JP2003131682A - Equipment control system using voice command - Google Patents

Equipment control system using voice command

Info

Publication number
JP2003131682A
JP2003131682A JP2001326054A JP2001326054A JP2003131682A JP 2003131682 A JP2003131682 A JP 2003131682A JP 2001326054 A JP2001326054 A JP 2001326054A JP 2001326054 A JP2001326054 A JP 2001326054A JP 2003131682 A JP2003131682 A JP 2003131682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
command
voice
device control
voice recognition
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001326054A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masanori Sugimoto
昌徳 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP2001326054A priority Critical patent/JP2003131682A/en
Publication of JP2003131682A publication Critical patent/JP2003131682A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an equipment control system using, specifically, voice commands as to a voice recognition system. SOLUTION: The equipment control system has a voice recognition and collation part 7 which is supplied with the conversion output of an A/D conversion part 2 corresponding to a specific command for vocal equipment control, collates it with data of a command file part 6 stored with the codes of the equipment control corresponding to respective commands for the equipment control, outputs an equipment control code corresponding to a command for the equipment control obtained by recognizing a digitized signal as a voice and controls object equipment with a voice. A command file part and the voice recognition and collation processing part are provided on a communication line, and the equipment control code corresponding to the command for the equipment control obtained by supplying the A/D conversion part output to the voice recognition and collation part, collating it with the command file part and performing the voice recognition processing is outputted to the object equipment.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は音声認識システムに
係り、特に音声により対象機器を制御する音声コマンド
による機器コントロールシステムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a voice recognition system, and more particularly to a device control system using voice commands for controlling a target device by voice.

【0002】[0002]

【従来の技術】最近の音声認識技術及び周辺技術の発達
により民生機器、産業機器等の一般電子機器の機器操作
を音声指令により操作させることが試みられている。M
MI(マンマシン・インターフェース)を有する機器
(例えば、民生用ステレオ等)に音声入力コマンドによ
り機器を制御可能な音声認識システムを実装する場合
に、その機器に、音声入力装置、ディジタル化装置、及
び認識処理装置等全てを内蔵し、実行する。
2. Description of the Related Art With the recent development of voice recognition technology and peripheral technology, it has been attempted to operate equipment of general electronic equipment such as consumer equipment and industrial equipment by a voice command. M
When a voice recognition system capable of controlling a device by a voice input command is mounted on a device having an MI (man-machine interface) (for example, a consumer stereo), the device is equipped with a voice input device, a digitizing device, and It incorporates and executes all recognition processing devices.

【0003】図4はその従来の音声により機器を制御す
る機器コントロールシステム(音声認識システム)の一
例の構成を示したものである。機器ユーザにより所定の
音声によるコマンド入力31が、装置の音声入力部32
に供給される。音声入力部32に入力された音声コマン
ド信号は、A/D変換部33で特定のサンプリング周波
数と、振幅ビットにてディジタル信号に変換され、音声
認識エンジン34に供給される。
FIG. 4 shows an example of the configuration of a conventional device control system (speech recognition system) for controlling a device by voice. A command input 31 by a predetermined voice by the device user is transmitted by the voice input unit 32
Is supplied to. The voice command signal input to the voice input unit 32 is converted into a digital signal by the A / D conversion unit 33 with a specific sampling frequency and an amplitude bit, and is supplied to the voice recognition engine 34.

【0004】音声認識エンジン34にて、入力されたデ
ータから得られる機器データによって特定されるコマン
ドワードファイルを音声認識データファイル35より取
得し、特定されるコマンドワードファイルのデータと、
A/D変換された入力の音声コマンド信号を音声認識処
理して得たデータ、すなわち、変換された音声コマンド
ワードに対応する文字コマンドデータとを照合する。そ
して、その中から最適にマッチするコマンドワードを機
器を制御する機器独自の機器制御コードとして機器に出
力する。
In the voice recognition engine 34, the command word file specified by the device data obtained from the input data is acquired from the voice recognition data file 35, and the data of the specified command word file is stored.
The data obtained by voice recognition processing of the input voice command signal that has been A / D converted, that is, the character command data corresponding to the converted voice command word is collated. Then, the command word that best matches is output to the device as a device control code unique to the device controlling the device.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】従来の音声認識システ
ムは、機器個別に内蔵されているため、機器によって、
能力も価格等に応じてまちまちであり、音声認識率は一
般に低い。また、音声認識処理エンジン34の認識率や
音声認識データファイル35の認識語彙を増加させるた
めには、システムがより複雑化し、材料費のコストも上
昇する。特に一般の民生機器においては、材料費面から
みて搭載出来る音声認識能力には自ずと限界があるた
め、音声認識率の低さや、対応語彙の少なさが問題とな
っている。
Since the conventional voice recognition system is built in each device, it depends on the device.
The ability varies depending on the price, etc., and the voice recognition rate is generally low. Further, in order to increase the recognition rate of the voice recognition processing engine 34 and the recognition vocabulary of the voice recognition data file 35, the system becomes more complicated and the material cost also rises. Especially in general consumer equipment, since the voice recognition ability that can be mounted is naturally limited in terms of material cost, a low voice recognition rate and a small vocabulary correspondence are problems.

【0006】そこで、本発明は上記の課題を解決するた
めになされたものであり、特にコマンドファイル部6及
び前記音声認識・照合部7を通信回線上に設け、前記音
声認識・照合部7に前記A/D変換部出力のディジタル
化信号を供給して、前記コマンドファイル部6と照合し
て、前記ディジタル化信号を音声認識処理して得た前記
機器制御のコマンドに対応した機器制御コードを前記対
象機器に出力する音声コマンドによる機器コントロール
システムを提供し、前記機器側の構成の一部を外部配置
で共通使用にして機器側の構成を簡単化して音声による
機器のコントロールを行うことを可能にすることを目的
とする。
Therefore, the present invention has been made to solve the above problems, and in particular, the command file unit 6 and the voice recognition / verification unit 7 are provided on the communication line, and the voice recognition / verification unit 7 is provided. The digitized signal output from the A / D conversion unit is supplied, collated with the command file unit 6, and a device control code corresponding to the device control command obtained by voice recognition processing of the digitized signal is obtained. It is possible to provide a device control system by voice commands output to the target device, simplify part of the device side configuration by using a part of the configuration of the device side commonly in external arrangement, and control the device by voice. The purpose is to

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1に記載された発明は、音声による機器制御
の所定のコマンドが供給され、A/D変換してディジタ
ル化信号とするA/D変換部2と、前記ディジタル化信
号を音声認識処理して得た前記ディジタル化信号に対応
する前記機器制御のコマンドと、前記機器制御の各コマ
ンドに対応する前記機器制御の各コードが記憶されてい
るコマンドファイル部6のデータとを照合して、前記機
器制御のコマンドに対応した機器制御コードを出力する
音声認識・照合部7とを有して、音声コマンドにより対
象機器をコントロールする音声コマンドによる機器コン
トロールシステムにおいて、前記コマンドファイル部6
及び前記音声認識・照合部7を通信回線上に設け、前記
音声認識・照合部7に送信されてきた前記A/D変換部
出力のディジタル化信号を供給して、前記ディジタル化
信号を音声認識処理して得た前記ディジタル化信号に対
応する前記機器制御のコマンドと、前記コマンドファイ
ル部6のデータとを照合して、前記機器制御のコマンド
に対応した機器制御コードを前記対象機器に出力するこ
とを特徴とした音声コマンドによる機器コントロールシ
ステムを提供し、請求項2に記載された発明は、請求項
1に記載された音声コマンドによる機器コントロールシ
ステムにおいて、前記対応した機器制御コードを出力す
ると共に前記対応した機器制御コード、または前記機器
制御コードに対応したコマンドを音声または文字表示に
より機器ユーザに案内することを特徴とした音声コマン
ドによる機器コントロールシステムを提供するものであ
る。
In order to solve the above-mentioned problems, according to the invention described in claim 1, a predetermined command for device control by voice is supplied and A / D converted into a digitized signal. The A / D converter 2, the device control command corresponding to the digitized signal obtained by voice recognition processing of the digitized signal, and the device control codes corresponding to the device control commands It has a voice recognition / verification unit 7 that collates the stored data of the command file unit 6 and outputs a device control code corresponding to the device control command, and controls the target device by a voice command. In the device control system using a voice command, the command file unit 6
Also, the voice recognition / collation unit 7 is provided on the communication line, and the digitized signal output from the A / D conversion unit transmitted to the voice recognition / collation unit 7 is supplied to recognize the digitized signal by voice. The device control command corresponding to the digitized signal obtained by processing is collated with the data of the command file unit 6, and a device control code corresponding to the device control command is output to the target device. A device control system based on a voice command is provided, wherein the invention described in claim 2 outputs the corresponding device control code in the device control system based on the voice command according to claim 1. The corresponding device control code or the command corresponding to the device control code is displayed to the device user by voice or character display. There is provided a device control system according to the voice commands, characterized in that the inner.

【0008】[0008]

【発明の実施の形態】本発明の音声コマンドによる機器
コントロールシステムの実施の形態につき、好ましい実
施例により、以下に図と共に説明する。本発明の音声コ
マンドによる機器コントロールシステムの第1の実施例
の具体的なシステム構成について、以下に図1と共に説
明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION The preferred embodiments of the device control system according to the present invention will be described below with reference to the drawings. A specific system configuration of the first embodiment of the device control system by the voice command of the present invention will be described below with reference to FIG.

【0009】図1に示される本発明の音声コマンドによ
る機器コントロールシステムの第1の実施例は、入力音
声処理部A、音声認識処理サイト部B、及び入力音声処
理部Aと音声認識処理サイト部Bとを接続する通信回線
であるインターネット/家庭内LAN(ローカル・エリ
ア・ネットワーク(Local Area Network))とより構成
される。
The first embodiment of the device control system according to the present invention shown in FIG. 1 is an input voice processing unit A, a voice recognition processing site unit B, and an input voice processing unit A and a voice recognition processing site unit. It is composed of the Internet, which is a communication line connecting B with B / home LAN (Local Area Network).

【0010】本実施例の音声コマンドによる機器コント
ロールシステムの入力音声処理部Aは、音声入力部1と
音声A/D変換部2と音声データIPパケット化処理部
3とインターネット/家庭内LANインターフェース4
とより構成される。そして、本実施例の音声コマンドに
よる機器コントロールシステムの音声認識処理サイト部
Bは、インターネット接続インターフェース5と対応機
器制御コマンドファイル(ライブラリィ)6と音声認識
・照合部7とより構成される。
The input voice processing unit A of the device control system according to the voice command of this embodiment includes a voice input unit 1, a voice A / D conversion unit 2, a voice data IP packetization processing unit 3, and an Internet / home LAN interface 4.
Composed of and. The voice recognition processing site section B of the voice command equipment control system of this embodiment is composed of an internet connection interface 5, a corresponding equipment control command file (library) 6 and a voice recognition / verification section 7.

【0011】また更に、本実施例の音声コマンドによる
機器コントロールシステムはインターネット/家庭内L
ANによって、入力音声処理部Aと音声認識処理サイト
部Bとが接続され、このインターネット/家庭内LAN
を介して入力音声処理部Aと音声認識処理サイト部Bと
の間で信号の授受がなされるよう構成されている。
Furthermore, the device control system by the voice command of this embodiment is the Internet / home L
The input voice processing unit A and the voice recognition processing site unit B are connected by the AN, and this Internet / home LAN
Signals are exchanged between the input voice processing unit A and the voice recognition processing site unit B via the.

【0012】音声コマンドによる機器コントロールシス
テムの入力音声処理部Aは、制御したい電子機器(対象
機器)に接続され、音声コマンドによる機器コントロー
ルシステムの音声認識処理サイト部Bは、この入力音声
処理部Aとは分離されて、インターネット/家庭内LA
N上に配置されて構成される。
The input voice processing unit A of the device control system by voice command is connected to an electronic device (target device) to be controlled, and the voice recognition processing site unit B of the device control system by voice command is the input voice processing unit A. Separated from Internet / Home LA
It is arranged and configured on N.

【0013】まず、機器ユーザは、制御したい機器に向
け、予め定義されたコマンド語(例えば、POWER ONに対
応する「ぱわーおん」)を、マイクロホンや、マイクア
ンプ等で構成される機器内蔵の、音声(コマンド)によ
る機器コントロールシステムの音声入力部1に発声して
入力する(音声入力a)。
First, a device user sends a predefined command word (for example, "Pawa-on" corresponding to POWER ON) to a device to be controlled by a device built in the device such as a microphone and a microphone amplifier. The voice is input to the voice input unit 1 of the device control system by voice (command) (voice input a).

【0014】機器ユーザにより入力されたアナログコマ
ンド語の音声信号は音声入力部1でレベル調整、音声認
識に最適な周波数重み付け、帯域制限、雑音除去等の前
処理が施され、その前処理された音声入力部1の出力は
音声A/D変換部2に供給される。
The voice signal of the analog command word input by the user of the equipment is subjected to preprocessing such as level adjustment, frequency weighting optimal for voice recognition, band limitation, noise removal, etc. in the voice input section 1 and preprocessed. The output of the audio input unit 1 is supplied to the audio A / D conversion unit 2.

【0015】音声A/D変換部2で、特定のサンプリン
グ周波数と振幅ビットにてディジタル信号に変換され、
変換された音声A/D変換部2の出力は非圧縮のまま、
音声データIPパケット化処理部3に供給される。
The audio A / D converter 2 converts the signal into a digital signal at a specific sampling frequency and amplitude bit,
The converted output of the audio A / D converter 2 remains uncompressed,
It is supplied to the voice data IP packetization processing unit 3.

【0016】音声データIPパケット化処理部3でIP
パケット化されたデータは、公衆通信回線に通信接続さ
れたインターネット/家庭内LANインターフェース4
を介して、機器を特定する機器コードと共に、音声認識
サイト部Bに向け送信される(信号b)。
In the voice data IP packetization processing unit 3, IP
The packetized data is the Internet / home LAN interface 4 connected to the public communication line.
Is transmitted to the voice recognition site section B together with the device code for specifying the device (signal b).

【0017】音声認識処理サイト部Bは、音声認識処理
・照合部7と、対応機器制御コマンドファイル6と、イ
ンターネット接続インターフェース5によって構成さ
れ、音声認識処理サイト部Bは、入力音声処理部Aより
インターネット/家庭内LANを介して伝送されて来た
ディジタル化された音声信号をインターネット接続イン
ターフェース5によって受信する。
The voice recognition processing site section B is composed of a voice recognition processing / collation section 7, a corresponding device control command file 6 and an internet connection interface 5. The voice recognition processing site section B receives the input voice processing section A from the input voice processing section A. The internet connection interface 5 receives the digitized voice signal transmitted via the internet / home LAN.

【0018】インターネット接続インターフェース5に
よって受信された情報を、音声認識処理・照合部7に供
給する(信号c)。音声認識処理・照合部7は図3に示し
たように、音声認識部71と文字データ出力部72と照
合部73とより構成されている。
The information received by the Internet connection interface 5 is supplied to the voice recognition processing / collation unit 7 (signal c). As shown in FIG. 3, the voice recognition processing / collation unit 7 includes a voice recognition unit 71, a character data output unit 72, and a collation unit 73.

【0019】音声認識処理・照合部7では、入力された
データから得られる機器コードによって特定されるコマ
ンドワードファイルを、各機器のコマンドファイルを有
している対応機器制御コマンドファイル6の中より取得
する(信号d)。
In the voice recognition processing / collation unit 7, the command word file specified by the device code obtained from the input data is obtained from the corresponding device control command file 6 having the command file of each device. (Signal d).

【0020】音声認識処理・照合部7には、その対応機
器制御コマンドファイル6より、入力音声処理部Aより
送られてその機器を特定する機器コードに対応するコマ
ンドワードファイルデータが供給される。
The voice recognition processing / collation unit 7 is supplied with command word file data corresponding to the device code sent from the input voice processing unit A from the corresponding device control command file 6 and specifying the device.

【0021】音声認識処理・照合部7は、入力音声処理
部Aより送信されて来たディジタル化された音声信号を
音声認識部71で音声認識処理、すなわち、入力音声コ
マンドに対応した復元音声データを得、その復元音声デ
ータを所定のアルゴリズムに従って音声/文字変換処理
してその音声データに対応した文字コマンドデータを文
字データ出力部72で得る。
In the voice recognition processing / collation unit 7, the voice recognition unit 71 performs voice recognition processing on the digitized voice signal transmitted from the input voice processing unit A, that is, restored voice data corresponding to the input voice command. Then, the restored voice data is subjected to voice / character conversion processing according to a predetermined algorithm, and character command data corresponding to the voice data is obtained by the character data output unit 72.

【0022】つぎに、その音声認識処理した音声データ
を変換して得た文字コマンドデータと、その対応機器制
御コマンドファイル6より供給される対応機器制御コマ
ンドワードファイルデータとを照合部73で照合する。
Next, the collating unit 73 collates the character command data obtained by converting the voice data subjected to the voice recognition processing with the corresponding device control command word file data supplied from the corresponding device control command file 6. .

【0023】そして、照合部73で、その中から、その
文字コマンドワードデータと最適にマッチするコマンド
ワードを一つ選択する。ここで、対応機器制御コマンド
ファイル6に、前以て生成される可能性のある文字コマ
ンド(後記する許容コマンドワード)を候補としてリス
トアップして正式のコマンドワードと併記しておくこと
により、照合時の一致度を高くすることが出来る。
Then, the collating unit 73 selects one command word that most optimally matches the character command word data. Here, in the corresponding device control command file 6, character commands that may be generated in advance (allowable command words to be described later) are listed as candidates and are listed together with the official command words, so that verification is possible. The degree of coincidence at time can be increased.

【0024】更に、選択したコマンドワードに対応する
機器制御コード(機器制御用コマンド)を対応機器制御
コマンドファイル6のコマンドワードの中より決定し、
決定した機器制御コードをインターネット接続インター
フェース5に供給する(信号e)。
Further, the device control code (device control command) corresponding to the selected command word is determined from the command words of the corresponding device control command file 6,
The determined device control code is supplied to the internet connection interface 5 (signal e).

【0025】インターネット接続インターフェース5
は、音声認識・照合部7より受け取った機器制御コード
を、制御リクエストを発信した機器(対象機器)Mに向
け、インターネット/家庭内LAN経由で出力(返信)
する(信号f)。
Internet connection interface 5
Outputs (replies) the device control code received from the voice recognition / collation unit 7 to the device (target device) M that issued the control request via the Internet / home LAN.
(Signal f).

【0026】機器Mは、その機器Mを制御する機器制御
コードをインターネット/家庭内LAN接続インターフ
ェース4を介して受け取り、受け取った機器制御コード
に対応する機器の操作、機器の設定を実行する。
The device M receives the device control code for controlling the device M via the Internet / home LAN connection interface 4, and executes the device operation and the device setting corresponding to the received device control code.

【0027】ここで、本発明の音声コマンドによる機器
コントロールシステムで使用されるコマンドファイルの
実施例を示す。
An example of the command file used in the device control system by the voice command of the present invention will be described below.

【0028】 製造業者:XYZC 型名 :SM‐2001A[0028] Manufacturer: XYZC Model name: SM-2001A

【0029】コマンド: 電源オン コマンドワード:「ぱわーおん」、「でんげんおん」 許容コマンドワード:「あわーおん」、「わーおん」、
「えんげんおん」、「げんおん」 機器制御コード:01
Command: Power on Command word: "Pawaon", "Dengen On" Permissible command words: "Awaon", "Waon",
"Engen-on", "Gen-on" Equipment control code: 01

【0030】コマンド: 記録 コマンドワード:「きろく」、「れこーど」 許容コマンドワード:「いろく」、「えこーど」 機器制御コード:02Command: record Command word: "Kiroku", "Record" Allowable command words: "Iroku", "Ecode" Equipment control code: 02

【0031】コマンド: 再生 コマンドワード:「さいせい」、「ぷれい」 許容コマンドワード:「あいせい」、「うれい」 機器制御コード:03Command: Play Command word: "Saisei", "Purei" Allowable command words: "aisei", "please" Equipment control code: 03

【0032】コマンド: 停止 コマンドワード:「とまれ」、「すとっぷ」、「てい
し」 許容コマンドワード:「おまれ」、「うとっぷ」、「と
っぷ」、「えいし」 機器制御コード:04
Command: Stop command word: "Tomare", "Stop", "Teshi" Allowable command word: "Omare", "Utopp", "Topp", "Eishi" Device control code : 04

【0033】コマンド: XX コマンドワード:「………」、「………」 許容コマンドワード:「………」、「………」 機器制御コード:0ECommand: XX Command word: “………”, “………” Permissible command words: “………”, “………” Equipment control code: 0E

【0034】以上に説明したように、本実施例の音声コ
マンドによる機器コントロールシステムは、音声認識・
照合部7及び対応機器制御コマンドファイル6は、機器
Mとは通信回線で分離されて設けられており、多数の機
器の音声コマンドによる機器コントロールシステムで共
通に使用されるものであり、その数は少なく出来るの
で、従来のシステムとは異なり、性能的に十分満足する
まで材料費等を掛けることが出来、改良も可能なもの
で、その音声認識率は従来の分離されていない内蔵タイ
プのものと比較して飛躍的に高く出来る。
As described above, the device control system according to the voice command of this embodiment is capable of performing voice recognition /
The collation unit 7 and the corresponding device control command file 6 are provided separately from the device M by a communication line, and are commonly used in the device control system by the voice command of a large number of devices, and the number thereof is Since it can be reduced, unlike the conventional system, it is possible to increase the material cost etc. until the performance is sufficiently satisfied, and it is also possible to improve it, and its speech recognition rate is the same as the conventional built-in type that is not separated. It can be dramatically increased in comparison.

【0035】また、本実施例は対応機器制御コマンドフ
ァイル6も、1制御コマンドに対し1制御語を対応させ
る必要はなく、データファイル作成者の希望等により、
複数語対応が可能とあり(例えば、1制御コマンドSTOP
に対して、複数語の「ストップ」、「停止」、「止ま
れ」等の対応が可能となり)、1つの動作に対して複数
の語彙が割り当てられる余裕が出来、ユーザが一般的な
語彙を使って機器をコントロールする自由度が増大し、
非常にユーザフレンドリィな音声コマンドによる機器コ
ントロールシステムを構築出来る。
Further, in the present embodiment, the corresponding device control command file 6 does not need to correspond one control word to one control command.
Supports multiple words (eg, 1 control command STOP
It is possible to deal with multiple words such as "stop", "stop", "stop", etc.), and there is enough room to allocate multiple vocabulary for one action, and the user can use general vocabulary. The degree of freedom to control the device with
You can build a device control system with very user-friendly voice commands.

【0036】また、本実施例によると製造業者コード、
機器コード等により製造業者や対象機器を特定出来るの
で、インターネット接続環境を備える、あらゆる製品に
対する音声コマンドによる機器のコントロール(制御)
が可能となる。
Further, according to the present embodiment, the manufacturer code,
Since the manufacturer and target device can be specified by the device code, etc., the device is controlled by voice commands for all products that have an internet connection environment.
Is possible.

【0037】以下に、本実施例の音声コマンドによる機
器コントロールシステムの利点について纏める。 (a) 主要部のコマンドファイル部及び音声認識・照
合部をインターネットまたは家庭内LAN等の通信回線
上に設け、機器への組込みは不必要であるシステム構成
なので、コストが大幅に低減化出来る。 (b) コマンドファイル部6及び音声認識・照合部は
組込み機器の価格に依存しない認識率が実現出来る。
The advantages of the device control system using the voice command of this embodiment will be summarized below. (A) The command file part and the voice recognition / verification part of the main part are provided on the communication line such as the Internet or a home LAN, and the system configuration does not need to be incorporated into the device, so that the cost can be greatly reduced. (B) The command file unit 6 and the voice recognition / verification unit can realize a recognition rate that does not depend on the price of the embedded device.

【0038】(c) ユーザの機器側の機器コントロー
ルシステムに関係なく、音声認識率だけを向上させるこ
とが出来る。 (d) コマンドファイル部6及び音声認識・照合部を
インターネットまたは家庭内LAN等の通信回線上に設
け各構成の精度を向上させられるので、安定した音声認
識が得られる。
(C) Only the voice recognition rate can be improved regardless of the device control system on the user's device side. (D) Since the command file unit 6 and the voice recognition / collation unit are provided on the communication line such as the Internet or a home LAN, the accuracy of each component can be improved, and stable voice recognition can be obtained.

【0039】 (e) コマンドファイルの認識語彙数を向上させるこ
とが出来る。 (f) よりユーザフレンドリィなシステムが構築出来
る。 (g) 複数機種、複数製造業者への対応が可能にな
る。 (h) インターネット上でのサーバを利用する場合、
家庭での待機電力が不要に出来る。
(E) The number of recognized vocabularies in the command file can be improved. (F) A user-friendly system can be constructed. (G) It is possible to support multiple models and manufacturers. (H) When using a server on the Internet,
Standby power at home can be eliminated.

【0040】つぎに、図2に本発明の音声コマンドによ
る機器コントロールシステムの第2の実施例の具体的な
システム構成を示す。図2に示される本実施例の音声コ
マンドによる機器コントロールシステムは、入力音声処
理部A、音声認識処理サイと部B、及び入力音声処理部
Aと音声認識処理サイト部Bとを接続するインターネッ
ト/家庭内LANとより構成されている。
Next, FIG. 2 shows a concrete system configuration of the second embodiment of the device control system by the voice command of the present invention. The device control system based on the voice command of the present embodiment shown in FIG. 2 includes an input voice processing unit A, a voice recognition processing unit B, and an Internet / connecting the input voice processing unit A and the voice recognition processing site unit B. It is composed of a home LAN.

【0041】本実施例の音声コマンドによる機器コント
ロールシステムの入力音声処理部Aは、音声入力部1と
音声A/D変換部2と音声データIPパケット化処理部
3とインターネット/家庭内LANインターフェース4
とより構成されている。更に本実施例の音声コマンドに
よる機器コントロールシステムの音声認識処理サイト部
Bは、インターネット接続インターフェース5と対応機
器制御コマンドファイル6と音声認識・照合部7とより
構成されている。
The input voice processing unit A of the device control system according to the voice command of this embodiment includes a voice input unit 1, a voice A / D conversion unit 2, a voice data IP packetization processing unit 3, and an Internet / home LAN interface 4.
It is composed of Further, the voice recognition processing site section B of the voice command equipment control system of the present embodiment comprises an internet connection interface 5, a corresponding equipment control command file 6 and a voice recognition / verification section 7.

【0042】また更に本実施例の音声コマンドによる機
器コントロールシステムのインターネット/家庭内LA
Nは、入力音声処理部Aと音声認識処理サイト部Bとを
接続するように構成されている。
Furthermore, the Internet / home LA of the device control system by the voice command of this embodiment
N is configured to connect the input voice processing unit A and the voice recognition processing site unit B.

【0043】図2の本発明の音声コマンドによる機器コ
ントロールシステムの第2の実施例は、図1の第1の実
施例と異なる部分は、機器Mの構成が、機器M0の構成
になっている機器M0のコマンド案内部分であり、この
機器Mに追加されているコマンド案内部分について、以
下に説明する。
The second embodiment of the device control system according to the present invention shown in FIG. 2 differs from the first embodiment shown in FIG. 1 in that the structure of the device M is that of the device M0. The command guide part of the device M0, and the command guide part added to the device M will be described below.

【0044】図2の機器M0は、機器本体Mに、コード
/コマンド変換部M1と、音声で機器制御コードに対応
するコマンドを案内するコマンド音声案内部M2と、L
CD等の文字等の表示装置で機器制御コードに対応する
コマンドを文字等で表示案内するコマンド文字表示案内
部M3とが追加された構成となっている。図2の機器本
体M0は、コマンド音声案内部M2とコマンド文字表示
案内部M3とを共に有する構成として示してあるが、当
然どちらか一方を有するものでもよい。
In the device M0 of FIG. 2, a code / command conversion unit M1 and a command voice guide unit M2 for guiding a command corresponding to the device control code by voice are provided in the device body M, and L.
A display device for displaying characters such as a CD is provided with a command character display guide portion M3 for displaying and guiding commands corresponding to the device control code in characters. The device main body M0 in FIG. 2 is shown as having both the command voice guide section M2 and the command character display guide section M3, but naturally it may have either one.

【0045】機器M0側に本実施例の音声コマンドによ
る機器コントロールシステムの入力音声処理部Aを介し
て返信されてきた機器制御コードを、対応するコマンド
にコード/コマンド変換部M1により変換して機器の表
示部にコマンドを文字で案内表示する。
The device control code returned to the device M0 side via the input voice processing unit A of the device control system by the voice command of this embodiment is converted into a corresponding command by the code / command conversion unit M1. The command is displayed in text on the display of.

【0046】文字表示は、例えば返信されてくる機器制
御コードと対応する文字をコード/コマンド変換部M1
のメモリに記憶させておいて、該当するコマンドの文字
をその都度、LCD等の文字表示案内部M3に出力して
表示案内する。
For the character display, for example, a character corresponding to the returned device control code is displayed in the code / command conversion unit M1.
, And the character of the corresponding command is output to the character display guide unit M3 such as LCD each time to guide the display.

【0047】または、機器M0側に返信されてきた機器
制御コードを、対応するコマンドにコード/コマンド変
換部M1により変換してコマンド音声案内部M2のスピ
ーカ等を使用して、音声によりコマンドを案内表示す
る。
Alternatively, the device control code returned to the device M0 is converted into a corresponding command by the code / command conversion unit M1 and the command is guided by voice using the speaker of the command voice guidance unit M2. indicate.

【0048】機器ユーザは、この文字表示や音声による
案内により、返信されてきた機器制御コードに対応する
コマンドを目や耳で知って確認することが出来、機器ユ
ーザは安心して機器を使用することが出来、つぎの機器
の制御コマンドを音声により機器に要求することが出来
る。
The device user can visually recognize and confirm the command corresponding to the returned device control code by this character display and voice guidance, and the device user can use the device with peace of mind. The control command for the next device can be requested to the device by voice.

【0049】なお、機器Mが音響関連機器である場合に
は、特にコマンド音声案内部M2やコマンド文字表示案
内部M3を特に持たずに機器本体Mのシステムを兼用す
ることが出来る。また、機器Mが表示システムを有して
いる場合には、それを利用し、コマンド文字表示案内部
M3を設ける必要はない。
When the device M is a sound-related device, the system of the device main body M can be used without particularly having the command voice guide part M2 and the command character display guide part M3. Further, when the device M has a display system, it is not necessary to provide the command character display guide section M3 by utilizing the display system.

【0050】以上、本実施例ではコード/コマンド変換
部M1を有する音声による機器コントロールシステムに
ついて説明して来たが、機器によっては、コードをコマ
ンドに変換するコード/コマンド変換部M1は省略し
て、コマンドに対応するコードのみを簡単にしてそのま
ま文字表示で案内するようにして構成を簡単にしてもよ
い。
In this embodiment, the voice device control system having the code / command conversion unit M1 has been described above. However, depending on the device, the code / command conversion unit M1 for converting a code into a command is omitted. The configuration may be simplified by simplifying only the code corresponding to the command and guiding it in the character display as it is.

【0051】[0051]

【発明の効果】以上に詳細説明したように、本発明の音
声コマンドによる機器コントロールシステムによると、
通信回線に接続された外部処理装置にコマンドファイル
部及び音声認識・照合部を設けて音声認識処理及び照合
処理を実行するので、個々の機器側はコマンドファイル
部及び音声認識・照合部を不要に出来、機器側のシステ
ムの構成を非常に簡略化出来、各機器コントロールシス
テムを大幅に安価に構築することが出来る。
As described above in detail, according to the device control system by the voice command of the present invention,
An external processing device connected to the communication line is provided with a command file section and a voice recognition / verification section to execute the voice recognition processing and the collation processing, so the command file section and the voice recognition / verification section are not required for each device side. Yes, the system configuration on the device side can be greatly simplified, and each device control system can be constructed at a significantly low cost.

【0052】また、本発明の音声コマンドによる機器コ
ントロールシステムによると、外部処理装置のコマンド
ファイル部及び音声認識・照合部の精度を上げることに
より、機器側のレベルに依存しない音声認識率の高い、
認識語彙数をより多く備えた音声コマンドによる機器コ
ントロールシステムが構築出来る。
Further, according to the device control system by the voice command of the present invention, by increasing the accuracy of the command file unit and the voice recognition / verification unit of the external processing device, the voice recognition rate is high independent of the level on the device side,
It is possible to build a device control system with voice commands that has a larger number of recognized vocabularies.

【0053】また、請求項2の発明によると、機器側へ
の返信コマンドはディスプレイによる文字表示により、
またはスピーカ等による音声により案内されるので、機
器制御コードに対応した機器制御コマンドの確認を視聴
覚を通して確実に出来、安心して対象機器に対してつぎ
の機器操作の音声による指示が出せる。
According to the invention of claim 2, the reply command to the device side is displayed by characters on the display,
Alternatively, since the voice is guided by a speaker or the like, the device control command corresponding to the device control code can be surely confirmed through audiovisual sense, and the target device can be given a voice instruction of the next device operation with confidence.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の音声コマンドによる機器コントロール
システムの第1の実施例の具体的な構成を示したシステ
ム構成図である。
FIG. 1 is a system configuration diagram showing a specific configuration of a first embodiment of a device control system using a voice command according to the present invention.

【図2】本発明の音声コマンドによる機器コントロール
システムの第2の実施例の具体的な構成を示したシステ
ム構成図である。
FIG. 2 is a system configuration diagram showing a specific configuration of a second example of the device control system by a voice command of the present invention.

【図3】本発明の音声コマンドによる機器コントロール
システムを構成する音声認識・照合部の一実施例を示し
た図である。
FIG. 3 is a diagram showing an embodiment of a voice recognition / collation unit that constitutes a device control system by a voice command of the present invention.

【図4】従来の音声コマンドによる機器コントロールシ
ステムの一例の構成を示したシステム構成図である。
FIG. 4 is a system configuration diagram showing an example of a configuration of a conventional device control system using a voice command.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1,32 音声入力部 2 音声A/D変換部(A/D変換部) 3 音声データIPパケット化処理部 4 インターネット/家庭内LAN(ローカル・エリア
・ネットワーク(Local Area Network))インターフェ
ース 5 インターネット接続インターフェース 6 対応機器制御コマンドファイルライブラリィ(コマ
ンドファイル部) 7 音声認識・照合部 31 音声コマンド入力 33 A/D変換部 34 音声認識エンジン 35 音声認識データファイル 71 音声認識部 72 文字データ出力部 73 照合部 A 入力音声処理部 B 音声認識処理サイト部 M,M0 本発明の音声コマンドによる機器コントロー
ルシステムが接続される(電子)機器(対象機器) M1 コード/コマンド変換部 M2 コマンド音声案内部 M3 コマンド文字表示案内部
1, 32 voice input unit 2 voice A / D conversion unit (A / D conversion unit) 3 voice data IP packetization processing unit 4 Internet / home LAN (Local Area Network) interface 5 Internet connection Interface 6 Compatible device control command file library (command file section) 7 Voice recognition / collation section 31 Voice command input 33 A / D conversion section 34 Voice recognition engine 35 Voice recognition data file 71 Voice recognition section 72 Character data output section 73 Collation Part A Input voice processing part B Voice recognition processing site part M, M0 (electronic) device (target device) to which the device control system by the voice command of the present invention is connected M1 code / command conversion part M2 command voice guidance part M3 command character Display guidance section

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】音声による機器制御の所定のコマンドが供
給され、A/D変換してディジタル化信号とするA/D
変換部と、 前記ディジタル化信号を音声認識処理して得た前記ディ
ジタル化信号に対応する前記機器制御のコマンドと、前
記機器制御の各コマンドに対応する前記機器制御の各コ
ードが記憶されているコマンドファイル部のデータとを
照合して、前記機器制御のコマンドに対応した機器制御
コードを出力する音声認識・照合部とを有して、音声コ
マンドにより対象機器をコントロールする音声コマンド
による機器コントロールシステムにおいて、 前記コマンドファイル部及び前記音声認識・照合部を通
信回線上に設け、 前記音声認識・照合部に送信されてきた前記A/D変換
部出力のディジタル化信号を供給して、前記ディジタル
化信号を音声認識処理して得た前記ディジタル化信号に
対応する前記機器制御のコマンドと、前記コマンドファ
イル部のデータとを照合して、前記機器制御のコマンド
に対応した機器制御コードを前記対象機器に出力するこ
とを特徴とした音声コマンドによる機器コントロールシ
ステム。
1. A / D which is supplied with a predetermined command for device control by voice and A / D-converts into a digitized signal.
A conversion unit, a device control command corresponding to the digitized signal obtained by performing voice recognition processing on the digitized signal, and each device control code corresponding to each device control command are stored. A device control system using a voice command that controls a target device by a voice command, which has a voice recognition / collation unit that collates with data in a command file unit and outputs a device control code corresponding to the device control command. In the above, the command file unit and the voice recognition / collation unit are provided on a communication line, and the digitized signal of the output of the A / D conversion unit transmitted to the voice recognition / collation unit is supplied to perform the digitization. The device control command corresponding to the digitized signal obtained by voice recognition processing of the signal; And collating the-yl portion of the data, instrument control system by voice commands and outputs a control code corresponding to the command of the device control to the target device.
【請求項2】請求項1に記載された音声コマンドによる
機器コントロールシステムにおいて、 前記コマンドに対応した機器制御コードを出力すると共
に前記コマンドに対応した機器制御コード、または前記
機器制御コードに対応したコマンドを音声または文字表
示により機器ユーザに案内することを特徴とした音声コ
マンドによる機器コントロールシステム。
2. A device control system using a voice command according to claim 1, wherein a device control code corresponding to the command is output and a device control code corresponding to the command, or a command corresponding to the device control code. A device control system using voice commands, which guides the device user by voice or text display.
JP2001326054A 2001-10-24 2001-10-24 Equipment control system using voice command Pending JP2003131682A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001326054A JP2003131682A (en) 2001-10-24 2001-10-24 Equipment control system using voice command

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001326054A JP2003131682A (en) 2001-10-24 2001-10-24 Equipment control system using voice command

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003131682A true JP2003131682A (en) 2003-05-09

Family

ID=19142507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001326054A Pending JP2003131682A (en) 2001-10-24 2001-10-24 Equipment control system using voice command

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003131682A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014071449A (en) * 2012-09-28 2014-04-21 Samsung Electronics Co Ltd Electronic equipment, server and method for controlling the same
JP2016114744A (en) * 2014-12-15 2016-06-23 オンキヨー株式会社 Electronic device control system, terminal device and server
JP2017173530A (en) * 2016-03-23 2017-09-28 富士通株式会社 Voice input support program, head mounted display, voice input support method, and voice input support device
JP2018097259A (en) * 2016-12-15 2018-06-21 三精テクノロジーズ株式会社 Voice operation system
JP2019101367A (en) * 2017-12-07 2019-06-24 三精テクノロジーズ株式会社 Voice manipulation system

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014071449A (en) * 2012-09-28 2014-04-21 Samsung Electronics Co Ltd Electronic equipment, server and method for controlling the same
JP2014071457A (en) * 2012-09-28 2014-04-21 Samsung Electronics Co Ltd Electronic equipment, server and method for controlling the same
US9582245B2 (en) 2012-09-28 2017-02-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device, server and control method thereof
US10120645B2 (en) 2012-09-28 2018-11-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device, server and control method thereof
US11086596B2 (en) 2012-09-28 2021-08-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device, server and control method thereof
JP2016114744A (en) * 2014-12-15 2016-06-23 オンキヨー株式会社 Electronic device control system, terminal device and server
JP2017173530A (en) * 2016-03-23 2017-09-28 富士通株式会社 Voice input support program, head mounted display, voice input support method, and voice input support device
JP2018097259A (en) * 2016-12-15 2018-06-21 三精テクノロジーズ株式会社 Voice operation system
JP2019101367A (en) * 2017-12-07 2019-06-24 三精テクノロジーズ株式会社 Voice manipulation system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7200555B1 (en) Speech recognition correction for devices having limited or no display
US20030130852A1 (en) Headset with radio communication function for speech processing system using speech recognition
JP3662780B2 (en) Dialogue system using natural language
US6975986B2 (en) Voice spelling in an audio-only interface
JP5731998B2 (en) Dialog support device, dialog support method, and dialog support program
JPH096390A (en) Voice recognition interactive processing method and processor therefor
WO2018100743A1 (en) Control device and apparatus control system
JP2007011380A (en) Automobile interface
CA2308950A1 (en) Method and apparatus for controlling voice controlled devices
KR20160060335A (en) Apparatus and method for separating of dialogue
JP3793913B2 (en) Remote control system, remote control method and recording medium
EP1899955B1 (en) Speech dialog method and system
JP2003131682A (en) Equipment control system using voice command
JP2006023773A (en) Voice processing system
JP4639094B2 (en) Speech recognition system, speech recognition apparatus, and speech recognition program
JP2002049390A (en) Voice recognition method, server and voice recognition system
WO2018173295A1 (en) User interface device, user interface method, and sound operation system
JPH04311222A (en) Portable computer apparatus for speech processing of electronic document
JP2007286376A (en) Voice guide system
KR20210098250A (en) Electronic device and Method for controlling the electronic device thereof
US10854196B1 (en) Functional prerequisites and acknowledgments
JP6811865B2 (en) Voice recognition device and voice recognition method
WO2002001550A1 (en) Method and system for controlling device
JP2005157166A (en) Apparatus and method for speech recognition, and program
JP2001188668A (en) Conversation processor, conversation processing method, information processor, conversation processing system, and recording medium