JP2003122428A - Controller - Google Patents

Controller

Info

Publication number
JP2003122428A
JP2003122428A JP2001317788A JP2001317788A JP2003122428A JP 2003122428 A JP2003122428 A JP 2003122428A JP 2001317788 A JP2001317788 A JP 2001317788A JP 2001317788 A JP2001317788 A JP 2001317788A JP 2003122428 A JP2003122428 A JP 2003122428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
error
control device
display
displayed
log file
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001317788A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akihira Sakai
明平 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001317788A priority Critical patent/JP2003122428A/en
Publication of JP2003122428A publication Critical patent/JP2003122428A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve judgement on the importance of errors and operability if a number of errors have occurred. SOLUTION: An on/off switch is provided for determining whether or not each of errors in an error database 15 is to be displayed on an error display part 3 of the controller, and another on/off switch is provided for similarly determining whether or not the error is to be left in an error log file 7, whereby the unnecessary error display of the controller is canceled to improve judgement on the importance of each error and operability in the event that a number of errors have occurred.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、マイコンを用いた
エラー表示エラーログファイル記録方法及びその制御装
置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an error display error log file recording method using a microcomputer and its control device.

【0002】[0002]

【従来の技術】産業機器を制御する制御装置は、その期
待される良好な機能を実行するよう様々な制御を行わな
ければならないと共に、何らかの故障、不具合が発生し
ても、それに対してエラーメッセージやワーニング(警
告)メッセージを発生し、その管理者にその旨を報知し
メンテナンスを促す必要があった。
2. Description of the Related Art A control device for controlling industrial equipment has to perform various controls so as to perform its expected good functions, and even if some failure or malfunction occurs, an error message is issued. It was necessary to generate a warning (warning) message, notify the administrator of that, and prompt maintenance.

【0003】図6は、従来のエラー表示エラーログファ
イル記録方法及びその制御装置の構造を示す構成ブロッ
ク図である。マイコン5に対して、産業機器の操作を管
理者が行うフロント操作部1、産業機器のエラーを管理
者に表示するエラー表示部3、産業機器の使用状況等を
記録するログファイル7、そのログファイルを管理者に
表示するログファイル表示部6、産業機器の状況をセン
スする各種制御センサー10、それによってセンスされ
た産業機器のエラーを制御するエラー制御部11、それ
によるエラーをエラーをデータベースとして記憶するエ
ラーデータベース15が接続されて構成されている。
FIG. 6 is a block diagram showing the structure of a conventional error display error log file recording method and its control device. For the microcomputer 5, a front operation unit 1 in which an administrator operates the industrial equipment, an error display unit 3 for displaying an error in the industrial equipment to the administrator, a log file 7 for recording the usage status of the industrial equipment, its log A log file display section 6 for displaying a file to an administrator, various control sensors 10 for sensing the status of industrial equipment, an error control section 11 for controlling errors in the industrial equipment sensed by the sensor, and an error resulting therefrom as a database of errors. The error database 15 to be stored is connected and configured.

【0004】これにより、産業機器の状況がセンスさ
れ、ログとしてファイルされ、かつ表示されて、エラー
があればマイコンがそのエラーをエラーデータベースに
記録し、また管理者にエラーがあることを警告するよう
エラー表示していた。
As a result, the situation of the industrial equipment is sensed, filed and displayed as a log, and if there is an error, the microcomputer records the error in the error database and warns the administrator of the error. Error was displayed.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】産業機器において多数
のエラーが発生した場合、制御装置にとって重要なエラ
ーと重要でないエラーを判断することが管理者に要求さ
れている。しかしながら、従来の制御装置では多数のエ
ラーが発生した場合、そのエラーの軽重とは無関係に、
すべてのエラーが発生時間順等で表示されるため、重要
なエラーの見落としや、処理時間がかかるといった問題
があった。エラー表示の不具合を解消することが要求さ
れている。
When a large number of errors occur in the industrial equipment, the administrator is required to judge the error which is important for the control device and the error which is not important for the control device. However, when a large number of errors occur in the conventional control device, regardless of the severity of the errors,
Since all errors are displayed in order of occurrence time, there are problems such as overlooking important errors and processing time. It is required to solve the error display problem.

【0006】本発明は、多数のエラーが発生した場合の
このような不具合を解消するを目的とする。
An object of the present invention is to eliminate such a problem when a large number of errors occur.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明は、制御装置が表示部へ表示するエラーデータ
ベースのエラーが発生するより前に一つ一つのエラーに
対してエラー表示する、エラー表示しないを選択する切
り替えスイッチ(以下切り替えSWと略す)を設ける構成
としている。
In order to solve this problem, the present invention provides an error display for each error before the error in the error database displayed on the display unit by the control device occurs. The configuration is such that a changeover switch (hereinafter referred to as a changeover SW) for selecting not to display an error is provided.

【0008】また、制御装置がログファイルへ記録する
エラーデータベースのエラー一つ一つにログファイルへ
記録する、ログファイルへ記録しないを選択する切り替
えSWを設ける構成としている。
Further, the control device is provided with a switching switch for selecting whether to record in the log file for each error of the error database recorded in the log file or not to record in the log file.

【0009】さらに、制御装置が表示部へ表示するエラ
ーデータベースのエラー一つ一つのエラー表示に対して
エラー表示する場合の警告音の発生させる、発生させな
い切り替えSWを設ける構成としている。
Further, the control device is provided with a switch SW for generating and not generating an alarm sound when an error is displayed for each error display of the error database displayed on the display unit.

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を用いて説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0011】(実施の形態1)図1は、本発明の実施の
形態1の構成ブロック図を示すものである。マイコン5
に対して、産業機器の操作を行うフロント操作部1、産
業機器のエラーを表示するエラー表示部3、産業機器の
使用状況等を記録するログファイル7、そのログファイ
ル7を表示するログファイル表示部6、産業機器の状況
をセンスする各種制御センサー10、それによってセン
スされた産業機器のエラーを制御するエラー制御部1
1、それらエラーの種類を管理するデータベースとして
エラーデータベース15が接続されて構成されている。
これらの構成要素は、従来の技術で説明した従来の物と
同様なものである。
(Embodiment 1) FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of Embodiment 1 of the present invention. Microcomputer 5
, A front operation section 1 for operating the industrial equipment, an error display section 3 for displaying errors of the industrial equipment, a log file 7 for recording the usage status of the industrial equipment, and a log file display for displaying the log file 7. Section 6, various control sensors 10 for sensing the status of industrial equipment, and error control section 1 for controlling errors in industrial equipment sensed by the sensor
1. An error database 15 is connected and configured as a database for managing the types of errors.
These components are similar to the conventional ones described in the prior art.

【0012】2は表示ON/OFF選択操作部で、後述
するように各種制御センサー10が検知した機器の状態
からエラー制御部11がエラーと判断した場合、その内
容によって、エラー表示部3に表示させるのかそれとも
表示させないのかを管理者が選択できるものである。9
はログファイルON/OFF選択操作部で、前述したよ
うに発生するエラー内容に応じてログファイルに記録し
ておくものか記録しないものか管理者が予め選択して決
めておくものである。これらの表示ON/OFF選択操
作部2、ログファイルON/OFF選択操作部9はフロ
ント操作部1と同様、操作部として管理者が設定できる
よう構成されているものである。4はエラー表示用バッ
ファで、マイコン5とエラー表示部3の間に構成され、
表示ON/OFF選択操作部2の設定によってマイコン
5から出される表示すべきエラー内容を実際に表示させ
るのかあるいはバッファに蓄積しておくのか決められ
る。同様にログファイル用バッファ8も、マイコン5と
ログファイル7との間に構成され、ログファイルON/
OFF選択操作部9の設定によってマイコン5から出さ
れる表示により報知するエラーがログ記録すべき内容で
実際にログファイル7に記録させるのかあるいはログフ
ァイル7に記録しないでバッファ8に蓄積しておくのか
を予め決められる。
Reference numeral 2 denotes a display ON / OFF selection operation section, which is displayed on the error display section 3 according to the content when the error control section 11 judges an error from the state of the equipment detected by various control sensors 10 as described later. The administrator can select whether to display or not display. 9
Is a log file ON / OFF selection operation unit, which is selected and determined by the administrator in advance, depending on the error content that occurs as described above, whether to record in the log file or not to record. The display ON / OFF selection operation unit 2 and the log file ON / OFF selection operation unit 9 are configured so that the administrator can set them as operation units, like the front operation unit 1. 4 is an error display buffer, which is formed between the microcomputer 5 and the error display unit 3,
Depending on the setting of the display ON / OFF selection operation unit 2, it is determined whether the error content to be displayed issued from the microcomputer 5 is actually displayed or is stored in the buffer. Similarly, the log file buffer 8 is also configured between the microcomputer 5 and the log file 7, and the log file ON /
Whether the error notified by the display issued from the microcomputer 5 according to the setting of the OFF selection operation unit 9 is actually recorded in the log file 7 with the contents to be recorded in the log or is not recorded in the log file 7 and is accumulated in the buffer 8. Can be predetermined.

【0013】このように構成された本実施の形態の制御
装置の動作を、図2の動作フローチャートを用いて説明
する。図2のフロ−チャートで、初めの3つのステップ
(すなわち、ステップ21〜23(以下ステップを単に
Sとする。以下同様))が、エラー表示をするのかしな
いのかの是非を設定する処理で、S24以降がエラー発
生時の動作である。まず、S21にてマイコン5からエ
ラーデータベースの一覧表示をエラー表示部3を用いて
行う。次に、S22,S23にて、それらのエラーに対
して表示するのか表示しないのか管理者が設定する。
The operation of the control device of this embodiment having the above-described configuration will be described with reference to the operation flowchart of FIG. In the flowchart of FIG. 2, the first three steps (that is, steps 21 to 23 (hereinafter, step is simply referred to as S. The same applies hereinafter)) are processes for setting whether to display an error or not. The operation after S24 is the operation when an error occurs. First, in S21, the error display section 3 is used to display a list of error databases from the microcomputer 5. Next, in S22 and S23, the administrator sets whether or not to display those errors.

【0014】図3はそのエラーデータベース一覧表示及
び切り替えSWの選択の一例を示した模式図である。図
3では、インデックス方式で切り替えSWの設定をする
もので、エラーデータベース15に蓄積されたエラーの
内容に応じて、表示するかしないかを設定できる。図3
では、No.1「AがXしない」というエラー、及び、
No.3「CがZしない」というエラーに対しては、表
示するに設され、No.2の「BがYしてしまう」とい
うエラーには、表示しないように設定されている。この
例では、エラーの内容として3項目のみを例示したが、
いうまでもなくエラーデータベース15には通常はもっ
と多くのエラーを設定でき、また、カテゴリー毎に分類
できるようになっていてもかまわない。
FIG. 3 is a schematic diagram showing an example of the error database list display and selection of the switching SW. In FIG. 3, the switch SW is set by the index method, and it can be set whether to display or not depending on the content of the error accumulated in the error database 15. Figure 3
Then, No. 1 "A does not X" error, and
No. No. 3 is set to display for the error "C does not Z". No error 2 is set to be displayed for the error "B becomes Y". In this example, only three items are illustrated as the content of the error,
Needless to say, more errors can normally be set in the error database 15, and the error database 15 may be classified into each category.

【0015】次に機器の管理を行う段階では、エラーが
発生していないか、機器の各種センサーをモニターする
ことで監督される。エラー発生が検出された場合(S2
4)、各種エラー制御部11からその旨の情報がマイコ
ン5に出される。それによって、マイコン5は、そのエ
ラーがエラー表示用バッファ4にてどのように設定定義
されているか、すなわち、エラー表示しなくても良いも
のか表示しなくてはいけないものかを調べ(S25)、
それによりエラー表示部3で表示する(S26)、もし
くはしないの指令を出す。
Next, at the stage of managing the equipment, it is supervised by monitoring various sensors of the equipment for any error. When an error occurrence is detected (S2
4), the error control section 11 sends information to that effect to the microcomputer 5. As a result, the microcomputer 5 checks how the error is set and defined in the error display buffer 4, that is, whether the error does not have to be displayed or has to be displayed (S25). ,
As a result, an instruction to display the error display unit 3 (S26) or not is issued.

【0016】同様に、エラーの内容がログデータベース
に記録するものかどうかに関しては、図4に示す動作フ
ローチャートに基づいて行われる。これも、図2と同
様、S41〜S43が設定に関する動作、S44〜S4
6が実際のエラー発生に対してのログファイルへの記録
処理の動作に関するものである。図3に示したようなエ
ラーデータベースの一覧表示及びそのログファイル記録
の切り替えにより、その表示が切り替えられる。これに
よって、発生したエラーの内容によってログファイルに
記録すべきかどうかの選別が行われる。
Similarly, whether or not the error content is recorded in the log database is performed based on the operation flowchart shown in FIG. Also in this case, as in FIG. 2, S41 to S43 are operations related to setting, and S44 to S4.
Reference numeral 6 relates to the operation of recording processing in the log file when an actual error occurs. The display can be switched by displaying the list of error databases and switching the log file record thereof as shown in FIG. As a result, whether or not to record in the log file is selected according to the content of the error that has occurred.

【0017】(実施の形態2)図5は、本発明の実施の
形態2の動作フローチャートを示す。本実施の形態2で
は実施の形態1のものに対し、エラーの表示の確認とエ
ラーのログファイルへの記録確認の動作を組み合わせた
ものを示し、その構成は図1に示したものと同じであ
る。
(Second Embodiment) FIG. 5 shows an operation flowchart of the second embodiment of the present invention. The second embodiment shows a combination of the first embodiment with the operation of checking the display of the error and the checking of the recording of the error in the log file, and its configuration is the same as that shown in FIG. is there.

【0018】図5において、S51にてエラーデータベ
ースにあるエラー内容を表示し、かつ、それらの一つ一
つについてエラーの表示をするのかどうか、またエラー
をログファイルに記録するのか設定する切り替えスイッ
チを表示する。管理者の設定により切り替えスイッチが
設定されると、その内容をそれぞれのバッファに記憶し
ておく。次に実際のエラーが発生した場合、マイコンは
発生したエラーの内容をそれぞれのバッファに送り、バ
ッファに記憶させてある設定により表示/非表示を判断
し、それに応じて表示あるいは非表示にする。ログファ
イルへの記録に関しても同様にバッファに残した選定内
容から判断し、それに基づいてログファイルに残す/残
さないを決定する。
In FIG. 5, in S51, a changeover switch for setting whether to display the error contents in the error database and display an error for each of them, and whether to record the error in a log file. Is displayed. When the changeover switch is set by the setting of the administrator, the contents are stored in the respective buffers. Next, when an actual error occurs, the microcomputer sends the content of the error that has occurred to each buffer, determines display / non-display according to the setting stored in the buffer, and displays or hides accordingly. Regarding the recording to the log file, similarly, it is judged from the selection content left in the buffer, and based on that, whether or not to leave the log file is determined.

【0019】なお、以上の説明では、複数のエラーに対
してエラーデータベースを用いた構成の例で説明した
が、その他のエラーデータベースがない、もしくは一つ
のエラーに対して構成された場合についても同様に実施
可能である。
In the above description, an example in which an error database is used for a plurality of errors has been described, but the same applies to the case where there is no other error database or the error database is configured for one error. Can be implemented in

【0020】また、通信部13を介して、上述の設定の
内容を外部、例えば、制御装置、あるいは産業機器のメ
ンテナンス部署、管理部署に連絡するようにしても良
い。これにより、メンテナンスの自動化等ができるのみ
ならず、エラー内容によって、切り替えSWの設定を統
計的に知ることで、予めデフォールトとして設定する、
すなわち出荷時の設定等の標準的な設定とするよう改善
できる。特に、発生の頻度が高いエラー、それに対して
管理者がそのエラーに対しエラー表示、ログファイル管
理をどのようにしているのかを知ることも可能で、商品
市場調査、ユーザ調査等を自動的に行うことができる。
このような通信の場合、それらの内容が第3者に知られ
ないように、通信を暗号化しなければならないことはい
うまでもない。
Further, the contents of the above-mentioned setting may be notified to the outside, for example, to the control device or the maintenance department or management department of the industrial equipment via the communication unit 13. As a result, not only maintenance can be automated, but also the setting of the switching SW is statistically known according to the error content, and is set as a default in advance.
That is, it can be improved to standard settings such as factory settings. In particular, it is also possible to know errors that occur frequently, how the administrator is displaying errors and managing log files for those errors, and automatically perform product market research, user research, etc. It can be carried out.
It goes without saying that in the case of such communications, the communications must be encrypted so that their contents are not known to a third party.

【0021】またエラー表示に関して、エラー発生時に
警告音を出させるように、マイコン5からブザー(図示
せず)等の音響出力手段に信号を出させるようにしても
良く、その場合の警告音の音量をエラーにより予め設定
するようにしても良い。この場合も前述と同様に、エラ
ーデータベースから表示した各エラー内容に応じて切り
替えスイッチで設定するようにすれば良く、エラーの内
容により警告音を発生しないように設定するようなモー
ドを作っても良い。また、エラー表示の切り替えSW、
もしくはログファイルの切り替えSW、もしくは両SW
が「表示する」や「残す」の場合に警告音を発生するよ
うにしても良い。
Regarding the error display, a signal may be output from the microcomputer 5 to sound output means such as a buzzer (not shown) so that an alarm sound is generated when an error occurs. The volume may be set in advance due to an error. In this case as well, similar to the above, it is sufficient to set with the changeover switch according to each error content displayed from the error database. good. In addition, the error display switching switch,
Or switch SW of log files, or both SW
A warning sound may be generated when is “displayed” or “leaved”.

【0022】また、各種エラー制御部11からの機器状
況に応じ出力されるエラーにより、そのエラーの元とな
った機器状況の判断レベルを変えていくようにしても良
い。すなわち、例えば100度数中10度数まで許容値
とし警告発生の基準レベルを15度数と設定しているあ
る管理数値に対して、通常は平均30度数程度だったも
のが、25度数のものが多くなり平均が下がってきた場
合、機器内部において何らかの支障が発生したものと感
知できるので、警告を発生する基準レベルを20度数に
変更しそのエラーに対し敏感にするようなことも可能で
ある。もちろん、これも管理者の切り替えスイッチの設
定によって設定できる。逆に、基準レベルを通常より下
げ鈍感に設定することも可能である。
Further, depending on the error output from the various error control units 11 according to the device status, the judgment level of the device status which is the source of the error may be changed. That is, for example, with respect to a certain management value that sets an allowable value up to 10 out of 100, and sets the reference level for warning occurrence to 15 degrees, the average value of about 30 degrees is increased to that of 25 degrees. When the average is lowered, it can be sensed that some trouble has occurred inside the device, so it is possible to change the reference level for issuing a warning to 20 degrees and make it sensitive to the error. Of course, this can also be set by the setting of the changeover switch by the administrator. On the contrary, it is possible to set the reference level lower than usual and set it insensitive.

【0023】[0023]

【発明の効果】以上のように本発明によれば、異常時に
多数のエラーが発生した場合のエラー表示やログファイ
ルの不具合を解消し、操作性の改善が得られるという有
利な効果が得られる。
As described above, according to the present invention, it is possible to obtain an advantageous effect that the operability can be improved by eliminating the error display and the trouble of the log file when a large number of errors occur at the time of abnormality. .

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施の形態による制御装置を示す構
成ブロック図
FIG. 1 is a configuration block diagram showing a control device according to an embodiment of the present invention.

【図2】同、エラー表示の動作フローチャートFIG. 2 is an operation flowchart of error display of the same.

【図3】同、エラー表示の設定画面の模式図FIG. 3 is a schematic diagram of a setting screen for error display.

【図4】同、エラー内容のログ記録の動作フローチャー
FIG. 4 is a flowchart of an operation for recording a log of error contents.

【図5】同、実施の形態2のエラー表示の設定、及びエ
ラー内容のログ記録の動作フローチャート
FIG. 5 is an operation flowchart of error display setting and error content log recording according to the second embodiment.

【図6】従来の制御装置の構成ブロック図FIG. 6 is a configuration block diagram of a conventional control device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 フロント操作部 2 表示ON/OFF選択操作部 3 エラー表示部 4 エラー表示用バッファ 5 マイコン 6 ログファイル表示部 7 ログファイル 8 ログファイル用バッファ 9 ログファイルON/OFF選択操作部 10 各種制御センサー 11 各種エラー制御部 12 各種LSI信号処理エラー判断部 13 通信部 15 エラーデータベース 1 Front operation part 2 Display ON / OFF selection operation section 3 Error display section 4 Error display buffer 5 Microcomputer 6 Log file display area 7 log files 8 Log file buffer 9 Log file ON / OFF selection operation unit 10 Various control sensors 11 Various error control units 12 Various LSI signal processing error judgment section 13 Communications department 15 Error database

Claims (12)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 制御装置が表示部へ表示する一つのエラ
ー表示に対してエラー表示する、エラー表示しないを選
択する切り替えスイッチを設けた制御装置。
1. A control device provided with a changeover switch for selecting whether or not to display an error for one error display displayed on the display unit by the control device.
【請求項2】 制御装置が表示部へ表示するエラーデー
タベースのエラー毎に対してエラー表示する、エラー表
示しないを選択する切り替えスイッチを設けた請求項1
記載の制御装置。
2. A changeover switch for selecting whether or not to display an error for each error of the error database displayed on the display unit by the control device is provided.
The control device described.
【請求項3】 制御装置がログファイルへ記録する一つ
のエラー表示に対してログファイルへ記録する、ログフ
ァイルへ記録しないを選択する切り替えスイッチを設け
た制御装置。
3. A control device provided with a changeover switch for selecting whether to record to a log file or not to record to a log file for one error display that the control device records to a log file.
【請求項4】 制御装置が表示部へ表示するエラーデー
タベースのエラー毎に対してエラーログファイルに記録
する、記録しないを選択する切り替えスイッチを設けた
請求項3記載の制御装置。
4. The control device according to claim 3, further comprising a changeover switch for selecting whether or not to record in the error log file for each error of the error database displayed on the display unit by the control device.
【請求項5】 制御装置が表示部へ表示する一つのエラ
ー表示に対してエラー表示する基準レベルを可変できる
切り替えスイッチを設けた制御装置。
5. A control device provided with a changeover switch capable of varying a reference level for error display with respect to one error display displayed on the display unit by the control device.
【請求項6】 制御装置が表示部へ表示するエラーデー
タベースのエラー毎に対してエラー表示する基準レベル
を可変できる切り替えスイッチを設けた請求項5記載の
制御装置。
6. The control device according to claim 5, further comprising a changeover switch capable of varying a reference level for error display for each error of the error database displayed on the display unit by the control device.
【請求項7】 制御装置が表示部へ表示する一つのエラ
ー表示に対してエラー表示する場合の警告音の発生させ
る、発生させないを選択する切り替えスイッチを設けた
制御装置。
7. A control device provided with a changeover switch for selecting whether or not to generate a warning sound when an error is displayed for one error display displayed on the display unit by the control device.
【請求項8】 制御装置が表示部へ表示するエラーデー
タベースのエラー毎に対してエラー表示する場合の警告
音の発生させる、発生させないを選択する切り替えスイ
ッチを設けた請求項7記載の制御装置。
8. The control device according to claim 7, further comprising a changeover switch for selecting whether or not to generate a warning sound when an error is displayed for each error of the error database displayed on the display unit by the control device.
【請求項9】 制御装置が表示部へ表示する一つのエラ
ー表示に対してエラー表示する場合の警告音の音量を可
変できる切り替えスイッチを設けた制御装置。
9. A control device provided with a changeover switch capable of varying the volume of a warning sound when the control device displays an error for one error display displayed on the display unit.
【請求項10】 制御装置が表示部へ表示するエラーデ
ータベースのエラーに対してエラー表示する場合の警告
音の音量を可変できる切り替えスイッチを設けた請求項
9記載の制御装置。
10. The control device according to claim 9, further comprising a changeover switch capable of varying a volume of a warning sound when the control device displays an error in the error database displayed on the display unit.
【請求項11】 請求項1〜10のいずれかに記載の制
御装置が適用されたエラー表示方法。
11. An error display method to which the control device according to claim 1 is applied.
【請求項12】 請求項1〜10のいずれかに記載の制
御装置が適用されたエラーログファイル記録方法。
12. A method for recording an error log file to which the control device according to claim 1 is applied.
JP2001317788A 2001-10-16 2001-10-16 Controller Pending JP2003122428A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001317788A JP2003122428A (en) 2001-10-16 2001-10-16 Controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001317788A JP2003122428A (en) 2001-10-16 2001-10-16 Controller

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003122428A true JP2003122428A (en) 2003-04-25

Family

ID=19135601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001317788A Pending JP2003122428A (en) 2001-10-16 2001-10-16 Controller

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003122428A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006172208A (en) * 2004-12-16 2006-06-29 Hitachi Kokusai Electric Inc Etc system with prior check function
JP2007528530A (en) * 2003-12-04 2007-10-11 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド System and method for communicating a device description between a control system and a plurality of controlled devices
JP2009245324A (en) * 2008-03-31 2009-10-22 Toshiba Corp Ticketing machine and monitoring method of ticketing machine
JP2010171791A (en) * 2009-01-23 2010-08-05 Yokogawa Electric Corp Communication equipment
JP2018124052A (en) * 2018-02-09 2018-08-09 ホシザキ株式会社 Output program and output device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007528530A (en) * 2003-12-04 2007-10-11 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド System and method for communicating a device description between a control system and a plurality of controlled devices
JP2006172208A (en) * 2004-12-16 2006-06-29 Hitachi Kokusai Electric Inc Etc system with prior check function
JP2009245324A (en) * 2008-03-31 2009-10-22 Toshiba Corp Ticketing machine and monitoring method of ticketing machine
JP2010171791A (en) * 2009-01-23 2010-08-05 Yokogawa Electric Corp Communication equipment
JP2018124052A (en) * 2018-02-09 2018-08-09 ホシザキ株式会社 Output program and output device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4564452B2 (en) Plant monitoring device
JP2007323396A (en) Plant information processing system and plant information processing method
JPH0665589B2 (en) Elevator diagnostic monitoring device
JP2003122428A (en) Controller
JP2007257444A (en) Equipment management system
JP3616997B2 (en) Memory / output method of past operating state of injection molding machine
JPH10111712A (en) Alarm monitoring device
JPH08147030A (en) Plant monitor device
JPH11119960A (en) Alarm-logging data display device
JPH10156510A (en) Quality control method for die casting product and device for controlling die casting machine
JP2000146765A (en) Electronic controller for vehicle
JP4138057B2 (en) Semiconductor manufacturing equipment
JPH07261833A (en) Screen display device
JPH11175141A (en) Alarm device and hard copy output control system
JPS61206099A (en) Alarm information processing for display unit
JP2788236B2 (en) Plant operation support device
JPS5818645B2 (en) Power supply error display method
JP3487775B2 (en) How to set monitoring conditions on the system monitoring panel
JP2001117625A (en) Device, method and system for monitoring quality
JPH05296889A (en) Monitoring apparatus of plant
JPH03184824A (en) Abnormality data logging apparatus used in injection molding machine
JPH08292810A (en) Display processor of centralized monitoring system
CN116834551A (en) Vehicle backup alarm method, system, device, electronic equipment and storage medium
JPH06176285A (en) Monitoring system
JP2001075644A (en) Device and method for managing operation