JP2003122591A - Internet camera - Google Patents

Internet camera

Info

Publication number
JP2003122591A
JP2003122591A JP2001319388A JP2001319388A JP2003122591A JP 2003122591 A JP2003122591 A JP 2003122591A JP 2001319388 A JP2001319388 A JP 2001319388A JP 2001319388 A JP2001319388 A JP 2001319388A JP 2003122591 A JP2003122591 A JP 2003122591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
firmware
internet
file server
stored
internet camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001319388A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4070973B2 (en
Inventor
Masao Ishikawa
雅雄 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Pentax Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentax Corp filed Critical Pentax Corp
Priority to JP2001319388A priority Critical patent/JP4070973B2/en
Publication of JP2003122591A publication Critical patent/JP2003122591A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4070973B2 publication Critical patent/JP4070973B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To allow a service person for an Internet camera to update a firmware without visiting an Internet camera installation place in the Internet camera for transferring an image photographed by an imaging means to a file server on the Internet according to a specified schedule. SOLUTION: The version of the firmware stored in a second file server or a first file server is later than the version of the firmware stored in a storage element, the Internet camera acquires the updated data of the firmware from the file server, and the firmware is updated.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、所定のスケジュー
ルに従って、撮像手段によって撮像した画像をインター
ネット上のファイルサーバに転送するインターネットカ
メラおよびこのインターネットカメラのファームウェア
更新方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an internet camera for transferring an image picked up by an image pickup means to a file server on the internet according to a predetermined schedule, and a firmware updating method for the internet camera.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来のインターネットカメラとしては、
例えば特許3034243号に記載されたものがある。
同公報記載のインターネットカメラは、所定のスケジュ
ールに従って、デジタル画像データをインターネット上
の所定のファイルサーバに転送する機能を有している。
2. Description of the Related Art As a conventional Internet camera,
For example, there is one described in Japanese Patent No. 3034243.
The Internet camera described in the publication has a function of transferring digital image data to a predetermined file server on the Internet according to a predetermined schedule.

【0003】従って、前記所定のファイルサーバにアカ
ウントを有するユーザは、インターネットに接続された
前記所定のファイルサーバのクライアント機能を有する
端末装置を操作して前記所定のファイルサーバに保管さ
れた画像データを閲覧することができる。
Therefore, a user who has an account in the predetermined file server operates a terminal device having a client function of the predetermined file server connected to the Internet to operate the image data stored in the predetermined file server. You can browse.

【0004】このようなインターネットカメラにおいて
は、一般にCPUのような制御手段が所定のプログラム
を実行することによって、上記の機能が実現されてい
る。このプログラムは、通常ファームウェアとしてイン
ターネットカメラ内の記憶素子に記憶される。
In such an Internet camera, the above-mentioned functions are generally realized by a control means such as a CPU executing a predetermined program. This program is normally stored in the storage element in the Internet camera as firmware.

【0005】バグフィックスやインターネットカメラの
機能追加等の要求に応えるため、上記ファームウェアは
通常フラッシュメモリ等の書き換え可能な記憶素子に記
憶され、更新可能となっている。
In order to meet demands for bug fixes and addition of Internet camera functions, the above firmware is usually stored in a rewritable storage element such as a flash memory and can be updated.

【0006】ここで、従来のインターネットカメラにお
いては、インターネットカメラを分解してファームウェ
アの記憶された記憶素子を取り出し、ROMライタ等を
用いて取り出した記憶素子に更新されたファームウェア
を書き込むことにより、ファームウェアの更新が行われ
ていた。或いは、インターネットカメラにRS−232
C等の外部通信ポートにPCを接続し、PC上でファー
ムウェア更新プログラムを実行することにより、ファー
ムウェアの更新が行われていた。
Here, in the conventional Internet camera, the firmware is stored by disassembling the Internet camera, taking out the storage element in which the firmware is stored, and writing the updated firmware in the storage element that is read out by using a ROM writer or the like. Was being updated. Or RS-232 to the Internet camera
Firmware is updated by connecting a PC to an external communication port such as C and executing a firmware update program on the PC.

【0007】従って、従来のインターネットカメラにお
いては、インターネットカメラのサービスマンがインタ
ーネットカメラの設置場所を訪れてファームウェアの更
新作業を行う必要があった。
Therefore, in the conventional Internet camera, it was necessary for the service person of the Internet camera to visit the installation location of the Internet camera and update the firmware.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の問題に
鑑み、インターネットカメラのサービスマンがインター
ネットカメラの設置場所を訪れずに、カメラ自身の自発
的なファームウェアの更新を可能とする、インターネッ
トカメラおよびインターネットカメラのファームウェア
の更新方法を提供することを目的とする。
In view of the above problems, the present invention allows an Internet camera service person to update the firmware of the camera itself without visiting the installation location of the Internet camera. And an object of the present invention is to provide a method of updating the firmware of the Internet camera.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明のインターネットカメラは、記憶素子に記
憶されたファームウェアを更新する、ファームウェア更
新手段と、記憶素子に保存されたファームウェアのバー
ジョンよりも第2のファイルサーバまたは前記第1のフ
ァイルサーバに保存されているファームウェアのバージ
ョンが新しい場合は前記ファームウェア更新手段を制御
してインターネット上の所定のファイルサーバからファ
ームウェアの更新データを取得し、前記更新データを用
いて前記ファームウェアを更新する、制御手段とを有す
る。
In order to achieve the above object, the Internet camera of the present invention includes a firmware updating means for updating firmware stored in a storage element and a version of the firmware stored in the storage element. When the version of the firmware stored in the second file server or the first file server is newer than that, the firmware update means is controlled to obtain the update data of the firmware from a predetermined file server on the Internet, A control means for updating the firmware using the update data.

【0010】本発明のインターネットカメラによれば、
インターネット上のファイルサーバ上に保存された更新
データを用いてファームウェアの更新作業が行われる。
従って、インターネットカメラのサービスマンが遠隔地
からインターネット経由でインターネットカメラを操作
してファームウェアの更新作業を行うことが可能とな
る。この結果、インターネットカメラのサービスマンが
インターネットカメラの設置場所を訪れずに、ファーム
ウェアの更新が可能となる。また、インターネットカメ
ラが定期的にファイルサーバに保存されたファームウェ
アを確認するよう設定することにより、自動的にファー
ムウェアの更新データを取得して更新作業を行うことが
可能となる。
According to the Internet camera of the present invention,
Firmware update work is performed using update data stored on a file server on the Internet.
Therefore, it becomes possible for a service person of the Internet camera to update the firmware by operating the Internet camera from a remote place via the Internet. As a result, it becomes possible for the service person of the Internet camera to update the firmware without visiting the installation location of the Internet camera. Further, by setting the Internet camera to regularly check the firmware stored in the file server, it becomes possible to automatically obtain the update data of the firmware and perform the update work.

【0011】なお、ファイルサーバに保存されたファー
ムウェアと記憶素子に保存されたファームウェアのバー
ジョンを検知する方法としては、例えばファームウェア
のタイムスタンプからファームウェアのバージョンを判
断する方法がある。
As a method of detecting the version of the firmware stored in the file server and the version of the firmware stored in the storage element, there is a method of determining the version of the firmware from the time stamp of the firmware.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】本発明の第1の実施の形態のイン
ターネットカメラと、インターネット上のファイルサー
バおよびインターネットネット上のクライアントPCか
ら構成されるインターネットカメラシステムを図1に模
式的に示す。このインターネットカメラシステムは、公
衆電話回線網100を利用してインターネット200上
のISP102(インターネット・サービス・プロバイ
ダ)にPPP接続し、インターネット200上のコンピ
ュータと交信可能なインターネットカメラ1、インター
ネット200上に配置された第1のファイルサーバ20
1、公衆電話回線を利用してインターネット200上の
ISP302にPPP接続し、インターネット200上
のコンピュータと交信可能な少なくとも1台のクライア
ントPC301を有している。また、クライアントPC
301はモデムを有しており、クライアントPC301
はこのモデムを用いてISP302にPPP接続するこ
とができる。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS FIG. 1 schematically shows an Internet camera system comprising an Internet camera according to a first embodiment of the present invention, a file server on the Internet and a client PC on the Internet. This Internet camera system uses the public telephone network 100 to make a PPP connection to an ISP 102 (Internet service provider) on the Internet 200, and is arranged on the Internet camera 1 and the Internet 200 capable of communicating with a computer on the Internet 200. First file server 20
1. It has at least one client PC 301 which is PPP-connected to the ISP 302 on the Internet 200 using a public telephone line and can communicate with a computer on the Internet 200. Also, client PC
301 has a modem and is a client PC 301
Can use this modem to make a PPP connection to the ISP 302.

【0013】また、本実施形態の第1のファイルサーバ
201は、FTP(ファイル転送プロトコル)を用いる
FTPサーバであり、インターネットカメラ1およびク
ライアントPC301は、FTPクライアントプログラ
ムを実行することによって第1のファイルサーバ201
と交信し、第1のファイルサーバ201にデータファィ
ルを保存したり、第1のファイルサーバ201からデー
タファイルを取得することができる。
The first file server 201 of this embodiment is an FTP server using FTP (file transfer protocol), and the Internet camera 1 and the client PC 301 execute the FTP client program to execute the first file server. Server 201
The data file can be stored in the first file server 201, or the data file can be acquired from the first file server 201.

【0014】なお、本実施形態においては、クライアン
トPC301はモデムを利用して公衆電話回線を用いて
インターネット200のコンピュータと交信する構成と
しているが、本発明はこの構成に限定されるものではな
く、例えばクライアントPC301がLAN上のインタ
ーネット200に常時接続しているルータを介してイン
ターネット200のコンピュータと交信する構成として
も構わない。
In the present embodiment, the client PC 301 uses a modem to communicate with a computer on the Internet 200 using a public telephone line, but the present invention is not limited to this structure. For example, the client PC 301 may communicate with a computer on the Internet 200 via a router that is always connected to the Internet 200 on the LAN.

【0015】同様に、本実施形態においては、インター
ネットカメラ1はモデムを利用して公衆電話回線を用い
てインターネット200のコンピュータと交信する構成
としているが、本発明はこの構成に限定されるものでは
なく、例えばインターネットカメラ1がEthernet(R)イ
ンターフェース等のネットワークインターフェースを介
して専用回線でインターネット200に常時接続してい
る構成としても構わない。
Similarly, in the present embodiment, the Internet camera 1 is configured to communicate with a computer on the Internet 200 using a public telephone line using a modem, but the present invention is not limited to this configuration. Alternatively, for example, the Internet camera 1 may be always connected to the Internet 200 by a dedicated line via a network interface such as an Ethernet (R) interface.

【0016】図2にインターネットカメラ1のブロック
図を示す。本実施形態においては、インターネットカメ
ラ1は対物光学系2、CCD3、画像処理回路4、スト
レージ装置5、RAM6、CPU7、モデム8、RTC
(リアルタイムクロック)9、フラッシュメモリ10を
有している。ここで、対物光学系2による像はCCD3
によって撮像され、画像処理回路4によって所定のディ
ジタル画像データに変換される。次いで、CPU7によ
ってこのディジタル画像データはJPEGフォーマット
のファイルに変換される。このファイルはストレージ装
置5に保存される。
FIG. 2 shows a block diagram of the Internet camera 1. In this embodiment, the Internet camera 1 includes an objective optical system 2, CCD 3, image processing circuit 4, storage device 5, RAM 6, CPU 7, modem 8, RTC.
It has a (real time clock) 9 and a flash memory 10. Here, the image obtained by the objective optical system 2 is the CCD 3
The image processing circuit 4 converts the image into predetermined digital image data. Next, the CPU 7 converts the digital image data into a JPEG format file. This file is stored in the storage device 5.

【0017】ここで、CPU7は10秒ごとに画像処理
回路4を制御して、ディジタル画像データを取得し、さ
らにこのディジタル画像データを処理して「imag
e.jpg」というファイル名のJPEGファイルを作
成し、ストレージ装置5に保存している。すなわち、フ
ァイル「image.jpg」は常に10秒前以降にC
CD3が撮像した画像となる。
Here, the CPU 7 controls the image processing circuit 4 every 10 seconds to obtain digital image data, and further processes the digital image data to obtain "image".
e. A JPEG file with the file name “jpg” is created and stored in the storage device 5. That is, the file “image.jpg” is always C after 10 seconds.
The image is captured by the CD3.

【0018】また、RAM6にはスケジュールが保存さ
れている。このスケジュールには、ストレージ装置5に
保存されているファイル「image.jpg」を第1
のファイルサーバ201に送信する時刻が記憶されてい
る。すなわち、CPU7はこのスケジュールに記載され
た時刻にモデム8を制御してISP102にPPP接続
し、次いで第1のファイルサーバ201にファイル「i
mage.jpg」を送信する。なお、ファイル送信後
はCPU7はモデム8を制御して回線を切断しており、
ファイル転送以外の時はモデム8は着信可能な状態とな
っている。
The RAM 6 also stores a schedule. In this schedule, the file “image.jpg” saved in the storage device 5 is first
The time of transmission to the file server 201 is stored. That is, the CPU 7 controls the modem 8 at the time described in this schedule to make a PPP connection to the ISP 102, and then to the first file server 201, the file “i
mag. jpg ”is transmitted. After sending the file, the CPU 7 controls the modem 8 to disconnect the line,
At times other than file transfer, the modem 8 is ready to receive an incoming call.

【0019】なお、本実施形態のインターネットカメラ
1においては、モデム8はインターネットカメラ1に備
えられたPCカードスロットに装着されるカードモデム
である。本実施形態においては、インターネットカメラ
1は公衆電話回線網100を用いてインターネット20
0上のコンピュータと交信する構成となっているので、
PCカードスロットにはモデム8が装着されているが、
インターネットカメラ1が専用回線を利用してインター
ネット200に常時接続する場合はこのPCカードスロッ
トにはEthernet(R)インターフェースカードが装着され
る。
In the internet camera 1 of the present embodiment, the modem 8 is a card modem which is installed in the PC card slot provided in the internet camera 1. In this embodiment, the Internet camera 1 uses the public telephone line network 100 to access the Internet 20.
Because it is configured to communicate with the computer on 0,
The modem 8 is installed in the PC card slot,
When the Internet camera 1 is constantly connected to the Internet 200 using a dedicated line, an Ethernet (R) interface card is attached to this PC card slot.

【0020】上記の処理はフラッシュメモリ10内にフ
ァームウェアとして記憶されたプログラムをRAM6上
に展開し、この展開されたプログラムをCPU7が実行
することによって実施される。なお、ファームウェアは
プログラムファイルとしてフラッシュメモリ10内に記
憶されており、CPU7はこのファイルのタイムスタン
プを確認することでファームウェアの作成された日時を
検知することができる。
The above-described processing is executed by expanding the program stored in the flash memory 10 as firmware on the RAM 6 and executing the expanded program by the CPU 7. The firmware is stored in the flash memory 10 as a program file, and the CPU 7 can detect the date and time when the firmware was created by checking the time stamp of this file.

【0021】本実施形態における、インターネットカメ
ラ1のメインルーチンを図3に示す。本ルーチンはイン
ターネットカメラ1の電源投入と共にフラッシュメモリ
10からRAM6に展開され、起動される一種の常駐プ
ログラムである。また、本ルーチンはインターネットカ
メラ1がモデム8を用いてインターネットにダイヤルア
ップ接続する場合と、Ethernetインターフェースカード
を用いてインターネットに常時接続されている場合の両
ケースをサポートする。
FIG. 3 shows the main routine of the Internet camera 1 in this embodiment. This routine is a kind of resident program that is loaded from the flash memory 10 to the RAM 6 and activated when the internet camera 1 is turned on. Further, this routine supports both cases in which the Internet camera 1 is dialed up to the Internet using the modem 8 and is always connected to the Internet using the Ethernet interface card.

【0022】本ルーチンが開始すると、最初にステップ
S101が実行される。ステップS101では、現在の
時刻をRTC9より取得し、現在の時刻が画像撮像時刻
であるかどうか(すなわち、前回ファイル「imag
e.jpg」がストレージ装置5に保存されてから10
秒以上経過しているかどうか)の判断を行っている。現
在の時刻が画像撮像時刻であれば(S101:Ye
s)、ステップS102に進み、CPU7は画像処理回
路4を制御し、画像処理回路4はCCD3によって得ら
れた信号を処理してディジタル画像データを作成する。
さらに、CPU7は画像変換サブルーチンを実行し、こ
のディジタル画像データをJPEGフォーマットの画像
ファイル「image.jpg」を生成し、ストレージ
装置5に保存する。次いでステップS103に進む。
When this routine starts, step S101 is first executed. In step S101, the current time is acquired from the RTC 9, and whether the current time is the image capturing time (that is, the previous file “image
e. 10 after "jpg" is stored in the storage device 5
Whether or not more than a second has passed) is determined. If the current time is the image capturing time (S101: Ye
s), proceeding to step S102, the CPU 7 controls the image processing circuit 4, and the image processing circuit 4 processes the signal obtained by the CCD 3 to create digital image data.
Further, the CPU 7 executes an image conversion subroutine to generate an image file “image.jpg” in the JPEG format from this digital image data, and saves it in the storage device 5. Then, the process proceeds to step S103.

【0023】一方、ステップS101で、現在の時刻が
画像撮像時刻で無ければ(S101:No)、ステップ
S101を引き続き実行する。すなわち、現在の時刻が
画像撮像時刻になるまで待機する。
On the other hand, if the current time is not the image pickup time in step S101 (S101: No), step S101 is continuously executed. That is, it waits until the current time reaches the image capturing time.

【0024】ステップS103では、インターネットカ
メラ1のPCカードスロットに装着されているカードが
モデムであるかEthernetインターフェースカードである
かどうかの判断を行っている。インターネットカメラ1
のPCカードスロットに装着されているカードがモデム
であるならば(S103:Yes)、ステップS104
に進み、インターネットへのダイヤルアップ接続を確立
した後、ステップS105に進む。一方、インターネッ
トカメラ1のPCカードスロットに装着されているカー
ドがEthernetインターフェースカードであるならば(S
103:No)、インターネットカメラ1は専用回線に
てインターネットに常時接続されているので、ステップ
S105に進む。ステップS103のような分岐ステッ
プを有しているので、インターネットカメラ1のインタ
ーネットへの接続形態がダイヤルアップ/専用回線のい
ずれであっても同じプログラムで各種処理を実行するこ
とができる。
In step S103, it is determined whether the card installed in the PC card slot of the Internet camera 1 is a modem or an Ethernet interface card. Internet camera 1
If the card installed in the PC card slot of is a modem (S103: Yes), step S104
After establishing a dial-up connection to the Internet, proceed to step S105. On the other hand, if the card installed in the PC card slot of the Internet camera 1 is an Ethernet interface card (S
103: No), since the Internet camera 1 is always connected to the Internet through a dedicated line, the process proceeds to step S105. Since it has a branching step such as step S103, it is possible to execute various processes with the same program regardless of whether the Internet camera 1 is connected to the Internet by a dial-up / dedicated line.

【0025】ステップS105では、CPU105は所
定のFTPクライアントプログラムを起動し、第1のフ
ァイルサーバ201に接続する。次いで、ステップS1
06み、画像ファイル「image.jpg」を第1の
ファイルサーバ201に保存する。次いでステップS1
07に進む。
In step S105, the CPU 105 activates a predetermined FTP client program and connects to the first file server 201. Then, step S1
06, the image file “image.jpg” is stored in the first file server 201. Then step S1
Proceed to 07.

【0026】ステップS107では第1のファイルサー
バ201上に保存されているファームウェアのタイムス
タンプとフラッシュメモリ10内に保存されているファ
ームウェアのタイムスタンプの比較が行われている。す
なわち、第1のファイルサーバ201上に保存されてい
るファームウェアがフラッシュメモリ10内に保存され
ているファームウェアよりも新しければ(S107:Y
es)、現在インターネットカメラが仕様しているファ
ームウェアを更新する必要があるため、ステップS10
8に進む。
In step S107, the time stamp of the firmware stored on the first file server 201 and the time stamp of the firmware stored in the flash memory 10 are compared. That is, if the firmware stored in the first file server 201 is newer than the firmware stored in the flash memory 10 (S107: Y).
es), since it is necessary to update the firmware currently specified by the Internet camera, step S10
Go to 8.

【0027】ステップS108では、第1のファイルサ
ーバ201に保存されたファームウェアをダウンロード
のダウンロードを開始する。なお、ダウンロードされた
ファームウェアはRAM6内に保存される。次いで、ス
テップS109に進む。ステップS109では、ダウン
ロードが終了したかどうかの判定が行われる。本実施形
態においては、ファームウェアの容量はバージョンに関
わらず一定であるので、定期的にRAM6に保存された
ファームウェアの容量をチェックし、この容量が所定値
に達したときにダウンロードが終了したと判定する。ダ
ウンロードがまだ終了していないのであれば(S10
9:No)、再度ステップS109を繰り返し、RAM
6に保存されたファームウェアの容量をチェックする。
一方、ダウンロードが正常終了したのであれば(S10
9:Yes)、ステップS110に進む。
In step S108, the download of the firmware stored in the first file server 201 is started. The downloaded firmware is stored in the RAM 6. Then, the process proceeds to step S109. In step S109, it is determined whether the download is completed. In this embodiment, the capacity of the firmware is constant regardless of the version. Therefore, the capacity of the firmware stored in the RAM 6 is periodically checked, and when the capacity reaches a predetermined value, it is determined that the download is completed. To do. If the download is not completed yet (S10
9: No), the step S109 is repeated again, and the RAM
Check the capacity of the firmware stored in 6.
On the other hand, if the download is normally completed (S10
9: Yes), and proceeds to step S110.

【0028】また、ステップS107において、第1の
ファイルサーバ201上に保存されているファームウェ
アのタイムスタンプがフラッシュメモリ10内に保存さ
れているファームウェアのタイムスタンプと同じであれ
ば(S107:No)、ファームウェアを更新する必要
は無いので、ステップS110に進む。
If the time stamp of the firmware stored in the first file server 201 is the same as the time stamp of the firmware stored in the flash memory 10 in step S107 (S107: No), Since it is not necessary to update the firmware, the process proceeds to step S110.

【0029】ステップS110では、FTPクライアン
トプログラムを操作して第1のファイルサーバ201と
の接続を切断する。次いでFTPクライアントプログラ
ムの実行を終了する。次いでステップS111に進む。
In step S110, the FTP client program is operated to disconnect the connection with the first file server 201. Then, the execution of the FTP client program ends. Then, the process proceeds to step S111.

【0030】ステップS111では、インターネットカ
メラ1のPCカードスロットに装着されているカードが
モデムであるかEthernetインターフェースカードである
かどうかの判断を行っている。インターネットカメラ1
のPCカードスロットに装着されているカードがモデム
であるならば(S111:Yes)、ステップS112
に進み、インターネットへのダイヤルアップ接続を切断
した後、ステップS113に進む。一方、インターネッ
トカメラ1のPCカードスロットに装着されているカー
ドがEthernetインターフェースカードであるならば(S
111:No)、ステップS113に進む。
In step S111, it is determined whether the card installed in the PC card slot of the Internet camera 1 is a modem or an Ethernet interface card. Internet camera 1
If the card installed in the PC card slot of is a modem (S111: Yes), step S112
After terminating the dial-up connection to the Internet, proceed to step S113. On the other hand, if the card installed in the PC card slot of the Internet camera 1 is an Ethernet interface card (S
111: No), and proceeds to step S113.

【0031】ステップS113では、RAM6内にステ
ップS108で第1のファイルサーバ201からダウン
ロードされたファームウェアが保存されているかどうか
のチェックが行われる。RAM6内にファームウェアが
保存されているのであれば(S113:Yes)、フラ
ッシュメモリ10内のファームウェアを更新するため、
ステップS114に進む。一方、RAM6内にファーム
ウェアが保存されていなければ(S113:No)、フ
ラッシュメモリ10内のファームウェアを更新する必要
は無いので、ステップS101に戻る。
In step S113, it is checked whether or not the firmware downloaded from the first file server 201 in step S108 is stored in the RAM 6. If the firmware is stored in the RAM 6 (S113: Yes), the firmware in the flash memory 10 is updated.
It proceeds to step S114. On the other hand, if the firmware is not stored in the RAM 6 (S113: No), there is no need to update the firmware in the flash memory 10, and the process returns to step S101.

【0032】ステップS114では、RAM6内に保存
されたファームウェアを、フラッシュメモリのファーム
ウェアの記憶されている領域に上書きする。次いで、R
AM6内に保存されたファームウェアを消去する。次い
でステップS115に進み、インターネットカメラの再
起動が実行される。
In step S114, the firmware stored in the RAM 6 is overwritten on the area of the flash memory in which the firmware is stored. Then R
Erase the firmware stored in AM6. Next, in step S115, the Internet camera is restarted.

【0033】以上のように、本ルーチンによれば、イン
ターネット上のファイルサーバに保存されているファー
ムウェアを定期的にチェックして、ファイルサーバに保
存されているファームウェアが現在使用しているファー
ムウェアよりも新しい場合は、ファイルサーバからファ
ームウェアをダウンロードする。さらに、ダウンロード
したファームウェアを現在使用しているファームウェア
と置き換える。従って、ファームウェアが自動的に更新
されるので、インターネットカメラのサービスマンがイ
ンターネットカメラの設置場所を訪れて更新作業を行う
必要がない。
As described above, according to this routine, the firmware stored in the file server on the Internet is periodically checked, and the firmware stored in the file server is more than the firmware currently used. If new, download the firmware from the file server. In addition, replace the downloaded firmware with the currently used firmware. Therefore, since the firmware is automatically updated, it is not necessary for the service person of the Internet camera to visit the installation location of the Internet camera to perform the update work.

【0034】上述の第1の実施の形態においては、撮影
画像の転送先ファイルサーバが一箇所のみであり、また
最新のファームウェアが格納されてるファイルサーバと
撮影画像の転送先ファイルサーバとが同一である。その
ため、撮影画像の転送処理に続いて、ファームウェアの
バージョンを比較する処理が実行できる。したがって、
制御処理が容易かつ迅速にファームウェアのチェックや
アップデートがなされる点で望ましい形態である。
In the above-described first embodiment, there is only one transfer destination file server for captured images, and the file server in which the latest firmware is stored and the transfer destination file server for captured images are the same. is there. Therefore, the process of comparing the firmware versions can be executed subsequent to the process of transferring the captured image. Therefore,
This is a desirable form in that the control process can easily and quickly check and update the firmware.

【0035】しかしながら、インターネットカメラが画
像データを転送するファイルサーバが一箇所であるとは
限らず、複数のファイルサーバにデータを転送する場合
もある。そのような場合、最新のファームウェアを個々
のファイルサーバに格納しておく必要があり、画像転送
先ファイルサーバの数が増えてくると、インターネット
カメラのサービスマンは多数のファイルサーバの全てに
最新ファームウェアを配布しなければならない。
However, the file server to which the Internet camera transfers the image data is not limited to one location, and the data may be transferred to a plurality of file servers. In such a case, it is necessary to store the latest firmware in each file server, and when the number of image transfer destination file servers increases, the service person of the Internet camera needs to update the latest firmware to all of the many file servers. Must be distributed.

【0036】以下に説明する本発明の第2の実施の形態
においては、この問題点を解決した形態である。本実施
形態のインターネットカメラと、インターネット上のフ
ァイルサーバおよびインターネットネット上のクライア
ントPCから構成されるインターネットカメラシステム
を図4に示す。本実施形態においては図1に示された本
発明の第1の実施の形態の構成に加え、インターネット
200上に配置された第2のファイルサーバ202が使
用される。最新のファームウェアは画像転送先の第1の
ファイルサーバ201とは別の第2のファイルサーバ2
02内に格納され、インターネットカメラ1は、第2の
ファイルサーバ202内のファームウェアのバージョン
と現在使用しているファームウェアのバージョンとを比
較する構成をとっている。
In the second embodiment of the present invention described below, this problem is solved. FIG. 4 shows an Internet camera system including the Internet camera of this embodiment, a file server on the Internet, and a client PC on the Internet. In the present embodiment, in addition to the configuration of the first embodiment of the present invention shown in FIG. 1, the second file server 202 arranged on the Internet 200 is used. The latest firmware is the second file server 2 different from the first file server 201 of the image transfer destination.
02, the internet camera 1 is configured to compare the version of the firmware in the second file server 202 with the version of the firmware currently used.

【0037】本実施形態におけるインターネットカメラ
1のハードウェア構成は、図2で示された第1の実施の
形態と同じであるので、説明を省略するが、本実施形態
の場合は、フラッシュメモリ10内に、最新のファーム
ウェアが格納されているファームウェア専用ファイルサ
ーバとしての第2のファイルサーバのアドレス、第2の
ファイルサーバのアカウント名およびパスワード等の情
報が予め格納されている。
The hardware configuration of the Internet camera 1 according to the present embodiment is the same as that of the first embodiment shown in FIG. 2, and therefore its explanation is omitted. In the case of the present embodiment, the flash memory 10 is used. Information such as an address of a second file server as a firmware dedicated file server storing the latest firmware, an account name of the second file server, and a password is stored in advance.

【0038】本実施形態における、インターネットカメ
ラ1のメインルーチンを図5に示す。本実施形態におい
ても、本発明の第1の実施の形態と同様、本ルーチンは
インターネットカメラ1の電源投入と共にフラッシュメ
モリ10からRAM6に展開され、起動される一種の常
駐プログラムである。図3に示す第1実施形態のメイン
ルーチンと同じステップは同じ符号を付して説明を省略
し、以下異なるステップについてのみ説明する。
FIG. 5 shows the main routine of the Internet camera 1 in this embodiment. Also in the present embodiment, as in the first embodiment of the present invention, this routine is a kind of resident program that is loaded into the RAM 6 from the flash memory 10 and activated when the internet camera 1 is turned on. The same steps as those of the main routine of the first embodiment shown in FIG. 3 are denoted by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted.

【0039】本実施形態においては、ステップS106
の処理後、ステップS1061に進み、予めフラッシュ
メモリ10内に格納されている第2のファイルサーバの
アドレス情報に基づいて、第1のファイルサーバへの接
続を終了した後、第2のファイルサーバに接続する。次
いでステップS1062に進み、第2のファイルサーバ
内に存在するファームウェアを検索する。次いでステッ
プS107へ進む。
In this embodiment, step S106.
After the processing of step S1061, the process proceeds to step S1061 and, after the connection to the first file server is terminated based on the address information of the second file server stored in advance in the flash memory 10, Connecting. Next, proceeding to step S1062, the firmware existing in the second file server is searched. Then, the process proceeds to step S107.

【0040】ステップS107ではステップS1062
にて抽出したファームウェアのタイムスタンプとフラッ
シュメモリ10内に保存されているファームウェアのタ
イムスタンプの比較が行われている。すなわち、第2の
ファイルサーバ202上に保存されているファームウェ
アがフラッシュメモリ10内に保存されているファーム
ウェアよりも新しければ(S107:Yes)、現在イ
ンターネットカメラが仕様しているファームウェアを更
新する必要があるため、ステップS108に進む。
In step S107, step S1062
The time stamps of the firmware extracted in step 1 and the time stamps of the firmware stored in the flash memory 10 are compared. That is, if the firmware stored in the second file server 202 is newer than the firmware stored in the flash memory 10 (S107: Yes), it is necessary to update the firmware currently specified by the Internet camera. Therefore, the process proceeds to step S108.

【0041】一方、ステップS107において、第2の
ファイルサーバ202上に保存されているファームウェ
アのタイムスタンプがフラッシュメモリ10内に保存さ
れているファームウェアのタイムスタンプと同じであれ
ば(S107:No)、ファームウェアを更新する必要
は無いので、ステップS110に進む。以降は第1の実
施の形態と同様に動作する。
On the other hand, if the time stamp of the firmware stored in the second file server 202 is the same as the time stamp of the firmware stored in the flash memory 10 in step S107 (S107: No), Since it is not necessary to update the firmware, the process proceeds to step S110. After that, the operation is similar to that of the first embodiment.

【0042】以上のように、第2の実施の形態のルーチ
ンによれば、インターネット上の画像転送先とは別の第
2のファイルサーバに保存されているファームウェアを
定期的にチェックして、ファイルサーバに保存されてい
るファームウェアが現在使用しているファームウェアよ
りも新しい場合は、ファイルサーバからファームウェア
をダウンロードする。さらに、ダウンロードしたファー
ムウェアを現在使用しているファームウェアと置き換え
る。従って、最新のファームウェアを格納しておくファ
イルサーバを一つ設置するだけでよいので、効率よく、
複数のカメラがファームウェアを自動アップデートする
ことができ、サービスマンが個々の画像転送用ファイル
サーバごとに最新ファームウェアを格納する作業が不要
となる。
As described above, according to the routine of the second embodiment, the firmware stored in the second file server, which is different from the image transfer destination on the Internet, is periodically checked, and the file is stored. If the firmware stored on the server is newer than the firmware you are currently using, download the firmware from the file server. In addition, replace the downloaded firmware with the currently used firmware. Therefore, you only need to install one file server to store the latest firmware,
A plurality of cameras can automatically update the firmware, which eliminates the need for a service person to store the latest firmware for each image transfer file server.

【0043】なお、本発明の第2の実施の形態において
は画像を転送する第1のファイルサーバ201の数を1
としているが、第1のファイルサーバ201が複数ある
構成も本発明に含まれることは自明である。
In the second embodiment of the present invention, the number of first file servers 201 for transferring images is set to 1.
However, it is obvious that the present invention includes a configuration having a plurality of first file servers 201.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の第1の実施の形態のインターネットカ
メラと、インターネット上のファイルサーバおよびイン
ターネットネット上のクライアントPCから構成される
インターネットカメラシステムを模式的に示したもので
ある。
FIG. 1 schematically shows an Internet camera system including an Internet camera according to a first embodiment of the present invention, a file server on the Internet, and a client PC on the Internet.

【図2】本発明の第1の実施の形態におけるインターネ
ットカメラを模式的に示したブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram schematically showing the Internet camera according to the first embodiment of the present invention.

【図3】本発明の第1の実施の形態のインターネットカ
メラのメインルーチンを示したフロー図である。
FIG. 3 is a flowchart showing a main routine of the Internet camera according to the first embodiment of the present invention.

【図4】本発明の第2の実施の形態のインターネットカ
メラと、インターネット上の複数のファイルサーバおよ
びインターネットネット上のクライアントPCから構成
されるインターネットカメラシステムを模式的に示した
ものである。
FIG. 4 is a schematic diagram showing an Internet camera system including an Internet camera according to a second embodiment of the present invention, a plurality of file servers on the Internet, and a client PC on the Internet net.

【図5】本発明の第2の実施の形態のインターネットカ
メラのメインルーチンを示したフロー図である。
FIG. 5 is a flowchart showing a main routine of the internet camera according to the second embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 インターネットカメラ 2 対物光学系 3 CCD 4 画像処理回路 5 ストレージ装置 6 RAM 7 CPU 8 モデム 9 RTC 10 フラッシュメモリ 100 公衆電話回線網 102 ISP 200 インターネット 201 第1のファイルサーバ 202 第2のファイルサーバ 301 クライアントPC 302 ISP 1 Internet camera 2 Objective optical system 3 CCD 4 Image processing circuit 5 Storage device 6 RAM 7 CPU 8 modem 9 RTC 10 flash memory 100 public telephone line network 102 ISP 200 Internet 201 First file server 202 second file server 301 Client PC 302 ISP

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 所定のスケジュールに従って、撮像手段
によって撮像した画像をインターネット上の第1のファ
イルサーバに転送するインターネットカメラであって、 前記インターネットカメラが、 インターネットカメラのファームウェアが記憶される、
書き換え可能な記憶素子と、 インターネット経由でデータを送受信可能な、ネットワ
ークインターフェースと、 前記記憶素子に記憶されたファームウェアを更新する、
ファームウェア更新手段と、 前記ネットワークインターフェースと、前記比較手段
と、前記ファームウェア更新手段とを制御して、前記記
憶素子に保存されたファームウェアのバージョンよりも
第2のファイルサーバまたは前記第1のファイルサーバ
に保存されているファームウェアのバージョンが新しい
場合は、前記第1または第2のファイルサーバからファ
ームウェアの更新データを取得し、前記更新データを用
いて、前記更新手段を起動して前記ファームウェアを更
新させる制御手段とを有することを特徴とする、インタ
ーネットカメラ。
1. An Internet camera that transfers an image captured by an image capturing unit to a first file server on the Internet according to a predetermined schedule, wherein the Internet camera stores firmware of the Internet camera.
A rewritable storage element, a network interface capable of transmitting and receiving data via the Internet, and updating firmware stored in the storage element,
The firmware updating unit, the network interface, the comparing unit, and the firmware updating unit are controlled so that the second file server or the first file server has a version higher than the version of the firmware stored in the storage element. When the version of the stored firmware is new, a control for obtaining the update data of the firmware from the first or second file server and using the update data to activate the updating means to update the firmware An internet camera, characterized in that it has means.
【請求項2】 前記更新データは、前記記憶素子のファ
ームウェアの保存されている領域に上書きされるファー
ムウェアであることを特徴とする、請求項1に記載のイ
ンターネットカメラ。
2. The Internet camera according to claim 1, wherein the update data is firmware that is overwritten in an area in which the firmware of the storage element is stored.
【請求項3】 前記制御手段は前記ファームウェアのタ
イムスタンプから前記ファームウェアのバージョンを判
断することを特徴とする、請求項1または請求項2に記
載のインターネットカメラ。
3. The Internet camera according to claim 1, wherein the control unit determines the version of the firmware from a time stamp of the firmware.
【請求項4】 所定のスケジュールに従って、撮像手段
によって撮像した画像をインターネット上の第1のファ
イルサーバに転送するインターネットカメラのファーム
ウェア更新方法であって、 定期的に前記記憶素子に保存されたファームウェアのバ
ージョンと、第2のファイルサーバまたは前記第1のフ
ァイルサーバに保存されているファームウェアのバージ
ョンの新旧を比較する比較ステップと、 前記記憶素子に保存されたファームウェアのバージョン
よりも前記第1または第2のファイルサーバに保存され
ているファームウェアのバージョンが新しい場合は、前
記第1または第2のファイルサーバに保存されたファー
ムウェアの更新データを取得する、更新データ取得ステ
ップと、 前記更新データ取得ステップで取得した更新データを用
いて、前記ファームウェアを更新する、ファームウェア
更新ステップとを有することを特徴とする、インターネ
ットカメラのファームウェア更新方法。
4. A firmware update method for an internet camera, which transfers an image captured by an image capturing means to a first file server on the internet in accordance with a predetermined schedule, the firmware update method comprising: A comparing step of comparing the version with the old version of the firmware version stored in the second file server or the first file server; and the first or second version of the firmware version stored in the storage element. When the version of the firmware stored in the file server is new, the update data acquisition step of acquiring the update data of the firmware stored in the first or second file server, and acquired in the update data acquisition step The updated data And a firmware updating step of updating the firmware by using the method.
【請求項5】 前記更新データは、前記記憶素子のファ
ームウェアの保存されている領域に上書きされるファー
ムウェアであることを特徴とする、請求項4に記載のイ
ンターネットカメラのファームウェア更新方法。
5. The method for updating the firmware of an internet camera according to claim 4, wherein the update data is firmware that is overwritten in an area where the firmware of the storage element is stored.
【請求項6】 前記比較ステップは前記ファームウェア
のタイムスタンプから前記ファームウェアのバージョン
を判断することを特徴とする、請求項4または請求項5
に記載のインターネットカメラのファームウェア更新方
法。
6. The method according to claim 4, wherein the comparing step determines a version of the firmware from a time stamp of the firmware.
Internet camera firmware update method described in.
【請求項7】 請求項4から請求項6のいずれかに記載
の方法をCPUが実行可能なプログラムとして記憶した
記憶媒体。
7. A storage medium in which the method according to any one of claims 4 to 6 is stored as a program executable by a CPU.
JP2001319388A 2001-10-17 2001-10-17 Internet camera, firmware update method for internet camera, and storage medium Expired - Lifetime JP4070973B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001319388A JP4070973B2 (en) 2001-10-17 2001-10-17 Internet camera, firmware update method for internet camera, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001319388A JP4070973B2 (en) 2001-10-17 2001-10-17 Internet camera, firmware update method for internet camera, and storage medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003122591A true JP2003122591A (en) 2003-04-25
JP4070973B2 JP4070973B2 (en) 2008-04-02

Family

ID=19136947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001319388A Expired - Lifetime JP4070973B2 (en) 2001-10-17 2001-10-17 Internet camera, firmware update method for internet camera, and storage medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4070973B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7679649B2 (en) * 2002-04-19 2010-03-16 Ralston John D Methods for deploying video monitoring applications and services across heterogenous networks
US20140368672A1 (en) * 2002-04-19 2014-12-18 Soryn Technologies Llc Methods for Deploying Video Monitoring Applications and Services Across Heterogeneous Networks

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7679649B2 (en) * 2002-04-19 2010-03-16 Ralston John D Methods for deploying video monitoring applications and services across heterogenous networks
US20130242119A1 (en) * 2002-04-19 2013-09-19 Vivox Methods for Displaying Video Monitoring Applications and Services Across Heterogeneous Networks
US8896717B2 (en) * 2002-04-19 2014-11-25 Soryn Technologies Llc Methods for deploying video monitoring applications and services across heterogeneous networks
US20140368672A1 (en) * 2002-04-19 2014-12-18 Soryn Technologies Llc Methods for Deploying Video Monitoring Applications and Services Across Heterogeneous Networks

Also Published As

Publication number Publication date
JP4070973B2 (en) 2008-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100392588C (en) Automatic update of camera firmware
CN100391176C (en) Method and system for remote updating function of domestic apparatus
EP2437164B1 (en) Terminal device and program
US20040109063A1 (en) Image transmission system, image relay apparatus and electronic image device
JP5847440B2 (en) Information processing apparatus, control method therefor, and control program
JP2004048139A (en) Image transmission system, image relay apparatus and electronic image apparatus
JP4174208B2 (en) Information processing terminal and information processing method
JP2002344529A (en) Push type service system
CN100420273C (en) Portable electronic apparatus, information processing method, and program
JP2006020298A (en) Function-setting system, imaging device, data processing device, function-setting method, and function-setting program
JP2004531133A (en) Method and apparatus for remote processing and sharing of digital images
JP2005223518A (en) Image supplying apparatus, image storing apparatus, automatic storing system and image storing method
JP3605700B2 (en) Image data transmitting apparatus and method, computer-readable recording medium storing a program for transmitting image data, and image data transmitting / receiving system and method
JP4070973B2 (en) Internet camera, firmware update method for internet camera, and storage medium
JP2007166660A (en) Information processing terminal and information processing method
JP2004118586A (en) Control device and its program
JP4330327B2 (en) Digital camera
JP4166007B2 (en) Data communication system
US20100257347A1 (en) Network device and an image update method thereof
KR20100009296A (en) Method for controlling wireless connection of network camera
JP2001325107A (en) Method for updating information
JP4514364B2 (en) Internet camera and control method of internet camera
JP2002196940A (en) Program renewal device for microcomputer applied equipment, program renewal method for microcomputer applied equipment and recording medium
JP4070667B2 (en) Digital camera device shooting communication transfer method and GPS shooting method
JP2004046313A (en) Image transmission system and image relay device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4070973

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250