JP2003108566A - Information retrieving method and information retrieving device using agent - Google Patents

Information retrieving method and information retrieving device using agent

Info

Publication number
JP2003108566A
JP2003108566A JP2001306566A JP2001306566A JP2003108566A JP 2003108566 A JP2003108566 A JP 2003108566A JP 2001306566 A JP2001306566 A JP 2001306566A JP 2001306566 A JP2001306566 A JP 2001306566A JP 2003108566 A JP2003108566 A JP 2003108566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
user
agent
search
retrieval
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001306566A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3617826B2 (en
JP2003108566A5 (en
Inventor
Toshimitsu Minowa
利光 蓑輪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001306566A priority Critical patent/JP3617826B2/en
Publication of JP2003108566A publication Critical patent/JP2003108566A/en
Publication of JP2003108566A5 publication Critical patent/JP2003108566A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3617826B2 publication Critical patent/JP3617826B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Translation (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information retrieving method and an information retrieving device using an agent capable of easily obtaining information from a wide range information source without requiring time and labor by autonomously retrieving the information on the basis of simple indication of a user. SOLUTION: This information retrieving method using the agent presents a plurality of predetermined agents for individually setting a proper information retrieving condition (102), and selects the agents by the user desired information retrieving condition from the plurality of agents (103), and retrieves user desired information (111).

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、装置内の大規模な
記憶装置の情報、または通信手段によって遠隔地の大規
模な記憶装置の情報を検索するエージェントを用いた情
報検索方法および情報検索装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information retrieving method and an information retrieving apparatus using an agent for retrieving information in a large-scale storage device in a device or information in a large-scale storage device in a remote place by a communication means. Regarding

【0002】[0002]

【従来の技術】エージェントを用いた情報検索装置は、
例えば特開平9-292895号公報に記載されたものがある。
2. Description of the Related Art Information retrieval devices using agents are
For example, there is one described in JP-A-9-292895.

【0003】図30は、従来のエージェントを用いた情
報検索装置のブロック図を示す。
FIG. 30 is a block diagram of a conventional information search device using an agent.

【0004】この従来のエージェントを用いた情報検索
装置は、音声入力手段3001と、入力された音声を認識す
る手段3003と、音声認識結果の信頼性判定手段3004と、
複数の異なる表情のキャラクタ画面データを蓄積したデ
ータ蓄積手段3007と、画面出力手段3013と、これら各手
段を制御するCPU3006とを備え、音声の認識結果の信頼
性レベルに応じたキャラクタ画面データをデータ蓄積手
段3007よりCPU 3006の制御により読み出し、画面出力手
段より出力するように構成されている。
The information retrieval apparatus using the conventional agent includes a voice input means 3001, a means 3003 for recognizing an input voice, a reliability determination means 3004 for a voice recognition result,
Data storage means 3007 for accumulating character screen data having a plurality of different facial expressions, screen output means 3013, and CPU 3006 for controlling these means are provided, and character screen data corresponding to the reliability level of the voice recognition result is stored as data. It is configured to read from the storage means 3007 under the control of the CPU 3006 and output from the screen output means.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の情報検索においては、ユーザは情報検索の度に詳細
に情報検索条件を設定しなければならず、時間と手間が
かかるという問題を有していた。
However, in the above-mentioned conventional information retrieval, the user has to set detailed information retrieval conditions every time information retrieval is carried out, which has a problem that it takes time and labor. It was

【0006】本発明は、上記従来の問題を解決するため
になされたもので、ユーザの簡単な指示をもとに自律的
に情報検索を行い、時間と手間をかけずに容易に広範な
情報源から該当情報を得ることができるエージェントを
用いた情報検索方法および情報検索装置を提供すること
を目的とする。
The present invention has been made in order to solve the above-mentioned conventional problems, and autonomously searches for information based on a simple instruction from a user, so that a wide range of information can be easily obtained without time and effort. It is an object to provide an information search method and an information search device using an agent that can obtain corresponding information from a source.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明のエージェントを
用いた情報検索方法は、個々に固有の情報検索条件が設
定された予め定めた複数のエージェントを提示し、前記
複数のエージェントの中からユーザの欲する情報検索条
件により前記エージェントが選択され、前記ユーザの欲
する情報検索を行うこととした。
An information retrieval method using an agent of the present invention presents a plurality of predetermined agents in which unique information retrieval conditions are individually set, and a user is selected from the plurality of agents. The agent is selected according to the information search condition desired by the user, and the information search desired by the user is performed.

【0008】この方法により、ユーザは時間と手間をか
けずに所望の情報を得ることができる。
With this method, the user can obtain desired information without spending time and effort.

【0009】また、前記固有の情報検索条件は、ユーザ
からの音声またはリモコンでの指示により、音声で順次
提示するか、または画面に一覧形式で提示することとし
た。
Further, the unique information retrieval condition is presented sequentially by voice or in a list form on the screen according to a voice from a user or an instruction from a remote controller.

【0010】この方法により、ユーザは、選択したエー
ジェントが間違い無くユーザの欲する情報検索条件を持
つことを確認することができる。
By this method, the user can surely confirm that the selected agent has the information retrieval condition desired by the user.

【0011】また、前記ユーザの欲する情報検索条件の
追加登録を行うときには、前記ユーザの欲する情報検索
条件を既存の前記情報検索条件の中に編入し、前記既存
の情報検索条件の中に追加しようとしたものと同一のも
のが存在するときには、前記追加登録を行わないことと
した。
Further, when additionally registering the information search condition desired by the user, the information search condition desired by the user should be incorporated into the existing information search condition and added to the existing information search condition. If the same thing as the above exists, the additional registration is not performed.

【0012】この方法により、ユーザは検索したい情報
を確実に検索することができる。
By this method, the user can surely retrieve the information desired to be retrieved.

【0013】また、前記ユーザが追加登録した情報検索
条件が、前記既存の情報検索条件と意味的に矛盾するか
を検査し、矛盾するときには登録を拒否するか、または
どちらを登録とするかを決定することとした。
Further, it is checked whether the information search condition additionally registered by the user is semantically inconsistent with the existing information search condition, and if the information is inconsistent, the registration is rejected, or which one is to be registered. I decided to decide.

【0014】この方法により、ユーザは選択したエージ
ェントが適切なものであったことを容易に判定すること
ができる。
By this method, the user can easily determine that the selected agent was appropriate.

【0015】また、前記ユーザの欲する情報検索条件を
追加登録するとき、前記ユーザと前記エージェントの音
声対話を用いることとした。
Further, when additionally registering the information retrieval condition desired by the user, the voice dialogue between the user and the agent is used.

【0016】この方法により、ユーザは追加登録の負担
を軽減することができる。
With this method, the user can reduce the burden of additional registration.

【0017】また、前記ユーザの欲する情報検索条件を
追加登録するとき、前記ユーザが欲する情報検索条件を
自然な文で入力し、前記文を解析して前記情報検索に必
要な条件を抽出し、前記固有の情報検索条件のテーブル
に追加することとした。
Further, when additionally registering the information search condition desired by the user, the information search condition desired by the user is input in a natural sentence, and the sentence is analyzed to extract a condition necessary for the information search. It is decided to add to the table of the unique information retrieval conditions.

【0018】この方法により、ユーザはキーワードを考
える手間と時間を節約することができる。
By this method, the user can save the trouble and time to think about the keyword.

【0019】また、前記ユーザと対話し情報検索条件に
したがって検索を行う前記エージェントと、前記情報検
索による情報を読み上げるエージェントとを別のものに
することとした。
Further, the agent for interacting with the user and performing a search according to the information search condition and the agent for reading the information by the information search are different from each other.

【0020】この方法により、ユーザのエージェントに
対する興味を持続させることができる。
By this method, the user's interest in the agent can be maintained.

【0021】また、前記情報検索により得られた情報の
文が、予め前記エージェントに内在する文に合致すると
きには、前記合致する内容に相応した感想を前記ユーザ
に表明することとした。
Further, when the sentence of the information obtained by the information retrieval matches the sentence existing in the agent in advance, the impression corresponding to the matched content is expressed to the user.

【0022】この方法により、検索結果に対するユーザ
の期待感を高めることができる。
By this method, the user's expectation for the search result can be increased.

【0023】また、前記ユーザとの対話の発話内容や発
話戦略を、前記ユーザとの直近の対話履歴から推定され
る前記ユーザの現在の感情状態に応じて決定することと
した。
Further, the utterance content and utterance strategy of the dialogue with the user are determined according to the current emotional state of the user estimated from the history of the latest dialogue with the user.

【0024】この方法により、的確にユーザの要望に合
致した対話を生成することができる。
By this method, it is possible to generate a dialogue that exactly matches the user's request.

【0025】また、前記ユーザとの対話のときの発話内
容や発話戦略を、前記ユーザの声の状態から推定される
前記ユーザの感情状態に応じて決定することとした。
Further, the utterance content and the utterance strategy during the dialogue with the user are determined according to the emotional state of the user estimated from the state of the user's voice.

【0026】この方法により、的確にユーザの要望に合
致した対話を生成することができる。
With this method, it is possible to generate a dialogue that exactly matches the user's request.

【0027】また、前記ユーザとの対話の際の発話内容
や発話戦略を、前記ユーザの表情から推定される前記ユ
ーザの感情状態に応じて決定することとした。
Further, the utterance content and the utterance strategy during the dialogue with the user are determined according to the emotional state of the user estimated from the facial expression of the user.

【0028】この方法により、的確にユーザの要望に合
致した対話を生成することができる。
With this method, it is possible to generate a dialogue that exactly matches the user's request.

【0029】また、前記ユーザとの対話の際の発話内容
や発話戦略を、前記ユーザとの対話履歴と前記ユーザの
声の状態と表情から総合的に推定される前記ユーザの感
情状態に応じて決定することとした。
Further, the utterance content and utterance strategy at the time of the dialogue with the user are determined according to the emotion history of the user comprehensively estimated from the dialogue history with the user and the state of the user's voice and facial expression. I decided to decide.

【0030】この方法により、的確にユーザの要望に合
致した対話を生成することができる。
By this method, it is possible to generate a dialogue that exactly matches the user's request.

【0031】また、前記エージェントの持つ情報検索条
件を使って常に複数の予め定めた情報源を検索し、一定
時間毎に前記ユーザに検索結果を報告することとした。
Further, a plurality of predetermined information sources are always searched using the information search condition of the agent, and the search result is reported to the user at regular intervals.

【0032】この方法により、ユーザがエージェントを
呼び出す手間を省くことができる。
This method can save the user the trouble of calling the agent.

【0033】また、前記エージェントの持つ情報検索条
件を使って常に複数の予め定めた情報源を検索し、前記
検索の結果が予め設定した件数に達したとき前記ユーザ
に前記検索の結果を報告することとした。
In addition, a plurality of predetermined information sources are constantly searched using the information search condition possessed by the agent, and when the search result reaches a preset number, the user is notified of the search result. I decided.

【0034】この方法により、ユーザがエージェントを
呼び出す手間を省くことができる。
This method can save the user the trouble of calling the agent.

【0035】また、前記エージェントの持つ情報検索条
件を使って常に複数の予め定めた情報源を検索し、前記
検索の結果得られたデータの総量が予め設定された制限
容量に達したとき前記ユーザに前記検索の結果を報告す
ることとした。
When a plurality of predetermined information sources are constantly searched using the information search condition of the agent and the total amount of data obtained as a result of the search reaches a preset limit capacity, the user It was decided to report the results of the above search to.

【0036】この方法により、ユーザがエージェントを
呼び出す手間を省くことができる。
This method can save the user the trouble of calling the agent.

【0037】また、前記情報検索により得られた情報を
記憶領域に記憶するとき、既に記憶した過去の情報との
類似性を判断し、類似の情報が存在するときには前記類
似の情報の存在を前記ユーザに報告することとした。
Further, when the information obtained by the information retrieval is stored in the storage area, the similarity with the previously stored information is judged, and when the similar information exists, the existence of the similar information is checked. I decided to report it to the user.

【0038】この方法により、ユーザのエージェントに
対する親近感を増加させることができる。
By this method, the user's familiarity with the agent can be increased.

【0039】また、前記情報検索により得られた情報を
記憶領域に記憶するとき、前記得られた情報と前記過去
の情報とを解析し、相互に関連づけられたキーワードの
集合として抽象化したものを生成して類似性判断に使用
し、さらに前記過去の情報については、一定時間経過後
に削除することとした。
When the information obtained by the information retrieval is stored in the storage area, the obtained information and the past information are analyzed and abstracted as a set of mutually associated keywords. It is generated and used for similarity judgment, and further, the past information is deleted after a certain period of time.

【0040】この方法により、検索結果の保持領域のメ
モリの節約ができ、また過去と現在の検索結果の比較を
高速に行うことができる。
By this method, it is possible to save the memory of the retrieval result holding area and to compare the past and present retrieval results at high speed.

【0041】また、前記情報検索により得られた情報を
記憶領域に記憶するとき、前記得られた情報と前記過去
の情報とを解析し、抽出したキーワードの上位概念語の
集合を生成して類似性判断に使用し、さらに前記過去の
情報については、一定時間経過後に削除することとし
た。
Further, when the information obtained by the information retrieval is stored in the storage area, the obtained information and the past information are analyzed, and a set of superordinate conceptual words of the extracted keyword is generated and similar. It is used for sex determination, and the past information is deleted after a certain period of time.

【0042】この方法により、検索結果の保持領域のメ
モリの節約ができ、またキーワードのわずかな相違にか
かわらず、類似性の判断を自動的に行うことができる。
By this method, it is possible to save the memory of the search result holding area and to automatically determine the similarity regardless of the slight difference in the keywords.

【0043】また、前記情報検索により得られた情報を
記憶領域に記憶するとき、前記新たな検索結果と蓄積さ
れた過去の検索結果との双方のキーワードの集合を調べ
て動詞と目的語のペアを見つけ、双方の前記動詞と目的
語のペアが一致するか否かを類似性の判断基準とするこ
ととした。
Further, when the information obtained by the information retrieval is stored in the storage area, a set of keywords of both the new retrieval result and the accumulated past retrieval result is examined to find a pair of verb and object. Was found, and it was decided to determine whether or not the pair of the above verb and object match each other as a criterion for similarity.

【0044】この方法により、一致判断を高速化するこ
とができる。
By this method, the matching judgment can be speeded up.

【0045】また、前記情報検索により新たに情報が得
られたとき、前記新たに検索された情報を解析し前記情
報の焦点であるテーマを抽出し、蓄積された過去の情報
との類似性判断に使用することとした。
Further, when new information is obtained by the information search, the newly searched information is analyzed to extract the theme that is the focus of the information, and the similarity judgment with the accumulated past information is judged. Decided to use.

【0046】この方法により、キーワードのわずかな相
違にかかわらず、類似性の判断を自動的に行うことがで
きる。
By this method, it is possible to automatically determine the similarity regardless of the slight difference in the keywords.

【0047】また、本発明のエージェントを用いた情報
検索装置は、予め定めた複数のエージェントを保持する
手段と、前記複数のエージェントのそれぞれに固有の情
報検索条件を記憶する手段と、前記エージェントを画面
に表示する手段と、表示された前記エージェントを選択
する手段とを備えた構成とする。
The information retrieval apparatus using the agent of the present invention includes means for holding a plurality of predetermined agents, means for storing information retrieval conditions unique to each of the plurality of agents, and the agent. A configuration is provided that includes means for displaying on the screen and means for selecting the displayed agent.

【0048】この構成により、ユーザは時間と手間をか
けずに所望の情報を得ることができる。
With this configuration, the user can obtain desired information without spending time and effort.

【0049】また、マイクロホンまたはリモコン受信器
を介し入力した前記ユーザからの指示を解釈する手段
と、前記解釈の結果に応じて前記エージェントに固有の
情報検索条件を録音音声または合成音声によって読み上
げる手段と、前記エージェントに固有の情報検索条件を
画面に一覧表示する手段と、前記読み上げる手段と前記
一覧表示する手段を選択的または両者を同時に実行する
手段とを備えた構成とする。
Further, means for interpreting an instruction from the user input via a microphone or a remote control receiver, and means for reading out information retrieval conditions peculiar to the agent by a recorded voice or a synthesized voice according to the result of the interpretation. , A means for displaying a list of information retrieval conditions peculiar to the agent on the screen, and a means for selectively executing the reading means and the means for displaying the list or simultaneously executing both.

【0050】この構成により、ユーザは、選択したエー
ジェントが間違い無く自分と同じ興味を持つことを確認
することができる。
With this configuration, the user can confirm that the selected agent definitely has the same interest as himself.

【0051】また、マイクロホンまたはリモコン受信器
よりの入力から前記情報検索条件を抽出する手段と、前
記記憶手段に記憶された情報検索条件と前記入力された
前記情報検索条件とに同一のものが無いか判定する手段
と、前記同一のものが存在するときには前記同一のもの
を除いて、前記同一のものを除いたことを報告する文を
生成する手段と、前記文を合成音声で出力する手段と、
前記文を画面に表示する手段とを備えた構成とする。
Further, the means for extracting the information search condition from the input from the microphone or the remote control receiver and the information search condition stored in the storage means and the input information search condition are not the same. Means for determining whether the same thing exists, means for generating a sentence that reports that the same thing has been removed when the same thing exists, and means for outputting the sentence in synthetic speech ,
And a means for displaying the sentence on the screen.

【0052】この構成により、ユーザは検索したい情報
を確実に検索することができる。
With this configuration, the user can surely retrieve the information he / she wants to retrieve.

【0053】また、前記ユーザが追加登録しようとする
情報検索条件の意味を理解する意味理解手段と、既に前
記エージェントに前記記憶手段に記憶された情報検索条
件の意味と新たに追加登録のために入力した前記情報検
索条件の意味との矛盾を判定する手段と、前記矛盾が検
出されたときには前記ユーザからの追加登録を拒否し前
記追加登録の拒否をユーザに報告する手段または、前記
追加登録しようとする情報検索条件と前記記憶された情
報検索条件のどちらを選択するかを前記ユーザに問い合
わせて前記情報検索条件の記憶領域に登録し直す手段を
備えた構成とする。
Further, a meaning understanding means for understanding the meaning of the information search condition to be additionally registered by the user, a meaning of the information search condition already stored in the storage means in the agent, and a new additional registration Means for determining a contradiction with the meaning of the input information search condition; and means for rejecting additional registration from the user and reporting the refusal of the additional registration to the user when the contradiction is detected, or the additional registration It is configured to include means for inquiring the user which one of the information search condition to be selected and the stored information search condition to be selected, and re-registering it in the storage area of the information search condition.

【0054】この構成により、ユーザは選択したエージ
ェントが適切なものであったことを容易に判定すること
ができる。
With this configuration, the user can easily determine that the selected agent is appropriate.

【0055】また、音声認識手段と言語辞書を含む言語
解析手段とを使って前記ユーザの発話の意味を理解する
手段と、前記ユーザの発話の中に前記ユーザの欲する情
報検索条件が含まれるか判断する手段と、前記ユーザか
ら情報検索条件を引き出すためのスロットフィリングに
基づいて対話戦略を生成する手段と、前記対話戦略に従
って合成音声を生成する手段とを備えた構成とする。
Further, means for understanding the meaning of the utterance of the user by using the voice recognition means and the language analysis means including the language dictionary, and whether the information retrieval condition desired by the user is included in the utterance of the user. It is configured to include a means for judging, a means for generating a dialogue strategy based on slot filling for drawing out information search conditions from the user, and a means for generating a synthetic voice according to the dialogue strategy.

【0056】この構成により、ユーザは追加登録の負担
を軽減することができる。
With this configuration, the user can reduce the burden of additional registration.

【0057】また、前記ユーザの欲する情報検索条件を
含む文を入力する手段と、前記文を典型的な文のテンプ
レートと比較して解析を行う手段と、前記典型的な文の
テンプレートに合わない入力に対しては言語辞書と言語
解析アルゴリズムを使って解析を行う手段と、前記解析
の結果から前記ユーザの欲する情報検索条件を抽出する
手段とを備えた構成とする。
Also, the means for inputting a sentence including the information retrieval condition desired by the user, the means for analyzing the sentence by comparing it with a typical sentence template, and the template for the typical sentence do not match. The input is analyzed using a language dictionary and a language analysis algorithm, and a means for extracting the information search condition desired by the user from the result of the analysis.

【0058】この構成により、ユーザはキーワードを考
える手間と時間を節約することができる。
With this configuration, the user can save the trouble and time for considering the keyword.

【0059】また、前記ユーザと対話をし内在する情報
検索条件にしたがって検索を行う前記エージェントと、
前記検索による情報を読み上げる前記エージェントを使
い分ける戦略を生成する手段と、前記戦略にしたがって
前記エージェントを動作させる手段とを備えた構成とす
る。
The agent, which interacts with the user and performs a search in accordance with an internal information search condition,
A configuration is provided that includes means for generating a strategy for properly using the agent that reads out information by the search, and means for operating the agent according to the strategy.

【0060】この構成により、ユーザのエージェントに
対する興味を持続させることができる。
With this configuration, the user's interest in the agent can be maintained.

【0061】また、検索が行われた情報の言語処理を行
う手段と、前記言語処理の結果から意味を理解する手段
と、前記意味から検索された情報のテーマをキーワード
のネットワークとして表現する手段と、前記エージェン
トに固有の常識を前記キ−ワードのネットワークで記憶
する手段と、前記キーワードのネットワークの相互の親
密度を判定する手段と、前記判定の結果に相応した感想
文を生成する手段と、前記感想文を合成する手段とを備
えた構成とする。
Also, means for performing language processing of the retrieved information, means for understanding the meaning from the result of the language processing, and means for expressing the theme of the information retrieved from the meaning as a network of keywords. , Means for storing common sense peculiar to the agent in the keyword network, means for determining mutual intimacy of the keyword network, and means for generating an impression sentence corresponding to the result of the determination, And a means for synthesizing the impression sentence.

【0062】この構成により、検索結果に対するユーザ
の期待感を高めることができる。
With this configuration, the user's expectation for the search result can be increased.

【0063】また、前記ユーザとの対話を監視し対話履
歴を記録する手段と、前記対話履歴から現在の前記ユー
ザの感情を推定する手段と、前記ユーザの感情を喜びに
導くための対話戦略を生成する手段と、前記戦略にした
がって発話を組み立てると共に、合成音声の感情表現と
画面にキャラクタを表示しているときには前記キャラク
タの表情を変える手段とを備えた構成とする。
Further, means for monitoring the dialogue with the user and recording the dialogue history, means for estimating the current emotion of the user from the dialogue history, and a dialogue strategy for leading the emotion of the user to pleasure. A configuration is provided that includes means for generating, utterances are assembled according to the strategy, and emotional expression of synthetic voice and means for changing the facial expression of the character when the character is displayed on the screen.

【0064】この構成により、的確にユーザの要望に合
致した対話を生成することができる。
With this configuration, it is possible to generate a dialogue that exactly matches the user's request.

【0065】また、前記ユーザの音声の韻律を分析する
手段と、前記韻律と前記音声の発話内容からユーザの現
在の感情を推定する手段と、前記ユーザの感情を喜びに
導くための対話戦略を生成する手段と、前記対話戦略に
したがって発話を組み立てると共に、合成音声の感情表
現と画面にキャラクタを表示しているときには前記キャ
ラクタの表情を変える手段とを備えた構成とする。
A means for analyzing the prosody of the user's voice, a means for estimating the current emotion of the user from the prosody and the utterance content of the voice, and a dialogue strategy for leading the emotion of the user to pleasure. A configuration is provided that includes means for generating the speech, assembling the utterance according to the dialogue strategy, and means for changing the emotional expression of the synthetic voice and the facial expression of the character when the character is displayed on the screen.

【0066】この構成により、的確にユーザの要望に合
致した対話を生成することができる。
With this configuration, it is possible to accurately generate a dialogue that matches the user's request.

【0067】また、前記ユーザの表情を認識する手段
と、前記表情からユーザの感情状態を推定する手段と、
前記ユーザの感情を喜びに導く対話戦略を生成する手段
と、前記対話戦略にしたがって発話を組み立てると共
に、合成音声の感情表現と画面にキャラクタを表示して
いるときには前記キャラクタの表情を変える手段とを備
えた構成とする。
Further, means for recognizing the facial expression of the user, means for estimating the emotional state of the user from the facial expression,
Means for generating a dialogue strategy that leads the user's emotions to joy; means for assembling a utterance in accordance with the dialogue strategy, and means for changing the facial expression of the character when the character is displayed on the screen and the emotional expression of synthetic voice. Prepared for configuration.

【0068】この構成により、的確にユーザの要望に合
致した対話を生成することができる。
With this configuration, it is possible to generate a dialogue that exactly matches the user's request.

【0069】また、前記ユーザとの対話を監視し対話履
歴を記録する手段と、前記ユーザの音声の韻律を分析す
る手段と、前記ユーザの表情を認識する手段と、前記対
話履歴、前記韻律と前記発話の内容、および前記ユーザ
の表情の組み合わせとから総合的に現在の前記ユーザの
感情を推定する手段と、前記ユーザの感情を喜びに導く
対話戦略を生成する手段と、前記対話戦略にしたがって
発話を組み立てると共に、合成音声の感情表現と画面に
キャラクタを表示しているときには前記キャラクタの表
情を変える手段とを備えた構成とする。
Further, means for monitoring the dialogue with the user and recording the dialogue history, means for analyzing the prosody of the voice of the user, means for recognizing the facial expression of the user, the dialogue history, and the prosody. A means for comprehensively estimating the current emotion of the user from the content of the utterance and a combination of facial expressions of the user; a means for generating a dialogue strategy for leading the emotion of the user to happiness; In addition to assembling a utterance, the emotional expression of the synthetic voice and means for changing the facial expression of the character when the character is displayed on the screen are provided.

【0070】この構成により、的確にユーザの要望に合
致した対話を生成することができる。
With this configuration, it is possible to accurately generate a dialogue that matches the user's request.

【0071】また、前記エージェントに内在する情報検
索条件にしたがって複数の情報源を切り替えながら検索
する手段と、前記検索の結果の情報を記憶する手段と、
予め定めた一定の時間が経過する毎か、または一定の時
刻になる毎に前記検索の結果を報告する手段とを備えた
構成とする。
Further, means for searching while switching a plurality of information sources in accordance with the information search condition inherent in the agent, and means for storing information on the result of the search,
And a means for reporting the result of the search each time a predetermined fixed time elapses or a predetermined time is reached.

【0072】この構成により、ユーザがエージェントを
呼び出す手間を省くことができる。
With this configuration, it is possible to save the user the trouble of calling the agent.

【0073】また、前記エージェントに内在する情報検
索条件にしたがって複数の情報源を切り替えながら検索
する手段と、前記検索の結果の情報を記憶する手段と、
前記記憶した件数が予め設定した件数に達したとき前記
検索の結果を報告する手段とを備えた構成とする。
Further, means for searching while switching a plurality of information sources according to the information search condition inherent in the agent, and means for storing information on the result of the search,
And a means for reporting the search result when the stored number reaches a preset number.

【0074】この構成により、ユーザがエージェントを
呼び出す手間を省くことができる。
With this configuration, it is possible to save the user the trouble of calling the agent.

【0075】また、前記エージェントに内在する情報検
索条件にしたがって複数の情報源を切り替えながら検索
する手段と、前記検索の結果の情報を記憶する手段と、
前記記憶したデータ総量を計算する手段と、前記データ
総量が予め設定した上限値に達したとき前記検索の結果
を報告する手段とを備えた構成とする。
Further, means for searching while switching a plurality of information sources according to the information search condition inherent in the agent, and means for storing information on the result of the search,
It is configured to include means for calculating the stored total amount of data and means for reporting the result of the search when the total amount of data reaches a preset upper limit value.

【0076】この構成により、ユーザがエージェントを
呼び出す手間を省くことができる。
With this configuration, it is possible to save the user the trouble of calling the agent.

【0077】また、情報検索により得られた情報を記憶
する手段と、前記記憶手段に記憶した過去の検索結果の
情報との類似性を判断する手段と、前記類似性を判断し
た情報を前記ユーザに報告する手段とを備えた構成とす
る。
Further, the means for storing the information obtained by the information search, the means for judging the similarity between the information of the past search results stored in the storage means, and the information for judging the similarity are stored in the user. And a means for reporting to.

【0078】この構成により、ユーザのエージェントに
対する親近感を増加させることができる。
With this configuration, it is possible to increase the familiarity of the user with the agent.

【0079】また、情報検索により得られた情報を記憶
する手段と、前記検索により得られた情報を解析して相
互に関連づけられたキーワードの集合として抽象化する
手段と、前記キーワードの集合と原文とを共に記憶する
記憶手段と、予め定めた一定時刻になる毎に割り込みを
起こす手段と、前記割り込み時に報告の終わっている前
記情報の原文を削除する手段とを備えた構成とする。
Further, means for storing information obtained by information retrieval, means for analyzing the information obtained by the retrieval and abstracting as a set of mutually associated keywords, the set of keywords and original text And a means for generating an interrupt every predetermined time, and a means for deleting the original text of the information that has been reported at the time of the interrupt.

【0080】この構成により、検索結果の保持領域のメ
モリの節約ができ、また過去と現在の検索結果の比較を
高速に行うことができる。
With this configuration, it is possible to save the memory in the search result holding area and to compare the past and present search results at high speed.

【0081】また、情報検索により得られた情報を記憶
する手段と、前記検索により得られた情報を解析して相
互に関連づけられたキーワードの集合として抽象化する
手段と、前記キーワードの上位概念を判定する手段と、
前記上位概念と検索結果の原文とを共に記憶する記憶手
段と、予め定めた一定時刻になる毎に割り込みを起こす
手段と、前記割り込み時に報告の終わっている前記情報
の原文を削除する手段とを備えた構成とする。
Further, means for storing the information obtained by the information retrieval, means for analyzing the information obtained by the retrieval and abstracting it as a set of mutually associated keywords, and a superordinate concept of the keywords Means for determining,
A storage unit that stores both the superordinate concept and the original text of the search result, a unit that causes an interrupt every predetermined time, and a unit that deletes the original text of the information that has been reported at the time of the interrupt. Prepared for configuration.

【0082】この構成により、またキーワードのわずか
な相違にかかわらず、一致の可否を自動的に判断するこ
とができる。
With this configuration, it is possible to automatically determine whether or not there is a match, regardless of slight differences in keywords.

【0083】また、情報検索により情報が得られたと
き、蓄積された過去の情報検索結果の情報との類似性を
判断するために双方のキーワードの集合のうち、動詞と
目的語をペアで記憶する手段と、前記動詞と目的語のペ
アが一致するか否かを判断する判断手段とを備えた構成
とする。
When the information is obtained by the information search, the verb and the object are stored as a pair in the set of both keywords in order to judge the similarity with the accumulated information of the past information search results. And a determining means for determining whether or not the verb and object pair match.

【0084】この構成により、類似性の判断を高速化す
ることができる。
With this configuration, the similarity judgment can be speeded up.

【0085】さらに、情報検索により情報が得られたと
き、蓄積された過去の検索結果の情報との類似性を判断
するために前記情報検索により得られた検索結果を解析
する手段と、前記解析の結果を使って検索された情報の
テーマを抽出する手段と、前記テーマを検索結果である
情報の原文と共に記憶する手段と、前記テーマが一致す
るか否かを判断する手段とを備えた構成とする。
Further, when the information is obtained by the information retrieval, a means for analyzing the retrieval result obtained by the information retrieval in order to judge the similarity with the information of the accumulated past retrieval results, and the analysis. And a means for storing the theme together with the original text of the information which is the search result, and a means for judging whether or not the theme matches. And

【0086】この構成により、キーワードのわずかな相
違にかかわらず、類似性を自動的に判断することができ
る。
With this configuration, the similarity can be automatically determined regardless of the slight difference in the keywords.

【0087】[0087]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図1から図29を用いて説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to FIGS. 1 to 29.

【0088】図1は、本発明の第1実施形態によるエー
ジェントを用いた情報検索方法のフローチャートを示
す。
FIG. 1 shows a flow chart of an information retrieval method using an agent according to the first embodiment of the present invention.

【0089】図1を用いてこのエージェントを用いた情
報検索方法の動作を説明する。
The operation of the information retrieval method using this agent will be described with reference to FIG.

【0090】まず、このエージェントを用いた情報検索
方法においては、ユーザのために情報検索作業を代行す
る複数のエージェントの画像とその特性の一覧を提示し
(102)、ユーザがその画像や特性説明から自分の興
味と似た性向を持っていそうなエージェントを選択させ
る(103)。例えば「おやじエージェント」の場合に
は、頑固そうな老人の画像と、「やや頑固。政治経済に
興味を持つ。孫と妻には弱い。」などの特性が提示され
るので、株価や円相場などの情報を検索依頼したい場合
には、この「おやじエージェント」を選ぶと、ほぼユー
ザの欲しい情報が入手できると期待できる。
First, in the information retrieval method using this agent, a list of images of a plurality of agents acting on behalf of the information retrieval work and their characteristics is presented for the user (102), and the user explains the images and the characteristics. Select an agent who is likely to have a tendency similar to one's interest from (103). For example, in the case of "Oyaji Agent," an image of an old man who seems to be stubborn and characteristics such as "Slightly stubborn. I am interested in political economy. Weak to grandchildren and wives." If you want to request information such as "Father's Agent", you can expect that you can get almost the information you want.

【0091】そこで、ユーザはその名前または番号を選
択する。選択されたエージェントだけが残り、他のエー
ジェントは消される。前述したようにエージェントはそ
れぞれ固有の情報検索キーワード(情報検索条件)を持
つ。例えばビジネスマンエージェントなら、「サラリ
ー」「景気」「売れ筋」などの言葉が情報検索キーワー
ドとして予め設定してある。ユーザからエージェントに
固有の情報検索キーワードを提示するよう要望がある
と、キーワードの一覧がディスプレイに表示される。場
合によっては、合成音声などで登録内容を読み上げるこ
とも効果的である。
Then, the user selects the name or number. Only the selected agents remain, the other agents are erased. As described above, each agent has a unique information search keyword (information search condition). For example, in the case of a business man agent, words such as “salary”, “business”, “selling item” are preset as information search keywords. When the user requests the agent to present information retrieval keywords specific to the agent, a list of keywords is displayed on the display. Depending on the case, it is also effective to read the registered contents aloud with a synthetic voice or the like.

【0092】エージェントが選択されると、エージェン
トの情報検索動作が開始(111)される。ユーザが、
提示された情報検索キーワードでは不十分であると考え
る場合には、ユーザは情報検索キーワードを追加登録で
きる。
When the agent is selected, the information search operation of the agent is started (111). The user
When the user thinks that the presented information search keyword is insufficient, the user can additionally register the information search keyword.

【0093】その際、キーワードは過去に登録されたも
のと重なりや矛盾がないかがチェックされる(10
7)。過去に同じキーワードがある場合には登録は中止
され(108)、意味的に矛盾するかチェックされ(1
09)、矛盾する場合には、ユーザの設定した方を優先
して登録し(110)、矛盾する過去の情報検索条件は
削除される。
At this time, it is checked whether or not the keyword overlaps or is inconsistent with the one registered in the past (10
7). If there is the same keyword in the past, the registration is canceled (108) and it is checked whether the meaning conflicts (1).
09) If there is a conflict, the one set by the user is registered with priority (110), and the conflicting past information search conditions are deleted.

【0094】なお、情報検索条件はキーワードのような
単語である必要はなく、文であっても構わない。キーワ
ードのセットが終わると、情報検索動作を開始し(11
1)、エージェントは自由に情報源(例えばインターネ
ットのサイトや文字多重放送など)の様々なチャンネル
を自律的にチェックし、キーワードが含まれているもの
を探してユーザに提示する。
The information retrieval condition does not have to be a word such as a keyword, but may be a sentence. When the keyword setting is completed, the information retrieval operation is started (11
1), the agent autonomously checks various channels of information sources (for example, Internet sites and teletext), searches for a channel including a keyword, and presents it to the user.

【0095】このように、本発明の第1実施形態による
エージェントを用いた情報検索方法は、ユーザの情報検
索の条件設定の手間を節約できるという点で優れた効果
が得られる。
As described above, the information retrieving method using the agent according to the first embodiment of the present invention has an excellent effect in that the user can save the trouble of setting the condition for the information retrieval.

【0096】図2は、本発明の第2実施形態によるエー
ジェントを用いた情報検索方法における、追加情報検索
条件を音声対話で入力する処理フローを示す。
FIG. 2 shows a processing flow for inputting additional information search conditions by voice dialogue in the information search method using an agent according to the second embodiment of the present invention.

【0097】図2を用いてこのエージェントを用いた情
報検索方法の動作を説明する。
The operation of the information retrieval method using this agent will be described with reference to FIG.

【0098】ユーザが、提示された情報検索キーワード
(条件)では不十分であると考える場合には、ユーザは
情報検索キーワードを音声対話で追加登録要求(20
1)できる。これにより、例えばユーザは運転中でも情
報検索条件を追加登録できる。
When the user thinks that the presented information search keyword (condition) is insufficient, the user requests additional registration of the information search keyword by voice dialogue (20
1) You can. Thereby, for example, the user can additionally register the information search condition even while driving.

【0099】なお、キーワードは過去に登録されたもの
と重なりや矛盾がないかがチェックされる(205)。
過去に同じキーワードがある場合には登録は中止され
(206)、意味的に矛盾するかチェックされ(20
7)、矛盾する場合には、ユーザの設定した方を優先し
て登録し(208)、矛盾する過去の情報検索条件は削
除される。
It is to be noted that the keywords are checked for overlap or inconsistency with those registered in the past (205).
If the same keyword exists in the past, the registration is canceled (206) and it is checked whether the meaning conflicts (20).
7) In case of conflict, the user's setting is preferentially registered (208), and the conflicting past information search conditions are deleted.

【0100】また、情報検索条件はキーワードのような
単語である必要はなく、文であっても構わない。キーワ
ードの追加登録(209)が終わると、エージェントは
自由に情報源(例えばインターネットのサイトや文字多
重放送など)の様々なチャンネルを自律的にチェック
し、キーワードが含まれているものを探して、ユーザに
提示する。
The information retrieval condition does not have to be a word such as a keyword, but may be a sentence. After the additional registration of keywords (209), the agent is free to autonomously check various channels of information sources (for example, Internet sites and teletext) to search for a keyword-containing one, Present to the user.

【0101】このように、本発明の第2実施形態による
エージェントを用いた情報検索方法は、ユーザの情報検
索の条件設定の手間を節約できるという点で優れた効果
が得られる。
As described above, the information retrieving method using the agent according to the second embodiment of the present invention has an excellent effect in that the user can save the trouble of setting the condition for the information retrieval.

【0102】図3は、本発明の第3実施形態によるエー
ジェントを用いた情報検索方法における、追加情報検索
条件を文で入力する処理フローを示す。
FIG. 3 shows a processing flow for inputting additional information search conditions by a sentence in the information search method using the agent according to the third embodiment of the present invention.

【0103】図3を用いてこのエージェントを用いた情
報検索方法の動作を説明する。
The operation of the information retrieval method using this agent will be described with reference to FIG.

【0104】ユーザが、提示された情報検索キーワード
では不十分であると考える場合には、ユーザは情報検索
キーワードを追加登録できる。まず、ユーザは自分の知
りたい情報に関する文をリモコンなどから入力する(3
03)。例えば、「昨日、森淵総理大臣は何を言った
か。」と入力されると、入力された文の意味を解析し
(304)、ユーザの本当にやりたいことを理解し(3
05)、情報検索キーワードを生成する。この際、キー
ワードが過去に登録されたものと重なりや矛盾がないか
がチェックされる(309)。過去に同じキーワードが
ある場合には登録は中止され(310)、意味的に矛盾
するかチェックされ(311)、矛盾する場合には、ユ
ーザの設定した方を優先して登録し(312)、矛盾す
る過去の情報検索条件は削除される。
When the user thinks that the presented information search keyword is insufficient, the user can additionally register the information search keyword. First, the user inputs a sentence relating to information he / she wants to know from a remote controller or the like (3
03). For example, when "What did Prime Minister Moribuchi say yesterday?" Is input, the meaning of the input sentence is analyzed (304), and the user understands what he or she really wants to do (3).
05), generate an information search keyword. At this time, it is checked whether or not the keyword overlaps or is inconsistent with the keyword registered in the past (309). If there is the same keyword in the past, the registration is stopped (310), and it is checked whether or not there is a semantic conflict (311). If there is a conflict, the one set by the user is preferentially registered (312), The inconsistent past information retrieval conditions are deleted.

【0105】また、情報検索条件はキーワードのような
単語である必要はなく、文であっても構わない。キーワ
ードの追加登録が終わると(313)、エージェントは
自由に情報源(例えばインターネットのサイトや文字多
重放送など)の様々なチャンネルを自律的にチェック
し、キーワードが含まれているものを探して、ユーザに
提示する。
The information retrieval condition does not have to be a word such as a keyword but may be a sentence. After the additional registration of keywords (313), the agent is free to autonomously check various channels of information sources (for example, Internet sites and teletext) to search for a keyword-containing channel. Present to the user.

【0106】このように、本発明の第3実施形態による
エージェントを用いた情報検索方法は、ユーザの情報検
索の条件設定の手間を節約できるという点で優れた効果
が得られる。
As described above, the information retrieving method using the agent according to the third embodiment of the present invention has an excellent effect in that the user can save the trouble of setting the condition for information retrieval.

【0107】図4は、本発明の第4実施形態によるエー
ジェントを用いた情報検索方法において、検索された情
報を読み上げるエージェントと、対話を行うエージェン
トを別個にする処理フローを示す。
FIG. 4 shows a processing flow in the information retrieval method using an agent according to the fourth embodiment of the present invention, in which an agent reading the retrieved information and an agent having a dialogue are separated.

【0108】図4を用いてこのエージェントを用いた情
報検索方法の動作を説明する。
The operation of the information retrieval method using this agent will be described with reference to FIG.

【0109】まず、ユーザから呼び出し(401)、ま
たは自身のメモリ容量を超過しそうになるなどの制約条
件が成立(403)した場合に、エージェントが自動的
に出現する。エージェントが最初から提示されている場
合には、上記の条件成立によって、活発に動き出す。エ
ージェントは情報源(例えばインターネットのサイトや
文字多重放送など)の様々なチャンネルを自律的にチェ
ックし、キーワードが含まれているものを探してくる
が、ユーザへの提示に先立ち、検索結果の意味理解を行
い(404)、焦点になっている言葉を見つける。
First, the agent automatically appears when a user calls (401) or when a constraint condition such as that the memory capacity of the user is likely to be exceeded (403) is satisfied. If the agent is presented from the beginning, it will move actively by satisfying the above conditions. The agent autonomously checks various channels of the information source (for example, Internet sites and teletext) and searches for the one that contains the keyword, but the meaning of the search result is shown before the presentation to the user. Understand (404) and find the word that is the focus.

【0110】この焦点になっている言葉の意味をエージ
ェントのメモリ上の言語辞書で見つけ、それに相応した
感想を表現する文を生成する。この感想を表現する文は
事前に設定できるから、必ずしもテキスト音声合成であ
る必要はなく、録音再生音声でも構わない。例えば、
「退学」という焦点が抽出されている場合には、女子高
生エージェントの場合には「ねえ、ちょっと、これ聞い
て。ひどい!」というような意味に応じた感想を述べる
(405)。この後で、エージェントは、読み上げ専門
のエージェントに切り替わる(406)。読み上げ専用
のエージェントは、テキスト音声合成を使って検索され
た情報を読み上げる。このような交代を検索された情報
がなくなるまで続ける。
The meaning of the focused word is found in the language dictionary on the memory of the agent, and a sentence expressing an impression corresponding to it is generated. Since the sentence expressing this impression can be set in advance, it does not necessarily have to be text-to-speech synthesis, and may be recorded / reproduced voice. For example,
In the case of a high school girl agent, when the focus is "exit", the impression according to the meaning such as "Hey, listen to this. Terrible!" Is stated (405). After this, the agent switches to a read-only agent (406). The read-only agent reads the retrieved information using text-to-speech synthesis. Such alternation continues until no information is retrieved.

【0111】このように、本発明の第4実施形態による
エージェントを用いた情報検索方法は、ユーザの関心を
維持できるという点でも優れた効果が得られる。
As described above, the information retrieving method using the agent according to the fourth embodiment of the present invention also has an excellent effect in that the user's interest can be maintained.

【0112】図5は、本発明の第5実施形態によるエー
ジェントを用いた情報検索方法において、ユーザとの対
話を円滑にするためのユーザの感情推定に基づく対話戦
略の選択の処理フローを示す。
FIG. 5 shows a processing flow for selecting a dialogue strategy based on the user's emotion estimation for smoothing the dialogue with the user in the information retrieval method using the agent according to the fifth embodiment of the present invention.

【0113】図5を用いてこのエージェントを用いた情
報検索方法の動作を説明する。
The operation of the information retrieval method using this agent will be described with reference to FIG.

【0114】まず、ユーザとの1ターンの対話の後(5
03)、対話の成功や失敗の記録(504)を行い、対
話結果のパターンを取り出し(505)て、対話履歴か
らユーザの状態を推定(506)する。
First, after one turn of dialogue with the user (5
03), the success or failure of the dialogue is recorded (504), the pattern of the dialogue result is extracted (505), and the state of the user is estimated (506) from the dialogue history.

【0115】例えば、過去数ターンの対話が成功した
か、失敗したかの記録(504)によって、ユーザが
「喜」なのか、「怒」なのかは容易に推定(506)で
きる。成功が多ければ「喜」、成功が少なければ「怒」
であるからである。ユーザが「喜」の場合にはややくだ
けた表現で効率良く対話を進めるが、「怒」の場合には
丁寧な表現に切り替え、エージェントの表情を申し訳な
さそうなものに替え、推定されたユーザの感情に合わせ
た発話方法、対話戦略の選択(507)を行う。
For example, it is possible to easily estimate (506) whether the user is "joyful" or "angry" by recording (504) whether the dialogue for the past several turns has succeeded or failed. "Success" if there is a lot of success, "anger" if there is little success
Because it is. If the user is "joyful", the conversation can be carried out efficiently with a simple expression, but if the user is "angry", the expression is changed to a polite expression, and the agent's facial expression is changed to something apologetic. The utterance method and dialogue strategy are selected according to the emotion of (507).

【0116】このように、本発明の第5実施形態による
エージェントを用いた情報検索方法は、ユーザの関心を
維持できるという点でも優れた効果が得られる。
As described above, the information retrieving method using the agent according to the fifth embodiment of the present invention also has an excellent effect in that the user's interest can be maintained.

【0117】図6は、本発明の第6実施形態によるエー
ジェントを用いた情報検索方法において、ユーザとの対
話を円滑にするためのユーザの感情推定に基づく対話戦
略の選択の処理フローを示す。
FIG. 6 is a flowchart showing the process of selecting a dialogue strategy based on the user's emotion estimation for smoothing the dialogue with the user in the information retrieval method using the agent according to the sixth embodiment of the present invention.

【0118】図6を用いてこのエージェントを用いた情
報検索方法の動作を説明する。
The operation of the information retrieval method using this agent will be described with reference to FIG.

【0119】まず、ユーザとの1ターンの対話の後(6
03)、ユーザの声の状況分析(604)を行い、ユー
ザの推定感情を取り出し(605)て、ユーザの声質か
ら現在のユーザの感情状態を推定する(606)。
First, after one turn of dialogue with the user (6
03), the user's voice situation is analyzed (604), the estimated emotion of the user is extracted (605), and the current emotional state of the user is estimated from the voice quality of the user (606).

【0120】例えば、平均ピッチ周波数がやや高くな
り、語尾の継続時間が長くなるとユーザは「喜」である
場合が多く、反対に平均ピッチ周波数が低く、全体のパ
ワーも増え、語尾の継続時間が短い場合は「怒」である
場合が多い。このような推定を対話ターン毎に行い、推
定結果を蓄積しておき、感情の推定に使う。ユーザが
「喜」の場合にはややくだけた表現で効率良く対話を進
めるが、「怒」の場合には丁寧な表現に切り替え、エー
ジェントの表情を申し訳なさそうなものに替え、推定さ
れたユーザの感情に合わせた発話方法、対話戦略の選択
(607)を行う。
For example, when the average pitch frequency is slightly high and the ending time is long, the user is often happy. On the contrary, the average pitch frequency is low, the overall power is increased, and the ending time is increased. When it is short, it is often "anger". Such estimation is performed for each dialogue turn, and the estimation results are accumulated and used for emotion estimation. If the user is "joyful", the conversation can be carried out efficiently with a simple expression, but if the user is "angry", the expression is changed to a polite expression, and the agent's facial expression is changed to something apologetic. A speech method and a dialogue strategy are selected according to the emotion of (607).

【0121】このように、本発明の第6実施形態による
エージェントを用いた情報検索方法は、ユーザの関心を
維持できるという点でも優れた効果が得られる。
As described above, the information retrieving method using the agent according to the sixth embodiment of the present invention also has an excellent effect in that the interest of the user can be maintained.

【0122】図7は、本発明の第7実施形態によるエー
ジェントを用いた情報検索方法において、ユーザとの対
話を円滑にするためのユーザの表情に基づく対話戦略の
選択の処理フローを示す。
FIG. 7 shows a processing flow of selecting a dialogue strategy based on a user's facial expression for facilitating dialogue with the user in the information retrieval method using the agent according to the seventh embodiment of the present invention.

【0123】図7を用いてこのエージェントを用いた情
報検索方法の動作を説明する。
The operation of the information retrieval method using this agent will be described with reference to FIG.

【0124】まず、ユーザとの1ターンの対話の後(7
03)、ユーザの表情の分析(704)を行い、現在ま
でのユーザの推定感情を取り出し(705)て、ユーザ
の表情からユーザの感情状態を推定する(706)。
First, after one turn of dialogue with the user (7
03), the user's facial expression is analyzed (704), the estimated emotion of the user up to now is extracted (705), and the emotional state of the user is estimated from the facial expression of the user (706).

【0125】例えば、両目が細く、口の両端が上がって
いる場合には「喜」である場合が多く、両眉の間隔が短
くなり、口がやや開かれている場合は「怒」である場合
が多い。このような推定を対話ターン毎に行い、推定結
果を蓄積しておき、感情の推定に使う。ユーザが「喜」
の場合にはややくだけた表現で効率良く対話を進める
が、「怒」の場合には丁寧な表現に切り替え、エージェ
ントの表情を申し訳なさそうなものに替え、推定された
ユーザの感情に合わせた発話方法、対話戦略の選択(7
07)を行う。
For example, when both eyes are thin and both ends of the mouth are raised, it is often "joyful", and when the distance between both eyebrows is short and the mouth is slightly open, it is "angry". In many cases. Such estimation is performed for each dialogue turn, and the estimation results are accumulated and used for emotion estimation. User is happy
In the case of, the conversation can be carried out efficiently with a simple expression, but in the case of “anger”, the expression was changed to a polite expression, the expression of the agent was changed to something apologetic, and it was adjusted to the estimated user's emotion. Select utterance method and dialogue strategy (7
07) is performed.

【0126】このように、本発明の第7実施形態による
エージェントを用いた情報検索方法は、ユーザの関心を
維持できるという点でも優れた効果が得られる。
As described above, the information retrieving method using the agent according to the seventh embodiment of the present invention also has an excellent effect in that the interest of the user can be maintained.

【0127】図8は、本発明の第8実施形態によるエー
ジェントを用いた情報検索方法において、ユーザとの対
話を円滑にするためのユーザの声質、表情および対話履
歴に基づく対話戦略の選択の処理フローを示す。
FIG. 8 is a process of selecting a dialogue strategy based on the user's voice quality, facial expression, and dialogue history for facilitating dialogue with the user in the information retrieval method using an agent according to the eighth embodiment of the present invention. The flow is shown.

【0128】図8を用いてこのエージェントを用いた情
報検索方法の動作を説明する。
The operation of the information retrieval method using this agent will be described with reference to FIG.

【0129】まず、ユーザとの1ターンの対話の後(8
03)、対話の成功や失敗、ユーザの声と表情の記録
(804)を行い、現在までの対話履歴、声の状況、表
情を取り出し(805)て、ユーザの声質、表情、対話
の結果からユーザの感情状態を推定(806)する。
First, after one turn of dialogue with the user (8
03) Successful or unsuccessful dialogue, recording the user's voice and facial expression (804), and extracting the dialogue history up to the present, voice situation, facial expression (805), from the user's voice quality, facial expression, and dialogue result. The emotional state of the user is estimated (806).

【0130】例えば、対話の結果が「成功」で声質が
「ソフト」で表情が「中立」であれば、ユーザは満足し
ている場合が多く、逆に対話の結果が失敗で、声質が
「怒」で、表情が「怒」だと「怒」である場合が多い。
このような推定を対話ターン毎に行い、推定結果を蓄積
しておき、感情の推定に使う。ユーザが「喜」の場合に
はややくだけた表現で効率良く対話を進めるが、「怒」
の場合には丁寧な表現に切り替え、エージェントの表情
を申し訳なさそうなものに替え、推定されたユーザの感
情に合わせた発話方法、対話戦略の選択(807)を行
う。
For example, if the result of the dialogue is “success”, the voice quality is “soft”, and the facial expression is “neutral”, the user is often satisfied, and conversely, the result of the dialogue is unsuccessful and the voice quality is “neutral”. "Angry" is often "anger" when the expression is "angry".
Such estimation is performed for each dialogue turn, and the estimation results are accumulated and used for emotion estimation. When the user is "joyful", the conversation can be efficiently promoted with a simple expression, but "anger"
In this case, the expression is changed to a polite expression, the expression of the agent is changed to something apologetic, and the utterance method and the dialogue strategy that match the estimated emotion of the user are selected (807).

【0131】このように、本発明の第8実施形態による
エージェントを用いた情報検索方法は、ユーザの関心を
維持できるという点でも優れた効果が得られる。
As described above, the information retrieving method using the agent according to the eighth embodiment of the present invention also has an excellent effect in that the interest of the user can be maintained.

【0132】図9は、本発明の第9実施形態によるエー
ジェントを用いた情報検索方法において、自律的な情報
検索の処理フローを示す。
FIG. 9 shows a processing flow of autonomous information retrieval in the information retrieval method using the agent according to the ninth embodiment of the present invention.

【0133】図9を用いてこのエージェントを用いた情
報検索方法の動作を説明する。
The operation of the information retrieval method using this agent will be described with reference to FIG.

【0134】まず、エージェントは自身が持つ情報検索
キーワードを含む情報を求めて、情報チャネルCHを自
動的に次々と代えていく(903)。その結果、全情報
チャネルの検索が終わるか(905)、最大情報登録件
数か、情報記憶用の最大メモリサイズ、または予め設定
された時間の検索終了条件が成立(906)すると検索
作業を中断し、そこまでの検索情報をユーザに合成音声
で伝える(908)。もちろん、ユーザからの「おい、
○○を教えてくれ。」のような呼びかけに応えて、その
時点までの検索情報をユーザに合成音声で伝えることが
できるのはいうまでもない。
First, the agent seeks information containing the information retrieval keyword that it has and automatically changes the information channels CH one after another (903). As a result, when the search of all the information channels is completed (905), the maximum number of registered information, the maximum memory size for storing information, or the search end condition of a preset time is satisfied (906), the search operation is interrupted. , The search information up to that point is transmitted to the user by synthesized voice (908). Of course, the user said, "Hey,
Please tell me ○○. It goes without saying that the search information up to that point can be transmitted to the user in a synthesized voice in response to a call such as "."

【0135】このように、本発明の第9実施形態による
エージェントを用いた情報検索方法は、ユーザの情報検
索作業を容易化できるという点でも優れた効果が得られ
る。
As described above, the information retrieving method using the agent according to the ninth embodiment of the present invention is also advantageous in that the user's information retrieval work can be facilitated.

【0136】図10は、本発明の第10実施形態による
エージェントを用いた情報検索方法において、過去の検
索結果を参照する処理フローを示す。
FIG. 10 shows a processing flow for referring to past search results in the information search method using the agent according to the tenth embodiment of the present invention.

【0137】図10を用いてこのエージェントを用いた
情報検索方法の動作を説明する。
The operation of the information retrieval method using this agent will be described with reference to FIG.

【0138】まず、エージェントは、情報検索(100
2)されると、最初の検索結果の取り出し(1003)
を行い、過去の検索結果と比較(1004)し、この情
報と類似の情報はあるか(1005)過去の検索結果蓄
積部を調べる。
First, the agent searches for information (100
2) Then, the retrieval of the first search result (1003)
Is performed and compared with the past search result (1004), and there is information similar to this information (1005), the past search result storage unit is examined.

【0139】類似情報が見つかるとユーザにその事実を
通知(1006)し、検索結果を読み上げる(100
7)。例えば株価ニュースを検索した場合に「また3日
前みたいに株が下がったね。」と過去の類似情報の類似
性を通知してから検索された情報を読み上げる。過去の
情報はユーザからの要求がない限りは読み上げない方が
効率的である。このような処理を全ての検索において行
う。
When similar information is found, the fact is notified to the user (1006) and the retrieval result is read aloud (100
7). For example, when the stock price news is searched, the stock searched for is read out again after notifying the similarity of the past similar information such as "The stock went down like three days ago." It is more efficient not to read past information unless read out from the user. Such processing is performed in all searches.

【0140】このように、本発明の第10実施形態によ
るエージェントを用いた情報検索方法は、ユーザの関心
を維持できるという点でも優れた効果が得られる。
As described above, the information retrieving method using the agent according to the tenth embodiment of the present invention has an excellent effect in that the user's interest can be maintained.

【0141】図11は、本発明の第11実施形態による
エージェントを用いた情報検索方法において、過去の検
索結果を参照する処理フローを示す。
FIG. 11 shows a processing flow for referring to past search results in the information search method using the agent according to the eleventh embodiment of the present invention.

【0142】図11を用いてこのエージェントを用いた
情報検索方法の動作を説明する。
The operation of the information retrieval method using this agent will be described with reference to FIG.

【0143】まず、エージェントは、情報検索(110
2)されると、この情報と類似情報はあるか(110
6)、過去の検索結果蓄積部を調べる。類似性の判定
は、ヒットした検索用キーワードのジャンル、あるい
は、検索条件の名詞と目的語のペア、または検索用キー
ワードの上位概念、または検索された情報の焦点であ
る。ヒットした情報検索キーワード自体も、もちろん類
似性判定に使用できるが、より大ぐくりのこれらの概念
を用いた方が類似した情報を見つけられる確率が増え
る。類似情報が見つかるとユーザにその事実を通知し
(1107)、検索結果を読み上げる(1108)。
First, the agent searches for information (110
2) If so, is there any similar information to this information (110)?
6) Examine the past search result storage unit. The determination of similarity is the genre of the hit search keyword, the noun-object pair of the search condition, the superordinate concept of the search keyword, or the focus of the searched information. The hit information search keyword itself can of course be used for similarity determination, but the probability of finding similar information is increased by using these larger concepts. When similar information is found, the fact is notified to the user (1107) and the search result is read aloud (1108).

【0144】例えばスポーツマンエージェントを使って
いる場合、現時点で「スポーツ」のジャンル中の「テニ
ス」を含む情報が見つかった場合にも、それを紹介する
前に、「スポーツ」というジャンルに「野球」というキ
ーワードが含まれていれば、「そういえば、昨日は野茂
選手が完全試合だったね。」と過去の類似情報を報告し
てから検索されたテニスの情報を読み上げる。
For example, when a sportsman agent is used, even if information including "tennis" in the "sports" genre is found at this time, before introducing it, the "sports" genre is changed to "baseball". If the keyword "is included", "Speaking of which, yesterday was a perfect match for Nomo," he reads the information about the tennis retrieved after reporting similar information in the past.

【0145】情報検索条件の動詞と目的語のペアーは、
例えば情報検索条件として「近くのラーメン屋を教え
て」が入力された場合、「ラーメン屋」と「教える」が
ペアとして抽出されることになる。過去の蓄積された情
報を検索し、例えば先週「おいしいラーメン屋を教え
て」という情報検索条件で見つかった情報があったとす
ると、これが同じペアを持つため抽出され、エージェン
トは「先週、おいしいラーメン屋に行きましたね。」と
言ってから現時点で検索して見つかるラーメン屋の情報
を読み上げる。このようにすることで、ユーザは先週の
ラーメン屋での経験を思い出し、現時点での行動を見直
すことができる。
The verb-object pair of the information retrieval condition is
For example, when "tell me nearby ramen shop" is input as the information search condition, "ramen shop" and "teach" are extracted as a pair. If you search the accumulated information in the past and find the information that was found under the information search condition of "tell me a delicious ramen shop" last week, this is extracted because it has the same pair, and the agent "last week, delicious ramen shop" I read the information about the ramen shop found by searching at the moment. In this way, the user can recall his last week's experience at a ramen shop and review his current behavior.

【0146】また、上位概念は、ジャンルと階層を持つ
点が異なる。例えば、「ラーメン屋」の上位概念は「中
華料理店」であり、「中華料理店」の上位概念は「食事
する場所」である。したがって、上記のラーメン屋の例
でいうと、先週「カレー店」で検索して見つかった情報
があったとすると、現時点で「ラーメン屋」というキー
ワードで検索すると、上位概念が同じ「食事する場所」
であるカレー店の情報が見つかり、エージェントは「そ
う言えば、先週はカレー店にいきましたね。」と言って
から現時点でのラーメン屋の検索結果を読み上げる。こ
のようにすることで、ユーザは先週のカレー店での経験
を思い出し、現時点での行動を見直すことができる。
The superordinate concept is different in that it has a genre and a hierarchy. For example, the generic concept of "ramen restaurant" is "Chinese restaurant", and the generic concept of "Chinese restaurant" is "place to eat". Therefore, in the example of a ramen shop above, if there was information found by searching in the "curry shop" last week, if you search for the keyword "ramen shop" at the moment, the same concept as "dining place"
I found information about a curry shop, and the agent said, "Speaking of that, I went to a curry shop last week." By doing so, the user can recall the experience at the curry shop last week and review the behavior at the present time.

【0147】また、焦点は検索された情報を要約し、最
も多く出現する単語として抽出できる。エージェントは
この単語を含む過去の蓄積された情報を探し、見つかる
とそれをユーザに報告する。例えば、ビジネスマンエー
ジェントが「原油」をキーワードとして検索した情報を
分析し、「価格上昇」が焦点として抽出されたとする。
エージェントは過去の蓄積情報の中で、「価格情報」を
焦点として持っている情報を探し、例えば住宅地価の情
報の情報を見つけると、「そう言えば、先週住宅価格も
あがりましたが」と言ってから、現時点で検索された原
油の価格上昇の情報を読み上げる。このようにすること
により、ユーザは先週の住宅価格上昇と、現時点の原油
価格上昇からインフレを予感し、これにあった行動をと
ることで利益を得ることができる。
The focus summarizes the retrieved information and can be extracted as the most frequently occurring word. The agent looks for past accumulated information containing this word and reports it to the user when found. For example, it is assumed that the business agent analyzes the information retrieved using “crude oil” as a keyword and extracts “price increase” as the focus.
The agent searches for information that has "price information" as the focus among the accumulated information in the past, and when he finds information on housing land price information, he said, "Speaking of that, the house price also rose last week." Then, read the information on the price increase of crude oil retrieved at the moment. By doing so, the user can gain a profit by anticipating the inflation from the rise in the house price last week and the rise in the crude oil price at the present time, and taking actions in accordance with the inflation.

【0148】ところで、過去の情報自体はユーザからの
要求がない限りは読み上げない方が効率的であり、概略
をいうだけで十分である。
By the way, it is more efficient not to read past information itself unless requested by the user, and it is sufficient to give an outline.

【0149】このような処理を全ての検索において行
う。
Such processing is performed in all searches.

【0150】このように、本発明の第11実施形態によ
るエージェントを用いた情報検索方法は、ユーザの関心
を維持できるという点でも優れた効果が得られる。
As described above, the information retrieving method using the agent according to the eleventh embodiment of the present invention also has an excellent effect in that the user's interest can be maintained.

【0151】図12は、本発明の第12実施形態による
エージェントを用いた情報検索装置のブロック図を示
す。
FIG. 12 is a block diagram of an information retrieving apparatus using an agent according to the twelfth embodiment of the present invention.

【0152】図12に示すように、このエージェントを
用いた情報検索装置は、中央処理部1201と、選択可能な
エージェントの一覧表示を行い一般的にはディスプレイ
から構成されているエージェント表示手段1202と、表示
手段1202とバスとのインタフェース回路1203と、一般に
はマイクロホンまたはリモコンから構成されている入力
手段1204と、エージェント選択手段1205と、検索キーワ
ード追加手段1206と、一般的にはスピーカを含むオーデ
ィオ装置の出力手段1207と、エージェントの固有情報検
索条件の一般的にはメモリ装置である情報検索条件記憶
手段1208と、情報検索手段1209と、システムバス1210と
で構成されている。
As shown in FIG. 12, an information retrieval device using this agent includes a central processing unit 1201 and an agent display unit 1202 which displays a list of selectable agents and is generally composed of a display. An audio device including a display means 1202 and a bus interface circuit 1203, an input means 1204 generally composed of a microphone or a remote controller, an agent selection means 1205, a search keyword addition means 1206, and a speaker in general. Output means 1207, agent specific information search conditions, information search condition storage means 1208 which is generally a memory device, information search means 1209, and system bus 1210.

【0153】上記のように構成されたエージェントを用
いた情報検索装置について、その動作を説明する。
The operation of the information retrieving apparatus using the agent configured as described above will be described.

【0154】まず、このエージェントを用いた情報検索
装置本装置は、ユーザのために情報検索作業を代行する
複数のエージェント画像とその特性を表示装置1202に表
示し、ユーザがその画像や特性説明から自分の興味と似
た性向を持っていそうなエージェントを選択する。例え
ば「おやじエージェント」の場合には、頑固そうな老人
の画像と、「やや頑固。政治経済に興味を持つ。孫と妻
には弱い。」などの特性が表示されるので、株価や円相
場などの情報を検索依頼したい場合には、この「おやじ
エージェント」を選ぶと、ほぼユーザの欲しい情報が入
手できると期待できる。
Information Retrieval Device Using This Agent First, the present device displays a plurality of agent images acting on behalf of the information retrieval work on behalf of the user and their characteristics on the display device 1202, and the user can display the images and the characteristic explanations. Select agents who are likely to have a tendency similar to your interests. For example, in the case of "Oyaji Agent", the image of an old man who seems to be stubborn and the characteristics such as "Slightly stubborn. I am interested in political economy. Weak to grandchildren and wives." If you want to request information such as "Father's Agent", you can expect that you can get almost the information you want.

【0155】そこで、ユーザはその名前または番号を入
力手段1204を使って選択する。入力手段1204が音声の場
合には、入力手段1204は音声認識装置を含む。エージェ
ント選択手段1205によって、選択されたエージェントだ
けが残り、他のエージェントは消される。エージェント
選択手段1205はこのエージェントの名前または番号を記
憶する。エージェントはそれぞれ固有の情報検索用のキ
ーワードを情報検索条件記憶手段1208に持つ。例えばビ
ジネスマンエージェントなら、「サラリー」「景気」
「売れ筋」などの言葉が情報検索キーワードとして予め
記憶してある。
Then, the user selects the name or number using the input means 1204. When the input means 1204 is a voice, the input means 1204 includes a voice recognition device. By the agent selecting means 1205, only the selected agent remains and the other agents are erased. The agent selecting means 1205 stores the name or number of this agent. Each agent has a unique keyword for information retrieval in the information retrieval condition storage means 1208. For example, for a business agent, "salary" and "business"
Words such as "selling" are stored in advance as information search keywords.

【0156】ユーザからエージェントに固有の情報検索
キーワードを提示するよう入力手段1204を使って要望が
あると、キーワードの一覧が表示装置1202に表示され
る。場合によっては、合成音声などで登録内容を出力手
段1207から読み上げることも効果的である。ユーザが、
提示された情報検索キーワードでは不十分であると考え
る場合には、ユーザは情報検索キーワードを追加登録で
きる。その際、キーワードは過去に登録されたものと重
なりや矛盾がないかが中央処理部1201によってチェック
される。
When the user uses the input means 1204 to present an information retrieval keyword specific to the agent, a list of keywords is displayed on the display device 1202. In some cases, it is also effective to read the registered contents from the output means 1207 by using a synthetic voice or the like. The user
When the user thinks that the presented information search keyword is insufficient, the user can additionally register the information search keyword. At that time, the central processing unit 1201 checks whether or not the keywords are the same as those registered in the past or have no contradiction.

【0157】過去に同じキーワードがある場合には登録
は中止され、意味的に矛盾する場合には、ユーザの設定
した方を優先し、矛盾する過去の情報検索条件は削除さ
れる。 なお、情報検索条件はキーワードのような単語
である必要はなく、文であっても構わない。キーワード
のセットが終わると、エージェントは情報源(例えばイ
ンターネットのサイトや文字多重放送など)の様々なチ
ャンネルを自律的にチェックし、キーワードが含まれて
いるものを探してユーザに提示する。
If there is the same keyword in the past, the registration is stopped. If there is a semantic conflict, the user's setting is prioritized and the conflicting past information search conditions are deleted. The information search condition does not have to be a word such as a keyword, but may be a sentence. Once the set of keywords is complete, the agent autonomously checks various channels of the information source (eg, Internet sites, teletext, etc.) and looks for the one that contains the keyword and presents it to the user.

【0158】このように、本発明の第12実施形態によ
る情報検索装置およびエージェントを用いた情報検索装
置は、ユーザの情報検索の条件設定の手間を節約できる
という点で優れた効果が得られる。
As described above, the information retrieving apparatus and the information retrieving apparatus using the agent according to the twelfth embodiment of the present invention have an excellent effect in that the user can save the trouble of setting the information retrieval condition.

【0159】図13は、本発明の第13実施形態による
エージェントを用いた情報検索装置において、エージェ
ントに固有の情報検索条件と新たに追加する情報検索条
件の判断部1300のブロック図を示す。
FIG. 13 is a block diagram of an agent-specific information search condition and a newly added information search condition determination unit 1300 in the agent-based information search device according to the thirteenth embodiment of the present invention.

【0160】図13に示すように、この判断部1300は、
シーケンス制御手段1301と、入力手段1302と、比較判断
手段1303と、シソーラス辞書1304と、エージェントに固
有の情報検索条件記憶手段1305と、ゲート手段1306とで
構成されている。
As shown in FIG. 13, this judgment unit 1300
The sequence control means 1301, the input means 1302, the comparison judgment means 1303, the thesaurus 1304, the agent-specific information search condition storage means 1305, and the gate means 1306 are included.

【0161】このように構成されたエージェントを用い
た情報検索装置のエージェントに固有の情報検索条件と
新たに追加されようとする情報検索条件の判断部1300に
ついて、その動作を説明する。
The operation of the judgment unit 1300 for the information search condition peculiar to the agent and the information search condition to be newly added in the information search apparatus using the agent thus configured will be described.

【0162】ユーザが、第12実施形態の情報検索条件
(キーワードまたは文)では不十分であると考える場合
には、入力手段1302を使って、新たに情報検索キーワー
ドあるいは文で表現された情報検索条件を入力する。こ
のキーワードあるいは文は直接情報検索条件記憶手段13
05に送られず、一旦ゲート手段1306に貯められる。シー
ケンス制御手段1301は、入力手段1302からの通知によっ
てキーワードまたは文が入力されたことを知ると、比較
判断手段1303を起動し、入力と、既に情報検索条件記憶
手段1305に記憶されたものを比較する。
When the user thinks that the information retrieval condition (keyword or sentence) of the twelfth embodiment is insufficient, the input means 1302 is used to retrieve the information newly expressed by the information retrieval keyword or sentence. Enter the condition. This keyword or sentence is a direct information retrieval condition storage means 13
It is not sent to 05, but is temporarily stored in the gate means 1306. When the sequence control means 1301 learns that a keyword or sentence has been input by the notification from the input means 1302, it activates the comparison / determination means 1303, and compares the input with those already stored in the information search condition storage means 1305. To do.

【0163】その際、単純な比較だけでなく、入力と記
憶されたもの双方をシソーラス辞書1304で関連語の集合
とし、この集合同士が同じ要素を持つかを判断する。そ
の結果、同じでないと判断されると、シーケンス制御手
段1301からゲート手段1306に貯めてあった入力を情報検
索条件記憶手段1305に転送するように指令が下る。
At this time, in addition to simple comparison, both the input and the stored one are set as a set of related words in the thesaurus dictionary 1304, and it is determined whether or not the sets have the same element. As a result, if it is determined that they are not the same, an instruction is issued from the sequence control means 1301 to transfer the input accumulated in the gate means 1306 to the information search condition storage means 1305.

【0164】また、比較判断手段1303において、入力と
既存の情報検索条件の整合性も判断される。つまり、
「価格の高い」という条件と「価格の安い」という条件
は、同時に存在すると無意味な条件となる。このような
矛盾が見つけられると、比較判断手段1303から、出力手
段1307に矛盾があったことが通知され、出力手段1307は
合成音声などで矛盾があったため、ユーザの入力を優先
し、既存の条件は削除されたことをユーザに通知する。
Further, the comparison and determination means 1303 also determines the consistency between the input and the existing information search condition. That is,
The conditions of "high price" and "low price" are meaningless when they exist at the same time. When such a contradiction is found, the comparison and determination means 1303 notifies the output means 1307 that there is a contradiction. Since the output means 1307 has a contradiction in the synthesized voice or the like, the user's input is prioritized and the existing Notifies the user that the condition has been deleted.

【0165】このように、ユーザが入力した新たな情報
検索条件は、自動的に既存の情報検索条件と比較され、
整合性や冗長性がチェックされたうえで矛盾するものに
上書き登録される。矛盾するものが無い場合には追加登
録される。
As described above, the new information search condition input by the user is automatically compared with the existing information search condition,
Consistency and redundancy are checked and overwritten when inconsistent. If there is no inconsistency, it will be additionally registered.

【0166】このように、本発明の第13実施形態によ
る情報検索装置およびエージェントを用いた情報検索装
置は、ユーザの情報検索の条件設定の手間を節約できる
という点で優れた効果が得られる。
As described above, the information retrieving apparatus and the information retrieving apparatus using the agent according to the thirteenth embodiment of the present invention have an excellent effect in that the user can save the trouble of setting the information retrieval condition.

【0167】図14は、本発明の第14実施形態によるエ
ージェントを用いた情報検索装置において、情報検索条
件の追加手段1400として音声対話を行う場合のブロック
図を示す。
FIG. 14 is a block diagram showing a case where a voice dialogue is performed as the information retrieval condition adding means 1400 in the information retrieval apparatus using the agent according to the fourteenth embodiment of the present invention.

【0168】図14に示すようにこの情報検索条件の追
加手段1400は、シーケンス制御手段1401と、音声認識手
段1402と、対話管理手段1403と、比較判断手段1404と、
シソーラス辞書1405と、情報検索条件記憶手段1406と、
ゲート手段1407とで構成されている。
As shown in FIG. 14, the information retrieval condition adding means 1400 includes a sequence control means 1401, a voice recognition means 1402, a dialogue management means 1403, a comparison and determination means 1404,
A thesaurus dictionary 1405, information retrieval condition storage means 1406,
It is composed of gate means 1407.

【0169】このように構成されたエージェントを用い
た情報検索装置の情報検索条件の追加手段1400として音
声対話を行う場合の動作を説明する。
The operation in the case where a voice dialogue is performed as the information search condition adding means 1400 of the information search device using the agent thus configured will be described.

【0170】ユーザが、第12実施形態の情報検索条件
(キーワードや文)では不十分であると考える場合に
は、音声認識手段1402を使って、新たに情報検索キーワ
ードあるいは文で表現された情報検索条件を入力する。
このキーワードあるいは文は直接情報検索条件記憶手段
1406に送られず、一旦ゲート手段1407に貯められる。
When the user thinks that the information retrieval condition (keyword or sentence) of the twelfth embodiment is insufficient, the voice recognition means 1402 is used, and information newly expressed by the information retrieval keyword or sentence is used. Enter the search conditions.
This keyword or sentence is a direct information retrieval condition storage means.
It is not sent to 1406 but temporarily stored in the gate means 1407.

【0171】この際、音声認識に特有の現象として、誤
認識や言い直しの必要な場合が発生する。対話管理手段
1403は、音声認識手段1402のからの結果通知を見て、認
識結果の尤度が十分でない場合には音声合成手段1408を
使って、ユーザに再発声を依頼する。シーケンス制御手
段1401は、対話管理手段1403からの通知によって妥当な
キーワードまたは文が認識されたことを知ると、比較判
断手段1404を起動し、入力と、既に情報検索条件記憶手
段1406に記憶されたものを比較する。その際、単純な比
較だけでなく、入力と記憶されたもの双方をシソーラス
辞書1405で関連語の集合とし、この集合同士が同じ要素
を持つかを判断する。その結果、同じでないと判断され
ると、シーケンス装置からゲート手段1407に貯めてあっ
た入力を情報検索条件記憶手段1406に転送するように指
令が下る。
At this time, as a phenomenon peculiar to voice recognition, there are cases where erroneous recognition and rewording are necessary. Dialogue management means
1403 sees the result notification from the voice recognition means 1402, and when the likelihood of the recognition result is not sufficient, uses the voice synthesis means 1408 to request the user to re-voice. When the sequence control means 1401 learns that a valid keyword or sentence has been recognized by the notification from the dialogue management means 1403, it activates the comparison / determination means 1404, and inputs and stores it in the information retrieval condition storage means 1406. Compare things. At that time, in addition to simple comparison, both the input and the stored one are set as a set of related words in the thesaurus dictionary 1405, and it is determined whether or not the sets have the same element. As a result, if it is determined that they are not the same, the sequencer issues a command to transfer the input stored in the gate means 1407 to the information search condition storage means 1406.

【0172】また、比較判断手段1404において、入力と
既存の情報検索条件の整合性も判断される。つまり、
「価格の高い」という条件と「価格の安い」という条件
は、同時に存在すると無意味な条件となる。このような
矛盾が見つけられると、比較判断手段1404から、音声合
成手段1408に矛盾があったことが通知され、音声合成手
段1408は矛盾があったため、ユーザの入力を優先し、既
存の条件は削除されたことをユーザに通知する。
Further, the comparison / judgment means 1404 judges the consistency between the input and the existing information search condition. That is,
The conditions of "high price" and "low price" are meaningless when they exist at the same time. When such a contradiction is found, the comparison and determination means 1404 notifies the voice synthesizing means 1408 that there is a contradiction. Since the voice synthesizing means 1408 has a contradiction, the user's input is prioritized and the existing condition is Notify the user that it was deleted.

【0173】このように、ユーザが入力した新たな情報
検索条件は、自動的に既存の情報検索条件と比較され、
整合性や冗長性がチェックされたうえで問題がない場合
にのみ登録される。
As described above, the new information search condition input by the user is automatically compared with the existing information search condition,
It is registered only when there is no problem after checking consistency and redundancy.

【0174】このように、本発明の第14実施形態によ
る情報検索装置およびエージェントを用いた情報検索装
置は、ユーザの情報検索の条件設定の手間を節約できる
という点で優れた効果が得られる。
As described above, the information retrieving apparatus and the information retrieving apparatus using the agent according to the fourteenth embodiment of the present invention have an excellent effect in that the user can save the trouble of setting the information retrieval conditions.

【0175】図15は、本発明の第15実施形態によるエ
ージェントを用いた情報検索装置において、情報検索条
件の追加手段1500として文入力を行う場合のブロック図
を示す。
FIG. 15 shows a block diagram in the case where a sentence is input as the information retrieval condition adding means 1500 in the information retrieval apparatus using the agent according to the fifteenth embodiment of the present invention.

【0176】図15に示すようにこの情報検索条件の追
加手段1500は、シーケンス制御手段1501と、入力手段15
02と、構文解析手段1503と、意味理解手段1504と、キー
ワード抽出手段1505と、比較判断手段1506と、情報検索
条件記憶手段1507と、ゲート手段1508と、応答文生成手
段1509と、出力手段1510とで構成されている。
As shown in FIG. 15, the information retrieval condition adding means 1500 includes a sequence control means 1501 and an input means 15.
02, syntax analysis means 1503, meaning understanding means 1504, keyword extraction means 1505, comparison determination means 1506, information search condition storage means 1507, gate means 1508, response sentence generation means 1509, and output means 1510. It consists of and.

【0177】このように構成されたエージェントを用い
た情報検索装置の情報検索条件の追加手段1500として文
入力を行う場合の動作を説明する。
The operation when a sentence is input as the information retrieval condition adding means 1500 of the information retrieval apparatus using the agent thus configured will be described.

【0178】ユーザが、第12実施形態の情報検索条件
(キーワードや文)では不十分であると考える場合に
は、入力手段1502を使って、新たに情報検索キーワード
あるいは文で表現された情報検索条件を入力する。一般
にはリモコンで入力する場合が多い。このキーワードあ
るいは文は直接には情報検索条件記憶手段1507に送られ
ず、一旦ゲート手段1508に貯められる。この際、文入力
に特有の現象として、誤記などで再入力が必要な場合が
発生する。構文解析手段1503、意味理解手段1504によっ
て単語に近い単位に分解された入力はキーワード抽出手
段1505によってキーワードが抽出される。
When the user thinks that the information retrieval condition (keyword or sentence) of the twelfth embodiment is insufficient, the input means 1502 is used to newly retrieve the information retrieval keyword or sentence. Enter the condition. Generally, there are many cases where input is performed using a remote control. This keyword or sentence is not directly sent to the information search condition storage means 1507, but is temporarily stored in the gate means 1508. At this time, as a phenomenon peculiar to sentence input, there may be a case where re-input is necessary due to an error or the like. From the input decomposed into units close to words by the syntactic analysis means 1503 and the meaning understanding means 1504, keywords are extracted by the keyword extraction means 1505.

【0179】この際、構文解析手段1503や意味理解手段
1504はその解析の妥当性を数値表現したスコアを順次次
のキーワード抽出手段1505に転送する。これらを受けた
キーワード抽出手段1505の結果を見て、シーケンス制御
手段1501は、誤記がある場合には応答文生成手段1509を
使って、ユーザに再入力を依頼する。シーケンス制御手
段1501は、キーワード抽出手段1505からの通知によって
妥当なキーワードが抽出されたことを知ると、比較判断
手段1506を起動し、入力と、既に情報検索条件記憶手段
1507に記憶されたものを比較する。その際、単純な比較
だけでなく、入力と記憶されたもの双方をシソーラス辞
書1511で関連語の集合とし、この集合同士が同じ要素を
持つかを判断する。
At this time, the syntactic analysis means 1503 and the meaning understanding means
1504 sequentially transfers the score representing the validity of the analysis to the next keyword extracting means 1505. If the sequence control means 1501 sees the result of the keyword extraction means 1505 that received these, and if there is an error, the sequence control means 1501 uses the response sentence generation means 1509 to request the user to re-input. When the sequence control means 1501 learns that a valid keyword has been extracted by the notification from the keyword extraction means 1505, it activates the comparison / determination means 1506 to input and already enter the information retrieval condition storage means.
Compare what is stored in the 1507. At that time, in addition to simple comparison, both the input and the stored one are set as a set of related words in the thesaurus dictionary 1511 and it is determined whether or not the sets have the same element.

【0180】その結果、同じでないと判断されると、シ
ーケンス制御手段1501からゲート手段1508に貯めてあっ
た入力を情報検索条件記憶手段1507に転送するように指
令が下る。また、比較判断手段1506において、入力と既
存の情報検索条件の整合性も判断される。つまり、「価
格の高い」という条件と「価格の安い」という条件は、
同時に存在すると無意味な条件となる。このような矛盾
が見つけられると、比較判断手段1506から、出力手段15
10に矛盾があったことが通知され、出力手段1510は矛盾
があったため、ユーザの入力を優先し、既存の条件は削
除されたことをユーザに通知する。
As a result, if it is determined that they are not the same, an instruction is issued from the sequence control means 1501 to transfer the input stored in the gate means 1508 to the information retrieval condition storage means 1507. Further, the comparison and determination means 1506 also determines the consistency between the input and the existing information search condition. In other words, the conditions "high price" and "low price" are
If they exist at the same time, it becomes a meaningless condition. When such a contradiction is found, the comparison / determination means 1506 outputs the output means 15
10 is notified that there is a contradiction, and the output means 1510 prioritizes the user's input because of the contradiction, and notifies the user that the existing condition is deleted.

【0181】このように、ユーザが入力した新たな情報
検索条件は、自動的に既存の情報検索条件と比較され、
整合性や冗長性がチェックされたうえで問題がない場合
にのみ登録される。
In this way, the new information search condition input by the user is automatically compared with the existing information search condition,
It is registered only when there is no problem after checking consistency and redundancy.

【0182】このように、本発明の第15実施形態によ
る情報検索装置およびエージェントを用いた情報検索装
置は、ユーザの情報検索の条件設定の手間を節約できる
という点で優れた効果が得られる。
As described above, the information retrieving apparatus and the information retrieving apparatus using the agent according to the fifteenth embodiment of the present invention have an excellent effect in that the user can save the trouble of setting the information retrieval condition.

【0183】図16は、本発明の第16実施形態による
エージェントを用いた情報検索装置においてエージェン
トの切り替えを行うときのブロック図を示す。
FIG. 16 shows a block diagram when switching agents in the information search apparatus using agents according to the sixteenth embodiment of the present invention.

【0184】図16において、このエージェントを用い
た情報検索装置は、音声認識手段1601と、構文解析手段
1602と、意味理解手段1603と、対話管理手段1604と、情
報検索手段1605と、情報収集手段1606と、受信情報記憶
手段1607と、エージェント切り替え手段1608と、録音音
声DB1609と、テキスト音声合成手段1610と、画像生成手
段1611と、出力切り替え手段1612と、スピーカ1613とで
構成されている。
In FIG. 16, an information retrieval device using this agent is composed of a voice recognition means 1601 and a syntax analysis means.
1602, meaning understanding means 1603, dialogue management means 1604, information retrieval means 1605, information collection means 1606, received information storage means 1607, agent switching means 1608, recorded voice DB 1609, text voice synthesis means 1610 The image generation means 1611, the output switching means 1612, and the speaker 1613.

【0185】このように構成されたエージェントを用い
た情報検索装置においてエージェントの切り替えを行う
ときの動作を説明する。
The operation of switching the agents in the information search apparatus using the agents thus configured will be described.

【0186】まず、ユーザからの音声認識手段1601を通
じての呼び出し、またはエージェント自身のメモリ容量
が超過しそうになるなどの制約条件が成立した場合に、
エージェントは自動的に画像生成手段1611を通して出現
する。エージェントが最初から提示されている場合に
は、上記の条件成立によって、活発に動き出す。エージ
ェントは情報源(例えばインターネットのサイトや文字
多重放送など)の様々なチャンネルを自律的にチェック
し、エージェント自身が持つ情報検索条件(キーワー
ド)について情報検索手段1605でその情報検索キーワー
ドが含まれているものを探してくるが、ユーザへの提示
に先立ち、検索された情報の中で焦点となっているキー
ワードを情報検索手段1605が見つける。
First, when there is a constraint condition such as a call from the user through the voice recognition means 1601 or the memory capacity of the agent itself is about to be exceeded,
The agent automatically appears through the image generation means 1611. If the agent is presented from the beginning, it will move actively by satisfying the above conditions. The agent autonomously checks various channels of an information source (for example, an Internet site or teletext), and the information retrieval means 1605 includes the information retrieval keyword for the information retrieval condition (keyword) that the agent itself has. The information retrieving means 1605 finds the keyword that is the focus of the retrieved information before presenting it to the user.

【0187】これにもとづき、対話管理手段1604は、こ
の焦点になっているキーワードと対応づけられた感想を
表現する録音音声を録音音声データベース1609から選択
する。この感想を表現する文は事前に決定できるから、
必ずしもテキスト音声合成である必要はなく、録音再生
音声でも構わない。例えば、「退学」という焦点が抽出
されている場合には、女子高生エージェントの場合には
「ねえ、ちょっと、これ聞いて。ひどい!」というよう
な感想を述べる。この後で、エージェントは、エージェ
ント切り替え手段1608によって読み上げ専門のエージェ
ントに切り替えられる。読み上げ専用のエージェント
は、テキスト音声合成を使って検索された情報を読み上
げる。このような交代を情報検索手段1605によって検索
された情報がなくなるまで続ける。
Based on this, the dialogue management means 1604 selects from the recorded voice database 1609 the recorded voice that expresses the impression associated with this focused keyword. The sentence expressing this impression can be decided in advance,
Text-to-speech synthesis is not necessarily required, and recording / playback voice may be used. For example, in the case where the focus is "exit", in the case of a high school girl agent, he states, "Hey, listen to this. Awful!" After this, the agent is switched to the agent specialized for reading by the agent switching means 1608. The read-only agent reads the retrieved information using text-to-speech synthesis. This change is continued until there is no information retrieved by the information retrieval means 1605.

【0188】このように、本発明の第16実施形態によ
るエージェントを用いた情報検索装置は、ユーザの関心
を維持できるという点でも優れた効果が得られる。
As described above, the information retrieving apparatus using the agent according to the sixteenth embodiment of the present invention also has an excellent effect in that the user's interest can be maintained.

【0189】図17は、本発明の第17実施形態による
エージェントを用いた情報検索装置のブロック図を示
す。
FIG. 17 is a block diagram of an information search device using an agent according to the seventeenth embodiment of the present invention.

【0190】図17において、このエージェントを用い
た情報検索装置は、音声認識手段1701と、構文解析手段
1702と、意味理解手段1703と、対話管理手段1704と、情
報検索手段1705と、情報収集手段1706と、受信情報記憶
手段1707と、エージェント切り替え手段1708と、録音音
声データベース1709と、テキスト音声合成手段1710と、
画像生成手段1711と、出力切り替え手段1712と、スピー
カ1713と、常識データベース1714とで構成されている。
In FIG. 17, the information retrieval apparatus using this agent is composed of a voice recognition means 1701 and a syntax analysis means.
1702, meaning understanding means 1703, dialogue management means 1704, information retrieval means 1705, information collection means 1706, received information storage means 1707, agent switching means 1708, recorded voice database 1709, text voice synthesis means 1710,
The image generating means 1711, the output switching means 1712, the speaker 1713, and the common sense database 1714 are included.

【0191】このように構成されたエージェントを用い
た情報検索装置の動作を説明する。
The operation of the information search device using the agent thus configured will be described.

【0192】まず、ユーザからの音声認識手段1701を通
じての呼び出し、またはエージェント自身のメモリ容量
が超過しそうになるなどの制約条件が成立した場合に、
エージェントは自動的に画像生成手段1711を通して出現
する。エージェントが最初から提示されている場合に
は、上記の条件成立によって、活発に動き出す。エージ
ェントは情報源(例えばインターネットのサイトや文字
多重放送など)の様々なチャンネルを自律的にチェック
し、エージェント自身が持つ情報検索条件(キーワー
ド)について情報検索手段1705でその情報検索キーワー
ドが含まれているものを探してくるが、ユーザへの提示
に先立ち、検索された情報の中で焦点となっているキー
ワードを抽出するため、検索された情報はテキスト音声
合成手段1710の前処理で形態素に分解され、構文解析手
段1702、意味理解手段1703によって焦点が抽出される。
意味理解手段は焦点が複数ある場合には常識データベー
ス1714を使って、焦点を一つに絞り込む。
First, when there is a constraint condition such as a call from the user through the voice recognition means 1701 or the memory capacity of the agent itself is about to be exceeded,
The agent automatically appears through the image generation means 1711. If the agent is presented from the beginning, it will move actively by satisfying the above conditions. The agent autonomously checks various channels of an information source (for example, Internet site or teletext), and the information retrieval means 1705 includes the information retrieval keyword regarding the information retrieval condition (keyword) that the agent itself has. There is a morpheme in which the searched information is pre-processed by the text-to-speech synthesis means 1710 in order to extract the focused keyword from the searched information before presenting it to the user. Then, the focus is extracted by the syntactic analysis means 1702 and the meaning understanding means 1703.
When the meaning understanding means has a plurality of focal points, the common sense database 1714 is used to narrow the focal points to one.

【0193】これにもとづき、対話管理手段1704は、こ
の焦点になっているキーワードと対応づけられた感想を
表現する録音音声を録音音声データベース1709から選択
する。この感想を表現する文は事前に決定できるから、
必ずしもテキスト音声合成である必要はなく、録音再生
音声でも構わない。例えば、「退学」という焦点が抽出
されている場合には、女子高生エージェントの場合には
「ねえ、ちょっと、これ聞いて。ひどい!」というよう
な感想を述べる。この後で、エージェントは、エージェ
ント切り替え手段1708によって読み上げ専門のエージェ
ントに切り替えられる。読み上げ専用のエージェント
は、テキスト音声合成を使って検索された情報を読み上
げる。このような交代を情報検索手段1705によって検索
された情報がなくなるまで続ける。
Based on this, the dialogue management means 1704 selects from the recorded voice database 1709 the recorded voice that expresses the impression associated with this focused keyword. The sentence expressing this impression can be decided in advance,
Text-to-speech synthesis is not necessarily required, and recording / playback voice may be used. For example, in the case where the focus is "exit", in the case of a high school girl agent, he states, "Hey, listen to this. Awful!" After this, the agent is switched by the agent switching means 1708 to an agent specialized in reading. The read-only agent reads the retrieved information using text-to-speech synthesis. Such a change is continued until there is no information retrieved by the information retrieval means 1705.

【0194】このように、本発明の第17実施形態によ
るエージェントを用いた情報検索装置は、ユーザの関心
を維持できるという点でも優れた効果が得られる。
As described above, the information retrieving apparatus using the agent according to the seventeenth embodiment of the present invention also has an excellent effect in that the interest of the user can be maintained.

【0195】図18は、本発明の第18実施形態による
エージェントを用いた情報検索装置のブロック図を示
す。
FIG. 18 is a block diagram of an information search device using an agent according to the eighteenth embodiment of the present invention.

【0196】図18において、このエージェントを用い
た情報検索装置は、音声認識手段1801と、構文解析手段
1802と、意味理解手段1803と、対話管理手段1804と、対
話履歴データベース1805と、感情推定手段1806と、情報
収集手段1807と、受信情報記憶手段1808と、情報検索手
段1809と、エージェント切り替え手段1810と、録音音声
データベース1811と、テキスト音声合成手段1812と、出
力切り替え手段1813と、スピーカ1814と、画像生成手段
1815とで構成されている。
In FIG. 18, an information retrieval apparatus using this agent is composed of a voice recognition means 1801 and a syntax analysis means.
1802, meaning understanding means 1803, dialogue management means 1804, dialogue history database 1805, emotion estimation means 1806, information collection means 1807, received information storage means 1808, information search means 1809, agent switching means 1810 A voice recording database 1811, a text voice synthesizing means 1812, an output switching means 1813, a speaker 1814, and an image generating means.
It consists of 1815 and.

【0197】このように構成されたエージェントを用い
た情報検索装置の動作を説明する。
The operation of the information retrieving apparatus using the agent thus configured will be described.

【0198】まず、音声認識手段1801からの入力に対す
るテキスト音声合成手段1812の出力(あるいはその逆の
組み合わせ)で成り立つユーザとの1ターンの対話の成
果を対話履歴データベース1805に記録した後、対話履歴
データベース1805から感情推定手段1806を使ってユーザ
の感情状態を推定する。例えば、過去数ターンの対話が
成功したか、失敗したかによって、ユーザが「喜」なの
か、「怒」なのかは容易に推定できる。成功が多ければ
「喜」、成功が少なければ「怒」であるからである。ユ
ーザが「喜」の場合には対話管理手段1804はややくだけ
た表現で効率良く対話を進めるが、「怒」の場合には丁
寧な表現に切り替え、画像生成手段1815によってエージ
ェントの表情を申し訳なさそうなものに替える。
First, the result of the one-turn dialogue with the user, which is formed by the output of the text-to-speech synthesis means 1812 in response to the input from the voice recognition means 1801 (or the opposite combination), is recorded in the dialogue history database 1805, and then the dialogue history is recorded. The emotion state of the user is estimated from the database 1805 using the emotion estimation means 1806. For example, it can be easily estimated whether the user is "joyful" or "angry" depending on whether the conversation in the past several turns has succeeded or failed. This is because if there is a lot of success, it means "joy," and if there is little success, it means "anger." When the user is "joyful", the dialogue management means 1804 advances the dialogue efficiently with a simple expression, but when it is "angry", the dialogue is switched to a polite expression and the image generation means 1815 makes the expression of the agent apologetic. Replace with something that looks good.

【0199】このように、本発明の第18実施形態によ
るエージェントを用いた情報検索装置は、ユーザの関心
を維持できるという点でも優れた効果が得られる。
As described above, the information retrieving apparatus using the agent according to the eighteenth embodiment of the present invention also has an excellent effect in that the interest of the user can be maintained.

【0200】図19は、本発明の第19実施形態による
エージェントを用いた情報検索装置のブロック図を示
す。
FIG. 19 is a block diagram of an information search device using an agent according to the nineteenth embodiment of the present invention.

【0201】図19において、このエージェントを用い
た情報検索装置は、音声認識手段1901と、構文解析手段
1902と、意味理解手段1903と、対話管理手段1904と、感
情推定手段1905と、情報収集手段1906と、受信情報記憶
手段1907と、情報検索手段1908と、エージェント切り替
え手段1909と、録音音声データベース1910と、テキスト
音声合成手段1911と、出力切り替え手段1912と、スピー
カ1913と、画像生成手段1914とで構成されている。
In FIG. 19, an information retrieval apparatus using this agent is composed of a voice recognition means 1901 and a syntax analysis means.
1902, meaning understanding means 1903, dialogue management means 1904, emotion estimation means 1905, information collection means 1906, received information storage means 1907, information retrieval means 1908, agent switching means 1909, voice recording database 1910 And a text / voice synthesizing means 1911, an output switching means 1912, a speaker 1913, and an image generating means 1914.

【0202】このように構成されたエージェントを用い
た情報検索装置の動作を説明する。
The operation of the information search device using the agent thus configured will be described.

【0203】まず、音声認識手段1901からの入力に対し
て、感情推定手段1905を使ってユーザの感情状態を推定
する。例えば、平均ピッチ周波数がやや高くなり、語尾
の継続時間が長くなるとユーザは「喜」である場合が多
く、反対に平均ピッチ周波数が低く、全体のパワーも増
え、語尾の継続時間が短い場合は「怒」である場合が多
い。ユーザが「喜」の場合には対話管理手段1904はやや
くだけた表現で効率良く対話を進めるが、「怒」の場合
には丁寧な表現に切り替え、画像生成手段1914によって
エージェントの表情を申し訳なさそうなものに替える。
First, with respect to the input from the voice recognition means 1901, the emotion estimation means 1905 is used to estimate the emotional state of the user. For example, if the average pitch frequency is slightly higher and the ending time is longer, the user is often “happy”. Conversely, if the average pitch frequency is low, the overall power is increased, and the ending time is short. Often "angry". When the user is "joyful", the dialogue management means 1904 can efficiently proceed with the dialogue by using a simple expression, but when the user is "angry", the dialogue is switched to a polite expression and the image generation means 1914 makes the expression of the agent apologetic. Replace with something that looks good.

【0204】このように、本発明の第19実施形態によ
るエージェントを用いた情報検索装置は、ユーザの関心
を維持できるという点でも優れた効果が得られる。
As described above, the information retrieving apparatus using the agent according to the nineteenth embodiment of the present invention also has an excellent effect in that the user's interest can be maintained.

【0205】図20は、本発明の第20実施形態による
エージェントを用いた情報検索装置のブロック図を示
す。
FIG. 20 is a block diagram of an information search device using an agent according to the twentieth embodiment of the present invention.

【0206】図20において、このエージェントを用い
た情報検索装置は、音声認識手段2001と、構文解析手段
2002と、意味理解手段2003と、対話管理手段2004と、画
像認識手段2005と、感情推定手段2006と、情報収集手段
2007と、受信情報記憶手段2008と、情報検索手段2009
と、エージェント切り替え手段2010と、録音音声データ
ベース2111と、テキスト音声合成手段2012と、出力切り
替え手段2013と、スピーカ2014と、画像生成手段2015と
で構成されている。
In FIG. 20, an information retrieval apparatus using this agent is a speech recognition means 2001 and a syntax analysis means.
2002, meaning understanding means 2003, dialogue management means 2004, image recognition means 2005, emotion estimation means 2006, information collection means
2007, received information storage means 2008, and information retrieval means 2009
It comprises an agent switching means 2010, a recorded voice database 2111, a text voice synthesizing means 2012, an output switching means 2013, a speaker 2014 and an image generating means 2015.

【0207】このように構成されたエージェントを用い
た情報検索装置の動作を説明する。
The operation of the information search apparatus using the agent thus configured will be described.

【0208】まず、音声認識手段2001からの入力と同時
に画像認識手段2005を通して入ってくるユーザの表情に
対して、感情推定手段2006を使ってユーザの感情状態を
推定する。例えば、両目が細く、口の両端が上がってい
る場合には「喜」である場合が多く、両眉の間隔が短く
なり、口がやや開かれている場合は「怒」である場合が
多い。ユーザが「喜」の場合には対話管理手段2004はや
やくだけた表現で効率良く対話を進めるが、「怒」の場
合には丁寧な表現に切り替え、画像生成手段2015によっ
てエージェントの表情を申し訳なさそうなものに替え
る。
First, the emotion estimation means 2006 is used to estimate the emotional state of the user with respect to the facial expression of the user input through the image recognition means 2005 at the same time as the input from the voice recognition means 2001. For example, if both eyes are thin and both ends of the mouth are raised, it is often "joyful", and the interval between both eyebrows is short, and if the mouth is slightly open, it is often "angry". . When the user is "joyful", the dialogue management means 2004 efficiently advances the dialogue with a simple expression, but when the user is "angry", it switches to a polite expression and the image generation means 2015 makes the expression of the agent sorry. Replace with something that looks good.

【0209】このように、本発明の第20実施形態によ
るエージェントを用いた情報検索装置は、ユーザの関心
を維持できるという点でも優れた効果が得られる。
As described above, the information retrieving apparatus using the agent according to the twentieth embodiment of the present invention also has an excellent effect in that the user's interest can be maintained.

【0210】図21は、本発明の第21実施形態による
エージェントを用いた情報検索装置のブロック図を示
す。
FIG. 21 is a block diagram of an information retrieval system using an agent according to the 21st embodiment of the present invention.

【0211】図21において、このエージェントを用い
た情報検索装置は、音声認識手段2101と、構文解析手段
2102と、意味理解手段2103と、対話管理手段2104と、画
像認識手段2105と、感情推定手段2106と、情報収集手段
2107と、受信情報記憶手段2108と、情報検索手段2109
と、エージェント切り替え手段2110と、録音音声データ
ベース2111と、テキスト音声合成手段2112と、出力切り
替え手段2113と、スピーカ2114と、画像生成手段2115と
で構成されている。
In FIG. 21, an information retrieval apparatus using this agent is composed of a voice recognition means 2101, a syntax analysis means.
2102, meaning understanding means 2103, dialogue management means 2104, image recognition means 2105, emotion estimation means 2106, and information collection means
2107, received information storage means 2108, and information retrieval means 2109
An agent switching unit 2110, a recorded voice database 2111, a text voice synthesizing unit 2112, an output switching unit 2113, a speaker 2114, and an image generating unit 2115.

【0212】このように構成されたエージェントを用い
た情報検索装置の動作を説明する。
The operation of the information search device using the agent thus configured will be described.

【0213】まず、音声認識手段2101からの入力と同時
に画像認識手段2105を通して入ってくるユーザの表情に
対して、感情推定手2106を使ってユーザの感情状態を推
定する。例えば、対話の結果が「成功」で声質が「ソフ
ト」で表情が「中立」であれば、ユーザは満足している
場合が多く、逆に対話の結果が失敗で、声質が「怒」
で、表情が「怒」だと「怒」である場合が多い。ユーザ
が「喜」の場合には対話管理手段2104はややくだけた表
現で効率良く対話を進めるが、「怒」の場合には丁寧な
表現に切り替え、画像生成手段2115によってエージェン
トの表情を申し訳なさそうなものに替える。
First, the emotion estimation hand 2106 is used to estimate the emotional state of the user with respect to the facial expression of the user input through the image recognition means 2105 at the same time as the input from the voice recognition means 2101. For example, if the dialogue result is “success”, the voice quality is “soft”, and the facial expression is “neutral”, the user is often satisfied, and conversely, the dialogue result is failure and the voice quality is “angry”.
When the expression is "angry", it is often "angry". When the user is "joyful", the dialogue management means 2104 efficiently advances the dialogue with a simple expression, but when the user is "angry", it switches to a polite expression and the image generation means 2115 makes the expression of the agent apologetic. Replace with something that looks good.

【0214】このように、本発明の第21実施形態によ
るエージェントを用いた情報検索装置は、ユーザの関心
を維持できるという点でも優れた効果が得られる。
As described above, the information retrieving apparatus using the agent according to the twenty-first embodiment of the present invention also has an excellent effect in that the user's interest can be maintained.

【0215】図22は、本発明の第22実施形態による
エージェントを用いた情報検索装置のブロック図を示
す。
FIG. 22 is a block diagram of an information retrieving apparatus using an agent according to the 22nd embodiment of the present invention.

【0216】図22において、このエージェントを用い
た情報検索装置は、シーケンス制御手段2201と、入力手
段2202と、比較判断手段2203と、シソーラス辞書2204
と、情報検索条件記憶手段2205と、ゲート手段2206と、
出力手段2207と、情報検索手段2208と、時間監視手段22
09と、テキスト音声合成手段2210と、受信情報記憶手段
2211と、情報収集手段2212と、複数の情報源2213とで構
成されている。
In FIG. 22, an information search apparatus using this agent is a sequence control means 2201, an input means 2202, a comparison / determination means 2203, and a thesaurus dictionary 2204.
An information retrieval condition storage means 2205, a gate means 2206,
Output means 2207, information retrieval means 2208, and time monitoring means 22
09, text-to-speech synthesis means 2210, received information storage means
2211, information collecting means 2212, and a plurality of information sources 2213.

【0217】このように構成されたエージェントを用い
た情報検索装置の動作を説明する。
The operation of the information search apparatus using the agent thus configured will be described.

【0218】まず、エージェントは自身が持つ情報検索
キーワードを含む情報を求めて、複数の情報源2213を情
報収集手段2212によって次々と代え、受信情報記憶手段
2211に記憶された情報を情報検索手段2208で検索してい
く。この検索作業を時間監視手段2209が監視しており、
予めシーケンス制御手段2201に設定してあった検索所要
時間を超過する状態になると検索作業を終了させ、検索
結果をテキスト音声合成手段2210によってユーザに伝え
る。
First, the agent seeks information including the information retrieval keyword possessed by itself, replaces the plurality of information sources 2213 by the information collecting means 2212 one after another, and the received information storing means
The information stored in 2211 is searched by the information search means 2208. The time monitoring means 2209 monitors this search operation,
When the time required for the search set in advance in the sequence control means 2201 is exceeded, the search work is terminated, and the search result is transmitted to the user by the text-to-speech synthesis means 2210.

【0219】このように、本発明の第22実施形態によ
るエージェントを用いた情報検索装置は、ユーザの情報
検索作業を容易化できるという点でも優れた効果が得ら
れる。
As described above, the information retrieving apparatus using the agent according to the twenty-second embodiment of the present invention also has an excellent effect in that the user's information retrieval work can be facilitated.

【0220】図23は、本発明の第23実施形態による
エージェントを用いた情報検索装置のブロック図を示
す。
FIG. 23 is a block diagram of an information retrieving apparatus using an agent according to the 23rd embodiment of the present invention.

【0221】図23において、このエージェントを用い
た情報検索装置は、シーケンス制御手段2301と、入力手
段2302と、比較判断手段2303と、シソーラス辞書2304
と、情報検索条件記憶手段2305と、ゲート手段2306と、
出力手段2307と、情報検索手段2308と、検索件数調査手
段2309と、テキスト音声合成手段2310と、受信情報記憶
手段2311と、情報収集手段2312と、複数の情報源2313と
で構成されている。
In FIG. 23, the information retrieval apparatus using this agent is a sequence control means 2301, an input means 2302, a comparison / determination means 2303, and a thesaurus dictionary 2304.
An information retrieval condition storage means 2305, a gate means 2306,
The output means 2307, the information search means 2308, the search number investigation means 2309, the text-to-speech synthesis means 2310, the received information storage means 2311, the information collection means 2312, and a plurality of information sources 2313.

【0222】このように構成されたエージェントを用い
た情報検索装置の動作を説明する。
The operation of the information search device using the agent thus configured will be described.

【0223】まず、エージェントは自身が持つ情報検索
キーワードを含む情報を求めて、複数の情報源2313を情
報収集手段2312によって次々と代え、受信情報記憶手段
2311に記憶された情報を情報検索手段2308で検索してい
く。この検索作業を検索件数調査手段2309が監視してお
り、予めシーケンス制御手段2301に設定してあった上限
件数を超過する状態になると検索作業を終了させ、検索
結果をテキスト音声合成手段2310によってユーザに伝え
る。
First, the agent seeks information including the information retrieval keyword possessed by itself, replaces the plurality of information sources 2313 by the information collecting means 2312 one after another, and the received information storing means
The information stored in 2311 is searched by the information search means 2308. This search work is monitored by the search number investigation means 2309, and when the number of cases exceeds the upper limit number set in advance in the sequence control means 2301, the search work is terminated, and the search result is sent to the user by the text-to-speech synthesis means 2310. Tell.

【0224】このように、本発明の第23実施形態によ
るエージェントを用いた情報検索装置は、ユーザの情報
検索作業を容易化できるという点でも優れた効果が得ら
れる。
As described above, the information retrieving apparatus using the agent according to the twenty-third embodiment of the present invention also has an excellent effect in that the user's information retrieval work can be facilitated.

【0225】図24は、本発明の第24実施形態による
エージェントを用いた情報検索装置のブロック図を示
す。
FIG. 24 is a block diagram of an information retrieving apparatus using an agent according to the 24th embodiment of the present invention.

【0226】図24において、このエージェントを用い
た情報検索装置は、シーケンス制御手段2401と、入力手
段2402と、比較判断手段2403と、シソーラス辞書2404
と、情報検索条件記憶手段2405と、ゲート手段2406と、
出力手段2407と、情報検索手段2408と、メモリサイズ調
査手段2409と、テキスト音声合成手段2410と、受信情報
記憶手段2411と、情報収集手段2412と、複数の情報源24
13とで構成されている。
In FIG. 24, the information retrieval apparatus using this agent is a sequence control means 2401, an input means 2402, a comparison and determination means 2403, and a thesaurus dictionary 2404.
An information retrieval condition storage means 2405, a gate means 2406,
Output means 2407, information retrieval means 2408, memory size investigation means 2409, text-to-speech synthesis means 2410, received information storage means 2411, information collection means 2412, and a plurality of information sources 24
It is composed of 13 and.

【0227】このように構成されたエージェントを用い
た情報検索装置の動作を説明する。
The operation of the information search device using the agent thus configured will be described.

【0228】まず、エージェントは自身が持つ情報検索
キーワードを含む情報を求めて、複数の情報源2413を情
報収集手段2412によって次々と代え、受信情報記憶手段
2411に記憶された情報を情報検索手段2408で検索してい
く。この検索作業をメモリサイズ調査手段2409が監視し
ており、予めシーケンス制御手段2401に設定してあった
上限サイズを受信情報記憶手段2411に貯まったデータが
超過する状態になると検索作業を終了させ、その時点の
検索結果をテキスト音声合成手段2410によってユーザに
伝える。
First, the agent seeks information including the information retrieval keyword possessed by itself, and successively replaces the plurality of information sources 2413 by the information collecting means 2412, and the received information storing means
The information stored in 2411 is searched by the information search means 2408. This search work is monitored by the memory size investigation means 2409, and when the data accumulated in the reception information storage means 2411 exceeds the upper limit size preset in the sequence control means 2401, the search work is terminated, The text-to-speech synthesizer 2410 informs the user of the search result at that time.

【0229】このように、本発明の第24実施形態によ
るエージェントを用いた情報検索装置は、ユーザの情報
検索作業を容易化できるという点でも優れた効果が得ら
れる。
As described above, the information retrieving apparatus using the agent according to the twenty-fourth embodiment of the present invention also has an excellent effect in that the user's information retrieval work can be facilitated.

【0230】図25は、本発明の第25実施形態による
エージェントを用いた情報検索装置のブロック図を示
す。
FIG. 25 is a block diagram of an information search device using an agent according to the twenty-fifth embodiment of the present invention.

【0231】図25において、このエージェントを用い
た情報検索装置は、シーケンス制御手段2501と、入力手
段2502と、比較判断手段2503と、シソーラス辞書2504
と、情報検索条件記憶手段2505と、ゲート手段2506と、
出力手段2507と、情報検索手段2508と、検索上限条件調
査手段2509と、テキスト音声合成手段2510と、受信情報
記憶手段2511と、情報収集手段2512と、複数の情報源25
13と、過去の受信情報の記憶領域2514と、エージェント
の台詞音声データベース2515とで構成されている。
In FIG. 25, the information retrieval apparatus using this agent is a sequence control means 2501, an input means 2502, a comparison judgment means 2503, and a thesaurus dictionary 2504.
An information retrieval condition storage means 2505, a gate means 2506,
Output means 2507, information search means 2508, search upper limit condition investigation means 2509, text voice synthesis means 2510, received information storage means 2511, information collection means 2512, and a plurality of information sources 25
13, a storage area 2514 for past received information, and a dialogue voice database 2515 of the agent.

【0232】このように構成されたエージェントを用い
た情報検索装置の動作を説明する。
The operation of the information search device using the agent thus configured will be described.

【0233】まず、エージェントは、情報収集手段2512
を使って、自律的に複数の情報源2513からエージェント
自身の持つ情報検索条件に合致する情報を検索するが、
この情報と類似の情報がなかったか、過去の受信情報の
記憶領域2514を調べる。類似情報が見つかるとエージェ
ントの台詞音声データベース2515から最適な音声を選択
し、出力手段2507を通じてユーザにその事実を報告し、
テキスト音声合成手段2510を使って検索結果を読み上げ
る。例えば株価ニュースを検索した場合に「また3日前
みたいに株が下がったね。」と過去の類似情報の類似性
を報告してから検索された情報を読み上げる。このよう
な動作を、検索上限条件調査手段2509が停止を命じるま
で続行する。
First, the agent is the information collecting means 2512.
Using, you can autonomously search for information that matches the information search conditions of the agent itself from multiple information sources 2513.
The storage area 2514 of the received information in the past is checked to see if there is information similar to this information. When similar information is found, the optimum voice is selected from the agent's dialogue voice database 2515, and the fact is reported to the user through the output means 2507.
The text-to-speech synthesizer 2510 is used to read the search result. For example, when searching stock price news, the stock information is reported to be similar to the stock price news like 3 days ago. Then, the searched information is read aloud. Such an operation is continued until the search upper limit condition checking means 2509 orders stop.

【0234】このように、本発明の第25実施形態によ
るエージェントを用いた情報検索装置は、ユーザの関心
を維持できるという点でも優れた効果が得られる。
As described above, the information retrieving apparatus using the agent according to the twenty-fifth embodiment of the present invention also has an excellent effect in that the interest of the user can be maintained.

【0235】図26は、本発明の第26実施形態による
エージェントを用いた情報検索装置のブロック図を示
す。
FIG. 26 is a block diagram of an information retrieving apparatus using an agent according to the 26th embodiment of the present invention.

【0236】図26において、このエージェントを用い
た情報検索装置は、シーケンス制御手段2601と、入力手
段2602と、比較判断手段2603と、シソーラス辞書2604
と、情報検索条件記憶手段2605と、ゲート手段2606と、
出力手段2607と、情報検索手段2608と、検索上限条件調
査手段2609と、テキスト音声合成手段2610と、受信情報
記憶手段2611と、情報収集手段2612と、複数の情報源26
13と、過去の受信情報のキーワードジャンル記憶領域26
14と、キーワードジャンル付与手段2615と、エージェン
トの台詞音声データベース2616とで構成されている。
In FIG. 26, the information retrieval apparatus using this agent is a sequence control means 2601, an input means 2602, a comparison judgment means 2603, and a thesaurus dictionary 2604.
An information retrieval condition storage means 2605, a gate means 2606,
Output means 2607, information search means 2608, search upper limit condition investigation means 2609, text voice synthesis means 2610, received information storage means 2611, information collection means 2612, and a plurality of information sources 26
13 and keyword genre storage area 26 for past received information
14, a keyword genre assigning means 2615, and an agent's dialogue voice database 2616.

【0237】このように構成されたエージェントを用い
た情報検索装置の動作を説明する。
The operation of the information search apparatus using the agent thus configured will be described.

【0238】まず、エージェントは、情報収集手段2612
を使って、自律的に複数の情報源2613からエージェント
自身の持つ情報検索条件に合致する情報を検索するが、
この情報と類似の情報がなかったか調べるため検索され
た情報の検索キーワードのジャンルをキーワードジャン
ル付与手段2615によって決定し、過去の受信情報のキー
ワードジャンル記憶領域2614を調べる。比較判断手段26
03において類似と判断されるとエージェントの台詞音声
データベース2616から最適な音声を選択し、出力手段26
07を通じてユーザにその事実を報告し、テキスト音声合
成手段2610を使って検索結果を読み上げる。例えば株価
ニュースを検索した場合に「また3日前みたいに株が下
がったね。」と過去の類似情報の類似性を報告してから
検索された情報を読み上げる。このような動作を、検索
上限条件調査手段2609が停止を命じるまで続行する。
First, the agent is the information collecting means 2612.
Using, you can autonomously search for information that matches the information search conditions of the agent itself from multiple information sources 2613.
In order to check whether there is information similar to this information, the genre of the search keyword of the searched information is determined by the keyword genre assigning means 2615, and the keyword genre storage area 2614 of the past received information is checked. Comparison judgment means 26
If it is judged as similar in 03, an optimum voice is selected from the agent's speech voice database 2616, and the output means 26
The fact is reported to the user through 07 and the search result is read aloud using the text-to-speech synthesis means 2610. For example, when searching stock price news, the stock information is reported to be similar to the stock price news like 3 days ago. Then, the searched information is read aloud. Such an operation is continued until the search upper limit condition checking means 2609 orders the stop.

【0239】このように、本発明の第26実施形態によ
るエージェントを用いた情報検索装置は、ユーザの関心
を維持できるという点でも優れた効果が得られる。
As described above, the information retrieving apparatus using the agent according to the twenty-sixth embodiment of the present invention also has an excellent effect in that the interest of the user can be maintained.

【0240】図27は、本発明の第27実施形態による
エージェントを用いた情報検索装置のブロック図を示
す。
FIG. 27 is a block diagram of an information retrieving apparatus using an agent according to the 27th embodiment of the present invention.

【0241】図27において、このエージェントを用い
た情報検索装置は、シーケンス制御手段2701と、入力手
段2702と、比較判断手段2703と、シソーラス辞書2704
と、情報検索条件記憶手段2705と、ゲート手段2706と、
出力手段2707と、情報検索手段2708と、検索上限条件調
査手段2709と、テキスト音声合成手段2710と、受信情報
記憶手段2711と、情報収集手段2712と、複数の情報源27
13と、過去に受信した情報検索条件の動詞と目的語の記
憶領域2714と、情報検索条件の動詞と目的語の抽出手段
2715と、エージェントの台詞音声データベース2716とで
構成されている。
In FIG. 27, an information retrieval apparatus using this agent is a sequence control means 2701, an input means 2702, a comparison judgment means 2703, and a thesaurus dictionary 2704.
An information retrieval condition storage means 2705, a gate means 2706,
Output means 2707, information search means 2708, search upper limit condition investigation means 2709, text voice synthesis means 2710, received information storage means 2711, information collection means 2712, and a plurality of information sources 27
13, a storage area 2714 for verbs and objects of information retrieval conditions received in the past, and a means for extracting verbs and objects of information retrieval conditions
2715 and an agent's dialogue speech database 2716.

【0242】このように構成されたエージェントを用い
た情報検索装置の動作を説明する。
The operation of the information search device using the agent thus configured will be described.

【0243】まず、エージェントは、情報収集手段2712
を使って、自律的に複数の情報源2713からエージェント
自身の持つ情報検索条件に合致する情報を検索するが、
この情報と類似の情報がなかったか調べるため検索され
た情報検索条件の動詞と目的語をその抽出手段2715によ
って抽出し、過去に受信した情報検索条件の動詞と目的
語の記憶領域2714を調べる。比較判断手段2703において
類似と判断されるとエージェントの台詞音声データベー
ス2716から最適な音声を選択し、出力手段2707を通じて
ユーザにその事実を報告し、テキスト音声合成手段2710
を使って検索結果を読み上げる。例えば株価ニュースを
検索した場合に「また3日前みたいに株が下がった
ね。」と過去の類似情報の類似性を報告してから検索さ
れた情報を読み上げる。このような動作を、検索上限条
件調査手段2709が停止を命じるまで続行する。
First, the agent is the information collecting means 2712.
Using, you can autonomously search for information that matches the information search conditions of the agent itself from multiple information sources 2713.
The extraction means 2715 extracts the verb and the object of the information retrieval condition retrieved to find out whether there is information similar to this information, and examines the storage area 2714 of the verb and the object of the information retrieval condition received in the past. If the comparison and determination means 2703 determines that the two are similar, the optimum speech is selected from the agent speech database 2716, the fact is reported to the user through the output means 2707, and the text-to-speech synthesis means 2710 is selected.
Read out the search results using. For example, when searching stock price news, the stock information is reported to be similar to the stock price news like 3 days ago. Then, the searched information is read aloud. Such an operation is continued until the search upper limit condition checking means 2709 commands the stop.

【0244】このように、本発明の第27実施形態によ
るエージェントを用いた情報検索装置は、ユーザの関心
を維持できるという点でも優れた効果が得られる。
As described above, the information retrieving apparatus using the agent according to the twenty-seventh embodiment of the present invention also has an excellent effect in that the user's interest can be maintained.

【0245】図28は、本発明の第28実施形態による
エージェントを用いた情報検索装置のブロック図を示
す。
FIG. 28 is a block diagram of an information retrieval system using an agent according to the 28th embodiment of the present invention.

【0246】図28において、このエージェントを用い
た情報検索装置は、シーケンス制御手段2801と、入力手
段2802と、比較判断手段2803と、シソーラス辞書2804
と、情報検索条件記憶手段2805と、ゲート手段2806と、
出力手段2807と、情報検索手段2808と、検索上限条件調
査手段2809と、テキスト音声合成手段2810と、受信情報
記憶手段2811と、情報収集手段2812と、複数の情報源28
13と、過去の受信情報の検索検索キーワードの上位概念
記憶領域2814と、検索キーワードの上位概念の付与手段
2815と、エージェントの台詞音声データベース2816とで
構成されている。
In FIG. 28, the information retrieval apparatus using this agent is a sequence control means 2801, an input means 2802, a comparison and determination means 2803, and a thesaurus dictionary 2804.
An information retrieval condition storage means 2805, a gate means 2806,
Output means 2807, information retrieval means 2808, search upper limit condition examination means 2809, text-to-speech synthesis means 2810, received information storage means 2811, information collection means 2812, and a plurality of information sources 28
13, a storage area 2814 for a higher-level concept of a search keyword for past received information, and a means for adding a higher-level concept of a search keyword
2815 and the agent's dialogue voice database 2816.

【0247】このように構成されたエージェントを用い
た情報検索装置の動作を説明する。
The operation of the information search apparatus using the agent thus configured will be described.

【0248】まず、エージェントは、情報収集手段2812
を使って、自律的に複数の情報源2813からエージェント
自身の持つ情報検索条件に合致する情報を検索するが、
この情報と類似の情報がなかったか調べるため検索され
た情報の検索キーワードの上位概念をその付与手段2815
によって付与し、過去の受信情報の検索キーワードの上
位概念記憶領域2814を調べる。
First, the agent is the information collecting means 2812.
Using, you can autonomously search for information that matches the information search conditions of the agent itself from multiple information sources 2813.
In order to find out whether there is information similar to this information, the superordinate concept of the search keyword of the searched information is given as the adding means 2815.
Then, the superordinate concept storage area 2814 of the search keyword of the past received information is searched.

【0249】比較判断手段2803において類似と判断され
るとエージェントの台詞音声データベース2816から最適
な音声を選択し、出力手段2807を通じてユーザにその事
実を報告し、テキスト音声合成手段2810を使って検索結
果を読み上げる。上位概念は、ジャンルと階層を持つ点
が異なる。例えば、「ラーメン屋」の上位概念は「中華
料理店」であり、「中華料理店」の上位概念は「食事す
る場所」である。
When the comparison / judgment means 2803 determines that the speech is similar, the optimum voice is selected from the speech voice database 2816 of the agent, the fact is reported to the user through the output means 2807, and the text voice synthesis means 2810 is used to retrieve the search result. Read aloud. The superordinate concept is different in that it has a genre and a hierarchy. For example, the generic concept of "ramen restaurant" is "Chinese restaurant", and the generic concept of "Chinese restaurant" is "place to eat".

【0250】従って、上記のラーメン屋の例でいうと、
先週「カレー店」で検索して見つかった情報があったと
すると、現時点で「ラーメン屋」というキーワードで検
索すると、上位概念が同じ「食事する場所」であるカレ
ー店の情報が見つかり、エージェントは「そう言えば、
先週はカレー店にいきましたね。」と言ってから現時点
でのラーメン屋の検索結果を読み上げる。このようにす
ることで、ユーザは先週のカレー店での経験を思い出
し、現時点での行動を見直すことができる。本情報検索
装置は、このような動作を、検索上限条件調査手段2809
が停止を命じるまで続行する。
Therefore, in the example of the ramen shop above,
If there is information found by searching in the "curry shop" last week, if you search for the keyword "ramen shop" at the present time, information on the curry shop that is the same "dining place" is found, and the agent says " Speaking of which,
Last week you went to a curry shop. ", And then read out the search results of the ramen shop at the moment. By doing so, the user can recall the experience at the curry shop last week and review the behavior at the present time. The information retrieval apparatus performs such an operation as the retrieval upper limit condition investigation means 2809.
Will continue until you command them to stop.

【0251】このように、本発明の第28実施形態によ
るエージェントを用いた情報検索装置は、ユーザの関心
を維持できるという点でも優れた効果が得られる。
As described above, the information retrieving apparatus using the agent according to the twenty-eighth embodiment of the present invention also has an excellent effect in that the user's interest can be maintained.

【0252】図29は、本発明の第29実施形態による
エージェントを用いた情報検索装置のブロック図を示
す。
FIG. 29 is a block diagram of an information retrieving apparatus using an agent according to the 29th embodiment of the present invention.

【0253】図29において、このエージェントを用い
た情報検索装置は、シーケンス制御手段2901と、入力手
段2902と、比較判断手段2903と、シソーラス辞書2904
と、情報検索条件記憶手段2905と、ゲート手段2906と、
出力手段2907と、情報検索手段2908と、検索上限条件調
査手段2909と、テキスト音声合成手段2910と、受信情報
記憶手段2911と、情報収集手段2912と、複数の情報源29
13と、過去の受信情報の焦点記憶領域2914と、検索情報
の焦点抽出手段2915と、エージェントの台詞音声データ
ベース2916とで構成されている。
In FIG. 29, the information retrieval apparatus using this agent is a sequence control means 2901, an input means 2902, a comparison judgment means 2903, and a thesaurus dictionary 2904.
An information retrieval condition storage means 2905, a gate means 2906,
Output means 2907, information search means 2908, search upper limit condition investigation means 2909, text voice synthesis means 2910, received information storage means 2911, information collection means 2912, and a plurality of information sources 29
13, a past reception information focus storage area 2914, a search information focus extraction means 2915, and an agent's dialogue voice database 2916.

【0254】このように構成されたエージェントを用い
た情報検索装置の動作を説明する。
The operation of the information retrieving apparatus using the agent thus configured will be described.

【0255】まず、エージェントは、情報収集手段2912
を使って、自律的に複数の情報源2913からエージェント
自身の持つ情報検索条件に合致する情報を検索するが、
この情報と類似の情報がなかったか調べるため検索され
た情報の焦点をその推定手段2915によって推定し、過去
の受信情報の焦点記憶領域2914を調べる。比較判断手段
2903において類似と判断されるとエージェントの台詞音
声データベース2916から最適な音声を選択し、出力手段
2907を通じてユーザにその事実を報告し、テキスト音声
合成手段2910を使って検索結果を読み上げる。
First, the agent is the information collecting means 2912.
Using, you can autonomously search for information that matches the information search conditions of the agent itself from multiple information sources 2913.
The focus of the retrieved information is estimated by the estimation means 2915 to check whether there is information similar to this information, and the focus storage area 2914 of the past received information is examined. Comparison judgment means
If it is judged as similar in 2903, the optimum voice is selected from the agent's speech voice database 2916 and output means
The fact is reported to the user through 2907, and the search result is read aloud using the text-to-speech synthesis means 2910.

【0256】例えば、ビジネスマンエージェントが「原
油」をキーワードとして検索した情報を分析し、「価格
上昇」が焦点として抽出されたとする。エージェントは
過去の蓄積情報の中で、「価格情報」を焦点として持っ
ている情報を探し、例えば住宅地価の情報の情報を見つ
けると、「そういえば、先週住宅価格もあがりました
が」と言ってから、現時点で検索された原油の価格上昇
の情報を読み上げる。
For example, it is assumed that the businessman agent analyzes the information retrieved using “crude oil” as a keyword and extracts “price increase” as the focus. The agent searched for information that had "price information" as the focus among the accumulated information in the past, and, for example, when he found information on housing land price information, he said, "By the way, the house price also rose last week." Then, read out the information on the price increase of crude oil retrieved at the present time.

【0257】このようにすることにより、ユーザは先週
の住宅価格上昇と、現時点の原油価格上昇からインフレ
を予感し、これにあった行動をとることで利益を得るこ
とができる。本情報検索装置はこのような動作を、検索
上限条件調査手段2909が停止を命じるまで続行する。
[0257] By doing so, the user can be profitable by anticipating the inflation from the rise in the house price last week and the rise in the crude oil price at the present time, and taking action according to this. The information retrieval apparatus continues such an operation until the retrieval upper limit condition examination means 2909 orders the stop.

【0258】このように、本発明の第29実施形態によ
るエージェントを用いた情報検索装置は、ユーザの関心
を維持できるという点でも優れた効果が得られる。
As described above, the information retrieving apparatus using the agent according to the twenty-ninth embodiment of the present invention has an excellent effect in that the user's interest can be maintained.

【0259】[0259]

【発明の効果】以上のように本発明は、予め設定された
情報検索条件を内在する複数のエージェントから、ユー
ザが自分の情報検索条件に近いと思われるエージェント
を選択するだけで、ユーザの欲する情報を獲得すること
ができ、ユーザは時間と手間をかけずに情報が得られる
という優れた効果を有する。
INDUSTRIAL APPLICABILITY As described above, according to the present invention, the user only needs to select an agent that is considered to be close to his or her own information search condition from a plurality of agents that have preset information search conditions. The information can be obtained, and the user can obtain the information without time and effort.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の第1実施形態によるエージェントを用
いた情報検索方法のフローチャート図
FIG. 1 is a flowchart of an information search method using an agent according to a first embodiment of the present invention.

【図2】本発明の第2実施形態によるエージェントを用
いた情報検索方法における、追加情報検索条件を音声対
話で入力する処理フロー図
FIG. 2 is a process flow diagram of inputting additional information search conditions by voice dialogue in an information search method using an agent according to the second embodiment of the present invention.

【図3】本発明の第3実施形態によるエージェントを用
いた情報検索方法における、追加情報検索条件を文で入
力する処理フロー図
FIG. 3 is a process flow diagram of inputting additional information search conditions by a sentence in an information search method using an agent according to a third embodiment of the present invention.

【図4】本発明の第4実施形態によるエージェントを用
いた情報検索方法において、検索された情報を読み上げ
るエージェントと、対話を行うエージェントを別個にす
る処理フロー図
FIG. 4 is a process flow chart in the information search method using an agent according to a fourth embodiment of the present invention, in which an agent that reads the searched information and an agent that interacts are separated.

【図5】本発明の第5実施形態によるエージェントを用
いた情報検索方法において、ユーザとの対話を円滑にす
るためのユーザの感情推定に基づく対話戦略の選択の処
理フロー図
FIG. 5 is a process flow chart of selecting a dialogue strategy based on estimation of a user's emotion for facilitating a dialogue with a user in an information retrieval method using an agent according to a fifth embodiment of the present invention.

【図6】本発明の第6実施形態によるエージェントを用
いた情報検索方法において、ユーザとの対話を円滑にす
るためのユーザの感情推定に基づく対話戦略の選択の処
理フロー図
FIG. 6 is a process flow chart of selecting a dialogue strategy based on estimation of a user's emotion for facilitating a dialogue with a user in an information search method using an agent according to a sixth embodiment of the present invention.

【図7】本発明の第7実施形態によるエージェントを用
いた情報検索方法において、ユーザとの対話を円滑にす
るためのユーザの表情に基づく対話戦略の選択の処理フ
ロー図
FIG. 7 is a process flow chart of selecting a dialogue strategy based on a user's facial expression for facilitating dialogue with the user in the information search method using the agent according to the seventh embodiment of the present invention.

【図8】本発明の第8実施形態によるエージェントを用
いた情報検索方法において、ユーザとの対話を円滑にす
るためのユーザの声質、表情および対話履歴に基づく対
話戦略の選択の処理フロー図
FIG. 8 is a process flow chart of selecting a dialogue strategy based on the user's voice quality, facial expression, and dialogue history for facilitating dialogue with the user in the information search method using the agent according to the eighth embodiment of the present invention.

【図9】本発明の第9実施形態によるエージェントを用
いた情報検索方法において、自律的な情報検索の処理フ
ロー図
FIG. 9 is a processing flow chart of autonomous information search in an information search method using an agent according to a ninth embodiment of the present invention.

【図10】本発明の第10実施形態によるエージェント
を用いた情報検索方法において、過去の検索結果を参照
する処理フロー図
FIG. 10 is a processing flow chart for referring to past search results in the information search method using the agent according to the tenth embodiment of the present invention.

【図11】本発明の第11実施形態によるエージェント
を用いた情報検索方法において、過去の検索結果を参照
する処理フロー図
FIG. 11 is a processing flow chart for referring to past search results in the information search method using the agent according to the eleventh embodiment of the present invention.

【図12】本発明の第12実施形態によるエージェント
を用いた情報検索装置のブロック図
FIG. 12 is a block diagram of an information search device using an agent according to a twelfth embodiment of the present invention.

【図13】本発明の第13実施形態によるエージェント
を用いた情報検索装置において、エージェントに固有の
情報検索条件と新たに追加する情報検索条件の判断部の
ブロック図
FIG. 13 is a block diagram of a judgment unit for determining information search conditions unique to the agent and information search conditions to be newly added in the information search device using the agent according to the thirteenth embodiment of the present invention.

【図14】本発明の第14実施形態によるエージェント
を用いた情報検索装置において、情報検索条件の追加手
段として音声対話を行う場合のブロック図
FIG. 14 is a block diagram of a case where a voice dialogue is performed as an information search condition adding means in an information search device using an agent according to a 14th embodiment of the present invention.

【図15】本発明の第15実施形態によるエージェント
を用いた情報検索装置において、情報検索条件の追加手
段として文入力を行う場合のブロック図
FIG. 15 is a block diagram when a sentence is input as an information search condition adding means in an information search device using an agent according to a fifteenth embodiment of the present invention.

【図16】本発明の第16実施形態によるエージェント
を用いた情報検索装置におけるエージェント切り替え部
のブロック図
FIG. 16 is a block diagram of an agent switching unit in an information search device using an agent according to a sixteenth embodiment of the present invention.

【図17】本発明の第17実施形態によるエージェント
を用いた情報検索装置のブロック図
FIG. 17 is a block diagram of an information search device using an agent according to a seventeenth embodiment of the present invention.

【図18】本発明の第18実施形態によるエージェント
を用いた情報検索装置のブロック図
FIG. 18 is a block diagram of an information search device using an agent according to an eighteenth embodiment of the present invention.

【図19】本発明の第19実施形態によるエージェント
を用いた情報検索装置のブロック図
FIG. 19 is a block diagram of an information search device using an agent according to a nineteenth embodiment of the present invention.

【図20】本発明の第20実施形態によるエージェント
を用いた情報検索装置のブロック図
FIG. 20 is a block diagram of an information search device using an agent according to a twentieth embodiment of the present invention.

【図21】本発明の第21実施形態によるエージェント
を用いた情報検索装置のブロック図
FIG. 21 is a block diagram of an information search device using an agent according to a twenty first embodiment of the present invention.

【図22】本発明の第22実施形態によるエージェント
を用いた情報検索装置のブロック図
FIG. 22 is a block diagram of an information search device using an agent according to a twenty second embodiment of the present invention.

【図23】本発明の第23実施形態によるエージェント
を用いた情報検索装置のブロック図
FIG. 23 is a block diagram of an information search device using an agent according to a twenty-third embodiment of the present invention.

【図24】本発明の第24実施形態によるエージェント
を用いた情報検索装置のブロック図
FIG. 24 is a block diagram of an information search device using an agent according to a twenty fourth embodiment of the present invention.

【図25】本発明の第25実施形態によるエージェント
を用いた情報検索装置のブロック図
FIG. 25 is a block diagram of an information search device using an agent according to a twenty-fifth embodiment of the present invention.

【図26】本発明の第26実施形態によるエージェント
を用いた情報検索装置のブロック図
FIG. 26 is a block diagram of an information search device using an agent according to a twenty sixth embodiment of the present invention.

【図27】本発明の第27実施形態によるエージェント
を用いた情報検索装置のブロック図
FIG. 27 is a block diagram of an information search device using an agent according to a twenty-seventh embodiment of the present invention.

【図28】本発明の第28実施形態によるエージェント
を用いた情報検索装置のブロック図
FIG. 28 is a block diagram of an information search device using an agent according to a twenty-eighth embodiment of the present invention.

【図29】本発明の第29実施形態によるエージェント
を用いた情報検索装置のブロック図
FIG. 29 is a block diagram of an information search device using an agent according to a twenty ninth embodiment of the present invention.

【図30】従来のエージェントを用いた情報検索装置の
ブロック図
FIG. 30 is a block diagram of a conventional information search device using an agent.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1201 中央処理部 1202 エージェント表示手段 1203 インタフェース回路、 1204、1302、1502、2202、2302、2402、2502、2602、27
02、2802、2902 入力手段 1205 エージェント選択手段 1206 検索キーワード追加手段 1207、1510、2207、2307、2407、2507、2607、2707、28
07、2907 出力手段 1208、1305、1406、1507、2205、2305、2405、2505、26
05、2705、2805、2905情報検索条件記憶手段 1209、1605、1705、1809、1908、2009、2109、2208、23
08、2408、2508、2608、2708、2808、2908 情報検索手
段 1301、1401、1501、2201、2301、2401、2501、2601、27
01、2801、2901 シーケンス制御手段 1303、1404、1506、2203、2303、2403、2503、2603、27
03、2803、2903 比較判断手段 1304、1405、2204、2304、2504、2604、2704、2804、29
04 シソーラス辞書 1402、1601、1701、1801、1901、2001、2101 音声認識
手段 1403、1604、1704、1804、1904、2004、2104 対話管理
手段 1503、1602、1702、1802、1902、2002、2102 構文解析
手段 1504、1603、1703、1803、1903、2003、2103 意味理解
手段 1505 キーワード抽出手段 1509 応答文生成手段 1606、1706、1807、1906、2007、2107、2212、2312、24
12、2512、2612、2712、2812、2811、2912 情報収集手
段 1607、1707、1808、1907、2008、2108、2211、2311、24
11、2511、2611、2711、2811、2911 受信情報記憶手段 1608、1708、1810、1909、2010、2110 エージェント切
り替え手段 1609 録音音声DB 1610、1710、1911、2210、2310、2410、2510、2610、27
10、2810、2910 テキスト音声合成手段 1611、1711、1815、1914、2015、2115 画像生成手段 1709、1811、1910、2011、2111 録音音声データベース 1714 常識データベース 1805 対話履歴データベース 1806、1905、2006、2106 感情推定手段 1812、1911、2012、2112、2210、2310 テキスト音声合
成手段 2005、2105 画像認識手段 2209 時間監視手段 2313、2213、2413、2513、2613、2713、2813、2913 複
数の情報源 2309、2509、2609、2709、2809、2909 検索上限条件調
査手段 2514 過去の受信情報の記憶領域 2515、2616、2716、2816、2916 エージェントの台詞音
声データベース 2614 過去の受信情報のキーワードジャンル記憶領域 2615 キーワードジャンル付与手段 2714 過去の受信情報の検索条件の動詞と目的語の記憶
領域 2715 検索条件の動詞と目的語の抽出手段 2814 過去の受信情報の検索検索キーワードの上位概念
記憶領域 2815 検索キーワードの上位概念の付与手段 2914 過去の受信情報の焦点記憶領域 2915 検索情報の焦点抽出手段
1201 Central processing unit 1202 Agent display means 1203 Interface circuit, 1204, 1302, 1502, 2202, 2302, 2402, 2502, 2602, 27
02, 2802, 2902 Input means 1205 Agent selection means 1206 Search keyword addition means 1207, 1510, 2207, 2307, 2407, 2507, 2607, 2707, 28
07, 2907 Output means 1208, 1305, 1406, 1507, 2205, 2305, 2405, 2505, 26
05, 2705, 2805, 2905 Information retrieval condition storage means 1209, 1605, 1705, 1809, 1908, 2009, 2109, 2208, 23
08, 2408, 2508, 2608, 2708, 2808, 2908 Information retrieval means 1301, 1401, 1501, 2201, 2301, 2401, 2501, 2601, 27
01, 2801, 2901 Sequence control means 1303, 1404, 1506, 2203, 2303, 2403, 2503, 2603, 27
03, 2803, 2903 Comparison judgment means 1304, 1405, 2204, 2304, 2504, 2604, 2704, 2804, 29
04 Thesaurus dictionary 1402, 1601, 1701, 1801, 1901, 2001, 2101 Speech recognition means 1403, 1604, 1704, 1804, 1904, 2004, 2104 Dialog management means 1503, 1602, 1702, 1802, 1902, 2002, 2102 Syntax analysis Means 1504, 1603, 1703, 1803, 1903, 2003, 2103 Meaning understanding means 1505 Keyword extraction means 1509 Response sentence generation means 1606, 1706, 1807, 1906, 2007, 2107, 2212, 2312, 24
12, 2512, 2612, 2712, 2812, 2811, 2912 Information collecting means 1607, 1707, 1808, 1907, 2008, 2108, 2211, 2311, 24
11, 2511, 2611, 2711, 2811, 2911 Reception information storage means 1608, 1708, 1810, 1909, 2010, 2110 Agent switching means 1609 Recording voice DB 1610, 1710, 1911, 2210, 2310, 2410, 2510, 2610, 27
10, 2810, 2910 Text-to-speech synthesis means 1611, 1711, 1815, 1914, 2015, 2115 Image generation means 1709, 1811, 1910, 2011, 2111 Recording voice database 1714 Common sense database 1805 Dialog history database 1806, 1905, 2006, 2106 Emotion Estimating means 1812, 1911, 2012, 2112, 2210, 2310 Text-to-speech synthesis means 2005, 2105 Image recognition means 2209 Time monitoring means 2313, 2213, 2413, 2513, 2613, 2713, 2813, 2913 Multiple sources 2309, 2509, 2609, 2709, 2809, 2909 Search upper limit condition checking means 2514 Past reception information storage area 2515, 2616, 2716, 2816, 2916 Agent speech database 2614 Past reception information keyword genre storage area 2615 Keyword genre assigning means 2714 Storage area for verbs and objects of search conditions of past received information 2715 Extraction means of verbs and objects of search conditions 2814 Applying means preamble of keyword 2914 focus extractor focal storage area 2915 retrieval information previously received information

Claims (40)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 個々に固有の情報検索条件が設定された
予め定めた複数のエージェントを提示し、前記複数のエ
ージェントの中からユーザの欲する情報検索条件により
前記エージェントが選択され、前記ユーザの欲する情報
検索を行うことを特徴とするエージェントを用いた情報
検索方法。
1. Presenting a plurality of predetermined agents to which unique information retrieval conditions are set individually, the agent is selected from the plurality of agents according to the information retrieval conditions desired by the user, and the agent desires An information retrieval method using an agent characterized by performing information retrieval.
【請求項2】 前記固有の情報検索条件は、ユーザから
の音声またはリモコンでの指示により、音声で順次提示
するか、または画面に一覧形式で提示することを特徴と
する請求項1に記載のエージェントを用いた情報検索方
法。
2. The specific information search condition is presented sequentially by voice or in a list format on a screen according to a voice from a user or an instruction from a remote controller. Information retrieval method using agents.
【請求項3】 前記ユーザの欲する情報検索条件の追加
登録を行うときには、前記ユーザの欲する情報検索条件
を既存の前記情報検索条件の中に編入し、前記既存の情
報検索条件の中に追加しようとしたものと同一のものが
存在するときには、前記追加登録を行わないことを特徴
とする請求項1に記載のエージェントを用いた情報検索
方法。
3. When additionally registering the information search condition desired by the user, the information search condition desired by the user is incorporated into the existing information search condition, and added to the existing information search condition. The information retrieving method using an agent according to claim 1, wherein the additional registration is not performed when the same one as described above exists.
【請求項4】 前記ユーザが追加登録した情報検索条件
が、前記既存の情報検索条件と意味的に矛盾するかを検
査し、矛盾するときには登録を拒否するか、またはどち
らを登録とするかを決定することを特徴とする請求項3
に記載のエージェントを用いた情報検索方法。
4. It is checked whether the information search condition additionally registered by the user is semantically inconsistent with the existing information search condition, and if the information is inconsistent, the registration is rejected, or which one is to be registered. 4. The method according to claim 3, wherein the determination is made.
Information retrieval method using the agent described in.
【請求項5】 前記ユーザの欲する情報検索条件を追加
登録するとき、前記ユーザと前記エージェントの音声対
話を用いることを特徴とする請求項2に記載のエージェ
ントを用いた情報検索方法。
5. The information retrieval method using an agent according to claim 2, wherein a voice dialogue between the user and the agent is used when additionally registering an information retrieval condition desired by the user.
【請求項6】 前記ユーザの欲する情報検索条件を追加
登録するとき、前記ユーザが欲する情報検索条件を自然
な文で入力し、前記文を解析して前記情報検索に必要な
条件を抽出し、前記固有の情報検索条件のテーブルに追
加することを特徴とする請求項1に記載のエージェント
を用いた情報検索方法。
6. When additionally registering the information search condition desired by the user, the information search condition desired by the user is input in a natural sentence, the sentence is analyzed to extract the condition necessary for the information search, The information search method using an agent according to claim 1, wherein the information search condition is added to the table of the unique information search conditions.
【請求項7】 前記ユーザと対話をし情報検索条件にし
たがって検索を行う前記エージェントと、前記情報検索
による情報を読み上げるエージェントとを別のものにす
ることを特徴とする請求項1に記載のエージェントを用
いた情報検索方法。
7. The agent according to claim 1, wherein the agent that interacts with the user and performs a search according to an information search condition is different from an agent that reads information obtained by the information search. Information retrieval method using.
【請求項8】 前記情報検索により得られた情報の文
が、予め前記エージェントに内在する文に合致するとき
には、前記合致する内容に相応した感想を前記ユーザに
表明することを特徴とする請求項1に記載のエージェン
トを用いた情報検索方法。
8. When the sentence of information obtained by the information search matches a sentence existing in the agent in advance, an impression corresponding to the matched content is expressed to the user. An information retrieval method using the agent described in 1.
【請求項9】 前記ユーザとの対話の発話内容や発話戦
略を、前記ユーザとの直近の対話履歴から推定される前
記ユーザの現在の感情状態に応じて決定することを特徴
とする請求項1に記載のエージェントを用いた情報検索
方法。
9. The utterance content and utterance strategy of the dialogue with the user are determined according to the current emotional state of the user estimated from the history of the most recent dialogue with the user. Information retrieval method using the agent described in.
【請求項10】 前記ユーザとの対話のときの発話内容
や発話戦略を、前記ユーザの声の状態から推定される前
記ユーザの感情状態に応じて決定することを特徴とする
請求項1に記載のエージェントを用いた情報検索方法。
10. The utterance content and utterance strategy at the time of the dialogue with the user are determined according to the emotional state of the user estimated from the state of the user's voice. Information Retrieval Method Using Other Agents.
【請求項11】 前記ユーザとの対話の際の発話内容や
発話戦略を、前記ユーザの表情から推定される前記ユー
ザの感情状態に応じて決定することを特徴とする請求項
1に記載のエージェントを用いた情報検索方法。
11. The agent according to claim 1, wherein the utterance content and the utterance strategy in the dialog with the user are determined according to the emotional state of the user estimated from the facial expression of the user. Information retrieval method using.
【請求項12】 前記ユーザとの対話の際の発話内容や
発話戦略を、前記ユーザとの対話履歴と前記ユーザの声
の状態と表情から総合的に推定される前記ユーザの感情
状態に応じて決定することを特徴とする請求項1に記載
のエージェントを用いた情報検索方法。
12. The utterance content and utterance strategy in the dialog with the user are estimated according to the emotional state of the user comprehensively estimated from the history of the dialog with the user, the state of the user's voice, and the facial expression. The information search method using an agent according to claim 1, wherein the information is determined.
【請求項13】 前記エージェントの持つ情報検索条件
を使って常に複数の予め定めた情報源を検索し、一定時
間毎に前記ユーザに検索結果を報告することを特徴とす
る請求項1に記載のエージェントを用いた情報検索方
法。
13. The information search condition of the agent is used to constantly search a plurality of predetermined information sources, and the search result is reported to the user at regular time intervals. Information retrieval method using agents.
【請求項14】 前記エージェントの持つ情報検索条件
を使って常に複数の予め定めた情報源を検索し、前記検
索の結果が予め設定した件数に達したとき前記ユーザに
前記検索の結果を報告することを特徴とする請求項1に
記載のエージェントを用いた情報検索方法。
14. The information search condition of the agent is always used to search a plurality of predetermined information sources, and when the search result reaches a preset number, the user is notified of the search result. An information retrieval method using an agent according to claim 1, characterized in that.
【請求項15】 前記エージェントの持つ情報検索条件
を使って常に複数の予め定めた情報源を検索し、前記検
索の結果得られたデータの総量が予め設定された制限容
量に達したとき前記ユーザに前記検索の結果を報告する
ことを特徴とする請求項3に記載のエージェントを用い
た情報検索方法。
15. The user is always searched for a plurality of predetermined information sources using the information search condition of the agent, and when the total amount of data obtained as a result of the search reaches a preset limit capacity, the user. The information retrieval method using an agent according to claim 3, wherein the result of the retrieval is reported to.
【請求項16】 前記情報検索により得られた情報を記
憶領域に記憶するとき、既に記憶した過去の情報との類
似性を判断し、類似の情報が存在するときには前記類似
の情報の存在を前記ユーザに報告することを特徴とする
請求項1に記載のエージェントを用いた情報検索方法。
16. When storing the information obtained by the information retrieval in a storage area, the similarity with the already stored past information is judged, and when the similar information exists, the presence of the similar information is judged. The information retrieval method using an agent according to claim 1, wherein the information is reported to a user.
【請求項17】 前記情報検索により得られた情報を記
憶領域に記憶するとき、前記得られた情報と前記過去の
情報とを解析し、相互に関連づけられたキーワードの集
合として抽象化したものを生成して類似性判断に使用
し、さらに前記過去の情報については、一定時間経過後
に削除することを特徴とする請求項1に記載のエージェ
ントを用いた情報検索方法。
17. When the information obtained by the information retrieval is stored in a storage area, the obtained information and the past information are analyzed and abstracted as a set of mutually associated keywords. The information retrieval method using an agent according to claim 1, wherein the information is generated and used for similarity determination, and further, the past information is deleted after a predetermined time has elapsed.
【請求項18】 前記情報検索により得られた情報を記
憶領域に記憶するとき、前記得られた情報と前記過去の
情報とを解析し、抽出したキーワードの上位概念語の集
合を生成して類似性判断に使用し、さらに前記過去の情
報については、一定時間経過後に削除することを特徴と
する請求項1に記載のエージェントを用いた情報検索方
法。
18. When the information obtained by the information retrieval is stored in a storage area, the obtained information and the past information are analyzed and a set of superordinate concept words of the extracted keyword is generated and similar. The information search method using an agent according to claim 1, wherein the information is used for sex determination, and further, the past information is deleted after a predetermined time has elapsed.
【請求項19】 前記情報検索により得られた情報を記
憶領域に記憶するとき、前記新たな検索結果と蓄積され
た過去の検索結果との双方のキーワードの集合を調べて
動詞と目的語のペアを見つけ、双方の前記動詞と目的語
のペアが一致するか否かを類似性の判断基準とすること
を特徴とする請求項1に記載のエージェントを用いた情
報検索方法。
19. When storing information obtained by the information search in a storage area, a set of keywords of both the new search result and the accumulated past search result is examined to find a verb-object pair. The information retrieval method using an agent according to claim 1, wherein the determination criterion of similarity is determined by determining whether or not a pair of both the verb and the object match each other.
【請求項20】 前記情報検索により新たに情報が得ら
れたとき、前記新たに検索された情報を解析し前記情報
の焦点であるテーマを抽出し、蓄積された過去の情報と
の類似性判断に使用することを特徴とする請求項1に記
載のエージェントを用いた情報検索方法。
20. When new information is obtained by the information search, the newly searched information is analyzed, the theme that is the focus of the information is extracted, and the similarity judgment with the accumulated past information is performed. The information retrieval method using an agent according to claim 1, wherein the information retrieval method is used for.
【請求項21】 予め定めた複数のエージェントを保持
する手段と、前記複数のエージェントのそれぞれに固有
の情報検索条件を記憶する手段と、前記エージェントを
画面に表示する手段と、表示された前記エージェントを
選択する手段とを備えたことを特徴とするエージェント
を用いた情報検索装置。
21. A means for holding a plurality of predetermined agents, a means for storing information retrieval conditions unique to each of the plurality of agents, a means for displaying the agent on a screen, and the displayed agent. An information retrieval apparatus using an agent, characterized by comprising:
【請求項22】 マイクロホンまたはリモコン受信器を
介し入力した前記ユーザからの指示を解釈する手段と、
前記解釈の結果に応じて前記エージェントに固有の情報
検索条件を録音音声または合成音声によって読み上げる
手段と、前記エージェントに固有の情報検索条件を画面
に一覧表示する手段と、前記読み上げる手段と前記一覧
表示する手段を選択的または両者を同時に実行する手段
とを備えたことを特徴とする請求項21に記載のエージ
ェントを用いた情報検索装置。
22. A means for interpreting an instruction from the user input via a microphone or a remote control receiver,
Means for reading information retrieval conditions peculiar to the agent by recorded voice or synthesized voice according to the result of the interpretation, means for displaying a list of information retrieval conditions peculiar to the agent on the screen, the reading means, and the list display 22. The information retrieving apparatus using an agent according to claim 21, further comprising means for selectively executing the means for performing or both of them.
【請求項23】 マイクロホンまたはリモコン受信器よ
りの入力から前記情報検索条件を抽出する手段と、前記
記憶手段に記憶された情報検索条件と前記入力された前
記情報検索条件とに同一のものが無いか判定する手段
と、前記同一のものが存在するときには前記同一のもの
を除いて、前記同一のものを除いたことを報告する文を
生成する手段と、前記文を合成音声で出力する手段と、
前記文を画面に表示する手段とを備えたことを特徴とす
る請求項21に記載のエージェントを用いた情報検索装
置。
23. The means for extracting the information search condition from an input from a microphone or a remote control receiver and the information search condition stored in the storage means and the input information search condition are not the same. Means for determining whether the same thing exists, means for generating a sentence that reports that the same thing has been removed when the same thing exists, and means for outputting the sentence in synthetic speech ,
The information retrieval apparatus using an agent according to claim 21, further comprising: a unit that displays the sentence on a screen.
【請求項24】 前記ユーザが追加登録しようとする情
報検索条件の意味を理解する意味理解手段と、既に前記
エージェントに前記記憶手段に記憶された情報検索条件
の意味と新たに追加登録のために入力した前記情報検索
条件の意味との矛盾を判定する手段と、前記矛盾が検出
されたときには前記ユーザからの追加登録を拒否し前記
追加登録の拒否をユーザに報告する手段または、前記追
加登録しようとする情報検索条件と前記記憶された情報
検索条件のどちらを選択するかを前記ユーザに問い合わ
せて前記情報検索条件の記憶領域に登録し直す手段を備
えたことを特徴とする請求項21に記載のエージェント
を用いた情報検索装置。
24. Meaning understanding means for understanding the meaning of an information search condition to be additionally registered by the user, meaning of the information search condition already stored in the storage means in the agent, and newly added registration Means for determining a contradiction with the meaning of the input information search condition; and means for rejecting additional registration from the user and reporting the refusal of the additional registration to the user when the contradiction is detected, or the additional registration 22. A means for inquiring of the user which one of the information search condition to be selected and the stored information search condition to be selected, and re-registering the information search condition in a storage area of the information search condition. Information Retrieval Device Using Other Agents.
【請求項25】 音声認識手段と言語辞書を含む言語解
析手段とを使って前記ユーザの発話の意味を理解する手
段と、前記ユーザの発話の中に前記ユーザの欲する情報
検索条件が含まれるか判断する手段と、前記ユーザから
情報検索条件を引き出すためのスロットフィリングに基
づいて対話戦略を生成する手段と、前記対話戦略に従っ
て合成音声を生成する手段とを備えたことを特徴とする
請求項21に記載のエージェントを用いた情報検索装
置。
25. Means for understanding the meaning of the utterance of the user by using a voice recognition means and a language analysis means including a language dictionary, and whether the utterance of the user includes an information retrieval condition desired by the user. The means for determining, a means for generating a dialogue strategy based on slot filling for pulling out information search conditions from the user, and a means for generating a synthetic voice according to the dialogue strategy. An information retrieval apparatus using the agent described in 1.
【請求項26】 前記ユーザの欲する情報検索条件を含
む文を入力する手段と、前記文を典型的な文のテンプレ
ートと比較して解析を行う手段と、前記典型的な文のテ
ンプレートに合わない入力に対しては言語辞書と言語解
析アルゴリズムを使って解析を行う手段と、前記解析の
結果から前記ユーザの欲する情報検索条件を抽出する手
段とを備えたことを特徴とする請求項21に記載のエー
ジェントを用いた情報検索装置。
26. A means for inputting a sentence including an information search condition desired by the user, a means for analyzing the sentence by comparing it with a typical sentence template, and a means for not matching the typical sentence template. 22. The apparatus according to claim 21, further comprising: a means for analyzing an input using a language dictionary and a language analysis algorithm; and a means for extracting an information retrieval condition desired by the user from a result of the analysis. Information Retrieval Device Using Other Agents.
【請求項27】 前記ユーザと対話し内在する情報検索
条件にしたがって検索を行う前記エージェントと、前記
検索による情報を読み上げる前記エージェントを使い分
ける戦略を生成する手段と、前記戦略にしたがって前記
エージェントを動作させる手段とを備えたことを特徴と
する請求項21に記載のエージェントを用いた情報検索
装置。
27. A means for generating a strategy for selectively using the agent, which interacts with the user to perform a search according to an existing information search condition, a strategy for selectively using the agent that reads out information by the search, and causes the agent to operate according to the strategy. An information retrieval apparatus using an agent according to claim 21, further comprising: means.
【請求項28】 検索が行われた情報の言語処理を行う
手段と、前記言語処理の結果から意味を理解する手段
と、前記意味から検索された情報のテーマをキーワード
のネットワークとして表現する手段と、前記エージェン
トに固有の常識を前記キ−ワードのネットワークで記憶
する手段と、前記キーワードのネットワークの相互の親
密度を判定する手段と、前記判定の結果に相応した感想
文を生成する手段と、前記感想文を合成する手段とを備
えたことを特徴とする請求項21に記載のエージェント
を用いた情報検索装置。
28. Means for performing linguistic processing of the searched information, means for understanding the meaning from the result of the linguistic processing, and means for expressing the theme of the information searched from the meaning as a network of keywords. , Means for storing common sense peculiar to the agent in the keyword network, means for determining mutual intimacy of the keyword network, and means for generating an impression sentence corresponding to the result of the determination, The information retrieval device using an agent according to claim 21, further comprising: a unit that synthesizes the impression sentence.
【請求項29】 前記ユーザとの対話を監視し対話履歴
を記録する手段と、前記対話履歴から現在の前記ユーザ
の感情を推定する手段と、前記ユーザの感情を喜びに導
くための対話戦略を生成する手段と、前記戦略にしたが
って発話を組み立てると共に、合成音声の感情表現と画
面にキャラクタを表示しているときには前記キャラクタ
の表情を変える手段とを備えたことを特徴とする請求項
21に記載のエージェントを用いた情報検索装置。
29. Means for monitoring a dialogue with the user and recording a dialogue history, means for estimating a current emotion of the user from the dialogue history, and a dialogue strategy for leading the emotion of the user to pleasure. 22. The apparatus according to claim 21, further comprising: a means for generating, an utterance is assembled according to the strategy, an emotional expression of a synthetic voice and a means for changing a facial expression of the character when the character is displayed on the screen. Information Retrieval Device Using Other Agents.
【請求項30】 前記ユーザの音声の韻律を分析する手
段と、前記韻律と前記音声の発話内容からユーザの現在
の感情を推定する手段と、前記ユーザの感情を喜びに導
くための対話戦略を生成する手段と、前記対話戦略にし
たがって発話を組み立てると共に、合成音声の感情表現
と画面にキャラクタを表示しているときには前記キャラ
クタの表情を変える手段とを備えたことを特徴とする請
求項21に記載のエージェントを用いた情報検索装置。
30. A means for analyzing the prosody of the user's voice, a means for estimating the current emotion of the user from the prosody and the utterance content of the voice, and a dialogue strategy for leading the emotion of the user to pleasure. 22. The apparatus according to claim 21, further comprising: a means for generating the speech, an utterance being assembled according to the dialogue strategy, a means for changing the emotional expression of the synthetic voice, and a means for changing the facial expression of the character when the character is displayed on the screen. Information retrieval device using the described agent.
【請求項31】 前記ユーザの表情を認識する手段と、
前記表情からユーザの感情状態を推定する手段と、前記
ユーザの感情を喜びに導く対話戦略を生成する手段と、
前記対話戦略にしたがって発話を組み立てると共に、合
成音声の感情表現と画面にキャラクタを表示していると
きには前記キャラクタの表情を変える手段とを備えたこ
とを特徴とする請求項21に記載のエージェントを用い
た情報検索装置。
31. A means for recognizing the facial expression of the user,
Means for estimating the emotional state of the user from the facial expression, means for generating a dialogue strategy for leading the emotion of the user to joy,
22. The agent according to claim 21, further comprising: an utterance is assembled according to the dialogue strategy, and an emotional expression of a synthetic voice and a means for changing a facial expression of the character when the character is displayed on the screen. The information retrieval device that was used.
【請求項32】 前記ユーザとの対話を監視し対話履歴
を記録する手段と、前記ユーザの音声の韻律を分析する
手段と、前記ユーザの表情を認識する手段と、前記対話
履歴、前記韻律と前記発話の内容、および前記ユーザの
表情の組み合わせとから総合的に現在の前記ユーザの感
情を推定する手段と、前記ユーザの感情を喜びに導く対
話戦略を生成する手段と、前記対話戦略にしたがって発
話を組み立てると共に、合成音声の感情表現と画面にキ
ャラクタを表示しているときには前記キャラクタの表情
を変える手段とを備えたことを特徴とする請求項21に
記載のエージェントを用いた情報検索装置。
32. Means for monitoring the dialogue with the user and recording the dialogue history, means for analyzing the prosody of the voice of the user, means for recognizing the facial expression of the user, the dialogue history, and the prosody. A means for comprehensively estimating the current emotion of the user from the content of the utterance and a combination of facial expressions of the user; a means for generating a dialogue strategy for leading the emotion of the user to happiness; 22. The information retrieval device using an agent according to claim 21, further comprising: an utterance assembling process, an emotional expression of a synthetic voice, and means for changing a facial expression of the character when the character is displayed on the screen.
【請求項33】 前記エージェントに内在する情報検索
条件にしたがって複数の情報源を切り替えながら検索す
る手段と、前記検索の結果の情報を記憶する手段と、予
め定めた一定の時間が経過する毎か、または一定の時刻
になる毎に前記検索の結果を報告する手段とを備えたこ
とを特徴とする請求項21に記載のエージェントを用い
た情報検索装置。
33. A means for performing a search while switching a plurality of information sources according to an information retrieval condition inherent in the agent, a means for storing information as a result of the retrieval, and whether or not a predetermined time has elapsed. 22. An information search apparatus using an agent according to claim 21, further comprising: means for reporting the result of the search each time a fixed time arrives.
【請求項34】 前記エージェントに内在する情報検索
条件にしたがって複数の情報源を切り替えながら検索す
る手段と、前記検索の結果の情報を記憶する手段と、前
記記憶した件数が予め設定した件数に達したとき前記検
索の結果を報告する手段とを備えたことを特徴とする請
求項21に記載のエージェントを用いた情報検索装置。
34. A means for performing a search while switching a plurality of information sources according to the information retrieval conditions inherent in the agent, a means for storing information on the result of the retrieval, and the number of stored cases reaches a preset number of cases. 22. The information retrieving apparatus using an agent according to claim 21, further comprising means for reporting a result of the retrieval.
【請求項35】 前記エージェントに内在する情報検索
条件にしたがって複数の情報源を切り替えながら検索す
る手段と、前記検索の結果の情報を記憶する手段と、前
記記憶したデータ総量を計算する手段と、前記データ総
量が予め設定した上限値に達したとき前記検索の結果を
報告する手段とを備えたことを特徴とする請求項21に
記載のエージェントを用いた情報検索装置。
35. Means for searching while switching a plurality of information sources according to information retrieval conditions inherent in the agent, means for storing information on the result of the retrieval, and means for calculating the stored total amount of data, The information search device using an agent according to claim 21, further comprising means for reporting the result of the search when the total amount of data reaches a preset upper limit value.
【請求項36】 情報検索により得られた情報を記憶す
る手段と、前記記憶手段に記憶した過去の検索結果の情
報との類似性を判断する手段と、前記類似性を判断した
情報を前記ユーザに報告する手段とを備えたことを特徴
とする請求項21に記載のエージェントを用いた情報検
索装置。
36. A means for storing information obtained by information retrieval, a means for determining similarity between information of past retrieval results stored in the storage means, and information for determining the similarity by the user. 22. The information retrieving apparatus using an agent according to claim 21, further comprising means for reporting to the agent.
【請求項37】 情報検索により得られた情報を記憶す
る手段と、前記検索により得られた情報を解析して相互
に関連づけられたキーワードの集合として抽象化する手
段と、前記キーワードの集合と原文とを共に記憶する記
憶手段と、予め定めた一定時刻になる毎に割り込みを起
こす手段と、前記割り込み時に報告の終わっている前記
情報の原文を削除する手段とを備えたことを特徴とする
請求項21に記載のエージェントを用いた情報検索装
置。
37. Means for storing information obtained by information retrieval, means for analyzing the information obtained by the retrieval and abstracting as a set of mutually related keywords, said set of keywords and original text And storage means for storing both, a means for causing an interrupt every predetermined time, and a means for deleting the original text of the information that has been reported at the time of the interrupt. An information search device using the agent according to Item 21.
【請求項38】 情報検索により得られた情報を記憶す
る手段と、前記検索により得られた情報を解析して相互
に関連づけられたキーワードの集合として抽象化する手
段と、前記キーワードの上位概念を判定する手段と、前
記上位概念と検索結果の原文とを共に記憶する記憶手段
と、予め定めた一定時刻になる毎に割り込みを起こす手
段と、前記割り込み時に報告の終わっている前記情報の
原文を削除する手段とを備えたことを特徴とする請求項
21に記載のエージェントを用いた情報検索装置。
38. Means for storing information obtained by information retrieval, means for analyzing the information obtained by the retrieval and abstracting as a set of mutually associated keywords, and a superordinate concept of the keywords. A determination unit, a storage unit that stores both the superordinate concept and the original text of the search result, a unit that causes an interrupt every predetermined time, and an original text of the information that has been reported at the time of the interrupt. The information retrieval device using an agent according to claim 21, further comprising: a deleting unit.
【請求項39】 情報検索により情報が得られたとき、
蓄積された過去の情報検索結果の情報との類似性を判断
するために双方のキーワードの集合のうち、動詞と目的
語をペアで記憶する手段と、前記動詞と目的語のペアが
一致するか否かを判断する判断手段とを備えたことを特
徴とする請求項21に記載のエージェントを用いた情報
検索装置。
39. When information is obtained by information retrieval,
In order to judge the similarity to the information of the accumulated past information retrieval results, the means for storing the verb and the object as a pair in the set of both keywords, and whether the pair of the verb and the object match. The information search apparatus using an agent according to claim 21, further comprising: a determination unit that determines whether or not it is.
【請求項40】 情報検索により情報が得られたとき、
蓄積された過去の検索結果の情報との類似性を判断する
ために前記情報検索により得られた検索結果を解析する
手段と、前記解析の結果を使って検索された情報のテー
マを抽出する手段と、前記テーマを検索結果である情報
の原文と共に記憶する手段と、前記テーマが一致するか
否かを判断する手段とを備えたことを特徴とする請求項
21に記載のエージェントを用いた情報検索装置。
40. When information is obtained by information retrieval,
Means for analyzing the search results obtained by the information search to determine the similarity to the accumulated information of the past search results, and means for extracting the theme of the searched information using the results of the analysis 22. Information using an agent according to claim 21, further comprising: a means for storing the theme together with an original sentence of information that is a search result; and a means for determining whether or not the theme matches. Search device.
JP2001306566A 2001-10-02 2001-10-02 Information retrieval device Expired - Fee Related JP3617826B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001306566A JP3617826B2 (en) 2001-10-02 2001-10-02 Information retrieval device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001306566A JP3617826B2 (en) 2001-10-02 2001-10-02 Information retrieval device

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003359847A Division JP2004118856A (en) 2003-10-20 2003-10-20 Information retrieval method and information retrieval system using agent

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003108566A true JP2003108566A (en) 2003-04-11
JP2003108566A5 JP2003108566A5 (en) 2004-10-28
JP3617826B2 JP3617826B2 (en) 2005-02-09

Family

ID=19126184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001306566A Expired - Fee Related JP3617826B2 (en) 2001-10-02 2001-10-02 Information retrieval device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3617826B2 (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006119625A (en) * 2004-10-22 2006-05-11 Microsoft Corp Verb error recovery in speech recognition
JP2008514974A (en) * 2004-09-28 2008-05-08 クタラブ オイ Online media content transmission
JP2009223652A (en) * 2008-03-17 2009-10-01 Toshiba Corp Information provision server and information provision method
WO2017200077A1 (en) * 2016-05-20 2017-11-23 日本電信電話株式会社 Dialog method, dialog system, dialog device, and program
JP2018097201A (en) * 2016-12-14 2018-06-21 トヨタ自動車株式会社 Voice dialog device and voice dialog method
JP2020077000A (en) * 2017-06-16 2020-05-21 本田技研工業株式会社 Interaction device, interaction method, program, and vehicle control method
JPWO2019111346A1 (en) * 2017-12-06 2020-10-22 ソースネクスト株式会社 Two-way speech translation system, two-way speech translation method and program

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008514974A (en) * 2004-09-28 2008-05-08 クタラブ オイ Online media content transmission
JP2006119625A (en) * 2004-10-22 2006-05-11 Microsoft Corp Verb error recovery in speech recognition
JP2009223652A (en) * 2008-03-17 2009-10-01 Toshiba Corp Information provision server and information provision method
WO2017200077A1 (en) * 2016-05-20 2017-11-23 日本電信電話株式会社 Dialog method, dialog system, dialog device, and program
JPWO2017200077A1 (en) * 2016-05-20 2018-12-13 日本電信電話株式会社 Dialogue method, dialogue system, dialogue apparatus, and program
JP2018097201A (en) * 2016-12-14 2018-06-21 トヨタ自動車株式会社 Voice dialog device and voice dialog method
JP2020077000A (en) * 2017-06-16 2020-05-21 本田技研工業株式会社 Interaction device, interaction method, program, and vehicle control method
JP7222938B2 (en) 2017-06-16 2023-02-15 本田技研工業株式会社 Interaction device, interaction method and program
JPWO2019111346A1 (en) * 2017-12-06 2020-10-22 ソースネクスト株式会社 Two-way speech translation system, two-way speech translation method and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP3617826B2 (en) 2005-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101641572B1 (en) Method and computer program of ordering dialogue sticker ranking based on situation and preference information
CN107797984B (en) Intelligent interaction method, equipment and storage medium
EP1349145B1 (en) System and method for providing information using spoken dialogue interface
US6567805B1 (en) Interactive automated response system
EP2317507B1 (en) Corpus compilation for language model generation
JP2018077858A (en) System and method for conversation-based information search
EP3333722A1 (en) Natural language dialog for narrowing down information search results
CN107609101A (en) Intelligent interactive method, equipment and storage medium
JP2000339314A (en) Automatic answering method, dialog analyzing method, answer sentence generating method and their device and medium with their program recorded thereon
KR101615848B1 (en) Method and computer program of recommending dialogue sticker based on similar situation detection
JP2015511746A5 (en)
JPWO2008059710A1 (en) Operation support apparatus and operation support method
CN106407393B (en) information processing method and device for intelligent equipment
WO2019159986A1 (en) Information provision device, information provision method, and program
CN110147494B (en) Information searching method and device, storage medium and electronic equipment
US20060190240A1 (en) Method and system for locating language expressions using context information
JP6064629B2 (en) Voice input / output database search method, program, and apparatus
CN109063182B (en) Content recommendation method based on voice search questions and electronic equipment
JP2003108566A (en) Information retrieving method and information retrieving device using agent
JP2003030187A (en) Automatic interpreting system, conversation learning device, automatic interpreting device, its method and its program
JP2004118856A (en) Information retrieval method and information retrieval system using agent
JP4279883B2 (en) Conversation control system, conversation control method, program, and recording medium recording program
JP6746886B2 (en) Learning support device and program for the learning support device
JP4153843B2 (en) Natural sentence search device, natural sentence search method, natural sentence search program, and natural sentence search program storage medium
CN112395402A (en) Depth model-based recommended word generation method and device and computer equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040413

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040520

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040629

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040727

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040921

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071119

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees