JP2003111093A - Color management system and method - Google Patents

Color management system and method

Info

Publication number
JP2003111093A
JP2003111093A JP2001296700A JP2001296700A JP2003111093A JP 2003111093 A JP2003111093 A JP 2003111093A JP 2001296700 A JP2001296700 A JP 2001296700A JP 2001296700 A JP2001296700 A JP 2001296700A JP 2003111093 A JP2003111093 A JP 2003111093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monitor
image data
color
terminal
profile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001296700A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Koichi Masaki
孝一 正木
Takahito Imai
崇人 今井
Hiroshi Takase
博司 高瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2001296700A priority Critical patent/JP2003111093A/en
Publication of JP2003111093A publication Critical patent/JP2003111093A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To enable a monitor used by each user of the Internet mail-order trading to reproduce a color of actual article goods. SOLUTION: The color management system for providing an environment of mail-order to users utilizing terminals connected to the Internet is characterized in to comprise; a means for allowing the user to register a monitor profile of a monitor provided to the terminal; a means for applying color conversion to image data by using the registered monitor profile with respect to an access request from the terminal provided with the registered monitor profile; and a means for transmitting the image data whose color is converted to the terminal provided with the registered monitor profile.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、インターネットを
利用した通信販売における色管理に関する。尚、インタ
ーネットを利用した通信販売を、ネット通販と略称す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to color management in mail order using the Internet. Note that mail order using the Internet is abbreviated as online mail order.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般に、ネット通販では、ネット通販の
利用者が、画面で商品情報を見て商品を購入するか否か
を決めている。
2. Description of the Related Art Generally, in online shopping, a user of the online shopping sees product information on a screen and decides whether or not to purchase the product.

【0003】商品情報の中でも、商品に関する説明文と
並んで重要視されているのが商品画像である。
Among the product information, the product image is regarded as important as the description about the product.

【0004】特にアパレル等を中心とした色のイメージ
が商品の重要な要素の場合、商品画像の重要性はさらに
高まる。
Especially when the color image centering on apparel and the like is an important element of the product, the importance of the product image is further increased.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】然るに、ネット通販の
場合、ネット通販の利用者によって使用しているインタ
ーネット端末環境が異なる為、同一の商品画像であって
も、各々の端末が備えるモニタの画面で表示すると、そ
の色は大きく異なって見える。
However, in the case of online shopping, the internet terminal environment used by the users of the online shopping is different, so even if the product image is the same, the screen of the monitor provided in each terminal. When displayed with, the colors look very different.

【0006】例えば、ブルー(青)とネイビー(紺)の
様な同系色の場合、使用しているモニタによっては、色
の違いが見分けられない場合も多い。
For example, in the case of similar colors such as blue (blue) and navy (navy blue), it is often impossible to distinguish the color difference depending on the monitor used.

【0007】たとえ見分けられたとしても、モニタの画
面に映っている色が、現物の商品と同じ色を示している
という保証は無く、モニタから受けるイメージと現物と
の間に相違が生じることがある。
Even if they are distinguished, there is no guarantee that the color displayed on the screen of the monitor shows the same color as the actual product, and a difference may occur between the image received from the monitor and the actual product. is there.

【0008】これらの要因から、ネット通販には、以下
のような問題があった。
Due to these factors, there have been the following problems in online shopping.

【0009】まず、商品購入時に、消費者に迷いや誤認
が生じ、購入に繋がらない場合がある。
First, when purchasing a product, the consumer may be confused or misidentified, and the product may not be purchased.

【0010】また、商品購入時に、消費者に誤認が生
じ、購入後、色の違いが商品の返品理由となり、収益性
の低下を招く場合がある。
Further, there is a case where a consumer misidentifies when purchasing a product, and a difference in color after the purchase causes a return of the product, resulting in a decrease in profitability.

【0011】さらに、色が商品購入の主要な要因である
商品は、ネット通販へは、色の再現性が乏しい環境であ
るので、参入できない。
Further, products whose color is the main factor for purchasing the products cannot enter online shopping because the environment where the color reproducibility is poor.

【0012】本発明は係る従来技術の欠点に鑑みてなさ
れたもので、ネット通販の各利用者が使用しているモニ
タで、現物の商品の色を再現できるようにすることを課
題とする。
The present invention has been made in view of the drawbacks of the prior art, and an object thereof is to make it possible to reproduce the color of the actual product on the monitor used by each user of the online mail order.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】本発明において上記の課
題を達成するために、まず請求項1の発明では、インタ
ーネットに接続している端末を利用するユーザに、通信
販売を行なう環境を提供する場合の色管理システムであ
って、端末の備えるモニタのモニタプロファイルをユー
ザに登録させる手段と、登録されたモニタプロファイル
を備える端末からのアクセス要求に対して、登録されて
いるモニタプロファイルを用いて、画像データを色変換
する手段と、色変換をした画像データを、登録されたモ
ニタプロファイルを備える端末に送信する手段と、を具
備することを特徴とする色管理システムとしたものであ
る。
In order to achieve the above object in the present invention, first, in the invention of claim 1, an environment for online shopping is provided to a user who uses a terminal connected to the Internet. In the case of the color management system, a means for allowing a user to register a monitor profile of a monitor included in the terminal, and an access request from the terminal including the registered monitor profile, using the registered monitor profile, The color management system is provided with a means for color-converting the image data and a means for transmitting the color-converted image data to a terminal having a registered monitor profile.

【0014】また請求項2の発明では、インターネット
に接続している端末を利用するユーザに、通信販売を行
なう環境を提供する場合の色管理方法であって、端末の
備えるモニタのモニタプロファイルをユーザに登録させ
る工程と、登録されたモニタプロファイルを備える端末
からのアクセス要求に対して、登録されているモニタプ
ロファイルを用いて、画像データを色変換する工程と、
色変換をした画像データを、登録されたモニタプロファ
イルを備える端末に送信する工程と、を含むことを特徴
とする色管理方法としたものである。
According to a second aspect of the present invention, there is provided a color management method for providing a user of a terminal connected to the Internet with an environment for online shopping, wherein a monitor profile of a monitor included in the terminal is used by the user. And a step of performing color conversion of the image data by using the registered monitor profile in response to an access request from a terminal having the registered monitor profile,
And a step of transmitting the color-converted image data to a terminal having a registered monitor profile, which is a color management method.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】以下に、本発明の一実施形態を説
明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION An embodiment of the present invention will be described below.

【0016】1:本発明により色管理を行なうネット通
販システム 本発明により色管理を行なうネット通販システムは、図
1に示すように、インターネットサーバと、色変換サー
バと、データベースサーバとを備える。これらサーバ
は、相互にネットワークで接続されたコンピュータで構
成しても良いし、1つのコンピュータで構成しても良
い。
1: Online mail order system for performing color management according to the present invention An online mail order system for performing color management according to the present invention includes an internet server, a color conversion server, and a database server, as shown in FIG. These servers may be composed of computers connected to each other via a network, or may be composed of one computer.

【0017】1−1:インターネットサーバ インターネットサーバは、ネット通販利用者が使用して
いるモニタの色特性を表わすプロファイル(以後、モニ
タプロファイル)の登録を、ネット通販利用者の端末か
ら受付け、その登録を行なう。モニタプロファイルの作
成は、モニタプロファイル作成ツールにより端末で行わ
れる。このモニタプロファイルの作成の具体例について
は、後述する。
1-1: Internet Server The Internet server accepts the registration of a profile (hereinafter referred to as a monitor profile) representing the color characteristics of the monitor used by the online mail order user from the terminal of the online mail order user, and the registration. Do. The monitor profile is created on the terminal by the monitor profile creation tool. A specific example of creating this monitor profile will be described later.

【0018】インターネットサーバは、モニタプロファ
イルの登録後、登録した利用者からのアクセスに関して
は、そのモニタプロファイルを用いることを記憶する。
After registering the monitor profile, the Internet server stores that the monitor profile is used for access by the registered user.

【0019】インターネットサーバは、モニタプロファ
イルを登録した利用者の管理を、一般の会員と同様、I
Dとパスワードによって行なう。
The Internet server manages the user who has registered the monitor profile by using the I
Use D and password.

【0020】インターネットサーバは、モニタプロファ
イルを登録した利用者の端末からアクセスがあった場
合、色変換サーバに色変換の指示を出す。
The Internet server issues a color conversion instruction to the color conversion server when accessed from the terminal of the user who registered the monitor profile.

【0021】インターネットサーバは、色変換サーバか
ら色変換後の画像データを受け取ると、その画像データ
を埋め込んだページデータを、アクセスして来た利用者
の端末に送り出す。
Upon receiving the color-converted image data from the color conversion server, the Internet server sends the page data in which the image data is embedded to the terminal of the user who has accessed.

【0022】1−2:色変換サーバ 色変換サーバは、インターネットサーバから色変換の指
示を受け取ると、その指示に従って、データベースサー
バから画像データを取り出し、利用者が登録したモニタ
プロファイルを用いて、取り出した画像データに対して
色変換処理を行なう。
1-2: Color conversion server When the color conversion server receives a color conversion instruction from the Internet server, the image data is extracted from the database server according to the instruction and is extracted using the monitor profile registered by the user. Color conversion processing is performed on the image data.

【0023】色変換サーバは、色変換処理の終了した画
像データを、インターネットサーバに送り返す。
The color conversion server sends back the image data for which the color conversion processing has been completed to the Internet server.

【0024】1−3:データベースサーバ データベースサーバには、ネット通販で表示する画像
が、事前に登録・格納されている。このデータベース
は、インターネットに公開されたサーバであっても非公
開のサーバであっても良い。データベースサーバに格納
される画像データは、登録・格納時に、この画像データ
を作成するに際して利用したデバイスの色特性を表わす
プロファイル(以後、サーバプロファイルと呼ぶ)を用
いて、デバイスに依存しない統一された色空間での画像
データに色変換されてから登録される。
1-3: Database Server Images to be displayed by online mail order are registered and stored in advance in the database server. This database may be a server open to the Internet or a private server. The image data stored in the database server is unified regardless of device by using a profile (hereinafter referred to as a server profile) that represents the color characteristics of the device used when creating the image data at the time of registration / storage. It is registered after being color-converted into image data in the color space.

【0025】2:画像データが登録されるまでの処理 データベースに画像データが登録されるまでの処理の流
れを、図2のフローチャートに従って、以下に説明す
る。
2: Processing until image data is registered The flow of processing until image data is registered in the database will be described below with reference to the flowchart of FIG.

【0026】まず、画像データを準備する(S1)。ま
た、サーバプロファイルを予め作成しておく(T1)。
First, image data is prepared (S1). Also, a server profile is created in advance (T1).

【0027】準備した画像データを、サーバプロファイ
ルを用いて、デバイスに依存しない統一された色空間で
の画像データに色変換する(S2)。
Using the server profile, the prepared image data is color-converted into image data in a uniform color space that does not depend on the device (S2).

【0028】色変換されたサーバに登録・格納する(S
3)。
Register and store in the color-converted server (S
3).

【0029】3:モニタプロファイルが登録されるまで
の処理 ネット通販利用者が使用しているモニタのプロファイル
がインターネットサーバに登録されるまでの処理の流れ
を、図3のフローチャートに従って、以下に説明する。
3: Processing until monitor profile is registered The flow of processing until the monitor profile used by the online mail order user is registered in the Internet server will be described below with reference to the flowchart of FIG. .

【0030】モニタプロファイル作成ツールを、ネット
通販利用者に配布する(S1)。配布方法の具体例につ
いては後述する。
The monitor profile creation tool is distributed to Internet mail order users (S1). A specific example of the distribution method will be described later.

【0031】ネット通販者は、モニタプロファイル作成
ツールを、端末にインストールする(S2)。
The online shop user installs the monitor profile creation tool in the terminal (S2).

【0032】ネット通販者は、モニタプロファイル作成
ツールを端末で実行し、モニタプロファイル作成ツール
の指示に従って、端末を操作することにより、端末の備
えるモニタのプロファイルを作成する(S3)。
The online shopper executes the monitor profile creation tool on the terminal and operates the terminal according to the instruction of the monitor profile creation tool to create the profile of the monitor included in the terminal (S3).

【0033】端末が、インターネットを介して、インタ
ーネットサーバに接続される(S4)。
The terminal is connected to the Internet server via the Internet (S4).

【0034】ネット通販者は、インターネットサーバか
ら送信されて来るネット通販画面の指示に従って、モニ
タプロファイルをインターネットサーバに登録する(S
5)。
The online shopper registers the monitor profile in the internet server according to the instructions on the online shop screen transmitted from the internet server (S
5).

【0035】4:アクセス要求からページデータ送信ま
での処理 端末からインターネットサーバにアクセス要求があった
とき、インターネットサーバから、その端末へ、ページ
データを送信するまでの処理の流れを、図4のフローチ
ャートに従って、以下に説明する。
4: Processing from access request to transmission of page data When an access request is made from the terminal to the Internet server, the flow of processing from the Internet server to transmission of page data to the terminal is shown in the flowchart of FIG. Will be described below.

【0036】S(STEP)1;ネット通販利用者の端
末から、インターネットサーバにアクセス要求がなされ
る。
S (STEP) 1; An access request is made to the Internet server from the terminal of the online mail order user.

【0037】S(STEP)2;インターネットサーバ
は、アクセス要求がなされた端末のネット通販利用者
が、モニタプロファイルを登録したか否かを判断する。
モニタプロファイルを登録してなければ、STEP3に
進む。モニタプロファイルを登録したのであれば、ST
EP4に進む。
S (STEP) 2; The Internet server determines whether or not the online mail order user of the terminal for which the access request is made has registered the monitor profile.
If the monitor profile is not registered, the process proceeds to STEP3. If you have registered a monitor profile, enter ST
Proceed to EP4.

【0038】S(STEP)3;インターネットサーバ
は、データベースサーバから画像データを取り出し、そ
の画像データを埋め込んだページデータを、アクセスし
て来た利用者の端末に送り出す。
S (STEP) 3; The Internet server takes out the image data from the database server and sends the page data in which the image data is embedded to the terminal of the user who has accessed.

【0039】S(STEP)4;インターネットサーバ
は、色変換サーバに色変換の指示を出す。色変換サーバ
は、インターネットサーバから色変換の指示を受け取る
と、その指示に従って、データベースサーバから画像デ
ータを取り出し、利用者が登録したモニタプロファイル
を用いて、取り出した画像データに対して色変換処理を
行なう。
S (STEP) 4; The Internet server issues a color conversion instruction to the color conversion server. Upon receiving the color conversion instruction from the Internet server, the color conversion server extracts the image data from the database server according to the instruction, and uses the monitor profile registered by the user to perform color conversion processing on the extracted image data. To do.

【0040】S(STEP)5;色変換サーバは、色変
換処理の終了した画像データを、インターネットサーバ
に送り返す。インターネットサーバは、色変換サーバか
ら色変換後の画像データを受け取ると、その画像データ
を埋め込んだページデータを、アクセスして来た利用者
の端末に送り出す。これによりネット通販の利用者は、
自分の使用しているモニタに合わせて変換された画像を
含む商品掲載ページを、自分の端末で閲覧することがで
きる。
S (STEP) 5: The color conversion server sends back the image data for which the color conversion processing has been completed to the Internet server. Upon receiving the color-converted image data from the color conversion server, the Internet server sends the page data in which the image data is embedded to the terminal of the user who has accessed. As a result, users of online shopping can
You can browse the product listing page including the image converted according to the monitor you are using on your terminal.

【0041】5:端末の備えるモニタプロファイルの作
成例 以下、モニタプロファイル作成ツールによって、端末の
備えるモニタのプロファイルが、どのように作成される
のかの具体例を、詳細に説明する。
5: Example of Creating Monitor Profile Included in Terminal Hereinafter, a specific example of how a monitor profile creation tool creates a profile of a monitor included in a terminal will be described in detail.

【0042】5−1:モニタプロファイル モニタプロファイル(モニタの色特性を記述しているフ
ァイル)を作成するには、R色度点、G色度点、B色度
点 Rガンマ特性、Gガンマ特性、Bガンマ特性 が必要である。ここで、R、G、Bは、それぞれRe
d、Green、Blueの略である。
5-1: Monitor Profile To create a monitor profile (a file describing the color characteristics of the monitor), the R chromaticity point, G chromaticity point, B chromaticity point R gamma characteristic, G gamma characteristic , B gamma characteristics are required. Here, R, G, and B are each Re
Abbreviation for d, Green, and Blue.

【0043】5−2:ガンマ特性 ガンマ特性は、モニタにおいて、入力電圧に対する出力
ビームの関係(OUT=INγまたはOUT=IN
1/γ)であり、CRTモニタの場合γ=1.8、2.2
(または0.45、0.55)と言うものが一般的であ
る。
5-2: Gamma characteristic The gamma characteristic is the relation of the output beam to the input voltage (OUT = INγ or OUT = IN in the monitor.
1 / γ), and in the case of a CRT monitor γ = 1.8, 2.2
(Or 0.45, 0.55) is generally used.

【0044】例えば、γ=1.8とγ=2.2(RGB
同値)のモニタに同じ画像データを表示させた場合、図
5に示すように、中間調は、γ=1.8よりもγ=2.
2の方が、明るく表示される。
For example, γ = 1.8 and γ = 2.2 (RGB
When the same image data is displayed on the monitor of the same value, as shown in FIG. 5, the halftone has γ = 2.
2 is displayed brighter.

【0045】ところで、ガンマ特性は、R、G、B別々
に定義はしているが、それらが同値であるモニタがほと
んどである。従って、本実施形態では、ガンマ特性は、
R、G、Bで同値であるとして、説明をする。
The gamma characteristic is defined separately for R, G, and B, but most monitors have the same value. Therefore, in this embodiment, the gamma characteristic is
Description will be made assuming that R, G, and B have the same value.

【0046】5−3:RGB色度点 色度点はその信号(例えばRed)の最大値を表示した
ときの色の測色値を表わす。色の測色値は色相(色の種
類:赤、青、黄色など)と彩度(色の強さ:どのくらい
鮮やかか)などに大別できるが、テストした結果を基
に、方向(色相)はおおよそどのモニタであっても同様
で、異なるのは色の強さ(彩度)とする。
5-3: RGB chromaticity point The chromaticity point represents a colorimetric value of a color when the maximum value of the signal (for example, Red) is displayed. Colorimetric values can be roughly divided into hue (color type: red, blue, yellow, etc.) and saturation (color intensity: how vivid), but based on the test results, direction (hue) Is the same for almost any monitor, and the difference is the color intensity (saturation).

【0047】例えば、Redが強いモニタと弱いモニタ
に同じ画像データを表示させた場合、図6のように表示
され、特にホワイトやグレー色にその区別が明確に出
る。
For example, when the same image data is displayed on a monitor with a strong Red and a monitor with a weak Red, the same image data is displayed as shown in FIG. 6, and the distinction can be clearly seen especially in white and gray colors.

【0048】5−4:基本原理 ここで、モニタプロファイル作成方法の基本原理を説明
する。「ガンマ特性」「色度点」の情報を印刷物に基づ
いて取得するために、まず材料として、「印刷物」と、
「印刷物と標準モニタ上で同じ色に見える画像データ」
とを用意する。この様子を、図7に示す。ここでの「標
準モニタ」とは、あらゆるモニタから標準とされるよう
なものではなく、現存する1つのモニタを標準と名付け
たものである。また、「印刷物と標準モニタ上で同じ色
に見える画像データ」を標準画像データとも呼ぶ。
5-4: Basic Principle Here, the basic principle of the monitor profile creating method will be described. In order to obtain information on "gamma characteristics" and "chromaticity point" based on printed matter, first, "printed matter",
"Image data that looks the same on printed matter and on a standard monitor"
And prepare. This state is shown in FIG. The "standard monitor" here does not mean that all monitors are standardized, but one existing monitor is named standard. Further, "image data that looks the same color as the printed matter on the standard monitor" is also referred to as standard image data.

【0049】この標準画像データを別のモニタで表示す
ると、そのモニタと標準モニタの色特性の違いにより、
参照する印刷物とモニタ表示画像が異なって見える。こ
の様子を、図8に示す。
When this standard image data is displayed on another monitor, due to the difference in color characteristics between that monitor and the standard monitor,
The reference print and the image displayed on the monitor look different. This state is shown in FIG.

【0050】例えば、標準モニタのガンマ特性が1.8
で、別モニタが2.2であるとすれば、標準画像は印刷
物に比べ中間調が明るく見える。このモニタ上にて、図
9に示すように、標準画像データと、標準画像データに
1.8/2.2の入出力カーブを掛けた「暗い」画像デ
ータとを表示した場合、カーブをかけていない標準画像
データより「暗い」画像データの方が印刷物の色に近く
見える。従って、印刷物と同じに見える画像を選択する
ようユーザに促すと、「暗い」画像を選ぶことになる。
For example, the gamma characteristic of the standard monitor is 1.8.
If the other monitor is 2.2, the standard image looks brighter in the halftone than the printed matter. When the standard image data and the "dark" image data obtained by multiplying the standard image data by the input / output curve of 1.8 / 2.2 are displayed on this monitor as shown in FIG. The "dark" image data looks closer to the color of the print than the standard image data that is not printed. Therefore, prompting the user to select an image that looks the same as the printed matter will result in the selection of a "dark" image.

【0051】同様に、標準モニタに比べてRedが強い
別モニタにて標準画像データを表示した場合、印刷物に
比べ赤く見える。この様子を、図10に示す。この別モ
ニタ上にて、図11に示すように、標準画像データと、
標準画像データにRedを線形に下げる入出力カーブを
掛けた「青い(弱い)」画像データとを表示した場合、
カーブをかけていない標準画像データより「青い(弱
い)」画像データの方が印刷物の色に近く見える。従っ
て、印刷物と同じに見える画像を選択するようユーザに
促すと、「青い(弱い)」画像を選ぶことになる。
Similarly, when the standard image data is displayed on another monitor having a higher Red value than that of the standard monitor, it looks red compared to the printed matter. This state is shown in FIG. On this separate monitor, as shown in FIG. 11, the standard image data,
When "blue (weak)" image data that is obtained by multiplying the standard image data by the input / output curve that linearly decreases Red is displayed,
The "blue (weak)" image data looks closer to the color of the print than the standard image data without curves. Therefore, when the user is prompted to select an image that looks the same as the printed matter, the "blue (weak)" image is selected.

【0052】本発明では、モニタに表示された画像の
間、そしてモニタに表示された画像と印刷物との間で、
目視で比較がし易いように、画像として写真を用いる。
In the present invention, between the image displayed on the monitor and between the image displayed on the monitor and the printed matter,
A photograph is used as an image for easy visual comparison.

【0053】5−5:モニタプロファイル作成処理 配布されたモニタプロファイル作成ツールを端末にイン
ストールし、これを実行することによって、モニタプロ
ファイルが作成される。以下に、モニタプロファイルが
作成される処理の流れの1例を、図15のフローチャー
トに従って、説明する。
5-5: Monitor Profile Creation Processing A monitor profile is created by installing the distributed monitor profile creation tool in a terminal and executing it. An example of the flow of processing for creating a monitor profile will be described below with reference to the flowchart of FIG.

【0054】STEP1;モニタのガンマ特性を取得す
るために、端末は、標準画像データaに対して、中間調
の変化(明るい、中間、暗い)をつけたもの3つを作成
しモニタに表示する。例えば、具体的な値として、図1
2に示すように、1.0に対して0.5、0.0、−
0.5を加えたガンマ値のカーブを標準画像データaに
掛けた画像データを作成し、それらを表示する。ユーザ
は、これら3つの画像を見て、印刷物に近いものをマウ
スなどの入力装置で選択する。
STEP 1; In order to obtain the gamma characteristic of the monitor, the terminal creates three standard image data a with changes in halftone (bright, middle, dark) and displays them on the monitor. . For example, as a concrete value,
As shown in FIG. 2, 1.0, 0.5, 0.0, −
Image data obtained by multiplying the standard image data a by a curve of gamma value to which 0.5 is added is displayed. The user looks at these three images and selects an image close to a printed matter with an input device such as a mouse.

【0055】STEP2;端末は、標準画像データaに
対して、さらに変化の割合を小さくして、中間調の変化
(明るい、中間、暗い)をつけたものを3つ作成しモニ
タに表示する。例えば、具体的な値として、STEP1
で選択された値に、それぞれ0.2、0.0、−0.2
を加えた値をガンマ値とするカーブを標準画像データa
に掛けた画像データを作成し、それらを表示する。ユー
ザは、これら3つの画像を見て、印刷物に近いものをマ
ウスなどの入力装置で選択する。
STEP 2; The terminal further reduces the rate of change of the standard image data a, creates three halftone changes (bright, intermediate, dark) and displays them on the monitor. For example, as a specific value, STEP1
0.2, 0.0, -0.2 for the values selected in
The standard image data a
Create the image data multiplied by and display them. The user looks at these three images and selects an image close to a printed matter with an input device such as a mouse.

【0056】STEP3;モニタの明るさの情報を取得
するために、端末は、標準画像データd(モニタの最大
輝度の変化が判りやすいもの、例えば黄色い画像)に対
して、最大値の変化(明るい、中間、暗い)をつけたも
のを3つ作成しモニタに表示する。例えば、図13に示
すように、具体的な値として、1.0に対して0.1、
0.0、−0.1を加えた値を最大値(RGB同値)と
する画像データを作成し、それらを表示する。ユーザ
は、これら3つの画像を見て、印刷物に近いものをマウ
スなどの入力装置で選択する。
STEP3: In order to obtain the information on the brightness of the monitor, the terminal changes the maximum value (brightness) in the standard image data d (the maximum brightness of the monitor is easily recognizable, for example, a yellow image). , Middle, dark) are created and displayed on the monitor. For example, as shown in FIG. 13, as a specific value, 1.0 is 0.1,
Image data having a maximum value (RGB equivalent) obtained by adding 0.0 and -0.1 is created and displayed. The user looks at these three images and selects an image close to a printed matter with an input device such as a mouse.

【0057】STEP4;モニタのRedの強さを取得
するために、端末は、標準画像データbに対して、Re
dの変化(強い、中間、弱い)をつけたものを3つ作成
しモニタに表示する。例えば、図14に示すように、具
体的な値として、1.0に対して0.2、0.0、−
0.2を加えた値を最大値とした画像データを作成し、
それらを表示する。ユーザは、これら3つの画像を見
て、印刷物に近いものをマウスなどの入力装置で選択す
る。
STEP4; In order to acquire the strength of the red of the monitor, the terminal reads Re for the standard image data b.
Create three items with changes in d (strong, medium, weak) and display them on the monitor. For example, as shown in FIG. 14, as specific values, 1.0, 0.2, 0.0, −
Create image data with the maximum value of 0.2 added,
Show them. The user looks at these three images and selects an image close to a printed matter with an input device such as a mouse.

【0058】STEP5;端末は、標準画像データbに
対して、さらに変化の割合を小さくして、Redの変化
(強い、中間、弱い)をつけたものを3つ作成しモニタ
に表示する。例えば、具体的な値として、STEP4で
選択された値に、それぞれ0.1、0.0、−0.1を
加えた値を最大値とした画像データを作成し、それらを
表示する。ユーザは、これら3つの画像を見て、印刷物
に近いものをマウスなどの入力装置で選択する。
STEP 5: The terminal further reduces the rate of change of the standard image data b, creates three changes of Red (strong, medium, and weak) and displays them on the monitor. For example, as specific values, image data having maximum values of values obtained by adding 0.1, 0.0, and -0.1 to the values selected in STEP 4 is created and displayed. The user looks at these three images and selects an image close to a printed matter with an input device such as a mouse.

【0059】STEP6;モニタのBlueの強さを取
得するために、端末は、標準画像データcに対して、B
lueの変化(強い、中間、弱い)をつけたものを3つ
作成しモニタに表示する。例えば、Redの場合と同様
に、具体的な値として、1.0に対して0.2、0.
0、−0.2を加えた値を最大値とした画像データを作
成し、それらを表示する。ユーザは、これら3つの画像
を見て、印刷物に近いものをマウスなどの入力装置で選
択する。
STEP 6; In order to acquire the intensity of the blue of the monitor, the terminal sets the standard image data c to B
Create three items with changes in lue (strong, medium, weak) and display them on the monitor. For example, as in the case of Red, specific values of 0.2, 0.
Image data having a maximum value of 0 and -0.2 is created and displayed. The user looks at these three images and selects an image close to a printed matter with an input device such as a mouse.

【0060】STEP7;端末は、標準画像データcに
対して、さらに変化の割合を小さくして、Blueの変
化(強い、中間、弱い)をつけたものを3つ作成しモニ
タに表示する。例えば、Redの場合と同様に、具体的
な値として、STEP6で選択された値に対して0.
1、0.0、−0.1を加えた値を最大値とした画像デ
ータを作成し、それらを表示する。ユーザは、これら3
つの画像を見て、印刷物に近いものをマウスなどの入力
装置で選択する。
STEP 7: The terminal further reduces the rate of change with respect to the standard image data c, creates three changes in blue (strong, medium, and weak) and displays them on the monitor. For example, as in the case of Red, the specific value of 0.
Image data having a maximum value of 1, 0.0, and -0.1 is created and displayed. The user has these 3
Look at the two images and select the one close to the printed matter with an input device such as a mouse.

【0061】STEP8;端末は、モニタのガンマ特性
を以下の式で計算する。ガンマ特性=標準モニタガンマ
値÷STEP2で選択した値×K1。ここで、K1は、経
験的に定められる係数である。また、STEP2で選択
した値は、STEP1で選択された値に対して異なる変
化を加えた複数の値から選んだものなので、STEP1
で選択した値の影響を含んでいる。
STEP 8: The terminal calculates the gamma characteristic of the monitor by the following formula. Gamma characteristic = value × K 1 selected in standard monitor gamma value ÷ STEP2. Here, K 1 is an empirically determined coefficient. Further, since the value selected in STEP2 is selected from a plurality of values obtained by differently changing the value selected in STEP1, STEP1
It includes the effect of the value selected in.

【0062】STEP9;端末は、モニタのR色度点を
得るための中間過程として、XYZ表色系の各XYZ成
分ごとに、Red色度点を、以下の式で計算する。Re
d色度点=標準モニタR色度点×STEP5で選択した
値×K2。ここで、K2は、経験的に定められる係数であ
る。また、STEP5で選択した値は、STEP4で選
択された値に対して異なる変化を加えた複数の値から選
んだものなので、STEP4で選択した値の影響を含ん
でいる。
STEP 9: As an intermediate process for obtaining the R chromaticity point of the monitor, the terminal calculates the Red chromaticity point for each XYZ component of the XYZ color system by the following formula. Re
d chromaticity point = standard monitor R chromaticity point × value selected in STEP 5 × K 2 . Here, K 2 is an empirically determined coefficient. Further, since the value selected in STEP5 is selected from a plurality of values obtained by differently changing the value selected in STEP4, it includes the influence of the value selected in STEP4.

【0063】STEP10;端末は、モニタのB色度点
を得るための中間過程として、XYZ表色系の各XYZ
成分ごとに、Blue色度点を、以下の式で計算する。
Blue色度点=標準モニタB色度点×STEP7で選
択した値×K3。ここで、K3は、経験的に定められる係
数である。また、STEP7で選択した値は、STEP
6で選択された値に対して異なる変化を加えた複数の値
から選んだものなので、STEP6で選択した値の影響
を含んでいる。
STEP 10: The terminal uses each XYZ of the XYZ color system as an intermediate process for obtaining the B chromaticity point of the monitor.
The Blue chromaticity point is calculated for each component by the following formula.
Blue chromaticity point = standard monitor B chromaticity point × value selected in STEP 7 × K 3 . Here, K 3 is an empirically determined coefficient. The value selected in STEP 7 is
Since it is selected from a plurality of values obtained by adding different changes to the value selected in 6, the influence of the value selected in STEP 6 is included.

【0064】STEP11;端末は、総和Yを、以下の
式で計算する。総和Y=STEP9で求めたRed色度
点のY成分+STEP10で求めたBlue色度点のY
成分+標準モニタG色度点のY成分。
STEP 11: The terminal calculates the total sum Y by the following formula. Sum Y = Y component of Red chromaticity point obtained in STEP 9 + Y of Blue chromaticity point obtained in STEP 10
Component + standard monitor Y component of G chromaticity point.

【0065】STEP12;端末は、正規化比率rを、
以下の式で計算する。正規化比率r=STEP3で選択
された値×K4÷総和Y。ここで、K4は、経験的に定め
られる係数である。
STEP 12: The terminal sets the normalized ratio r to
Calculate with the following formula. Normalization ratio r = value selected in STEP3 × K 4 ÷ sum Y. Here, K 4 is an empirically determined coefficient.

【0066】STEP13;端末は、XYZ表色系の各
XYZ成分ごとに、モニタのR色度点を、以下の式で計
算する。モニタのR色度点=正規化比率r×STEP9
で求めたRed色度点。
STEP 13: The terminal calculates the R chromaticity point of the monitor for each XYZ component of the XYZ color system by the following formula. R chromaticity point of monitor = normalization ratio r × STEP 9
Red chromaticity point obtained in.

【0067】STEP14;端末は、XYZ表色系の各
XYZ成分ごとに、モニタのG色度点を、以下の式で計
算する。モニタのG色度点=正規化比率r×標準モニタ
G色度点。
STEP 14: The terminal calculates the G chromaticity point of the monitor by the following formula for each XYZ component of the XYZ color system. G chromaticity point of monitor = normalized ratio r × standard monitor G chromaticity point.

【0068】STEP15;端末は、XYZ表色系の各
XYZ成分ごとに、モニタのB色度点を、以下の式で計
算する。モニタのB色度点=正規化比率r×STEP1
0で求めたBlue色度点。
STEP 15: The terminal calculates the B chromaticity point of the monitor for each XYZ component of the XYZ color system by the following formula. B chromaticity point of monitor = normalization ratio r × STEP1
Blue chromaticity point obtained by 0.

【0069】STEP16;端末の中央処理装置は、X
YZ表色系の各XYZ成分ごとに、モニタの白色点を、
以下の式で計算する。モニタの白色点=モニタのR色度
点+モニタのG色度点+モニタのB色度点。
STEP 16: The central processing unit of the terminal is X
For each XYZ component of the YZ color system, the white point of the monitor
Calculate with the following formula. White point of monitor = R chromaticity point of monitor + G chromaticity point of monitor + B chromaticity point of monitor.

【0070】STEP17;端末は、モニタのガンマ特
性、モニタのR色度点、モニタのG色度点、モニタのB
色度点、モニタの白色点を、ファイルに格納して主記憶
装置又は補助記憶装置に記憶する。このファイルが、モ
ニタプロファイルである。
STEP 17: The terminal is a monitor gamma characteristic, monitor R chromaticity point, monitor G chromaticity point, monitor B chromaticity point.
The chromaticity point and the white point of the monitor are stored in a file and stored in the main storage device or the auxiliary storage device. This file is the monitor profile.

【0071】5−6:その他 ガンマ特性をRGB同値として取得しているので、ST
EP1及び2のみでガンマ特性を取得している。
5-6: Since the other gamma characteristics are acquired as RGB equivalent values, ST
The gamma characteristic is acquired only in EP1 and EP2.

【0072】Greenの強さを取得しないのは、Gr
eenは輝度成分が多く、色味の成分は少ないと判断し
ているためである。
It is Gr that does not acquire the strength of Green.
This is because it is determined that een has many luminance components and little tint components.

【0073】STEP3は、絶対的なモニタの明るさを
取得するもので、相対的な(色変換のための)情報取得
だけであれば、不必要である。その場合、正規化比率r
は以下のように計算する。 正規化比率r=1.0÷総和Y。
STEP 3 is to acquire the absolute brightness of the monitor, and is unnecessary if only relative information acquisition (for color conversion) is acquired. In that case, the normalized ratio r
Is calculated as follows. Normalization ratio r = 1.0 / sum Y.

【0074】STEP1〜7の各STEPにおいて、選
択する画像が3つであるのは、ユーザにストレスを感じ
させないために少数にしているだけであって、3つ以上
であっても良い。またガンマ特性、Redの強さ、Bl
ueの強さ、それぞれを取得するために画像選択を2回
するのも、ユーザにストレスを感じさせないためで、そ
れが問題なければ、回数が多い方が精度は良くなる。加
えて、ここに具体的な値として例示したものは、絶対的
なものではなく、「このような値で行う」というために
記述している。
In each of STEPs 1 to 7, the number of images to be selected is three, only a small number so as not to cause stress to the user, and may be three or more. Also, gamma characteristics, Red strength, Bl
The reason that the user does not feel stress is that the image selection is performed twice in order to acquire the strength of ue and the strength of ue, respectively. If there is no problem, the higher the number, the higher the accuracy. In addition, what is illustrated here as a specific value is not an absolute value but is described as "to be performed with such a value".

【0075】さらに、ここでの処理では、ガンマ特性を
取得するために画像選択を2回するとき、同じ標準画像
データaを用いているが、それぞれの回で異なる標準画
像データを用いても良い。また同様に、Redの強さを
取得するために画像選択を2回するとき、同じ標準画像
データbを用いているが、それぞれの回で異なる標準画
像データを用いても良い。また同様に、Blueの強さ
を取得するために画像選択を2回するとき、同じ標準画
像データcを用いているが、それぞれの回で異なる標準
画像データを用いても良い。
Further, in the processing here, the same standard image data a is used when the image selection is performed twice to obtain the gamma characteristic, but different standard image data may be used each time. . Similarly, when the image selection is performed twice in order to acquire the strength of Red, the same standard image data b is used, but different standard image data may be used each time. Similarly, the same standard image data c is used when image selection is performed twice in order to acquire the intensity of Blue, but different standard image data may be used each time.

【0076】図16に、ガンマ特性、明るさの最大値、
Redの強さ、Blueの強さを取得するためにモニタ
に表示される画像の例を示す。この例では、画像として
写真を用いているが、これは、モニタに表示された画像
の間、そしてモニタに表示された画像と印刷物との間
で、それらの差を目で見つけることが容易であるからで
ある。また、ガンマ特性、明るさの最大値、Redの強
さ、Blueの強さを取得するためにモニタに表示され
る画像は、それぞれ目で見て、ガンマ特性、明るさの最
大値、Redの強さ、Blueの強さの変化がわかりや
すいものであることは、云うまでもない。
FIG. 16 shows the gamma characteristic, the maximum value of brightness,
An example of an image displayed on the monitor to acquire the strength of Red and the strength of Blue is shown. In this example, a photo is used as the image, but this makes it easy to find the differences between the images displayed on the monitor and between the image displayed on the monitor and the printed material. Because there is. Further, the images displayed on the monitor for acquiring the gamma characteristic, the maximum brightness, the intensity of Red, and the intensity of Blue are the gamma characteristic, the maximum brightness, and the red Needless to say, changes in strength and blue strength are easy to understand.

【0077】6:モニタプロファイル作成ツールの配布
例 モニタプロファイル作成ツールの配布は、例えば、イン
ターネットサーバが、ダウンロード可能な環境を、各ネ
ット通販利用者の端末に提供することで配布しても良
い。また例えば、モニタプロファイル作成ツールの配布
は、それを記録した記録媒体を通販カタログに添付する
ことで行なっても良い。
6: Example of Distribution of Monitor Profile Creation Tool The distribution of the monitor profile creation tool may be carried out, for example, by the Internet server providing a downloadable environment to the terminals of each online mail order user. Further, for example, the distribution of the monitor profile creation tool may be performed by attaching a recording medium recording it to a mail order catalog.

【0078】モニタプロファイルを作成する際に参照す
る印刷物は、例えば、通販カタログの内部に刷り込んだ
ものであっても良い。
The printed matter referred to when creating the monitor profile may be, for example, one imprinted inside a mail-order catalog.

【0079】[0079]

【発明の効果】本発明は、ネット通販の各利用者が使用
しているモニタで、現物の商品の色を再現できるという
効果がある。このために、ネット通販において、以下の
諸効果が派生する。
INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention has the effect that the color of the actual product can be reproduced on the monitor used by each user of online shopping. For this reason, the following effects are derived from online shopping.

【0080】まず、ネット通販の利用者は、商品イメー
ジを的確に捉えることができ、購入時に迷いにくく、購
買拡大に繋がる。
First, the user of the online mail order can accurately grasp the product image, is hard to get lost at the time of purchase, and leads to expansion of purchase.

【0081】また、商品到着後、イメージの違いから来
る返品を減少させ、収益率の低下を防ぐ。
Further, after the arrival of the goods, the number of returned goods due to the difference in image is reduced to prevent the decrease of the profit rate.

【0082】さらに、色のイメージが重要な商品で、従
来現物を見ないと買い難かった商品も、ネット通販で販
売することが可能になる。
Furthermore, it is possible to sell products for which the color image is important and which has been difficult to buy without looking at the actual product, through online mail order.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明により色管理を行なうネット通販システ
ムの構成を示す図。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of an online mail order system for performing color management according to the present invention.

【図2】画像データが登録されるまでの処理の流れを示
すフローチャート。
FIG. 2 is a flowchart showing a processing flow until image data is registered.

【図3】モニタプロファイルが登録されるまでの処理の
流れを示すフローチャート。
FIG. 3 is a flowchart showing a processing flow until a monitor profile is registered.

【図4】アクセス要求からページデータ送信要求までの
処理の流れを示すフローチャート。
FIG. 4 is a flowchart showing a processing flow from an access request to a page data transmission request.

【図5】ガンマ特性を説明する説明図。FIG. 5 is an explanatory diagram illustrating gamma characteristics.

【図6】Rの強さを説明する説明図。FIG. 6 is an explanatory diagram illustrating the strength of R.

【図7】標準モニタでは印刷物と標準画像データとが同
じ色に見えることを説明する説明図。
FIG. 7 is an explanatory diagram illustrating that a printed matter and standard image data appear to have the same color on a standard monitor.

【図8】標準モニタと異なる特性を持つ別モニタでは標
準画像と印刷物が異なる色に見えることを説明する説明
図。
FIG. 8 is an explanatory diagram for explaining that the standard image and the printed matter appear in different colors on another monitor having characteristics different from those of the standard monitor.

【図9】ガンマ特性を計測する基本原理を説明する説明
図。
FIG. 9 is an explanatory diagram illustrating a basic principle of measuring a gamma characteristic.

【図10】標準モニタよりもRの強い別モニタでは標準
画像と印刷物が異なる色に見えることを説明する説明
図。
FIG. 10 is an explanatory diagram illustrating that the standard image and the printed matter appear in different colors on another monitor having a stronger R than the standard monitor.

【図11】色度点を計測する基本原理を説明する説明
図。
FIG. 11 is an explanatory diagram illustrating the basic principle of measuring chromaticity points.

【図12】ガンマ値の変化のつけかたを示す説明図。FIG. 12 is an explanatory diagram showing how to change the gamma value.

【図13】明るさの最大値の変化の付け方を示す説明
図。
FIG. 13 is an explanatory diagram showing how to change the maximum brightness.

【図14】Rの強さの変化のつけかたを示す説明図。FIG. 14 is an explanatory diagram showing how to change the strength of R.

【図15】モニタプロファイル作成処理の流れを例示す
るフローチャート。
FIG. 15 is a flowchart illustrating the flow of monitor profile creation processing.

【図16】ガンマ特性、明るさの最大値、Redの強
さ、Blueの強さを取得するためにモニタに表示され
る画像を例示する説明図。
FIG. 16 is an explanatory diagram exemplifying an image displayed on a monitor to acquire a gamma characteristic, a maximum brightness value, a Red intensity, and a Blue intensity.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B057 AA11 CA01 CA08 CA12 CA16 CB01 CB08 CB12 CB16 CC01 CE17 5C064 BA07 BB10 BC10 BC16 BC20 BD01 BD08 5C066 AA03 AA11 BA00 BA13 CA05 EE04 FA00 GA01 GA32 GA33 KD06 KE04 KP02 5C082 AA01 AA03 BA12 BA34 BA35 BB13 BB53 CA12 CA81 CB08 DA22 DA86 DA89 MM06 MM10   ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    F-term (reference) 5B057 AA11 CA01 CA08 CA12 CA16                       CB01 CB08 CB12 CB16 CC01                       CE17                 5C064 BA07 BB10 BC10 BC16 BC20                       BD01 BD08                 5C066 AA03 AA11 BA00 BA13 CA05                       EE04 FA00 GA01 GA32 GA33                       KD06 KE04 KP02                 5C082 AA01 AA03 BA12 BA34 BA35                       BB13 BB53 CA12 CA81 CB08                       DA22 DA86 DA89 MM06 MM10

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】インターネットに接続している端末を利用
するユーザに、通信販売を行なう環境を提供する場合の
色管理システムであって、 端末の備えるモニタのモニタプロファイルをユーザに登
録させる手段と、 登録されたモニタプロファイルを備える端末からのアク
セス要求に対して、登録されているモニタプロファイル
を用いて、画像データを色変換する手段と、 色変換をした画像データを、登録されたモニタプロファ
イルを備える端末に送信する手段と、 を具備することを特徴とする色管理システム。
1. A color management system for providing an environment for online shopping to a user who uses a terminal connected to the Internet, and means for registering a monitor profile of a monitor included in the terminal to the user. Means for color-converting image data using the registered monitor profile in response to an access request from a terminal having the registered monitor profile, and the color-converted image data having the registered monitor profile A color management system comprising: a means for transmitting to a terminal.
【請求項2】インターネットに接続している端末を利用
するユーザに、通信販売を行なう環境を提供する場合の
色管理方法であって、 端末の備えるモニタのモニタプロファイルをユーザに登
録させる工程と、 登録されたモニタプロファイルを備える端末からのアク
セス要求に対して、登録されているモニタプロファイル
を用いて、画像データを色変換する工程と、 色変換をした画像データを、登録されたモニタプロファ
イルを備える端末に送信する工程と、 を含むことを特徴とする色管理方法。
2. A color management method for providing an environment for online shopping to a user who uses a terminal connected to the Internet, the step of causing the user to register a monitor profile of a monitor included in the terminal. In response to an access request from a terminal having a registered monitor profile, the process of color-converting the image data using the registered monitor profile, and the color-converted image data having the registered monitor profile A color management method comprising: a step of transmitting to a terminal.
JP2001296700A 2001-09-27 2001-09-27 Color management system and method Pending JP2003111093A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001296700A JP2003111093A (en) 2001-09-27 2001-09-27 Color management system and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001296700A JP2003111093A (en) 2001-09-27 2001-09-27 Color management system and method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003111093A true JP2003111093A (en) 2003-04-11

Family

ID=19117892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001296700A Pending JP2003111093A (en) 2001-09-27 2001-09-27 Color management system and method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003111093A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005094261A (en) * 2003-09-16 2005-04-07 Fuji Xerox Co Ltd Printing service support system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005094261A (en) * 2003-09-16 2005-04-07 Fuji Xerox Co Ltd Printing service support system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002218261A (en) Image information transmission method, image information preparation device, image information output device, image information preparation program, image information output program, recording medium having the programs recorded thereon and image information transmission system
EP1104175B1 (en) Calibration system for a color reproduction device
Luo Applying colour science in colour design
US6987567B2 (en) Color evaluation apparatus and method
CA2758870C (en) Method and apparatus for digital coating project purchase
CN1972368A (en) Gamut compression method and device and program
JP3821650B2 (en) Color conversion characteristic determination method, image display device, and recording medium
US9013502B2 (en) Method of viewing virtual display outputs
JP2000293129A (en) Display characteristic recognizing device, display characteristic recognizing program recording medium, display characteristic adjusting device and display characteristic adjusting program recording medium
CN104658509A (en) Display screen correction method, device and system
JPH07234158A (en) Reproduction of color printed matter
EP3771206B1 (en) Color correspondence information generation system, program, and color correspondence information generation method
CN104316192A (en) Image display quality testing method, testing platform and system
CN101778299A (en) Method for color space conversion and system thereof
Hellwig et al. Brightness, lightness, colorfulness, and chroma in CIECAM02 and CAM16
CN108230125A (en) A kind of online bidding system
CN101147390B (en) Color material mixing ratio calculating device, color material selection assisting device, and their methods and programs
JP2003111093A (en) Color management system and method
CN105009152A (en) Process for matching paint
JP2002135607A (en) System for image color matching service, image-retaining server for the service, monitor profile retaining server for the service and method for the service
JP4277439B2 (en) MONITOR PROFILE CREATION SYSTEM AND METHOD, AND RECORDING MEDIUM CONTAINING PROGRAM
JP2002135603A (en) System, server and method for monitor profile preparation service
CN105788498B (en) The method and apparatus that picture is shown
US20070299744A1 (en) Method for evaluating images displayed on the internet
JP6187119B2 (en) Image color adjustment apparatus, image color adjustment method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070731

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080125

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080206

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080229