JP2003115890A - Protocol conversion device, communication device, communication program storage medium and communication system - Google Patents

Protocol conversion device, communication device, communication program storage medium and communication system

Info

Publication number
JP2003115890A
JP2003115890A JP2002194845A JP2002194845A JP2003115890A JP 2003115890 A JP2003115890 A JP 2003115890A JP 2002194845 A JP2002194845 A JP 2002194845A JP 2002194845 A JP2002194845 A JP 2002194845A JP 2003115890 A JP2003115890 A JP 2003115890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
communication standard
communication
conforming
protocol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002194845A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3609389B2 (en
Inventor
Yoshihiro Takamatsuya
嘉宏 高松屋
Takahiro Matsumura
孝宏 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2002194845A priority Critical patent/JP3609389B2/en
Publication of JP2003115890A publication Critical patent/JP2003115890A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3609389B2 publication Critical patent/JP3609389B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To attain miniaturization and reduction of costs in a protocol conversion device or the like locate between a personal computer (PC) and a portable telephone set (MS), for example, for mutually converting communication systems (USB system and PDC system, for example). SOLUTION: A radio protocol packet is packed in a USB protocol header/ footer as a whole or only by detaching the USB protocol header/footer, the radio protocol packet is generated.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、例えばパーソナル
コンピュータに携帯電話機を接続して外部と通信を行な
う場合における、パーソナルコンピュータと携帯電話機
など、互いにプロトコルの異なる通信形態を持つ2つの
装置の間に介在し、それら2つの装置間を流れるデータ
パケットのプロトコルを変換するプロトコル変換装置、
そのプロトコル変換装置に適合した、外部と通信を行な
う通信装置、コンピュータを通信装置として動作させる
ための通信プログラムが記憶された通信プログラム記憶
媒体、内部でプロトコル変換を行ないながら外部と通信
を行なう機能を有する通信システム、および、そのプロ
トコル変換装置の機能を内蔵した、外部と通信を行なう
通信装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a personal computer and a mobile telephone, for example, when a mobile telephone is connected to the personal computer to communicate with the outside, between two devices having communication modes different in protocol from each other. An intervening protocol conversion device for converting the protocol of the data packet flowing between the two devices,
A communication device adapted to the protocol conversion device for communicating with the outside, a communication program storage medium storing a communication program for operating a computer as the communication device, and a function for communicating with the outside while performing protocol conversion internally. The present invention relates to a communication system having the same and a communication device which has a function of a protocol conversion device therein and communicates with the outside.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より装置間で通信を行なうシステム
が広く知られており、それらの装置が互いに異なるプロ
トコルに従った通信形態を有する場合に、それらの装置
の間にプロトコル変換装置が配備されることがある。例
えばパーソナルコンピュータと携帯電話機との間で通信
を行なうことを考える。携帯電話機と、ここで考えるパ
ーソナルコンピュータ以外の第3の装置との間では無線
による通信が行なわれるが、ここでは、パーソナルコン
ピュータから携帯電話機にデータ送信したり、あるいは
外部からデータを受信した携帯電話機の方から、パーソ
ナルコンピュータに向けてデータを送信することを考え
る。
2. Description of the Related Art Conventionally, a system for performing communication between devices has been widely known, and when these devices have communication forms according to different protocols, a protocol conversion device is provided between the devices. Sometimes. For example, consider communication between a personal computer and a mobile phone. Wireless communication is performed between the mobile phone and a third device other than the personal computer considered here. Here, the mobile phone transmits data to the mobile phone from the personal computer or receives data from the outside. Consider sending data to a personal computer.

【0003】携帯電話機では、一例としてPDC(Pe
rsonal Digital Cellular)方
式の通信規格で通信が行なわれ、パーソナルコンピュー
タでは、一例としてUSB(Universal Se
rial Bus)方式の通信規格で通信が行なわれ
る。そこで、上記のようにパーソナルコンピュータと携
帯電話機とを接続して一種の通信システムを構成し、そ
の通信システムから外部(第3の装置)に向けて無線通
信を行ない、あるいは外部から無線で送信されてきたデ
ータを受信する場合に、パーソナルコンピュータと携帯
電話機との間に、携帯電話機で受信して得た、PDC方
式の通信規格に準拠したデータ形式を持つデータパケッ
トを、パーソナルコンピュータで取り扱うことのでき
る、USB方式の通信規格に準拠したデータ形式を持つ
データパケットに変換し、パーソナルコンピュータ側で
作成あるいは編集されたデータを携帯電話機を経由して
外部に送信しようとするときは、パーソナルコンピュー
タ側で生成されたUSB規格に準拠したデータパケット
をPDC方式の通信規格に準拠したデータパケットに変
換するプロトコル変換装置を配備する必要がある。
In a mobile phone, as an example, PDC (Pe
Communication is performed in accordance with the communication standard of the rsonal digital cellular (USB) system.
communication is performed according to the communication standard of the Rial Bus) method. Therefore, as described above, a personal computer and a mobile phone are connected to form a kind of communication system, and wireless communication is performed from the communication system to the outside (third device) or is transmitted wirelessly from the outside. When receiving the received data, the personal computer handles a data packet having a data format conforming to the communication standard of the PDC system, which is obtained by the mobile telephone between the personal computer and the mobile telephone. If you want to convert data packets with a data format that conforms to the USB communication standard and send the data created or edited on the personal computer side to the outside via the mobile phone, use the personal computer side. The generated data packet conforming to the USB standard is transferred to the PDC communication standard. It is necessary to deploy a protocol converter for converting compliant data packets.

【0004】データパケットは、本来送受信したいデー
タであるユーザデータと、それぞれ通信規格に準拠した
ヘッダやフッタ等のプロトコルデータとから構成され、
上記のプロトコル変換装置では、携帯電話機側からパー
ソナルコンピュータに向けてPDC方式の通信規格に準
拠したデータパケットが送信されてくると、そのデータ
パケットを構成するPDC方式の通信規格に準拠したプ
ロトコルデータを取り外すことによりユーザデータを取
り出し、そのユーザデータに今度はUSB方式の通信規
格に準拠したプロトコルデータを付加することによりそ
のUSB方式の通信規格に準拠したデータパケットを生
成し、その生成したデータパケットをパーソナルコンピ
ュータに送る。
A data packet is composed of user data, which is data originally desired to be transmitted and received, and protocol data such as a header and a footer which comply with communication standards.
In the above protocol conversion device, when a data packet conforming to the PDC communication standard is transmitted from the mobile phone side to the personal computer, the protocol data conforming to the PDC communication standard that composes the data packet is transmitted. By removing the user data, the user data is added with protocol data conforming to the USB communication standard this time to generate a data packet conforming to the USB communication standard, and the generated data packet is Send to a personal computer.

【0005】一方、これとは逆向きに、パーソナルコン
ピュータから携帯電話機に向けてUSB方式の通信規格
に準拠したデータパケットが送信されてくると、プロト
コル変換装置は、そのデータパケットからUSB方式の
通信規格に準拠したプロトコルデータを取り外すことに
よりユーザデータを取り出し、そのユーザデータに今度
はPDC方式の通信規格に準拠したプロトコルデータを
付加することによりそのPDC方式の通信規格に準拠し
たデータパケットを生成し、その生成したデータパケッ
トを携帯電話機に送信する。
On the other hand, in the opposite direction, when a data packet conforming to the USB communication standard is transmitted from the personal computer to the mobile phone, the protocol conversion device uses the data packet to perform the USB communication. The user data is taken out by removing the protocol data conforming to the standard, and this time, the protocol data conforming to the communication standard of the PDC system is added to the user data to generate a data packet conforming to the communication standard of the PDC system. , And transmits the generated data packet to the mobile phone.

【0006】このように、別々の通信規格に準拠した別
々の通信プロトコルで通信を行なう2つの装置の間に上
記のような通信プロトコルの変換を行なうプロトコル変
換装置を配備することにより、別々の通信規格に準拠し
た通信プロトコルで通信を行なう装置どうしの間でも通
信を行なうことができるようになる。
As described above, by disposing the protocol conversion device for converting the communication protocol as described above between the two devices that perform communication by different communication protocols conforming to different communication standards, different communication is performed. It becomes possible to perform communication between devices that communicate with each other according to a communication protocol conforming to the standard.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】上記のようにプロトコ
ル変換装置を介在させることにより、異なる通信プロト
コルで通信を行なう装置どうしであっても通信が可能と
なるが、従来のプロトコル変換装置は、上述したよう
に、一方の通信規格に準拠したデータパケットからその
一方の通信規格に準拠したプロトコルデータを取り外す
ことによりユーザデータを取り出し、その取り出したユ
ーザデータにもう一方の通信規格に準拠したプロトコル
データを付加することによりそのもう一方の通信規格に
準拠したデータパケットを生成するという複雑な処理を
必要とし、通常はそのプロトコル変換装置に、一方の通
信規格に準拠した通信を行なうハードウェアと、もう一
方の通信規格に準拠した通信を行なうハードウェアとの
外、それらのハードウェアで受信したデータパケットを
上記のようにして変換する、CPUとそのCPUで実行
されるプログラムを格納するメモリ等を必要とし、複雑
な装置構成となり、装置の大型化やコスト高を招いてい
る。
By interposing the protocol conversion device as described above, it is possible to communicate between devices that communicate with different communication protocols. However, the conventional protocol conversion device has the above-mentioned structure. As described above, the user data is extracted by removing the protocol data conforming to the one communication standard from the data packet conforming to the one communication standard, and the extracted user data is replaced with the protocol data conforming to the other communication standard. It requires a complicated process of generating a data packet conforming to the other communication standard by adding it, and normally, the protocol converter is equipped with hardware that performs communication conforming to one communication standard, and the other. In addition to hardware that communicates in accordance with the communication standards of The data packet received by the CPU is converted as described above, and a CPU and a memory for storing a program executed by the CPU are required, resulting in a complicated device configuration, which leads to an increase in size and cost of the device. There is.

【0008】本発明は、上記事情に鑑み、小型化やコス
トダウンが図られたプロトコル変換装置、そのプロトコ
ル変換装置に適合した通信装置、およびコンピュータを
そのプロトコル変換装置に適合した通信装置として動作
させるための通信プログラムが記憶された通信プログラ
ム記憶媒体、並びに、そのような通信装置あるいは通信
プログラム記憶媒体とプロトコル変換装置とからなる通
信システム、さらには、そのようなプロトコル変換装置
の機能を内蔵した通信装置を提供することを目的とす
る。
In view of the above circumstances, the present invention operates a protocol conversion device that is downsized and reduced in cost, a communication device that is compatible with the protocol conversion device, and a computer as a communication device that is compatible with the protocol conversion device. Communication program storage medium storing a communication program for communication, a communication system including such a communication device or a communication program storage medium and a protocol conversion device, and communication including a function of such a protocol conversion device The purpose is to provide a device.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明のプロトコル変換装置は、ユーザデータに第1の通信
規格に準拠したプロトコルデータが付加されてなる、そ
の第1の通信規格に準拠したデータパケットを送受信す
る第1の送受信ドライバと、ユーザデータに第2の通信
規格に準拠したプロトコルデータが付加されてなる、そ
の第2の通信規格に準拠したデータパケットを送受信す
る第2の送受信ドライバと、第1の送受信ドライバで受
信した、第1の通信規格に準拠したデータパケットを受
け取り、受け取ったデータパケットに、さらに第2の通
信規格に準拠したプロトコルデータを付加することによ
り、第2の通信規格に準拠したデータパケットを生成し
て、第2の送受信ドライバからの送信用にその第2の送
受信ドライバに渡し、第2の送受信ドライバで受信し
た、ユーザデータに第1の通信規格に準拠したプロトコ
ルデータが付加され、さらに第2の通信規格に準拠した
プロトコルデータが付加されてなる、その第2の通信規
格に準拠したデータパケットを受け取り、受け取ったデ
ータパケットから第2の通信規格に準拠したプロトコル
データを取り外すことにより、ユーザデータに第1の通
信規格に準拠したプロトコルデータが付加されてなる、
その第1の通信規格に準拠したデータパケットを取り出
して、第1の送受信ドライバからの送信用にその第1の
送受信ドライバに渡すプロトコル組み立て取り外し部と
を備えたことを特徴とする。
The protocol conversion device of the present invention which achieves the above object is compliant with the first communication standard in which protocol data compliant with the first communication standard is added to user data. A first transmission / reception driver for transmitting / receiving a data packet and a second transmission / reception driver for transmitting / receiving a data packet conforming to the second communication standard, in which protocol data conforming to the second communication standard is added to user data By receiving a data packet conforming to the first communication standard received by the first transmission / reception driver and adding protocol data conforming to the second communication standard to the received data packet. Generates a data packet that conforms to the communication standard and passes it to the second transmission / reception driver for transmission from the second transmission / reception driver. , A second communication standard in which protocol data conforming to the first communication standard is added to user data received by the second transmission / reception driver, and protocol data conforming to the second communication standard is further added. A data packet conforming to the first communication standard is received, and the protocol data conforming to the second communication standard is removed from the received data packet, whereby the protocol data conforming to the first communication standard is added to the user data.
And a protocol assembly / dismounting unit for taking out a data packet conforming to the first communication standard and passing the data packet to the first transmission / reception driver for transmission from the first transmission / reception driver.

【0010】本発明のプロトコル変換装置は、データパ
ケットに対し、第2の通信規格に準拠したプロトコルデ
ータを付加したり取り外したりするのみであって、第1
の通信規格の準拠したプロトコルデータの付加や取外し
は行なわない。このことから回路構成を大幅に簡単化す
ることができ、このことが装置の小型化、低コスト化に
大きく貢献する。
The protocol conversion device of the present invention only adds or removes protocol data conforming to the second communication standard to or from a data packet.
Do not add or remove protocol data that complies with the communication standard of. From this, the circuit configuration can be greatly simplified, which greatly contributes to downsizing and cost reduction of the device.

【0011】ここで、上記本発明のプロトコル変換装置
は、さらに、複数種類の通信規格の中から選択される1
種類の通信規格を設定する規格設定部を備え、第1の送
受信ドライバは、ユーザデータに規格設定部で設定され
た第1の通信規格に準拠した第1のプロトコルデータが
付加されてなる、その第1の通信規格に準拠したデータ
パケットを送受信するものである。
Here, the protocol conversion device of the present invention is further selected from a plurality of types of communication standards.
The first transmission / reception driver is provided with a first protocol data conforming to the first communication standard set by the standard setting unit, and the first transmission / reception driver includes a standard setting unit for setting a communication standard of a type. A data packet conforming to the first communication standard is transmitted and received.

【0012】このように、上述の第1の通信規格を複数
種類の通信規格の中から選択できるようにしておくこと
により、汎用性を高めることができる。
As described above, the versatility can be improved by allowing the above-mentioned first communication standard to be selected from a plurality of types of communication standards.

【0013】第1の通信規格を複数種類の通信規格の中
から選択できるように構成した本発明のプロトコル変換
装置において、上記規格設定部が、設定される通信規格
を表わす設定規格データが格納されるレジスタを有し、
第2の送受信ドライバにより受信された、その設定規格
データに第2の通信規格に準拠したプロトコルデータが
付加されてなるデータパケットを受け取り、そのデータ
パケットからその設定規格データを取り出して上記レジ
スタに設定するものであってもよく、あるいは、上記規
格設定部は、このプロトコル変換装置自体で設定される
信号に基づいて通信規格を設定するものであり、第2の
送受信ドライバは、規格設定部により設定された通信規
格を表わす設定規格データに第2の通信規格に準拠した
プロトコルデータが付加されてなるデータパケットを送
信するものであってもよい。
In the protocol conversion device of the present invention configured so that the first communication standard can be selected from a plurality of types of communication standards, the standard setting section stores setting standard data representing the communication standard to be set. Has a register
The data packet received by the second transmission / reception driver, in which the protocol data conforming to the second communication standard is added to the setting standard data, receives the setting standard data from the data packet, and sets the setting standard register. Alternatively, the standard setting unit sets the communication standard based on the signal set by the protocol conversion device itself, and the second transmission / reception driver sets the standard by the standard setting unit. It is also possible to transmit a data packet in which protocol data conforming to the second communication standard is added to setting standard data representing the established communication standard.

【0014】このいずれを採用しても、第2の送受信ド
ライバと通信を行なう相手の通信装置との間で、第1の
送受信ドライバによる通信の規格(第1の通信規格)に
ついての情報を共有することができる。
Whichever is adopted, information about the communication standard (first communication standard) by the first transmission / reception driver is shared between the second transmission / reception driver and the communication device of the other party who communicates. can do.

【0015】さらに、本発明のプロトコル変換装置にお
いて、上記プロトコル組み立て取り外し部は、第1の送
受信ドライバで受信したデータパケットが所定長を越え
るデータパケットであった場合にそのデータパケットを
複数の部分に分割して各部分ごとに第2の通信規格に準
拠したデータパケットを生成し、第2の送受信ドライバ
で受信した、第1の通信規格に準拠したデータパケット
が複数に分割されてなる各部分をユーザデータとする複
数のデータパケットから、元の、第1の通信規格に準拠
したデータパケットを復元するものであることが好まし
い。
Further, in the protocol conversion device of the present invention, when the data packet received by the first transmission / reception driver is a data packet exceeding a predetermined length, the protocol assembling / disassembling unit divides the data packet into a plurality of parts. Each part is divided and a data packet conforming to the second communication standard is generated for each part, and each part obtained by dividing the data packet conforming to the first communication standard received by the second transmission / reception driver is divided into a plurality of parts. It is preferable to restore the original data packet conforming to the first communication standard from a plurality of data packets used as user data.

【0016】この場合、第2の通信規格で扱うことので
きるデータパケットの最大長よりも長いデータを、第1
の通信規格に準拠したデータパケットの形式を基本的に
崩さずに取り扱うことができる。
In this case, the data longer than the maximum length of the data packet which can be handled by the second communication standard is converted into the first data packet.
The data packet format conforming to the communication standard can be handled basically without breaking it.

【0017】また、上記目的を達成する本発明の通信装
置は、外部との間で通信を行なう通信装置において、ユ
ーザデータを受け取りそのユーザデータに第1の通信規
格に準拠したプロトコルデータを付加して第1の通信規
格に準拠したデータパケットを生成し、ユーザデータに
第1の通信規格に準拠したプロトコルデータが付加され
てなるデータパケットを受け取りそのデータパケットか
らプロトコルデータを取り外してユーザデータを取り出
す第1のドライブ手段と、第1のドライブ手段で生成さ
れた第1の通信規格に準拠したデータパケットを受け取
ってそのデータパケットにさらに第2の通信規格に準拠
したプロトコルデータを付加することにより第2の通信
規格に準拠したデータパケットを生成し、ユーザデータ
に第1の通信規格に準拠したデータが付加されてなる第
1の通信規格に準拠したデータパケットにさらに第2の
通信規格に準拠したプロトコルデータが付加されてな
る、第2の通信規格に準拠したデータパケットを受け取
ってそのデータパケットから第2の通信規格に準拠した
プロトコルデータを取り外すことにより、第1の通信規
格に準拠したデータパケットを取り出して第1のドライ
ブ手段に渡す第2のドライブ手段と、第2のドライブ手
段から第2の通信規格に準拠したデータパケットを受け
取って外部に向けて送信するとともに、第2の通信規格
に準拠したデータパケットを外部から受信して第2のド
ライブ手段に渡す通信部とを備えたことを特徴とする。
Further, the communication device of the present invention which achieves the above object, in a communication device for communicating with the outside, receives user data and adds protocol data conforming to the first communication standard to the user data. Generate a data packet conforming to the first communication standard, receive the data packet in which the protocol data conforming to the first communication standard is added to the user data, remove the protocol data from the data packet, and take out the user data. By receiving the first drive means and the data packet compliant with the first communication standard generated by the first drive means, and adding protocol data compliant with the second communication standard to the data packet, The data packet that complies with the second communication standard is generated, and the first communication standard is added to the user data. A data packet conforming to the second communication standard, in which protocol data conforming to the second communication standard is further added to a data packet conforming to the first communication standard in which the conforming data is added, is received. Second drive means and second drive means for removing the data packet conforming to the first communication standard by passing the protocol data conforming to the second communication standard out of the data packet and passing the data packet to the first drive means. A communication unit that receives a data packet conforming to the second communication standard from the outside and transmits the data packet to the outside, and also receives a data packet conforming to the second communication standard from the outside and passes the data packet to the second drive means. It is characterized by that.

【0018】本発明の通信装置は、上記の構成を備える
ものであり、本発明のプロトコル変換装置を介在させる
ことにより、上述の第1の通信規格に準拠した通信方式
で外部と通信することができる。
The communication device of the present invention has the above-mentioned configuration, and by interposing the protocol conversion device of the present invention, it is possible to communicate with the outside in a communication system conforming to the above-mentioned first communication standard. it can.

【0019】ここで、上記本発明の通信装置において、
上記第2のドライブ手段が、複数の通信規格の中から選
択される1種類の通信規格を表わす設定規格データに第
2の通信規格に準拠したプロトコルデータが付加されて
なるデータパケットを生成して通信部に渡すものである
ことが好ましい。
Here, in the communication device of the present invention,
The second drive means generates a data packet in which protocol data conforming to the second communication standard is added to setting standard data representing one type of communication standard selected from a plurality of communication standards. It is preferably passed to the communication unit.

【0020】この場合、前述した、設定規格データが格
納されるレジスタを有するプロトコル変換装置との組合
せにより、この通信装置とプロトコル変換装置との間で
第1の通信規格に関する情報を共有することができる。
In this case, by combining the above-described protocol conversion device having a register for storing the setting standard data, the communication device and the protocol conversion device can share the information about the first communication standard. it can.

【0021】また、上記本発明の通信装置において、上
記第1のドライブ手段として、複数種類の通信規格それ
ぞれを第1の通信規格とする複数種類の第1のドライブ
手段を有し、それら複数種類の第1のドライブ手段のう
ち、外部から受信した、それら複数種類の通信規格の中
から選択される1種類の通信規格を表わす設定規格デー
タに応じた第1のドライブ手段を活性化する規格設定手
段を備えることも好ましい態様である。
Further, in the communication device of the present invention, as the first drive means, there are provided a plurality of types of first drive means each having a plurality of types of communication standards as the first communication standards. Standard setting for activating the first drive means in accordance with setting standard data received from the outside and representing one type of communication standard selected from the plurality of types of communication standards. It is also a preferable embodiment to include means.

【0022】この場合、前述したプロトコル変換装置自
体で設定される信号に基づいて第1の通信規格を設定す
るタイプのプロトコル変換装置との組合せにより、この
通信装置とプロトコル変換装置との間で第1の通信規格
に関する情報を共有することができる。
In this case, by combining with the protocol conversion device of the type that sets the first communication standard based on the signal set by the protocol conversion device itself, the communication device and the protocol conversion device are connected to each other by the first communication standard. It is possible to share information regarding the communication standard of No. 1.

【0023】また、上記本発明の通信装置において、第
2のドライブ手段は、第1のドライブ手段から受け取っ
た、第1の通信規格に準拠したデータパケットが所定長
を越えるデータパケットであった場合に、そのデータパ
ケットを複数の部分に分割し各部分ごとに第2の通信規
格に準拠したデータパケットを生成して通信部に渡し、
通信部から受け取った、第1の通信規格に準拠したデー
タパケットが複数に分割されてなる各部分をユーザデー
タとする複数のデータパケットから、元の、第1の通信
規格に準拠したデータパケットを復元して第1のドライ
バ手段に渡すものであることが好ましい。
In the communication device of the present invention, when the second drive means receives the data packet conforming to the first communication standard from the first drive means, the data packet exceeds a predetermined length. Then, the data packet is divided into a plurality of parts, a data packet conforming to the second communication standard is generated for each part, and the data packet is passed to the communication unit.
The original data packet conforming to the first communication standard is selected from the plurality of data packets received from the communication unit and each of which is made up of a plurality of divided data packets conforming to the first communication standard as user data. It is preferable that the data is restored and passed to the first driver means.

【0024】この場合、本発明のプロトコル変換装置の
うち、前述の、第1の送受信ドライバで受信したデータ
パケットが所定長を越えるデータパケットであった場合
にそのデータパケットを複数の部分に分割して各部分ご
とに第2の通信規格に準拠したデータパケットを生成
し、第2の送受信ドライバで受信した、第1の通信規格
に準拠したデータパケットが複数に分割されてなる各部
分をユーザデータとする複数のデータパケットから、元
の、第1の通信規格に準拠したデータパケットを復元す
る機能を備えたプロトコル変換装置と組合せることによ
り、この通信装置の通信規格である第2の通信規格で取
り扱うことのできるデータパケットの最大長を越えるデ
ータについても、そのプロトコル変換装置を介在させ
て、第1の通信規格に準拠した1つのデータパケットと
して送受信することができる。
In this case, in the protocol converter of the present invention, when the above-mentioned data packet received by the first transmission / reception driver is a data packet exceeding a predetermined length, the data packet is divided into a plurality of parts. A data packet conforming to the second communication standard is generated for each part, and the data packet conforming to the first communication standard received by the second transmission / reception driver is divided into a plurality of user data. The second communication standard which is the communication standard of this communication device by combining with the protocol conversion device having the function of restoring the original data packet conforming to the first communication standard from the plurality of data packets For data exceeding the maximum length of the data packet that can be handled by, the protocol conversion device intervenes to comply with the first communication standard. It can be transmitted and received as one data packet compliant.

【0025】また、上記目的を達成する本発明の通信プ
ログラム記憶媒体に記憶される通信プログラムは、コン
ピュータ内で実行されることにより、そのコンピュータ
を、外部との間で通信を行なう通信装置として動作させ
る通信プログラムであって、ユーザデータを受け取りそ
のユーザデータに第1の通信規格に準拠したプロトコル
データを付加してその第1の通信規格に準拠したデータ
パケットを生成し、ユーザデータに第1の通信規格に準
拠したプロトコルデータが付加されてなるデータパケッ
トを受け取りそのデータパケットからそのプロトコルデ
ータを取り外してユーザデータを取り出す第1のドライ
ブ手段と、第1のドライブ手段で生成された第1の通信
規格に準拠したデータパケットを受け取ってそのデータ
パケットにさらに第2の通信規格に準拠したプロトコル
データを付加することにより第2の通信規格に準拠した
データパケットを生成し、ユーザデータに第1の通信規
格に準拠したデータが付加されてなる第1の通信規格に
準拠したデータパケットにさらに第2の通信規格に準拠
したプロトコルデータが付加されてなる、第2の通信規
格に準拠したデータパケットを受け取ってそのデータパ
ケットから第2の通信規格に準拠したプロトコルデータ
を取り外すことにより、第1の通信規格に準拠したデー
タパケットを取り出して第1のドライブ手段に渡す第2
のドライブ手段とを有することを特徴とする。
The communication program stored in the communication program storage medium of the present invention which achieves the above object is executed in a computer to operate the computer as a communication device for communicating with the outside. A communication program for receiving user data, adding protocol data conforming to the first communication standard to the user data, and generating a data packet conforming to the first communication standard. First drive means for receiving a data packet formed by adding protocol data conforming to a communication standard, removing the protocol data from the data packet and extracting user data, and first communication generated by the first drive means. Receives standard-compliant data packets and A first communication standard in which a data packet conforming to the second communication standard is generated by adding protocol data conforming to the second communication standard, and data conforming to the first communication standard is added to user data. A data packet conforming to the second communication standard is further added to the data packet conforming to the second communication standard, the data packet conforming to the second communication standard is received, and the protocol data conforming to the second communication standard is received from the data packet. By removing the second data packet conforming to the first communication standard and passing it to the first drive means.
And a drive means of.

【0026】本発明の通信プログラム記憶媒体に記憶さ
れた通信プログラムを上述の第2の通信規格に準拠した
通信を行なう機能を備えたコンピュータで実行されるこ
とによって、そのコンピュータを本発明の通信装置とし
て機能させることができる。
The communication program stored in the communication program storage medium of the present invention is executed by a computer having a function of performing communication in conformity with the above-mentioned second communication standard, thereby causing the computer to operate the communication device of the present invention. Can function as.

【0027】尚、本発明の通信プログラム記憶媒体に記
憶された通信プログラムには、上述した本発明の通信装
置の各種態様に相当する態様が全て含まれる。
The communication program stored in the communication program storage medium of the present invention includes all modes corresponding to the various modes of the communication apparatus of the present invention described above.

【0028】また、上記目的を達成する本発明の通信シ
ステムのうちの第1の通信システムは、ユーザデータに
第1の通信規格に準拠したプロトコルデータが付加され
てなる、第1の通信規格に準拠したデータパケットを送
受信する第1の送受信ドライバと、ユーザデータに第2
の通信規格に準拠したプロトコルデータが付加されてな
る、第2の通信規格に準拠したデータパケットを送受信
する第2の送受信ドライバと、第1の送受信ドライバで
受信した、第1の通信規格に準拠したデータパケットを
受け取り、受け取ったデータパケットに、さらに第2の
通信規格に準拠したプロトコルデータを付加することに
より、第2の通信規格に準拠したデータパケットを生成
して、第2の送受信ドライバからの送信用にその第2の
送受信ドライバに渡し、第2の送受信ドライバで受信し
た、ユーザデータに第1の通信規格に準拠したプロトコ
ルデータが付加され、さらに第2の通信規格に準拠した
プロトコルデータが付加されてなる、第2の通信規格に
準拠したデータパケットを受け取り、受け取ったデータ
パケットから第2の通信規格に準拠したプロトコルデー
タを取り外すことにより、ユーザデータに第1の通信規
格に準拠したプロトコルデータが付加されてなる、第1
の通信規格に準拠したデータパケットを取り出して、第
1の送受信ドライバからの送信用に第1の送受信ドライ
バに渡すプロトコル組み立て取り外し部とを備えたプロ
トコル変換装置、および外部との間で通信を行なう通信
装置であって、ユーザデータを受け取りそのユーザデー
タに第1の通信規格に準拠したプロトコルデータを付加
して第1の通信規格に準拠したデータパケットを生成
し、ユーザデータに第1の通信規格に準拠したプロトコ
ルデータが付加されてなるデータパケットを受け取りそ
のデータパケットからそのプロトコルデータを取り外し
てユーザデータを取り出す第1のドライブ手段と、第1
のドライブ手段で生成された第1の通信規格に準拠した
データパケットを受け取ってそのデータパケットにさら
に第2の通信規格に準拠したプロトコルデータを付加す
ることにより第2の通信規格に準拠したデータパケット
を生成し、ユーザデータに第1の通信規格に準拠したデ
ータが付加されてなる第1の通信規格に準拠したデータ
パケットにさらに第2の通信規格に準拠したプロトコル
データが付加されてなる、第2の通信規格に準拠したデ
ータパケットを受け取ってそのデータパケットから第2
の通信規格に準拠したプロトコルデータを取り外すこと
により、第1の通信規格に準拠したデータパケットを取
り出して第1のドライブ手段に渡す第2のドライブ手段
と、第2のドライブ手段から第2の通信規格に準拠した
データパケットを受け取って外部に向けて送信するとと
もに、第2の通信規格に準拠したデータパケットを外部
から受信して第2のドライブ手段に渡す通信部とを備え
た通信装置を具備することを特徴とする。
Further, the first communication system of the communication systems of the present invention which achieves the above-mentioned object conforms to the first communication standard in which protocol data conforming to the first communication standard is added to user data. A first transmission / reception driver for transmitting / receiving a compliant data packet, and a second transmission / reception for user data.
Second transmission / reception driver that transmits / receives a data packet conforming to the second communication standard, in which protocol data conforming to the second communication standard is added, and conforms to the first communication standard received by the first transmission / reception driver. From the second transmission / reception driver by generating a data packet conforming to the second communication standard by adding protocol data conforming to the second communication standard to the received data packet. Of the protocol data conforming to the first communication standard is added to the user data received by the second transmission / reception driver for transmission to the user data, and further protocol data conforming to the second communication standard. Is added, the data packet conforming to the second communication standard is received, and the second data packet is received from the received data packet. By removing the protocol data conforming to a communication standard, protocol data conforming to the first communication standard is added to the user data, first
Communication is performed between a protocol conversion device having a protocol assembly / dismounting unit that takes out a data packet conforming to the communication standard of No. 1 and passes it to the first transmission / reception driver for transmission from the first transmission / reception driver, and the outside. A communication device, which receives user data and adds protocol data conforming to the first communication standard to the user data to generate a data packet conforming to the first communication standard, and the user data including the first communication standard. A first drive means for receiving a data packet to which protocol data conforming to the standard is added and removing the protocol data from the data packet to take out user data;
A data packet conforming to the second communication standard by receiving a data packet conforming to the first communication standard generated by the drive means and adding protocol data conforming to the second communication standard to the data packet. And the protocol data conforming to the second communication standard is further added to the data packet conforming to the first communication standard, in which the data conforming to the first communication standard is added to the user data. The data packet conforming to the second communication standard is received, and the second
By removing protocol data conforming to the first communication standard and extracting a data packet conforming to the first communication standard and passing the data packet to the first drive means, and second communication means from the second drive means. And a communication unit that receives a data packet compliant with the standard and transmits the data packet to the outside, and also receives a data packet compliant with the second communication standard from the outside and passes the data packet to the second drive means. It is characterized by doing.

【0029】すなわち、本発明の第1の通信システムは
本発明のプロトコル変換装置と本発明の通信装置との組
合せからなるものであり、第2の通信規格に準拠した通
信方式で通信を行なう通信装置を用い、プロトコル変換
装置を介在させて、外部との間で第1の通信規格に準拠
した通信形式で通信を行なうことができる。
That is, the first communication system of the present invention comprises a combination of the protocol conversion device of the present invention and the communication device of the present invention, and performs communication by a communication system conforming to the second communication standard. The device can be used to communicate with the outside in a communication format conforming to the first communication standard with a protocol conversion device interposed.

【0030】この場合において、本発明の第1の通信シ
ステムは、本発明のプロトコル変換装置の、回路規模が
小さくて済み、小型化、低コスト化が図られるという長
所をそのまま享受している。
In this case, the first communication system of the present invention enjoys the advantages of the protocol conversion device of the present invention that the circuit scale is small, downsizing and cost reduction are achieved.

【0031】尚、本発明の第1の通信システムを構成す
るプロトコル変換装置および通信装置のそれぞれは、本
発明のプロトコル変換装置の各種形態、および本発明の
通信装置の各種形態を全て包含するものである。
Each of the protocol conversion device and the communication device constituting the first communication system of the present invention includes all the various forms of the protocol conversion device of the present invention and the various forms of the communication device of the present invention. Is.

【0032】さらに、上記目的を達成する本発明の通信
システムのうちの第2の通信システムは、ユーザデータ
に第1の通信規格に準拠したプロトコルデータが付加さ
れてなる、第1の通信規格に準拠したデータパケットを
送受信する第1の送受信ドライバと、ユーザデータに第
2の通信規格に準拠したプロトコルデータが付加されて
なる、第2の通信規格に準拠したデータパケットを送受
信する第2の送受信ドライバと、第1の送受信ドライバ
で受信した、第1の通信規格に準拠したデータパケット
を受け取り、受け取ったデータパケットに、さらに第2
の通信規格に準拠したプロトコルデータを付加すること
により、第2の通信規格に準拠したデータパケットを生
成して、第2の送受信ドライバからの送信用にその第2
の送受信ドライバに渡し、第2の送受信ドライバで受信
した、ユーザデータに第1の通信規格に準拠したプロト
コルデータが付加され、さらに第2の通信規格に準拠し
たプロトコルデータが付加されてなる、第2の通信規格
に準拠したデータパケットを受け取り、受け取ったデー
タパケットから第2の通信規格に準拠したプロトコルデ
ータを取り外すことにより、ユーザデータに第1の通信
規格に準拠したプロトコルデータが付加されてなる、第
1の通信規格に準拠したデータパケットを取り出して、
第1の送受信ドライバからの送信用にその第1の送受信
ドライバに渡すプロトコル組み立て取り外し部とを備え
たプロトコル変換装置、およびコンピュータ内で実行さ
れることにより、コンピュータを、外部との間で通信を
行なう通信装置として動作させる通信プログラムが記憶
された通信プログラム記憶媒体であって、ユーザデータ
を受け取りそのユーザデータに第1の通信規格に準拠し
たプロトコルデータを付加して第1の通信規格に準拠し
たデータパケットを生成し、ユーザデータに第1の通信
規格に準拠したプロトコルデータが付加されてなるデー
タパケットを受け取りそのデータパケットからそのプロ
トコルデータを取り外してユーザデータを取り出す第1
のドライブ手段と、第1のドライブ手段で生成された第
1の通信規格に準拠したデータパケットを受け取ってそ
のデータパケットにさらに第2の通信規格に準拠したプ
ロトコルデータを付加することにより第2の通信規格に
準拠したデータパケットを生成し、ユーザデータに第1
の通信規格に準拠したプロトコルデータが付加されてな
る第1の通信規格に準拠したデータパケットにさらに第
2の通信規格に準拠したプロトコルデータが付加されて
なる、第2の通信規格に準拠したデータパケットを受け
取ってそのデータパケットから第2の通信規格に準拠し
たプロトコルデータを取り外すことにより、第1の通信
規格に準拠したデータパケットを取り出して第1のドラ
イブ手段に渡す第2のドライブ手段とを有する通信プロ
グラムが記憶されてなる通信プログラム記憶媒体を具備
することを特徴とする。
Furthermore, the second communication system of the communication systems of the present invention that achieves the above object conforms to the first communication standard in which protocol data conforming to the first communication standard is added to user data. A first transmission / reception driver for transmitting / receiving a compliant data packet, and a second transmission / reception for transmitting / receiving a data packet compliant with the second communication standard, in which protocol data compliant with the second communication standard is added to user data The driver and the first transmission / reception driver receive the data packet conforming to the first communication standard, and the received data packet further includes a second packet.
By adding protocol data conforming to the second communication standard to generate a data packet conforming to the second communication standard and transmitting the second data packet for transmission from the second transmission / reception driver.
The protocol data conforming to the first communication standard is added to the user data received by the second transmission / reception driver, and the protocol data conforming to the second communication standard is further added. By receiving the data packet conforming to the second communication standard and removing the protocol data conforming to the second communication standard from the received data packet, the protocol data conforming to the first communication standard is added to the user data. , Takes out a data packet conforming to the first communication standard,
A protocol conversion device having a protocol assembling / disassembling unit for passing from the first transmission / reception driver to the first transmission / reception driver, and by being executed in the computer, communication between the computer and the outside is performed. A communication program storage medium in which a communication program for operating as a communication device is stored, which receives user data and adds protocol data conforming to the first communication standard to the user data to comply with the first communication standard. First, a data packet is generated, user data is added with protocol data conforming to the first communication standard, a data packet is received, the protocol data is removed from the data packet, and user data is extracted.
Drive means for receiving the data packet conforming to the first communication standard generated by the first drive means and adding protocol data conforming to the second communication standard to the data packet Generates a data packet that conforms to the communication standard, and uses it for user data first.
Data conforming to the second communication standard, in which protocol data conforming to the first communication standard is further added to data packets conforming to the first communication standard A second drive means for receiving the packet and removing the protocol data conforming to the second communication standard from the data packet so as to extract the data packet conforming to the first communication standard and pass it to the first drive means. It is characterized by comprising a communication program storage medium in which the communication program is stored.

【0033】すなわち、本発明の第2の通信システム
は、本発明のプロトコル変換装置と本発明の通信プログ
ラム記憶媒体との組合せからなるものであり、本発明の
第2の通信システムを構成する通信プログラム記憶媒体
に記憶された通信プログラムを上述の第2の通信規格に
準拠した通信を行なう機能を備えたコンピュータで実行
させることによって、そのコンピュータを本発明の通信
装置として機能させることができ、その通信装置として
機能するコンピュータとプロトコル変換装置とにより、
上述の第1の通信システムを実現することができる。
That is, the second communication system of the present invention comprises a combination of the protocol conversion device of the present invention and the communication program storage medium of the present invention, and constitutes the second communication system of the present invention. The computer can be caused to function as the communication device of the present invention by executing the communication program stored in the program storage medium on a computer having a function of performing communication conforming to the above-mentioned second communication standard. By the computer functioning as a communication device and the protocol conversion device,
The above-described first communication system can be realized.

【0034】尚、この第2の通信システムも、本発明の
プロトコル変換装置の各種形態および本発明の通信プロ
グラム記憶媒体に記憶された通信プログラムの各種形態
の全てを包含するものである。
The second communication system also includes all the various forms of the protocol conversion device of the present invention and the various forms of the communication program stored in the communication program storage medium of the present invention.

【0035】さらに、本発明は、上記のプロトコル変換
装置や上記の通信装置等を1つの装置として構成したも
のであってもよい。ここではそのように1つの装置とし
て構成したものも通信装置と称する。
Further, the present invention may be one in which the protocol conversion device, the communication device, and the like are configured as one device. Here, a device configured as such a device is also referred to as a communication device.

【0036】このように構成された本発明の通信装置
は、ユーザデータに第1の通信規格に準拠したプロトコ
ルデータが付加されてなる、第1の通信規格に準拠した
データパケットを受け取り、受け取った第1の通信規格
に準拠したデータパケットに第2の通信規格に準拠した
プロトコルデータを付加することにより第2の通信規格
に準拠したデータパケットを生成して出力するととも
に、ユーザデータに第1の通信規格に準拠したプロトコ
ルデータが付加され、さらに第2の通信規格に準拠した
プロトコルデータが付加されてなる、第2の通信規格に
準拠したデータパケットを受け取り、受け取ったデータ
パケットから第2の通信規格に準拠したプロトコルデー
タを取り外すことにより、ユーザデータに第1の通信規
格に準拠したプロトコルデータが付加されてなる、第1
の通信規格に準拠したデータパケットを取り出して出力
するプロトコル変換部と、第1の通信規格に準拠したデ
ータパケットを外部から受信してプロトコル変換部に渡
すとともに、プロトコル変換部から第1の通信規格に準
拠したデータパケットを受け取って外部に向けて送信す
る送受信部と、ユーザデータを受け取りそのユーザデー
タに第1の通信規格に準拠したプロトコルデータを付加
し、さらに第2の通信規格に準拠したプロトコルデータ
を付加することにより、第2の通信規格に準拠したデー
タパケットを生成して、プロトコル変換部に渡すととも
に、プロトコル変換部から、ユーザデータに第1の通信
規格に準拠したプロトコルデータが付加され、さらに第
2の通信規格に準拠したプロトコルデータが付加されて
なる、第2の通信規格に準拠したデータパケットを受け
取って、受け取ったデータパケットから第2の通信規格
に準拠したプロトコルデータを取り外し、さらに第1の
通信規格に準拠したプロトコルデータを取り外すことに
よりユーザデータを取り出すプロトコル処理部とを備え
たことを特徴とする。
The communication apparatus of the present invention configured as described above receives and receives a data packet conforming to the first communication standard in which protocol data conforming to the first communication standard is added to user data. The data packet conforming to the second communication standard is added to the data packet conforming to the first communication standard to generate and output the data packet conforming to the second communication standard, and the first packet is added to the user data. A data packet compliant with the second communication standard, in which protocol data compliant with the communication standard is further added and protocol data compliant with the second communication standard is further added, and second communication is performed from the received data packet. By removing the protocol data that conforms to the standard, the protocol that conforms to the first communication standard can be added to the user data. Data is being added, the first
And a protocol conversion unit that extracts and outputs a data packet that conforms to the first communication standard, and receives a data packet that conforms to the first communication standard from the outside and passes it to the protocol conversion unit. A transmitter / receiver that receives a data packet conforming to the standard and transmits it to the outside, and receives user data, adds protocol data conforming to the first communication standard to the user data, and further conforms to a protocol conforming to the second communication standard. By adding the data, a data packet conforming to the second communication standard is generated and passed to the protocol converting unit, and the protocol converting unit adds the protocol data conforming to the first communication standard to the user data. , A second communication in which protocol data conforming to the second communication standard is further added A protocol processing unit that receives a data packet conforming to the case, removes protocol data conforming to the second communication standard from the received data packet, and further removes protocol data conforming to the first communication standard to extract user data. It is characterized by having and.

【0037】この場合に、上記送受信部は、第1の通信
規格に準拠したデータパケットを外部から無線で受信し
てプロトコル変換部に渡すとともに、プロトコル変換部
から第1の通信規格に準拠したデータパケットを受け取
って外部に向けて無線で送信するものであることが好ま
しい。
In this case, the transmission / reception unit wirelessly receives a data packet conforming to the first communication standard from the outside and transfers it to the protocol conversion unit, and at the same time, the protocol conversion unit transmits data conforming to the first communication standard. It is preferable that the packet is received and wirelessly transmitted to the outside.

【0038】[0038]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below.

【0039】図1は、本発明の通信システムの一実施形
態の外観図である。
FIG. 1 is an external view of an embodiment of the communication system of the present invention.

【0040】ここには、パーソナルコンピュータ100
と、携帯電話機300と、それらを接続する通信ケーブ
ル500の途中に配置されたプロトコル変換装置600
が示されている。このプロトコル変換装置600は、こ
こに示すような、通信ケーブル500の途中に配置され
る形態の外、カード状に構成されてパーソナルコンピュ
ータ100に挿入される形態のものであってもよく、あ
るいはパーソナルコンピュータ100の内部に搭載され
る回路基板の形態を有するものであってもよい。ここで
は、図1に示すように、パーソナルコンピュータ100
と携帯電話機300との間を接続する通信ケーブル50
0の途中にプロトコル変換装置600が配置されている
ものとして説明する。
Here, the personal computer 100
, A mobile phone 300, and a protocol conversion device 600 arranged in the middle of a communication cable 500 connecting them.
It is shown. The protocol conversion device 600 may be arranged in the middle of the communication cable 500 as shown here, or may be in the form of a card and inserted into the personal computer 100, or may be a personal computer. It may have the form of a circuit board mounted inside the computer 100. Here, as shown in FIG.
Communication cable 50 that connects between the mobile phone 300 and
The description will be made assuming that the protocol conversion device 600 is arranged in the middle of 0.

【0041】この図1に示す通信システムを構成するパ
ーソナルコンピュータ100は、その内部で通信プログ
ラムが実行されることにより通信装置として動作するも
のである。
The personal computer 100 constituting the communication system shown in FIG. 1 operates as a communication device by executing a communication program therein.

【0042】このパーソナルコンピュータ100は、U
SB規格(本発明にいう第2の通信規格の一例)に準拠
した通信方式で通信を行なう機能を有するものであり、
一方、携帯電話機300は、PDC規格(本発明にいう
第1の通信規格の一例)に準拠した通信規格で通信を行
なう機能を有するものであり、プロトコル変換装置60
0は、パーソナルコンピュータ100からUSB規格に
準拠したデータパケットが送信されてくるとそのデータ
パケットをPDC規格に準拠したデータパケットに変換
して携帯電話機300に送信するとともに、携帯電話機
300からPDC規格に準拠したデータパケットが送信
されてくるとそのデータパケットをUSB規格に準拠し
たデータパケットに変換してパーソナルコンピュータ1
00に送信する機能を有するものである。詳細は後述す
る。
This personal computer 100 has a U
It has a function of performing communication by a communication method conforming to the SB standard (an example of the second communication standard referred to in the present invention),
On the other hand, the mobile phone 300 has a function of performing communication with a communication standard conforming to the PDC standard (an example of the first communication standard according to the present invention), and the protocol conversion device 60.
When the personal computer 100 transmits a data packet conforming to the USB standard, the number 0 converts the data packet into a data packet conforming to the PDC standard and transmits the data packet to the mobile phone 300, and the mobile phone 300 conforms to the PDC standard. When a compliant data packet is transmitted, the data packet is converted into a USB standard compliant data packet, and the personal computer 1
It has a function of transmitting to 00. Details will be described later.

【0043】このコンピュータシステム100は、CP
U、RAM、ハードディスク等を内蔵した本体部10
1、本体部101からの指示により表示画面102aに
画面表示を行うCRTディスプレイ102、このコンピ
ュータシステムにユーザの指示や文字情報を入力するた
めのキーボード103、表示画面102a上の任意の位
置を指定することによりその位置に表示されていたアイ
コン等に応じた指示を入力するマウス104を備えてい
る。
This computer system 100 has a CP
Main unit 10 including U, RAM, hard disk, etc.
1. A CRT display 102 for displaying a screen on a display screen 102a according to an instruction from the main body 101, a keyboard 103 for inputting a user's instruction and character information to this computer system, and an arbitrary position on the display screen 102a are designated. As a result, a mouse 104 for inputting an instruction corresponding to the icon or the like displayed at that position is provided.

【0044】本体部101は、さらに、外観上、フロッ
ピィディスク212やCDROM210(図1には図示
せず;図2参照)が取り出し自在に装填されるフロッピ
ィディスク装填口101aおよびCDROM装填口10
1bを有しており、その内部には、装填されたフロッピ
ィディスクやCDROM210をドライブする、フロッ
ピィディスクドライバ224、CDROMドライバ22
5(図2参照)も内蔵されている。
The external appearance of the main body 101 is such that a floppy disk 212 and a CDROM 210 (not shown in FIG. 1; see FIG. 2) are removably loaded, and a floppy disk loading port 101a and a CDROM loading port 10 are provided.
1b which has a floppy disk driver 224 and a CDROM driver 22 for driving a loaded floppy disk or CDROM 210 therein.
5 (see FIG. 2) is also incorporated.

【0045】ここでは、CDROM210に、本発明に
いう通信プログラムの一例が記憶されている。このCD
ROM210がCDROM装填口101bから本体部1
01内に装填され、CDROMドライバ225により、
そのCDROM210に記憶された通信プログラムがこ
のコンピュータシステム100のハードディスク内にイ
ンストールされる。
Here, an example of the communication program referred to in the present invention is stored in the CDROM 210. This CD
The ROM 210 moves from the CDROM loading port 101b to the main body 1
It is loaded in 01, and by the CDROM driver 225,
The communication program stored in the CDROM 210 is installed in the hard disk of the computer system 100.

【0046】図2は、図1に外観を示すコンピュータシ
ステムのハードウェア構成図である。
FIG. 2 is a hardware configuration diagram of the computer system whose appearance is shown in FIG.

【0047】ここには、中央演算処理装置(CPU)2
21、RAM222、ハードディスクコントローラ22
3、フロッピィディスクドライバ224、CDROMド
ライバ225、マウスコントローラ226、キーボード
コントローラ227、ディスプレイコントローラ22
8、および通信インタフェース229が示されており、
それらはバス220で相互に接続されている。
Here, a central processing unit (CPU) 2
21, RAM 222, hard disk controller 22
3, floppy disk driver 224, CDROM driver 225, mouse controller 226, keyboard controller 227, display controller 22
8 and communication interface 229 are shown,
They are connected to each other by a bus 220.

【0048】フロッピィディスクドライバ224、CD
ROMドライバ225は、図1を参照して説明したよう
に、それぞれフロッピィディスク212、CDROM2
10が装填され、装填されたフロッピィディスク21
2、CDROM210をアクセスするものである。
Floppy disk driver 224, CD
The ROM driver 225 includes the floppy disk 212 and the CDROM 2 as described with reference to FIG.
Floppy disk 21 loaded with 10 loaded
2. The CDROM 210 is accessed.

【0049】また、ここには、ハードディスクコントロ
ーラ223によりアクセスされるハードディスク21
1、マウスコントローラ226により制御されるマウス
104、キーボードコントローラ227により制御され
るキーボード103、およびディスプレイコントローラ
228により制御されるCRTディスプレイ102も示
されている。
Further, here, the hard disk 21 accessed by the hard disk controller 223
1, the mouse 104 controlled by the mouse controller 226, the keyboard 103 controlled by the keyboard controller 227, and the CRT display 102 controlled by the display controller 228 are also shown.

【0050】また、通信インタフェース229は、この
パーソナルコンピュータ100と外部(ここでは直接的
にはプロトコル変換装置600)との間でのUSB規格
に準拠した通信を行なう機能を有するハードウェアであ
る。
The communication interface 229 is hardware having a function of communicating between the personal computer 100 and the outside (here, directly the protocol conversion device 600) in accordance with the USB standard.

【0051】前述したように、CDROM210には本
発明にいう通信プログラムの一例が記憶されており、C
DROMドライバ225により、そのCDROM210
からその通信プログラムが読み込まれ、バス220を経
由し、ハードディスクコントローラ223によりハード
ディスク211内に格納される。実際の実行にあたって
は、そのハードディスク211内の通信プログラムはR
AM222上にロードされ、CPU221により実行さ
れる。
As described above, the CDROM 210 stores an example of the communication program according to the present invention.
The DROM driver 225 causes the CDROM 210
The communication program is read from and is stored in the hard disk 211 by the hard disk controller 223 via the bus 220. In actual execution, the communication program in the hard disk 211 is R
It is loaded onto the AM 222 and executed by the CPU 221.

【0052】図3は、CDROMに記憶された通信プロ
グラムの模式図である。
FIG. 3 is a schematic diagram of the communication program stored in the CDROM.

【0053】このCDROM210には、通信ドライバ
251およびUSBドライバ252からなる通信プログ
ラム250が記憶されている。通信ドライバ251およ
びUSBドライバ252は、本発明の通信プログラムを
構成する、それぞれ第1の送受信ドライバおよび第2の
送受信ドライバの各一例に相当するプログラム部品であ
る。それらの作用の詳細については後述する。
The CDROM 210 stores a communication program 250 including a communication driver 251 and a USB driver 252. The communication driver 251 and the USB driver 252 are program components that constitute the communication program of the present invention and correspond to examples of the first transmission / reception driver and the second transmission / reception driver, respectively. Details of those actions will be described later.

【0054】以下では、本発明の実施形態の説明からは
一旦離れ、本発明と対比される比較例としての通信方式
について説明する。尚、従来方式においても外観構成お
よびパーソナルコンピュータのハードウェア構成は、図
1,図2に示す本実施形態のものと同様である。
In the following, a description will be given of a communication system as a comparative example to be compared with the present invention, once leaving the description of the embodiments of the present invention. Even in the conventional method, the external configuration and the hardware configuration of the personal computer are the same as those of the present embodiment shown in FIGS.

【0055】図4は、従来の通信システムを構成するプ
ロトコル変換装置の内部構成を含む、そのプロトコル変
換装置の作用説明図、図5は、図4に示すプロトコル変
換装置に入出力されるデータパケットのプロトコルの流
れを示す図、図6は、従来の通信システムを構成するパ
ーソナルコンピュータの通信機能部分の説明図である。
FIG. 4 is an explanatory view of the operation of the protocol conversion device including the internal structure of the protocol conversion device constituting the conventional communication system. FIG. 5 is a data packet input / output to / from the protocol conversion device shown in FIG. FIG. 6 is a diagram showing a flow of the protocol of FIG. 6, and FIG. 6 is an explanatory diagram of a communication function portion of a personal computer which constitutes a conventional communication system.

【0056】図4に示す従来のプロトコル変換装置70
0は、主要構成部品としてLSI710と、CPU72
0と、ROM730を有する。LSI710には、US
B規格に準拠したデータパケット(ここではこれをUB
プロトコルパケットと称する)の送受信を担うハードウ
ェアであるUSB部送受信ドライバ711と無線通信の
規格(ここではPDC規格)に準拠したデータパケット
(これをここでは無線プロトコルパケットと称する)の
送受信を担うハードウェアである通信部送受信ドライバ
712が搭載されている。
A conventional protocol conversion device 70 shown in FIG.
0 is an LSI 710 and a CPU 72 as main components.
0 and ROM 730. For LSI710, US
A data packet conforming to the B standard (here, this is UB
A USB transmission / reception driver 711, which is hardware responsible for transmitting / receiving protocol packets, and hardware responsible for transmitting / receiving data packets (herein referred to as wireless protocol packets) conforming to a wireless communication standard (herein, PDC standard). A communication unit transmission / reception driver 712, which is ware, is installed.

【0057】CPU720ではROM730に記憶され
ているプログラムが実行され、通信プロトコルパケット
とUSBプロトコルパケットとの間での変換が行なわれ
る。すなわち、携帯電話機(以下、これをMSと略記す
ることがある)から16芯ケーブル500aを経由して
無線プロトコルパケットが送信されてくると、その無線
プロトコルパケットは通信部送受信ドライバ712で受
信されてCPU720に受け渡され、CPU720で
は、ROM730に記憶されたプログラムの実行により
無線プロトコルパケットからUSBプロトコルパケット
への変換が行なわれてその変換により得られたUSBプ
ロトコルパケットがUSB部送受信ドライバ711に渡
され、そのUSB部送受信ドライバ711は、その受け
取ったUSBプロトコルパケットをUSBケーブル50
0bを介してパーソナルコンピュータ(以下、これをP
Cと略記することがある)に向けて送信する。
The CPU 720 executes the program stored in the ROM 730 to convert between the communication protocol packet and the USB protocol packet. That is, when a wireless protocol packet is transmitted from a mobile phone (hereinafter, abbreviated as MS) via the 16-core cable 500a, the wireless protocol packet is received by the communication unit transmission / reception driver 712. The wireless protocol packet is transferred to the CPU 720, and in the CPU 720, the wireless protocol packet is converted into the USB protocol packet by executing the program stored in the ROM 730, and the USB protocol packet obtained by the conversion is transferred to the USB transmission / reception driver 711. The USB transmission / reception driver 711 sends the received USB protocol packet to the USB cable 50.
0b to a personal computer (hereinafter referred to as P
(Sometimes abbreviated as C).

【0058】一方、PCからUSBケーブル500bを
経由してUSBプロトコルパケットが送信されてくる
と、そのUSBプロトコルパケットはUSB部送受信ド
ライバ711で受信されてCPU720に受け渡され
る。CPUでは、ROM730に記憶されたプログラム
の実行により、その受け取ったUSBプロトコルパケッ
トを無線プロトコルパケットに変換し、その変換後の無
線プロトコルパケットを通信部送受信ドライバ712に
渡す。その通信部送受信ドライバ712に渡された無線
プロトコルパケットは、その通信部送受信ドライバ71
2により、16芯ケーブル500aを経由してMSに送
信される。
On the other hand, when a USB protocol packet is transmitted from the PC via the USB cable 500b, the USB protocol packet is received by the USB section transmission / reception driver 711 and passed to the CPU 720. The CPU converts the received USB protocol packet into a wireless protocol packet by executing the program stored in the ROM 730, and passes the converted wireless protocol packet to the communication unit transmission / reception driver 712. The wireless protocol packet passed to the communication unit transmission / reception driver 712 is the communication unit transmission / reception driver 71.
2, the data is transmitted to the MS via the 16-core cable 500a.

【0059】ここで、PCとUSB部送受信ドライバ7
11との間で通信されるUSBプロトコルパケットは、
本来送受信される必要のあるユーザデータに、USB規
格に準拠したプロトコルデータであるUSBプロトコル
ヘッダUHとUSBプロトコルフッタUFとが付加され
たデータパケットであり、MSと通信部送受信ドライバ
712との間で通信される無線プロトコルパケットは、
ユーザデータと、無線通信の規格(ここではPDC規
格)に準拠したプロトコルデータである無線プロトコル
ヘッダHと無線プロトコルフッタFとが付加されたデー
タパケットである。したがってCPU720は、USB
部送受信ドライバ711からUSBプロトコルパケット
が受け渡されると、そのUSBプロトコルパケットから
USBプロトコルヘッダUHとUSBプロトコルフッタ
UFとを取り外してユーザデータを取り出し、その取り
出したユーザデータに今度は無線プロトコルヘッダHと
無線プロトコルフッタLとを付加することにより無線プ
ロトコルパケットを生成してその生成した無線プロトコ
ルパケットを通信部送受信ドライバ712に渡し、一
方、通信部送受信ドライバ712から無線プロトコルパ
ケットが受け渡されると、その無線プロトコルパケット
から無線プロトコルヘッダHと無縁プロトコルフッタF
とを取り外すことによりユーザデータを取り出し、その
取り出したユーザデータに今度はUSBプロトコルヘッ
ダUHとUSBプロトコルフッタUFとを付加すること
によりUSBプロトコルパケットを生成し、その生成し
たUSBプロトコルパケットをUSB部送受信ドライバ
711に渡すという処理を行なうことになる。この処理
は、かなり複雑な処理であり、このため従来は、図4に
示すように、プロトコル変換装置にCPU720および
そのCPU720で実行されるプログラムを記憶したR
OM730が搭載されており、このことがプロトコル変
換装置の大型化、高コスト化を招いていたのである。
Here, the PC and the USB section transmission / reception driver 7
The USB protocol packet communicated with
It is a data packet in which a USB protocol header UH and a USB protocol footer UF, which are protocol data conforming to the USB standard, are added to user data that is originally required to be transmitted and received. The wireless protocol packets that are communicated are
It is a data packet to which user data and a wireless protocol header H and a wireless protocol footer F, which are protocol data conforming to the wireless communication standard (here, PDC standard), are added. Therefore, the CPU 720 uses the USB
When the USB protocol packet is delivered from the unit transmission / reception driver 711, the USB protocol header UH and the USB protocol footer UF are removed from the USB protocol packet to extract the user data, and the extracted user data includes the wireless protocol header H this time. A wireless protocol packet is generated by adding the wireless protocol footer L, and the generated wireless protocol packet is passed to the communication unit transmission / reception driver 712. On the other hand, when the wireless protocol packet is passed from the communication unit transmission / reception driver 712, the From the wireless protocol packet to the wireless protocol header H and the wireless protocol footer F
User data is taken out by removing and, and a USB protocol packet is generated by adding a USB protocol header UH and a USB protocol footer UF to the taken-out user data, and the generated USB protocol packet is transmitted / received by the USB section. The process of passing it to the driver 711 will be performed. This process is a fairly complicated process. Therefore, conventionally, as shown in FIG. 4, the protocol conversion device stores the CPU 720 and the program executed by the CPU 720 in the R memory.
The OM730 is mounted, which causes the protocol conversion device to become large and costly.

【0060】ここで、この図4に示すプロトコル変換装
置700を経由するデータのプロトコルの流れを説明す
る。図5に示すように、MS基地局とMSとの間ではユ
ーザデータに無線プロトコルデータ(無線プロトコルヘ
ッダおよび無線プロトコルフッタ)が付加された形式の
無線プロトコルパケットが無線で通信され、MSと、プ
ロトコル変換装置700内のCPUとの間ではその無線
プロトコルパケットが16芯ケーブルを物理層として通
信され、CPUでは上述のようにしてユーザデータに無
線プロトコルデータが付加された無線プロトコルパケッ
トと、ユーザデータにUSBプロトコルデータ(USB
プロトコルヘッダおよびUSBプロトコルフッタ)が付
加されたUSBプロトコルパケットとの相互間で変換が
行なわれ、そのCPUと、PC内の、以下において説明
するUSBドライバとの間ではUSBプロトコルパケッ
トがUSBケーブルを物理層として送信される。
Here, the flow of the data protocol passing through the protocol converter 700 shown in FIG. 4 will be described. As shown in FIG. 5, a wireless protocol packet in a format in which wireless protocol data (a wireless protocol header and a wireless protocol footer) is added to user data is wirelessly communicated between the MS base station and the MS, and the MS and the protocol are communicated with each other. The wireless protocol packet is communicated with the CPU in the conversion device 700 using the 16-core cable as a physical layer, and the CPU transmits the wireless protocol packet in which the wireless protocol data is added to the user data as described above and the user data. USB protocol data (USB
Conversion is performed between a USB protocol packet to which a protocol header and a USB protocol footer are added, and between the CPU and a USB driver in the PC, which will be described below, the USB protocol packet physically connects the USB cable. Sent as a layer.

【0061】PC(パーソナルコンピュータ)では、プ
ロトコル変換装置700(図4参照)からUSBプロト
コルパケットが送信されてくると、その送信されてきた
USBプロトコルパケットは、図6(A)に示すよう
に、ハードウェアとしての通信インタフェース229
(図3を合わせて参照)で受信され、USBドライバ2
52に受け渡される。このUSBドライバ252は、P
CのCPU221(図3参照)で実行される通信プログ
ラムであり、そのUSBドライバ252では、図6
(B)に示すように、受け取ったUSBプロトコルパケ
ットからUSBプロトコルデータ(USBプロトコルヘ
ッダUHおよびUSBプロトコルフッタUF)が取り外
されてユーザデータが取り出され、その取り出されたユ
ーザデータがOS上で動作するアプリケーションプログ
ラムに渡される。
In the PC (personal computer), when a USB protocol packet is transmitted from the protocol converter 700 (see FIG. 4), the transmitted USB protocol packet is as shown in FIG. 6 (A). Communication interface 229 as hardware
USB driver 2 received (see also FIG. 3)
Handed over to 52. This USB driver 252 is
6 is a communication program executed by the CPU 221 (see FIG. 3) of C.
As shown in (B), the USB protocol data (USB protocol header UH and USB protocol footer UF) is removed from the received USB protocol packet to extract the user data, and the extracted user data operates on the OS. Passed to the application program.

【0062】一方、このPCから外部にデータを送信す
るときは、USBドライバ252はアプリケーションプ
ログラム側からユーザデータを受け取り、その受け取っ
たユーザデータにUSBプロトコルデータ(USBプロ
トコルヘッダUHおよびUSBプロトコルフッタUF)
を付加してUSBプロトコルパケットを生成する。その
生成されたUSBプロトコルパケットはハードウェアと
しての通信インタフェース229に渡されてその通信イ
ンタフェース229がUSBプロトコルパケットをUS
Bケーブルを経由してプロトコル変換装置に向けて送信
する。
On the other hand, when transmitting data from the PC to the outside, the USB driver 252 receives the user data from the application program side, and the received user data has USB protocol data (USB protocol header UH and USB protocol footer UF).
Is added to generate a USB protocol packet. The generated USB protocol packet is passed to the communication interface 229 as hardware, and the communication interface 229 sends the USB protocol packet to the US.
Send to the protocol conversion device via the B cable.

【0063】従来の通信システムは、以上の図4〜図6
を参照した説明のように構成されており、上述したよう
に、プロトコル変換装置700におけるUSBプロトコ
ルパケットと無線プロトコルパケットとの間の変換処理
のためにCPUやROMを必要とし、そのプロトコル変
換装置の大型化、高コスト化を招いていた。図1〜図3
を参照して説明し、さらに以下に詳細に説明する本実施
形態では、この点の解決が図られている。
The conventional communication system is the same as that shown in FIGS.
As described above, the protocol conversion device 700 requires the CPU and the ROM for the conversion process between the USB protocol packet and the wireless protocol packet. Larger size and higher cost were incurred. 1 to 3
The present embodiment, which will be described with reference to and further detailed below, solves this point.

【0064】図7は、図1に示す本発明の実施形態とし
ての通信システムを構成するプロトコル変換装置の内部
構成を含む、そのプロトコル変換装置の作用説明図であ
り、上述した比較例における図4に対応する図である。
FIG. 7 is a diagram for explaining the operation of the protocol conversion device including the internal structure of the protocol conversion device that constitutes the communication system as the embodiment of the present invention shown in FIG. It is a figure corresponding to.

【0065】この図7に示す本発明の実施形態としての
プロトコル変換装置は、図4に示すプロトコル変換装置
700と同様、LSI610内に、USBプロトコルパ
ケットの送受信を担うUSB部送受信ドライバ611
と、無線プロトコルパケットの送受信を担う通信部送受
信ドライバ612を備えている。ただし、図4に示すプ
ロトコル変換装置700に備えられているCPU720
およびROM730は備えられておらず、これらに代わ
り、LSI610の内部にUSBプロトコル組み立て取
り外し部613が備えられている。この図7に示すUS
Bプロトコル組み立て取り外し部による処理は、前述し
た図4に示すプロトコル変換装置700のCPU720
で行われる処理と比べ極めて単純な処理であり、本実施
形態では、そのUSBプロトコル組み立て取り外し部6
13は、この図7に示すように、USB部送受信ドライ
バ611および通信部送受信ドライバ612とともにL
SI610の内部に搭載されている。
The protocol conversion apparatus according to the embodiment of the present invention shown in FIG. 7 is, like the protocol conversion apparatus 700 shown in FIG. 4, a USB section transmission / reception driver 611 for transmitting / receiving USB protocol packets in the LSI 610.
And a communication unit transmission / reception driver 612 for transmitting and receiving wireless protocol packets. However, the CPU 720 provided in the protocol conversion device 700 shown in FIG.
The ROM 730 is not provided, and instead of these, a USB protocol assembling / dismounting unit 613 is provided inside the LSI 610. US shown in FIG. 7
The processing by the B protocol assembling / disassembling unit is performed by the CPU 720 of the protocol conversion device 700 shown in FIG.
This is an extremely simple process as compared with the process performed in 1., and in the present embodiment, the USB protocol assembly / removal unit 6 is used.
As shown in FIG. 7, reference numeral 13 indicates L together with the USB section transmission / reception driver 611 and the communication section transmission / reception driver 612.
It is installed inside SI610.

【0066】このUSBプロトコル組み立て取り外し部
613は、MSから送信された無線プロトコルパケット
が通信部送受信ドライバ612で受信されるとその受信
された無線プロトコルパケットを受け取り、その無線プ
ロトコルパケットを構成するユーザデータと無線プロト
コルデータ(無線プロトコルヘッダHおよび無線プロト
コルフッタF)とを区別せずに一体のデータと見なして
その一体としてのデータにUSBプロトコルデータ(U
SBプロトコルヘッダUHとUSBプロトコルフッタU
F)を付加し、これによりUSBプロトコルパケットを
生成して、その生成したUSBプロトコルパケットを、
USB部送受信ドライバ611に渡す。そのUSB部送
受信ドライバ611は、その受け取ったUSBプロトコ
ルパケットをPCに送信する。
This USB protocol assembling / disassembling unit 613 receives the received wireless protocol packet when the wireless protocol packet transmitted from the MS is received by the communication unit transmission / reception driver 612, and the user data constituting the wireless protocol packet. And the wireless protocol data (the wireless protocol header H and the wireless protocol footer F) are regarded as one piece of data without distinction, and the USB protocol data (U
SB protocol header UH and USB protocol footer U
F) is added, a USB protocol packet is generated by this, and the generated USB protocol packet is
It is passed to the USB section transmission / reception driver 611. The USB section transmission / reception driver 611 transmits the received USB protocol packet to the PC.

【0067】一方、ここでは、PCからは、図示のよう
な、ユーザデータに無線プロトコルデータ(無線プロト
コルヘッダHおよび無線プロトコルフッタF)が付加さ
れ、さらにUSBプロトコルデータ(USBプロトコル
ヘッダUHおよびUSBプロトコルフッタUF)が付加
されて構成されたUSBプロトコルパケットが送信さ
れ、そのUSBプロトコルパケットがプロトコル変換装
置600のUSB部送受信ドライバ611で受信される
と、USBプロトコル組み立て取り外し部613はその
受信されたUSBプロトコルパケットを受け取って、そ
のUSBプロトコルパケットからUSBプロトコルデー
タ(USBプロトコルヘッダUHおよびUSBプロトコ
ルフッタUF)を取り外すことにより無線プロトコルパ
ケットを取り出し、その取り出した無線プロトコルパケ
ットを通信部送受信ドライバ612に渡す。通信部送受
信ドライバ612はその受け取った無線プロトコルパケ
ットをMSに向けて送信する。
On the other hand, here, from the PC, wireless protocol data (wireless protocol header H and wireless protocol footer F) is added to the user data as shown in the figure, and further USB protocol data (USB protocol header UH and USB protocol). When the USB protocol packet configured by adding the footer UF) is transmitted and the USB protocol packet is received by the USB section transmission / reception driver 611 of the protocol conversion device 600, the USB protocol assembly / disassembly section 613 receives the received USB. The protocol packet is received, and the wireless protocol packet is extracted by removing the USB protocol data (USB protocol header UH and USB protocol footer UF) from the USB protocol packet, Passing a wireless protocol packet taken out of the communication unit transmitting and receiving driver 612. The communication unit transmission / reception driver 612 transmits the received wireless protocol packet to the MS.

【0068】このように、このUSBプロトコル組み立
て取り外し部613では、無線プロトコルパケットへの
USBプロトコルヘッダUHおよびUSBプロトコルフ
ッタUFの付加、およびUSBプロトコルパケットから
の、USBプロトコルヘッダUHおよびUSBプロトコ
ルフッタUFの取り外しが行なわれるが、この処理は、
単純な処理であって、小さな回路規模のハードウェアで
対処することができ、LSI610に組み込むことがで
き、コストダウンおよび装置の小型化が実現できる。
As described above, in the USB protocol assembling / disassembling unit 613, the USB protocol header UH and the USB protocol footer UF are added to the wireless protocol packet, and the USB protocol header UH and the USB protocol footer UF from the USB protocol packet are added. Removal is performed, but this process is
This is a simple process, which can be handled by hardware having a small circuit scale, can be incorporated in the LSI 610, and can achieve cost reduction and device miniaturization.

【0069】図8は、図7に示すプロトコル変換装置に
入出力されるデータパケットのプロトコルの流れを示す
模式図である。
FIG. 8 is a schematic diagram showing a protocol flow of a data packet input / output to / from the protocol conversion device shown in FIG.

【0070】MS基地局とMSとの間では、ユーザデー
タに無線プロトコルデータ(無線プロトコルヘッダHお
よび無線プロトコルフッタF)が付加された形式の無線
プロトコルパケットが無線で通信され、MSと、図7に
示すプロトコル変換装置600のLSI610との間で
は、その無線プロトコルパケットが16芯ケーブルを物
理層として通信され、LSI610の内部では、上述の
ようにして、無線プロトコルパケットへのUSBプロト
コルデータ(USBプロトコルヘッダUHおよびUSB
プロトコルフッタUF)の取り付けや、USBプロトコ
ルパケットからのUSBプロトコルデータ(USBプロ
トコルヘッダUHおよびUSBプロトコルフッタUF)
の取り外しが行なわれて、そのLSI610と、PC内
の、以下において説明するUSBドライバとの間では、
無線プロトコルパケットがUSBプロトコルデータで包
み込まれた形式のUSBプロトコルパケットが、USB
ケーブルを物理層として通信される。
Between the MS base station and the MS, a wireless protocol packet in a format in which wireless protocol data (the wireless protocol header H and the wireless protocol footer F) is added to the user data is wirelessly communicated, and the MS and FIG. The wireless protocol packet is communicated with the LSI 610 of the protocol conversion device 600 shown in FIG. 1 by using the 16-core cable as a physical layer, and inside the LSI 610, the USB protocol data (USB protocol) for the wireless protocol packet is transmitted as described above. Header UH and USB
Protocol footer UF) and USB protocol data from USB protocol packet (USB protocol header UH and USB protocol footer UF)
Is removed, and between the LSI 610 and the USB driver in the PC, which will be described below,
A USB protocol packet in a format in which a wireless protocol packet is wrapped in USB protocol data is
Communication is performed using a cable as a physical layer.

【0071】PC内でのデータパケットの流れについて
は、この図8とともに、図9〜図11を参照して説明す
る。
The flow of the data packet in the PC will be described with reference to FIGS. 9 to 11 together with FIG.

【0072】図9は、本実施形態の通信システムを構成
するパーソナルコンピュータ(PC)の通信機能部分の
説明図、図10は、そのPCの通信機能部分の、データ
パケット受信時のフローチャート、図11は、そのPC
の通信機能部分の、データパケット送信時のフローチャ
ートである。
FIG. 9 is an explanatory diagram of a communication function part of a personal computer (PC) which constitutes the communication system of this embodiment, FIG. 10 is a flowchart of the communication function part of the PC at the time of receiving a data packet, and FIG. Is the PC
3 is a flowchart of the communication function part of the above when transmitting a data packet.

【0073】上述のようにして、プロトコル変換装置
(LSI)から、USBケーブル500bを経由して、
無線プロトコルパケットをUSBプロトコルヘッダUH
およびUSBプロトコルフッタUFで包み込んだ形式の
USBプロトコルパケットが送信されてくると、その送
信されてきたUSBプロトコルパケットは、図9(A)
に示すハードウェアとしての通信インタフェース229
で受信され、通信プログラムの一部品としてのUSBド
ライバ252に受け渡される(図10ステップa1)。
As described above, from the protocol converter (LSI) via the USB cable 500b,
Wireless protocol packet to USB protocol header UH
When a USB protocol packet wrapped in the USB protocol footer UF is transmitted, the transmitted USB protocol packet is as shown in FIG.
Communication interface 229 as hardware shown in
Is received by the USB driver 252 as a component of the communication program (step a1 in FIG. 10).

【0074】このUSBドライバ252では、図9
(B)に示すような、ユーザデータに無線プロトコルヘ
ッダHおよび無線プロトコルフッタFが付加されてさら
にその上にUSBプロトコルヘッダUHおよびUSBプ
ロトコルフッタFが付加された形式のUSBプロトコル
パケットから、USBプロトコルヘッダUHおよびUS
BプロトコルフッタUHが取り外されて、ユーザデータ
に無線プロトコルヘッダHおよび無線プロトコルフッタ
Fが付加された形式の無線プロトコルパケットが取り出
され(図10ステップa2)、その無線プロトコルパケ
ットが通信ドライバ251へ渡される(図10ステップ
a3)。この通信ドライバ251も通信プログラムの一
部品である。
In this USB driver 252, as shown in FIG.
As shown in (B), from the USB protocol packet in the format in which the wireless protocol header H and the wireless protocol footer F are added to the user data, and the USB protocol header UH and the USB protocol footer F are added to the user data, the USB protocol packet Header UH and US
The B protocol footer UH is removed, and the wireless protocol packet in the format in which the wireless protocol header H and the wireless protocol footer F are added to the user data is extracted (step a2 in FIG. 10), and the wireless protocol packet is passed to the communication driver 251. (FIG. 10, step a3). The communication driver 251 is also a component of the communication program.

【0075】その通信ドライバ251では、その受け取
った無線プロトコルパケットから無線プロトコルヘッダ
Hおよび無線プロトコルフッタFが取り外されてユーザ
データが取り出され(図10ステップa4)、その取り
出されたユーザデータがアプリケーションプログラムに
渡される。
In the communication driver 251, the wireless protocol header H and the wireless protocol footer F are removed from the received wireless protocol packet to extract the user data (step a4 in FIG. 10), and the extracted user data is stored in the application program. Passed to.

【0076】一方、このPCから外部にデータを送信す
るときは、通信ドライバ251は、アプリケーションプ
ログラムからユーザデータを受け取り(図11ステップ
b1)、そのユーザデータに無線プロトコルヘッダHお
よび無線プロトコルフッタFを取付けることにより無線
プロトコルパケットを生成して(図11ステップb
2)、その生成した無線プロトコルパケットをUSBド
ライバへ渡す(図11ステップb3)。その無線プロト
コルパケットを受け取ったUSBドライバ252は、そ
の受け取った無線プロトコルパケットにさらにUSBプ
ロトコルヘッダUHおよびUSBプロトコルフッタUF
を取り付けることによりUSBプロトコルパケットを生
成し(ステップb4)、その生成したUSBプロトコル
パケットを通信インタフェース229に渡す。通信イン
タフェース229はその受け取ったUSBプロトコルパ
ケットをプロトコル変換装置600(図7参照)に向け
て送信する。
On the other hand, when transmitting data from the PC to the outside, the communication driver 251 receives the user data from the application program (step b1 in FIG. 11), and adds the wireless protocol header H and the wireless protocol footer F to the user data. A wireless protocol packet is generated by attaching (step b in FIG. 11).
2) Pass the generated wireless protocol packet to the USB driver (step b3 in FIG. 11). The USB driver 252 having received the wireless protocol packet further adds a USB protocol header UH and a USB protocol footer UF to the received wireless protocol packet.
Is attached to generate a USB protocol packet (step b4), and the generated USB protocol packet is passed to the communication interface 229. The communication interface 229 transmits the received USB protocol packet to the protocol conversion device 600 (see FIG. 7).

【0077】本実施形態の通信システムは以上のような
基本構成を備えたものであり、前述したようにプロトコ
ル変換装置内にCPUやROMを備える必要がなく、小
型化、低コスト化が実現できる。尚、本実施形態の通信
システムでは、図4〜図7を参照して説明した比較例と
比べ、PC内で実行される通信プログラムの部品である
通信ドライバ251が増えることになるが、これはプロ
グラムの増加であってハードウェア上の付加部品を伴う
ものではなく、しかもこの通信ドライバ251による処
理も単純なものであり、プログラム量の増加もさほど大
きなものではない。
The communication system of the present embodiment has the above-described basic configuration, and as described above, it is not necessary to provide a CPU or ROM in the protocol conversion device, and downsizing and cost reduction can be realized. . In the communication system of the present embodiment, compared to the comparative example described with reference to FIGS. 4 to 7, the communication driver 251 which is a component of the communication program executed in the PC is increased. The increase in the number of programs does not involve additional parts on the hardware, and the processing by the communication driver 251 is simple, so the increase in the amount of programs is not so large.

【0078】次に、以上述べた基本的な第1実施形態に
加え、MSとプロトコル変換装置600の通信部送受信
ドライバ612(図7参照)との間の通信方式を、複数
の通信規格に準拠した通信方式の中から選択できるよう
に構成した第2実施形態について説明する。
Next, in addition to the basic first embodiment described above, the communication method between the MS and the communication unit transmission / reception driver 612 (see FIG. 7) of the protocol conversion device 600 conforms to a plurality of communication standards. A second embodiment configured so that it can be selected from the above communication methods will be described.

【0079】図12は、本発明の通信システムの第2実
施形態を構成するパーソナルコンピュータ(PC)の通
信機能部分の説明図である。
FIG. 12 is an explanatory diagram of a communication function portion of a personal computer (PC) which constitutes a second embodiment of the communication system of the present invention.

【0080】ここには、PCのハードディスク211
(図2参照)の内部に、例えばPDC規格に準拠した無
線プロトコルヘッダ/フッタの取付け/取外しを行なう
通信ドライバや、PHS方式の規格の準拠した無線プロ
トコルヘッダ/フッタの取付け/取外しを行なう通信ド
ライバや、CDMA方式の規格に準拠した無線プロトコ
ルヘッダ/フッタの取付け/取外しを行なう通信ドライ
バなど、複数種類の通信ドライバが記憶されている。
Here, the hard disk 211 of the PC
(See FIG. 2) Inside, for example, a communication driver for mounting / removing a wireless protocol header / footer conforming to the PDC standard, or a communication driver for mounting / removing a wireless protocol header / footer conforming to the PHS standard. And a plurality of types of communication drivers such as a communication driver for attaching / removing a wireless protocol header / footer conforming to the CDMA standard.

【0081】ここで、この第2実施形態では、ハードデ
ィスク211に記憶された複数種類の通信ドライバのう
ち、実際に実行させる通信ドライバを指定する情報をプ
ロトコル変換装置側から受け取って、ローディング手段
254により、その指定された通信ドライバが、実際の
実行のために、ハードディスク211からRAM222
(図2参照)へ読み出される。ここでは、このローディ
ング手段が、本発明の通信装置の、「第1のドライバ手
段を活性化する規格設定手段」の一例に相当する。
Here, in the second embodiment, of the plurality of types of communication drivers stored in the hard disk 211, information specifying the communication driver to be actually executed is received from the protocol conversion device side, and the loading means 254 is used. , The specified communication driver is loaded from the hard disk 211 to the RAM 222 for actual execution.
(See FIG. 2). Here, the loading means corresponds to an example of "standard setting means for activating the first driver means" of the communication device of the present invention.

【0082】図13は、ここで説明している通信システ
ムの第2実施形態を構成するプロトコル変換装置の模式
図である。
FIG. 13 is a schematic diagram of a protocol conversion device which constitutes a second embodiment of the communication system described here.

【0083】ここに示すプロトコル変換装置600に搭
載されたLSI610には、それぞれが‘H’レベルあ
るいは‘L’レベルに固定される2つの信号入力端子G
PI01,GPI02が設けられており、このLSI6
10内では、それら2つの信号入力端子GPI01,G
PI02から入力される信号の‘H’レベル、‘L’レ
ベルの組合せにより、図7に示す通信部送受信ドライバ
612とMSとの間の通信の方式が指示される。すなわ
ち、図7に示す通信部送受信部ドライバ612は、MS
との間で、PDC方式、PHS方式、cdmaOne方
式のいずれによる通信も可能なものであり、GPI0
1,GPI02の‘H’レベル,‘L’レベルの設定に
より、それら複数種類の通信方式のうちどの通信方式で
通信するかが定められる。
The LSI 610 mounted on the protocol conversion device 600 shown here has two signal input terminals G fixed at the “H” level or the “L” level, respectively.
PI01 and GPI02 are provided, and this LSI 6
In 10, the two signal input terminals GPI01, G
The combination of the “H” level and the “L” level of the signal input from PI 02 indicates the communication method between the communication unit transmission / reception driver 612 and the MS shown in FIG. 7. That is, the communication unit transceiver unit driver 612 shown in FIG.
Communication with any of the PDC system, the PHS system, and the cdmaOne system is possible with the GPI0.
1, by setting the "H" level and the "L" level of GPI02, which communication method among these plural kinds of communication methods is used is determined.

【0084】図14は、GPI01,GPI02の
‘H’レベル,‘L’レベルの状態をあらわす情報すな
わち、プロトコル変換装置とMSとの間の通信方式をP
Cに伝達するためのUSBプロトコルパケットを示す図
である。
FIG. 14 shows information indicating the states of the GPI01 and GPI02 at the "H" level and the "L" level, that is, the communication method between the protocol conversion device and the MS.
It is a figure which shows the USB protocol packet for transmitting to C.

【0085】PCとプロトコル変換装置がケーブルで接
続されると、プロトコル変換装置600のUSB部送受
信ドライバ611は、図14に示すような、GPI0
1,GPI02の‘H’レベル,‘L’レベルの状態を
表わす情報を含むUSBデータ部にUSBプロトコルヘ
ッダUHおよびUSBプロトコルフッタUFを取り付け
たUSBプロトコルパケットを生成してPCに送信す
る。
When the PC and the protocol conversion device are connected by a cable, the USB transmission / reception driver 611 of the protocol conversion device 600 causes the GPI0 as shown in FIG.
1, a USB protocol packet in which a USB protocol header UH and a USB protocol footer UF are attached to a USB data portion including information indicating the “H” level and the “L” level of GPI02 is generated and transmitted to a PC.

【0086】図15は、図14に示すようなUSBプロ
トコルパケットを受信したPCで実行される通信ドライ
バ設定のフローチャートである。
FIG. 15 is a flowchart of the communication driver setting executed by the PC that has received the USB protocol packet as shown in FIG.

【0087】図14に示すUSBプロトコルパケット
が、図12に示す通信インタフェース229で受信され
てUSBドライバ252に受け渡されると、USBドラ
イバ252では、図14に示すUSBデータ部が取り出
されて、その取り出されたUSBデータ部がローディン
グ手段254に渡される。
When the USB protocol packet shown in FIG. 14 is received by the communication interface 229 shown in FIG. 12 and passed to the USB driver 252, the USB data portion shown in FIG. The retrieved USB data portion is passed to the loading means 254.

【0088】ローディング手段254では、そのUSB
データ部中のGPI01,GPI02の状態を示す情報
が取得され(図15ステップc1)、GPI01が
‘H’レベルであるか(図15ステップc2)、あるい
は、GPI01が‘L’レベルのときはGPI02が
‘H’レベルであるか否か(図15ステップc3)に応
じて、それぞれに応じた通信ドライバをロードする(ス
テップc4,c5,c6)。このロードされた通信ドラ
イバが実際に実行されることになる。
In the loading means 254, the USB
Information indicating the states of GPI01 and GPI02 in the data part is acquired (step c1 in FIG. 15) and whether GPI01 is at the “H” level (step c2 in FIG. 15), or when GPI01 is at the “L” level, GPI02. Depending on whether or not is at the'H 'level (step c3 in FIG. 15), the corresponding communication driver is loaded (steps c4, c5, c6). This loaded communication driver will actually be executed.

【0089】以上の、図12〜図15を参照して説明し
た第2実施形態によれば、内部構成の異なる複数種類の
LSIを製造することなく、GPI01,GPI02の
‘H’レベル,‘L’レベルの設定だけで、多種類の通
信方式に対処することができる。
According to the second embodiment described above with reference to FIGS. 12 to 15, the GPI01 and GPI02 have the “H” level and the “L” level without manufacturing a plurality of types of LSIs having different internal configurations. 'It is possible to deal with various types of communication methods only by setting the level.

【0090】図16,図17は、本発明の通信システム
の第3実施形態を構成するプロトコル変換装置中のLS
Iの一部構成を示す図である。
16 and 17 show the LS in the protocol converter which constitutes the third embodiment of the communication system of the present invention.
It is a figure which shows the partial structure of I.

【0091】この第3実施形態におけるPCの通信部分
の構成は上述した第2実施形態の場合と同様であって図
12に示す構成を有しているが、第2実施形態との相違
点は、プロトコル変換装置(図16,図17に示すLS
I610)とMSとの間の通信規格が、プロトコル変換
装置側でなく、PC側で設定される点である。
The configuration of the communication part of the PC in the third embodiment is similar to that of the above-described second embodiment and has the configuration shown in FIG. 12, but the difference from the second embodiment is that , Protocol converter (LS shown in FIG. 16 and FIG. 17)
The communication standard between the I610) and the MS is set on the PC side, not on the protocol converter side.

【0092】PCにおいて、例えばユーザからの指示に
より、接続しようとしているMS(携帯電話機)の通信
規格が設定されると、図2に示すローディング手段25
4は、その設定された通信規格に応じた通信ドライバを
ロードする。
In the PC, when the communication standard of the MS (mobile phone) to be connected is set by, for example, an instruction from the user, the loading means 25 shown in FIG.
4 loads the communication driver according to the set communication standard.

【0093】USBドライバ252は、この通信規格の
指定やその他プロトコル変換装置をPCあるいはPCを
操作するユーザの思うとおりに設定するための情報を記
述したUSBプロトコルパケットを生成し、通信インタ
フェース229を介してその生成したUSBプロトコル
パケットをプロトコル変換装置に送信する。
The USB driver 252 generates a USB protocol packet in which information for specifying the communication standard and setting the protocol conversion device as the PC or a user who operates the PC desires is written, and the USB protocol packet is transmitted via the communication interface 229. The generated USB protocol packet is transmitted to the protocol conversion device.

【0094】図16には、PCからプロトコル変換装置
に向けて送信されるUSBプロトコルパケットのデータ
部が示されている(USプロトコルヘッダ/フッタは図
示省略されている。)また、プロトコル変換装置のLS
I610内にはシリアルデバイスコントローラ614が
備えられており、そこには、送信されてきたUSBプロ
トコルパケットの内容が設定される、複数のレジスタか
らなるレジスタ群が備えられている。
FIG. 16 shows the data portion of the USB protocol packet transmitted from the PC to the protocol converter (the US protocol header / footer is not shown). LS
The I610 is provided with a serial device controller 614, which is provided with a register group including a plurality of registers in which the contents of the transmitted USB protocol packet are set.

【0095】ここで、図16に示すUSBプロトコルパ
ケットは、レジスタ群内のいずれかのレジスタのアドレ
スである書き込み読み出しアドレスと、そのアドレスの
レジスタ以降いくつのレジスタにデータを設定するかを
表わす書き込み読み出しデータ長と、それらのレジスタ
に実際に設定されるデータとを有する。
Here, the USB protocol packet shown in FIG. 16 has a write / read address which is an address of any register in the register group and a write / read which indicates how many registers are set after the address. It has a data length and data actually set in these registers.

【0096】この形式のUSBプロトコルパケットがP
Cから送信され、LSI610のUSB部送受信ドライ
バ611で受信されてシリアルデバイスコントローラ6
14に送られる。そのシリアルデバイスコントローラ6
14では、そのUSBプロトコルパケットの内容が認識
され、そこに指示されたアドレスのレジスタからそこに
指示されたデータ長分のレジスタに指定のデータをそれ
ぞれ書き込む。また、PC側では、このレジスタ群に書
き込まれたデータを読み出すこともでき、その時は、U
SB部送受信ドライバ611で図16に示す形式のUS
Bプロトコルパケットが生成されてPCに送信される。
A USB protocol packet of this format is P
The serial device controller 6 is transmitted from C and received by the USB transmission / reception driver 611 of the LSI 610.
Sent to 14. The serial device controller 6
At 14, the contents of the USB protocol packet are recognized, and the designated data is written from the register of the designated address to the register of the designated data length. On the PC side, the data written in this register group can be read, and at that time, U
In the SB section transmission / reception driver 611, the US format shown in FIG. 16 is used.
A B protocol packet is generated and sent to the PC.

【0097】ここでは、このような構成により、PC側
よりLSI610の機能の設定、変更を可能としてお
り、しかも図16に示すような形式のUSBプロトコル
パケットを採用することにより、複数のレジスタを一括
してアクセスすることができ、レジスタアクセスの高速
化も実現している。
With this configuration, the functions of the LSI 610 can be set and changed from the PC side, and a plurality of registers can be collectively packaged by adopting the USB protocol packet of the format shown in FIG. It is possible to access by registering, and speeding up register access is also realized.

【0098】ここで、図17に示すように、シリアルデ
バイスコントローラ614のレジスタ群の中に、送受信
プロトコル設定レジスタが存在する。一方、LSI61
0内の通信部送受信ドライバ612(図17とともに図
7参照)は、PDC方式、CDMA方式、PHS方式の
いずれの通信方式でも動作可能なものであって、送受信
プロトコル設定レジスタの設定に応じた通信方式に従う
プロトコルで送受信を行なうよう構成されている。
Here, as shown in FIG. 17, a transmission / reception protocol setting register exists in the register group of the serial device controller 614. On the other hand, LSI61
The communication unit transmission / reception driver 612 in 0 (see FIG. 7 together with FIG. 17) can operate in any communication method of the PDC method, the CDMA method, and the PHS method, and performs communication according to the setting of the transmission / reception protocol setting register. It is configured to send and receive with a protocol according to the scheme.

【0099】このようにPC側で通信方式を設定するよ
うにしてもよい。
As described above, the communication system may be set on the PC side.

【0100】図18は、本発明の通信システムの第4実
施形態を構成するプロトコル変換装置中のLSIの内部
構成を示す図、図19は、そのLSIを経由して通信さ
れるデータのデータ構造を示す図である。
FIG. 18 is a diagram showing the internal structure of an LSI in a protocol conversion device constituting a fourth embodiment of the communication system of the present invention, and FIG. 19 is a data structure of data communicated via the LSI. FIG.

【0101】この第4実施形態における、LSI10中
のUSBプロトコル組み立て取外し部613は、前述し
たUSBプロトコルデータ(USBプロトコルヘッダ/
フッタ)の取り付け/取り外しの機能に加え、図18に
示す機能を備えている。すなわち、このUSBプロトコ
ル組み立て取外し部613には、データ長カウント部6
131、先頭/最終フラグ取り付け/取り外し部613
2、およびデータ分割/組み立て部6133を備えてい
る。
In the fourth embodiment, the USB protocol assembling / dismounting unit 613 in the LSI 10 has the above-mentioned USB protocol data (USB protocol header /
In addition to the function of attaching / removing the footer, the function shown in FIG. 18 is provided. That is, the USB protocol assembly / dismounting unit 613 includes the data length counting unit 6
131, first / last flag attaching / removing section 613
2 and a data division / assembly unit 6133.

【0102】MSから、図19に示すような、USBプ
ロトコルパケットで取り扱うことのできるデータ長をは
るかに越える300バイトのデータ長を持つ無線プロト
コルパケットが送信され、LSI610の通信部送受信
ドライバ612で受信されるものとする。そのとき、そ
の通信部送受信ドライバ612を構成するデータ長カウ
ント部6131ではシリアルに送信されてくる無線プロ
トコルパケットのデータ長をカウントし、USBプロト
コルパケットとして取り扱うことのできるデータ長以内
のデータ長(ここでは62バイト)に達するたびにその
旨をデータ分割組み立て部6133に通知する。また、
そのデータ長カウント部6131は、無線プロトコルパ
ケットの受信を開始した際にその無線プロトコルパケッ
トの受信を開始したこと、およびその無線プロトコルパ
ケットの受信が終了した際にその無線プロトコルパケッ
トの受信を終了したことを先頭/最終フラグ取り付け/
取り外し部6132に通知する。
As shown in FIG. 19, a wireless protocol packet having a data length of 300 bytes far exceeding the data length that can be handled by a USB protocol packet is transmitted from the MS and received by the communication section transmission / reception driver 612 of the LSI 610. Shall be done. At that time, the data length counting unit 6131 that constitutes the communication unit transmission / reception driver 612 counts the data length of the wireless protocol packet transmitted serially, and the data length within the data length that can be handled as a USB protocol packet (here (62 bytes), the data dividing / assembling unit 6133 is notified accordingly. Also,
The data length counting unit 6131 starts reception of the wireless protocol packet when starting reception of the wireless protocol packet, and ends reception of the wireless protocol packet when reception of the wireless protocol packet ends. Attach the top / final flag /
The removal unit 6132 is notified.

【0103】データ分割/組み立て部6133では、そ
の無線プロトコルパケットを、データ長カウント部61
31からの情報に従って62バイト毎に区切って先頭/
最終フラグ取り付け/取り外し部6132に渡す。その
先頭/最終フラグ取り付け/取り外し部6132には、
その受け取った62バイト分のデータに対し、その62
バイトのデータが無線プロトコルパケットの最初の62
バイトのデータのときは、図19(A)のようにその6
2バイトのデータに先頭フラグを‘1’、最終フラグを
‘0’とするフラグを取り付けるとともにデータ長(こ
こでは64バイト)を表わすデータを取りつけ、先頭で
も最終でもない途中の64バイトのデータに対しては図
19(B)〜(D)に示すように先頭フラグ、最終フラ
グとも‘0’とするフラグを取付けるとともにデータ長
を表わすデータを取りつけ、その無線プロトコルパケッ
トの最終部分のデータに対しては図19(E)に示すよ
うに先頭フラグを‘0’、最終フラグを‘1’とするフ
ラグを取り付けるとともにデータ長を表わすデータを取
り付ける。
The data division / assembly unit 6133 sends the wireless protocol packet to the data length counting unit 61.
Delimited every 62 bytes according to the information from 31.
The final flag is transferred to the attachment / detachment unit 6132. The leading / final flag attaching / removing section 6132 includes
62 of the received 62 bytes of data
The byte data is the first 62 bytes of the wireless protocol packet.
For byte data, as shown in FIG.
Attach a flag that sets the first flag to "1" and the last flag to "0" to the 2-byte data, and attach the data that represents the data length (64 bytes in this case) to the middle 64-byte data that is neither the beginning nor the end. On the other hand, as shown in FIGS. 19B to 19D, a flag that sets both the first flag and the last flag to "0" is attached, and the data indicating the data length is attached to the data of the last part of the wireless protocol packet. For example, as shown in FIG. 19 (E), a flag having a leading flag of "0" and a final flag of "1" is attached and data representing the data length is attached.

【0104】ここで、データ分割/組み立て部6133
は、最終部分のデータが規定のデータ長(ここでは64
バイト)に満たないときは、図19(E)に示すよう
に、その最終部分のデータの後に無意味なデータを付加
するパディングを行なって規定のデータ長に揃える機能
を有しており、先頭/最終フラグ取り付け/取り外し部
6132では最終部分のデータ長を表わす情報として有
効なデータ部分の長さ(ここでは50バイト)を表わす
情報が取り付けられる。
Here, the data division / assembly unit 6133.
Indicates that the last part of the data has a specified data length (here, 64
19E, it has a function of padding nonsense data after the last part of the data to align it to the specified data length as shown in FIG. 19E. / Final flag attachment / detachment unit 6132 attaches information indicating the length of the effective data portion (here, 50 bytes) as information indicating the data length of the final portion.

【0105】このようにデータ長を揃えると、一定のデ
ータ長のデータのみを取り扱うことができ、データの取
り扱いが簡単となる。
When the data lengths are aligned in this way, only data having a fixed data length can be handled, and the data handling becomes simple.

【0106】このようにして図19(A)〜(E)のよ
うに複数に分割された無線プロトコルパケットは、各分
割部分ごとにUSBプロトコルヘッダ/フッタが取り付
けられて各分割部分ごとにUSBプロトコルパケットが
生成され、それら複数のUSBプロトコルパケットが先
頭側から順次にPCに向けて送信される。
The wireless protocol packet divided into a plurality of pieces as shown in FIGS. 19A to 19E in this manner has a USB protocol header / footer attached to each divided portion, and the USB protocol is added to each divided portion. Packets are generated, and the plurality of USB protocol packets are sequentially transmitted from the head side to the PC.

【0107】PCの通信部分の構成は、図9のように示
されるが、USBドライバ251では順次送信されてく
る複数のUSBプロトコルパケットからUSBプロトコ
ルヘッダ/フッタを取り外すとともにそれらのデータを
連結することにより元の無線プロトコルパケットが再生
され、その再生された無線プロトコルパケットが通信ド
ライバ251に渡される。
The configuration of the communication part of the PC is shown in FIG. 9, but the USB driver 251 removes the USB protocol header / footer from a plurality of USB protocol packets that are sequentially transmitted and connects the data. Thus, the original wireless protocol packet is reproduced, and the reproduced wireless protocol packet is passed to the communication driver 251.

【0108】また、PC側からUSBプロトコルパケッ
トとして取り扱うことのできるデータ長を越えるデータ
長のユーザデータを外部に送信しようとするときは、そ
のデータ長の長い無線プロトコルパケットが通信ドライ
バ251で生成されてUSBドライバ252に渡される
が、このUSBドライバ252は、図18を参照して説
明したUSBプロトコル組み立て取外し部613と同様
な処理により、図19(A)〜(E)に示すような複数
に分割をするとともに必要な情報を付加し、さらに各分
割部分にUSBプロトコルヘッダ/フッタを取り付けて
複数のUSBプロトコルパケットを生成し、通信インタ
フェース229を介してプロトコル変換装置600(L
SI610)に順次送信する。
When attempting to transmit user data having a data length exceeding the data length that can be handled as a USB protocol packet from the PC side, a wireless protocol packet having a long data length is generated by the communication driver 251. The USB driver 252 is passed to the USB driver 252 by the same process as that of the USB protocol assembling / dismounting unit 613 described with reference to FIG. It divides and adds necessary information, and further attaches a USB protocol header / footer to each divided portion to generate a plurality of USB protocol packets, and through the communication interface 229, the protocol conversion device 600 (L
SI610) are sequentially transmitted.

【0109】LSI610では、それら複数のUSBプ
ロトコルパケットを順次受信しながら、そのUSBプロ
トコル組み立て取外し部613を構成する先頭/最終フ
ラグ取り付け/取り外し部6132により先頭フラグと
最終フラグ、およびデータ長のデータが取り外されてデ
ータ分割/組み立て部6133に送られ、データ分割/
組み立て部6133では送られてきたデータを組み立て
て元の無線プロトコルパケットを復元して通信部送受信
ドライバ612に送る。通信部送受信ドライバ612は
そのデータ長の長い無線プロトコルパケットをMSに向
けて送信する。
In the LSI 610, while the plurality of USB protocol packets are sequentially received, the head / final flag attaching / removing unit 6132 constituting the USB protocol assembling / disassembling unit 613 transfers the data of the head flag and the last flag and the data length. It is removed and sent to the data division / assembly unit 6133,
The assembling unit 6133 assembles the sent data to restore the original wireless protocol packet and sends it to the communication unit transmitting / receiving driver 612. The communication unit transmission / reception driver 612 transmits the wireless protocol packet having the long data length to the MS.

【0110】このような構成を採用すると、USBプロ
トコルパケットの最大長を越えるようなデータ長のデー
タを無線プロトコルパケットの形成を崩さずに取り扱う
ことができる。
By adopting such a configuration, it is possible to handle data having a data length exceeding the maximum length of the USB protocol packet without breaking the formation of the wireless protocol packet.

【0111】尚、上述の各実施形態は、PCとMSとの
間にプロトコル変換装置を備えることを前述として説明
したため、プロトコル変換装置とMSとの間の通信で採
用される通信方式としてPDC方式、PHS方式、CD
MA方式を挙げたが、本発明では、プロトコル変換装置
と接続される相手方の通信機器はMS(携帯電話端末)
である必要はなく、図7に示す通信部送受信ドライバ6
12として、光通信の規格に準拠した通信を行なうドラ
イバを備えてもよく、あるいは、RS232Cの規格に
準拠した通信を行なうドライバを備えてもよく、図12
〜図14を参照して説明した第2実施形態あるいは図1
6,図17を参照して説明した第3実施形態のように通
信方式を複数の通信方式の中から選択可能とし、その選
択可能な通信方式の1つとして光通信方式あるいはRS
232C方式等を加えてもよい。
In the above-mentioned embodiments, since the protocol conversion device is provided between the PC and the MS as described above, the PDC system is adopted as the communication system adopted in the communication between the protocol conversion device and the MS. , PHS system, CD
Although the MA method is mentioned, in the present invention, the communication device of the other party connected to the protocol conversion device is MS (mobile phone terminal).
Need not be, but the communication unit transmission / reception driver 6 shown in FIG.
12 may include a driver that performs communication conforming to the optical communication standard, or may include a driver that performs communication conforming to the RS232C standard.
~ The second embodiment described with reference to Fig. 14 or Fig. 1
6, the communication method can be selected from a plurality of communication methods as in the third embodiment described with reference to FIG. 17, and the optical communication method or RS is used as one of the selectable communication methods.
A 232C system or the like may be added.

【0112】また、PC側の通信方式としてUSB方式
を挙げたが、このPC側の通信方式もUSB方式に限定
されるものではなく、例えばRS232C方式を採用し
てもよい。
Although the USB method is mentioned as the communication method on the PC side, the communication method on the PC side is not limited to the USB method, and for example, the RS232C method may be adopted.

【0113】図20は、本発明のプロトコル変換装置の
機能および外部との間で無線通信を行なう機能を備えた
通信装置の一実施形態の概略構成図である。
FIG. 20 is a schematic configuration diagram of an embodiment of a communication device having the function of the protocol conversion device of the present invention and the function of performing wireless communication with the outside.

【0114】この通信装置700は、アンテナ811を
備えた無線通信部810と、プロトコル変換部720
と、プロトコル処理部730と、アプリケーション実行
部740とを備えている。
This communication device 700 includes a radio communication section 810 equipped with an antenna 811, and a protocol conversion section 720.
A protocol processing unit 730 and an application execution unit 740.

【0115】無線送受信部810は、前述の実施形態に
おける無線電話機に相当するものであって、ユーザデー
タに無線通信の規格(ここではPDC規格)に準拠した
プロトコルデータ(無線プロトコルデータ)が付加され
てなるデータパケット(無線プロトコルパケット)の送
受信を行なう要素であり、基地局900から電波で送信
されてきた無線プロトコルパケットをアンテナ811で
受信してプロトコル変換部820に送るとともに、プロ
トコル変換部820から送られてきた無線プロトコルパ
ケットを受け取って無線で基地局900に向けて送信す
る。
The wireless transmission / reception unit 810 corresponds to the wireless telephone in the above-described embodiment, and the protocol data (wireless protocol data) conforming to the wireless communication standard (here, PDC standard) is added to the user data. The wireless protocol packet transmitted from the base station 900 by radio waves is received by the antenna 811 and sent to the protocol conversion unit 820, and also transmitted from the protocol conversion unit 820. The received wireless protocol packet is received and wirelessly transmitted to the base station 900.

【0116】プロトコル変換部820は、図7に示すプ
ロトコル変換装置600と同じ構成がLSI内に搭載さ
れたものであり、無線通信部810から無線プロトコル
データを受け取り、その無線プロトコルデータに、US
B規格に準拠したプロトコルデータ(USBプロトコル
データ)を付加することによりUSB規格に準拠したデ
ータパケット(USBプロトコルパケット)を生成して
プロトコル処理部830に渡し、一方、プロトコル処理
部830から、ユーザデータに無線プロトコルデータが
付加され、さらにUSBプロトコルデータが付加されて
なるUSBプロトコルパケットを受け取り、そのUSB
プロトコルパケットからUSBプロトコルデータを取り
外すことにより無線プロトコルパケットを取り出し、無
線プロトコルパケットを無線送受信部810に渡すもの
である。
The protocol conversion unit 820 has the same configuration as that of the protocol conversion device 600 shown in FIG. 7 installed in the LSI, receives wireless protocol data from the wireless communication unit 810, and uses the US
A data packet (USB protocol packet) compliant with the USB standard is generated by adding protocol data compliant with the B standard (USB protocol data) and passed to the protocol processing unit 830. Wireless protocol data is added to the USB protocol packet, and a USB protocol packet including USB protocol data is received, and the USB
The wireless protocol packet is extracted by removing the USB protocol data from the protocol packet, and the wireless protocol packet is passed to the wireless transmission / reception unit 810.

【0117】さらに、プロトコル処理部830は、図2
に示すような、パーソナルコンピュータの通信機能部分
と同様な構成を有する。すなわち、このプロトコル処理
部830は、プロトコル変換部820との間でUSBプ
ロトコルパケットの送受信を行なうハードウェアとして
のUSBコントローラ831と、プロトコル処理部83
0からUSBコントローラ831を経由して送られてき
たUSBプロトコルパケットからUSBプロトコルデー
タを取り外して無線プロトコルパケットを取り出し、そ
の取り出した無線プロトコルパケットを通信ドライバ8
33に渡すとともに、通信ドライバ833から受け取っ
た無線プロトコルパケットにUSBプロトコルデータを
付加して、プロトコル処理部830への通信のためにU
SBコントローラ831に渡すUSBドライバ832
と、USBドライバ832から無線プロトコルパケット
を受け取り、その無線プロトコルパケットから無線プロ
トコルデータを取り外すことによりユーザデータを取り
出してアプリケーション実行部840のアプリケーショ
ンプログラム841に渡すとともに、そのアプリケーシ
ョン実行部840のアプリケーションからユーザデータ
を受け取りその受け取ったユーザデータに無線プロトコ
ルデータを付加して無線プロトコルパケットを生成し、
その生成した無線プロトコルパケットをUSBドライバ
832に送る通信ドライバ833を備えている。
Further, the protocol processing section 830 is configured as shown in FIG.
It has the same configuration as the communication function part of the personal computer as shown in FIG. That is, the protocol processing unit 830 includes a USB controller 831 as hardware that transmits and receives USB protocol packets to and from the protocol conversion unit 820, and the protocol processing unit 83.
0 from the USB protocol packet sent from the USB controller 831 by removing the USB protocol data to extract the wireless protocol packet, and the communication driver 8 extracts the extracted wireless protocol packet.
33 and adds USB protocol data to the wireless protocol packet received from the communication driver 833, and transmits the U protocol data to the protocol processing unit 830 for communication.
USB driver 832 passed to SB controller 831
The wireless protocol packet is received from the USB driver 832, the wireless protocol data is removed from the wireless protocol packet, the user data is extracted and passed to the application program 841 of the application execution unit 840, and the application of the application execution unit 840 sends the user data. Receives data and adds wireless protocol data to the received user data to generate a wireless protocol packet,
A communication driver 833 for sending the generated wireless protocol packet to the USB driver 832 is provided.

【0118】アプリケーション実行部840ではアプリ
ケーションプログラム841が実行される。
The application execution unit 840 executes the application program 841.

【0119】すなわち、図20に示す通信装置800
は、図1に示すプロトコル変換装置600および無線電
話機300がパーソナルコンピュータ100に内蔵され
た形態を有する。この場合、例えば無線電話機300の
押ボタンに代えてキーボード103を使用するように構
成するなど、機能の統合化等が行なわれる。
That is, the communication device 800 shown in FIG.
Has a form in which the protocol conversion device 600 and the wireless telephone 300 shown in FIG. 1 are built in the personal computer 100. In this case, the functions are integrated, for example, the keyboard 103 is used instead of the push button of the wireless telephone 300.

【0120】あるいは、図20に示す通信装置800
は、無線電話機300の機能を備えたモバイル機器にプ
ロトコル変換装置600の機能を内蔵するとともに、パ
ーソナルコンピュータ100の構成要素のうち、そのモ
バイル機器に必要な要素を組み込んだものであってもよ
い。
Alternatively, the communication device 800 shown in FIG.
May be one in which the function of the protocol conversion device 600 is incorporated in a mobile device having the function of the wireless telephone 300, and among the constituent elements of the personal computer 100, the elements necessary for the mobile device are incorporated.

【0121】図21は、図20に示す通信装置の変形例
を示す図である。図20に示す通信装置との相違点につ
いて説明する。
FIG. 21 is a diagram showing a modification of the communication device shown in FIG. Differences from the communication device shown in FIG. 20 will be described.

【0122】図21に示す通信装置800では、プロト
コル変換部820(そのプロトコル変換部820の、図
7に示すプロトコル変換装置600のように内部構成を
分けたときのUSB部送受信ドライバ611に相当する
構成部分)と、プロトコル処理部830のUSBドライ
バ832との間で直接にUSBプロトコルパケットの受
け渡しを行なうように構成されている。
The communication apparatus 800 shown in FIG. 21 corresponds to the protocol conversion unit 820 (the protocol conversion unit 820 corresponds to the USB section transmission / reception driver 611 when the internal configuration is divided like the protocol conversion apparatus 600 shown in FIG. 7). And a USB driver 832 of the protocol processing unit 830, the USB protocol packet is directly transferred.

【0123】図20に示す通信装置800を構成するプ
ロトコル処理部830には、ハードウェアとしてのUS
Bコントローラ831が備えられており、プロトコル変
換部820との間の通信はこのUSBコントローラ83
1を経由して行なうように構成されているが、これはプ
ロトコル処理部830(パーソナルコンピュータ)とプ
ロトコル変換部820(プロトコル変換装置)とをそれ
ぞれ別々の装置として構成したときに必要なものであ
り、このUSBコントローラは、図21に示すように、
一体の装置として構成したときは必ずしも必要ではな
い。
The protocol processing unit 830 which constitutes the communication device 800 shown in FIG.
A B controller 831 is provided, and communication with the protocol conversion unit 820 is performed by the USB controller 83.
However, this is necessary when the protocol processing unit 830 (personal computer) and the protocol conversion unit 820 (protocol conversion device) are configured as separate devices. , This USB controller, as shown in FIG.
It is not always necessary when configured as an integrated device.

【0124】[0124]

【発明の効果】以上、説明したように、本発明によれば
小型化、低コスト化が図られたプロトコル変換装置、そ
のプロトコル変換装置に適合する、あるいはそのプロト
コル変換装置の機能を内蔵した通信装置、そのプロトコ
ル変換装置を含む通信システム等を構成することができ
る。
As described above, according to the present invention, a protocol conversion device that is downsized and reduced in cost, and communication that is compatible with the protocol conversion device or has the function of the protocol conversion device built therein. It is possible to configure a device, a communication system including the protocol conversion device, and the like.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の通信システムの一実施形態の外観図で
ある。
FIG. 1 is an external view of an embodiment of a communication system of the present invention.

【図2】図1に外観を示すコンピュータシステムのハー
ドウェア構成図である。
FIG. 2 is a hardware configuration diagram of a computer system whose appearance is shown in FIG.

【図3】CDROMに記憶された通信プログラムの模式
図である。
FIG. 3 is a schematic diagram of a communication program stored in a CDROM.

【図4】従来の通信システムを構成するプロトコル変換
装置の内部構成を含む、そのプロトコル変換装置の作用
説明図である。
FIG. 4 is an operation explanatory diagram of the protocol conversion device including the internal configuration of the protocol conversion device which constitutes the conventional communication system.

【図5】図4に示すプロトコル変換装置に入出力される
データパケットのプロトコルの流れを示す図である。
5 is a diagram showing a protocol flow of a data packet input / output to / from the protocol conversion device shown in FIG.

【図6】従来の通信システムを構成するパーソナルコン
ピュータの通信機能部分の説明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram of a communication function portion of a personal computer that constitutes a conventional communication system.

【図7】図1に示す本発明の実施形態としての通信シス
テムを構成するプロトコル変換装置の内部構成を含む、
そのプロトコル変換装置の作用説明図である。
FIG. 7 includes an internal configuration of a protocol conversion device configuring a communication system as an embodiment of the present invention shown in FIG.
It is an operation explanatory view of the protocol conversion device.

【図8】図7に示すプロトコル変換装置に入出力される
データパケットのプロトコルの流れを示す模式図であ
る。
8 is a schematic diagram showing a protocol flow of a data packet input / output to / from the protocol conversion device shown in FIG.

【図9】本実施形態の通信システムを構成するパーソナ
ルコンピュータ(PC)の通信機能部分の説明図であ
る。
FIG. 9 is an explanatory diagram of a communication function portion of a personal computer (PC) that constitutes the communication system of this embodiment.

【図10】PCの通信機能部分の、データパケット受信
時のフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart of a communication function part of a PC when receiving a data packet.

【図11】PCの通信機能部分の、データパケット送信
時のフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart of a communication function part of a PC when transmitting a data packet.

【図12】本発明の通信システムの第2実施形態を構成
するパーソナルコンピュータ(PC)の通信機能部分の
説明図である。
FIG. 12 is an explanatory diagram of a communication function part of a personal computer (PC) that constitutes a second embodiment of the communication system of the present invention.

【図13】本発明の通信システムの第2実施形態を構成
するプロトコル変換装置の模式図である。
FIG. 13 is a schematic diagram of a protocol conversion device which constitutes a second embodiment of the communication system of the present invention.

【図14】GPI01,GPI02の‘H’レベル,
‘L’レベルの設定情報をPCに伝達するためのUSB
プロトコルパケットを示す図である。
FIG. 14 is a “H” level of GPI01 and GPI02,
USB for transmitting'L 'level setting information to PC
It is a figure which shows a protocol packet.

【図15】図14に示すようなUSBプロトコルパケッ
トを受信したPCで実行される通信ドライバ設定のフロ
ーチャートである。
FIG. 15 is a flowchart of communication driver setting executed by a PC that receives a USB protocol packet as shown in FIG.

【図16】本発明の通信システムの第3実施形態を構成
するプロトコル変換装置中のLSIの一部構成を示す図
である。
FIG. 16 is a diagram showing a partial configuration of an LSI in a protocol conversion device which constitutes a third embodiment of a communication system of the present invention.

【図17】本発明の通信システムの第3実施形態を構成
するプロトコル変換装置中のLSIの一部構成を示す図
である。
FIG. 17 is a diagram showing a partial configuration of an LSI in a protocol conversion device which constitutes a third embodiment of a communication system of the present invention.

【図18】本発明の通信システムの第4実施形態を構成
するプロトコル変換装置中のLSIの内部構成を示す図
である。
FIG. 18 is a diagram showing an internal configuration of an LSI in a protocol conversion device which constitutes a fourth embodiment of the communication system of the present invention.

【図19】LSIを経由して通信されるデータのデータ
構造を示す図である。
FIG. 19 is a diagram showing a data structure of data communicated via an LSI.

【図20】本発明のプロトコル変換装置の機能および外
部との間で無線通信を行なう機能を備えた通信装置の一
実施形態の概略構成図である。
FIG. 20 is a schematic configuration diagram of an embodiment of a communication device having the function of the protocol conversion device of the present invention and the function of performing wireless communication with the outside.

【図21】図20に示す通信装置の変形例を示す図であ
る。
FIG. 21 is a diagram showing a modification of the communication device shown in FIG. 20.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100 パーソナルコンピュータ 101 本体部 101a フロッピィディスク装填口 101b CDROM装填口 102 CRTディスプレイ 102a 表示画面 103 キーボード 104 マウス 210 CDROM 211 ハードディスク 212 フロッピィディスク 220 バス 221 中央演算処理装置(CPU) 222 RAM 223 ハードディスクコントローラ 224 フロッピィディスクドライバ 225 CDROMドライバ 226 マウスコントローラ 227 キーボードコントローラ 228 ディスプレイコントローラ 229 通信インタフェース 250 通信プログラム 251 通信ドライバ 252 USBドライバ 254 ローディング手段 300 携帯電話機 500 通信ケーブル 500a 16芯ケーブル 500b USBケーブル 600 プロトコル変換装置 610 LSI 611 USB部送受信ドライバ 612 通信部送受信ドライバ 613 USBプロトコル組み立て取り外し部 614 シリアルデバイスコントローラ 800 通信装置 810 無線送受信部 811 アンテナ 820 プロトコル変換部 830 プロトコル処理部 831 USBコントローラ 832 USBドライバ 833 通信ドライバ 840 アプリケーション実行部 841 アプリケーションプログラム 900 基地局 6131 データ長カウント部 6132 先頭/最終フラグ取り付け/取り外し部 6133 データ分割/組み立て部 100 personal computer 101 main body 101a Floppy disk loading port 101b CDROM loading port 102 CRT display 102a display screen 103 keyboard 104 mice 210 CDROM 211 hard disk 212 floppy disk 220 bus 221 Central processing unit (CPU) 222 RAM 223 Hard Disk Controller 224 floppy disk driver 225 CDROM driver 226 mouse controller 227 keyboard controller 228 Display Controller 229 communication interface 250 communication program 251 communication driver 252 USB driver 254 loading means 300 mobile phones 500 communication cable 500a 16 core cable 500b USB cable 600 protocol converter 610 LSI 611 USB section transmission / reception driver 612 Communication unit transmission / reception driver 613 USB protocol assembly / removal unit 614 Serial device controller 800 communication device 810 wireless transceiver 811 antenna 820 protocol converter 830 Protocol processing unit 831 USB controller 832 USB driver 833 communication driver 840 application execution unit 841 application program 900 base station 6131 Data length counting section 6132 Lead / Final flag attachment / detachment section 6133 Data Division / Assembly Department

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5K033 AA04 CB02 DA17 DB16 DB18 5K034 EE03 FF01 HH61 5K067 AA42 BB21 EE02 HH21    ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    F-term (reference) 5K033 AA04 CB02 DA17 DB16 DB18                 5K034 EE03 FF01 HH61                 5K067 AA42 BB21 EE02 HH21

Claims (13)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ユーザデータに第1の通信規格に準拠し
たプロトコルデータが付加されてなる、該第1の通信規
格に準拠したデータパケットを送受信する第1の送受信
ドライバと、 ユーザデータに第2の通信規格に準拠したプロトコルデ
ータが付加されてなる、該第2の通信規格に準拠したデ
ータパケットを送受信する第2の送受信ドライバと、 前記第1の送受信ドライバで受信した、前記第1の通信
規格に準拠したデータパケットを受け取り、受け取った
データパケットに、さらに前記第2の通信規格に準拠し
たプロトコルデータを付加することにより、該第2の通
信規格に準拠したデータパケットを生成して、前記第2
の送受信ドライバからの送信用に該第2の送受信ドライ
バに渡し、前記第2の送受信ドライバで受信した、ユー
ザデータに前記第1の通信規格に準拠したプロトコルデ
ータが付加され、さらに前記第2の通信規格に準拠した
プロトコルデータが付加されてなる、該第2の通信規格
に準拠したデータパケットを受け取り、受け取ったデー
タパケットから前記第2の通信規格に準拠したプロトコ
ルデータを取り外すことにより、ユーザデータに前記第
1の通信規格に準拠したプロトコルデータが付加されて
なる、該第1の通信規格に準拠したデータパケットを取
り出して、前記第1の送受信ドライバからの送信用に該
第1の送受信ドライバに渡すプロトコル組み立て取り外
し部と、 複数種類の通信規格の中から選択される1種類の通信規
格を設定する規格設定部とを備え、 前記第1の送受信ドライバは、ユーザデータに前記規格
設定部で設定された第1の通信規格に準拠した第1のプ
ロトコルデータが付加されてなる、該第1の通信規格に
準拠したデータパケットを送受信するものであることを
特徴とするプロトコル変換装置。
1. A first transmission / reception driver for transmitting / receiving a data packet conforming to the first communication standard, wherein protocol data conforming to the first communication standard is added to the user data, and a second transmission / reception driver for the user data. A second transmission / reception driver that transmits / receives a data packet conforming to the second communication standard, to which protocol data conforming to the second communication standard is added; and the first communication received by the first transmission / reception driver. A data packet conforming to the standard is received, and protocol data conforming to the second communication standard is further added to the received data packet to generate a data packet conforming to the second communication standard. Second
Of the transmission / reception driver for transmission to the second transmission / reception driver, the protocol data conforming to the first communication standard is added to the user data received by the second transmission / reception driver, and the second transmission / reception driver is further added. User data is obtained by receiving a data packet conforming to the second communication standard, to which protocol data conforming to the communication standard is added, and removing the protocol data conforming to the second communication standard from the received data packet. A data packet compliant with the first communication standard, wherein the protocol data compliant with the first communication standard is added to the first transmission / reception driver for transmission from the first transmission / reception driver. Set up one type of communication standard selected from multiple types of communication standards and the protocol assembly / disassembly section to be passed to The first transmission / reception driver is characterized in that the first transmission / reception driver is configured such that user data is added with first protocol data conforming to the first communication standard set by the standard setting unit. A protocol conversion device, which transmits and receives data packets conforming to a communication standard.
【請求項2】 前記規格設定部が、設定される通信規格
を表わす設定規格データが格納されるレジスタを有し、
前記第2の送受信ドライバにより受信された、該設定規
格データに前記第2の通信規格に準拠したプロトコルデ
ータが付加されてなるデータパケットを受け取り、該デ
ータパケットから該設定規格データを取り出して前記レ
ジスタに設定するものであることを特徴とする請求項1
記載のプロトコル変換装置。
2. The standard setting unit has a register for storing setting standard data representing a communication standard to be set,
Receiving a data packet received by the second transmission / reception driver, in which protocol data conforming to the second communication standard is added to the setting standard data, extracting the setting standard data from the data packet, and registering the data. It is set to 1.
The described protocol conversion device.
【請求項3】 前記規格設定部は、このプロトコル変換
装置自体で設定される信号に基づいて通信規格を設定す
るものであり、前記第2の送受信ドライバは、前記規格
設定部により設定された通信規格を表わす設定規格デー
タに前記第2の通信規格に準拠したプロトコルデータが
付加されてなるデータパケットを送信するものであるこ
とを特徴とする請求項1記載のプロトコル変換装置。
3. The standard setting unit sets a communication standard on the basis of a signal set by the protocol conversion device itself, and the second transmission / reception driver sets the communication standard set by the standard setting unit. 2. The protocol conversion device according to claim 1, wherein a data packet in which protocol data conforming to the second communication standard is added to setting standard data representing a standard is transmitted.
【請求項4】 前記プロトコル組み立て取り外し部は、
前記第1の送受信ドライバで受信したデータパケットが
所定長を越えるデータパケットであった場合に該データ
パケットを複数の部分に分割して各部分ごとに前記第2
の通信規格に準拠したデータパケットを生成し、前記第
2の送受信ドライバで受信した、前記第1の通信規格に
準拠したデータパケットが複数に分割されてなる各部分
をユーザデータとする複数のデータパケットから、元
の、前記第1の通信規格に準拠したデータパケットを復
元するものであることを特徴とする請求項1記載のプロ
トコル変換装置。
4. The protocol assembling / disassembling section,
When the data packet received by the first transmission / reception driver is a data packet exceeding a predetermined length, the data packet is divided into a plurality of parts, and the second packet is divided into second parts for each part.
A plurality of pieces of data, each of which is generated by generating a data packet conforming to the communication standard and received by the second transmission / reception driver and is divided into a plurality of data packets conforming to the first communication standard, as user data. The protocol conversion device according to claim 1, wherein an original data packet conforming to the first communication standard is restored from the packet.
【請求項5】 外部との間で通信を行なう通信装置にお
いて、 ユーザデータを受け取り該ユーザデータに第1の通信規
格に準拠したプロトコルデータを付加して該第1の通信
規格に準拠したデータパケットを生成し、ユーザデータ
に前記第1の通信規格に準拠したプロトコルデータが付
加されてなるデータパケットを受け取り該データパケッ
トから該プロトコルデータを取り外してユーザデータを
取り出す第1のドライブ手段と、 前記第1のドライブ手段で生成された前記第1の通信規
格に準拠したデータパケットを受け取って該データパケ
ットにさらに第2の通信規格に準拠したプロトコルデー
タを付加することにより該第2の通信規格に準拠したデ
ータパケットを生成し、ユーザデータに前記第1の通信
規格に準拠したデータが付加されてなる該第1の通信規
格に準拠したデータパケットにさらに前記第2の通信規
格に準拠したプロトコルデータが付加されてなる、該第
2の通信規格に準拠したデータパケットを受け取って該
データパケットから該第2の通信規格に準拠したプロト
コルデータを取り外すことにより、前記第1の通信規格
に準拠したデータパケットを取り出して前記第1のドラ
イブ手段に渡す第2のドライブ手段と、 前記第2のドライブ手段から前記第2の通信規格に準拠
したデータパケットを受け取って外部に向けて送信する
とともに、前記第2の通信規格に準拠したデータパケッ
トを外部から受信して前記第2のドライブ手段に渡す通
信部とを備えたことを特徴とする通信装置。
5. A communication device that communicates with the outside, receives user data, adds protocol data conforming to a first communication standard to the user data, and forms a data packet conforming to the first communication standard. First drive means for generating a user packet, receiving a data packet in which protocol data conforming to the first communication standard is added to the user data, removing the protocol data from the data packet, and extracting the user data; Compliant with the second communication standard by receiving a data packet conforming to the first communication standard generated by the first drive means and adding protocol data conforming to the second communication standard to the data packet Generated data packet, and the data compliant with the first communication standard is added to the user data. A data packet compliant with the second communication standard is further added to a data packet compliant with the first communication standard, and a data packet compliant with the second communication standard is received from the data packet. Second drive means for extracting the data packet conforming to the first communication standard and delivering the data packet to the first drive means by removing protocol data conforming to the second communication standard; and the second drive means. A communication unit that receives a data packet conforming to the second communication standard from the outside and transmits it to the outside, and receives a data packet conforming to the second communication standard from the outside and passes the data packet to the second drive unit. A communication device comprising:
【請求項6】 前記第2のドライブ手段が、複数の通信
規格の中から選択される1種類の通信規格を表わす設定
規格データに前記第2の通信規格に準拠したプロトコル
データが付加されてなるデータパケットを生成して前記
通信部に渡すものであることを特徴とする請求項5記載
の通信装置。
6. The second drive means adds protocol data conforming to the second communication standard to setting standard data representing one type of communication standard selected from a plurality of communication standards. The communication device according to claim 5, wherein the communication device generates a data packet and delivers it to the communication unit.
【請求項7】 前記第1のドライブ手段として、複数種
類の通信規格それぞれを前記第1の通信規格とする複数
種類の第1のドライブ手段を有し、該複数種類の第1の
ドライブ手段のうち、外部から受信した、該複数種類の
通信規格の中から選択される1種類の通信規格を表わす
設定規格データに応じた第1のドライブ手段を活性化す
る規格設定手段を備えたことを特徴とする請求項5記載
の通信装置。
7. The first drive means includes a plurality of types of first drive means each having a plurality of types of communication standards as the first communication standards, and the plurality of types of first drive means are provided. Of these, a standard setting means for activating the first drive means according to setting standard data received from the outside and representing one type of communication standard selected from the plurality of types of communication standards is provided. The communication device according to claim 5.
【請求項8】 前記第2のドライブ手段は、前記第1の
ドライブ手段から受け取った、前記第1の通信規格に準
拠したデータパケットが所定長を越えるデータパケット
であった場合に、該データパケットを複数の部分に分割
し各部分ごとに前記第2の通信規格に準拠したデータパ
ケットを生成して前記通信部に渡し、前記通信部から受
け取った、前記第1の通信規格に準拠したデータパケッ
トが複数に分割されてなる各部分をユーザデータとする
複数のデータパケットから、元の、前記第1の通信規格
に準拠したデータパケットを復元して前記第1のドライ
バ手段に渡すものであることを特徴とする請求項5記載
の通信装置。
8. The second drive means, when the data packet conforming to the first communication standard received from the first drive means is a data packet exceeding a predetermined length, the data packet Is divided into a plurality of parts, a data packet conforming to the second communication standard is generated for each part, passed to the communication unit, and received from the communication unit, the data packet conforming to the first communication standard. Is to restore the original data packet conforming to the first communication standard from a plurality of data packets each of which is divided into a plurality of pieces of user data and to pass the data packet to the first driver means. The communication device according to claim 5, wherein:
【請求項9】 コンピュータ内で実行されることによ
り、該コンピュータを、外部との間で通信を行なう通信
装置として動作させる通信プログラムが記憶された通信
プログラム記憶媒体において、 ユーザデータを受け取り該ユーザデータに第1の通信規
格に準拠したプロトコルデータを付加して該第1の通信
規格に準拠したデータパケットを生成し、ユーザデータ
に前記第1の通信規格に準拠したプロトコルデータが付
加されてなるデータパケットを受け取り該データパケッ
トから該プロトコルデータを取り外してユーザデータを
取り出す第1のドライブ手段と、 前記第1のドライブ手段で生成された前記第1の通信規
格に準拠したデータパケットを受け取って該データパケ
ットにさらに第2の通信規格に準拠したプロトコルデー
タを付加することにより該第2の通信規格に準拠したデ
ータパケットを生成し、ユーザデータに前記第1の通信
規格に準拠したデータが付加されてなる該第1の通信規
格に準拠したデータパケットにさらに前記第2の通信規
格に準拠したプロトコルデータが付加されてなる、該第
2の通信規格に準拠したデータパケットを受け取って該
データパケットから該第2の通信規格に準拠したプロト
コルデータを取り外すことにより、前記第1の通信規格
に準拠したデータパケットを取り出して前記第1のドラ
イブ手段に渡す第2のドライブ手段とを有する通信プロ
グラムが記憶されてなることを特徴とする通信プログラ
ム記憶媒体。
9. A communication program storage medium, which stores a communication program which, when executed in a computer, causes the computer to operate as a communication device for communicating with the outside, receives user data and receives the user data. Data in which protocol data compliant with the first communication standard is added to a user packet to generate a data packet compliant with the first communication standard, and protocol data compliant with the first communication standard is added to user data. First drive means for receiving a packet and removing the protocol data from the data packet to extract user data; and receiving a data packet generated by the first drive means and complying with the first communication standard, and receiving the data. Add protocol data that conforms to the second communication standard to the packet. Thereby generating a data packet conforming to the second communication standard, and further adding the data packet conforming to the first communication standard to the user data to which the data conforming to the first communication standard is added. By receiving a data packet compliant with the second communication standard, to which protocol data compliant with the second communication standard is added, and removing the protocol data compliant with the second communication standard from the data packet, A communication program storage medium, which stores a communication program having a second drive means for extracting a data packet conforming to the first communication standard and delivering the data packet to the first drive means.
【請求項10】 ユーザデータに第1の通信規格に準拠
したプロトコルデータが付加されてなる、該第1の通信
規格に準拠したデータパケットを送受信する第1の送受
信ドライバと、 ユーザデータに第2の通信規格に準拠したプロトコルデ
ータが付加されてなる、該第2の通信規格に準拠したデ
ータパケットを送受信する第2の送受信ドライバと、 前記第1の送受信ドライバで受信した、前記第1の通信
規格に準拠したデータパケットを受け取り、受け取った
データパケットに、さらに前記第2の通信規格に準拠し
たプロトコルデータを付加することにより、該第2の通
信規格に準拠したデータパケットを生成して、前記第2
の送受信ドライバからの送信用に該第2の送受信ドライ
バに渡し、前記第2の送受信ドライバで受信した、ユー
ザデータに前記第1の通信規格に準拠したプロトコルデ
ータが付加され、さらに前記第2の通信規格に準拠した
プロトコルデータが付加されてなる、該第2の通信規格
に準拠したデータパケットを受け取り、受け取ったデー
タパケットから前記第2の通信規格に準拠したプロトコ
ルデータを取り外すことにより、ユーザデータに前記第
1の通信規格に準拠したプロトコルデータが付加されて
なる、該第1の通信規格に準拠したデータパケットを取
り出して、前記第1の送受信ドライバからの送信用に該
第1の送受信ドライバに渡すプロトコル組み立て取り外
し部とを備えたプロトコル変換装置、および外部との間
で通信を行なう通信装置であって、 ユーザデータを受け取り該ユーザデータに前記第1の通
信規格に準拠したプロトコルデータを付加して該第1の
通信規格に準拠したデータパケットを生成し、ユーザデ
ータに前記第1の通信規格に準拠したプロトコルデータ
が付加されてなるデータパケットを受け取り該データパ
ケットから該プロトコルデータを取り外してユーザデー
タを取り出す第1のドライブ手段と、 前記第1のドライブ手段で生成された前記第1の通信規
格に準拠したデータパケットを受け取って該データパケ
ットにさらに前記第2の通信規格に準拠したプロトコル
データを付加することにより該第2の通信規格に準拠し
たデータパケットを生成し、ユーザデータに前記第1の
通信規格に準拠したデータが付加されてなる該第1の通
信規格に準拠したデータパケットにさらに前記第2の通
信規格に準拠したプロトコルデータが付加されてなる、
該第2の通信規格に準拠したデータパケットを受け取っ
て該データパケットから該第2の通信規格に準拠したプ
ロトコルデータを取り外すことにより、前記第1の通信
規格に準拠したデータパケットを取り出して前記第1の
ドライブ手段に渡す第2のドライブ手段と、 前記第2のドライブ手段から前記第2の通信規格に準拠
したデータパケットを受け取って外部に向けて送信する
とともに、前記第2の通信規格に準拠したデータパケッ
トを外部から受信して前記第2のドライブ手段に渡す通
信部とを備えた通信装置を具備することを特徴とする通
信システム。
10. A first transmission / reception driver for transmitting / receiving a data packet conforming to the first communication standard, wherein protocol data conforming to the first communication standard is added to the user data, and a second transmission / reception driver for the user data. A second transmission / reception driver that transmits / receives a data packet conforming to the second communication standard, to which protocol data conforming to the second communication standard is added; and the first communication received by the first transmission / reception driver. A data packet conforming to the standard is received, and protocol data conforming to the second communication standard is further added to the received data packet to generate a data packet conforming to the second communication standard. Second
Of the transmission / reception driver for transmission to the second transmission / reception driver, the protocol data conforming to the first communication standard is added to the user data received by the second transmission / reception driver, and the second transmission / reception driver is further added. User data is obtained by receiving a data packet conforming to the second communication standard, to which protocol data conforming to the communication standard is added, and removing the protocol data conforming to the second communication standard from the received data packet. A data packet compliant with the first communication standard, wherein the protocol data compliant with the first communication standard is added to the first transmission / reception driver for transmission from the first transmission / reception driver. The protocol conversion device equipped with the protocol assembly / disassembly section and the communication for external communication. An apparatus, which receives user data, adds protocol data conforming to the first communication standard to the user data to generate a data packet conforming to the first communication standard, and adds the first data to the user data. First drive means for receiving a data packet to which protocol data conforming to a communication standard is added and removing the protocol data from the data packet to extract user data; and the first drive means generated by the first drive means. Receiving a data packet conforming to the communication standard, and further adding protocol data conforming to the second communication standard to the data packet to generate a data packet conforming to the second communication standard. Compliant with the first communication standard in which data compliant with the first communication standard is added Protocol data conforming to the second communication standard is further added to the data packet,
By receiving a data packet conforming to the second communication standard and removing protocol data conforming to the second communication standard from the data packet, a data packet conforming to the first communication standard is extracted and A second drive means to be passed to the first drive means, and a data packet conforming to the second communication standard from the second drive means to be transmitted to the outside and conform to the second communication standard. And a communication unit that receives the data packet from the outside and transfers it to the second drive means.
【請求項11】 ユーザデータに第1の通信規格に準拠
したプロトコルデータが付加されてなる、該第1の通信
規格に準拠したデータパケットを送受信する第1の送受
信ドライバと、 ユーザデータに第2の通信規格に準拠したプロトコルデ
ータが付加されてなる、該第2の通信規格に準拠したデ
ータパケットを送受信する第2の送受信ドライバと、 前記第1の送受信ドライバで受信した、前記第1の通信
規格に準拠したデータパケットを受け取り、受け取った
データパケットに、さらに前記第2の通信規格に準拠し
たプロトコルデータを付加することにより、該第2の通
信規格に準拠したデータパケットを生成して、前記第2
の送受信ドライバからの送信用に該第2の送受信ドライ
バに渡し、前記第2の送受信ドライバで受信した、ユー
ザデータに前記第1の通信規格に準拠したプロトコルデ
ータが付加され、さらに前記第2の通信規格に準拠した
プロトコルデータが付加されてなる、該第2の通信規格
に準拠したデータパケットを受け取り、受け取ったデー
タパケットから前記第2の通信規格に準拠したプロトコ
ルデータを取り外すことにより、ユーザデータに前記第
1の通信規格に準拠したプロトコルデータが付加されて
なる、該第1の通信規格に準拠したデータパケットを取
り出して、前記第1の送受信ドライバからの送信用に該
第1の送受信ドライバに渡すプロトコル組み立て取り外
し部とを備えたプロトコル変換装置、およびコンピュー
タ内で実行されることにより、該コンピュータを、外部
との間で通信を行なう通信装置として動作させる通信プ
ログラムが記憶された通信プログラム記憶媒体であっ
て、 ユーザデータを受け取り該ユーザデータに前記第1の通
信規格に準拠したプロトコルデータを付加して該第1の
通信規格に準拠したデータパケットを生成し、ユーザデ
ータに前記第1の通信規格に準拠したプロトコルデータ
が付加されてなるデータパケットを受け取り該データパ
ケットから該プロトコルデータを取り外してユーザデー
タを取り出す第1のドライブ手段と、 前記第1のドライブ手段で生成された前記第1の通信規
格に準拠したデータパケットを受け取って該データパケ
ットにさらに前記第2の通信規格に準拠したプロトコル
データを付加することにより該第2の通信規格に準拠し
たデータパケットを生成し、ユーザデータに前記第1の
通信規格に準拠したプロトコルデータが付加されてなる
該第1の通信規格に準拠したデータパケットにさらに前
記第2の通信規格に準拠したプロトコルデータが付加さ
れてなる、該第2の通信規格に準拠したデータパケット
を受け取って該データパケットから該第2の通信規格に
準拠したプロトコルデータを取り外すことにより、前記
第1の通信規格に準拠したデータパケットを取り出して
前記第1のドライブ手段に渡す第2のドライブ手段とを
有する通信プログラムが記憶されてなる通信プログラム
記憶媒体を具備することを特徴とする通信システム。
11. A first transmission / reception driver for transmitting / receiving a data packet conforming to the first communication standard, wherein protocol data conforming to the first communication standard is added to the user data, and a second transmission / reception driver for the user data. A second transmission / reception driver that transmits / receives a data packet conforming to the second communication standard, to which protocol data conforming to the second communication standard is added; and the first communication received by the first transmission / reception driver. A data packet conforming to the standard is received, and protocol data conforming to the second communication standard is further added to the received data packet to generate a data packet conforming to the second communication standard. Second
Of the transmission / reception driver for transmission to the second transmission / reception driver, the protocol data conforming to the first communication standard is added to the user data received by the second transmission / reception driver, and the second transmission / reception driver is further added. User data is obtained by receiving a data packet conforming to the second communication standard, to which protocol data conforming to the communication standard is added, and removing the protocol data conforming to the second communication standard from the received data packet. A data packet compliant with the first communication standard, wherein the protocol data compliant with the first communication standard is added to the first transmission / reception driver for transmission from the first transmission / reception driver. And a protocol conversion device having a protocol assembling / disassembling unit, which is executed in a computer And a communication program storage medium storing a communication program for operating the computer as a communication device for communicating with the outside, the user data being received, and the user data complying with the first communication standard. To generate a data packet conforming to the first communication standard, and receiving a data packet in which protocol data conforming to the first communication standard is added to user data, and receiving the data packet from the data packet. First drive means for removing protocol data and extracting user data; and a data packet conforming to the first communication standard generated by the first drive means for receiving the data packet and the second communication. By adding protocol data that conforms to the standard, it conforms to the second communication standard. A data packet based on the first communication standard, which is generated by adding protocol data based on the first communication standard to user data, and a protocol based on the second communication standard. According to the first communication standard, by receiving a data packet having data added thereto and complying with the second communication standard, and removing protocol data conforming to the second communication standard from the data packet. A communication system comprising: a communication program storage medium in which a communication program having a second drive means for taking out a data packet and delivering it to the first drive means is stored.
【請求項12】 ユーザデータに第1の通信規格に準拠
したプロトコルデータが付加されてなる、該第1の通信
規格に準拠したデータパケットを受け取り、受け取った
該第1の通信規格に準拠したデータパケットに第2の通
信規格に準拠したプロトコルデータを付加することによ
り該第2の通信規格に準拠したデータパケットを生成し
て出力するとともに、ユーザデータに前記第1の通信規
格に準拠したプロトコルデータが付加され、さらに前記
第2の通信規格に準拠したプロトコルデータが付加され
てなる、該第2の通信規格に準拠したデータパケットを
受け取り、受け取ったデータパケットから前記第2の通
信規格に準拠したプロトコルデータを取り外すことによ
り、ユーザデータに前記第1の通信規格に準拠したプロ
トコルデータが付加されてなる、該第1の通信規格に準
拠したデータパケットを取り出して出力するプロトコル
変換部と、 前記第1の通信規格に準拠したデータパケットを外部か
ら受信して前記プロトコル変換部に渡すとともに、前記
プロトコル変換部から前記第1の通信規格に準拠したデ
ータパケットを受け取って外部に向けて送信する送受信
部と、 ユーザデータを受け取り該ユーザデータに前記第1の通
信規格に準拠したプロトコルデータを付加し、さらに前
記第2の通信規格に準拠したプロトコルデータを付加す
ることにより、該第2の通信規格に準拠したデータパケ
ットを生成して、前記プロトコル変換部に渡すととも
に、前記プロトコル変換部から、ユーザデータに前記第
1の通信規格に準拠したプロトコルデータが付加され、
さらに前記第2の通信規格に準拠したプロトコルデータ
が付加されてなる、該第2の通信規格に準拠したデータ
パケットを受け取って、受け取ったデータパケットから
前記第2の通信規格に準拠したプロトコルデータを取り
外し、さらに前記第1の通信規格に準拠したプロトコル
データを取り外すことによりユーザデータを取り出すプ
ロトコル処理部とを備えたことを特徴とする通信装置。
12. A data packet conforming to the first communication standard, wherein the protocol data conforming to the first communication standard is added to user data, and the received data conforming to the first communication standard is received. A data packet conforming to the second communication standard is generated and output by adding protocol data conforming to the second communication standard to the packet, and protocol data conforming to the first communication standard is added to the user data. Is added, and protocol data conforming to the second communication standard is further added, a data packet conforming to the second communication standard is received, and the received data packet conforms to the second communication standard. By removing the protocol data, the protocol data conforming to the first communication standard is added to the user data. And a protocol conversion unit that extracts and outputs a data packet that conforms to the first communication standard, and receives a data packet that conforms to the first communication standard from the outside and passes it to the protocol conversion unit, A transmission / reception unit that receives a data packet conforming to the first communication standard from the protocol conversion unit and transmits the data packet to the outside, and receives user data and adds protocol data conforming to the first communication standard to the user data. Then, by further adding protocol data compliant with the second communication standard, a data packet compliant with the second communication standard is generated and passed to the protocol conversion unit, and from the protocol conversion unit, Protocol data conforming to the first communication standard is added to user data,
Further, a data packet compliant with the second communication standard, to which protocol data compliant with the second communication standard is added, is received, and protocol data compliant with the second communication standard is received from the received data packet. A communication device, comprising: a protocol processing unit for removing user data by removing the protocol data conforming to the first communication standard.
【請求項13】 前記送受信部が、前記第1の通信規格
に準拠したデータパケットを外部から無線で受信して前
記プロトコル変換部に渡すとともに、前記プロトコル変
換部から前記第1の通信規格に準拠したデータパケット
を受け取って外部に向けて無線で送信するものであるこ
とを特徴とする請求項12記載の通信装置。
13. The transmission / reception unit wirelessly receives a data packet conforming to the first communication standard from the outside and passes it to the protocol conversion unit, and the protocol conversion unit complies with the first communication standard. 13. The communication device according to claim 12, wherein the communication device receives the data packet and wirelessly transmits the data packet to the outside.
JP2002194845A 1999-09-30 2002-07-03 Protocol conversion device, communication device, communication program storage medium, and communication system Expired - Fee Related JP3609389B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002194845A JP3609389B2 (en) 1999-09-30 2002-07-03 Protocol conversion device, communication device, communication program storage medium, and communication system

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27820599 1999-09-30
JP11-278205 1999-09-30
JP2002194845A JP3609389B2 (en) 1999-09-30 2002-07-03 Protocol conversion device, communication device, communication program storage medium, and communication system

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000060530A Division JP3387041B2 (en) 1999-09-30 2000-03-06 Protocol conversion device, communication device, communication program storage medium, and communication system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003115890A true JP2003115890A (en) 2003-04-18
JP3609389B2 JP3609389B2 (en) 2005-01-12

Family

ID=26552767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002194845A Expired - Fee Related JP3609389B2 (en) 1999-09-30 2002-07-03 Protocol conversion device, communication device, communication program storage medium, and communication system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3609389B2 (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006238413A (en) * 2005-01-27 2006-09-07 Nec Electronics Corp Usb hub, usb-compliant apparatus, and communication system
JP2008252739A (en) * 2007-03-30 2008-10-16 Sony Corp Information processing apparatus, method, and program
JP2009536801A (en) * 2006-05-10 2009-10-15 アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド Method and apparatus for managing interference in a wireless communication system
JP2012178132A (en) * 2011-02-04 2012-09-13 Toshiba Corp Memory system
JP2014017007A (en) * 2011-02-04 2014-01-30 Toshiba Corp Memory system
WO2014068841A1 (en) * 2012-11-02 2014-05-08 株式会社デンソー Communication system and communication device and processor constituting the communication system
US11836075B2 (en) 2011-02-04 2023-12-05 Kioxia Corporation Controlling method of a memory card

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006238413A (en) * 2005-01-27 2006-09-07 Nec Electronics Corp Usb hub, usb-compliant apparatus, and communication system
JP2009536801A (en) * 2006-05-10 2009-10-15 アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド Method and apparatus for managing interference in a wireless communication system
JP2008252739A (en) * 2007-03-30 2008-10-16 Sony Corp Information processing apparatus, method, and program
US9104539B2 (en) 2011-02-04 2015-08-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Memory system in which extended function can easily be set
USRE48997E1 (en) 2011-02-04 2022-03-29 Kioxia Corporation Memory system in which extended function can easily be set
JP2014017007A (en) * 2011-02-04 2014-01-30 Toshiba Corp Memory system
US11836075B2 (en) 2011-02-04 2023-12-05 Kioxia Corporation Controlling method of a memory card
CN103403803A (en) * 2011-02-04 2013-11-20 株式会社东芝 Memory system in which extended function can easily be set
JP2012178132A (en) * 2011-02-04 2012-09-13 Toshiba Corp Memory system
US9335953B2 (en) 2011-02-04 2016-05-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Memory system in which extended function can easily be set
US11442853B2 (en) 2011-02-04 2022-09-13 Kioxia Corporation Controlling method of a memory card
US9760483B2 (en) 2011-02-04 2017-09-12 Toshiba Memory Corporation Memory system capable of controlling wireless communication function
US10042757B2 (en) 2011-02-04 2018-08-07 Toshiba Memory Corporation Memory system capable of controlling wireless communication function
USRE47542E1 (en) 2011-02-04 2019-07-30 Toshiba Memory Corporation Memory system in which extended function can easily be set
US10380017B2 (en) 2011-02-04 2019-08-13 Toshiba Memory Corporation Memory system capable of controlling wireless communication function
US10838856B2 (en) 2011-02-04 2020-11-17 Toshiba Memory Corporation Memory card
JP2014092435A (en) * 2012-11-02 2014-05-19 Denso Corp Communication system and communication equipment and processor constituting the same communication system
US9736233B2 (en) 2012-11-02 2017-08-15 Denso Corporation Communication system and, communication device and processor configuring the communication system
WO2014068841A1 (en) * 2012-11-02 2014-05-08 株式会社デンソー Communication system and communication device and processor constituting the communication system

Also Published As

Publication number Publication date
JP3609389B2 (en) 2005-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3387041B2 (en) Protocol conversion device, communication device, communication program storage medium, and communication system
US8473008B2 (en) Wireless enabled memory module
JP4197841B2 (en) Intelligent service interface and message protocol for connecting mobile stations to peripheral devices
US8438319B1 (en) Method and apparatus for virtualizing hardware dongle over a wireless connection
CN101690125A (en) Via intermediate equipment transmission information between main process equipment and annex
MXPA02010535A (en) A method and apparatus for peer to peer communication over an inherently master slave interface.
US9591105B2 (en) Communication apparatus, communication system, communication method, and program for improved data transfer efficiency
WO2011140754A1 (en) Method and system for realizing wireless usb flash disk
CN112579038A (en) Built-in recording method and device, electronic equipment and storage medium
US20030188028A1 (en) Data transmission method, data transmitter, record medium, and program
US20030140129A1 (en) Installing communication protocol in a handheld device
JP2003115890A (en) Protocol conversion device, communication device, communication program storage medium and communication system
CN1984411B (en) Method and mobile terminal for log management during bluetooth communication
JP6929946B2 (en) Data transmission method, device, transmitting end, receiving end and system
WO2014134947A1 (en) Device for transmitting and receiving control information and method thereof
CN101650703B (en) Data transmission method, system and device
US8463181B2 (en) Communication apparatuses and methods for flexibly providing various application profiles of a wireless communication system
CN100444652C (en) Method for extending message volume
EP1515503A1 (en) Electronic mail distribution method, communication terminal, and server device
JP2003102067A (en) Wireless communication device with state model
EP2226728A1 (en) Communication device, communication system, communication method, and program
EP1577785B1 (en) Modem sharing device in a PDA phone
US7555313B2 (en) Method for providing connections on a portable device, a portable device
CN107016998A (en) Equipment room voice typing method and system
JP2005011012A (en) Communication terminal, communication control device, program for implementing communication method, and program for implementing communication control method

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041012

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071022

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111022

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111022

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121022

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121022

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees