情報の中の出荷先は本拠点であるかを判定
する(ステップ560)。図4のタグIDが1000001の場合
で本拠点が小売業者120のとき、この小売業者は120「R3
35」(図4の631参照)であり、前拠点である代理店/卸
売業者110の出荷先624は「R335」であるので、この場合
はステップ570へ進むことになる。
【0030】次に、現時刻と前拠点出荷時刻との差(概
ね運搬時間)の妥当性を判断する(ステップ570)。一
般にメーカ100から代理店/卸売業者110、代理店/卸売
業者110から小売業者120への運搬経路、手段などには大
きな変化が無く、運搬時間も大きなバラつきを持たない
のが通常である。そこで通常2日を要する場合、運搬時
間が半日の場合や、一週間もかかる場合を通常でないと
する。運搬手段が変わる場合、例えば航空便から船便へ
の変更の場合は、両者の通常の運搬時間を各拠点の管理
装置が持っていれば良い。その場合「運搬手段は何か」
を、出荷する拠点から製品状態管理センタ130が受信
し、製品状態管理DB132に格納するようにして置けば
よい。また運搬時間を、現在時刻と前拠点出荷時刻から
求めるのではなく、前拠点で本拠点への到着予想時刻を
求め、製品状態管理DB132に格納しておいても良い。
この場合、運搬手段に応じた通常の運搬時間を出荷時刻
に加えることで、到着予想時刻は求められる。到着予想
時刻は、製品状態管理装置131で計算しても良い。これ
により小売業者120の管理装置122における負荷を低減で
きる。
【0031】ステップ570の判定の結果、到着時刻が妥
当であれば、タグIDに対応付けて真贋判定日時、およ
び判定結果が「真」であることを送信すると共に、管理装
置に接続する表示装置(図示略)に出力する。場合によ
っては、鑑定人により簡易に鑑定しても良い。
【0032】ステップ590は偽造品である可能性がある
場合なので、鑑定人により詳細に鑑定することになる。
その結果を管理装置は、製品状態管理センタ130へ送信
する(ステップ595)。
【0033】以上のように、タグID対応に流通経路や
運搬時間をチェックすることにより、製品の全数を詳細
鑑定せずに済み、真贋判定の効率が高くなる。特に詳細
鑑定は人為的なものであり、流通過程の時間節約の観点
で大きな効果を得る。
【0034】図6及び図7を用いて、本実施例における
製品状態管理センタ130での真贋判定の処理を説明す
る。
【0035】拠点の管理装置から送信されたタグIDを
受信し(ステップ800)、そのタグIDが製品状態管理
DB132に格納されているか、検索する。格納されてい
れば(ステップ810)、そのタグIDに対応した拠点I
Dと出荷日時のうち、出荷日時が最も新しいものを製品
管理DB132から読み出し(ステップ820)、タグIDの
送信元の拠点へ送信する(ステップ830)。格納されて
いなければ、「ID登録なし」という内容をタグIDの送
信元の拠点へ送信する(ステップ840)。
【0036】拠点の管理装置から拠点ID、タグID、
及び判定結果を管理装置131が受信したら(ステップ70
0)、管理装置131は受信内容を製品状態管理DBに互い
に関係付けて格納する(ステップ710)。
【0037】製品状態管理センタ130について説明す
る。図4に示した製品状態管理DB131の各情報の格納及
びタグIDに対応した内容の送信に関しては、上記各流
通拠点100、110、120、140の説明から明らかである。こ
こでは図5〜図7の真贋判定の仕方とは異なり、製品状
態管理センタ130で真贋判定する場合の仕方について説
明する。
【0038】上記の実施例において、製品状態管理セン
タ130がタグIDについて製品状態管理DB132を検索す
る。タグIDが製品状態管理DB132に格納されていな
ければ、製品状態管理装置131が「偽造品」と判定し、判
定結果のみを拠点に送信することができる。また、拠点
における出荷日時及び出荷後の運搬方法を製品状態管理
センタ130で管理しておけば、製品状態管理センタ130で
到着予想時刻を計算し、そこから大幅に外れて入荷され
た商品を偽造品と判定して、判定結果を拠点に送信する
ことができる。
【0039】次に製品真贋判定所140を説明する。真贋
判定所140は製品の通常の流通経路とは別に真贋判定の
ために設けられる。流通経路の中の一部には、管理装置
やDBを設けられない場合もある。消費者160も同様で
ある。このようなところに代わって真贋判定するところ
が製品真贋判定所140である。
【0040】ここでは、持ち込まれた製品180のタグI
Dを読取り、管理装置142が製品状態管理センタ130に送
信することにより、製品状態管理センタからそのタグI
Dに対応した製品状態管理DB132内の全ての情報を受
け取る。必要に応じてタグ管理センタ150のタグ管理D
B151から、タグIDと発行先メーカとの対応情報も得
る。これらの情報を総合して真贋判定する。
【0041】例えばメーカ100から代理店/卸売業者110
の運搬時間は長すぎないかをチェックする。チェックの
仕方は図5〜図7の説明から容易に理解されるだろう。
ただし真贋判定所140では、現時刻の使用はできない。
製品を持ち込んだ人が入手してから日時が経過している
からである。現時刻の変わりに、製品を持ち込んだ人の
入手日時を用いることは可能である。
【0042】ここで、出荷時刻などの時刻又は日時につ
いて補足しておく。例えば出荷時刻は厳密に製品を出荷
した時刻でなく、管理装置に出荷データを入力する時刻
であっても良い。概ねの時刻であれば十分である。なぜ
ならば、そこに存在する誤差は運搬時間に比べて小さい
ものであり、無視しうるからである。
【0043】本実施例では、拠点の管理装置は前拠点情
報を取得するものとしたが、製品状態管理DB132に記
憶されている他の情報も含めて取得すれば、真贋判定所
と同様に判定することができる。
【0044】本実施例によれば、情報記録媒体に情報を
蓄積するのでなくセンタに情報を蓄積するので、情報記
録媒体の容量やフォーマットなどを気にせずに、情報記
録媒体の識別情報により管理される情報の蓄積を可能と
し、誤情報の入る余地を低減することができる。
【0045】
【発明の効果】本発明によれば、製品状態管理データベ
ースによって管理される製品状態管理データを用いて時
間を考慮した流通経路のチェックをするので、製品の効
率的な真贋判定が可能となる。
【0046】さらに、製品状態管理データを製品状態管
理データベースに蓄積することができ、製品の履歴情報
の収集/管理を容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した流通管理システムの一実施例
におけるシステム構成を示すブロック図である。
【図2】タグ管理センタからタグの発行を受けたメーカ
における処理の一例を示すフローチャートである。
【図3】タグ装着管理DBの一例を示すデータ構成図で
ある。
【図4】製品状態管理DBの一例を示すデータ構成図で
ある
【図5】代理店/卸売業者や小売業者における真贋判定
処理の一例を示すフローチャートである。
【図6】製品状態管理センタにおける真贋判定処理の一
例を示すフローチャートである。
【図7】製品状態管理センタにおける真贋判定処理結果
の格納処理の一例を示すフローチャートである。
【符号の説明】
100…メーカ、110…代理店/卸売業者、120…小売業
者、130…製品状態管理センタ、140…真贋判定所、150
…タグ管理センタ、160…消費者、170…タグ、180…製
品、190…ネットワーク、101、111、121、141…タグ読
取装置、102、112、122、131、142…管理装置、103…タ
グ装着管理DB、113…入出棺梨DB、123…入荷/販売
管理DB、132…製品状態管理DB、143…真贋判定管理
DB、410…タグID、440、614、624…出荷先、450、6
15、625…出荷日時
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 水野 康彦 神奈川県川崎市幸区鹿島田890番地 株式 会社日立製作所ビジネスソリューション事 業部内 (72)発明者 斎 礼 東京都千代田区神田駿河台四丁目6番地 株式会社日立製作所ミューソリューション ベンチャーカンパニー内 Fターム(参考) 5B035 BB09 BC00 5B058 CA01 YA20

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】拠点システムを含む流通管理システムであ
    って、前記拠点システムは、流通段階の製品を特定する
    識別情報を読取る読取手段と、前記読取った識別情報に
    対応する前記製品の流通経路の前拠点内流通時刻に関す
    る情報を入力する手段と、前記入力した前拠点の流通時
    刻と現時刻とから、前記識別情報で特定される前記製品
    の真贋を判定する手段とを備えたことを特徴とする流通
    管理システム。
  2. 【請求項2】請求項1記載の流通管理システムにおい
    て、前記識別情報は、各製品に一意に割り当てられるこ
    とを特徴とする流通管理システム。
  3. 【請求項3】センタを含む流通管理システムであって、
    前記センタは、流通段階の製品を特定する識別情報を入
    力する入力手段と、流通拠点情報を前記識別情報に対応
    させて格納した製品状態管理データベースから、前記入
    力した識別情報に対応した、前記製品の流通経路の前拠
    点内流通時刻に関する情報を読み出す手段と、前記読み
    出した前拠点内流通時刻と現時刻とから、前記識別情報
    で特定される前記製品の真贋を判定する手段とを備えた
    ことを特徴とする流通管理システム。
  4. 【請求項4】請求項1又は3記載の流通管理システムに
    おいて、前記真贋を判定する手段は、前記読み出した前
    拠点内流通時刻と現時刻との差を用いることを特徴とす
    る流通管理システム。
  5. 【請求項5】流通段階の製品を特定する識別情報及び前
    記製品が通過した流通拠点の情報を受信する受信手段
    と、前記流通拠点情報を前記識別情報に対応させて格納
    する製品状態管理データベースと、受信した前記識別情
    報に対応した、前記製品状態管理データベースに格納さ
    れている前記製品の流通段階における前記流通拠点の前
    の流通拠点に関する情報を送信する送信手段とを備えた
    ことを特徴とする流通管理システム。
  6. 【請求項6】請求項5記載の流通管理システムにおい
    て、前記流通拠点に関する情報は、前記受信した識別情
    報に対応する前記製品の前記流通拠点内流通時刻に関す
    る情報を含むことを特徴とする流通管理システム。
  7. 【請求項7】拠点における処理を含む流通管理方法であ
    って、流通段階の製品を特定する識別情報を読取り、前
    記読取った識別情報に対応する前記製品の流通経路の前
    拠点内流通時刻に関する情報を入力し、前記入力した前
    拠点内流通時刻と現時刻とから、前記識別情報で特定さ
    れる前記製品の真贋を判定することを特徴とする流通管
    理方法。
  8. 【請求項8】請求項7記載の流通管理方法において、前
    記識別情報は、各製品に一意に割り当てられることを特
    徴とする流通管理システム。
  9. 【請求項9】センタにおける処理を含む流通管理方法で
    あって、流通段階の製品を特定する識別情報を入力し、
    流通拠点情報を前記識別情報に対応させて格納した製品
    状態管理データベースから、前記入力した識別情報に対
    応した、前記製品の流通経路の前拠点内流通時刻に関す
    る情報を読み出し、前記読み出した前拠点の流通時刻と
    現時刻とから、前記識別情報で特定される製品の真贋を
    判定することを特徴とする流通管理方法。
  10. 【請求項10】請求項7又は9記載の流通管理方法にお
    いて、前記読み出した前拠点内流通時刻と現時刻との差
    を用いて真贋を判定することを特徴とする流通管理シス
    テム。
  11. 【請求項11】流通段階の製品を特定する識別情報及び
    前記製品が通過した流通拠点の情報を受信し、前記流通
    拠点情報を前記識別情報に対応させて製品状態管理デー
    タベースに格納し、受信した前記識別情報に対応した、
    前記製品状態管理データベースに格納されている前記製
    品の流通段階における前記流通拠点の前の流通拠点に関
    する情報を送信することを特徴とする流通管理方法。
  12. 【請求項12】請求項11記載の流通管理方法におい
    て、前記流通拠点に関する情報は、前記受信した識別情
    報に対応する前記製品の前記流通拠点内流通時刻に関す
    る情報を含むことを特徴とする流通管理方法。
JP2001341370A 2001-11-07 2001-11-07 流通管理方法及びシステム Pending JP2003146437A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001341370A JP2003146437A (ja) 2001-11-07 2001-11-07 流通管理方法及びシステム
US10/222,956 US6880753B2 (en) 2001-11-07 2002-08-15 Distribution management method and system
EP02021880A EP1310890A3 (en) 2001-11-07 2002-09-30 Distribution management method and system
KR10-2002-0067769A KR100485299B1 (ko) 2001-11-07 2002-11-04 유통관리방법 및 시스템
TW091132600A TWI243326B (en) 2001-11-07 2002-11-05 Distribution management method and system
CN02149847A CN1417726A (zh) 2001-11-07 2002-11-07 销售管理方法和系统
US11/090,803 US7182257B2 (en) 2001-11-07 2005-03-24 Distribution management method and system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001341370A JP2003146437A (ja) 2001-11-07 2001-11-07 流通管理方法及びシステム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006173291A Division JP4552903B2 (ja) 2006-06-23 2006-06-23 流通管理方法及びシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003146437A true JP2003146437A (ja) 2003-05-21
JP2003146437A5 JP2003146437A5 (ja) 2005-02-17

Family

ID=19155400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001341370A Pending JP2003146437A (ja) 2001-11-07 2001-11-07 流通管理方法及びシステム

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6880753B2 (ja)
EP (1) EP1310890A3 (ja)
JP (1) JP2003146437A (ja)
KR (1) KR100485299B1 (ja)
CN (1) CN1417726A (ja)
TW (1) TWI243326B (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004299864A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Toppan Printing Co Ltd 流通情報管理装置、流通情報管理方法、流通情報管理プログラム、記録媒体
JP2005115640A (ja) * 2003-10-07 2005-04-28 Canon Inc 電子商取引システム及び方法
JP2006036443A (ja) * 2004-07-26 2006-02-09 Kyodo Printing Co Ltd 流通情報管理システム
JP2006103846A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Hitachi Ltd 物流管理システム、物流管理装置および物流管理方法並びに無線タグ用読取装置
JP2007507120A (ja) * 2003-06-25 2007-03-22 テーイーファウ ラインランド ホールディング アクティエン ゲゼルシャフト 製品保護ゲートウェイ、および製品の真正性を検査するための方法
JP2007164290A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Dainippon Printing Co Ltd 判定システム、生成装置、判定装置及び判定方法等
JP2007528547A (ja) * 2004-03-10 2007-10-11 アドヴァンスト アナリシス アンド インテグレーション リミテッド 製品を認証するための方法および装置
JP2008234537A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Nec Corp 偽造商品検知システムおよび偽造商品検知方法
JP2008293284A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Toppan Printing Co Ltd 商品管理システムおよび方法
JP2008310510A (ja) * 2007-06-13 2008-12-25 Hitachi Ltd 商品認証システム及び商品認証方法
JP2010503930A (ja) * 2006-09-12 2010-02-04 インターメック アイピー コーポレイション Rfid監視のためのシステムおよび方法
JP2010113387A (ja) * 2008-11-04 2010-05-20 Dainippon Printing Co Ltd 検索仲介システム
JP2012014592A (ja) * 2010-07-02 2012-01-19 Uc Technology Kk 真贋判定システム、真贋判定方法、及び、真贋判定プログラム
JP5265801B1 (ja) * 2012-09-28 2013-08-14 株式会社日立パワーソリューションズ 流通管理システム及び流通管理方法
WO2014207890A1 (ja) * 2013-06-28 2014-12-31 株式会社日立システムズ 真贋判定システム、真贋判定方法、およびicチップ装着部材
JP2016532169A (ja) * 2013-09-27 2016-10-13 家銘 康 偽造防止検証システム

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2841020A1 (fr) * 2002-06-13 2003-12-19 St Microelectronics Sa Authentification d'une etiquette electronique
EP1440740A3 (en) * 2003-01-22 2005-08-24 Neopost Industrie Sa Item sorting system and method
US20040172537A1 (en) * 2003-02-28 2004-09-02 Baus George Harold System and method for tracking and authenticating items through an internet web site
US7774268B2 (en) 2003-03-03 2010-08-10 The Tb Group, Inc. System, method, and apparatus for identifying and authenticating the presence of high value assets at remote locations
GB0310605D0 (en) * 2003-05-08 2003-06-11 Pa Knowledge Ltd Authentication system
GB2412208A (en) 2004-02-10 2005-09-21 Courtenay Group Theft deterrent method and security device
US7222791B2 (en) * 2004-03-30 2007-05-29 International Business Machines Corporation Counterfeit detection method
WO2005107965A2 (en) * 2004-04-15 2005-11-17 United States Postal Service Methods and systems for sorting unaddressed items
US7457823B2 (en) 2004-05-02 2008-11-25 Markmonitor Inc. Methods and systems for analyzing data related to possible online fraud
JP2005335910A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Fuji Xerox Co Ltd 製品物流管理システム
CN1918055B (zh) * 2004-05-31 2010-09-29 Tdk兰达株式会社 产品管理系统
US20060143038A1 (en) * 2004-12-23 2006-06-29 Sainsbury Colleen A Method of and system for distributing secure items
TW200634642A (en) * 2005-03-21 2006-10-01 Ind Tech Res Inst Method of using sales promotion for brand protection
US8209263B2 (en) * 2005-04-22 2012-06-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Shipment authentication and tracking
US7543745B1 (en) * 2005-04-30 2009-06-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Package authentication
US7586413B2 (en) 2005-09-01 2009-09-08 Assa Abloy Ab Human feedback using parasitic power harvesting of RFID tags
US20090119143A1 (en) * 2005-10-17 2009-05-07 Markmonitor Inc. Brand notification systems and methods
JP4855813B2 (ja) * 2006-03-30 2012-01-18 富士通株式会社 無線タグ管理プログラム、無線タグ管理方法及び無線タグ管理装置
KR100814152B1 (ko) * 2006-06-12 2008-03-17 이성화 상품 관리 방법 및 이를 위한 관리 시스템
US8234706B2 (en) 2006-09-08 2012-07-31 Microsoft Corporation Enabling access to aggregated software security information
US9147271B2 (en) 2006-09-08 2015-09-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Graphical representation of aggregated data
US20080270306A1 (en) * 2007-04-27 2008-10-30 Argsoft Intellectual Property Limited System and method of theft detection of encoded encrypted software keyed genuine goods
GB2449065A (en) * 2007-05-01 2008-11-12 Nazar Sha Sha Detecting unauthorised stock in public house cellars
US8108309B2 (en) * 2007-05-29 2012-01-31 Provalidate Protecting a manufactured item from counterfeiting
US8250651B2 (en) * 2007-06-28 2012-08-21 Microsoft Corporation Identifying attributes of aggregated data
US8302197B2 (en) * 2007-06-28 2012-10-30 Microsoft Corporation Identifying data associated with security issue attributes
US20090037204A1 (en) * 2007-08-03 2009-02-05 Moxie Proxy Method for providing product safety to a manufactured item using a multiple use verification code
US20090083054A1 (en) * 2007-09-20 2009-03-26 Sing Chi Koo Process to determine the authenticity context and quality context of products
US20090212101A1 (en) * 2008-02-21 2009-08-27 Provalidate Method and system for providing product safety to a manufactured item with verification codes
US20090287589A1 (en) * 2008-05-16 2009-11-19 Fivel Steven E Mobile, compact communication device including rfid
US8314703B2 (en) * 2008-07-17 2012-11-20 Electronics And Telecommunications Research Institute Apparatus and method for managing product distribution using security tag
US8319624B2 (en) * 2011-02-25 2012-11-27 Davis Charles E System and method for disclosing unauthorized removal of articles from secured premises
CN103064848A (zh) * 2011-10-20 2013-04-24 智比特信息技术(镇江)有限公司 一种防伪方法
GB2497524A (en) * 2011-12-12 2013-06-19 Fabrizio Ferrante Method of anti-fraud protection for commercial products
US20140122184A1 (en) 2012-10-29 2014-05-01 Elwha Llc Food Supply Chain Automation Grocery Information System And Method
US9704122B2 (en) 2012-10-29 2017-07-11 Elwha Llc Food supply chain automation farm tracking system and method
CN103577856B (zh) * 2013-11-25 2017-03-08 王伟 产品追溯系统及方法
CN106557896A (zh) * 2015-09-25 2017-04-05 阿里巴巴集团控股有限公司 网络数据处理方法、装置及系统
EP3349163A1 (de) * 2017-01-13 2018-07-18 ACS PharmaProtect GmbH System zur authentifizierung von arzneimitteln
CN108305148A (zh) * 2018-02-06 2018-07-20 赵航 一种基于物联网的农产品贸易系统
CN108830957B (zh) * 2018-06-06 2020-06-02 北京大学 一种应用于私人空间入口的智能物品交互系统及方法
US20200160352A1 (en) * 2018-11-20 2020-05-21 Mastercard International Incorporated Method and system for identifying product genuineness
KR102055346B1 (ko) * 2019-07-17 2019-12-12 김보성 통합 유통 관리 시스템
KR102260493B1 (ko) * 2019-11-15 2021-06-03 주식회사 씨케이앤비 정품 인증 콘텐츠 생성 장치 및 이를 이용하는 통합 인증 시스템
CN113592407B (zh) * 2021-08-10 2022-03-29 深圳职业技术学院 一种商品售卖及配送方法和系统

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4558318A (en) * 1980-06-23 1985-12-10 Light Signatures, Inc. Merchandise verification and information system
JP2584963B2 (ja) 1985-09-13 1997-02-26 豊 塚本 商品流通管理システム
US5153842A (en) * 1990-02-05 1992-10-06 Pitney Bowes Inc. Integrated circuit package label and/or manifest system
US5408278A (en) * 1990-11-23 1995-04-18 Christman; Ernest H. Method and device for enhancing visual and color perception
KR940002732A (ko) 1992-07-27 1994-02-19 시모야마 도시로오 제거가능한, 전기-광학적으로 코드화된 감시태그를 포함한 자체성능검사, 포인트오브트랜잭션시스템
US6456729B1 (en) * 1994-04-14 2002-09-24 Lewis J. Moore Anti-counterfeiting and tracking system
US5950173A (en) * 1996-10-25 1999-09-07 Ipf, Inc. System and method for delivering consumer product related information to consumers within retail environments using internet-based information servers and sales agents
US5469363A (en) * 1994-05-19 1995-11-21 Saliga; Thomas V. Electronic tag with source certification capability
US5983134A (en) * 1995-04-23 1999-11-09 Electromagnetic Bracing Systems Inc. Electrophoretic cuff apparatus drug delivery system
AU5764796A (en) 1995-05-26 1996-12-11 Fabrica Nacional De Moneda Y Timbre Security label
US5768384A (en) * 1996-03-28 1998-06-16 Pitney Bowes Inc. System for identifying authenticating and tracking manufactured articles
US5745036A (en) * 1996-09-12 1998-04-28 Checkpoint Systems, Inc. Electronic article security system for store which uses intelligent security tags and transaction data
US5818021A (en) * 1996-12-03 1998-10-06 Szewczykowski; Jerzy Method for identifying counterfeit negotiable instruments
AU6870498A (en) * 1997-03-24 1998-10-20 Schlumberger Technologies, Inc. System and method of tracking continuing education information using secure stored data devices
US6111953A (en) * 1997-05-21 2000-08-29 Walker Digital, Llc Method and apparatus for authenticating a document
US6442276B1 (en) * 1997-07-21 2002-08-27 Assure Systems, Inc. Verification of authenticity of goods by use of random numbers
US5963134A (en) * 1997-07-24 1999-10-05 Checkpoint Systems, Inc. Inventory system using articles with RFID tags
JPH11250132A (ja) 1998-02-27 1999-09-17 Toshiba Tec Corp 店舗売上管理システム
PL347312A1 (en) 1998-09-11 2002-03-25 Digital Convergence Corp Method for interfacing scanned product information with a source for the product over a global network
US6076069A (en) * 1998-09-25 2000-06-13 Oneclip.Com, Incorporated Method of and system for distributing and redeeming electronic coupons
US6131718A (en) * 1998-09-30 2000-10-17 Lucent Technologies Inc. System and method for the detection of counterfeit currency
JP2000148950A (ja) 1998-11-09 2000-05-30 Omron Corp 非接触タグ及びこれを用いた偽造品判別システム
US6408278B1 (en) * 1998-11-10 2002-06-18 I-Open.Com, Llc System and method for delivering out-of-home programming
US6203069B1 (en) 1998-11-18 2001-03-20 Dna Technologies Inc. Label having an invisible bar code applied thereon
US6490030B1 (en) * 1999-01-18 2002-12-03 Verification Technologies, Inc. Portable product authentication device
US6043746A (en) 1999-02-17 2000-03-28 Microchip Technology Incorporated Radio frequency identification (RFID) security tag for merchandise and method therefor
US6453420B1 (en) * 1999-04-21 2002-09-17 Research Investment Network, Inc. System, method and article of manufacture for authorizing the use of electronic content utilizing a laser-centric medium
JP3823599B2 (ja) * 1999-04-22 2006-09-20 富士ゼロックス株式会社 流通情報管理装置および方法
US6354492B1 (en) * 1999-04-29 2002-03-12 Softcard Systems, Inc. System and method employing a portable card to configure a store for product promotion
JP3718382B2 (ja) * 1999-08-27 2005-11-24 株式会社日立製作所 記憶媒体への書き込み情報の管理方法および管理システム
US6512580B1 (en) * 1999-10-27 2003-01-28 Verification Technologies, Inc. Method and apparatus for portable product authentication
TW466428B (en) 2000-01-31 2001-12-01 Bungy Science And Technology C Method and apparatus of using an information exchange network to facilitate a transaction
JP2001243385A (ja) * 2000-02-25 2001-09-07 Toyota Motor Corp 電子商取引方法及びシステム
US6499657B1 (en) * 2000-04-21 2002-12-31 General Electric Company Method, system and storage medium for analyzing product delivery
EP1287486A2 (en) * 2000-06-05 2003-03-05 Optaglio Limited Product verification and authentication system and method
FR2811454A1 (fr) 2000-07-04 2002-01-11 Jean Francois Geneste Procede de lutte contre la contrefacon et le vol, permettant aussi d'assurer la tracabilite des produits
KR100439146B1 (ko) * 2000-07-14 2004-07-07 김덕원 인터넷을 통한 라벨 부착 제품 판매 방법
KR20020016949A (ko) * 2000-08-28 2002-03-07 권혁인 인터넷을 이용한 상품의 유통 과정및 진품여부 확인 시스템
JP3379521B2 (ja) * 2000-11-27 2003-02-24 株式会社デンソー 物流管理システム
US6595342B1 (en) * 2000-12-07 2003-07-22 Sony Corporation Method and apparatus for a biometrically-secured self-service kiosk system for guaranteed product delivery and return
JP4433629B2 (ja) * 2001-03-13 2010-03-17 株式会社日立製作所 半導体装置及びその製造方法
KR100404869B1 (ko) * 2001-05-04 2003-11-07 이광희 상품의 진위여부 확인방법 및 이를 위한 시스템
TW505346U (en) 2001-06-26 2002-10-01 Ecware Co Ltd Integrated wireless transceiver device
EP1429559B1 (en) * 2001-09-18 2017-04-12 Sony Corporation Transmission apparatus, transmission method, content delivery system, content delivery method, and program
KR20020001694A (ko) 2001-12-03 2002-01-09 박창복 방문 등에 사용되는 안전용 개폐장치
US7752137B2 (en) * 2003-11-03 2010-07-06 Meyers Printing Company Authentication and tracking system

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004299864A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Toppan Printing Co Ltd 流通情報管理装置、流通情報管理方法、流通情報管理プログラム、記録媒体
JP2007507120A (ja) * 2003-06-25 2007-03-22 テーイーファウ ラインランド ホールディング アクティエン ゲゼルシャフト 製品保護ゲートウェイ、および製品の真正性を検査するための方法
US8606716B2 (en) 2003-06-25 2013-12-10 Tuev Rheinland Holding Ag Product protection identifier for checking the authenticity of products
JP2005115640A (ja) * 2003-10-07 2005-04-28 Canon Inc 電子商取引システム及び方法
JP2007528547A (ja) * 2004-03-10 2007-10-11 アドヴァンスト アナリシス アンド インテグレーション リミテッド 製品を認証するための方法および装置
JP2006036443A (ja) * 2004-07-26 2006-02-09 Kyodo Printing Co Ltd 流通情報管理システム
JP2006103846A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Hitachi Ltd 物流管理システム、物流管理装置および物流管理方法並びに無線タグ用読取装置
JP2007164290A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Dainippon Printing Co Ltd 判定システム、生成装置、判定装置及び判定方法等
JP2010503930A (ja) * 2006-09-12 2010-02-04 インターメック アイピー コーポレイション Rfid監視のためのシステムおよび方法
JP2008234537A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Nec Corp 偽造商品検知システムおよび偽造商品検知方法
JP2008293284A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Toppan Printing Co Ltd 商品管理システムおよび方法
JP2008310510A (ja) * 2007-06-13 2008-12-25 Hitachi Ltd 商品認証システム及び商品認証方法
JP2010113387A (ja) * 2008-11-04 2010-05-20 Dainippon Printing Co Ltd 検索仲介システム
JP2012014592A (ja) * 2010-07-02 2012-01-19 Uc Technology Kk 真贋判定システム、真贋判定方法、及び、真贋判定プログラム
JP5265801B1 (ja) * 2012-09-28 2013-08-14 株式会社日立パワーソリューションズ 流通管理システム及び流通管理方法
WO2014207890A1 (ja) * 2013-06-28 2014-12-31 株式会社日立システムズ 真贋判定システム、真贋判定方法、およびicチップ装着部材
JP6074035B2 (ja) * 2013-06-28 2017-02-01 株式会社日立システムズ 真贋判定システム、真贋判定方法、およびicチップ装着部材
JPWO2014207890A1 (ja) * 2013-06-28 2017-02-23 株式会社日立システムズ 真贋判定システム、真贋判定方法、およびicチップ装着部材
JP2016532169A (ja) * 2013-09-27 2016-10-13 家銘 康 偽造防止検証システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20030085276A1 (en) 2003-05-08
US6880753B2 (en) 2005-04-19
US20050165792A1 (en) 2005-07-28
EP1310890A3 (en) 2004-05-12
TWI243326B (en) 2005-11-11
US7182257B2 (en) 2007-02-27
KR20030038412A (ko) 2003-05-16
KR100485299B1 (ko) 2005-04-27
TW200300891A (en) 2003-06-16
CN1417726A (zh) 2003-05-14
EP1310890A2 (en) 2003-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003146437A (ja) 流通管理方法及びシステム
US6547137B1 (en) System for distribution and control of merchandise
US8074481B2 (en) Radio frequency identification (RFID) system for manufacturing, distribution and retailing of keys
EP1923823B1 (en) Radio frequency identification (RFID) system for manufacturing, distribution and retailing of keys
US7721957B2 (en) Method of processing a ticket order
JPH11144012A (ja) 無線タグ及び製造流通管理方法並びに製造流通管理システム
JP2000148950A (ja) 非接触タグ及びこれを用いた偽造品判別システム
JP4552903B2 (ja) 流通管理方法及びシステム
WO2007086808A2 (en) System and method for monitoring the status of an inventory item
TW201305915A (zh) 行動資訊傳遞系統的操作方法
CN113837773A (zh) 一种基于物联网的数据传输系统及方法
US20080162167A1 (en) Commodity logistics service system and a counterfeit-impeding method thereof
CN104603816A (zh) 交易支持系统
Zhou et al. Effect of ticket-switching on inventory and shelf-space allocation
KR20120047058A (ko) 제품 관리 시스템
JP2008234537A (ja) 偽造商品検知システムおよび偽造商品検知方法
KR20210116977A (ko) 유통흐름관리방법 및 시스템
KR20060103383A (ko) Rfid를 이용한 제품 위조 방지 방법 및 그 시스템
KR20210129840A (ko) 상품 유통관리 및 유통시스템
KR101322484B1 (ko) Epc 글로벌 네트워크에서의 개별 제품의 비정상 유통 판별 시스템 및 그 방법
JP2020184173A (ja) 商品管理システムおよび商品管理方法
JP2005250532A (ja) 生産物情報登録システム
Hoque et al. Optimization of Retail Distribution Network: A Case Study
Schuster et al. Data: What, When, and Where?
JP2002046818A (ja) 物品棚卸し方法及びシステム並びにそれに用いる物品識別標識

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040312

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060418

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070614

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070720

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070907