JP2003131784A - Network device, control method and control program thereof, and computer readable recording medium recording the same program - Google Patents

Network device, control method and control program thereof, and computer readable recording medium recording the same program

Info

Publication number
JP2003131784A
JP2003131784A JP2001329467A JP2001329467A JP2003131784A JP 2003131784 A JP2003131784 A JP 2003131784A JP 2001329467 A JP2001329467 A JP 2001329467A JP 2001329467 A JP2001329467 A JP 2001329467A JP 2003131784 A JP2003131784 A JP 2003131784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
network device
icon
personal computer
positional relationship
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001329467A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2003131784A5 (en
Inventor
Masato Sakka
真人 屬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP2001329467A priority Critical patent/JP2003131784A/en
Publication of JP2003131784A publication Critical patent/JP2003131784A/en
Publication of JP2003131784A5 publication Critical patent/JP2003131784A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a network device which displays other devices on a network by means of icons so as to understand the spatial relationship of other devices easily and intuitively. SOLUTION: A personal computer 1a obtains attribute information of each device on the network, compares the positional information of the devices corresponding to a search condition (for example digital copy machines 2a and 2b) with the positional information of the personal computer 1a, and shows the device placed near the personal computer 1a (the digital copy machine 2a) and the device placed far (the digital copy machine 2b) in different shaped icons on the display.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワーク上の
他の機器をアイコンにより表示するネットワーク機器、
当該ネットワーク機器の制御方法ならびに当該ネットワ
ーク機器の制御プログラムおよびこれを記録したコンピ
ュータ読み取り可能な記録媒体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a network device for displaying other devices on a network with icons,
The present invention relates to a control method for the network device, a control program for the network device, and a computer-readable recording medium recording the program.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、コンピュータのみならず、スキャ
ナ、プリンタ、ファクシミリ、デジタル複写機、または
これらの機能を複合化した多機能周辺機器(MFP:M
ulti Function Peripheral)
等がネットワークを介して接続されたネットワークシス
テムが構築され、例えば、ネットワーク上のスキャナか
ら画像データをパソコンに取り込んで画像処理し、ネッ
トワーク上のプリンタに出力するということが簡単に行
えるようになった。
2. Description of the Related Art In recent years, not only a computer, but also a scanner, a printer, a facsimile, a digital copying machine, or a multifunctional peripheral device (MFP: M) combining these functions.
ulti function peripheral)
A network system in which the etc. are connected via a network has been constructed, and for example, it has become easy to import image data from a scanner on the network into a personal computer, process the image, and output to a printer on the network. .

【0003】かかるネットワークシステムに用いられる
ネットワーク機器においては、GUI(Graphic
al User Interface)環境でネットワ
ーク上の他の機器をアイコンにより表示部に表示し、ユ
ーザにより選択されたアイコンにかかる機器とデータの
送受信を行うようにしたものが知られており、利用する
ネットワーク上の機器を簡便かつ迅速に選択することが
可能である。しかしながら、かかるネットワーク機器を
使用する場合、ユーザは選択した機器の設置場所を知る
ことができないため、意図しない場所のスキャナを使用
していたり、意図しない場所のプリンタに出力しまうと
いう場合があった。
In a network device used in such a network system, a GUI (Graphic) is used.
It is known that in the al User Interface environment, other devices on the network are displayed by icons on the display unit to transmit / receive data to / from the device associated with the icon selected by the user. It is possible to simply and quickly select the device. However, when such a network device is used, the user cannot know the installation location of the selected device, and therefore, a scanner in an unintended location may be used or a printer in an unintended location may output.

【0004】このような問題を解決するために、表示部
にネットワーク上の機器を表すアイコンを表示する際
に、アイコンを配置図上に重ねて表示するようにしたネ
ットワーク機器が提案されている(特開2001−34
561号公報等)。当該ネットワーク機器では、アイコ
ンの形状を変化させて各機器のイベント情報やステータ
ス情報を表示することも可能である。しかし、当該ネッ
トワーク機器では、予め配置図を作成して入力する必要
があり相当の手間を有するうえ、例えばモバイル環境等
の予め配置図の入手が困難な環境下にあるネットワーク
機器等に応用できない等の問題を有していた。
In order to solve such a problem, there has been proposed a network device in which, when an icon representing a device on the network is displayed on the display unit, the icon is superimposed and displayed on the layout drawing ( Japanese Patent Laid-Open No. 2001-34
561 publication). In the network device, it is possible to change the shape of the icon and display event information and status information of each device. However, in the network device, it is necessary to create and input a layout drawing in advance, which requires considerable time and cannot be applied to a network device in an environment where it is difficult to obtain a layout drawing, such as a mobile environment. Had a problem with.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】本発明は上記従来技術
の有する問題点に鑑みなされたものであり、その目的と
するところは、ネットワーク上の他の機器をアイコンに
より表示するネットワーク機器であって、当該他の機器
の位置関係を簡便かつ直感的に把握しうるネットワーク
機器を提供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above problems of the prior art, and an object of the present invention is to provide a network device for displaying other devices on the network with icons. The purpose of the present invention is to provide a network device capable of easily and intuitively grasping the positional relationship of the other device.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は、下
記の手段によって達成される。
The above objects of the present invention can be achieved by the following means.

【0007】(1) ネットワーク上の他の機器をアイ
コンにより表示する表示手段を有するネットワーク機器
であって、前記表示手段は、前記ネットワーク機器と前
記他の機器との位置関係に応じて異なる表示形態のアイ
コンを表示することを特徴とするネットワーク機器。
(1) A network device having display means for displaying another device on the network by an icon, wherein the display means has a different display form depending on a positional relationship between the network device and the other device. A network device characterized by displaying the icon.

【0008】(2) 前記アイコンを選択する選択手段
と、前記選択手段により選択したアイコンにかかる他の
機器と通信を行う通信手段と、をさらに有する前記
(1)に記載のネットワーク機器。
(2) The network device according to (1), further including a selection unit that selects the icon, and a communication unit that communicates with another device associated with the icon selected by the selection unit.

【0009】(3) 前記他の機器を検索する条件を設
定する検索条件設定手段と、前記検索条件設定手段によ
り設定された条件に従って前記他の機器を検索する検索
手段とをさらに有し、前記表示手段は、前記検索手段に
より検索された他の機器を表示するものである、前記
(1)または(2)に記載のネットワーク機器。
(3) Search condition setting means for setting a condition for searching for the other device, and search means for searching for the other device according to the condition set by the search condition setting means. The display device displays the other device searched by the search device, and the network device according to (1) or (2).

【0010】(4) 前記ネットワーク機器の位置情報
を記憶する位置情報記憶手段と、前記他の機器の位置情
報を取得する位置情報取得手段と、前記ネットワーク機
器の位置情報と前記他の機器の位置情報とに基づいて前
記位置関係を特定する位置関係特定手段と、をさらに有
する前記(1)〜(3)のいずれか1つに記載のネット
ワーク機器。
(4) Location information storage means for storing location information of the network equipment, location information acquisition means for obtaining location information of the other equipment, location information of the network equipment and location of the other equipment. The network device according to any one of (1) to (3), further including: a positional relationship specifying unit that specifies the positional relationship based on information.

【0011】(5) 前記位置関係は、前記ネットワー
ク機器と前記他の機器との間の距離である前記(1)〜
(4)のいずれか1つに記載のネットワーク機器。
(5) The positional relationship is the distance between the network device and the other device (1) to
The network device according to any one of (4).

【0012】(6) 前記表示手段は、前記距離に比例
して段階的にまたは無段階に縮小されたアイコンを表示
するものである前記(5)に記載のネットワーク機器。
(6) The network device according to (5), wherein the display means displays an icon that is reduced stepwise or steplessly in proportion to the distance.

【0013】(7) ネットワーク上の他の機器をアイ
コンにより表示する段階を有するネットワーク機器の制
御方法であって、前記段階は、前記ネットワーク機器と
前記他の機器との位置関係に応じて異なる表示形態のア
イコンを表示することを特徴とするネットワーク機器の
制御方法。
(7) A method of controlling a network device having a step of displaying another device on a network with an icon, wherein the step is a different display depending on a positional relationship between the network device and the other device. A method for controlling a network device, wherein a form icon is displayed.

【0014】(8) ネットワーク上の他の機器をアイ
コンにより表示する手順をネットワーク機器に実行させ
ることを特徴とするネットワーク機器の制御プログラム
であって、前記手順は、前記ネットワーク機器と前記他
の機器との位置関係に応じて異なる表示形態のアイコン
を表示することを特徴とするネットワーク機器の制御プ
ログラム。
(8) A control program for a network device, characterized by causing a network device to execute a procedure of displaying another device on the network by an icon, wherein the procedure is the network device and the other device. A control program for a network device, which displays icons having different display forms in accordance with the positional relationship with.

【0015】(9) 前記(8)に記載のネットワーク
機器の制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り
可能な記録媒体。
(9) A computer-readable recording medium recording the control program for the network device according to (8).

【0016】[0016]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
面を参照して詳細に説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described in detail below with reference to the drawings.

【0017】図1は、本発明の第1の実施形態にかかる
ネットワークシステムの全体構成を示すブロック図であ
る。本実施形態にかかるネットワークシステムは、ネッ
トワーク機器としてのパソコン1aおよび1b、デジタ
ル複写機2aおよび2b、スキャナ3ならびにプリンタ
4を備え、これらは通信ネットワーク5a、5bおよび
5cを介して相互に通信可能に接続されている。すなわ
ち、本実施形態では、本社ビルの1階フロアにパソコン
1a(機器名「tanaka」)およびデジタル複写機
2a(機器名「soumu」)、2階フロアにスキャナ
3(機器名「keiri」)およびプリンタ4(機器名
「kouhou」)がそれぞれ設置されており、これら
は通信ネットワーク5aによって接続されている。ま
た、支社ビルの1階フロアには、パソコン1b(機器名
「yamada」)およびデジタル複写機2b(機器名
「eigyou」)が設置されており、これらは通信ネ
ットワーク5bによって接続されている。なお、パソコ
ン1bは携帯可能なノートパソコンであり、図1は、ユ
ーザが出張先である支社の通信ネットワーク5bに携帯
したパソコン1bを接続した状態を示すものである。さ
らに、通信ネットワーク5aおよび通信ネットワーク5
bは、通信ネットワーク5cを介して接続されている。
なお、通信ネットワーク5a、5bおよび5cに接続さ
れる機器の種類および台数は、図1に示す例に限定され
ない。
FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration of a network system according to the first embodiment of the present invention. The network system according to the present embodiment includes personal computers 1a and 1b as network devices, digital copying machines 2a and 2b, a scanner 3 and a printer 4, which can communicate with each other via communication networks 5a, 5b and 5c. It is connected. That is, in the present embodiment, a personal computer 1a (device name "tanaka") and a digital copying machine 2a (device name "soumu") are installed on the first floor of the head office building, a scanner 3 (device name "keiri") and Printers 4 (device name “kouhou”) are installed, and these are connected by a communication network 5a. Further, a personal computer 1b (device name "yamada") and a digital copying machine 2b (device name "eigyou") are installed on the first floor of the branch office building, and these are connected by a communication network 5b. The personal computer 1b is a portable notebook personal computer, and FIG. 1 shows a state in which the user connects the portable personal computer 1b to the communication network 5b of the branch office to which the user is traveling. Furthermore, the communication network 5a and the communication network 5
b is connected via the communication network 5c.
The types and the number of devices connected to the communication networks 5a, 5b and 5c are not limited to the example shown in FIG.

【0018】つぎに、上記各機器の構成について説明す
るが、各機器で同様の機能を有する部分については、説
明の重複を避けるため初回のみその説明を行い、2回目
以降はその説明を省略する。
Next, the configuration of each of the above-mentioned devices will be described. For the parts having the same function in each device, the description will be given only for the first time in order to avoid duplication of the description, and the description for the second and subsequent times will be omitted. .

【0019】図2は、本実施形態にかかるパソコン1a
および1bの構成の一例を示すブロック図である。図2
において、パソコン1aおよび1bは、CPU11、R
OM12、RAM13、ハードディスク14、ディスプ
レイ15、入力装置16、ネットワークインタフェース
17、およびバス18を有する。
FIG. 2 shows a personal computer 1a according to this embodiment.
It is a block diagram which shows an example of a structure of 1b. Figure 2
In the personal computers 1a and 1b, the CPU 11 and R
It has an OM 12, a RAM 13, a hard disk 14, a display 15, an input device 16, a network interface 17, and a bus 18.

【0020】CPU11は、制御と演算の各種処理を行
う。ROM12は各種プログラムを記憶し、RAM13
は作業領域として一時的にデータを記憶し、ハードディ
スク14は各種プログラムやデータを記憶する。ディス
プレイ15は、各種の表示を行う。入力装置16は、キ
ーボードやマウス等であり、各種の入力を行うために使
用される。ネットワークインタフェース17は、通信ネ
ットワークに接続しネットワーク上の他の機器と通信す
るためのインタフェースである。上記各部は、信号をや
り取りするためのバス18で相互に接続されている。
The CPU 11 performs various control and calculation processes. The ROM 12 stores various programs, and the RAM 13
Temporarily stores data as a work area, and the hard disk 14 stores various programs and data. The display 15 performs various displays. The input device 16 is a keyboard, a mouse, etc., and is used for performing various inputs. The network interface 17 is an interface for connecting to a communication network and communicating with other devices on the network. The above units are connected to each other by a bus 18 for exchanging signals.

【0021】本実施形態において、パソコン1aおよび
1bは後述する所定の動作を行うが、このためのパソコ
ン1の動作を制御するプログラムは、ROM12または
ハードディスク14に格納されている。
In this embodiment, the personal computers 1a and 1b perform a predetermined operation described later, and a program for controlling the operation of the personal computer 1 for this purpose is stored in the ROM 12 or the hard disk 14.

【0022】図3は、本実施形態におけるデジタル複写
機2aおよび2bの構成の一例を示すブロック図であ
る。図3において、デジタル複写機2aおよび2bは、
CPU21、ROM22、RAM23、操作パネル部2
4、原稿読取部25、印刷部26、ネットワークインタ
フェース27、およびバス28を有する。
FIG. 3 is a block diagram showing an example of the configuration of the digital copying machines 2a and 2b in this embodiment. In FIG. 3, the digital copying machines 2a and 2b are
CPU 21, ROM 22, RAM 23, operation panel unit 2
4, a document reading unit 25, a printing unit 26, a network interface 27, and a bus 28.

【0023】操作パネル部24は、タッチパネル、タッ
チパネル外の固定キー、表示ランプ等で構成されてお
り、各種の入力と表示を行うために使用される。原稿読
取部25は、所定の位置にセットされた原稿を読み取っ
て画像データとして取り込む。印刷部26は、設定条件
に従って画像データの印刷を行う。
The operation panel unit 24 is composed of a touch panel, fixed keys outside the touch panel, a display lamp, etc., and is used for performing various inputs and displays. The document reading unit 25 reads a document set at a predetermined position and captures it as image data. The printing unit 26 prints the image data according to the set conditions.

【0024】デジタル複写機2aおよび2bは、原稿の
コピーを行うという通常の複写機としての機能のほか、
通信ネットワークに接続されることにより、原稿を読み
取って画像データをネットワーク上の他の機器に送信す
るスキャナとしての機能、およびネットワーク上の他の
機器から受信した印刷ジョブに基づいて印刷を行うプリ
ンタとしての機能をも有し、ネットワーク上の他の機器
に対しスキャンサービスおよびプリントサービスとして
機能するものである。
The digital copying machines 2a and 2b have a function as a normal copying machine for copying an original,
When connected to a communication network, it functions as a scanner that scans documents and sends image data to other devices on the network, and as a printer that prints based on print jobs received from other devices on the network. It also functions as a scan service and a print service for other devices on the network.

【0025】スキャナ3は、図3において印刷部26を
有さない以外はデジタル複写機2aおよび2bと同様の
構成を有し、デジタル複写機2aおよび2bと同様にネ
ットワーク上の他の機器に対しスキャンサービスとして
機能する。また、プリンタ4は、図3において原稿読取
部25を有さない以外はデジタル複写機2aおよび2b
と同様の構成を有し、デジタル複写機2aおよび2bと
同様にネットワーク上の他の機器に対しプリントサービ
スとして機能する。
The scanner 3 has the same structure as the digital copying machines 2a and 2b except that it does not have the printing unit 26 in FIG. 3, and like the digital copying machines 2a and 2b, it can be used for other devices on the network. Functions as a scan service. Further, the printer 4 has the digital copying machines 2a and 2b except that it does not have the document reading section 25 in FIG.
It has the same configuration as the above and functions as a print service to other devices on the network like the digital copying machines 2a and 2b.

【0026】通信ネットワーク5a、5bおよび5c
は、LAN、WAN、インターネット等のコンピュータ
ネットワークおよび電話網、移動通信網、ISDN、パ
ケット交換網等の公衆網を含むものである。
Communication networks 5a, 5b and 5c
Includes a computer network such as LAN, WAN, the Internet, and a public network such as a telephone network, a mobile communication network, ISDN, a packet switching network.

【0027】つぎに、本実施形態におけるネットワーク
システムの動作の概要を説明する。図4は、本実施形態
におけるパソコン1aのネットワーク機器検索処理の手
順を示すフローチャートである。図4において、パソコ
ン1aは、まず、検索条件の入力があるまで待機する
(S101のNO)。ユーザは、ディスプレイ15に表
示された検索条件入力画面(図示せず)から、入力装置
16を用いてネットワーク上の機器の検索条件を入力す
る。ここでは、パソコン1aに画像データの取り込みを
行うためのスキャンサービスを検索するため、検索条件
として「スキャンサービス」を入力する。
Next, an outline of the operation of the network system in this embodiment will be described. FIG. 4 is a flowchart showing the procedure of the network device search process of the personal computer 1a in this embodiment. In FIG. 4, the personal computer 1a first waits until a search condition is input (NO in S101). The user uses the input device 16 to input the search conditions for the devices on the network from the search condition input screen (not shown) displayed on the display 15. Here, in order to search for a scan service for fetching image data into the personal computer 1a, "scan service" is input as the search condition.

【0028】パソコン1aは、検索条件の入力を受け付
けると(S101のYES)、ネットワーク上の他のす
べての機器に対して属性情報の転送要求を送信する(S
102)。そして、所定時間内に何れの機器からも属性
情報を受信しなかった場合は(S103のNO)、ディ
スプレイ15にネットワーク上に該当する機器が存在し
ない旨を表示する(S104)。
When the personal computer 1a receives the input of the search condition (YES in S101), the personal computer 1a sends a transfer request for the attribute information to all other devices on the network (S).
102). Then, when the attribute information is not received from any of the devices within the predetermined time (NO in S103), it is displayed on the display 15 that the corresponding device does not exist on the network (S104).

【0029】一方、所定時間内にネットワーク上の他の
機器から属性情報を受信した場合は(S103のYE
S)、受信したすべての機器および自己の属性を記録し
た属性リストを作成する(S105)。図5は、パソコ
ン1aが作成した機器属性リストの一例を示す図であ
る。図5において、機器属性リスト61には、受信した
他の機器および自己の属性情報として、機器の名称、提
供可能なサービスの種別、設置場所等の位置情報、IP
アドレス等のアドレス情報、カラー/モノクロの別、処
理速度等の機能情報等が記録されている。ここで、本実
施形態においては、属性情報のうち位置情報として、各
機器の設置場所にかかる建物の名称およびフロアが示さ
れている。
On the other hand, if the attribute information is received from another device on the network within the predetermined time (Y in S103).
S), an attribute list recording all the received devices and their own attributes is created (S105). FIG. 5 is a diagram showing an example of a device attribute list created by the personal computer 1a. In the device attribute list 61 in FIG. 5, the device name, the type of service that can be provided, the location information such as the installation location, the IP, etc.
Address information such as addresses, functional information such as color / monochrome distinction, processing speed, and the like are recorded. Here, in this embodiment, the name of the building and the floor of the installation location of each device are shown as the position information in the attribute information.

【0030】ついで、ステップS105で作成した機器
属性リストからステップS101で入力を受け付けた検
索条件に合致する機器を検索する(S106)。該当す
る機器が見つからなかった場合は(S107のNO)、
ディスプレイ15にネットワーク上に該当する機器が存
在しない旨を表示する(S104)。一方、該当する機
器が見つかった場合は(S107のYES)、次に示す
手順により、検索された機器ごとにパソコン1aとの位
置関係に応じて異なる大きさのアイコンを選択する(S
108)。そして、検索されたすべての機器にかかるア
イコンを、検索結果としてディスプレイ15に表示する
(S109)。
Then, a device matching the search condition input in step S101 is searched for from the device attribute list created in step S105 (S106). If the corresponding device is not found (NO in S107),
The display 15 displays that there is no corresponding device on the network (S104). On the other hand, if a corresponding device is found (YES in S107), an icon having a different size is selected for each searched device according to the positional relationship with the personal computer 1a by the following procedure (S).
108). Then, the icons for all the searched devices are displayed on the display 15 as search results (S109).

【0031】図6は、パソコン1aが、検索された機器
ごとに行うアイコン選択処理の手順を示すフローチャー
トである。ここで、本発明におけるアイコンとは、GU
I環境においてネットワーク上の他の機器を図像により
表したものをいい、当該図像に付記した当該機器の名
称、位置情報、ステータス情報等を表す文字列もこれに
含まれる。本実施形態では、当該機器のサービス種別を
表す図像、すなわち、プリントサービスにはプリンタの
図形、スキャンサービスにはスキャナの図形に当該機器
の名称が付記されたアイコンが用いられる。図6におい
て、パソコン1aは、検索された機器ごとに当該機器と
パソコン1aの位置情報を比較し、位置情報にかかる建
物およびフロアがすべて一致する場合は(S201のY
ES)、当該機器に対し当該機器のサービス種別を表す
アイコンのうち最大サイズ(標準サイズ)のものを選択
する(S202)。一方、位置情報が一致しない場合は
(S201のNO)、位置情報のうち建物が同じでフロ
アのみ異なる場合は(S203のYES)、当該機器に
対し当該機器のサービス種別を表すアイコンのうち中間
サイズ(準縮小サイズ)のものを選択し(S204)、
位置情報が建物においても異なる場合は(S203のN
O)、当該機器に対し当該機器のサービス種別を表すア
イコンのうち最小サイズ(最縮小サイズ)のものを選択
する(S205)。
FIG. 6 is a flowchart showing the procedure of the icon selection process performed by the personal computer 1a for each searched device. Here, the icon in the present invention means GU
In the I environment, it refers to another device on the network represented by an icon, and a character string indicating the name, position information, status information, etc. of the device added to the icon is also included in this. In the present embodiment, an image representing the service type of the device, that is, an icon in which the name of the device is added to the printer graphic for the print service and the scanner graphic for the scan service is used. In FIG. 6, the personal computer 1a compares the positional information of the retrieved device with that of the personal computer 1a, and when the building and the floor related to the positional information are all the same (Y in S201).
ES), the maximum size (standard size) of the icons representing the service type of the device is selected for the device (S202). On the other hand, if the position information does not match (NO in S201), if the buildings in the position information are the same but only the floors are different (YES in S203), the intermediate size of the icon indicating the service type of the device for the device is displayed. Select a (semi-reduced size) (S204),
If the location information is different even in the building (N in S203)
O), the smallest size (smallest size) of the icons representing the service type of the device is selected for the device (S205).

【0032】図7は、本実施形態においてパソコン1a
のディスプレイ15に表示される検索結果表示画面の一
例を示している。図7の検索結果表示画面71において
は、機器属性リスト61から検索条件の「スキャンサー
ビス」に該当する機器として検索されたデジタル複写機
2b(eigyou)、スキャナ3(keiri)およ
びデジタル複写機2a(soumu)が、いずれもスキ
ャンサービスを表すアイコンをもって表示されている。
そして、デジタル複写機2b(eigyou)は、設置
場所がパソコン1aと異なる建物(支社ビル)であるの
で最小サイズのアイコンで、スキャナ3(keiri)
は、設置場所がパソコン1aと同じ建物の異なるフロア
(本社ビル2階フロア)であるので中間サイズのアイコ
ンで、デジタル複写機2a(soumu)は、設置場所
がパソコン1aと同じ建物の同じフロア(本社ビルの1
階フロア)であるので最大サイズのアイコンでそれぞれ
表示されている。なお、ここでは、検索結果のアイコン
は、機器名とともに機器名によりソートされて表示され
ている。ユーザは、検索結果表示画面71に表示された
アイコンのうち所望のスキャンサービスにかかるものを
マウスやキーボード等の入力装置16を用いて選択する
ことにより、当該選択にかかる機器から画像データを読
み取ってパソコン1aに取り込むことができるものであ
る。このように、本実施形態においては、検索された各
機器に対して、当該機器のサービス種別を表すアイコン
を、パソコン1aとの位置関係に応じて大きさを変え
て、パソコン1aの近くにある機器は大きく、遠くにあ
る機器は小さく表示するので、ユーザは検索された機器
とパソコン1aとの位置関係を直感的に把握することが
でき、目的に適った機器を容易かつ迅速に選択すること
ができる。
FIG. 7 shows a personal computer 1a in this embodiment.
7 shows an example of a search result display screen displayed on the display 15 of FIG. In the search result display screen 71 of FIG. 7, the digital copying machine 2b (eigyou), the scanner 3 (keiri), and the digital copying machine 2a (which have been searched from the device attribute list 61 as devices corresponding to the "scan service" of the search condition. is displayed with an icon representing the scan service.
Since the digital copying machine 2b (eigyou) is located in a building (branch building) different from that of the personal computer 1a, it has the smallest size icon, and the scanner 3 (keiri).
Is an intermediate size icon because the installation location is on a different floor of the same building as the personal computer 1a (the second floor of the head office building), and the digital copying machine 2a (soumu) is on the same floor of the same building as the personal computer 1a ( Headquarters building 1
Since it is a floor, it is displayed with the maximum size icon. Note that, here, the search result icons are displayed sorted by the device name together with the device name. The user selects an icon related to a desired scan service from the icons displayed on the search result display screen 71 by using the input device 16 such as a mouse or a keyboard to read image data from the device related to the selection. It can be loaded into the personal computer 1a. As described above, in the present embodiment, for each found device, the icon representing the service type of the device is located near the personal computer 1a by changing its size according to the positional relationship with the personal computer 1a. Since the device is displayed large and the device far away is displayed small, the user can intuitively understand the positional relationship between the searched device and the personal computer 1a, and can easily and quickly select the device suitable for the purpose. You can

【0033】図8は、本実施形態にかかるスキャナ3に
おいて、読み取った画像データを出力するためのプリン
トサービスを検索した場合に、スキャナ3の操作パネル
部に表示される検索結果画面の一例を示したものであ
る。図8の検索結果表示画面72においては、機器属性
リスト61から検索条件の「プリントサービス」に該当
する機器として検索されたデジタル複写機2b(eig
you)、プリンタ4(kouhou)およびデジタル
複写機2a(soumu)が、いずれもプリントサービ
スを表すアイコンをもって表示されている。そして、デ
ジタル複写機2b(eigyou)は、スキャナ3と異
なる建物(支社ビル)に設置されているので最小サイズ
のアイコンで、プリンタ4(kouhou)は、スキャ
ナ3と同じ建物の同じフロア(本社ビルの2階フロア)
に設置されているので最大サイズのアイコンで、デジタ
ル複写機2a(soumu)は、スキャナ3と同じ建物
の異なるフロア(本社ビル1階フロア)に設置されてい
るので中間サイズのアイコンでそれぞれ表示されてい
る。
FIG. 8 shows an example of a search result screen displayed on the operation panel of the scanner 3 when the print service for outputting the read image data is searched for in the scanner 3 according to the present embodiment. It is a thing. In the search result display screen 72 of FIG. 8, the digital copying machine 2b (eig) searched from the device attribute list 61 as a device corresponding to the search condition “print service”.
You), the printer 4 (kouhou), and the digital copying machine 2a (soumu) are all displayed with an icon representing the print service. Since the digital copying machine 2b (eigyou) is installed in a building (branch building) different from the scanner 3, it has the smallest size icon, and the printer 4 (kouhou) is the same floor as the scanner 3 (head office building). 2nd floor)
Since it is installed in the same size as the maximum size icon, the digital copier 2a (soumu) is displayed on a different floor of the same building as the scanner 3 (the first floor of the head office building), so it is displayed as an intermediate size icon. ing.

【0034】図9は、本実施形態にかかるパソコン1b
において、ユーザが出張先の支社において、携帯したパ
ソコン1bのハードディスク14に格納された画像デー
タをカラー印刷するためのプリントサービスを検索した
場合に、パソコン1bの操作パネル部に表示される検索
結果画面の一例を示したものである。図9の検索結果表
示画面73においては、機器属性リスト61から検索条
件の「カラー出力可能」かつ「プリントサービス」に該
当する機器として検出されたデジタル複写機2b(ei
gyou)およびプリンタ4(kouhou)が、いず
れもプリントサービスを表すアイコンをもって表示され
ている。そして、デジタル複写機2b(eigyou)
は、パソコン1bと同じ建物の同じフロア(支社ビルの
1階フロア)に設置されているので最大サイズのアイコ
ンで、プリンタ4(kouhou)は、パソコン1bと
異なる建物(本社ビル)に設置されているので最小サイ
ズのアイコンでそれぞれ表示されている。
FIG. 9 shows a personal computer 1b according to this embodiment.
When the user searches for a print service for color printing the image data stored in the hard disk 14 of the personal computer 1b carried by the user at a branch office on a business trip, a search result screen displayed on the operation panel unit of the personal computer 1b. It shows an example of. In the search result display screen 73 of FIG. 9, the digital copying machine 2b (ei) detected from the device attribute list 61 as a device corresponding to the search conditions “color output possible” and “print service”.
gyou) and the printer 4 (kouhou) are both displayed with an icon representing the print service. Then, the digital copying machine 2b (eigyou)
Is the largest size icon because it is installed on the same floor of the same building as the PC 1b (1st floor of the branch office building), and the printer 4 (kouhou) is installed in a different building (headquarters building) from the PC 1b. Therefore, they are displayed as icons of the smallest size.

【0035】図10は、本発明の第2の実施形態にかか
るネットワークシステムの全体構成を示すブロック図で
ある。本実施形態にかかるネットワークシステムは、ネ
ットワーク機器としてのパソコン1c(機器名「pc#
1」)ならびにデジタル複写機2c(機器名「copi
er#1」)、デジタル複写機2d(機器名「copi
er#2」)およびデジタル複写機2e(機器名「co
pier#3」)を備え、これらは通信ネットワーク5
dを介して相互に通信可能に接続されている。ここで、
パソコン1cは携帯可能なノートパソコンであり、図1
0は、ユーザが出先において、携帯したパソコン1cを
インターネット等の通信ネットワーク5dに接続した状
態を示すものである。ここでは、パソコン1cのハード
ディスク14に格納された画像データを印刷するための
最寄のプリントサービスを検索する場合について説明す
る。なお、通信ネットワーク5dに接続される機器の種
類および台数は、図10に示す例に限定されない。
FIG. 10 is a block diagram showing the overall configuration of a network system according to the second embodiment of the present invention. The network system according to the present embodiment includes a personal computer 1c (device name “pc #
1 ") and digital copying machine 2c (device name" copi "
er # 1 ”), digital copying machine 2d (device name“ copi ”
er # 2 ”) and digital copying machine 2e (device name“ co
pier # 3 "), these are communication networks 5
They are communicatively connected to each other via d. here,
The personal computer 1c is a portable notebook personal computer, as shown in FIG.
0 indicates that the user connects the portable personal computer 1c to the communication network 5d such as the Internet at the destination. Here, a case of searching for the nearest print service for printing the image data stored in the hard disk 14 of the personal computer 1c will be described. The types and the number of devices connected to the communication network 5d are not limited to the example shown in FIG.

【0036】パソコン1cは、前記第1の実施形態にお
けるパソコン1aおよび1bと同様の構成を有する。た
だし、本実施形態においては、パソコン1cはPCカー
ドスロット等の拡張インタフェース等を介して全地球測
位システム(GPS)を装備している。また、デジタル
複写機2c、2dおよび2eは、前記第1の実施形態に
おけるデジタル複写機2aおよび2bと同様の構成を有
し、さらに、通信ネットワーク5dは、前記第1の実施
形態における通信ネットワーク5a、5bおよび5cと
同様の構成を有する。
The personal computer 1c has the same structure as the personal computers 1a and 1b in the first embodiment. However, in this embodiment, the personal computer 1c is equipped with a global positioning system (GPS) through an expansion interface such as a PC card slot. The digital copying machines 2c, 2d and 2e have the same configuration as the digital copying machines 2a and 2b in the first embodiment, and the communication network 5d is the communication network 5a in the first embodiment. 5b and 5c.

【0037】本実施形態におけるパソコン1cの動作
が、前記第1の実施形態におけるパソコン1aの動作と
異なるのは、まず、図4のステップS105において作
成する機器属性リストに記録される属性情報において、
位置情報として経緯度が用いられる点にある。図11
は、ステップS105でパソコン1cが作成した機器属
性リストの一例を示す図である。図11において、機器
属性リスト62には、受信した他の機器および自己の属
性情報が記録されており、位置情報として各機器の経緯
度が示されている。ここで、パソコン1c(pc#1)
の位置情報については、GPSで測定したパソコン1c
の現在位置にかかる経緯度が示されている。
The operation of the personal computer 1c in this embodiment is different from the operation of the personal computer 1a in the first embodiment. First, in the attribute information recorded in the device attribute list created in step S105 of FIG.
The point is that latitude and longitude are used as position information. Figure 11
FIG. 6 is a diagram showing an example of a device attribute list created by the personal computer 1c in step S105. In FIG. 11, the device attribute list 62 records the received attribute information of other devices and the device itself, and shows the latitude and longitude of each device as position information. Here, PC 1c (pc # 1)
For the location information of the personal computer 1c measured by GPS
The latitude and longitude of the current position of is shown.

【0038】さらに、本実施形態においては、ステップ
S108において、検索された機器ごとにパソコン1c
との距離に応じて異なる形状のアイコンを選択する。図
12は、パソコン1cが、検索された機器ごとに行うア
イコン選択処理の手順を示すフローチャートである。図
12において、パソコン1cは、検索された機器ごとに
当該機器とパソコン1cの位置情報(経緯度)から両者
間の距離を算出する(S301)。そして、パソコン1
cとの距離が所定値未満である場合は(S302のYE
S)、当該機器に対し当該機器のサービス種別を表すア
イコンのうち影なしのものを選択し(S303)、パソ
コン1cとの距離が前記所定値以上である場合は(S3
02のNO)、当該機器に対し当該機器のサービス種別
を表すアイコンのうち影付きのものを選択する(S30
4)。前記距離の所定値は、既定値として予めハードデ
ィスク14等に記憶されているものを用いる構成として
もよいし、ステップS101の検索条件の入力の手順で
ユーザにより指定されたものを用いる構成であっても構
わない。
Further, in the present embodiment, the personal computer 1c is searched for each searched device in step S108.
Select icons with different shapes depending on the distance from. FIG. 12 is a flowchart showing the procedure of the icon selection process performed by the personal computer 1c for each found device. In FIG. 12, the personal computer 1c calculates the distance between each of the retrieved devices from the position information (longitude) of the device and the personal computer 1c (S301). And personal computer 1
If the distance from c is less than the predetermined value (YE in S302
S), selecting an icon without a shadow among the icons representing the service type of the device for the device (S303), and if the distance to the personal computer 1c is equal to or more than the predetermined value (S3).
No of 02), the shaded icon is selected from the icons representing the service types of the device (S30).
4). The predetermined value of the distance may be a value stored in advance in the hard disk 14 or the like as a default value, or may be a value specified by the user in the search condition input procedure in step S101. I don't mind.

【0039】図13は、本実施形態においてパソコン1
cのディスプレイ15に表示される検索結果表示画面の
一例を示している。図13の検索結果表示画面74にお
いては、機器属性リスト62から検索条件の「プリント
サービス」に該当する機器として検索されたデジタル複
写機2c(copier#1)、デジタル複写機2d
(copier#2)およびデジタル複写機2e(co
pier#3)が、いずれもプリントサービスを表すア
イコンをもって表示されている。そして、デジタル複写
機2c(copier#1)は、位置情報(経緯度)か
ら算出されたパソコン1c(pc#1)との距離が所定
値未満であるので影なしのアイコンで、デジタル複写機
2d(copier#2)およびデジタル複写機2e
(copier#3)は、パソコン1c(pc#1)と
の距離が所定値以上であるので影付きのアイコンでそれ
ぞれ表示されている。ユーザは、検索結果表示画面72
に表示された検索結果のアイコンから、例えば影なしの
アイコンを選択することにより直感的に最寄のプリント
サービス(デジタル複写機2c)を選択することがで
き、当該最寄の機器からパソコン1cのハードディスク
内に格納された画像データを容易かつ迅速に出力するこ
とができるものである。
FIG. 13 shows a personal computer 1 in this embodiment.
The example of the search result display screen displayed on the display 15 of c is shown. In the search result display screen 74 of FIG. 13, the digital copying machine 2c (copier # 1) and the digital copying machine 2d that have been searched from the device attribute list 62 as the devices corresponding to the “print service” of the search condition.
(Copier # 2) and digital copying machine 2e (co
Pier # 3) is displayed with an icon representing the print service. Since the digital copying machine 2c (copier # 1) has a distance from the personal computer 1c (pc # 1) calculated from the position information (latitude and longitude) of less than a predetermined value, the digital copying machine 2c (copier # 1) has an icon without a shadow. (Copier # 2) and digital copying machine 2e
(Copier # 3) is displayed as a shaded icon because the distance from the personal computer 1c (pc # 1) is greater than or equal to a predetermined value. The user displays the search result display screen 72
The nearest print service (digital copying machine 2c) can be intuitively selected by selecting, for example, an icon without a shadow from the icons of the search results displayed on the personal computer 1c from the nearest device. The image data stored in the hard disk can be output easily and quickly.

【0040】上記各実施形態では、検索結果としてディ
スプレイ等の表示手段に表示するアイコンは、マウスや
キーボード等の入力装置を用いて当該アイコンを選択す
ることにより当該アイコンにかかる機器を選択すること
が可能であったが、本発明においては、アイコンはネッ
トワーク上の他の機器を表示するためのものでありさえ
すればよく、必ずしも上記選択機能を有している必要は
ない。
In each of the above-described embodiments, the icon displayed on the display means such as a display as a search result can be selected by using the input device such as a mouse or keyboard to select the device associated with the icon. Although possible, in the present invention, the icon has only to be for displaying other devices on the network, and does not necessarily have the selection function.

【0041】また、上記各実施形態では、ネットワーク
上の他の機器との位置関係に応じてアイコンのサイズや
影の有無を変更するものであったが、かかるアイコンの
表示形態の変更方法はこれに限定されるものではなく、
例えば、アイコンの色、模様もしくは形状、背景の色も
しくは模様、影の色、模様、形状もしくはサイズ、また
は機器名等を表すために付記された文字列の色、サイ
ズ、書体もしくは文字飾り等が、位置関係に応じて変化
するものであってもよい。また、アイコンの表示形態は
位置関係に応じて段階的に変化するものであってもよい
し、無段階に、例えば距離等に比例して連続的に変化す
る構成としてもよい。
In each of the above embodiments, the size of the icon and the presence / absence of a shadow are changed according to the positional relationship with other devices on the network. Is not limited to
For example, the color, pattern, or shape of the icon, the color or pattern of the background, the color of the shadow, the pattern, shape, or size, or the color, size, typeface, or character decoration of a character string added to represent the device name, etc. , May be changed according to the positional relationship. Further, the display form of the icon may be changed stepwise according to the positional relationship, or may be configured to change steplessly, for example, continuously in proportion to the distance or the like.

【0042】上記各実施形態では、検索条件の入力があ
るとネットワーク上の他の機器から属性情報を取得して
機器属性リストを作成するものであったが、ネットワー
ク上の機器の属性情報を管理するサーバを設置し、当該
サーバから他の機器の属性情報を取得して機器属性リス
トを作成する構成としてもかまわない。また、検索条件
の入力の都度に機器属性リストせずに、事前に作成した
機器属性リストを記憶しておいてこれを利用する構成と
してもよい。さらに、ネットワーク上のすべての機器か
ら属性情報を取得するのではなく、検索条件を送信し検
索条件に適合する機器からのみ属性情報を取得する構成
であってもよい。
In each of the above-described embodiments, when the search condition is input, the attribute information is acquired from other devices on the network to create the device attribute list. However, the attribute information of the devices on the network is managed. It is also possible to install a server to be installed, acquire attribute information of other devices from the server, and create a device attribute list. Further, instead of making a device attribute list every time the search condition is input, a device attribute list created in advance may be stored and used. Furthermore, the attribute information may not be acquired from all the devices on the network, but the search condition may be transmitted and the attribute information may be acquired only from the device that matches the search condition.

【0043】また、上記各実施形態では、属性情報に含
まれる位置情報として、各機器の設置場所にかかる建物
名等や経緯度を利用するものであったが、本発明で利用
する位置情報はこれに限定されるものではなく、例え
ば、設置場所にかかる住居表示、設置場所にかかる位置
を特定の基準点から各種座標系により表示したもの等を
利用することができる。
In each of the above-mentioned embodiments, the building name or the like of the installation location of each device or the latitude and longitude are used as the position information included in the attribute information. However, the position information used in the present invention is The present invention is not limited to this, and for example, it is possible to use, for example, a display of the residence at the installation location, a display of the location at the installation location from various reference points using various coordinate systems, and the like.

【0044】上記各実施形態では、本発明によるネット
ワーク機器の表示方法をネットワーク上の機器検索処理
における検索結果の表示に利用するものであったが、本
発明の利用方法はこれに限定されるものではなく、例え
ば、データの送受信等のデータ通信を行う際の通信先機
器の表示および選択、ネットワークの構成の表示、ネッ
トワーク上の他の機器のステータス情報の表示等に利用
することができる。
In each of the above embodiments, the method for displaying network devices according to the present invention is used for displaying the search result in the device searching process on the network, but the method for using the present invention is not limited to this. Instead, for example, it can be used for displaying and selecting a communication destination device when performing data communication such as data transmission / reception, displaying a network configuration, and displaying status information of other devices on the network.

【0045】上記各実施形態では、本発明のネットワー
クシステムを、ネットワーク機器としてパソコン、デジ
タル複写機、スキャナおよびプリンタを例にして説明し
たが、本発明にかかるネットワーク機器は、ネットワー
クに接続してネットワーク上の他の機器と通信可能な機
器であれば特に上記の例に限定されるものでないことは
いうまでもない。
In each of the above-described embodiments, the network system of the present invention has been described by taking a personal computer, a digital copying machine, a scanner and a printer as network devices as an example. However, the network device according to the present invention is connected to a network to form a network. It goes without saying that the device is not particularly limited to the above example as long as it is a device capable of communicating with the above other devices.

【0046】本発明によるネットワーク装置およびネッ
トワーク機器の制御方法は、上記各手順を実行するため
の専用のハードウエア回路によっても、また、上記各手
順を記述した所定のプログラムをCPUが実行すること
によっても実現することができる。後者により本発明を
実現する場合、ネットワーク装置を動作させる上記所定
のプログラムは、フロッピー(登録商標)ディスクやC
D−ROM等のコンピュータ読取可能な記録媒体によっ
て提供されてもよいし、インターネット等のネットワー
クを介してオンラインで提供されてもよい。この場合、
コンピュータ読取可能な記録媒体に記録されたプログラ
ムは、通常、ROMやハードディスク等に転送され記憶
される。また、このプログラムは、例えば、単独のアプ
リケーションソフトとして提供されてもよいし、ネット
ワーク装置の一機能としてその装置のソフトウエアに組
み込んでもよい。
The control method of the network device and the network device according to the present invention is performed by a dedicated hardware circuit for executing each of the above-mentioned steps, or by the CPU executing a predetermined program describing each of the above-mentioned steps. Can also be realized. When the present invention is realized by the latter, the predetermined program for operating the network device is a floppy (registered trademark) disk or C
It may be provided by a computer-readable recording medium such as a D-ROM, or may be provided online via a network such as the Internet. in this case,
The program recorded on a computer-readable recording medium is usually transferred to and stored in a ROM, a hard disk, or the like. Further, this program may be provided as, for example, independent application software, or may be incorporated into the software of the network device as one function of the network device.

【0047】上述した本発明の実施形態には、特許請求
の範囲の請求項1〜9に記載した発明以外にも、以下の
付記1〜11に示すような発明が含まれる。
The embodiments of the present invention described above include the inventions as shown in the following supplementary notes 1 to 11, in addition to the inventions described in claims 1 to 9 of the claims.

【0048】[付記1] 前記アイコンを選択する段階
と、選択したアイコンにかかる他の機器と通信を行う段
階と、をさらに有する請求項7に記載のネットワーク機
器の制御方法。
[Supplementary Note 1] The method of controlling a network device according to claim 7, further comprising the step of selecting the icon and the step of communicating with another device associated with the selected icon.

【0049】[付記2] 前記他の機器を検索する条件
を設定する段階と、設定された条件に従って前記他の機
器を検索する段階とをさらに有し、前記他の機器をアイ
コンにより表示する段階は、前記他の機器を検索する段
階で検索された他の機器を表示するものである、請求項
7または付記1に記載のネットワーク機器の制御方法。
[Supplementary Note 2] The method further comprises the steps of setting a condition for searching the other device, and searching the other device according to the set condition, and displaying the other device by an icon. The method for controlling a network device according to claim 7 or claim 1, wherein the other device is displayed in the step of searching for the other device.

【0050】[付記3] 前記ネットワーク機器の位置
情報を記憶する段階と、前記他の機器の位置情報を取得
する段階と、前記ネットワーク機器の位置情報と前記他
の機器の位置情報とに基づいて前記位置関係を特定する
段階と、をさらに有する請求項7または付記1もしくは
2に記載のネットワーク機器の制御方法。
[Supplementary Note 3] Based on the steps of storing the position information of the network device, obtaining the position information of the other device, and based on the position information of the network device and the position information of the other device. The method of controlling a network device according to claim 7, or 1 or 2, further comprising: specifying the positional relationship.

【0051】[付記4] 前記位置関係は、前記ネット
ワーク機器と前記他の機器との間の距離である請求項7
または付記1〜3のいずれか一つに記載のネットワーク
機器の制御方法。
[Supplementary Note 4] The positional relationship is a distance between the network device and the other device.
Alternatively, the method of controlling the network device according to any one of appendices 1 to 3.

【0052】[付記5] 前記他の機器をアイコンによ
り表示する段階は、前記距離に比例して段階的にまたは
無段階に縮小されたアイコンを表示するものである付記
4に記載のネットワーク機器の制御方法。
[Supplementary Note 5] The step of displaying the other device by an icon is to display an icon that is reduced stepwise or steplessly in proportion to the distance. Control method.

【0053】[付記6] 前記アイコンを選択する手順
と、選択したアイコンにかかる他の機器と通信を行う手
順と、をさらにネットワーク機器に実行させることを特
徴とする請求項8に記載のネットワーク機器の制御プロ
グラム。
[Supplementary Note 6] The network device according to claim 8, further comprising causing the network device to execute a procedure of selecting the icon and a procedure of communicating with another device associated with the selected icon. Control program.

【0054】[付記7] 前記他の機器を検索する条件
を設定する手順と、設定された条件に従って前記他の機
器を検索する手順とをさらにネットワーク機器に実行さ
せるものであり、前記他の機器をアイコンにより表示す
る手順は、前記他の機器を検索する手順で検索された他
の機器を表示するものである、請求項8または付記6に
記載のネットワーク機器の制御プログラム。
[Supplementary Note 7] The network device is caused to further execute a procedure for setting a condition for searching for the other device and a procedure for searching for the other device according to the set condition. The control program for the network device according to claim 8 or claim 6, wherein the procedure of displaying the icon with an icon displays the other device searched for in the procedure of searching for the other device.

【0055】[付記8] 前記ネットワーク機器の位置
情報を記憶する手順と、前記他の機器の位置情報を取得
する手順と、前記ネットワーク機器の位置情報と前記他
の機器の位置情報とに基づいて前記位置関係を特定する
手順と、をさらにネットワーク機器に実行させることを
特徴とする請求項8または付記1もしくは2に記載のネ
ットワーク機器の制御プログラム。
[Supplementary Note 8] Based on the procedure of storing the position information of the network device, the procedure of acquiring the position information of the other device, the position information of the network device and the position information of the other device. The network device control program according to claim 8 or claim 1 or 2, further comprising causing the network device to execute the procedure of specifying the positional relationship.

【0056】[付記9] 前記位置関係は、前記ネット
ワーク機器と前記他の機器との間の距離である請求項8
または付記6〜8のいずれか一つに記載のネットワーク
機器の制御プログラム。
[Supplementary Note 9] The positional relationship is a distance between the network device and the other device.
Alternatively, the control program for the network device according to any one of appendices 6 to 8.

【0057】[付記10] 前記他の機器をアイコンに
より表示する手順は、前記距離に比例して段階的にまた
は無段階に縮小されたアイコンを表示するものである付
記9に記載のネットワーク機器の制御プログラム。
[Supplementary Note 10] The procedure for displaying the other device by an icon is to display an icon that is reduced stepwise or steplessly in proportion to the distance. Control program.

【0058】[付記11] 付記6〜10のいずれか1
つに記載の通信プログラムを記録したコンピュータ読み
取り可能な記録媒体。
[Supplementary Note 11] Any one of Supplementary Notes 6 to 10
A computer-readable recording medium recording the communication program described in 1.

【0059】[0059]

【発明の効果】上述したように、本発明によれば、ネッ
トワーク上の他の機器をアイコンにより表示するネット
ワーク機器であって、当該他の機器の位置関係を簡便か
つ直感的に把握しうるネットワーク機器が提供される。
As described above, according to the present invention, a network device that displays other devices on the network by icons, and which can easily and intuitively grasp the positional relationship of the other devices. Equipment is provided.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 本発明の第1の実施形態にかかるネットワー
クシステムの全体構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an overall configuration of a network system according to a first embodiment of the present invention.

【図2】 パソコン1aおよび1bの構成を示すブロッ
ク図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of personal computers 1a and 1b.

【図3】 デジタル複写機2aおよび2bの構成を示す
ブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of digital copying machines 2a and 2b.

【図4】 パソコン1aのネットワーク機器検索処理の
手順を示すフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing a procedure of network device search processing of the personal computer 1a.

【図5】 パソコン1aが作成した機器属性リストの一
例を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing an example of a device attribute list created by the personal computer 1a.

【図6】 パソコン1aが検索された機器ごとに行うア
イコン選択処理の手順を示すフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing a procedure of icon selection processing performed by the personal computer 1a for each searched device.

【図7】 パソコン1aのディスプレイ15に表示され
る検索結果表示画面の一例を示している。
FIG. 7 shows an example of a search result display screen displayed on the display 15 of the personal computer 1a.

【図8】 スキャナ3の操作パネル部に表示される検索
結果画面の一例を示した図である。
FIG. 8 is a diagram showing an example of a search result screen displayed on the operation panel unit of the scanner 3.

【図9】 パソコン1bの操作パネル部に表示される検
索結果画面の一例を示した図である。
FIG. 9 is a diagram showing an example of a search result screen displayed on the operation panel unit of the personal computer 1b.

【図10】 本発明の第2の実施形態にかかるネットワ
ークシステムの全体構成を示すブロック図である。
FIG. 10 is a block diagram showing an overall configuration of a network system according to a second exemplary embodiment of the present invention.

【図11】 パソコン1cが作成した機器属性リストの
一例を示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing an example of a device attribute list created by the personal computer 1c.

【図12】 パソコン1cが検索された機器ごとに行う
アイコン選択処理の手順を示すフローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart showing a procedure of icon selection processing performed by the personal computer 1c for each found device.

【図13】 パソコン1cのディスプレイ15に表示さ
れる検索結果表示画面の一例を示している。
FIG. 13 shows an example of a search result display screen displayed on the display 15 of the personal computer 1c.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1a、1b、1c…パソコン、 11、21…CPU、 12、22…ROM、 13、23…RAM、 14…ハードディスク、 15…ディスプレイ、 16…入力装置、 17、27…ネットワークインタフェース、 18、28…バス、 2a、2b、2c、2d、2e…デジタル複写機、 24…操作パネル部、 25…原稿読取部、 26…印刷部、 3…スキャナ、 4…プリンタ、 5a、5b、5c、5d…通信ネットワーク。 1a, 1b, 1c ... PC, 11, 21 ... CPU, 12, 22 ... ROM, 13, 23 ... RAM, 14 ... Hard disk, 15 ... Display, 16 ... Input device, 17, 27 ... Network interface, 18, 28 ... bus, 2a, 2b, 2c, 2d, 2e ... Digital copying machine, 24 ... Operation panel section, 25 ... Original reading section, 26 ... Printing department 3 ... Scanner, 4 ... printer, 5a, 5b, 5c, 5d ... Communication network.

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ネットワーク上の他の機器をアイコンに
より表示する表示手段を有するネットワーク機器であっ
て、 前記表示手段は、前記ネットワーク機器と前記他の機器
との位置関係に応じて異なる表示形態のアイコンを表示
することを特徴とするネットワーク機器。
1. A network device having a display means for displaying another device on the network by an icon, wherein the display means has a different display form depending on a positional relationship between the network device and the other device. A network device that displays an icon.
【請求項2】 前記アイコンを選択する選択手段と、 前記選択手段により選択したアイコンにかかる他の機器
と通信を行う通信手段と、をさらに有する請求項1に記
載のネットワーク機器。
2. The network device according to claim 1, further comprising a selection unit that selects the icon, and a communication unit that communicates with another device associated with the icon selected by the selection unit.
【請求項3】 前記他の機器を検索する条件を設定する
検索条件設定手段と、 前記検索条件設定手段により設定された条件に従って前
記他の機器を検索する検索手段とをさらに有し、 前記表示手段は、前記検索手段により検索された他の機
器を表示するものである、請求項1または2に記載のネ
ットワーク機器。
3. The display device further comprises search condition setting means for setting a condition for searching the other device, and search means for searching for the other device according to the condition set by the search condition setting device. The network device according to claim 1 or 2, wherein the means displays another device retrieved by the retrieval means.
【請求項4】 前記ネットワーク機器の位置情報を記憶
する位置情報記憶手段と、 前記他の機器の位置情報を取得する位置情報取得手段
と、 前記ネットワーク機器の位置情報と前記他の機器の位置
情報とに基づいて前記位置関係を特定する位置関係特定
手段と、をさらに有する請求項1〜3のいずれか1項に
記載のネットワーク機器。
4. A position information storage unit for storing the position information of the network device, a position information acquisition unit for acquiring the position information of the other device, a position information of the network device and a position information of the other device. The network device according to claim 1, further comprising: a positional relationship specifying unit that specifies the positional relationship based on
【請求項5】 前記位置関係は、前記ネットワーク機器
と前記他の機器との間の距離である請求項1〜4のいず
れか1項に記載のネットワーク機器。
5. The network device according to claim 1, wherein the positional relationship is a distance between the network device and the other device.
【請求項6】 前記表示手段は、前記距離に比例して段
階的にまたは無段階に縮小されたアイコンを表示するも
のである請求項5に記載のネットワーク機器。
6. The network device according to claim 5, wherein the display unit displays an icon that is reduced stepwise or steplessly in proportion to the distance.
【請求項7】 ネットワーク上の他の機器をアイコンに
より表示する段階を有するネットワーク機器の制御方法
であって、 前記段階は、前記ネットワーク機器と前記他の機器との
位置関係に応じて異なる表示形態のアイコンを表示する
ことを特徴とするネットワーク機器の制御方法。
7. A method of controlling a network device, comprising the step of displaying another device on the network with an icon, the step comprising a different display form depending on a positional relationship between the network device and the other device. A method for controlling a network device, characterized by displaying the icon.
【請求項8】 ネットワーク上の他の機器をアイコンに
より表示する手順をネットワーク機器に実行させること
を特徴とするネットワーク機器の制御プログラムであっ
て、 前記手順は、前記ネットワーク機器と前記他の機器との
位置関係に応じて異なる表示形態のアイコンを表示する
ことを特徴とするネットワーク機器の制御プログラム。
8. A network device control program for causing a network device to execute a procedure for displaying another device on a network by an icon, wherein the procedure includes the network device and the other device. A control program for a network device, which displays icons having different display forms according to the positional relationship of
【請求項9】 請求項8に記載のネットワーク機器の制
御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記
録媒体。
9. A computer-readable recording medium recording the control program for the network device according to claim 8.
JP2001329467A 2001-10-26 2001-10-26 Network device, control method and control program thereof, and computer readable recording medium recording the same program Pending JP2003131784A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001329467A JP2003131784A (en) 2001-10-26 2001-10-26 Network device, control method and control program thereof, and computer readable recording medium recording the same program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001329467A JP2003131784A (en) 2001-10-26 2001-10-26 Network device, control method and control program thereof, and computer readable recording medium recording the same program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003131784A true JP2003131784A (en) 2003-05-09
JP2003131784A5 JP2003131784A5 (en) 2005-06-16

Family

ID=19145366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001329467A Pending JP2003131784A (en) 2001-10-26 2001-10-26 Network device, control method and control program thereof, and computer readable recording medium recording the same program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003131784A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005175666A (en) * 2003-12-09 2005-06-30 Toshiba Corp Surrounding object communication method, apparatus, and system
JP2007241885A (en) * 2006-03-10 2007-09-20 Ricoh Co Ltd Print controller
JP2009193600A (en) * 2009-06-01 2009-08-27 Canon Inc Information processor, information processing method, and program
JP2011118917A (en) * 2011-01-19 2011-06-16 Sharp Corp Electronic device, operation method of the same and program
US8756308B2 (en) 2008-03-31 2014-06-17 Nec Display Solutions, Ltd. Terminal, network apparatus, network apparatus searching system including the terminal and the network apparatus, and network apparatus searching method

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10187400A (en) * 1996-12-20 1998-07-14 Canon Inc Network system, data processing method for network system and recording medium storing program that can be read by computer
JPH10319795A (en) * 1997-05-21 1998-12-04 Minolta Co Ltd Recording medium for copying machine recorded with assigned program in alternative output equipment and copying machine as well as alternative output equipment assigning method for copying machine
JPH10320167A (en) * 1997-05-15 1998-12-04 Sharp Corp Virtual space window display system
JP2001034561A (en) * 1999-07-16 2001-02-09 Canon Inc Information processor, network system, device retrieving method, and storage medium
JP2001092764A (en) * 1999-07-16 2001-04-06 Canon Inc Information processor, device, network system, monitoring method of device, control method of device and storage medium
JP2001236188A (en) * 2000-02-24 2001-08-31 Seiko Epson Corp Device and method for information processing

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10187400A (en) * 1996-12-20 1998-07-14 Canon Inc Network system, data processing method for network system and recording medium storing program that can be read by computer
JPH10320167A (en) * 1997-05-15 1998-12-04 Sharp Corp Virtual space window display system
JPH10319795A (en) * 1997-05-21 1998-12-04 Minolta Co Ltd Recording medium for copying machine recorded with assigned program in alternative output equipment and copying machine as well as alternative output equipment assigning method for copying machine
JP2001034561A (en) * 1999-07-16 2001-02-09 Canon Inc Information processor, network system, device retrieving method, and storage medium
JP2001092764A (en) * 1999-07-16 2001-04-06 Canon Inc Information processor, device, network system, monitoring method of device, control method of device and storage medium
JP2001236188A (en) * 2000-02-24 2001-08-31 Seiko Epson Corp Device and method for information processing

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005175666A (en) * 2003-12-09 2005-06-30 Toshiba Corp Surrounding object communication method, apparatus, and system
JP2007241885A (en) * 2006-03-10 2007-09-20 Ricoh Co Ltd Print controller
US8756308B2 (en) 2008-03-31 2014-06-17 Nec Display Solutions, Ltd. Terminal, network apparatus, network apparatus searching system including the terminal and the network apparatus, and network apparatus searching method
JP2009193600A (en) * 2009-06-01 2009-08-27 Canon Inc Information processor, information processing method, and program
JP2011118917A (en) * 2011-01-19 2011-06-16 Sharp Corp Electronic device, operation method of the same and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6993558B2 (en) Multi-functional network device and a network system
US8482783B2 (en) Network scanning system
JP6234415B2 (en) Mobile terminal, mobile terminal control method and program
US6885387B1 (en) Display method and apparatus having control of displayed icon
JP2001243159A (en) Data processor, data processing method and recording medium
CN101866273A (en) Print system and data processing method
JP2006350437A (en) Print controller, print control system, print control method, print control program and recording medium
AU2019299123B2 (en) Print server, image forming apparatus, method of controlling printing operation and recording medium
JP2009265807A (en) Data distribution device, data distribution method, and data distribution program
JP4952400B2 (en) Instruction information management program, instruction information management apparatus, and printing system
JP4491486B2 (en) Printing instruction apparatus, printing system, printing method, program, and recording medium
JP2003131784A (en) Network device, control method and control program thereof, and computer readable recording medium recording the same program
JP4534626B2 (en) Mobile printer system
JP6720127B2 (en) Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and program
JP2004280644A (en) Printing system, managing device, and method for searching for printing equipment
JP2005208921A (en) Registeration method, registeration device, computer program, and computer readable recording medium
JP5017543B2 (en) Peripheral device utilization system
JP2007078639A (en) Route guide offering system, and image formation device and system
JP4709125B2 (en) Information processing apparatus and print processing system
JP2009265808A (en) Data distribution device and method
JP2009172914A (en) Image forming device, image forming system, and program
JP4687170B2 (en) Printing system, image forming apparatus, and printing system control method
JP4186973B2 (en) Facsimile transmission apparatus, facsimile transmission program, facsimile transmission method, and facsimile transmission system
JPH09288445A (en) Image formation displaying method and image controlling device
JPH09261227A (en) Information processing equipment with communication function and equipment information display method used for the equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040909

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040909

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040909

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061017

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061226