JP2003122956A - 電力取引市場システム及び電力取引方法 - Google Patents

電力取引市場システム及び電力取引方法

Info

Publication number
JP2003122956A
JP2003122956A JP2001315824A JP2001315824A JP2003122956A JP 2003122956 A JP2003122956 A JP 2003122956A JP 2001315824 A JP2001315824 A JP 2001315824A JP 2001315824 A JP2001315824 A JP 2001315824A JP 2003122956 A JP2003122956 A JP 2003122956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
electric power
house
selling
electric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001315824A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuharu Okada
康晴 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001315824A priority Critical patent/JP2003122956A/ja
Priority to US10/253,663 priority patent/US20030074304A1/en
Publication of JP2003122956A publication Critical patent/JP2003122956A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/008Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks involving trading of energy or energy transmission rights
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • G06Q40/04Trading; Exchange, e.g. stocks, commodities, derivatives or currency exchange
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/06Energy or water supply
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/50Systems or methods supporting the power network operation or management, involving a certain degree of interaction with the load-side end user applications
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S50/00Market activities related to the operation of systems integrating technologies related to power network operation or related to communication or information technologies
    • Y04S50/10Energy trading, including energy flowing from end-user application to grid

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 商品としての電力の流動性を改善し、電力需
給の同時性を実質的に緩和し、また融通電力量や周波数
などの制約を受けずに異なる地域ブロック間の電力託送
を可能にする。 【解決手段】 インターネット等の通信網2を利用して
コンピュータ1による電力取引市場を創設し、売電家
(発電家、PPSなど)3と買電家(需要家、PPSな
ど)4,5は、電力取引市場コンピュータを介して取引
を行なうことにより、商品としての電力の流動性を改善
するとともに、買電家が電力料金を支払うことに代え
て、買電量に相当する電力を任意の時期に供給する義務
を課した電子証券を発行して譲渡可能にし、電力需給の
同時性を実質的に緩和する。また、電力取引市場を複数
の一般電気事業者の地域ブロックに広げて広域化し、電
子証券の流通性によって融通電力量や周波数などの制約
を受けずに、異なる地域ブロック間で実質的に電力の需
給を実現する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インターネット等
の通信網を介してコンピュータにより電力売買の取引を
行なう電力取引市場システム及び電力取引方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】一定の条件を満たす特定規模電気事業者
(以下、適宜、PPS(power producer & supplier)と
略称する)は、自己が発電又は調達した電力を一般電気
事業者の送電網を経由して、第三者の需要家に売電する
ことができる。また、PPSは、自己が発電又は調達し
た電力を、一般電気事業者の送電網を経由して距離的に
離れた場所にある自己に関係する需要設備に送電して、
電力の融通を図ることができる。これにより、発電設備
等の有効利用を図ることができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、一般に、電
力は貯蔵できないから、発電家は需要家が要求する電力
量と同量の電力を発電して供給しなければならない、い
わゆる同時性が常に求められる。例えば、同一地域ブロ
ックの送電網内、又は他の地域ブロックの送電網内にお
いて、同一事業者が発電家Y6でもあり、かつ需要家Y
4でもある場合がある。この場合、発電家Y6と需要家
Y4と間で電力を融通することは、同一事業者であるか
ら手続的には簡単である。しかし、発電家Y6と需要家
Y4の電力の需給条件、例えば需給の時期が一致しなけ
れば電力を融通できない。また、発電家Y6の立場では
高い料金で売電し、需要家Y4の立場では安い料金で買
電する運用を望むものであるが、電力需給の同時性はそ
のような運用の妨げになる。このように、電力は、商品
としての流動性が低いという特有の問題がある。
【0004】一方、我国では全国を複数の地域ブロック
に分け、地域ブロックごとに一般電気事業者の送電網が
構築されている。したがって、上述した同一の事業者で
ある発電家Y6と需要家Y4が電力の融通を図ろうとし
た場合、それら発電家Y6と需要家Y4が同一の地域ブ
ロックの送電網に属していないと、他の地域ブロックの
送電網を経由して送電しなければならない。この場合、
経由する各地域ブロックの一般電力事業者にそれぞれ託
送料を支払うことになるから、託送料の負担が増加し
て、同一事業者内における電力融通の利点を享受するこ
とができない場合がある。また、地域ブロックの送電網
相互間で送受できる融通電力量に制限されて、託送電力
量が制約を受ける場合がある。さらに、地域ブロックに
よっては周波数が違うので、託送可能な地域ブロックが
制限される。
【0005】本発明は、上記の問題を解決すること、つ
まり商品としての電力の流動性を改善することを課題と
する。
【0006】また、本発明は、電力需給の同時性を実質
的に緩和することを他の課題とする。
【0007】また、本発明は、融通電力量や周波数など
の制約を受けることなく、異なる地域ブロック間で電力
を託送することをさらに他の課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、次に述べる手
段により、上記課題を解決するものである。
【0009】本発明は、第1に、商品としての電力の流
動性を改善するため、インターネット等の通信網を利用
してコンピュータによる電力取引市場を創設することに
より、電力を売りたい売電家(発電家、PPSなど)と
電力を買いたい買電家(需要家、PPSなど)が、コン
ピュータを介して電力需給の取引を行なうことができる
から、商品としての電力の流動性を改善することができ
る。
【0010】具体的には、電力取引市場管理者が管理す
るコンピュータを通信網に接続して設け、前記コンピュ
ータは、売電家及び売電条件を入力する売電家向け画面
を前記通信網に出力する出力手段と、前記売電家向け画
面に入力された前記売電家と前記売電条件とを登録する
売電家登録手段と、該売電登録手段に登録された前記売
電条件を前記通信網を介して公開して買電家のオークシ
ョンに供するオークション手段と、前記オークションに
応じて入力された前記買電家と買電条件とを登録する買
電家登録手段と、前記売電条件と前記買電条件とを対照
して1の前記買電家又は複数の前記買電家の組合わせ及
び買電条件を含む対照リストを作成して前記売電家に送
信する売買対照手段と、前記対照リストに対する前記売
電家の回答に基づいて売買契約を作成し、関係する前記
売電家と前記買電家に前記通信網を介して送信する契約
手段とを備えてなる電力取引市場システムを構築するこ
とにより実現できる。
【0011】また、第2に、買電家に対して電力料金を
支払うことに代えて、買電量に相当する電力を任意の時
期に供給する電力による支払い義務を記載した電子証券
を発行し、その電子証券を譲渡可能にすることにより、
電力需給の同時性を実質的に緩和して、商品としての電
力の流動性を改善することを特徴とする。なお、電力に
よる支払い義務は、任意の時期に限らず、特定の時期に
限定することも可能であるが、この場合は電力市場の需
給状況に応じて、買電量よりも割増した電力による支払
いを課すこともできる。
【0012】具体的には、上記の電力取引市場システム
において、前記売買契約が作成された際に、当該売買契
約の買電家が電力料金の支払いに代えて、買電量に相当
する電力を任意の時期に供給する電力による支払い義務
を記載した電子証券を発行する電子証券発行手段を有す
るものとすることにより実現できる。
【0013】この場合において、電力取引市場管理者
は、前記電子証券発行手段が発行した電子証券を他人に
譲渡することができ、譲受人は前記電力取引市場管理者
の管理が及ぶ任意の地域において、任意の時期に券面に
記載された電力量の供給を受ける権利を有するものとす
ることが好ましい。
【0014】また、第3に、電力取引市場を複数の地域
ブロックに広げて広域化すれば、電子証券の流通性によ
り、融通電力量や周波数などの制約を受けることなく、
異なる地域ブロック間で実質的に電力の需給を実現する
ことができる。
【0015】すなわち、上記の電力取引市場システムに
おいて、前記電力取引市場管理者の管理が及ぶ地域を、
複数の一般電力事業者が管理する複数の地域ブロックを
含む地域に広げることにより実現できる。
【0016】また、上記のいずれの電力取引市場システ
ムにおいても、前記契約手段により成立した前記売買契
約の実行を管理する監視手段を有し、該監視手段は前記
通信網等の通信手段を介して前記売買契約に係る売電条
件及び買電条件を監視するようにすることが好ましい。
この場合に、監視手段が前記契約手段により成立した前
記売買契約の実行が困難であると判断した場合、前記発
行した電子証券の無効を関係する前記売電家及び前記買
電家に通知することが好ましい。
【0017】また、電力取引市場管理者は、特定規模電
気事業者又は第三者機関とすることができ、売電家は、
発電家と特定規模電気事業者の少なくとも一方を含み、
買電家は需要家と特定規模電気事業者の少なくとも一方
を含むことができる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態につ
いて、図1〜図3を用いて説明する。図1は本発明の電
力取引市場システムの一実施の形態の概念構成図、図2
は電力取引形態の一例を説明する図、図3は電力取引市
場におけるコンピュータの処理手順の一実施の形態を示
すフローチャートである。
【0019】図1に示すように、本発明の電力取引市場
システムは、電力取引市場管理者が管理する電力取引市
場コンピュータ(以下、単にコンピュータと略す)1を
通信網2に接続して設け、コンピュータ1は通信網2に
接続された発電家X3、需要家Y4及び需要家Z5のコ
ンピュータと通信可能になっている。通信網2は、イン
ターネット等の広域通信回線が好ましい。
【0020】ここで、具体的な電力取引形態の一例につ
いて図2を用いて説明する。同図は、発電家X3と需要
家Y4は、一般電力事業者Aの送電網11に接続された
発電設備又は需要設備を有している。また、発電家Y6
と需要家Z5は、一般電力事業者Bの送電網12に接続
された発電設備又は需要設備を有している。一般電力事
業者Aの送電網11と一般電力事業者Bの送電網12
は、融通送電線16を介して相互に電力を融通すること
ができるようになっている。
【0021】いま、PPS(特定規模電気事業者)甲1
3及びPPS乙14は、それぞれ電力取引市場管理者で
あり、かつ一つの電力取引市場を形成している。そし
て、PPS甲13は発電家X3と需要家Y4の電力取引
を仲介し、PPS乙14は発電家Y6と需要家Z5の電
力取引を仲介するものとする。発電家X3と需要家Y4
の電力取引が成立すると、発電家X3は需要家Y4が要
求する時期及び電力量に合わせて発電し、送電網11を
介して需要家Y4に託送する。この場合の電力料金の支
払いは、PPS甲13が仲介し、契約で成立した電力料
金を発電家X3に支払う。なお、電力料金には、一般電
力事業者Aに支払う託送料金が含まれている。ここで、
需要家Y4は、一般電力事業者Bの地域ブロックに発電
設備を所有しており、発電家Y6として売電できる余剰
電力を保有しているとする。この場合、発電家Y6は同
一の事業者に属する需要家Y4に余剰電力を融通するこ
とができれば、電力料金を低減することができる。しか
し、一般電力事業者Bの送電網12から融通送電線16
を介して一般電力事業者Aの送電網11に電力を託送す
ると、託送料が増加してしまうから、また融通送電線1
6の容量制限を受ける等の障害があり、必ずしも自由に
電力融通をすることができない。
【0022】そこで、発電家Y6は同一の送電網12に
属する需要家Z5に、需要家Y4が供給を受けた買電量
と同一量の電力を供給することにすれば、同一事業者に
属する需要家Y4と発電家Y6との間で、実質的に電力
の融通を行なったと等価になる。しかも、実際の電力は
送電網12から送電網11に託送されないから、託送料
の増加や、融通送電線16の容量制限を受けることを回
避できる。
【0023】このような着眼に基づき、PPS甲13
は、需要家Y4が電気料金に代えて電力により支払うこ
とを義務付ける電力支払証券(電子証券)を発行し、そ
の電力支払証券を発電家Y6が属するPPS乙14に譲
渡できるようにする。そして、PPS乙14は発電家Y
6に電力支払証券の債務を実行させることにより、その
電力の供給を受けた需要家Z5から電力料金の支払いを
受ける。これにより、PPS乙14はPPS甲13から
購入した電力支払証券に見合う対価を受けることができ
る。
【0024】上述の例では、PPS甲13が電力支払証
券を直接PPS乙14に売却したが、これに代えてブロ
ーカ丙15に売却することもできる。また、電力支払証
券を売買する市場を作れば、さらに電力商品の流動性を
高めることができる。
【0025】また、電力支払証券により電力の売買をす
るようにすれば、需要家Y4と発電家Y6の事業者にと
って見れば、電力需給の同時性を満たす必要がない。そ
の結果、電力料金の安い時に買電して、高い時に売電す
ることも可能になる。
【0026】このような取引形態を可能にする図1のコ
ンピュータ1の処理手順について、図3を参照しながら
説明する。まず、コンピュータ1は、発電家X3の要求
に応じて、売電条件を入力する売電家向け画面を通信網
2に出力する出力手段を有している(S1)。これによ
り、売電家X3の端末画面に売電家向け画面が表示され
る。そして、その画面に売電家X3が売電家識別コード
及び売電条件を入力することにより、その内容がコンピ
ュータ1の売電家登録手段により取り込まれ、電子市場
の売電家登録簿に登録される(S2)。ここで、売電条
件には、発電する時期、送電線に繋ぎ込むグリッド(場
所)、売電量、売電最低価格、等々を含んでいる。次
に、売電家登録簿に登録された売電条件等を取り込み、
登録された電力が取引可能なエリアを審査する(S
3)。つまり、送電線の容量及び潮流等から、登録され
た電力がどの範囲で、どのくらいの容量を取引可能かを
審査する。そして、取引可能な電力に関する売電情報を
通信網2を介して公開し、オークションを開始する(S
4)。つまり、売電家登録簿に登録された売電条件を通
信網2を介して公開し、買電家が買電条件を入力可能な
オークション画面を通信網2に出力する。これにより、
公開された売電情報及びオークションの画面は、需要家
Y4及び需要家Z5等の端末画面に表示させることがで
きる。そして、需要家Y4及び需要家Z5等の需要家
は、公開された売電情報を検討し、自己が購入を希望す
る条件を満たしている場合は、オークション画面に買電
家と買電条件とを入力する。コンピュータ1は買電家登
録手段によりオークション画面に入力された買電家と買
電条件等の買電情報を取り込み、買電家登録簿に登録す
る(S5)。
【0027】次いで、売買対照手段により、売電条件と
買電条件とを対照して1の買電家又は複数の買電家の組
合わせ及び買電条件を含む対照リストを作成し、売電家
に送信する(S6)。すなわち、オークションでは、電
力が細切れで値段が付けられるので、コンピュータ1は
最も適切な買い手の組合わせを作成して売電家に提供す
る。これに対し、売電家は提供された対照リストを検討
して、自己の電力に最適な組み合わせを選択し、売電を
決定して通信網2を介してコンピュータ1に回答をす
る。コンピュータ1は売電家の回答に基づいて売買契約
を作成し、関係する売電家と買電家に通信網2を介して
通知する(S7)。
【0028】次に、契約に基づいて、買電にかかる電気
料金を電力の供給により支払う条件の場合は、電力支払
証券(電子証券)を発行し、登録によりコンピュータ1
に保管する(S8)。次いで、実際の取引が実行される
までに、第三者である一般電気事業者が管理する送電網
のトラブル等、取引者相互の責めによらない事象によっ
て、取引が不可能となる事態が生じないかの監視を行な
う(S9)。取引が不可能になった場合は、証券の無効
を取引者全員に通信網2を介して通知する(S10、S
12)。取引が不可能となる事態が生じなかった場合
は、電力系統の監視を継続し、実際に取引が履行された
ことを確認する(S11)。特に、送電網の監視と、売
電量と買電量の取引の確認行なうために、国内全体ある
いは電力支払証券を発行可能な複数の地域ブロックの電
力網の監視を常時連続的に行なう必要がある。一般電気
事業者である電力会社管内の送電網は整備されている
が、電力会社間の融通送電線は送電容量の制約が厳し
く、電力会社間をまたぐ電力の取引を監視する必要があ
る。このような監視は、コンピュータによる予測と状態
監視が不可欠である。
【0029】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、商
品としての電力の流動性を改善することができる。ま
た、本発明の他の発明によれば、電力需給の同時性を実
質的に緩和することができる。さらに、本発明の他の発
明によれば、融通電力量や周波数などの制約を受けるこ
となく、異なる地域ブロック間で電力を託送することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の電力取引市場システムの一実
施の形態の概念構成図である。
【図2】図2は、電力取引形態の一例を説明する図であ
る。
【図3】図3は、電力取引市場におけるコンピュータの
処理手順の一実施の形態を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 電力取引市場コンピュータ 2 通信網 3 発電家X 4 需要家Y 5 需要家Z 6 発電家Y 11 一般電気事業者Aの送電網 12 一般電気事業者Bの送電網 13 特定規模電気事業者(PPS)甲 14 特定規模電気事業者(PPS)乙 16 融通送電線

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電力取引市場管理者が管理するコンピュ
    ータを通信網に接続して設け、前記コンピュータは、売
    電家及び売電条件を入力する売電家向け画面を前記通信
    網に出力する出力手段と、前記売電家向け画面に入力さ
    れた前記売電家と前記売電条件とを登録する売電家登録
    手段と、該売電登録手段に登録された前記売電条件を前
    記通信網を介して公開して買電家のオークションに供す
    るオークション手段と、前記オークションに応じて入力
    された前記買電家と買電条件とを登録する買電家登録手
    段と、前記売電条件と前記買電条件とを対照して1の前
    記買電家又は複数の前記買電家の組合わせ及び買電条件
    を含む対照リストを作成して前記売電家に送信する売買
    対照手段と、前記対照リストに対する前記売電家の回答
    に基づいて売買契約を作成し、関係する前記売電家と前
    記買電家に前記通信網を介して送信する契約手段とを備
    えてなる電力取引市場システム。
  2. 【請求項2】 前記コンピュータは、前記売買契約が作
    成された際に、当該売買契約の買電家が電力料金の支払
    いに代えて、買電量に相当する電力を任意の時期に供給
    する電力による支払い義務を記載した電子証券を発行す
    る電子証券発行手段を有することを特徴とする請求項1
    に記載の電力取引市場システム。
  3. 【請求項3】 前記電力取引市場管理者は、前記電子証
    券発行手段が発行した電子証券を他人に譲渡することが
    でき、譲受人は前記電力取引市場管理者の管理が及ぶ任
    意の地域において、任意の時期に券面に記載された電力
    量の供給を受ける権利を有することを特徴とする請求項
    2に記載の電力取引市場システム。
  4. 【請求項4】 前記電力取引市場管理者の管理が及ぶ地
    域は、複数の一般電力事業者が管理する複数の地域ブロ
    ックを含むことを特徴とする請求項3に記載の電力取引
    市場システム。
  5. 【請求項5】 前記コンピュータは、前記契約手段によ
    り成立した前記売買契約の実行を管理する監視手段を有
    し、該監視手段は前記通信網等の通信手段を介して前記
    売買契約に係る売電条件及び買電条件を監視することを
    特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の電力取引市
    場システム。
  6. 【請求項6】 前記監視手段は、前記契約手段により成
    立した前記売買契約の実行が困難であると判断した場
    合、前記発行した電子証券の無効を関係する前記売電家
    及び前記買電家に通知することを特徴とする請求項5に
    記載の電力取引市場システム。
  7. 【請求項7】 前記電力取引市場管理者は、特定規模電
    気事業者又は第三者機関であることを特徴とする請求項
    1〜6のいずれかに記載の電力取引市場システム。
  8. 【請求項8】 前記売電家は、発電家と特定規模電気事
    業者の少なくとも一方を含み、前記買電家は需要家と特
    定規模電気事業者の少なくとも一方を含むことを特徴と
    する請求項1〜7のいずれかに記載の電力取引市場シス
    テム。
  9. 【請求項9】 通信網で接続されたコンピュータにて電
    力の売買取引を行なう電力取引方法であって、 電力取引市場を管理するコンピュータから前記通信網に
    売電家及び売電条件を入力する売電家向け画面を出力
    し、 前記売電家向け画面に入力された前記売電家と前記売電
    条件とを売電家登録手段に登録し、 前記売電家登録手段に登録された前記売電条件を前記通
    信網を介して公開して買電家が買電条件を入力可能なオ
    ークション画面を出力し、 前記オークション画面に買電条件を入力した買電家と該
    買電家が入力した買電条件とを買電家登録手段に登録
    し、 前記売電条件と前記買電条件とを対照して、1の前記買
    電家又は複数の前記買電家の組合わせ及び買電条件を含
    む対照リストを作成して前記売電家向けに前記通信網に
    出力し、 前記対照リストに対する前記売電家の回答に基づいて売
    買契約を作成し、 関係する前記売電家と前記買電家に向けて電力売買取引
    の契約情報を出力することを特徴とする電力取引方法。
  10. 【請求項10】 通信網で接続されたコンピュータにて
    電力の売買取引を行なう電力取引方法であって、 電力取引市場を管理するコンピュータから前記通信網に
    売電家及び売電条件を入力する売電家向け画面を出力
    し、 前記売電家向け画面に入力された前記売電家と前記売電
    条件とを売電家登録手段に登録し、 前記売電家登録手段に登録された前記売電条件を前記通
    信網を介して公開して買電家が買電条件を入力可能なオ
    ークション画面を出力し、 前記オークション画面に買電条件を入力した買電家と該
    買電家が入力した買電条件とを買電家登録手段に登録
    し、 前記売電条件と前記買電条件とを対照して、1の前記買
    電家又は複数の前記買電家の組合わせ及び買電条件を含
    む対照リストを作成して前記売電家向けに前記通信網に
    出力し、 前記コンピュータにて前記対照リストに対する前記売電
    家の回答に基づいて売買契約を作成し、該売買契約の買
    電家に対して、該買電家が電力料金の支払いに代えて買
    電量に相当する電力を任意の時期に供給する電力による
    支払い義務を記載した電子証券を発行することを特徴と
    する電力取引方法。
JP2001315824A 2001-10-12 2001-10-12 電力取引市場システム及び電力取引方法 Pending JP2003122956A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001315824A JP2003122956A (ja) 2001-10-12 2001-10-12 電力取引市場システム及び電力取引方法
US10/253,663 US20030074304A1 (en) 2001-10-12 2002-09-25 Electric power trading market system and electric power trading method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001315824A JP2003122956A (ja) 2001-10-12 2001-10-12 電力取引市場システム及び電力取引方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003122956A true JP2003122956A (ja) 2003-04-25

Family

ID=19133940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001315824A Pending JP2003122956A (ja) 2001-10-12 2001-10-12 電力取引市場システム及び電力取引方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20030074304A1 (ja)
JP (1) JP2003122956A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006215758A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Hitachi Ltd 電力取引仲介システム、電力取引仲介方法、および電力取引仲介プログラム
JP2010539560A (ja) * 2007-08-28 2010-12-16 コンサート インコーポレイテッド 据置電力販売方法、仮想電気事業体、および電力取得方法
JP2013222252A (ja) * 2012-04-13 2013-10-28 Nec Corp 余剰電力売買システム、オークションシステムおよび余剰電力売買方法
WO2014103766A1 (ja) 2012-12-27 2014-07-03 株式会社 東芝 電力取引システム、マーケット併設型サービスシステム
CN105743086A (zh) * 2014-12-11 2016-07-06 国家电网公司 一种分层汇集外送型电网的高频切机方案的确定方法
WO2017170018A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 日本電気株式会社 電力制御装置、電力制御方法、およびプログラム
WO2019135327A1 (ja) * 2018-01-05 2019-07-11 本田技研工業株式会社 電力管理システム、制御装置、及び方法
JP2021015467A (ja) * 2019-07-12 2021-02-12 株式会社エナリス 電力託送システム及び方法

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7958033B2 (en) * 2006-09-01 2011-06-07 Barclays Capital Inc. Systems and methods for providing a liquidity-based commodities index
EP1986303A1 (en) * 2007-04-25 2008-10-29 Sony France S.A. Peer-to-peer transaction-based power supply methods and systems
US8527107B2 (en) * 2007-08-28 2013-09-03 Consert Inc. Method and apparatus for effecting controlled restart of electrical servcie with a utility service area
US7715951B2 (en) 2007-08-28 2010-05-11 Consert, Inc. System and method for managing consumption of power supplied by an electric utility
US8700187B2 (en) * 2007-08-28 2014-04-15 Consert Inc. Method and apparatus for actively managing consumption of electric power supplied by one or more electric utilities
US8996183B2 (en) * 2007-08-28 2015-03-31 Consert Inc. System and method for estimating and providing dispatchable operating reserve energy capacity through use of active load management
KR101408404B1 (ko) 2009-05-08 2014-06-17 콘서트 아이엔씨. 능동 부하 관리를 이용한 급송가능 운영 예비 에너지 용량의 추정 및 제공 시스템 및 방법
US11269303B2 (en) 2009-06-22 2022-03-08 Johnson Controls Technology Company Systems and methods for detecting changes in energy usage in a building
US10739741B2 (en) 2009-06-22 2020-08-11 Johnson Controls Technology Company Systems and methods for detecting changes in energy usage in a building
US9753455B2 (en) * 2009-06-22 2017-09-05 Johnson Controls Technology Company Building management system with fault analysis
US8731724B2 (en) 2009-06-22 2014-05-20 Johnson Controls Technology Company Automated fault detection and diagnostics in a building management system
US9606520B2 (en) 2009-06-22 2017-03-28 Johnson Controls Technology Company Automated fault detection and diagnostics in a building management system
US9286582B2 (en) 2009-06-22 2016-03-15 Johnson Controls Technology Company Systems and methods for detecting changes in energy usage in a building
US8600556B2 (en) 2009-06-22 2013-12-03 Johnson Controls Technology Company Smart building manager
US8532839B2 (en) 2009-06-22 2013-09-10 Johnson Controls Technology Company Systems and methods for statistical control and fault detection in a building management system
US8788097B2 (en) 2009-06-22 2014-07-22 Johnson Controls Technology Company Systems and methods for using rule-based fault detection in a building management system
US9196009B2 (en) 2009-06-22 2015-11-24 Johnson Controls Technology Company Systems and methods for detecting changes in energy usage in a building
AU2010303947B2 (en) 2009-10-09 2014-10-02 Landis+Gyr Technology, Inc. Apparatus and method for controlling communications to and from utility service points
WO2011100255A2 (en) 2010-02-09 2011-08-18 Johnson Controls Technology Company Systems and methods for measuring and verifying energy savings in buildings
KR101711219B1 (ko) * 2011-12-27 2017-03-02 한국전자통신연구원 실시간 변동 요금제를 위한 시간 동기화 기반 자동화된 전력 거래 장치, 시스템 및 방법
US9390388B2 (en) 2012-05-31 2016-07-12 Johnson Controls Technology Company Systems and methods for measuring and verifying energy usage in a building
US9778639B2 (en) 2014-12-22 2017-10-03 Johnson Controls Technology Company Systems and methods for adaptively updating equipment models
US10417719B2 (en) 2015-02-23 2019-09-17 Nec Corporation Electric energy adjustment apparatus, system, method and program
CN106374461B (zh) * 2016-09-29 2018-12-11 重庆大学 多区域互联电力系统基于事件触发负荷频率控制的方法
JP7222227B2 (ja) * 2018-11-29 2023-02-15 富士通株式会社 電力取引装置、電力取引方法及びプログラム
CN112488717A (zh) * 2020-12-30 2021-03-12 国网河南省电力公司南阳供电公司 一种基于区块链的电力管理方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6473744B1 (en) * 1995-08-18 2002-10-29 Mhc Investment Company Apparatus and method for trading electric energy
US6115698A (en) * 1995-08-18 2000-09-05 Continental Power Exchange, Inc. Apparatus and method for trading electric energy
US6598029B1 (en) * 1997-02-24 2003-07-22 Geophonic Networks, Inc. Bidding for energy supply with request for service
US6047274A (en) * 1997-02-24 2000-04-04 Geophonic Networks, Inc. Bidding for energy supply
US6058379A (en) * 1997-07-11 2000-05-02 Auction Source, L.L.C. Real-time network exchange with seller specified exchange parameters and interactive seller participation

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006215758A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Hitachi Ltd 電力取引仲介システム、電力取引仲介方法、および電力取引仲介プログラム
JP2010539560A (ja) * 2007-08-28 2010-12-16 コンサート インコーポレイテッド 据置電力販売方法、仮想電気事業体、および電力取得方法
JP2013222252A (ja) * 2012-04-13 2013-10-28 Nec Corp 余剰電力売買システム、オークションシステムおよび余剰電力売買方法
WO2014103766A1 (ja) 2012-12-27 2014-07-03 株式会社 東芝 電力取引システム、マーケット併設型サービスシステム
CN105743086A (zh) * 2014-12-11 2016-07-06 国家电网公司 一种分层汇集外送型电网的高频切机方案的确定方法
JPWO2017170018A1 (ja) * 2016-03-31 2019-02-14 日本電気株式会社 電力制御装置、電力制御方法、およびプログラム
WO2017170018A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 日本電気株式会社 電力制御装置、電力制御方法、およびプログラム
JP6996494B2 (ja) 2016-03-31 2022-01-17 日本電気株式会社 電力制御装置、電力制御方法、およびプログラム
WO2019135327A1 (ja) * 2018-01-05 2019-07-11 本田技研工業株式会社 電力管理システム、制御装置、及び方法
GB2583601A (en) * 2018-01-05 2020-11-04 Honda Motor Co Ltd Power management system, control device and method
JPWO2019135327A1 (ja) * 2018-01-05 2020-12-24 本田技研工業株式会社 電力管理システム、制御装置、及び方法
JP7069221B2 (ja) 2018-01-05 2022-05-17 本田技研工業株式会社 電力管理システム、制御装置、及び方法
US11381086B2 (en) 2018-01-05 2022-07-05 Honda Motor Co., Ltd. Power management system, control device, and method
JP2021015467A (ja) * 2019-07-12 2021-02-12 株式会社エナリス 電力託送システム及び方法
JP7386639B2 (ja) 2019-07-12 2023-11-27 株式会社エナリス 電力託送システム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20030074304A1 (en) 2003-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003122956A (ja) 電力取引市場システム及び電力取引方法
JP6356265B2 (ja) 決済システムおよび決済方法
US7536336B1 (en) Multi-party electronic transactions
JP6533964B1 (ja) 電力取引システム、電力取引方法、プログラム
JP2000207466A (ja) 電子商取引文書を媒介とした電子商取引方法および電子商取引手段、ならびにプログラムを記録した記録媒体。
TW201828203A (zh) 以智能合約數位化可量化資產並交易之系統及其方法
KR20010079626A (ko) 범용 매매 시장 설계 및 배치 시스템을 위한 방법 및 장치
JP2001357248A (ja) 自動競売装置及び自動競売方法
JP2001338245A (ja) 電子決済システム
KR20000024424A (ko) 인터넷을 통한 외화매매방법
KR20200073934A (ko) 원자재 오픈마켓 서비스 제공방법
KR102394361B1 (ko) 광고 컨텐츠 협업 모델을 갖는 쇼핑몰 운영 시스템
KR20060124926A (ko) 온라인 매매 서버를 이용한 무역 중개방법
KR101666084B1 (ko) 매출채권 담보대출 관리시스템 및 관리방법
KR100523808B1 (ko) 판매자의 예치금을 이용한 안전한 전자상거래 대금결제방법
KR20020007715A (ko) 부품관리기능을 포함하는 기업간 전자상거래 방법
JP2002133342A (ja) 電子商取引のセンタ処理装置
KR101741712B1 (ko) 금융상품 제공 시스템, 금융상품 제공방법 및 이를 이용한 금융상품 매매방법
KR100524648B1 (ko) 실시간 가격확인을 통한 외국환 경매매 방법
KR20000023992A (ko) 네트워크 기반의 전자 상거래용 보험 시스템 및 그 방법
KR102318865B1 (ko) 판매 정보 및 유통 연동 구조를 통한 식자재 소상공인의 통합 발주 및 배송 방법, 장치 및 컴퓨터-판독가능 기록매체
North SMART II+: the spot market agent research tool version 2.0 plus natural gas.
KR20100007511A (ko) 인터넷쇼핑몰을 이용한 제2국상품 판매방법
KR101908912B1 (ko) B2b 전용 글로벌 무역지원 플랫폼을 가지는 거래물량 전환 가능 수출 비즈니스 시스템 및 이를 이용한 서비스 제공방법
KR101475477B1 (ko) 쇼핑몰기업간 상품 거래 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060411