JP2003140632A - 画像表示方法および装置 - Google Patents

画像表示方法および装置

Info

Publication number
JP2003140632A
JP2003140632A JP2001338873A JP2001338873A JP2003140632A JP 2003140632 A JP2003140632 A JP 2003140632A JP 2001338873 A JP2001338873 A JP 2001338873A JP 2001338873 A JP2001338873 A JP 2001338873A JP 2003140632 A JP2003140632 A JP 2003140632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
distance
screen
user
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001338873A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Doi
宏治 土井
Yoshiaki Morimoto
義章 森本
Sawaki Kuroda
沢希 黒田
Atsushi Maeoka
淳 前岡
Hideki Takano
英樹 高野
Masaki Nakano
正樹 中野
Yuichi Kobayashi
雄一 小林
Shinichiro Kawasaki
進一郎 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001338873A priority Critical patent/JP2003140632A/ja
Publication of JP2003140632A publication Critical patent/JP2003140632A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Circuits (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】利用者と画面の距離および表示する画像の性格
に応じ、効果的な画像表示ができる画像表示方法および
装置を提供する。 【解決手段】利用者と画面の距離を測定し、これを基に
表示する画像を制御する。画像の制御は、それぞれの画
像構成要素について予め定めた方法(拡大縮小する/し
ないなど)で行う。また、利用者と画面の距離に応じて
表示する画像の内容を適切に変更・調節する。例えば、
文字を表示する場合、文字の大きさが変化してもメッセ
ージ全体が画面内に収まるようにメッセージの詳細さを
変化させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は画像表示方法および
装置に関し、特に利用者と画面の距離に応じて表示画像
を制御する画像表示方法および装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、コンピュータのディスプレイに
表示される画像は一定の大きさで表示される。したがっ
て、利用者がディスプレイ画面から離れると、表示され
ている文字などは小さく見づらいものとなる。画像を表
示するソフトウェアには表示画像を拡大縮小する機能を
備えているものもあるが、そのための操作を利用者が明
示的に行う必要があり、画面からの距離が変化するごと
に操作を行うのは面倒である。また、操作装置に手が届
かない位置まで離れた場合はこの操作を行うことができ
ない。
【0003】このために、例えば特開平11−2381
24号公報に示されるように、利用者と画面との距離に
応じて画像を拡大縮小するものがある。この技術では、
利用者と画面の距離を測り、それに応じて表示画像の拡
大縮小率を自動的に変化させ、常に最適な大きさで画像
を表示することができる。また、画像を拡大すると画面
に表示されるのは元画像の一部分となるが、利用者の注
視点を検出することで画面の表示範囲を変更することが
できる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の方法
においては、次のような問題がある。例えば、テレビ画
面で字幕付きの映像を視聴する場合に、利用者と画面の
距離に応じて字幕を拡大縮小させようとしても、映像も
拡大縮小されてしまう。また、テレビ画面を出力装置と
して使用する情報端末において、利用者と画面との間が
離れている場合、単純に表示文字を拡大すると表示内容
が一画面に収まらなくなり、利用者は表示範囲を変更す
る必要があり煩わしい。さらに、注視点の検出による表
示範囲の変更は、利用者が複数いる場合には適用が困難
である。
【0005】このように従来の方法では、画像構成要素
が一様に拡大縮小されてしまう、表示内容が画面からは
み出ると表示範囲の変更が面倒である、および複数の利
用者で利用しにくいという問題があった。
【0006】本発明の目的は、利用者と画面の距離およ
び表示する画像の性格に応じて表示内容を適切に制御
し、表示範囲を変更する煩わしさのない、複数の利用者
に対して効果的な画像表示を行うことができる画像表示
方法および装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、利用者と画面
の距離を測定し、これを基に表示する画像を制御する。
利用者が複数いる場合でも各々と画面との距離を測定
し、その距離・状況に応じて適切な画像となるように制
御を行う。
【0008】画像の制御は、それぞれの画像構成要素に
ついて予め定めた方法(拡大縮小する/しないなど)で
行う。これにより、画像を構成する要素のうち、文字等
は利用者と画面の距離に応じて常に読みやすい大きさと
なるように表示し、一方、画面上で常に一定の大きさで
表示すべきものは大きさを変えずに表示することができ
る。
【0009】また、利用者と画面の距離に応じて表示す
る画像の内容を適切に変更・調節する。例えば、文字を
表示する場合、文字の大きさが変化してもメッセージ全
体が画面内に収まるようにメッセージの詳細さを変化さ
せる。これにより、表示内容が画面からはみ出ることが
なくなるので、利用者は表示範囲を変更しなくてよい。
同時に、利用者が複数いる場合において表示範囲を適切
に変更することが難しいという問題もなくなる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を詳細
に説明する。
【0011】まず、第1の実施の形態について説明す
る。図1は、本発明による画像表示装置の一例を示すブ
ロック図である。図2は、図1の画像表示装置を用いて
字幕付き映像を視聴する場合の動作を示すフローチャー
トである。字幕として洋画の日本語字幕、聴力障害者の
ための字幕、その他テロップなどを想定する。
【0012】図1において、本発明の画像表示装置は、
距離測定手段10、画像データ提供手段20、画像構成
手段30、および画像表示手段40から構成される。
【0013】距離測定手段10は、例えば超音波センサ
を用いて利用者と画面(画像表示手段40)の距離を求
める。利用者が複数いる場合はそれぞれの利用者につい
ての距離を求め、距離の代表値(平均値/最大値/最小
値などとする)を決定する。または複数の利用者から代
表として1人だけの距離を求め、これを代表値とする。
画像データ提供手段20は、具体的にはDVD装置、ビ
デオ装置、テレビ放送受信装置、ハードディスク装置、
ネットワーク機器などから構成され、映像データ21と
字幕データ22を提供する。画像構成手段30は、映像
データ制御手段31と字幕データ制御手段32を持ち、
それぞれ読み込んだ映像データ21と字幕データ22の
制御(拡大縮小など)を行う。画像合成手段33はそれ
ぞれの画像構成要素を合成し、構成した画像を出力す
る。画像表示手段40は、具体的にはCRTモニタや液
晶表示装置により構成され、入力された画像データを基
に画像を表示する。
【0014】次に図2のフローチャートに基づいて図1
の各部の動作を説明する。まず、ステップ100で字幕
付き映像の視聴を開始すると、ステップ101で距離測
定手段10は利用者と画面の距離を求める。
【0015】次に、画像構成手段30は、画像データ提
供手段20から映像データ21と字幕データ22を読み
出す。映像データ制御手段31は映像データ21を制御
するが、この場合は映像が常に画面一杯に表示されるよ
うにする。字幕データ制御手段32は字幕データ22を
制御する。これは、ステップ101で求めた距離に応じ
て字幕を表示する大きさを決定する。ステップ102の
条件判定で、距離測定が成功の場合(ステップ103)
は利用者と画面の距離に応じて字幕を表示する大きさを
決定する。失敗の場合(ステップ104)は利用者が距
離測定可能な範囲にいないと考えられる。この場合は、
予め決めておいた字幕の大きさ(最大/標準/非表示な
ど)を使用する。
【0016】以上でそれぞれの画像構成要素を表示する
大きさが決定されたので、ステップ105で画像合成手
段33は、拡大縮小された各要素(映像データ21と字
幕データ22)を合成して画像を構成し、出力する。
【0017】ステップ106で画像表示手段40は入力
された画像データを画面に表示する。以降、ステップ1
01に戻り、次の表示画像フレームについて処理を行
う。
【0018】なお、以上述べたのは動画映像上に字幕の
文字を拡大縮小して表示する方法であるが、本発明は、
静止画によるプレゼンテーションに翻訳字幕を付ける場
合にも同様にして適用できる。また、拡大縮小する画像
構成要素として文字の他に動画や静止画を使用すること
も考えられる。
【0019】次に、第2の実施の形態について説明す
る。図3は、本発明による画像表示装置の一例を示すブ
ロック図である。図4は、図3の画像表示装置を情報端
末の表示装置として適用した場合の動作を示すフローチ
ャートである。
【0020】図3において、本発明の画像表示装置は、
距離測定手段50、メッセージデータ提供手段60、画
構構成手段70、および画像表示手段80から構成され
る。
【0021】距離測定手段50は、例えば超音波センサ
を用いて利用者と画面(画像表示手段40)の距離を求
める。利用者が複数いる場合はそれぞれの利用者につい
ての距離を求め、距離の代表値(平均値/最大値/最小
値などとする)を決定する。または複数の利用者から代
表として1人だけの距離を求め、これを代表値とする。
メッセージデータ提供手段60は、具体的にはコンピュ
ータやセットトップボックスなどから構成され、メッセ
ージデータ(メッセージ内容61と文字数62を持つ)
を提供する。メッセージデータは1つのメッセージにつ
いて詳細さの異なる複数のエントリを持つ。画像構成手
段70は、メッセージ制御手段71を持ち、利用者と画
面の距離に応じて表示するメッセージを選択・調節す
る。画像合成手段72は決定されたメッセージ内容から
画像を合成し出力する。画像表示手段80は、具体的に
はCRTモニタや液晶表示装置により構成され、入力さ
れた画像データを基に画像を表示する。
【0022】次に図4のフローチャートに基づいて図3
の各部の動作を説明する。まず、ステップ200で情報
端末の画像表示を開始すると、ステップ201で距離測
定手段50は利用者と画面の距離を求める。
【0023】次に、メッセージ制御手段71は、ステッ
プ201で求めた距離に応じて文字を表示する大きさを
決定する。ステップ202の条件判定で、距離測定が成
功の場合(ステップ203)は利用者と画面の距離に応
じて文字の大きさを決定する。失敗の場合(ステップ2
04)は利用者が距離測定可能な範囲にいないと考えら
れる。この場合は、予め決めておいた文字の大きさ(最
大/標準/非表示など)を使用する。
【0024】ステップ205では、決定された文字の大
きさから画面に表示できる文字数を算出し、メッセージ
データ提供手段60からこの文字数に収まる適切なメッ
セージを文字数62を基に選択し、対応するメッセージ
内容61を取得する。
【0025】以上で表示する文字の大きさとメッセージ
内容が決定されたので、ステップ206で画像合成手段
72はこのメッセージ内容を基に表示する画像を合成
し、出力する。
【0026】ステップ207で画像表示手段80は入力
された画像データを画面に表示する。以降、ステップ2
01に戻り、次の表示画像フレームについて処理を行
う。
【0027】なお、以上に述べたのは詳細さ(文字数)
の異なるいくつかのメッセージを予め用意しておく方法
であるが、指定した文字数に収まるメッセージを動的に
生成する方法も考えられる。また、用意するメッセージ
内に文字数を調節するための情報を埋め込む方法や、メ
ッセージの用意と動的なメッセージ生成を組み合わせた
方法も考えられる。
【0028】第1、第2の実施の形態を説明したが、こ
れら2つの実施の形態の特徴を併せ持つ装置も考えられ
る。すなわち、利用者と画面の距離を測定し、その距離
に応じて字幕の文字の大きさと表示内容を変化させ、別
に拡大縮小を行った映像と合成し、表示する画像表示装
置である。
【0029】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、利
用者と画面との距離に応じて画像構成要素ごとに適切な
制御を行うので、効果的な画像表示ができる。また、表
示内容を制御することで、距離に応じて表示する文字の
大きさが変化しても適切な情報を提供できる。これによ
り画像が常に画面内に収まるようにできるので、利用者
は表示範囲を変更する煩わしさがない。本発明は、表示
する画像の性格に応じた制御が可能で、また画面表示範
囲の変更を不要にできるので、利用者が複数いる場合に
も適用が容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態例を示すブロック図である。
【図2】第1の実施の形態例における動作を示すフロー
チャートである。
【図3】第2の実施の形態例を示すブロック図である。
【図4】第2の実施の形態例における動作を示すフロー
チャートである。
【符号の説明】
10,50 距離測定手段 30,70 画像構成手段 40,80 画像表示手段 20 画像データ提供手段 60 メッセージデータ提供手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/445 H04N 5/445 Z (72)発明者 黒田 沢希 神奈川県川崎市麻生区王禅寺1099番地 株 式会社日立製作所システム開発研究所内 (72)発明者 前岡 淳 神奈川県川崎市麻生区王禅寺1099番地 株 式会社日立製作所システム開発研究所内 (72)発明者 高野 英樹 神奈川県川崎市麻生区王禅寺1099番地 株 式会社日立製作所システム開発研究所内 (72)発明者 中野 正樹 神奈川県川崎市麻生区王禅寺1099番地 株 式会社日立製作所システム開発研究所内 (72)発明者 小林 雄一 神奈川県川崎市麻生区王禅寺1099番地 株 式会社日立製作所システム開発研究所内 (72)発明者 川崎 進一郎 神奈川県川崎市麻生区王禅寺1099番地 株 式会社日立製作所システム開発研究所内 Fターム(参考) 5C023 AA02 AA18 AA38 BA01 BA12 CA03 CA05 EA03 5C025 AA30 BA27 BA28 CA09 CA11 CB10 DA10 5C082 AA01 AA02 BA02 BA12 CA33 CA34 CA56 CB01 DA86 MM10 5E501 AA01 BA03 CA03 CB20 EA31 FA13 FA14 FA42 FB04

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】利用者と画面の距離を測定し、画像を構成
    する動画、静止画、ならびに文字を、それぞれ距離に応
    じた大きさに拡大縮小し、合成し、表示することを特徴
    とする画像表示方法。
  2. 【請求項2】利用者と画面の距離を測定し、その距離に
    応じて表示内容を変更・調節することを特徴とする画像
    表示方法。
  3. 【請求項3】利用者と画面の距離を測定し、画像を構成
    する動画、静止画、ならびに文字を、それぞれ距離に応
    じた大きさに拡大縮小し、合成し、表示し、 前記距離に応じて表示内容を変更・調節することを特徴
    とする画像表示方法。
  4. 【請求項4】利用者と画面の距離を測定する手段、画像
    を構成する動画、静止画、ならびに文字を、それぞれ距
    離に応じた大きさに拡大縮小し、合成し、表示する手段
    を有することを特徴とする画像表示装置。
JP2001338873A 2001-11-05 2001-11-05 画像表示方法および装置 Pending JP2003140632A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001338873A JP2003140632A (ja) 2001-11-05 2001-11-05 画像表示方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001338873A JP2003140632A (ja) 2001-11-05 2001-11-05 画像表示方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003140632A true JP2003140632A (ja) 2003-05-16

Family

ID=19153300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001338873A Pending JP2003140632A (ja) 2001-11-05 2001-11-05 画像表示方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003140632A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1443763A2 (en) * 2003-01-31 2004-08-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Display device and image magnifying method
JP2005306268A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Nissan Motor Co Ltd 車載情報提供装置および車載情報提供装置の制御方法
JP2006302009A (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Mitsubishi Electric Corp ユーザインタフェース装置、家電・住設機器およびユーザインタフェース提示方法
JP2007272369A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Advanced Telecommunication Research Institute International コンテンツ提示装置
WO2008044768A1 (fr) * 2006-10-13 2008-04-17 Konami Digital Entertainment Co., Ltd. Dispositif d'affichage, procédé d'affichage, support d'enregistrement d'informations et programme
JP2010017253A (ja) * 2008-07-08 2010-01-28 Toto Ltd 生体情報測定システム
WO2010059262A1 (en) * 2008-11-24 2010-05-27 Shenzhen Tcl New Technology Ltd Method of adjusting bandwidth usage of remote display devices based upon user proximity
JP2011227158A (ja) * 2010-04-16 2011-11-10 Daiichikosho Co Ltd 歌詞テロップ表示サイズ制御システム
JP2012161408A (ja) * 2011-02-04 2012-08-30 Toyota Home Kk 住宅用表示システム
JP2014044369A (ja) * 2012-08-28 2014-03-13 Ricoh Co Ltd 画像表示装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1443763A3 (en) * 2003-01-31 2005-11-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Display device and image magnifying method
EP1443763A2 (en) * 2003-01-31 2004-08-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Display device and image magnifying method
JP4501518B2 (ja) * 2004-04-23 2010-07-14 日産自動車株式会社 車載情報提供装置および車載情報提供装置の制御方法
JP2005306268A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Nissan Motor Co Ltd 車載情報提供装置および車載情報提供装置の制御方法
JP2006302009A (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Mitsubishi Electric Corp ユーザインタフェース装置、家電・住設機器およびユーザインタフェース提示方法
JP2007272369A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Advanced Telecommunication Research Institute International コンテンツ提示装置
WO2008044768A1 (fr) * 2006-10-13 2008-04-17 Konami Digital Entertainment Co., Ltd. Dispositif d'affichage, procédé d'affichage, support d'enregistrement d'informations et programme
KR100942231B1 (ko) * 2006-10-13 2010-02-16 가부시키가이샤 코나미 데지타루 엔타테인멘토 표시장치, 표시방법 및 정보기록매체
US8159507B2 (en) 2006-10-13 2012-04-17 Konami Digital Entertainment Co., Ltd. Display device, display method, information recording medium and program
JP2010017253A (ja) * 2008-07-08 2010-01-28 Toto Ltd 生体情報測定システム
WO2010059262A1 (en) * 2008-11-24 2010-05-27 Shenzhen Tcl New Technology Ltd Method of adjusting bandwidth usage of remote display devices based upon user proximity
JP2011227158A (ja) * 2010-04-16 2011-11-10 Daiichikosho Co Ltd 歌詞テロップ表示サイズ制御システム
JP2012161408A (ja) * 2011-02-04 2012-08-30 Toyota Home Kk 住宅用表示システム
JP2014044369A (ja) * 2012-08-28 2014-03-13 Ricoh Co Ltd 画像表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4711675B2 (ja) ウェブブラウザ及びビデオディスプレイ用のビデオ解像度制御
KR101024196B1 (ko) 반투명 백그라운드를 갖는 온스크린 디스플레이를 생성하는 시스템과 온스크린 디스플레이를 조정하는 방법
US7679683B2 (en) Image display apparatus and operating method thereof
US20100275143A1 (en) On-screen display system and method
WO2017211250A1 (zh) 图像的叠加显示方法和系统
JP2002341843A (ja) ディスプレイ装置及び画像表示システム
CN110446110B (zh) 视频的播放方法、视频播放设备及存储介质
KR20030097310A (ko) 디스플레이장치의 화상크기조절방법 및 그화상크기조절시스템과 화상크기조절방법을 수행하는프로그램이 저장된 기록매체
CN106980510B (zh) 一种播放器的视窗自适应方法及装置
CN111741274B (zh) 一种支持画面局部放大和漫游的超高清视频监看方法
KR20080095194A (ko) 화상 처리 장치, 화상 처리 방법, 및 프로그램
JP2003140632A (ja) 画像表示方法および装置
CN106792084B (zh) 电视信号显示参数的调整方法及装置、电视信号显示方法
CN113905268A (zh) 移动终端投屏显示的去黑边方法
US9875521B2 (en) Image output apparatus, image output method, and program
KR20050019614A (ko) 자막 위치 제어 장치 및 방법
JP2007114402A (ja) 表示処理装置
EP1827011A2 (en) Method of picture control and image processing apparatus thereof
JP2007212920A (ja) ネットワーク機能を有するプロジェクタを使用したプレゼンテーションシステムおよびプレゼンテーション方法
KR100810254B1 (ko) 이동 통신 단말기에서 다양한 편집 효과가 적용된 이미지를프리뷰하는 방법
JP2016152574A (ja) 番組出力装置、番組と補助情報の出力方法、およびプログラム
CN114816295A (zh) 屏幕显示控制方法、装置及电子设备
KR100846798B1 (ko) 픽셀로 된 입력 이미지를 디스플레이하는 방법 및 시스템
EP1863259A1 (en) Mobile terminal having wide viewing function digital broadcasting
JP2009124681A (ja) プロジェクタ及び投射表示方法