JP2003115422A - 電気二重層キャパシタの製造方法 - Google Patents

電気二重層キャパシタの製造方法

Info

Publication number
JP2003115422A
JP2003115422A JP2001309712A JP2001309712A JP2003115422A JP 2003115422 A JP2003115422 A JP 2003115422A JP 2001309712 A JP2001309712 A JP 2001309712A JP 2001309712 A JP2001309712 A JP 2001309712A JP 2003115422 A JP2003115422 A JP 2003115422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
separator
double layer
layer capacitor
electric double
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001309712A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Soga
吉行 曽我
隆博 ▲たか▼梨
Takahiro Takanashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UD Trucks Corp
Original Assignee
UD Trucks Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UD Trucks Corp filed Critical UD Trucks Corp
Priority to JP2001309712A priority Critical patent/JP2003115422A/ja
Publication of JP2003115422A publication Critical patent/JP2003115422A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Landscapes

  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】電気二重層キャパシタの材料を劣化させない温
度で十分な水分および不純物の除去を行う方法を提供す
る。 【解決手段】 集電極7、電極6及びセパレータ5から
組み立てられた水分及び不純物を除去された電極群2
と、同極の集電極7を同一の端子10、11に接合する
ことにより形成した一対の端子10、11と、電極群2
と端子10、11の一部をのぞいた部分および電解液と
を収容し密封された容器12と、から構成される電気二
重層キャパシタ1の製造方法において、集電極7、電極
6及びセパレータ5の水分及び不純物を除去する際に、
真空雰囲気下で加熱乾燥させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電気二重層キャパシタ
における電気二重層キャパシタの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】電気二重層キャパシタは、比較的大きな
容量をもち、長寿命かつ急速な充電・放電が可能なの
で、セルモータ起動用電源やパーソナルコンピュータの
メモリーバックアップ電源、二次電池の補充または代替
に用いられ、また、電気自動車に適用することが考えら
れている。電気二重層キャパシタとして、分極性電極と
集電極から形成される正極体と負極体を、それぞれセパ
レータを介して交互に複数枚積層した電極群を構成し、
それぞれの極体のうち同電極を一対の端子板に結束・接
続し、その端子の一部を電極群および電解液を収容して
いる密封された容器の外部へ取り出しているものが知ら
れている。
【0003】このような電気二重層キャパシタを製造す
るのに、セパレータと極体を形成している集電極及び分
極性電極の水分を加熱減圧乾燥により除去し、その後容
器内の電解液を含浸させてから、容器を密封する方法が
ある。(特開2001−185455号、特開2000
−77277号)
【0004】
【発明が解決しようとしている問題点】しかしながら、
水分を除去するために加熱減圧乾燥を行う際に、材料に
よって各々適した乾燥温度が異なるため、十分に乾燥し
ようとすると乾燥温度が高すぎて材料が劣化してしま
う。また乾燥が不十分だと、材料内に含まれた水分や不
純物が抜けきれずに内部抵抗や漏れ電流となって現れ、
キャパシタの性能が低下してしまう恐れがある。
【0005】そこで本発明は、電気二重層キャパシタの
製造方法において、材料を劣化させず、十分な水分およ
び不純物の除去を行う方法を提供することを目的とす
る。
【0006】
【問題点を解決するための手段】第1の発明は、集電
極、電極及びセパレータから組み立てられた電極群と、
同極の前記集電極を同一の端子に接合することにより形
成した一対の端子と、前記電極群と前記端子の一部分お
よび電解液とを収容し密封された容器と、から構成され
る電気二重層キャパシタの製造方法において、前記集電
極、電極及びセパレータの水分及び不純物を除去する際
に、真空雰囲気下で加熱乾燥させる。
【0007】第2の発明は、第1の発明において、前記
集電極、電極及びセパレータを加熱乾燥させる際に、前
記集電極、電極及びセパレータを重ね合わせ、一番上に
前記集電極、電極及びセパレータの重ね合わせた面とほ
ぼ同面積の重石をのせる。
【0008】第3の発明は、第1または2の発明におい
て、前記集電極、電極及びセパレータを加熱乾燥させる
際に内槽の外周面にヒータを設置した二重構造の真空乾
燥炉を用いる。
【0009】第4の発明は、第1から3のいずれか一つ
の発明において、前記集電極、電極及びセパレータを真
空雰囲気下で加熱乾燥させた後、前記集電極、電極及び
セパレータに不活性ガスを充填してから大気中に取り出
す。
【0010】第5の発明は、第1から4のいずれか一つ
の発明において、前記容器内の全ての材料に関して乾燥
処理を行う。
【0011】
【作用及び効果】第1の発明によれば、真空雰囲気下で
加熱乾燥を行うので、水分や不純物の沸点が低くなり、
減圧加熱乾燥により乾燥を行うときよりも、比較的低い
温度で確実に水分や不純物の除去が行える。
【0012】第2の発明によれば、加熱乾燥の際に前記
集電極、電極及びセパレータの重ね合わせた面とほぼ同
面積の重石をのせることで、前記集電極、電極及びセパ
レータが加熱により変形を起こすのを抑制することがで
きる。
【0013】第3の発明によれば、内槽の外周面にヒー
タを設置した二重構造の真空乾燥炉を乾燥に用いること
で、ヒートロスを抑制し、炉内の温度分布性能を向上で
きるので、乾燥の程度を場所によらず均一化できる。
【0014】第4の発明によれば、不活性ガスを充填し
てから大気中に取り出すことで、大気中の水分の浸入を
抑制することができる。
【0015】第5の発明によれば、容器内の材料すべて
に乾燥処理を施すことで、内部抵抗や漏れ電流をさらに
低減することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】本実施形態で作製する電気二重層
キャパシタを図1、図2に示す。
【0017】図1において、同数の正極体3と負極体4
を、これらの間に電気的短絡を防ぐためのセパレータ5
を介在して交互に積層することにより電極群2を形成す
る。正極体3および負極体4を、集電極7とその両面に
形成した分極性電極6(活性炭電極)とから形成する。
集電極7は矩形上の金属箔からなり、その矩形平面の一
辺に帯状のリード部8を形成し同極の集電極7からのリ
ード部8を束ね結束部9を形成する。この結束部9を極
性の対応するアルミ端子10、11に接合する。
【0018】図2において、このような電極群2は容器
12に収容され、容器12内の電解液に浸される。容器
12からは一対のアルミ端子10、11の一部が外部に
引き出されていて、充電・放電の入出力口となる。
【0019】本実施形態においてはこのような電気二重
層キャパシタ1を以下の方法で製造する。
【0020】まず、各々の構成材料つまり集電極7、分
極性電極6及びセパレータ5に含まれる水分及び不純物
を加熱乾燥により除去する。これにより、キャパシタ内
に水分や不純物が混じていることが原因で、内部抵抗や
漏れ電流を生じ、キャパシタの性能を低下してしまうの
を防止する。次に高露点のグローブボックスにおいて、
所定の積層状態に組み立て、電極群2を構成する。同極
からのリード部8を束ね結束部9を形成し、それぞれの
アルミ端子10、11に接合する。次いで、電解液を収
容した容器12に電極群2を挿入し、電解液を減圧で含
浸した後、容器12を密封することにより電気二重層キ
ャパシタ1を製造する。
【0021】このように電気二重層キャパシタ1を製造
する際に前記構成材料の水分及び不純物を除去する方法
を、図4を用いて説明する。本実施形態は、真空乾燥炉
を用いた真空雰囲気下での加熱乾燥を行う。
【0022】まず真空乾燥炉内に乾燥対象となる材料、
特にセパレータ5、分極性電極6および集電極7を専用
パレット14等に積み重ねて入れる。このとき、この重
ねられたセパレータ5、分極性電極6および集電極7の
上にこれらの重ね合わせ面とほぼ同一面積の重石(ステ
ンレス板等)13を乗せる。これにより、セパレータ
5、分極性電極6および集電極7の面について均等な圧
力がかかるので、乾燥中に材料が加熱により変形するの
を防ぐことができる。
【0023】材料を入れ終わったら乾燥炉を密封してか
ら減圧し、真空状態にする。真空にすることで、セパレ
ータ5、分極性電極6および集電極7内に含まれた水分
及び不純物の沸点が低くなるので、それらを形成する材
料を劣化することのない程度に低い温度で水分及び不純
物の除去を確実に行うことができる。
【0024】次に、真空雰囲気下での材料に合わせた温
度設定を行う。ここで、それぞれの材料に適した真空雰
囲気下での加熱温度を図3に示す。それぞれの材料の水
分及び不純物を真空雰囲気下で除去するのに適した温度
はアルミ端子10、11以外が120℃〜230℃であ
り、アルミ端子10、11も100℃〜130℃であ
る。そこで、セパレータ5、分極性電極6および集電極
7を加熱乾燥させる際には真空加熱炉を120℃〜23
0℃に設定する。リード部8、アルミ端子10、11に
ついても乾燥を行う場合には、それぞれの構成材料に合
わせた温度に設定する。
【0025】本実施形態は、電極群2とリード部8、結
束部9およびアルミ端子10、11を組み立てる前に乾
燥を行ったが、加熱の温度および時間の条件をそれぞれ
の材料に関して満たしていれば、個々に乾燥を行わなく
ても組み立ててから乾燥してもよい。
【0026】また真空雰囲気下では炉内に対流が起らな
いので温度分布にばらつきが生じる。そこで、乾燥炉と
して二重構造で内槽の外周面にヒータを設置したものを
用い、温度分布の抑制とヒートロスの低減を図る。
【0027】温度の設定が終わったら、乾燥に必要な時
間を設定し乾燥を開始する。この乾燥により、セパレー
タ5、分極性電極6および集電極7内の水分や不純物を
完全に除去することができるので、セパレータ5、分極
性電極6および集電極7内の水分や不純物が原因となる
内部抵抗や漏れ電流を防ぐことができ、電気二重層キャ
パシタ1の性能低下を防ぐことがでる。
【0028】乾燥が終了したら、高温の状態でアルゴン
ガス等の不活性ガスをセパレータ5、分極性電極6およ
び集電極7に十分に含ませる。ここで、終了後に温度が
下がっていたら、水分及び不純ガスが再び浸入するのを
避けるため、再加熱をして温度が上がってから不活性ガ
スを含ませる必要がある。これによりセパレータ5、分
極性電極6および集電極7を乾燥炉から取り出す時に、
大気中の水分の浸入を抑制することができる。
【0029】十分な不活性ガスを含ませたら、セパレー
タ5、分極性電極6および集電極7が熱いうちに取り出
し移動させる。移動後は素早くグローブボックスの乾燥
炉に入れ再加熱を行い、移動中についた水分を除去す
る。
【0030】グローブボックスで図1に示したような電
極群2を形成し、この電極群2を電解液の入った容器1
2に浸すことで電解液を含浸させる。このとき電極にス
リットまたは中央部の孔を設けることで、または、容器
内を減圧することで浸透性が良くなる。最後に容器12
を封緘する。
【0031】このように真空雰囲気下での加熱乾燥を行
うことにより、十分に水分及び不純物が除去されるため
に、また、材料の熱による劣化を確実に防止できるため
に、電気二重層キャパシタ1の性能の安定が図れる。
【0032】本実施形態では、乾燥対象を特にセパレー
タ5、分極性電極6および集電極7としたが、容器12
内のリード部8、アルミ端子10、11等を形成する他
の材料に関しても乾燥させると、容器12内の電路に水
分及び不純物が存在しなくなるので、より内部抵抗や漏
れ電流を防ぐことができる。
【0033】このように、本発明は、上記の実施形態に
限定されるわけではなく、特許請求の範囲に記載した技
術的思想の範囲以内で様々な変更が成し得ることは言う
までもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】電気二重層電極群の構成図である。
【図2】電気二重層キャパシタの外観図である。
【図3】真空雰囲気下での材料を加熱する適正温度を示
す表である。
【図4】材料を乾燥炉に入れるための準備の説明図であ
る。
【符号の説明】
1 電気二重層キャパシタ 2 電極群 3 正極体 4 負極体 5 セパレータ 6 分極性電極 7 集電極 8 リード部 9 結束部 10 正極アルミ端子 11 負極アルミ端子 12 容器 13 ステンレス板 14 専用パレット

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】集電極、電極及びセパレータから組み立て
    られた電極群と、 同極の前記集電極を同一の端子に接合することにより形
    成した一対の端子と、 前記電極群と前記端子の一部分および電解液とを収容し
    密封された容器と、から構成される電気二重層キャパシ
    タの製造方法において、 前記集電極、電極及びセパレータの水分及び不純物を除
    去する際に、真空雰囲気下で加熱乾燥させる電気二重層
    キャパシタの製造方法。
  2. 【請求項2】前記集電極、電極及びセパレータを加熱乾
    燥させる際に、前記集電極、電極及びセパレータを重ね
    合わせ、一番上に前記集電極、電極及びセパレータの重
    ね合わせた面とほぼ同面積の重石をのせる請求項1に記
    載の電気二重層キャパシタの製造方法。
  3. 【請求項3】前記集電極、電極及びセパレータを加熱乾
    燥させる際に内槽の外周面にヒータを設置した二重構造
    の真空乾燥炉を用いる請求項1または2に記載の電気二
    重層キャパシタの製造方法。
  4. 【請求項4】前記集電極、電極及びセパレータを真空雰
    囲気下で加熱乾燥させた後、前記集電極、電極及びセパ
    レータに不活性ガスを充填してから大気中に取り出す請
    求項1から3のいずれか一つに記載の電気二重層キャパ
    シタの製造方法。
  5. 【請求項5】前記容器内の全ての材料に関して乾燥処理
    を行う請求項1から4のいずれか一つに記載の電気二重
    層キャパシタの製造方法。
JP2001309712A 2001-10-05 2001-10-05 電気二重層キャパシタの製造方法 Pending JP2003115422A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001309712A JP2003115422A (ja) 2001-10-05 2001-10-05 電気二重層キャパシタの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001309712A JP2003115422A (ja) 2001-10-05 2001-10-05 電気二重層キャパシタの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003115422A true JP2003115422A (ja) 2003-04-18

Family

ID=19128814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001309712A Pending JP2003115422A (ja) 2001-10-05 2001-10-05 電気二重層キャパシタの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003115422A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9293268B2 (en) 2013-11-22 2016-03-22 Corning Incorporated Ultracapacitor vacuum assembly
JP2017216871A (ja) * 2011-05-24 2017-12-07 ファーストキャップ・システムズ・コーポレイションFa 再充電可能エネルギ貯蔵を伴う高温用途のためのパワーシステム
US10563501B2 (en) 2013-12-20 2020-02-18 Fastcap Systems Corporation Electromagnetic telemetry device
US10714271B2 (en) 2011-07-08 2020-07-14 Fastcap Systems Corporation High temperature energy storage device
US10830034B2 (en) 2011-11-03 2020-11-10 Fastcap Systems Corporation Production logging instrument
US10872737B2 (en) 2013-10-09 2020-12-22 Fastcap Systems Corporation Advanced electrolytes for high temperature energy storage device
US11127537B2 (en) 2015-01-27 2021-09-21 Fastcap Systems Corporation Wide temperature range ultracapacitor
US11250995B2 (en) 2011-07-08 2022-02-15 Fastcap Systems Corporation Advanced electrolyte systems and their use in energy storage devices

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017216871A (ja) * 2011-05-24 2017-12-07 ファーストキャップ・システムズ・コーポレイションFa 再充電可能エネルギ貯蔵を伴う高温用途のためのパワーシステム
US11482384B2 (en) 2011-07-08 2022-10-25 Fastcap Systems Corporation High temperature energy storage device
US10714271B2 (en) 2011-07-08 2020-07-14 Fastcap Systems Corporation High temperature energy storage device
US11901123B2 (en) 2011-07-08 2024-02-13 Fastcap Systems Corporation High temperature energy storage device
US11776765B2 (en) 2011-07-08 2023-10-03 Fastcap Systems Corporation Advanced electrolyte systems and their use in energy storage devices
US11250995B2 (en) 2011-07-08 2022-02-15 Fastcap Systems Corporation Advanced electrolyte systems and their use in energy storage devices
US11512562B2 (en) 2011-11-03 2022-11-29 Fastcap Systems Corporation Production logging instrument
US10830034B2 (en) 2011-11-03 2020-11-10 Fastcap Systems Corporation Production logging instrument
US10872737B2 (en) 2013-10-09 2020-12-22 Fastcap Systems Corporation Advanced electrolytes for high temperature energy storage device
US11488787B2 (en) 2013-10-09 2022-11-01 Fastcap Systems Corporation Advanced electrolytes for high temperature energy storage device
US9293268B2 (en) 2013-11-22 2016-03-22 Corning Incorporated Ultracapacitor vacuum assembly
US11313221B2 (en) 2013-12-20 2022-04-26 Fastcap Systems Corporation Electromagnetic telemetry device
US10563501B2 (en) 2013-12-20 2020-02-18 Fastcap Systems Corporation Electromagnetic telemetry device
US11756745B2 (en) 2015-01-27 2023-09-12 Fastcap Systems Corporation Wide temperature range ultracapacitor
US11127537B2 (en) 2015-01-27 2021-09-21 Fastcap Systems Corporation Wide temperature range ultracapacitor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6453515B1 (ja) 積層式二次電池の製造方法
US6287721B1 (en) Process for manufacturing electrochemical cells
US20220311090A1 (en) Pouch-Shaped Battery Case Comprising Crack Prevention Structure and Method of Manufacturing the Same
KR101269943B1 (ko) 전지셀 제조 장치
KR20070093642A (ko) 향상된 안전성의 다중 중첩식 전기화학 셀
JP2001126756A (ja) リチウム固体電解質電池およびその製造方法
WO2011096070A1 (ja) 非水電解質二次電池用電極体、及び、非水電解質二次電池
KR20060096455A (ko) 리튬이온 2차전지
WO2013152149A1 (en) The lithium ion prismatic cell comprising multiple jelly rolls with additional material between jelly rolls
WO2018026009A1 (ja) 電気化学素子及び全固体リチウムイオン二次電池
KR100900413B1 (ko) 열안전성이 향상된 스택-폴딩형 전극조립체 및 이를포함하고 있는 전기화학 셀
JP2003115422A (ja) 電気二重層キャパシタの製造方法
KR20130095371A (ko) 신규한 구조의 전극조립체의 제조방법
JP6784655B2 (ja) インターリーブ電極を有する組み合わせバッテリセル
KR100882489B1 (ko) 열수축에 의한 내부 단락을 방지한 스택/폴딩형 전극조립체및 이를 포함하는 전기화학 셀
WO2018070217A1 (ja) 電極の乾燥方法
JP2010514105A (ja) 高安全性の積層型リチウムイオン電池
CN101771173A (zh) 高功率锂离子电池及其制造方法
KR20190093506A (ko) 원통형 에너지 저장장치용 전극의 리튬화 방법
KR20100128679A (ko) 플라스틱백을 구비하는 이차전지 및 그의 제조방법
JP6542754B2 (ja) 二次電池の製造方法
US20230282951A1 (en) Method for manufacturing secondary battery
US20220294023A1 (en) Method for manufacturing secondary battery
CN218731188U (zh) 一种高能量密度电芯结构和电池
CN116632250A (zh) 一种锂离子电池及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041007

A072 Dismissal of procedure

Effective date: 20050125

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072