JP2003107230A - Reaction setting water type ink composition for color filter and manufacturing method for color filter - Google Patents

Reaction setting water type ink composition for color filter and manufacturing method for color filter

Info

Publication number
JP2003107230A
JP2003107230A JP2001295153A JP2001295153A JP2003107230A JP 2003107230 A JP2003107230 A JP 2003107230A JP 2001295153 A JP2001295153 A JP 2001295153A JP 2001295153 A JP2001295153 A JP 2001295153A JP 2003107230 A JP2003107230 A JP 2003107230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color filter
ink
layer
ink composition
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001295153A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takekatsu Nakamura
全克 中村
Tomonori Nishida
知則 西田
Akira Nishiyama
昌 西山
Manabu Yamamoto
学 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2001295153A priority Critical patent/JP2003107230A/en
Publication of JP2003107230A publication Critical patent/JP2003107230A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Filters (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an ink composition for a color filter which hardly causes ink to increase in viscosity at the tip of an ink jet head, can accurately and uniformly be stuck on a specific area on the top surface of a substrate, and is preferable in terms of operation sanitation and to provide a method for manufacturing the color filter by using such an ink composition. SOLUTION: The photosetting water type ink composition for the color filter is formed by dissolving or dispersing at least a binder and a multifunctional, e.g. a two- to three-functional monomer in water. Further, an ink layer is formed by sticking this ink composition selectively on the specific area on the top substrate surface of the color filter by an ink jet system and is made to react to set, thereby forming a setting layer in a specific pattern.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、カラーフィルター
の基板上に、画素部(着色層)のような所定パターンの
硬化層を形成するのに用いられる反応硬化性インキ組成
物、及び、当該反応硬化性インキ組成物を用いてカラー
フィルターを製造する方法に関する。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to a reaction-curable ink composition used for forming a cured layer having a predetermined pattern such as a pixel portion (colored layer) on a substrate of a color filter, and the reaction. The present invention relates to a method for producing a color filter using a curable ink composition.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、パーソナルコンピューターの発
達、特に携帯用パーソナルコンピューターの発達に伴
い、液晶ディスプレイ、とりわけカラー液晶ディスプレ
イの需要が増加する傾向にある。しかしながら、このカ
ラー液晶ディスプレイが高価であることから、コストダ
ウンの要求が高まっており、特にコスト的に比重の高い
カラーフィルターに対するコストダウンの要求が高い。
2. Description of the Related Art In recent years, with the development of personal computers, especially portable personal computers, the demand for liquid crystal displays, especially color liquid crystal displays, has been increasing. However, since the color liquid crystal display is expensive, there is an increasing demand for cost reduction, and in particular, there is a strong demand for cost reduction for color filters having a high specific gravity in terms of cost.

【0003】このようなカラーフィルターにおいては、
通常赤(R)、緑(G)、および青(B)の3原色の着
色パターンを備え、R、G、およびBのそれぞれの画素
に対応する電極をON、OFFさせることで液晶がシャ
ッタとして作動し、R、G、およびBのそれぞれの画素
を光が通過してカラー表示が行われるものである。
In such a color filter,
Usually, it is provided with a coloring pattern of three primary colors of red (R), green (G), and blue (B), and the liquid crystal serves as a shutter by turning on and off the electrodes corresponding to the respective pixels of R, G, and B. It operates, and light is transmitted through each pixel of R, G, and B, and color display is performed.

【0004】従来より行われているカラーフィルターの
製造方法としては、例えば染色法が挙げられる。この染
色法は、まずガラス基板上に染色用の材料である水溶性
の高分子材料を形成し、これをフォトリソグラフィー工
程により所望の形状にパターニングした後、得られたパ
ターンを染色浴に浸漬して着色されたパターンを得る。
これを3回繰り返すことによりR、G、およびBからな
る画素部を形成する。
As a conventional method for producing a color filter, for example, a dyeing method can be mentioned. In this dyeing method, first, a water-soluble polymer material that is a material for dyeing is formed on a glass substrate, and this is patterned into a desired shape by a photolithography process, and then the obtained pattern is immersed in a dyeing bath. To obtain a colored pattern.
By repeating this three times, a pixel portion composed of R, G, and B is formed.

【0005】また、他の方法としては顔料分散法があ
る。この方法は、まず基板上に顔料を分散した感光性樹
脂層を形成し、これをパターニングすることにより単色
のパターンを得る。さらにこの工程を3回繰り返すこと
により、R、G、およびBからなる画素部を形成する。
Another method is a pigment dispersion method. In this method, first, a photosensitive resin layer in which a pigment is dispersed is formed on a substrate, and this is patterned to obtain a monochromatic pattern. Further, by repeating this process three times, a pixel portion made of R, G, and B is formed.

【0006】さらに他の方法としては、電着法や、熱硬
化樹脂に顔料を分散させてR、G、およびBの3回印刷
を行った後、樹脂を熱硬化させる方法等を挙げることが
できる。
[0006] Still other methods include an electrodeposition method, a method of dispersing a pigment in a thermosetting resin, printing three times R, G, and B, and then thermosetting the resin. it can.

【0007】しかしながら、いずれの方法も、R、G、
及びBの3色を着色するために、同一の工程を3回繰り
返す必要があり、コスト高になるという問題や、同様の
工程を繰り返すため歩留まりが低下するという問題があ
る。
However, each of the methods has R, G,
In order to color the three colors of B and B, it is necessary to repeat the same process three times, which causes a problem of high cost and a problem that the yield is reduced because similar processes are repeated.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】これらの問題点を解決
したカラーフィルターの製造方法として、インクジェッ
ト方式で着色インクを吹き付けして着色層(画素部)を
形成する方法が提案されている(特開昭59−7520
5号公報)。ここでは、ガラス基板に対し濡れ性の良い
インクを用いる場合には、インクに対して濡れ性の悪い
物質で予め境界となる凸部を印刷しておく方法や、ガラ
スに対して濡れ性の悪いインクを使う場合には、インク
との濡れ性の良い材料で予めパターンを形成しておき、
インクが定着するのを助ける方法が開示されている。し
かしながら、具体的にどのようにして濡れ性の良い材料
および濡れ性の悪い材料を塗り分けるかに関しては一切
記載されていない。
As a method of manufacturing a color filter that solves these problems, there has been proposed a method of forming a colored layer (pixel portion) by spraying a colored ink by an ink jet method (Japanese Patent Laid-Open No. 2000-242242). Sho 59-7520
No. 5). Here, when an ink having good wettability with respect to a glass substrate is used, a method in which a convex portion serving as a boundary is printed in advance with a substance having poor wettability with respect to the ink, or the wettability with respect to glass is poor When using ink, form a pattern in advance with a material that has good wettability with ink,
Methods are disclosed to help the ink set. However, nothing is specifically described about how to separately coat a material having good wettability and a material having poor wettability.

【0009】また、インクジェット方式で着色インクを
吹き付けて着色層(画素部)を形成し、カラーフィルタ
ーを製造する別の方法としては、特開平9−20380
3号公報に凹部を親インク処理剤で処理する方法が開示
されている。この方法では、予め基板上に凸部を形成
し、この凸部を撥インク性とした後に、基板全体を親イ
ンク処理剤により表面処理するものである。しかしなが
ら、この方法では、親インク処理を行うに際して予め凸
部を撥インク性とする必要があることから、撥インク処
理および親インク処理の2回の処理を行う必要があると
いう問題点がある。
Another method for producing a color filter by spraying a colored ink by an ink jet method to form a colored layer (pixel portion) is disclosed in JP-A-9-20380.
Japanese Patent Publication No. 3 discloses a method of treating recesses with an ink-philic treating agent. In this method, a convex portion is formed on the substrate in advance, the convex portion is made ink-repellent, and then the entire substrate is surface-treated with an ink-philic treating agent. However, this method has a problem that it is necessary to perform the ink repellent treatment and the ink repellent treatment twice, because the convex portion needs to be made ink repellent in advance when the ink repellent treatment is performed.

【0010】また、同じくインクジェット方式で着色層
を形成し、カラーフィルターを製造する方法としては、
特開平8−230314号公報、および特開平8−22
7012号公報に、基板上にインクの吸収層を設け、こ
の吸収層のインク吸収性を露光部と非露光部とで変化さ
せることにより、着色層(画素部)を形成する方法が記
載されている。しかしながら、この方法では、吸収層を
形成しインクをこの吸収層に吸収させて着色層を形成す
るものであるため、インクのドットの中心部と周囲部と
で着色に差があり、色むらや色抜けが生じてしまうとい
う問題がある。また、この吸収層はインクを吸収すると
いうその機能上、必ず所定の厚みが必要であるという問
題点もある。
Similarly, as a method for producing a color filter by forming a colored layer by an ink jet method,
JP-A-8-230314 and JP-A-8-22
Japanese Patent No. 7012 describes a method of forming a colored layer (pixel portion) by providing an ink absorbing layer on a substrate and changing the ink absorbency of the absorbing layer between an exposed portion and a non-exposed portion. There is. However, in this method, since the absorbing layer is formed and the coloring layer is formed by absorbing the ink in the absorbing layer, there is a difference in coloring between the central portion and the peripheral portion of the ink dot, and color unevenness occurs. There is a problem that color loss occurs. In addition, there is a problem that the absorbing layer must have a predetermined thickness because of its function of absorbing ink.

【0011】また、特開平11−295520号公報に
は、インクジェット方式で着色インクを吹き付けて着色
層(画素部)を形成してカラーフィルターを製造する方
法において、可視光線や紫外線などによる放射線硬化性
を有する樹脂組成物(着色インク)を用いてもよいこと
が記載されている。しかしながら、従来のUV硬化性イ
ンキを、そのままインクジェット方式に用いると、着色
インクを吹き付けている最中にインクジェットのヘッド
先端でインクの乾燥が進行して徐々に粘度が上がり、吐
出性が悪くなる。その結果、着色インクの吐出量や吐出
方向が不安定になったり、インクジェットのヘッドに目
詰まりが生じるなどのおそれがある。
Further, Japanese Patent Laid-Open No. 11-295520 discloses a method for producing a color filter by forming a colored layer (pixel portion) by spraying a colored ink by an ink jet method, and a method of radiation curing by visible light or ultraviolet rays. It is described that a resin composition (colored ink) having a may be used. However, if the conventional UV curable ink is used as it is in the inkjet method, the ink is dried at the tip of the inkjet head while the colored ink is being sprayed, the viscosity gradually increases, and the ejection property deteriorates. As a result, the ejection amount and ejection direction of the colored ink may become unstable, and the inkjet head may be clogged.

【0012】さらに、従来提案されているカラーフィル
ター用のインクジェットインキは有機溶剤を使用してい
るが、インク製造工程における或いはカラーフィルター
製造工程における作業衛生上の観点からは、有機溶剤の
使用は好ましくない。
Further, conventionally proposed ink jet inks for color filters use an organic solvent, but from the viewpoint of work hygiene in the ink manufacturing process or in the color filter manufacturing process, the use of an organic solvent is preferable. Absent.

【0013】本発明は、上記実状に鑑みて成し遂げられ
たものであり、その第一の目的は、カラーフィルター基
板上にインキをインクジェット方式により吹き付ける際
に、インクジェットヘッド先端でのインクの粘度増加を
起こし難く、良好な吐出性を維持し、或いは、ヘッドの
目詰まりを起こし難い反応硬化性インキ組成物を提供す
ることにある。
The present invention has been accomplished in view of the above circumstances, and a first object thereof is to increase the viscosity of ink at the tip of an inkjet head when the ink is sprayed onto a color filter substrate by an inkjet method. Another object of the present invention is to provide a reactive curable ink composition that is hard to cause, maintains good ejection properties, and does not easily cause head clogging.

【0014】また、本発明の第二の目的は、カラーフィ
ルター基板の表面に、周囲とは濡れ性が異なる親インク
性のインキ層形成領域を形成し、当該インキ層形成領域
にインキを選択的に付着させる際に、インキ層形成領域
に対する親和性が大きいと共に、周囲の撥インキ性領域
に対する反撥性が大きく、カラーフィルター基板上の所
定領域だけに正確且つ均一に付着させることができる反
応硬化性インキ組成物を提供することにある。
A second object of the present invention is to form an ink-philic ink layer forming region having a different wettability from the surroundings on the surface of the color filter substrate and selectively ink to the ink layer forming region. When applied to the color filter, it has a high affinity for the ink layer formation area and a large repulsion property for the surrounding ink repellent area, and it can be attached accurately and uniformly only to a predetermined area on the color filter substrate. An object is to provide an ink composition.

【0015】また、本発明の第三の目的は、作業衛生上
の観点から有機溶剤の使用量を少なくしたカラーフィル
ター用インキ組成物を提供することにある。
A third object of the present invention is to provide an ink composition for a color filter in which the amount of organic solvent used is reduced from the viewpoint of work hygiene.

【0016】また、本発明の第四の目的は、上記第一、
第二、又は第三の目的を達成し得る光硬化性インキ組成
物を用いるインクジェット方式によって、画素部(着色
層)のような所定パターンの硬化層を正確且つ均一に形
成することのできる、カラーフィルターの製造方法を提
供することにある。
A fourth object of the present invention is to provide the above-mentioned first,
By the inkjet method using a photocurable ink composition that can achieve the second or third object, a cured layer having a predetermined pattern such as a pixel portion (colored layer) can be accurately and uniformly formed, and It is to provide a method for manufacturing a filter.

【0017】[0017]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本発明に係るカラーフィルター用反応硬化性水系イン
キ組成物は、少なくともバインダー、及び、2官能乃至
3官能の反応硬化性モノマーを、水と水溶性有機溶剤か
らなる水溶性溶剤中に溶解又は分散させてなることを特
徴とする。
A reaction-curable water-based ink composition for a color filter according to the present invention for solving the above-mentioned problems comprises at least a binder and a bifunctional to trifunctional reaction-curable monomer. And a water-soluble organic solvent that is dissolved or dispersed in a water-soluble solvent.

【0018】上記水系インキ組成物は、2官能乃至3官
能の官能基数が比較的少ない反応硬化性モノマーを用い
るので、インクジェット方式の吹き付け作業中に、ヘッ
ドの先端での粘度上昇が起こり難く、ヘッドの目詰まり
が発生せず、作業中におけるインキの吐出性が安定す
る。そのため、インキの吐出量や吐出方向が一定に保た
れ、インキを基板上に所定のパターン通り正確に、且
つ、均一に付着させることができる。
Since the above water-based ink composition uses a reactive curable monomer having a relatively small number of bifunctional or trifunctional functional groups, it is difficult for the viscosity of the head to increase during the spraying operation of the ink jet system, and the head is less likely to rise. Clogging does not occur, and the ink dischargeability during work is stable. Therefore, the ejection amount and the ejection direction of the ink are kept constant, and the ink can be accurately and uniformly adhered onto the substrate in a predetermined pattern.

【0019】また、上記水系インキ組成物は、水を主体
とする水溶性溶剤を用いるので、濡れ性可変層の表面の
一部の濡れ性を親水性が大きくなる方向に変化させて形
成した所定パターンのインキ層形成領域に対する光硬化
性インキ組成物の濡れ性と、その周囲の領域に対する光
硬化性インキ組成物の濡れ性の差を大きくとることがで
きる。そのため、本発明のカラーフィルター用反応硬化
性インキ組成物を、インキ層形成領域に正確に、且つ、
均一に付着させることができる。従って、本発明の反応
硬化性インキ組成物は、画素部形成用インキに限らず、
インクジェット方式に対する適性に優れている。
Further, since the above water-based ink composition uses a water-soluble solvent containing water as a main component, the wettability of a part of the surface of the wettability variable layer is changed so that the wettability is increased. It is possible to make a large difference between the wettability of the photocurable ink composition with respect to the ink layer forming region of the pattern and the wettability of the photocurable ink composition with respect to the surrounding region. Therefore, the reaction curable ink composition for color filters of the present invention, accurately in the ink layer forming region, and
It can be applied uniformly. Therefore, the reaction curable ink composition of the present invention is not limited to the pixel portion forming ink,
Excellent suitability for inkjet system.

【0020】さらに本発明においては、水を主体とする
水溶性溶剤を用いることにより、有機溶剤を使用量を減
らし、インキ製造工程やカラーフィルター製造工程での
有機溶剤の揮発を避けることができるので、作業衛生
上、環境衛生上の観点から好ましい。
Further, in the present invention, by using a water-soluble solvent mainly containing water, it is possible to reduce the amount of the organic solvent used and to avoid volatilization of the organic solvent in the ink manufacturing process or the color filter manufacturing process. It is preferable in terms of work hygiene and environmental hygiene.

【0021】上記水系インキ組成物に着色剤を配合する
ことにより、カラーフィルターの画素部やブラックマト
リックス等の着色パターンを形成することができる。
By adding a colorant to the above water-based ink composition, a colored pattern such as a pixel portion of a color filter or a black matrix can be formed.

【0022】前記の2官能乃至3官能の反応硬化性モノ
マーとしては、光重合反応性又は熱重合反応性のモノマ
ーを用いることができる。
As the above-mentioned bifunctional or trifunctional reaction-curable monomer, a photopolymerization-reactive or heat-polymerization-reactive monomer can be used.

【0023】2官能乃至3官能の光重合反応性モノマー
としては、官能基としてアクリロイルオキシ基、及び/
又は、メタクリロイルオキシ基を有するものを用いるこ
とができる。具体的には、エチレングリコールジアクリ
レート、トリプロピレングリコールジアクリレート、
1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、1,9−ノ
ナンジオールジアクリレート、1,4−ブタンジオール
ジアクリレート、エチレングリコールジメタクリレー
ト、ネオペンチルグリコールジアクリレート、トリメチ
ロールプロパントリアクリレート、1,3−ブチレング
リコールジメタクリレートの中から選ばれる少なくとも
一種を用いることができる。
The bifunctional to trifunctional photopolymerization reactive monomer includes an acryloyloxy group as a functional group, and /
Alternatively, those having a methacryloyloxy group can be used. Specifically, ethylene glycol diacrylate, tripropylene glycol diacrylate,
1,6-hexanediol diacrylate, 1,9-nonanediol diacrylate, 1,4-butanediol diacrylate, ethylene glycol dimethacrylate, neopentyl glycol diacrylate, trimethylolpropane triacrylate, 1,3-butylene glycol At least one selected from dimethacrylate can be used.

【0024】2官能乃至3官能の熱重合反応性モノマー
としては、官能基としてエポキシ基を有するものを用い
ることができる。具体的には、ポリプロピレングリコー
ルジグリシジルエーテル、ネオペンチルグリコールジグ
リシジルエーテル、ポリエチレングリコールジグリシジ
ルエーテル、ポリプロピレングリコールジグリシジルエ
ーテル、トリメチロールプロパンポリグリシジルエーテ
ル、2,3−ジグリシジルオキシスチレン、3,4−ジ
グリシジルオキシスチレン、2,4−ジグリシジルオキ
シスチレン、3,5−ジグリシジルオキシスチレン、
2,6−ジグリシジルオキシスチレン、5−ビニルピロ
ガロールトリグリシジルエーテル、4−ビニルピロガロ
ールトリグリシジルエーテル、ビニルフロログリシノー
ルトリグリシジルエーテル、2,3−ジヒドロキシメチ
ルスチレンジグリシジルエーテル、3,4−ジヒドロキ
シメチルスチレンジグリシジルエーテル、2,4−ジヒ
ドロキシメチルスチレンジグリシジルエーテル、3,5
−ジヒドロキシメチルスチレンジグリシジルエーテル、
2,6−ジヒドロキシメチルスチレンジグリシジルエー
テル、2,3,4−トリヒドロキシメチルスチレントリ
グリシジルエーテル、及び、1,3,5−トリヒドロキ
シメチルスチレントリグリシジルエーテルの中から選ば
れる少なくとも一種を用いることができる。
As the bifunctional or trifunctional thermopolymerization reactive monomer, one having an epoxy group as a functional group can be used. Specifically, polypropylene glycol diglycidyl ether, neopentyl glycol diglycidyl ether, polyethylene glycol diglycidyl ether, polypropylene glycol diglycidyl ether, trimethylolpropane polyglycidyl ether, 2,3-diglycidyloxystyrene, 3,4- Diglycidyloxystyrene, 2,4-diglycidyloxystyrene, 3,5-diglycidyloxystyrene,
2,6-diglycidyloxystyrene, 5-vinylpyrogallol triglycidyl ether, 4-vinylpyrogallol triglycidyl ether, vinyl phloroglicinol triglycidyl ether, 2,3-dihydroxymethylstyrene diglycidyl ether, 3,4-dihydroxymethyl Styrene diglycidyl ether, 2,4-dihydroxymethylstyrene diglycidyl ether, 3,5
-Dihydroxymethylstyrene diglycidyl ether,
Use at least one selected from 2,6-dihydroxymethylstyrene diglycidyl ether, 2,3,4-trihydroxymethylstyrene triglycidyl ether, and 1,3,5-trihydroxymethylstyrene triglycidyl ether. You can

【0025】上記の水系インキ組成物には、2官能乃至
3官能の反応硬化性モノマーと重合可能な4官能以上の
反応硬化性モノマーを、前記2官能乃至3官能の反応硬
化性モノマー100重量部に対して1〜50重量部の割
合で含有させるのが好ましい。上記の2乃至3官能モノ
マーと共に、4官能以上の多官能モノマーを適量配合す
ることにより、硬化層のパターンに十分な膜強度と密着
性を付与することができる。
In the above water-based ink composition, 100 parts by weight of the bifunctional or trifunctional reaction curable monomer is added to the bifunctional or trifunctional reaction curable monomer and a polymerizable tetrafunctional or higher functional curable monomer. It is preferable to contain it in a ratio of 1 to 50 parts by weight. Sufficient film strength and adhesiveness can be imparted to the pattern of the cured layer by blending a proper amount of a tetrafunctional or higher polyfunctional monomer together with the above-mentioned difunctional or trifunctional monomer.

【0026】前記の水溶性有機溶剤としては、JIS
K6768に規定する濡れ試験において示された標準液
を用い、液滴を接触させて30秒後の接触角(θ)を測
定し、ジスマンプロットのグラフにより求めた臨界表面
張力が30mN/mの試験片の表面に対する接触角が1
0°以上を示し、且つ、同じ測定法により求めた臨界表
面張力が70mN/mの試験片の表面に対する接触角が
10°以下を示すものを用いるのが好ましい。2官能乃
至3官能の反応硬化性モノマー、及び、4官能以上の反
応硬化性モノマーも同様である。
As the above-mentioned water-soluble organic solvent, JIS
Using the standard solution shown in the wetting test specified in K6768, the contact angle (θ) was measured after 30 seconds from contacting the droplets, and the critical surface tension determined by the graph of Zisman plot was 30 mN / m. The contact angle to the surface of the test piece is 1
It is preferable to use one that exhibits a contact angle of 10 ° or less with respect to the surface of a test piece having a critical surface tension of 70 mN / m, which is 0 ° or more and which is obtained by the same measurement method. The same applies to a bifunctional to trifunctional reactive curable monomer and a tetrafunctional or higher functional curable monomer.

【0027】濡れ性に関して上記条件を満たす材料を用
いることによって、濡れ性可変層の濡れ性を変化させた
前後で反応硬化性インキ組成物の濡れ性の差を大きくと
ることができるようになる。
By using a material satisfying the above-mentioned wettability, it becomes possible to make a large difference in wettability of the reaction curable ink composition before and after changing the wettability of the wettability variable layer.

【0028】水溶性有機溶剤としては、水溶性グリコー
ルを用いるのが好ましい。水溶性有機溶剤として水溶性
のグリコール類を用いる場合には、インキ組成物の蒸発
を抑え、インクジェットヘッドでのインクの乾燥、目詰
まりを防止することができる。
A water-soluble glycol is preferably used as the water-soluble organic solvent. When a water-soluble glycol is used as the water-soluble organic solvent, evaporation of the ink composition can be suppressed, and the ink can be prevented from drying and clogging in the inkjet head.

【0029】本発明に係るカラーフィルターの第一の製
造方法は、(1)基板上の所定領域に、上記本発明に係
る水系インキ組成物をインクジェット方式によって選択
的に付着させて、インキ層を形成する工程と、(2)当
該インキ層を反応硬化させて、所定パターンの硬化層を
形成する工程、を含むことを特徴とする。
The first method for producing a color filter according to the present invention is: (1) An ink layer is formed by selectively adhering the water-based ink composition according to the present invention to a predetermined region on a substrate by an inkjet method. The method is characterized by including a step of forming and a step (2) of reacting and curing the ink layer to form a cured layer having a predetermined pattern.

【0030】また、本発明に係るカラーフィルターの第
二の製造方法は、(1)基板上に、親水性が大きくなる
方向に濡れ性を変化させることのできる濡れ性可変層を
形成する工程と、(2)当該濡れ性可変層の表面の所定
領域内の濡れ性を選択的に変化させて、周囲と比べて親
水性の大きいインキ層形成領域を形成する工程と、
(3)当該インキ層形成領域に、上記本発明に係る水系
インキ組成物を選択的に付着させて、インキ層を形成す
る工程と、(4)当該インキ層を反応硬化させて、所定
パターンの硬化層を形成する工程、を含むことを特徴と
する。
The second method for producing a color filter according to the present invention comprises (1) a step of forming a wettability variable layer on the substrate, the wettability variable layer of which wettability can be changed in the direction of increasing hydrophilicity. (2) a step of selectively changing the wettability within a predetermined area of the surface of the wettability variable layer to form an ink layer forming area having a hydrophilicity larger than that of the surrounding area,
(3) a step of selectively adhering the water-based ink composition according to the present invention to the ink layer forming region to form an ink layer, and (4) reacting and curing the ink layer to form a predetermined pattern. And a step of forming a hardened layer.

【0031】濡れ性可変層としては、光線を照射される
ことによって親水性が大きくなる方向に濡れ性を変化さ
せるものを用いることができる。濡れ性可変層を利用す
る場合には、インキ組成物の水溶性有機溶剤として、J
IS K6768に規定する濡れ試験において示された
標準液を用い、液滴を接触させて30秒後の接触角
(θ)を測定し、ジスマンプロットのグラフにより求め
た臨界表面張力が30mN/mの試験片の表面に対する
接触角が10°以上を示し、且つ、同じ測定法により求
めた臨界表面張力が70mN/mの試験片の表面に対す
る接触角が10°以下を示すものを用いるのが好まし
い。2官能乃至3官能の反応硬化性モノマー、及び、4
官能以上の反応硬化性モノマーも同様である。
As the wettability variable layer, it is possible to use a layer that changes the wettability in the direction in which the hydrophilicity is increased by irradiation with light rays. In the case of using the wettability variable layer, as a water-soluble organic solvent of the ink composition, J
Using the standard solution shown in the wetting test specified in IS K6768, the contact angle (θ) was measured after 30 seconds from contacting the droplets, and the critical surface tension determined by the graph of Zisman plot was 30 mN / m. It is preferable to use a test piece having a contact angle with the surface of the test piece of 10 ° or more and a contact angle with the surface of the test piece having a critical surface tension of 70 mN / m obtained by the same measurement method of 10 ° or less. . Bifunctional to trifunctional reaction curable monomers, and 4
The same applies to a reaction curable monomer having a functionality or higher.

【0032】また、濡れ性可変層は、JIS K676
8に規定する濡れ試験において示された標準液を用い、
液滴を接触させて30秒後の接触角(θ)を測定し、ジ
スマンプロットのグラフにより求めた臨界表面張力が、
濡れ性を変化させる前においては20〜50mN/mを
示し、且つ、濡れ性を変化させた後においては40〜8
0mN/mを示すものが好ましい。
The wettability variable layer is made of JIS K676.
Using the standard solution shown in the wetting test specified in 8,
The critical surface tension obtained by measuring the contact angle (θ) after 30 seconds from contacting the droplets with the graph of Zisman plot is
It shows 20 to 50 mN / m before the wettability is changed, and 40 to 8 after the wettability is changed.
Those exhibiting 0 mN / m are preferable.

【0033】本発明に係る水系インキ組成物は、インク
ジェット方式に適している。また、本発明に係る水系イ
ンキ組成物は、カラーフィルターの画素部を形成するの
に特に好適に用いられる。
The water-based ink composition according to the present invention is suitable for an ink jet system. Moreover, the water-based ink composition according to the present invention is particularly preferably used for forming the pixel portion of the color filter.

【0034】[0034]

【発明の実施の形態】以下において、本発明に係るカラ
ーフィルター用反応硬化性水系インキ組成物及び当該イ
ンキ組成物を用いるカラーフィルターの製造方法につい
て説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, a reaction curable water-based ink composition for a color filter according to the present invention and a method for producing a color filter using the ink composition will be described.

【0035】本発明に係るカラーフィルター用反応硬化
性水系インキ組成物は、必須成分として少なくとも、バ
インダー、及び、2官能乃至3官能の反応硬化性モノマ
ーを水と水溶性有機溶剤からなる水溶性溶剤中に溶解又
は分散させてなることを特徴としている。本発明のイン
キ組成物には、必要に応じて、着色剤、分散剤、重合開
始剤、或いは、その他の添加剤を配合してもよい。ま
た、本発明の反応硬化性インキ組成物には、2官能乃至
3官能の反応硬化性モノマーと共に、4官能以上の反応
硬化性モノマーを組み合わせて用いてもよい。
The reaction-curable water-based ink composition for a color filter according to the present invention comprises at least a binder and a bifunctional to trifunctional reaction-curable monomer as essential components, a water-soluble solvent comprising water and a water-soluble organic solvent. It is characterized by being dissolved or dispersed therein. If necessary, the ink composition of the present invention may contain a colorant, a dispersant, a polymerization initiator, or other additives. Further, in the reaction curable ink composition of the present invention, a bifunctional or trifunctional reaction curable monomer may be used in combination with a tetrafunctional or higher functional reaction curable monomer.

【0036】また、本発明に係るカラーフィルターの第
一の製造方法は、(1)基板上の所定領域に、上記本発
明にかかるカラーフィルター用反応硬化性インキ組成物
をインクジェット方式によって選択的に付着させて、イ
ンキ層を形成する工程と、(2)当該インキ層を反応硬
化させて、所定パターンの硬化層を形成する工程、を含
むことを特徴としている。
The first method for producing a color filter according to the present invention is: (1) The reaction curable ink composition for a color filter according to the present invention is selectively applied to a predetermined region on a substrate by an inkjet method. The method is characterized by including a step of adhering the ink layer to form an ink layer, and a step (2) of reacting and curing the ink layer to form a cured layer having a predetermined pattern.

【0037】さらに本発明に係るカラーフィルターの第
二の製造方法は、(1)基板上に、親水性が大きくなる
方向に濡れ性を変化させることのできる濡れ性可変層を
形成する工程と、(2)当該濡れ性可変層の表面の所定
領域内の濡れ性を選択的に変化させて、周囲と比べて親
水性の大きいインキ層形成領域を形成する工程と、
(3)当該インキ層形成領域に、上記本発明に係るカラ
ーフィルター用反応硬化性水系インキ組成物を選択的に
付着させて、インキ層を形成する工程と、(4)当該イ
ンキ層を反応に硬化させて、所定パターンの硬化層を形
成する工程、を含むことを特徴としている。
Further, the second method for producing a color filter according to the present invention comprises: (1) a step of forming a wettability variable layer on the substrate, the wettability variable layer of which wettability can be changed in the direction of increasing hydrophilicity; (2) a step of selectively changing the wettability within a predetermined area of the surface of the wettability variable layer to form an ink layer forming area having a hydrophilicity larger than that of the surrounding area;
(3) A step of selectively adhering the reaction curable water-based ink composition for a color filter according to the present invention to the ink layer forming region to form an ink layer, and (4) reacting the ink layer. And a step of curing to form a cured layer having a predetermined pattern.

【0038】(溶剤)本発明のカラーフィルター用反応
硬化性水系インキ組成物は、溶剤として水を主成分と
し、水溶性有機溶剤を配合した水溶性混合溶剤を用い
る。
(Solvent) The reaction curable water-based ink composition for color filters of the present invention uses a water-soluble mixed solvent containing water as a main component and a water-soluble organic solvent as a solvent.

【0039】反応硬化性インキ組成物の溶剤として水を
主体とする溶剤を用いると、後述する濡れ性可変層の濡
れ性を変化させる前は当該濡れ性可変層の表面に対して
大きな反撥性を示し、当該濡れ性可変層の濡れ性を変化
させて親水性を大きくした後は当該濡れ性可変層の表面
に対して大きな親和性を示す。従って、濡れ性可変層の
表面の一部の濡れ性を親水性が大きくなる方向に変化さ
せて所定のパターン状に形成したインキ層形成領域に対
する反応硬化性インキ組成物の濡れ性と、その周囲の領
域に対する反応硬化性インキ組成物の濡れ性の差を大き
くとることができるようになる。
When a solvent mainly composed of water is used as the solvent for the reaction curable ink composition, a large repulsion property is exerted on the surface of the wettability variable layer before changing the wettability of the wettability variable layer described later. After changing the wettability of the wettability variable layer to increase the hydrophilicity, the wettability variable layer shows a high affinity for the surface of the wettability variable layer. Therefore, the wettability of the reaction curable ink composition with respect to the ink layer forming region formed in a predetermined pattern by changing the wettability of a part of the surface of the wettability variable layer in the direction of increasing hydrophilicity, and its surroundings. It becomes possible to obtain a large difference in the wettability of the reaction curable ink composition with respect to the area.

【0040】また、反応硬化性インキ組成物の溶剤の少
なくとも一部として水を用いることにより有機溶剤の使
用量を少なくして、インキ製造工程やカラーフィルター
製造工程での有機溶剤の揮発を避けることができるの
で、作業衛生上、環境衛生上の観点から好ましい。
Further, by using water as at least a part of the solvent of the reaction curable ink composition, the amount of the organic solvent used is reduced to avoid volatilization of the organic solvent in the ink manufacturing process or the color filter manufacturing process. This is preferable from the viewpoints of work hygiene and environmental hygiene.

【0041】ただし、水だけを溶剤として用いるのでは
バインダーや反応硬化性モノマー等の溶解性又は分散性
が不充分な場合には、水に水溶性有機溶剤を混合して用
いてもよい。水に混合される水溶性有機溶剤は、混合さ
れる配合割合の範囲において水と充分に混和するもので
あれば特に限定されない。
However, if the solubility or dispersibility of the binder, the reaction curable monomer and the like is insufficient when only water is used as a solvent, water may be mixed with a water-soluble organic solvent. The water-soluble organic solvent mixed with water is not particularly limited as long as it is sufficiently miscible with water within the range of the blending ratio.

【0042】水と混合される水溶性有機溶剤は、水と充
分に混和させることができ、且つ、後述する濡れ性可変
層の濡れ性を変化させた前後で反応硬化性インキ組成物
の濡れ性の差を大きくとることができるように、JIS
K6768に規定する濡れ試験において示された標準
液を用い、液滴を接触させて30秒後の接触角(θ)を
測定し、ジスマンプロットのグラフにより求めた臨界表
面張力が30mN/mの試験片の表面に対する接触角が
10°以上を示し、且つ、同じ測定法により求めた臨界
表面張力が70mN/mの試験片の表面に対する接触角
が10°以下を示すものを用いるのが好ましい。
The water-soluble organic solvent mixed with water can be sufficiently mixed with water, and the wettability of the reaction curable ink composition before and after changing the wettability of the wettability variable layer described later. So that the difference between
Using the standard solution shown in the wetting test specified in K6768, the contact angle (θ) was measured after 30 seconds from contacting the droplets, and the critical surface tension determined by the graph of Zisman plot was 30 mN / m. It is preferable to use a test piece having a contact angle with the surface of 10 ° or more and a contact angle with the surface of a test piece having a critical surface tension of 70 mN / m, which is obtained by the same measuring method, of 10 ° or less.

【0043】ここで、臨界表面張力に関し上記特性を有
する試験片は如何なる材料で形成されていても差し支え
ない。臨界表面張力30mN/mを示す試験片として
は、例えば、表面が平滑なポリメチルメタクリレート、
ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリエチレンテ
レフタレート、平滑なガラス表面に前記ポリマーや表面
改質剤等を塗布したものの中から実際に上記試験を行っ
て該当するものを選択することができる。また、臨界表
面張力70mN/mを示す試験片としては、例えば、ナ
イロンや親水化処理したガラス表面等を塗布したものの
中から実際に上記試験を行って該当するものを選択する
ことができる。
Here, the test piece having the above-mentioned characteristics regarding the critical surface tension may be made of any material. Examples of the test piece having a critical surface tension of 30 mN / m include polymethylmethacrylate having a smooth surface,
Applicable ones can be selected from the polyvinyl chloride, polyvinylidene chloride, polyethylene terephthalate, and those obtained by coating the above-mentioned polymer and surface modifier on a smooth glass surface by actually carrying out the above test. Further, as the test piece showing the critical surface tension of 70 mN / m, for example, a test piece to which the above test is actually performed can be selected from those coated with nylon, a hydrophilized glass surface or the like.

【0044】このような濡れ性に関する条件を満たす水
溶性有機溶剤の具体例としては、エタノール、メタノー
ル、ブタノール、プロパノール、イソプロパノールなど
の炭素数1から4のアルキルアルコール類、エチレング
リコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノ
エチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテ
ル、エチレングリコールモノメチルエーテルアセテー
ト、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチ
レングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコ
ールモノ−n−プロピルエーテル、エチレングリコール
モノ−iso−プロピルエーテル、ジエチレングリコー
ルモノ−iso−プロピルエーテル、エチレングリコー
ルモノ−n−ブチルエーテル、ジエチレングリコールモ
ノ−n−ブチルエーテル、トリエチレングリコールモノ
−n−ブチルエーテル、エチレングリコールモノ−t−
ブチルエーテル、ジエチレングリコールモノ−t−ブチ
ルエーテル、1−メチル−1−メトキシブタノール、プ
ロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレング
リコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモ
ノ−t−ブチルエーテル、プロピレングリコールモノ−
n−プロピルエーテル、プロピレングリコールモノ−i
so−プロピルエーテル、ジプロピレングリコールモノ
メチルエーテル、ジプロピレングリコールモノエチルエ
ーテル、ジプロピレングリコールモノ−n−プロピルエ
ーテル、ジプロピレングリコールモノ−iso−プロピ
ルエーテル、プロピレングリコールモノ−n−ブチルエ
ーテル、ジプロピレングリコールモノ−n−ブチルエー
テルなどのグリコールエーテル類、ホルムアミド、アセ
トアミド、ジメチルスルホキシド、ソルビット、ソルビ
タン、アセチン、ジアセチン、トリアセチン、スルホラ
ンなどが挙げられる。
Specific examples of the water-soluble organic solvent satisfying such a wettability property include alkyl alcohols having 1 to 4 carbon atoms such as ethanol, methanol, butanol, propanol and isopropanol, ethylene glycol monomethyl ether and ethylene glycol. Monoethyl ether, ethylene glycol monobutyl ether, ethylene glycol monomethyl ether acetate, diethylene glycol monomethyl ether, diethylene glycol monoethyl ether, diethylene glycol mono-n-propyl ether, ethylene glycol mono-iso-propyl ether, diethylene glycol mono-iso-propyl ether, ethylene Glycol mono-n-butyl ether, diethylene glycol mono-n-butyl ether Le, triethylene glycol monobutyl -n- butyl ether, ethylene glycol mono -t-
Butyl ether, diethylene glycol mono-t-butyl ether, 1-methyl-1-methoxybutanol, propylene glycol monomethyl ether, propylene glycol monoethyl ether, propylene glycol mono-t-butyl ether, propylene glycol mono-
n-propyl ether, propylene glycol mono-i
So-propyl ether, dipropylene glycol monomethyl ether, dipropylene glycol monoethyl ether, dipropylene glycol mono-n-propyl ether, dipropylene glycol mono-iso-propyl ether, propylene glycol mono-n-butyl ether, dipropylene glycol mono Examples thereof include glycol ethers such as -n-butyl ether, formamide, acetamide, dimethylsulfoxide, sorbit, sorbitan, acetin, diacetin, triacetin, and sulfolane.

【0045】また、インキ組成物の蒸発性の観点では、
水溶性有機溶剤として水溶性のグリコール類が好ましく
用いられる。水溶性有機溶剤として水溶性のグリコール
類を用いる場合には、インキ組成物の蒸発を抑え、イン
クジェットヘッドでのインクの乾燥、目詰まりを防止す
ることができる。
From the viewpoint of the evaporation property of the ink composition,
Water-soluble glycols are preferably used as the water-soluble organic solvent. When a water-soluble glycol is used as the water-soluble organic solvent, evaporation of the ink composition can be suppressed, and the ink can be prevented from drying and clogging in the inkjet head.

【0046】水溶性のグリコール類の具体例としては、
エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチ
レングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレン
グリコール、トリプロピレングリコール、分子量200
0以下のポリエチレングリコール、1、3−プロピレン
グリコール、イソプロピレングリコール、イソブチレン
グリコール、1、4−ブタンジオール、1、3−ブタン
ジオール、1、5−ペンタンジオール、1、6−ヘキサ
ンジオール、グリセリン、メソエリスリトール、ペンタ
エリスリトールなどが挙げられる。
Specific examples of the water-soluble glycols include:
Ethylene glycol, diethylene glycol, triethylene glycol, propylene glycol, dipropylene glycol, tripropylene glycol, molecular weight 200
0 or less polyethylene glycol, 1,3-propylene glycol, isopropylene glycol, isobutylene glycol, 1,4-butanediol, 1,3-butanediol, 1,5-pentanediol, 1,6-hexanediol, glycerin, Mesoerythritol, pentaerythritol and the like can be mentioned.

【0047】上記例示の水溶性グリコール類の中でもエ
チレングリコールは、濡れ性に関する上記の好ましい条
件も満たしているので、水溶性有機溶剤として特に好ま
しく用いられる。
Among the water-soluble glycols exemplified above, ethylene glycol satisfies the above-mentioned preferable conditions for wettability, and is therefore particularly preferably used as the water-soluble organic solvent.

【0048】水を含有する水溶性溶剤は、当該溶剤を含
む反応硬化性インキ組成物の全量に対して、40〜95
重量%の割合で用いてインキ組成物の塗工液を調製す
る。当該溶剤が少なすぎると、インキの粘度が高く、イ
ンクジェットヘッドからの吐出が困難になる。また、当
該溶剤が多すぎると、所定の濡れ性変化部位(インキ層
形成部位)に対するインク盛り量(インク堆積量)が十
分でないうちに、当該濡れ性変化部位に堆積させたイン
キの膜が決壊し、周囲の未露光部へはみ出し、さらに
は、隣の濡れ性変化部位(インキ層形成部位)にまで濡
れ広がってしまう。言い換えれば、インキを付着させる
べき濡れ性変化部位(インキ層形成部位)からはみ出さ
ないで堆積させることのできるインク盛り量が不十分と
なり、乾燥後の膜厚が薄すぎて、それに伴い十分な透過
濃度を得ることができなくなる。
The water-soluble solvent containing water is 40 to 95 with respect to the total amount of the reaction curable ink composition containing the solvent.
A coating liquid of the ink composition is prepared by using it in a weight percentage. When the amount of the solvent is too small, the viscosity of the ink is high and it becomes difficult to eject the ink from the inkjet head. Further, if the amount of the solvent is too large, the ink film deposited on the wettability changed portion will rupture before the predetermined ink wettability portion (ink layer formation portion) has a sufficient amount of ink (ink accumulation amount). However, it protrudes to the surrounding unexposed portion, and further wets and spreads to the adjacent wettability changing portion (ink layer forming portion). In other words, the amount of ink that can be deposited without protruding from the wettability change site (ink layer formation site) to which the ink should be applied is insufficient, and the film thickness after drying is too thin, which is sufficient. The transmission density cannot be obtained.

【0049】水と水溶性溶剤の配合割合は、水100重
量部に対して、水溶性溶剤を5〜50重量部とするのが
好ましい。
The mixing ratio of water and the water-soluble solvent is preferably 5 to 50 parts by weight with respect to 100 parts by weight of water.

【0050】(バインダー系)本発明に係る反応硬化性
インキ組成物は反応硬化性のバインダー系を有してい
る。反応硬化性バインダー系は、バインダー及び2乃至
3官能の反応硬化性モノマーを必須とし、さらに必要に
応じ、4官能以上の反応硬化性モノマー、単官能の反応
硬化性モノマー、重合開始剤、硬化剤、増感剤、硬化促
進剤などの他の成分が反応形式に合わせて適宜選択して
配合される。
(Binder System) The reaction-curable ink composition according to the present invention has a reaction-curable binder system. The reaction-curable binder system essentially comprises a binder and a bifunctional or trifunctional reaction-curable monomer, and if necessary, a tetrafunctional or higher-functional reaction curable monomer, a monofunctional reaction-curable monomer, a polymerization initiator, a curing agent. , Other components such as a sensitizer and a curing accelerator are appropriately selected and blended according to the reaction format.

【0051】反応硬化性バインダー系は如何なる反応形
式であっても良く、例えば、光硬化性バインダー系や熱
硬化性バインダー系を用いることができる。
The reaction-curable binder system may be of any reaction type, and for example, a photo-curable binder system or a thermosetting binder system can be used.

【0052】バインダーは成膜性に関する主成分であ
る。バインダーとしては、それ自体は重合反応性のない
樹脂、及び、それ自体が重合反応性を有する樹脂のいず
れを用いてもよく、また、2種以上のバインダーを組み
合わせて用いても良い。
The binder is the main component relating to the film forming property. As the binder, either a resin which itself has no polymerization reactivity or a resin which itself has polymerization reactivity may be used, or two or more binders may be used in combination.

【0053】重合反応性のない樹脂をバインダーとして
用いる場合には、反応硬化性インキ組成物中の必須成分
である2官能乃至3官能の反応硬化性モノマー、及び、
所望成分であるその他の反応硬化性モノマーが、重合反
応により架橋結合を形成して硬化する。
When a resin having no polymerization reactivity is used as a binder, a bifunctional to trifunctional reaction curable monomer which is an essential component in the reaction curable ink composition, and
The other reaction curable monomer, which is a desired component, cures by forming a cross-linkage bond by a polymerization reaction.

【0054】一方、それ自体が重合性を有するバインダ
ーとしては、非重合性バインダーの分子に重合性の官能
基を導入してなるオリゴマー又はオリゴマーよりも大分
子量のポリマーを用いる。重合性バインダーの重合性官
能基は、当該重合性バインダーと組み合わせて用いられ
る反応硬化性モノマーと同じ反応形式で重合反応し、反
応硬化性モノマーとの間でも架橋結合を形成し得るもの
(典型的には反応硬化性モノマーと同じ重合性官能基)
を用いる。
On the other hand, as the binder which is itself polymerizable, an oligomer obtained by introducing a polymerizable functional group into the molecule of a non-polymerizable binder or a polymer having a larger molecular weight than the oligomer is used. The polymerizable functional group of the polymerizable binder is one that can polymerize in the same reaction mode as the reaction curable monomer used in combination with the polymerizable binder to form a cross-linking bond with the reaction curable monomer (typically Has the same polymerizable functional group as the reaction curable monomer)
To use.

【0055】例えば、2官能又は3官能の反応硬化性モ
ノマーとして光重合反応性モノマーを用いる場合には、
光重合性(光硬化性)バインダーを用い、2官能又は3
官能の反応硬化性モノマーとして熱重合反応性モノマー
を用いる場合には、熱重合性(熱硬化性)バインダーを
用いる。
For example, when a photopolymerization reactive monomer is used as the bifunctional or trifunctional reaction curable monomer,
Using a photopolymerizable (photocurable) binder, bifunctional or trifunctional
When a thermopolymerization reactive monomer is used as the functional reaction curable monomer, a thermopolymerization (thermosetting) binder is used.

【0056】バインダーは、反応硬化性インキ組成物の
固形分全量に対して、通常、1〜50重量%の割合で配
合する。ここで、配合割合を特定するための反応硬化性
インキ組成物の固形分とは、溶剤を除く全ての成分を含
み、液状の反応硬化性モノマーも固形分に含まれる。
The binder is usually added in a proportion of 1 to 50% by weight based on the total solid content of the reaction curable ink composition. Here, the solid content of the reaction curable ink composition for specifying the blending ratio includes all components except the solvent, and the liquid reaction curable monomer is also included in the solid content.

【0057】反応硬化性モノマーは塗膜の強度や密着性
に関する主成分である。本発明のカラーフィルター用反
応硬化性インキ組成物には、必須成分として特に、2官
能乃至3官能の反応硬化性モノマーを配合する。
The reaction curable monomer is the main component relating to the strength and adhesiveness of the coating film. The reaction curable ink composition for a color filter of the present invention contains a bifunctional to trifunctional reaction curable monomer as an essential component.

【0058】従来、光硬化性インキ組成物には、当該イ
ンキ組成物を硬化させて得られる硬化層の膜強度や基板
に対する密着性を上げるために、重合性官能基を2個以
上有する多官能モノマーが配合されているが、十分な膜
強度や密着性を得るために、通常は4官能以上の多官能
モノマーが用いられている。しかしながら、官能基の数
が大きい多官能モノマーを光硬化性インキに配合してイ
ンクジェット方式で基板上に吹き付けると、吹き付け作
業の間にインクジェットヘッドの先端部分でインキが乾
燥して粘度が徐々に大きくなっていき、インキの吐出性
が悪くなる。
Conventionally, a photocurable ink composition has a polyfunctional group having two or more polymerizable functional groups in order to increase the film strength of a cured layer obtained by curing the ink composition and the adhesion to a substrate. A monomer is blended, but in order to obtain sufficient film strength and adhesiveness, a polyfunctional monomer having four or more functional groups is usually used. However, when a polyfunctional monomer with a large number of functional groups is blended in a photo-curable ink and sprayed onto a substrate by an inkjet method, the ink dries at the tip of the inkjet head during the spraying operation and the viscosity gradually increases. And the dischargeability of ink deteriorates.

【0059】これに対して、本発明においては、2官能
乃至3官能の官能基数が比較的少ない反応硬化性モノマ
ーを用いるので、インクジェット方式の吹き付け作業中
にヘッドの先端での粘度上昇が起こり難く、ヘッドの目
詰まりが発生せず、作業中におけるインキの吐出性が安
定する。そのため、インキの吐出量や吐出方向が一定に
保たれ、インキを基板上に所定のパターン通り正確に、
且つ、均一に付着させることができる。
On the other hand, in the present invention, since a reactive curable monomer having a relatively small number of bifunctional or trifunctional functional groups is used, it is difficult for the viscosity to increase at the tip of the head during the ink jetting operation. In addition, the head is not clogged, and the ink dischargeability during work is stable. Therefore, the ink ejection amount and ejection direction are kept constant, and the ink is accurately and accurately printed on the substrate in a predetermined pattern.
And it can be made to adhere uniformly.

【0060】2官能乃至3官能の反応硬化性モノマーの
配合割合は、反応硬化性インキ組成物の固形分全量に対
して、通常、20〜70重量%の割合で配合する。
The proportion of the bifunctional to trifunctional reactive curable monomer is usually 20 to 70% by weight based on the total solid content of the reactive curable ink composition.

【0061】ここで、2官能乃至3官能の反応硬化性モ
ノマーの配合割合が全固形分の20重量%に満たない場
合には、インキ組成物がモノマーによって十分に希釈さ
れず、インキの粘度が初めから高いか或いは溶剤分の揮
発後に高くなり、インクジェットヘッドの穴詰まりを起
こすおそれがある。また、2官能乃至3官能の反応硬化
性モノマーの配合割合が全固形分の70重量%を超える
場合には、塗膜の架橋密度が低くなり、塗膜の耐溶剤
性、密着性、硬さが劣り、十分な特性が得られなくなる
おそれがある。
When the proportion of the bifunctional or trifunctional reaction-curable monomer is less than 20% by weight of the total solid content, the ink composition is not sufficiently diluted with the monomer and the ink viscosity is low. It may be high from the beginning or after evaporation of the solvent, which may cause clogging of the inkjet head. Further, when the mixing ratio of the bifunctional or trifunctional reaction curable monomer exceeds 70% by weight of the total solid content, the crosslink density of the coating film becomes low, and the solvent resistance, adhesion and hardness of the coating film. May be poor and sufficient characteristics may not be obtained.

【0062】本発明においては、カラーフィルター用反
応硬化性インキ組成物中に、上記の2官能乃至3官能の
多官能モノマーと共に、必要に応じて、同じ反応形式の
単官能モノマー、及び/又は、4官能以上のモノマーを
配合してもよい。
In the present invention, in the reaction curable ink composition for a color filter, a monofunctional monomer of the same reaction type, and / or, if necessary, together with the above-mentioned bifunctional or trifunctional polyfunctional monomer are used. You may mix | blend a tetrafunctional or more functional monomer.

【0063】特に、本発明に係る反応硬化性インキ組成
物には、2官能乃至3官能の反応硬化性モノマーと共
に、4官能以上の反応硬化性モノマーを配合するのが好
ましい。反応硬化性インキ組成物中に配合される反応硬
化性モノマーが全て2乃至3官能モノマーである場合に
は、インキの乾燥による粘度上昇が起こり難いので、イ
ンクジェットヘッドの吐出性が安定するが、その反面、
インキ層を硬化して得られた硬化層の膜強度や基板に対
する密着性が不十分となる場合がある。そこで、上記の
2乃至3官能モノマーと共に、4官能以上の多官能モノ
マーを適量配合することにより、硬化層のパターンに十
分な膜強度と密着性を付与することができる。
In particular, it is preferable that the reaction curable ink composition according to the present invention contains a bifunctional or trifunctional reaction curable monomer and a tetrafunctional or higher functional reaction curable monomer. When all the reaction-curable monomers contained in the reaction-curable ink composition are bifunctional or trifunctional monomers, it is difficult for the viscosity to increase due to the drying of the ink, so that the ejection property of the inkjet head is stable. On the other hand,
The cured layer obtained by curing the ink layer may have insufficient film strength or adhesion to the substrate. Therefore, by mixing an appropriate amount of a polyfunctional monomer having a functionality of 4 or more with the above-mentioned difunctional or trifunctional monomer, it is possible to impart sufficient film strength and adhesion to the pattern of the cured layer.

【0064】4官能以上の反応硬化性モノマーは、反応
硬化性インキ組成物の固形分全量に対して、通常、1〜
30重量%の割合で配合する。また、2乃至3官能モノ
マーによる吐出性安定化と、4官能以上のモノマーによ
る強度及び密着性向上のバランスをとるために、2乃至
3官能モノマー100重量部に対して、4官能以上のモ
ノマーの配合割合を、通常は1〜50重量部とし、好ま
しくは当該配合割合の下限を2重量部以上とし、且つ/
又は、当該配合割合の上限を35重量部以下とする。
The tetra- or higher-functional reaction-curable monomer is usually used in an amount of 1 to 1 based on the total solid content of the reaction-curable ink composition.
It is mixed at a ratio of 30% by weight. Further, in order to balance discharge stability with a bifunctional or trifunctional monomer and improvement in strength and adhesiveness with a tetrafunctional or higher functional monomer, the tetrafunctional or higher functional monomer is added to 100 parts by weight of the bifunctional or trifunctional monomer. The compounding ratio is usually 1 to 50 parts by weight, preferably the lower limit of the compounding ratio is 2 parts by weight or more, and /
Alternatively, the upper limit of the blending ratio is 35 parts by weight or less.

【0065】ここで、4官能以上の反応硬化性モノマー
の配合割合が前記2乃至3官能の反応硬化性モノマー1
00重量部に対して1重量部に満たない場合には、イン
キを硬化させた後の硬さ、耐溶剤性などの特性が十分に
得られないおそれがある。また、4官能以上の反応硬化
性モノマーの前記配合割合が50重量部を超える場合に
は、インキの硬化速度が遅くなり、プロセススピードが
遅くなるおそれがある。
Here, the compounding ratio of the tetra- or higher functional reaction-curable monomer is the aforementioned bi- or tri-functional reaction-curable monomer 1.
If the amount is less than 1 part by weight with respect to 00 parts by weight, properties such as hardness and solvent resistance after the ink is cured may not be sufficiently obtained. When the compounding ratio of the tetrafunctional or higher-functional reaction-curable monomer exceeds 50 parts by weight, the curing speed of the ink may be slow and the process speed may be slow.

【0066】上記した2官能乃至3官能のモノマー、及
び、必要に応じて用いる4官能以上のモノマーや単官能
モノマーなどの反応硬化性モノマーの濡れ性に関して
は、水溶性有機溶剤と同じく、JIS K6768に規
定する濡れ試験において示された標準液を用い、液滴を
接触させて30秒後の接触角(θ)を測定し、ジスマン
プロットのグラフにより求めた臨界表面張力が30mN
/mの試験片の表面に対する接触角が10°以上を示
し、且つ、同じ測定法により求めた臨界表面張力が70
mN/mの試験片の表面に対する接触角が10°以下を
示すものであることが好ましい。
Regarding the wettability of the above-mentioned bifunctional or trifunctional monomer, and the reaction-curable monomer such as a tetrafunctional or higher functional monomer or a monofunctional monomer which is used as necessary, as in the case of the water-soluble organic solvent, JIS K6768. The contact angle (θ) after 30 seconds from contacting the liquid droplets was measured using the standard solution shown in the wetting test specified in 1., and the critical surface tension obtained from the graph of Zisman plot was 30 mN.
/ M shows a contact angle with respect to the surface of the test piece of 10 ° or more, and the critical surface tension determined by the same measurement method is 70.
It is preferable that the contact angle of mN / m with respect to the surface of the test piece is 10 ° or less.

【0067】本発明の反応硬化性インキ組成物は、溶剤
の一部に水を用いることによって、後述する濡れ性可変
層の濡れ性を変化させる前後において当該濡れ性可変層
の表面に対する濡れ性の差を大きくとることができる
が、反応硬化性インキ組成物中の反応硬化性モノマー
が、濡れ性に関して上述した条件を満たす場合には、反
応硬化性インキ組成物は、後述する濡れ性可変層の濡れ
性を変化させる前は当該濡れ性可変層の表面に対して、
より一層のこと大きな反撥性を示し、当該濡れ性可変層
の濡れ性を変化させて親水性を大きくした後は当該濡れ
性可変層の表面に対して、より一層のこと大きな親和性
を示すようになる。
The reaction curable ink composition of the present invention uses water as a part of the solvent so that the wettability of the wettability variable layer can be adjusted before and after the wettability of the wettability variable layer is changed. Although it is possible to make a large difference, when the reaction curable monomer in the reaction curable ink composition satisfies the above-mentioned conditions regarding wettability, the reaction curable ink composition has a wettability variable layer described later. Before changing the wettability, with respect to the surface of the wettability variable layer,
After exhibiting even greater repulsion and increasing the hydrophilicity by changing the wettability of the wettability variable layer, the wettability variable layer is shown to have even greater affinity with the surface of the wettability variable layer. become.

【0068】従って、濡れ性可変層の濡れ性を部分的に
変化させて生じさせたインキ層形成領域と、その周囲に
存在するインキ層非形成領域の間に、反応硬化性インキ
組成物の親和性の差を非常に大きくとることができるの
で、好ましい。
Therefore, the affinity of the reaction curable ink composition is maintained between the ink layer forming region formed by partially changing the wettability of the wettability variable layer and the ink layer non-forming region existing around the region. It is preferable because the difference in sex can be very large.

【0069】以下において、光硬化性バインダー系と熱
硬化性バインダー系に配合される成分について詳しく説
明する。
The components incorporated in the photocurable binder system and the thermosetting binder system will be described in detail below.

【0070】(光硬化性バインダー系の配合成分)光硬
化性バインダー系のバインダーとして重合反応性のない
樹脂を用いる場合には、例えば、次のモノマーの2種以
上からなる共重合体を用いることができる:アクリル
酸、メタクリル酸、メチルアクリレート、メチルメタク
リレート、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒ
ドロキシエチルメタクリレート、ベンジルアクリレー
ト、ベンジルメタクリレート、スチレン、ポリスチレン
マクロモノマー、及びポリメチルメタクリレートマクロ
モノマー。
(Blending component of photo-curable binder system) When a resin having no polymerization reactivity is used as the binder of the photo-curable binder system, for example, a copolymer composed of two or more of the following monomers is used. Can: acrylic acid, methacrylic acid, methyl acrylate, methyl methacrylate, 2-hydroxyethyl acrylate, 2-hydroxyethyl methacrylate, benzyl acrylate, benzyl methacrylate, styrene, polystyrene macromonomers, and polymethylmethacrylate macromonomers.

【0071】より具体的には、アクリル酸/ベンジルア
クリレート共重合体、アクリル酸/メチルアクリレート
/スチレン共重合体、アクリル酸/ベンジルアクリレー
ト/スチレン共重合体、アクリル酸/メチルアクリレー
ト/ポリスチレンマクロモノマー共重合体、アクリル酸
/メチルアクリレート/ポリメチルメタクリレートマク
ロモノマー共重合体、アクリル酸/ベンジルアクリレー
ト/ポリスチレンマクロモノマー共重合体、アクリル酸
/ベンジルアクリレート/ポリメチルメタクリレートマ
クロモノマー共重合体、アクリル酸/2−ヒドロキシエ
チルアクリレート/ベンジルアクリレート/ポリスチレ
ンマクロモノマー共重合体、アクリル酸/2−ヒドロキ
シエチルアクリレート/ベンジルアクリレート/ポリメ
チルメタクリレートマクロモノマー共重合体、アクリル
酸/ベンジルメタクリレート共重合体、アクリル酸/メ
チルメタクリレート/スチレン共重合体、アクリル酸/
ベンジルメタクリレート/スチレン共重合体、アクリル
酸/メチルメタクリレート/ポリスチレンマクロモノマ
ー共重合体、アクリル酸/メチルメタクリレート/ポリ
メチルメタクリレートマクロモノマー共重合体、アクリ
ル酸/ベンジルメタクリレート/ポリスチレンマクロモ
ノマー共重合体、アクリル酸/ベンジルメタクリレート
/ポリメチルメタクリレートマクロモノマー共重合体、
アクリル酸/2−ヒドロキシエチルメタクリレート/ベ
ンジルメタクリレート/ポリスチレンマクロモノマー共
重合体、アクリル酸/2−ヒドロキシエチルメタクリレ
ート/ベンジルメタクリレート/ポリメチルメタクリレ
ートマクロモノマー共重合体等のアクリル酸共重合体類
を用いることができる。
More specifically, acrylic acid / benzyl acrylate copolymer, acrylic acid / methyl acrylate / styrene copolymer, acrylic acid / benzyl acrylate / styrene copolymer, acrylic acid / methyl acrylate / polystyrene macromonomer copolymer Polymer, acrylic acid / methyl acrylate / polymethyl methacrylate macromonomer copolymer, acrylic acid / benzyl acrylate / polystyrene macromonomer copolymer, acrylic acid / benzyl acrylate / polymethyl methacrylate macromonomer copolymer, acrylic acid / 2 -Hydroxyethyl acrylate / benzyl acrylate / polystyrene macromonomer copolymer, acrylic acid / 2-hydroxyethyl acrylate / benzyl acrylate / polymethylmethacrylate Macromonomer copolymers, acrylic acid / benzyl methacrylate copolymer, an acrylic acid / methyl methacrylate / styrene copolymer, an acrylic acid /
Benzyl methacrylate / styrene copolymer, acrylic acid / methyl methacrylate / polystyrene macromonomer copolymer, acrylic acid / methyl methacrylate / polymethylmethacrylate macromonomer copolymer, acrylic acid / benzyl methacrylate / polystyrene macromonomer copolymer, acrylic Acid / benzyl methacrylate / polymethyl methacrylate macromonomer copolymer,
Use acrylic acid / 2-hydroxyethyl methacrylate / benzyl methacrylate / polystyrene macromonomer copolymer, acrylic acid / 2-hydroxyethyl methacrylate / benzyl methacrylate / polymethylmethacrylate macromonomer copolymer You can

【0072】具体例をさらに続けると、メタクリル酸/
ベンジルアクリレート共重合体、メタクリル酸/メチル
アクリレート/スチレン共重合体、メタクリル酸/ベン
ジルアクリレート/スチレン共重合体、メタクリル酸/
メチルアクリレート/ポリスチレンマクロモノマー共重
合体、メタクリル酸/メチルアクリレート/ポリメチル
メタクリレートマクロモノマー共重合体、メタクリル酸
/ベンジルアクリレート/ポリスチレンマクロモノマー
共重合体、メタクリル酸/ベンジルアクリレート/ポリ
メチルメタクリレートマクロモノマー共重合体、メタク
リル酸/2−ヒドロキシエチルアクリレート/ベンジル
アクリレート/ポリスチレンマクロモノマー共重合体、
メタクリル酸/2−ヒドロキシエチルアクリレート/ベ
ンジルアクリレート/ポリメチルメタクリレートマクロ
モノマー共重合体、メタクリル酸/ベンジルメタクリレ
ート共重合体、メタクリル酸/メチルメタクリレート/
スチレン共重合体、メタクリル酸/ベンジルメタクリレ
ート/スチレン共重合体、メタクリル酸/メチルメタク
リレート/ポリスチレンマクロモノマー共重合体、メタ
クリル酸/メチルメタクリレート/ポリメチルメタクリ
レートマクロモノマー共重合体、メタクリル酸/ベンジ
ルメタクリレート/ポリスチレンマクロモノマー共重合
体、メタクリル酸/ベンジルメタクリレート/ポリメチ
ルメタクリレートマクロモノマー共重合体、メタクリル
酸/2−ヒドロキシエチルメタクリレート/ベンジルメ
タクリレート/ポリスチレンマクロモノマー共重合体、
メタクリル酸/2−ヒドロキシエチルメタクリレート/
ベンジルメタクリレート/ポリメチルメタクリレートマ
クロモノマー共重合体等のメタクリル酸共重合体類等を
挙げることができる。
Continuing with the specific example, methacrylic acid /
Benzyl acrylate copolymer, methacrylic acid / methyl acrylate / styrene copolymer, methacrylic acid / benzyl acrylate / styrene copolymer, methacrylic acid /
Methyl acrylate / polystyrene macromonomer copolymer, methacrylic acid / methyl acrylate / polymethyl methacrylate macromonomer copolymer, methacrylic acid / benzyl acrylate / polystyrene macromonomer copolymer, methacrylic acid / benzyl acrylate / polymethyl methacrylate macromonomer copolymer Polymer, methacrylic acid / 2-hydroxyethyl acrylate / benzyl acrylate / polystyrene macromonomer copolymer,
Methacrylic acid / 2-hydroxyethyl acrylate / benzyl acrylate / polymethyl methacrylate macromonomer copolymer, methacrylic acid / benzyl methacrylate copolymer, methacrylic acid / methyl methacrylate /
Styrene copolymer, methacrylic acid / benzyl methacrylate / styrene copolymer, methacrylic acid / methyl methacrylate / polystyrene macromonomer copolymer, methacrylic acid / methyl methacrylate / polymethylmethacrylate macromonomer copolymer, methacrylic acid / benzyl methacrylate / Polystyrene macromonomer copolymer, methacrylic acid / benzyl methacrylate / polymethyl methacrylate macromonomer copolymer, methacrylic acid / 2-hydroxyethyl methacrylate / benzyl methacrylate / polystyrene macromonomer copolymer,
Methacrylic acid / 2-hydroxyethyl methacrylate /
Examples thereof include methacrylic acid copolymers such as benzyl methacrylate / polymethyl methacrylate macromonomer copolymer.

【0073】本発明に係るインキ組成物の溶剤はバイン
ダーの溶解性、分散性を得るために有機溶剤が配合され
ているが、水を主体としているので、バインダーとして
は水に対する溶解性をある程度有するものを用いるのが
好ましい。かかる観点から、バインダーは、カルボキシ
ル基等の親水性基を有しているのが好ましい。具体的に
は、上記した非重合性バインダーの中でも、メタクリル
酸/ベンジルメタクリレート共重合体や、メタクリル酸
/ベンジルメタクリレート/スチレン共重合体、ベンジ
ルメタクリレート/スチレン共重合体が好ましく用いら
れる。これらの共重合体の水に対する溶解性、分散性を
充分なものとするために、カルボキシル基を含有するモ
ノマー単位は、共重合体中に5重量%以上の割合で含有
されているのが好ましい。
The solvent of the ink composition according to the present invention is blended with an organic solvent in order to obtain the solubility and dispersibility of the binder, but since it is mainly composed of water, it has some solubility in water as the binder. It is preferable to use one. From this point of view, the binder preferably has a hydrophilic group such as a carboxyl group. Specifically, among the above-mentioned non-polymerizable binders, a methacrylic acid / benzyl methacrylate copolymer, a methacrylic acid / benzyl methacrylate / styrene copolymer, and a benzyl methacrylate / styrene copolymer are preferably used. In order to ensure sufficient solubility and dispersibility of these copolymers in water, the monomer unit containing a carboxyl group is preferably contained in the copolymer in an amount of 5% by weight or more. .

【0074】それ自体が光重合性を有するバインダーと
しては、従来において、例えばインキ、塗料、接着剤な
どの各種分野で用いられているUV硬化性樹脂組成物に
配合されているプレポリマーを用いることできる。従来
から知られているプレポリマーとしては、ラジカル重合
型プレポリマー、カチオン重合型プレポリマー、チオー
ル・エン付加型プレポリマーなどがあるが、いずれを用
いてもよい。
As the photopolymerizable binder per se, use of a prepolymer compounded in a UV curable resin composition conventionally used in various fields such as inks, paints and adhesives. it can. Conventionally known prepolymers include radical polymerization type prepolymers, cationic polymerization type prepolymers, thiol / ene addition type prepolymers, and any of them may be used.

【0075】この中で、ラジカル重合型プレポリマー
は、市場において最も容易に入手でき、例えば、エステ
ルアクリレート類、エーテルアクリレート類、ウレタン
アクリレート類、エポキシアクリレート類、アミノ樹脂
アクリレート類、アクリル樹脂アクリレート類、不飽和
ポリエステル類などのラジカル重合型プレポリマーを例
示できる。
Of these, radical-polymerizable prepolymers are the most readily available on the market and include, for example, ester acrylates, ether acrylates, urethane acrylates, epoxy acrylates, amino resin acrylates, acrylic resin acrylates, Radical-polymerizable prepolymers such as unsaturated polyesters can be exemplified.

【0076】2官能乃至3官能の光重合反応性モノマー
としては、光照射を受けてそれ自体が重合反応を誘起す
るか、或いは、光照射を受けて活性化した光重合開始剤
などの他の成分の作用により重合反応を誘起する官能基
を、一分子中に2個又は3個有し、当該2官能乃至3官
能のモノマー同士で重合するか、且つ/又は、その他の
モノマーやバインダーと重合するものを用いることがで
きる。そのような光重合反応性モノマーとしては、エチ
レン性不飽和結合を有するモノマーを用いることがで
き、この場合には、光ラジカル重合が可能である。
The bifunctional to trifunctional photopolymerization-reactive monomer may be a photopolymerization initiator which itself induces a polymerization reaction upon irradiation with light, or a photopolymerization initiator which is activated upon irradiation with light. The molecule has two or three functional groups that induce a polymerization reaction by the action of the components, and the two or three functional monomers are polymerized with each other, and / or are polymerized with other monomers or binders. What can be used can be used. A monomer having an ethylenically unsaturated bond can be used as such a photopolymerization-reactive monomer, and in this case, photoradical polymerization is possible.

【0077】2官能の光重合性モノマーとしては、例え
ば、エチレングリコール、プロピレングリコール、ヘキ
サンジオール等のアルキレングリコールのジアクリレー
トまたはジメタクリレート類;ポリエチレングリコー
ル、ポリプロピレングリコール等のポリアルキレングリ
コールのジアクリレートまたはジメタクリレート類を例
示することができる。
Examples of the bifunctional photopolymerizable monomer include diacrylates or dimethacrylates of alkylene glycols such as ethylene glycol, propylene glycol and hexanediol; diacrylates and dimethacrylates of polyalkylene glycols such as polyethylene glycol and polypropylene glycol. Methacrylates can be exemplified.

【0078】また、3官能の光重合性モノマーとして
は、例えば、具体的には、トリメチロールプロパントリ
アクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレ
ート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ペンタ
エリスリトールトリメタクリレート等の3価以上の多価
アルコールのトリアクリレート又はトリメタクリレート
類を例示することができる。
Specific examples of the trifunctional photopolymerizable monomer include, for example, trivalent or higher polyvalent monomers such as trimethylolpropane triacrylate, trimethylolpropane trimethacrylate, pentaerythritol triacrylate, and pentaerythritol trimethacrylate. Examples thereof include triacrylates or trimethacrylates of polyhydric alcohols.

【0079】これらの2官能乃至3官能の光重合性モノ
マーは、1種を単独で又は2種以上を組み合わせて用い
ることができる。
These bifunctional to trifunctional photopolymerizable monomers may be used alone or in combination of two or more.

【0080】光重合反応の単官能モノマーとしては、例
えば、スチレン、酢酸ビニル等のビニルモノマーや、n
−ヘキシルアクリレート、フェノキシエチルアクリレー
ト等の単官能アクリルモノマーを例示することができ
る。
Examples of the monofunctional monomer for the photopolymerization reaction include vinyl monomers such as styrene and vinyl acetate, and n.
Examples thereof include monofunctional acrylic monomers such as hexyl acrylate and phenoxyethyl acrylate.

【0081】4官能以上の光重合反応性モノマーとして
は、例えば、ペンタエリスリトールテトラアクリレー
ト、ペンタエリスリトールテトラメタクリレート、ジペ
ンタエリスリトールペンタアクリレート、ジペンタエリ
スリトールヘキサアクリレート、ジペンタエリスリトー
ルヘキサメタクリレート等を例示することができる。
Examples of the tetra- or higher functional photopolymerization-reactive monomer include pentaerythritol tetraacrylate, pentaerythritol tetramethacrylate, dipentaerythritol pentaacrylate, dipentaerythritol hexaacrylate, dipentaerythritol hexamethacrylate and the like. it can.

【0082】さらに、2乃至3官能の光重合反応性モノ
マーのなかで、JIS K6768に規定する濡れ試験
において示された標準液を用い、液滴を接触させて30
秒後の接触角(θ)を測定し、ジスマンプロットのグラ
フにより求めた臨界表面張力が30mN/mの試験片の
表面に対する接触角が10°以上を示し、且つ、同じ測
定法により求めた臨界表面張力が70mN/mの試験片
の表面に対する接触角が10°以下を示すものとして
は、例えば、エチレングリコールジアクリレート、トリ
プロピレングリコールジアクリレート、1,6−ヘキサ
ンジオールジアクリレート、1,9−ノナンジオールジ
アクリレート、1,4−ブタンジオールジアクリレー
ト、エチレングリコールジメタクリレート、ネオペンチ
ルグリコールジアクリレート、トリメチロールプロパン
トリアクリレート、1,3−ブチレングリコールジメタ
クリレート等を例示することができる。
Furthermore, among the di- or trifunctional photopolymerization-reactive monomers, the standard solution shown in the wetting test specified in JIS K6768 was used to bring the droplets into contact with each other,
The contact angle (θ) after a second was measured, and the contact angle with respect to the surface of the test piece having a critical surface tension of 30 mN / m, which was obtained from the graph of Zisman plot, was 10 ° or more, and was obtained by the same measurement method. Examples of materials having a contact angle of 10 ° or less with respect to the surface of a test piece having a critical surface tension of 70 mN / m include, for example, ethylene glycol diacrylate, tripropylene glycol diacrylate, 1,6-hexanediol diacrylate, and 1,9. Examples thereof include nonanediol diacrylate, 1,4-butanediol diacrylate, ethylene glycol dimethacrylate, neopentyl glycol diacrylate, trimethylolpropane triacrylate, and 1,3-butylene glycol dimethacrylate.

【0083】光硬化性バインダー系には、必要に応じ
て、光重合開始剤や増感剤や硬化促進剤(連鎖移動剤)
や光架橋剤など、光重合反応を促進する成分が配合され
る。
If necessary, the photocurable binder system may include a photopolymerization initiator, a sensitizer and a curing accelerator (chain transfer agent).
A component that accelerates the photopolymerization reaction, such as or a photocrosslinking agent, is added.

【0084】光重合開始剤は、バインダーやモノマーの
反応形式の違い(例えば光ラジカル重合や光カチオン重
合など)や、各材料の種類を考慮して適宜選択される。
光ラジカル重合開始剤としては、例えば、1−ヒドロキ
シシクロヘキシル−フェニルケトン、2,2−ジメトキ
シ−1,2−ジフェニルエタン−1−オン、2−メチル
−1−〔4−(メチルチオ)フェニル〕−2−モンフォ
リノプロパン−1−オン、2−ベンジル−2−ジメチル
アミノ−1−(4−モルフォリノフェニル)−ブタン−
1−オン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニル
−プロパン−1−オン、1−〔4−(2−ヒドロキシエ
トキシ)フェニル〕−2−ヒドロキシ−2−メチル−1
−プロパン−1−オン、2,4,6−トリメチルベンゾ
イルジフェニル−フォスフィンオキサイド、ビスアシル
フォスフィンオキサイド、ベンゾインエチルエーテル、
ベンゾインイソブチルエーテル、ベンゾインイソプロピ
ルエーテル、2−イソプロピルチオキサントン、2,4
−ジエチルチオキサントン、2−(3−ジメチルアミノ
−2−ヒドロキシプロポキシ)−3,4−ジメチル−9
H−チオキサントン−9−オンメソクロライド、ベンゾ
フェノン、o−ベンゾイル安息香酸メチル、4−ベンゾ
イル−4’−メチル−ジフェニルサルファイド、3,
3’,4,4’−テトラ(t−ブチルパーオキシカルボ
ニル)、p−ジメチルアミノ安息香酸エチルエステル、
p−ジメチルアミノ安息香酸イソアミルエステル、1,
3,5−トリアクロイルヘキサヒドロ−s−トリアジ
ン、2−〔2−(5−メチルフラン−2−イル)エテニ
ル〕−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリア
ジン、2−〔2−(フラン−2−イル)エテニル〕−
4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、
メチルベンゾイルホルメート、2,4,6−トリメチル
ベンゾイルジフェニルフォスフィンオキサイドなどを例
示することができる。
The photopolymerization initiator is appropriately selected in consideration of the reaction types of the binder and the monomer (for example, photoradical polymerization and photocationic polymerization) and the type of each material.
Examples of the photo-radical polymerization initiator include 1-hydroxycyclohexyl-phenyl ketone, 2,2-dimethoxy-1,2-diphenylethan-1-one, 2-methyl-1- [4- (methylthio) phenyl]- 2-Monfolinopropan-1-one, 2-benzyl-2-dimethylamino-1- (4-morpholinophenyl) -butane-
1-one, 2-hydroxy-2-methyl-1-phenyl-propan-1-one, 1- [4- (2-hydroxyethoxy) phenyl] -2-hydroxy-2-methyl-1
-Propan-1-one, 2,4,6-trimethylbenzoyldiphenyl-phosphine oxide, bisacylphosphine oxide, benzoin ethyl ether,
Benzoin isobutyl ether, benzoin isopropyl ether, 2-isopropylthioxanthone, 2,4
-Diethylthioxanthone, 2- (3-dimethylamino-2-hydroxypropoxy) -3,4-dimethyl-9
H-thioxanthone-9-one mesochloride, benzophenone, methyl o-benzoylbenzoate, 4-benzoyl-4′-methyl-diphenyl sulfide, 3,
3 ', 4,4'-tetra (t-butylperoxycarbonyl), p-dimethylaminobenzoic acid ethyl ester,
p-Dimethylaminobenzoic acid isoamyl ester, 1,
3,5-triacroylhexahydro-s-triazine, 2- [2- (5-methylfuran-2-yl) ethenyl] -4,6-bis (trichloromethyl) -s-triazine, 2- [2 -(Furan-2-yl) ethenyl]-
4,6-bis (trichloromethyl) -s-triazine,
Examples thereof include methylbenzoyl formate and 2,4,6-trimethylbenzoyldiphenylphosphine oxide.

【0085】増感剤としては、例えば、4−ジエチルア
ミノアセトフェノン、4−ジメチルアミノプロピオフェ
ノン、エチル−4−ジメチルアミノベンゾエート、2−
エチルヘキシル−1,4−ジメチルアミノベンゾエート
などを例示することができる。
As the sensitizer, for example, 4-diethylaminoacetophenone, 4-dimethylaminopropiophenone, ethyl-4-dimethylaminobenzoate, 2-
Examples thereof include ethylhexyl-1,4-dimethylaminobenzoate.

【0086】硬化促進剤(連鎖移動剤)としては、例え
ば、2−メルカプトベンゾイミダゾール、2−メルカプ
トベンゾチアゾール、2−メルカプトベンゾオキサゾー
ル、2,5−ジメルカプト−1,3,4−チアジアゾー
ルなどを例示することができる。
Examples of the curing accelerator (chain transfer agent) include 2-mercaptobenzimidazole, 2-mercaptobenzothiazole, 2-mercaptobenzoxazole, and 2,5-dimercapto-1,3,4-thiadiazole. can do.

【0087】高分子化合物からなる光架橋剤又は光増感
剤を用いることも可能である。高分子光架橋・増感剤
は、光架橋剤あるいは光増感剤として機能しうる官能基
を主鎖および/または側鎖中に有する高分子化合物であ
り、その例としては、4−アジドベンズアルデヒドとポ
リビニルアルコールとの縮合物、4−アジドベンズアル
デヒドとフェノールノボラック樹脂との縮合物、4−
(メタ)アクリロイルフェニルシンナモイルエステルの
(共)重合体、1,4−ポリブタジエン、1,2−ポリ
ブタジエン等を挙げることができる。
It is also possible to use a photocrosslinking agent or a photosensitizer made of a polymer compound. The polymer photocrosslinking / sensitizer is a polymer compound having a functional group capable of functioning as a photocrosslinking agent or a photosensitizer in the main chain and / or side chain, and examples thereof include 4-azidobenzaldehyde. Of polyvinyl alcohol with polyvinyl alcohol, a condensate of 4-azidobenzaldehyde with phenol novolac resin, 4-
Examples thereof include (co) polymers of (meth) acryloylphenylcinnamoyl ester, 1,4-polybutadiene, and 1,2-polybutadiene.

【0088】(熱硬化性バインダー系の配合成分)熱硬
化性バインダー系のバインダーとして重合反応性のない
樹脂を用いる場合には、上記した光硬化性バインダー系
に用いられる非重合性の樹脂と同じものを用いることが
できる。この場合、非重合性バインダーがカルボキシル
基等の親水性基を有しているのが好ましいことも同様で
ある。
(Components of Thermosetting Binder System) When a resin having no polymerization reactivity is used as the binder of the thermosetting binder system, it is the same as the non-polymerizable resin used in the photocurable binder system described above. Any thing can be used. In this case, it is also preferable that the non-polymerizable binder preferably has a hydrophilic group such as a carboxyl group.

【0089】それ自体が熱重合性を有するバインダーと
しては、例えば、次に示すようなエチレン性不飽和結合
とエポキシ基を含有するモノマーの1種または2種以上
を重合させた単独重合体または共重合体を用いることが
できる:アクリル酸グリシジル、メタクリル酸グリシジ
ル、α−エチルアクリル酸グリシジル、α−n−プロピ
ルアクリル酸グリシジル、α−n−ブチルアクリル酸グ
リシジル、アクリル酸−3,4−エポキシブチル、メタ
クリル酸−3,4−エポキシブチル、メタクリル酸−
4,5−エポキシペンチル、アクリル酸−6,7−エポ
キシヘプチル、メタクリル酸−6,7−エポキシヘプチ
ル、α−エチルアクリル酸−6,7−エポキシヘプチル
などの(メタ)アクリレート類;o−ビニルフェニルグ
リシジルエーテル、m−ビニルフェニルグリシジルエー
テル、p−ビニルフェニルグリシジルエーテル、o−ビ
ニルベンジルグリシジルエーテル、m−ビニルベンジル
グリシジルエーテル、p−ビニルベンジルグリシジルエ
ーテルなどのビニルグリシジルエーテル類;2,3−ジ
グリシジルオキシスチレン、3,4−ジグリシジルオキ
シスチレン、2,4−ジグリシジルオキシスチレン、
3,5−ジグリシジルオキシスチレン、2,6−ジグリ
シジルオキシスチレン、5−ビニルピロガロールトリグ
リシジルエーテル、4−ビニルピロガロールトリグリシ
ジルエーテル、ビニルフロログリシノールトリグリシジ
ルエーテル、2,3−ジヒドロキシメチルスチレンジグ
リシジルエーテル、3,4−ジヒドロキシメチルスチレ
ンジグリシジルエーテル、2,4−ジヒドロキシメチル
スチレンジグリシジルエーテル、3,5−ジヒドロキシ
メチルスチレンジグリシジルエーテル、2,6−ジヒド
ロキシメチルスチレンジグリシジルエーテル、2,3,
4−トリヒドロキシメチルスチレントリグリシジルエー
テル、及び、1,3,5−トリヒドロキシメチルスチレ
ントリグリシジルエーテル。
Examples of the binder having thermopolymerization per se include, for example, homopolymers or copolymers obtained by polymerizing one or more of the following monomers having an ethylenically unsaturated bond and an epoxy group. Polymers can be used: glycidyl acrylate, glycidyl methacrylate, α-ethyl glycidyl acrylate, α-n-propyl glycidyl acrylate, α-n-butyl glycidyl acrylate, -3,4-epoxybutyl acrylate. , Methacrylic acid-3,4-epoxybutyl, methacrylic acid-
(Meth) acrylates such as 4,5-epoxypentyl, acrylic acid-6,7-epoxyheptyl, methacrylic acid-6,7-epoxyheptyl, α-ethylacrylic acid-6,7-epoxyheptyl; o-vinyl Vinyl glycidyl ethers such as phenyl glycidyl ether, m-vinyl phenyl glycidyl ether, p-vinyl phenyl glycidyl ether, o-vinyl benzyl glycidyl ether, m-vinyl benzyl glycidyl ether, p-vinyl benzyl glycidyl ether; 2,3-di Glycidyloxystyrene, 3,4-diglycidyloxystyrene, 2,4-diglycidyloxystyrene,
3,5-diglycidyloxystyrene, 2,6-diglycidyloxystyrene, 5-vinylpyrogallol triglycidyl ether, 4-vinylpyrogallol triglycidyl ether, vinyl phloroglicinol triglycidyl ether, 2,3-dihydroxymethylstyrenediene Glycidyl ether, 3,4-dihydroxymethylstyrene diglycidyl ether, 2,4-dihydroxymethylstyrene diglycidyl ether, 3,5-dihydroxymethylstyrene diglycidyl ether, 2,6-dihydroxymethylstyrene diglycidyl ether, 2,3 ,
4-trihydroxymethylstyrene triglycidyl ether and 1,3,5-trihydroxymethylstyrene triglycidyl ether.

【0090】また、上記のようなエチレン性不飽和結合
とエポキシ基を含有するモノマーの1種または2種以上
と、下記のようなエポキシ基を含有しないモノマーを重
合させた共重合体も、熱重合性バインダーとして用いる
ことができる:アクリル酸、メタクリル酸、メチルアク
リレート、メチルメタクリレート、2−ヒドロキシエチ
ルアクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレー
ト、ベンジルアクリレート、ベンジルメタクリレート、
スチレン、ポリスチレンマクロモノマー、及びポリメチ
ルメタクリレートマクロモノマー。
Further, a copolymer obtained by polymerizing one or more kinds of monomers having an ethylenically unsaturated bond and an epoxy group as described above and a monomer not having an epoxy group as described below is also heat-resistant. It can be used as a polymerizable binder: acrylic acid, methacrylic acid, methyl acrylate, methyl methacrylate, 2-hydroxyethyl acrylate, 2-hydroxyethyl methacrylate, benzyl acrylate, benzyl methacrylate,
Styrene, polystyrene macromonomers, and polymethylmethacrylate macromonomers.

【0091】また、エポキシ樹脂以外の熱重合性バイン
ダーとしては、例えば、メラミン樹脂、尿素樹脂、アル
キド樹脂、フェノール樹脂、シクロペンタジエン樹脂等
を例示することができる。
Examples of the thermopolymerizable binder other than the epoxy resin include melamine resin, urea resin, alkyd resin, phenol resin, cyclopentadiene resin and the like.

【0092】2官能乃至3官能の熱重合反応性モノマー
としては、エチレン性不飽和結合のような熱ラジカル重
合可能な官能基を有するモノマーや、エポキシ基含有モ
ノマーを用いることができる。
As the bifunctional to trifunctional thermopolymerization reactive monomer, a monomer having a functional group capable of thermal radical polymerization such as an ethylenic unsaturated bond, or an epoxy group-containing monomer can be used.

【0093】2官能乃至3官能のエチレン性不飽和結合
含有モノマーとしては、上記光ラジカル重合反応可能な
モノマーとして例示したのと同じものを用いることがで
きる。
As the difunctional to trifunctional ethylenically unsaturated bond-containing monomer, the same ones as those exemplified as the above-mentioned monomer capable of photoradical polymerization reaction can be used.

【0094】また、2官能乃至3官能のエポキシ基含有
モノマーとしては、例えば、ポリプロピレングリコール
ジグリシジルエーテル、ネオペンチルグリコールジグリ
シジルエーテル、ポリエチレングリコールジグリシジル
エーテル、ポリプロピレングリコールジグリシジルエー
テル、トリメチロールプロパンポリグリシジルエーテ
ル、2,3−ジグリシジルオキシスチレン、3,4−ジ
グリシジルオキシスチレン、2,4−ジグリシジルオキ
シスチレン、3,5−ジグリシジルオキシスチレン、
2,6−ジグリシジルオキシスチレン、5−ビニルピロ
ガロールトリグリシジルエーテル、4−ビニルピロガロ
ールトリグリシジルエーテル、ビニルフロログリシノー
ルトリグリシジルエーテル、2,3−ジヒドロキシメチ
ルスチレンジグリシジルエーテル、3,4−ジヒドロキ
シメチルスチレンジグリシジルエーテル、2,4−ジヒ
ドロキシメチルスチレンジグリシジルエーテル、3,5
−ジヒドロキシメチルスチレンジグリシジルエーテル、
2,6−ジヒドロキシメチルスチレンジグリシジルエー
テル、2,3,4−トリヒドロキシメチルスチレントリ
グリシジルエーテル、1,3,5−トリヒドロキシメチ
ルスチレントリグリシジルエーテルなどを例示すること
ができ、これらの1種を単独で又は2種以上を組み合わ
せて用いることができる。
Examples of the bifunctional to trifunctional epoxy group-containing monomer include, for example, polypropylene glycol diglycidyl ether, neopentyl glycol diglycidyl ether, polyethylene glycol diglycidyl ether, polypropylene glycol diglycidyl ether, trimethylolpropane polyglycidyl. Ether, 2,3-diglycidyloxystyrene, 3,4-diglycidyloxystyrene, 2,4-diglycidyloxystyrene, 3,5-diglycidyloxystyrene,
2,6-diglycidyloxystyrene, 5-vinylpyrogallol triglycidyl ether, 4-vinylpyrogallol triglycidyl ether, vinyl phloroglicinol triglycidyl ether, 2,3-dihydroxymethylstyrene diglycidyl ether, 3,4-dihydroxymethyl Styrene diglycidyl ether, 2,4-dihydroxymethylstyrene diglycidyl ether, 3,5
-Dihydroxymethylstyrene diglycidyl ether,
2,6-dihydroxymethylstyrene diglycidyl ether, 2,3,4-trihydroxymethylstyrene triglycidyl ether, 1,3,5-trihydroxymethylstyrene triglycidyl ether and the like can be exemplified, and one of these can be used. Can be used alone or in combination of two or more.

【0095】熱重合反応性の単官能モノマーとしては、
単官能のエポキシ基含有モノマーを用いることができ、
より具体的には、メチルグリシジルエーテル、ブチルグ
リシジルエーテル、フェニルグリシジルエーテル、ブチ
ルフェニルグリシジルエーテル、2−エチルへキシルグ
リシジルエーテル、デシルグリシジルエーテル、ステア
リルグリシジルエーテル、アリルグリシジルエーテル、
ポリプロピレングリコールグリシジルエーテル、ブトキ
シポリエチレングリコールモノグリシジルエーテルが例
示される。
As the thermopolymerization-reactive monofunctional monomer,
A monofunctional epoxy group-containing monomer can be used,
More specifically, methyl glycidyl ether, butyl glycidyl ether, phenyl glycidyl ether, butyl phenyl glycidyl ether, 2-ethylhexyl glycidyl ether, decyl glycidyl ether, stearyl glycidyl ether, allyl glycidyl ether,
Examples include polypropylene glycol glycidyl ether and butoxy polyethylene glycol monoglycidyl ether.

【0096】また、4官能以上の熱重合反応性モノマー
としては、4官能以上のエポキシ基含有樹脂を用いるこ
とができ、具体的には、フェノールノボラックエポキ
シ、クレゾールノボラックエポキシ等のノボラック樹脂
類、テトラグリシジルジアミノジフェニルメタン、テト
ラグリシジルメタキシレンジアミンなどのグリシジルア
ミン樹脂類、テトラフェニルグリシジルエーテルエタ
ン、トリフェニルグリシジルエーテルメタン等のグリシ
ジルエーテル樹脂類などを例示できる。
As the tetrafunctional or higher functional thermopolymerization-reactive monomer, a tetrafunctional or higher functional epoxy group-containing resin can be used. Specifically, novolac resins such as phenol novolac epoxy and cresol novolac epoxy and tetra Examples thereof include glycidyl amine resins such as glycidyl diaminodiphenyl methane and tetraglycidyl metaxylene diamine, and glycidyl ether resins such as tetraphenyl glycidyl ether ethane and triphenyl glycidyl ether methane.

【0097】さらに、2乃至3官能の熱重合反応性モノ
マーのなかで、JIS K6768に規定する濡れ試験
において示された標準液を用い、液滴を接触させて30
秒後の接触角(θ)を測定し、ジスマンプロットのグラ
フにより求めた臨界表面張力が30mN/mの試験片の
表面に対する接触角が10°以上を示し、且つ、同じ測
定法により求めた臨界表面張力が70mN/mの試験片
の表面に対する接触角が10°以下を示すものとして
は、例えば、ポリプロピレングリコールジグリシジルエ
ーテル、ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテ
ル、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル、ポ
リプロピレングリコールジグリシジルエーテル、トリメ
チロールプロパンポリグリシジルエーテル、2,3−ジ
グリシジルオキシスチレン、3,4−ジグリシジルオキ
シスチレン、2,4−ジグリシジルオキシスチレン、
3,5−ジグリシジルオキシスチレン、2,6−ジグリ
シジルオキシスチレン、5−ビニルピロガロールトリグ
リシジルエーテル、4−ビニルピロガロールトリグリシ
ジルエーテル、ビニルフロログリシノールトリグリシジ
ルエーテル、2,3−ジヒドロキシメチルスチレンジグ
リシジルエーテル、3,4−ジヒドロキシメチルスチレ
ンジグリシジルエーテル、2,4−ジヒドロキシメチル
スチレンジグリシジルエーテル、3,5−ジヒドロキシ
メチルスチレンジグリシジルエーテル、2,6−ジヒド
ロキシメチルスチレンジグリシジルエーテル、2,3,
4−トリヒドロキシメチルスチレントリグリシジルエー
テル、及び、1,3,5−トリヒドロキシメチルスチレ
ントリグリシジルエーテル等を例示することができる。
Further, among the bifunctional or trifunctional thermopolymerization-reactive monomers, the standard solution shown in the wetting test specified in JIS K6768 was used to bring the droplets into contact with each other, and
The contact angle (θ) after a second was measured, and the contact angle with respect to the surface of the test piece having a critical surface tension of 30 mN / m, which was obtained from the graph of Zisman plot, was 10 ° or more, and was obtained by the same measurement method. Examples of materials having a contact angle of 10 ° or less with respect to the surface of a test piece having a critical surface tension of 70 mN / m include, for example, polypropylene glycol diglycidyl ether, neopentyl glycol diglycidyl ether, polyethylene glycol diglycidyl ether, and polypropylene glycol diglycidyl. Ether, trimethylolpropane polyglycidyl ether, 2,3-diglycidyloxystyrene, 3,4-diglycidyloxystyrene, 2,4-diglycidyloxystyrene,
3,5-diglycidyloxystyrene, 2,6-diglycidyloxystyrene, 5-vinylpyrogallol triglycidyl ether, 4-vinylpyrogallol triglycidyl ether, vinyl phloroglicinol triglycidyl ether, 2,3-dihydroxymethylstyrenediene Glycidyl ether, 3,4-dihydroxymethylstyrene diglycidyl ether, 2,4-dihydroxymethylstyrene diglycidyl ether, 3,5-dihydroxymethylstyrene diglycidyl ether, 2,6-dihydroxymethylstyrene diglycidyl ether, 2,3 ,
4-trihydroxymethyl styrene triglycidyl ether, 1,3,5-trihydroxymethyl styrene triglycidyl ether, etc. can be illustrated.

【0098】熱硬化性バインダー系には、必要に応じ
て、熱重合開始剤や硬化剤など、熱重合反応を促進する
成分が配合される。
If necessary, the thermosetting binder system may contain components such as a thermal polymerization initiator and a curing agent that accelerate the thermal polymerization reaction.

【0099】熱硬化性バインダー系の反応硬化性モノマ
ーやバインダーが、熱ラジカル重合性を有している場合
には、通常、熱ラジカル重合開始剤を用いる。
When the reaction-curable monomer or binder of the thermosetting binder system has a thermal radical polymerizable property, a thermal radical polymerization initiator is usually used.

【0100】熱ラジカル重合開始剤としては、例えば、
アゾ化合物、有機又は無機過酸化物を用いることができ
る。具体的に、アゾ化合物としては、2,2’‐アゾビ
スイソブチロニトリル、2,2’‐アゾビス(2,4−
ジメチルバレロニトリル)、ジメチル‐2,2’‐アゾ
ビス(2‐メチルプロピオネート)、ジメチル‐2,
2’‐アゾビスイソブチレートを例示できる。有機過酸
化物としては、ラウリルパーオキシド、ベンゾイルパー
オキシド、tert‐ブチルパーオクトエートを例示でき
る。無機過酸化物としては、過硫酸カリウム、過硫酸ア
ンモニウムを例示できる。
Examples of the thermal radical polymerization initiator include:
Azo compounds, organic or inorganic peroxides can be used. Specifically, as the azo compound, 2,2'-azobisisobutyronitrile, 2,2'-azobis (2,4-
Dimethylvaleronitrile), dimethyl-2,2'-azobis (2-methylpropionate), dimethyl-2
2'-azobisisobutyrate can be exemplified. Examples of organic peroxides include lauryl peroxide, benzoyl peroxide, and tert-butyl peroctoate. Examples of the inorganic peroxide include potassium persulfate and ammonium persulfate.

【0101】また、熱重合反応性モノマーとしてエポキ
シ基含有化合物を用いる場合には、通常、硬化剤が組み
合わされる。硬化剤として、例えば、多価カルボン酸無
水物または多価カルボン酸を用いる。
When an epoxy group-containing compound is used as the thermopolymerization-reactive monomer, a curing agent is usually combined. As the curing agent, for example, polycarboxylic acid anhydride or polycarboxylic acid is used.

【0102】多価カルボン酸無水物の具体例としては、
無水フタル酸、無水イタコン酸、無水コハク酸、無水シ
トラコン酸、無水ドデセニルコハク酸、無水トリカルバ
リル酸、無水マレイン酸、無水ヘキサヒドロフタル酸、
無水ジメチルテトラヒドロフタル酸、無水ハイミック
酸、無水ナジン酸などの脂肪族または脂環族ジカルボン
酸無水物;1,2,3,4−ブタンテトラカルボン酸二
無水物、シクロペンタンテトラカルボン酸二無水物など
の脂肪族多価カルボン酸二無水物;無水ピロメリット
酸、無水トリメリット酸、無水ベンゾフェノンテトラカ
ルボン酸などの芳香族多価カルボン酸無水物;エチレン
グリコールビストリメリテイト、グリセリントリストリ
メリテイトなどのエステル基含有酸無水物を挙げること
ができ、特に好ましくは、芳香族多価カルボン酸無水物
を挙げることができる。また、市販のカルボン酸無水物
からなるエポキシ樹脂硬化剤も好適に用いることができ
る。
Specific examples of the polycarboxylic acid anhydride include:
Phthalic anhydride, itaconic anhydride, succinic anhydride, citraconic anhydride, dodecenyl succinic anhydride, tricarballylic anhydride, maleic anhydride, hexahydrophthalic anhydride,
Aliphatic or alicyclic dicarboxylic acid anhydrides such as dimethyltetrahydrophthalic anhydride, hymic acid anhydride, and nazic anhydride; 1,2,3,4-butanetetracarboxylic dianhydride, cyclopentanetetracarboxylic dianhydride Aliphatic polycarboxylic acid dianhydrides such as; aromatic polycarboxylic acid anhydrides such as pyromellitic anhydride, trimellitic anhydride, and benzophenone tetracarboxylic anhydride; ethylene glycol bis trimellitate, glycerin tris trimellitate, etc. Of the ester group-containing acid anhydrides, and particularly preferably, aromatic polyvalent carboxylic acid anhydrides. Further, a commercially available epoxy resin curing agent composed of carboxylic acid anhydride can also be suitably used.

【0103】また、多価カルボン酸の具体例としては、
コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ブタンテトラカル
ボン酸、マレイン酸、イタコン酸などの脂肪族多価カル
ボン酸;ヘキサヒドロフタル酸、1,2−シクロヘキサ
ンジカルボン酸、1,2,4−シクロヘキサントリカル
ボン酸、シクロペンタンテトラカルボン酸などの脂肪族
多価カルボン酸、およびフタル酸、イソフタル酸、テレ
フタル酸、ピロメリット酸、トリメリット酸、1,4,
5,8−ナフタレンテトラカルボン酸、ベンゾフェノン
テトラカルボン酸などの芳香族多価カルボン酸を挙げる
ことができ、好ましくは芳香族多価カルボン酸を挙げる
ことができる。
Specific examples of the polycarboxylic acid include:
Aliphatic polycarboxylic acids such as succinic acid, glutaric acid, adipic acid, butanetetracarboxylic acid, maleic acid and itaconic acid; hexahydrophthalic acid, 1,2-cyclohexanedicarboxylic acid, 1,2,4-cyclohexanetricarboxylic acid , Aliphatic polycarboxylic acids such as cyclopentane tetracarboxylic acid, and phthalic acid, isophthalic acid, terephthalic acid, pyromellitic acid, trimellitic acid, 1, 4,
Aromatic polycarboxylic acids such as 5,8-naphthalene tetracarboxylic acid and benzophenone tetracarboxylic acid can be mentioned, and aromatic polycarboxylic acids are preferable.

【0104】これら多価カルボン酸無水物および多価カ
ルボン酸は、1種単独でも2種以上の混合でも用いるこ
とができる。本発明に用いられる硬化剤の配合量は、エ
ポキシ基を含有する成分(モノマーとバインダー)10
0重量部当たり、通常は1〜100重量部の範囲であ
り、好ましくは5〜50重量部である。硬化剤の配合量
が1重量部未満であると、硬化が不十分となり、強靭な
塗膜を形成することができない。また、硬化剤の配合量
が100重量部を超えると、塗膜の基板に対する密着性
が劣るうえに、均一で平滑な塗膜を形成することができ
ない。
These polyvalent carboxylic acid anhydrides and polyvalent carboxylic acids may be used either individually or in combination of two or more. The compounding amount of the curing agent used in the present invention is such that the epoxy group-containing component (monomer and binder) is 10
It is usually in the range of 1 to 100 parts by weight, preferably 5 to 50 parts by weight, per 0 parts by weight. If the compounding amount of the curing agent is less than 1 part by weight, curing will be insufficient and a strong coating film cannot be formed. On the other hand, if the amount of the curing agent added exceeds 100 parts by weight, the adhesion of the coating film to the substrate will be poor and a uniform and smooth coating film cannot be formed.

【0105】(着色剤)カラーフィルターの基板上に、
本発明の反応硬化性インキ組成物を用いて画素部やブラ
ックマトリックス等の着色パターンを形成する場合に
は、反応硬化性インキ組成物中に着色剤を配合する。画
素部のR、G、B等の求める色に合わせて、有機着色剤
及び無機着色剤の中から任意のものを選んで使用するこ
とができる。有機着色剤としては、例えば、染料、有機
顔料、天然色素等を用いることができる。また、無機着
色剤としては、例えば、無機顔料、体質顔料等を用いる
ことができる。これらの中で有機顔料は、発色性が高
く、耐熱性も高いので、好ましく用いられる。有機顔料
としては、例えばカラーインデックス(C.I.;The Soci
ety of Dyers and Colourists 社発行) においてピグメ
ント(Pigment)に分類されている化合物、具体的には、
下記のようなカラーインデックス(C.I.)番号が付され
ているものを挙げることができる。
(Colorant) On the substrate of the color filter,
When a colored pattern such as a pixel portion or a black matrix is formed using the reaction curable ink composition of the present invention, a colorant is added to the reaction curable ink composition. An arbitrary colorant can be selected from the organic colorant and the inorganic colorant and used according to the desired color such as R, G, B of the pixel portion. As the organic colorant, for example, a dye, an organic pigment, a natural pigment or the like can be used. Further, as the inorganic colorant, for example, an inorganic pigment, an extender pigment or the like can be used. Among these, organic pigments are preferably used because they have high color developability and high heat resistance. Examples of organic pigments include color index (CI; The Soci
Compounds classified as Pigment (published by ety of Dyers and Colorists), specifically,
The color index (CI) numbers as shown below can be given.

【0106】C.I.ピグメントイエロー1、C.I.ピグメン
トイエロー3、C.I.ピグメントイエロー12、C.I.ピグ
メントイエロー13、C.I.ピグメントイエロー14、C.
I.ピグメントイエロー15、C.I.ピグメントイエロー1
6、C.I.ピグメントイエロー17、C.I.ピグメントイエ
ロー20、C.I.ピグメントイエロー24、C.I.ピグメン
トイエロー31、C.I.ピグメントイエロー55、C.I.ピ
グメントイエロー60、C.I.ピグメントイエロー61、
C.I.ピグメントイエロー65、C.I.ピグメントイエロー
71、C.I.ピグメントイエロー73、C.I.ピグメントイ
エロー74、C.I.ピグメントイエロー81、C.I.ピグメ
ントイエロー83、C.I.ピグメントイエロー93、C.I.
ピグメントイエロー95、C.I.ピグメントイエロー9
7、C.I.ピグメントイエロー98、C.I.ピグメントイエ
ロー100、C.I.ピグメントイエロー101、C.I.ピグ
メントイエロー104、C.I.ピグメントイエロー10
6、C.I.ピグメントイエロー108、C.I.ピグメントイ
エロー109、C.I.ピグメントイエロー110、C.I.ピ
グメントイエロー113、C.I.ピグメントイエロー11
4、C.I.ピグメントイエロー116、C.I.ピグメントイ
エロー117、C.I.ピグメントイエロー119、C.I.ピ
グメントイエロー120、C.I.ピグメントイエロー12
6、C.I.ピグメントイエロー127、C.I.ピグメントイ
エロー128、C.I.ピグメントイエロー129、C.I.ピ
グメントイエロー138、C.I.ピグメントイエロー13
9、C.I.ピグメントイエロー150、C.I.ピグメントイ
エロー151、C.I.ピグメントイエロー152、C.I.ピ
グメントイエロー153、C.I.ピグメントイエロー15
4、C.I.ピグメントイエロー155、C.I.ピグメントイ
エロー156、C.I.ピグメントイエロー166、C.I.ピ
グメントイエロー168、C.I.ピグメントイエロー17
5;C.I.ピグメントオレンジ1、C.I.ピグメントオレン
ジ5、C.I.ピグメントオレンジ13、C.I.ピグメントオ
レンジ14、C.I.ピグメントオレンジ16、C.I.ピグメ
ントオレンジ17、C.I.ピグメントオレンジ24、C.I.
ピグメントオレンジ34、C.I.ピグメントオレンジ3
6、C.I.ピグメントオレンジ38、C.I.ピグメントオレ
ンジ40、C.I.ピグメントオレンジ43、C.I.ピグメン
トオレンジ46、C.I.ピグメントオレンジ49、C.I.ピ
グメントオレンジ51、C.I.ピグメントオレンジ61、
C.I.ピグメントオレンジ63、C.I.ピグメントオレンジ
64、C.I.ピグメントオレンジ71、C.I.ピグメントオ
レンジ73;C.I.ピグメントバイオレット1、C.I.ピグ
メントバイオレット19、C.I.ピグメントバイオレット
23、C.I.ピグメントバイオレット29、C.I.ピグメン
トバイオレット32、C.I.ピグメントバイオレット3
6、C.I.ピグメントバイオレット38;C.I.ピグメント
レッド1、C.I.ピグメントレッド2、C.I.ピグメントレ
ッド3、C.I.ピグメントレッド4、C.I.ピグメントレッ
ド5、C.I.ピグメントレッド6、C.I.ピグメントレッド
7、C.I.ピグメントレッド8、C.I.ピグメントレッド
9、C.I.ピグメントレッド10、C.I.ピグメントレッド
11、C.I.ピグメントレッド12、C.I.ピグメントレッ
ド14、C.I.ピグメントレッド15、C.I.ピグメントレ
ッド16、C.I.ピグメントレッド17、C.I.ピグメント
レッド18、C.I.ピグメントレッド19、C.I.ピグメン
トレッド21、C.I.ピグメントレッド22、C.I.ピグメ
ントレッド23、C.I.ピグメントレッド30、C.I.ピグ
メントレッド31、C.I.ピグメントレッド32、C.I.ピ
グメントレッド37、C.I.ピグメントレッド38、C.I.
ピグメントレッド40、C.I.ピグメントレッド41、C.
I.ピグメントレッド42、C.I.ピグメントレッド48:
1、C.I.ピグメントレッド48:2、C.I.ピグメントレ
ッド48:3、C.I.ピグメントレッド48:4、C.I.ピ
グメントレッド49:1、C.I.ピグメントレッド49:
2、C.I.ピグメントレッド50:1、C.I.ピグメントレ
ッド52:1、C.I.ピグメントレッド53:1、C.I.ピ
グメントレッド57、C.I.ピグメントレッド57:1、
C.I.ピグメントレッド57:2、C.I.ピグメントレッド
58:2、C.I.ピグメントレッド58:4、C.I.ピグメ
ントレッド60:1、C.I.ピグメントレッド63:1、
C.I.ピグメントレッド63:2、C.I.ピグメントレッド
64:1、C.I.ピグメントレッド81:1、C.I.ピグメ
ントレッド83、C.I.ピグメントレッド88、C.I.ピグ
メントレッド90:1、C.I.ピグメントレッド97、C.
I.ピグメントレッド101、C.I.ピグメントレッド10
2、C.I.ピグメントレッド104、C.I.ピグメントレッ
ド105、C.I.ピグメントレッド106、C.I.ピグメン
トレッド108、C.I.ピグメントレッド112、C.I.ピ
グメントレッド113、C.I.ピグメントレッド114、
C.I.ピグメントレッド122、C.I.ピグメントレッド1
23、C.I.ピグメントレッド144、C.I.ピグメントレ
ッド146、C.I.ピグメントレッド149、C.I.ピグメ
ントレッド150、C.I.ピグメントレッド151、C.I.
ピグメントレッド166、C.I.ピグメントレッド16
8、C.I.ピグメントレッド170、C.I.ピグメントレッ
ド171、C.I.ピグメントレッド172、C.I.ピグメン
トレッド174、C.I.ピグメントレッド175、C.I.ピ
グメントレッド176、C.I.ピグメントレッド177、
C.I.ピグメントレッド178、C.I.ピグメントレッド1
79、C.I.ピグメントレッド180、C.I.ピグメントレ
ッド185、C.I.ピグメントレッド187、C.I.ピグメ
ントレッド188、C.I.ピグメントレッド190、C.I.
ピグメントレッド193、C.I.ピグメントレッド19
4、C.I.ピグメントレッド202、C.I.ピグメントレッ
ド206、C.I.ピグメントレッド207、C.I.ピグメン
トレッド208、C.I.ピグメントレッド209、C.I.ピ
グメントレッド215、C.I.ピグメントレッド216、
C.I.ピグメントレッド220、C.I.ピグメントレッド2
24、C.I.ピグメントレッド226、C.I.ピグメントレ
ッド242、C.I.ピグメントレッド243、C.I.ピグメ
ントレッド245、C.I.ピグメントレッド254、C.I.
ピグメントレッド255、C.I.ピグメントレッド26
4、C.I.ピグメントレッド265;C.I.ピグメントブル
ー15、C.I.ピグメントブルー15:3、C.I.ピグメン
トブルー15:4、C.I.ピグメントブルー15:6、C.
I.ピグメントブルー60;C.I.ピグメントグリーン7、
C.I.ピグメントグリーン36;C.I.ピグメントブラウン
23、C.I.ピグメントブラウン25;C.I.ピグメントブ
ラック1、ピグメントブラック7。
CI Pigment Yellow 1, CI Pigment Yellow 3, CI Pigment Yellow 12, CI Pigment Yellow 13, CI Pigment Yellow 14, C.I.
I. Pigment Yellow 15, CI Pigment Yellow 1
6, CI Pigment Yellow 17, CI Pigment Yellow 20, CI Pigment Yellow 24, CI Pigment Yellow 31, CI Pigment Yellow 55, CI Pigment Yellow 60, CI Pigment Yellow 61,
CI Pigment Yellow 65, CI Pigment Yellow 71, CI Pigment Yellow 73, CI Pigment Yellow 74, CI Pigment Yellow 81, CI Pigment Yellow 83, CI Pigment Yellow 93, CI
Pigment Yellow 95, CI Pigment Yellow 9
7, CI Pigment Yellow 98, CI Pigment Yellow 100, CI Pigment Yellow 101, CI Pigment Yellow 104, CI Pigment Yellow 10
6, CI Pigment Yellow 108, CI Pigment Yellow 109, CI Pigment Yellow 110, CI Pigment Yellow 113, CI Pigment Yellow 11
4, CI Pigment Yellow 116, CI Pigment Yellow 117, CI Pigment Yellow 119, CI Pigment Yellow 120, CI Pigment Yellow 12
6, CI Pigment Yellow 127, CI Pigment Yellow 128, CI Pigment Yellow 129, CI Pigment Yellow 138, CI Pigment Yellow 13
9, CI Pigment Yellow 150, CI Pigment Yellow 151, CI Pigment Yellow 152, CI Pigment Yellow 153, CI Pigment Yellow 15
4, CI Pigment Yellow 155, CI Pigment Yellow 156, CI Pigment Yellow 166, CI Pigment Yellow 168, CI Pigment Yellow 17
5; CI Pigment Orange 1, CI Pigment Orange 5, CI Pigment Orange 13, CI Pigment Orange 14, CI Pigment Orange 16, CI Pigment Orange 17, CI Pigment Orange 24, CI
Pigment Orange 34, CI Pigment Orange 3
6, CI Pigment Orange 38, CI Pigment Orange 40, CI Pigment Orange 43, CI Pigment Orange 46, CI Pigment Orange 49, CI Pigment Orange 51, CI Pigment Orange 61,
CI Pigment Orange 63, CI Pigment Orange 64, CI Pigment Orange 71, CI Pigment Orange 73; CI Pigment Violet 1, CI Pigment Violet 19, CI Pigment Violet 23, CI Pigment Violet 29, CI Pigment Violet 32, CI Pigment Violet 3
6, CI Pigment Violet 38; CI Pigment Red 1, CI Pigment Red 2, CI Pigment Red 3, CI Pigment Red 4, CI Pigment Red 5, CI Pigment Red 6, CI Pigment Red 7, CI Pigment Red 8, CI Pigment Red 8, 9, CI Pigment Red 10, CI Pigment Red 11, CI Pigment Red 12, CI Pigment Red 14, CI Pigment Red 15, CI Pigment Red 16, CI Pigment Red 17, CI Pigment Red 18, CI Pigment Red 19, CI Pigment Red 19, CI Pigment Red 21, CI Pigment Red 22, CI Pigment Red 23, CI Pigment Red 30, CI Pigment Red 31, CI Pigment Red 32, CI Pigment Red 37, CI Pigment Red 38, CI
Pigment Red 40, CI Pigment Red 41, C.
I. Pigment Red 42, CI Pigment Red 48:
1, CI Pigment Red 48: 2, CI Pigment Red 48: 3, CI Pigment Red 48: 4, CI Pigment Red 49: 1, CI Pigment Red 49:
2, CI Pigment Red 50: 1, CI Pigment Red 52: 1, CI Pigment Red 53: 1, CI Pigment Red 57, CI Pigment Red 57: 1,
CI Pigment Red 57: 2, CI Pigment Red 58: 2, CI Pigment Red 58: 4, CI Pigment Red 60: 1, CI Pigment Red 63: 1,
CI Pigment Red 63: 2, CI Pigment Red 64: 1, CI Pigment Red 81: 1, CI Pigment Red 83, CI Pigment Red 88, CI Pigment Red 90: 1, CI Pigment Red 97, C.
I. Pigment Red 101, CI Pigment Red 10
2, CI Pigment Red 104, CI Pigment Red 105, CI Pigment Red 106, CI Pigment Red 108, CI Pigment Red 112, CI Pigment Red 113, CI Pigment Red 114,
CI Pigment Red 122, CI Pigment Red 1
23, CI Pigment Red 144, CI Pigment Red 146, CI Pigment Red 149, CI Pigment Red 150, CI Pigment Red 151, CI
Pigment Red 166, CI Pigment Red 16
8, CI Pigment Red 170, CI Pigment Red 171, CI Pigment Red 172, CI Pigment Red 174, CI Pigment Red 175, CI Pigment Red 176, CI Pigment Red 177,
CI Pigment Red 178, CI Pigment Red 1
79, CI Pigment Red 180, CI Pigment Red 185, CI Pigment Red 187, CI Pigment Red 188, CI Pigment Red 190, CI
Pigment Red 193, CI Pigment Red 19
4, CI Pigment Red 202, CI Pigment Red 206, CI Pigment Red 207, CI Pigment Red 208, CI Pigment Red 209, CI Pigment Red 215, CI Pigment Red 216,
CI Pigment Red 220, CI Pigment Red 2
24, CI Pigment Red 226, CI Pigment Red 242, CI Pigment Red 243, CI Pigment Red 245, CI Pigment Red 254, CI
Pigment Red 255, CI Pigment Red 26
4, CI Pigment Red 265; CI Pigment Blue 15, CI Pigment Blue 15: 3, CI Pigment Blue 15: 4, CI Pigment Blue 15: 6, C.I.
I. Pigment Blue 60; CI Pigment Green 7,
CI Pigment Green 36; CI Pigment Brown 23, CI Pigment Brown 25; CI Pigment Black 1, Pigment Black 7.

【0107】また、前記無機顔料あるいは体質顔料の具
体例としては、酸化チタン、硫酸バリウム、炭酸カルシ
ウム、亜鉛華、硫酸鉛、黄色鉛、亜鉛黄、べんがら(赤
色酸化鉄(III))、カドミウム赤、群青、紺青、酸化クロ
ム緑、コバルト緑、アンバー、チタンブラック、合成鉄
黒、カーボンブラック等を挙げることができる。本発明
において、着色剤は、単独でまたは2種以上を混合して
使用することができる。
Specific examples of the inorganic pigments or extender pigments include titanium oxide, barium sulfate, calcium carbonate, zinc white, lead sulfate, yellow lead, zinc yellow, red iron oxide (red iron (III) oxide), and cadmium red. , Ultramarine, dark blue, chrome oxide green, cobalt green, amber, titanium black, synthetic iron black, carbon black and the like. In the present invention, the colorants may be used alone or in combination of two or more.

【0108】カラーフィルターの基板上に、本発明の反
応硬化性インキ組成物を用いて遮光層のパターンを形成
する場合には、反応硬化性インキ組成物中に遮光性の高
い黒色着色剤を配合する。遮光性の高い着色剤を含有す
るインキ層は内部にまで光が到達し難いので、反応硬化
性インキ組成物として光硬化性のものを用いる場合には
硬化させ難い。従って、遮光性の高い着色層を形成する
場合には、熱硬化性のインキ組成物を用いるのが好まし
い。ただし、遮光性の高い着色剤を含有する光硬化性イ
ンキ組成物を用いる場合であっても、インキ層の厚さや
光照射時間を長くするなど硬化方法を調節することによ
って、光硬化させることが可能である。遮光性の高い黒
色着色剤としては、例えば、カーボンブラックや四三酸
化鉄などの無機系着色剤、或いは、シアニンブラックな
どの有機系着色剤を使用できる。
When a pattern of a light-shielding layer is formed on the substrate of a color filter using the reaction-curable ink composition of the present invention, a black colorant having a high light-shielding property is blended in the reaction-curable ink composition. To do. Since it is difficult for light to reach the inside of the ink layer containing a colorant having a high light-shielding property, it is difficult to cure when a photocurable ink composition is used as the reaction curable ink composition. Therefore, when forming a colored layer having a high light-shielding property, it is preferable to use a thermosetting ink composition. However, even when using a photocurable ink composition containing a colorant having a high light-shielding property, photocuring can be performed by adjusting the curing method such as increasing the thickness of the ink layer or the light irradiation time. It is possible. As the black colorant having a high light-shielding property, for example, an inorganic colorant such as carbon black or ferrosoferric oxide, or an organic colorant such as cyanine black can be used.

【0109】また、本発明の反応硬化性インキ組成物を
用いて、無色透明の、或いは、色を調節する必要のない
硬化層を所定のパターン状に形成する場合には、特に着
色剤を用いる必要はない。
When the reaction-curable ink composition of the present invention is used to form a colorless, transparent or color-unnecessary cured layer in a predetermined pattern, a colorant is particularly used. No need.

【0110】画素部を形成する場合には、反応硬化性イ
ンキ組成物の固形分全量に対して、着色剤を通常は1〜
60重量%、好ましくは15〜40重量%の割合で配合
する。着色剤が少なすぎると、反応硬化性インキ組成物
を所定の膜厚(通常は0.1〜2.0μm)に塗布した
際の透過濃度が十分でないおそれがある。また、着色剤
が多すぎると、反応硬化性インキ組成物を基板上へ塗布
し硬化させた際の基板への密着性、塗膜硬さ等の塗膜と
しての特性が不十分となるおそれがある。
When the pixel portion is formed, the coloring agent is usually added in an amount of 1 to the total solid content of the reaction curable ink composition.
It is mixed in a proportion of 60% by weight, preferably 15 to 40% by weight. When the amount of the colorant is too small, the transmission density when the reaction curable ink composition is applied to a predetermined film thickness (usually 0.1 to 2.0 μm) may be insufficient. Further, when the amount of the colorant is too large, the properties as a coating film such as the adhesion to the substrate when the reaction curable ink composition is applied onto the substrate and cured, and the coating film hardness may be insufficient. is there.

【0111】(分散剤)分散剤は、着色剤を良好に分散
させるために、反応硬化性インキ組成物中に必要に応じ
て配合される。分散剤としては、例えば、カチオン系、
アニオン系、ノニオン系、両性、シリコーン系、フッ素
系等の界面活性剤を使用できる。界面活性剤の中でも、
次に例示するような高分子界面活性剤(高分子分散剤)
が好ましい。
(Dispersant) A dispersant is optionally incorporated in the reaction curable ink composition in order to favorably disperse the colorant. As the dispersant, for example, a cationic type,
Anionic, nonionic, amphoteric, silicone, and fluorine-based surfactants can be used. Among the surfactants,
Polymer surfactants (polymer dispersants) as shown below
Is preferred.

【0112】すなわち、ポリオキシエチレンラウリルエ
ーテル、ポリオキシエチレンステアリルエーテル、ポリ
オキシエチレンオレイルエーテル等のポリオキシエチレ
ンアルキルエーテル類;ポリオキシエチレンオクチルフ
ェニルエーテル、ポリオキシエチレンノニルフェニルエ
ーテル等のポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテ
ル類;ポリエチレングリコールジラウレート、ポリエチ
レングリコールジステアレート等のポリエチレングリコ
ールジエステル類;ソルビタン脂肪酸エステル類;脂肪
酸変性ポリエステル類;3級アミン変性ポリウレタン類
などの高分子界面活性剤が好ましく用いられる。
That is, polyoxyethylene alkyl ethers such as polyoxyethylene lauryl ether, polyoxyethylene stearyl ether and polyoxyethylene oleyl ether; polyoxyethylene alkyl such as polyoxyethylene octyl phenyl ether and polyoxyethylene nonyl phenyl ether. Polymer surfactants such as phenyl ethers; polyethylene glycol diesters such as polyethylene glycol dilaurate and polyethylene glycol distearate; sorbitan fatty acid esters; fatty acid modified polyesters; tertiary amine modified polyurethanes are preferably used.

【0113】(その他の成分)本発明のカラーフィルタ
ー用反応硬化性インキ組成物には、必要に応じて、その
他の添加剤を1種又は2種以上配合することができる。
そのような添加剤としては、次のようなものを例示でき
る。
(Other Components) The reaction curable ink composition for a color filter of the present invention may optionally contain one or more other additives.
The following can be illustrated as such an additive.

【0114】a)分散助剤:例えば、銅フタロシアニン
誘導体等の青色顔料誘導体や黄色顔料誘導体等など。
A) Dispersion aid: For example, a blue pigment derivative such as a copper phthalocyanine derivative or a yellow pigment derivative.

【0115】b)充填剤:例えば、ガラス、アルミナな
ど。
B) Filler: For example, glass, alumina or the like.

【0116】c)密着促進剤:例えば、ビニルトリメト
キシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリス
(2−メトキシエトキシ)シラン、N−(2−アミノエ
チル)−3−アミノプロピルメチルジメトキシシランな
ど。
C) Adhesion promoter: For example, vinyltrimethoxysilane, vinyltriethoxysilane, vinyltris (2-methoxyethoxy) silane, N- (2-aminoethyl) -3-aminopropylmethyldimethoxysilane and the like.

【0117】d)酸化防止剤:例えば、2,2−チオビ
ス(4−メチル−6−t−ブチルフェノール)、2,6
−ジ−t−ブチルフェノールなど。
D) Antioxidants: for example, 2,2-thiobis (4-methyl-6-t-butylphenol), 2,6
-Di-t-butylphenol and the like.

【0118】e)紫外線吸収剤:例えば、2−(3−t
−ブチル−5−メチル−2−ヒドロキシフェニル)−5
−クロロベンゾトリアゾール、アルコキシベンゾフェノ
ンなど。
E) UV absorber: For example, 2- (3-t
-Butyl-5-methyl-2-hydroxyphenyl) -5
-Chlorobenzotriazole, alkoxybenzophenone and the like.

【0119】f)凝集防止剤:例えば、ポリアクリル酸
ナトリウム、或いは各種の界面活性剤など。
F) Anti-agglomeration agent: for example, sodium polyacrylate or various surfactants.

【0120】(カラーフィルター用反応硬化性インキ組
成物の調製)バインダー、2乃至3官能モノマー、及
び、必要に応じてその他の各成分を任意の順序で混合す
るか、或いは、それらの成分を任意の順序で水溶性溶剤
中に投入し、ディゾルバーなどにより十分に攪拌して、
均一に溶解、分散することによって、本発明のカラーフ
ィルター用反応硬化性水系インキ組成物を調製すること
ができる。
(Preparation of Reactive Curable Ink Composition for Color Filter) The binder, the bifunctional or trifunctional monomer and, if necessary, other components are mixed in any order, or the components are optionally mixed. In the order of, put in a water-soluble solvent, sufficiently stir with a dissolver, etc.,
By uniformly dissolving and dispersing, the reaction-curable water-based ink composition for color filters of the present invention can be prepared.

【0121】(カラーフィルターの製造)本発明におい
ては、基板表面の所定領域に、上記本発明に係るカラー
フィルター用反応硬化性インキ組成物を選択的に付着さ
せてインキ層を形成し、当該インキ層を反応硬化させて
所定パターンの硬化層を形成することにより、カラーフ
ィルターの細部、例えば、画素部や遮光部(ブラックマ
トリックス層)等の着色層を形成することができる。
(Production of Color Filter) In the present invention, an ink layer is formed by selectively adhering the reaction curable ink composition for a color filter according to the present invention to a predetermined region on the surface of a substrate to form an ink layer. By reacting and curing the layer to form a cured layer having a predetermined pattern, details of the color filter, for example, a colored layer such as a pixel portion or a light shielding portion (black matrix layer) can be formed.

【0122】インキ組成物を基板表面の所定領域に選択
的に付着させる方法としては、インクジェット方式によ
り吹き付ける第一の方法、或いは、濡れ性可変層を利用
する第二の方法を例示することができる。
As a method for selectively adhering the ink composition to a predetermined region on the surface of the substrate, a first method of spraying by an ink jet method or a second method of utilizing a wettability variable layer can be exemplified. .

【0123】以下において、インクジェット方式により
吹き付ける方法(第一の方法)、及び、濡れ性可変層を
利用する方法(第二の方法)を、本発明に属する光硬化
性インキ組成物を用いて画素部を形成する場合を例にと
って詳しく説明する。なお、以下に説明する方法は、光
硬化性以外の反応形式の場合、例えば、熱硬化性インキ
組成物を用いる場合にも、反応形式に応じた修正を加え
ることにより適用可能である。また、以下に説明する方
法は、画素部以外の細部、例えば、遮光層等を形成する
場合にも必要な修正を加えることにより適用可能であ
る。
In the following, a method of spraying by an ink jet method (first method) and a method of utilizing a wettability variable layer (second method) are applied to a pixel using the photocurable ink composition according to the present invention. A case of forming a portion will be described in detail as an example. The method described below can be applied in the case of a reaction type other than photocurability, for example, when a thermosetting ink composition is used, by modifying the reaction type. Further, the method described below can be applied by making necessary corrections even when forming details other than the pixel portion, for example, a light shielding layer.

【0124】(カラーフィルターの第一の製造方法)本
発明に属する光硬化性インキ組成物にR、G又はB等の
所望の着色剤を配合してなる画素部形成用インキを、カ
ラーフィルターの透明基板上の所定領域にインクジェッ
ト方式により選択的に付着させ、光を照射して硬化させ
ることによって、画素部を形成することができる。この
ような工程を含むカラーフィルターの製造方法の一例
を、以下に説明する。
(First Method for Producing Color Filter) An ink for forming a pixel portion is prepared by mixing the photocurable ink composition of the present invention with a desired colorant such as R, G or B to form a color filter. A pixel portion can be formed by selectively adhering to a predetermined region on the transparent substrate by an inkjet method and irradiating light to cure the same. An example of a color filter manufacturing method including such steps will be described below.

【0125】先ず、図1(A)に示すようにカラーフィ
ルターの透明基板1を準備する。この透明基板として
は、従来からカラーフィルターに用いられているもので
あれば特に限定されるものではないが、例えば石英ガラ
ス、パイレックス(登録商標)ガラス、合成石英板等の
可とう性のない透明なリジット材、あるいは透明樹脂フ
ィルム、光学用樹脂板等の可とう性を有する透明なフレ
キシブル材を用いることができる。この中で特にコーニ
ング社製7059ガラスは、熱膨脹率の小さい素材であ
り寸法安定性および高温加熱処理における作業性に優
れ、また、ガラス中にアルカリ成分を含まない無アルカ
リガラスであるため、アクティブマトリックス方式によ
るカラー液晶表示装置用のカラーフィルターに適してい
る。本発明においては、通常、透明基板を用いるが、反
射性の基板や白色に着色した基板でも用いることは可能
である。また、基板は、必要に応じてアルカリ溶出防止
用やガスバリア性付与その他の目的の表面処理を施した
ものを用いてもよい。
First, as shown in FIG. 1A, a transparent substrate 1 of a color filter is prepared. The transparent substrate is not particularly limited as long as it has been conventionally used for a color filter. For example, quartz glass, Pyrex (registered trademark) glass, synthetic quartz plate or the like having no flexibility and transparency. A rigid material, or a flexible transparent material having flexibility such as a transparent resin film or an optical resin plate can be used. Among them, 7059 glass manufactured by Corning Co., Ltd. is a material having a small coefficient of thermal expansion, is excellent in dimensional stability and workability in high temperature heat treatment, and is a non-alkali glass containing no alkali component in the glass. It is suitable as a color filter for color liquid crystal display devices according to the method. In the present invention, a transparent substrate is usually used, but a reflective substrate or a white-colored substrate can also be used. Further, the substrate may be subjected to surface treatment for the purpose of preventing alkali elution, imparting gas barrier property or the like, if necessary.

【0126】次に、図1(B)に示すように、透明基板
1の一面側の画素部間の境界となる領域に遮光部2を形
成する。遮光部2は、スパッタリング法、真空蒸着法等
により厚み1000〜2000Å程度のクロム等の金属
薄膜を形成し、この薄膜をパターニングすることにより
形成することができる。このパターニングの方法として
は、スパッタ等の通常のパターニング方法を用いること
ができる。
Next, as shown in FIG. 1B, the light-shielding portion 2 is formed in a region serving as a boundary between the pixel portions on one surface side of the transparent substrate 1. The light-shielding portion 2 can be formed by forming a metal thin film of chromium or the like having a thickness of about 1000 to 2000 Å by a sputtering method, a vacuum deposition method or the like, and patterning this thin film. As this patterning method, a normal patterning method such as sputtering can be used.

【0127】また、遮光部2としては、樹脂バインダー
中にカーボン微粒子、金属酸化物、無機顔料、有機顔料
等の遮光性粒子を含有させた層であってもよい。用いら
れる樹脂バインダーとしては、ポリイミド樹脂、アクリ
ル樹脂、エポキシ樹脂、ポリアクリルアミド、ポリビニ
ルアルコール、ゼラチン、カゼイン、セルロース等の樹
脂を1種または2種以上混合したものや、感光性樹脂、
さらにはO/Wエマルジョン型の樹脂組成物、例えば、
反応性シリコーンをエマルジョン化したもの等を用いる
ことができる。このような樹脂製遮光部の厚みとして
は、0.5〜10μmの範囲内で設定することができ
る。このような樹脂製遮光部のパターニングの方法とし
ては、フォトリソ法、印刷法等一般的に用いられている
方法を用いることができる。
Further, the light-shielding portion 2 may be a layer in which light-shielding particles such as carbon fine particles, metal oxides, inorganic pigments and organic pigments are contained in a resin binder. As the resin binder used, one or a mixture of two or more resins such as polyimide resin, acrylic resin, epoxy resin, polyacrylamide, polyvinyl alcohol, gelatin, casein, and cellulose, a photosensitive resin,
Furthermore, an O / W emulsion type resin composition, for example,
It is possible to use an emulsion of reactive silicone. The thickness of such a resin light-shielding portion can be set within the range of 0.5 to 10 μm. As a method of patterning such a resin light-shielding portion, a generally used method such as a photolithography method or a printing method can be used.

【0128】次に、図1(C)に示すように、遮光部の
パターンの幅方向中央に、遮光部よりも幅の狭い撥イン
キ性凸部を必要に応じて形成する。このような撥インク
性凸部の組成は、撥インク性を有する樹脂組成物であれ
ば、特に限定されるものではない。また、特に透明であ
る必要はなく、着色されたものであってもよい。例え
ば、遮光部に用いられる材料であって、黒色の材料を混
入しない材料等を用いることができる。具体的には、ポ
リアクリルアミド、ポリビニルアルコール、ゼラチン、
カゼイン、セルロース等の水性樹脂を1種または2種以
上混合した組成物や、O/Wエマルジョン型の樹脂組成
物、例えば、反応性シリコーンをエマルジョン化したも
の等を挙げることができる。本発明においては、取扱性
および硬化が容易である点等の理由から、撥インキ性凸
部の形成にも光硬化性樹脂が好適に用いられる。また、
この撥インク性凸部は、撥インク性が強いほど好ましい
ので、その表面をシリコーン化合物や含フッ素化合物等
の撥インク処理剤で処理したものでもよい。
Next, as shown in FIG. 1C, an ink-repellent convex portion having a width narrower than that of the light-shielding portion is formed at the center of the pattern of the light-shielding portion in the width direction. The composition of the ink-repellent convex portion is not particularly limited as long as it is a resin composition having ink repellency. Further, it need not be particularly transparent and may be colored. For example, it is possible to use a material that is used for the light-shielding portion and that does not contain a black material. Specifically, polyacrylamide, polyvinyl alcohol, gelatin,
Examples thereof include a composition in which one or more kinds of aqueous resins such as casein and cellulose are mixed, and an O / W emulsion type resin composition, for example, an emulsion of reactive silicone. In the present invention, a photocurable resin is preferably used for forming the ink-repellent convex portion, for reasons such as handleability and easy curing. Also,
Since the stronger the ink repellency is, the more preferable the ink repellent convex portion is, the surface thereof may be treated with an ink repellent treatment agent such as a silicone compound or a fluorine-containing compound.

【0129】撥インキ性凸部のパターニングは、撥イン
ク性樹脂組成物の塗工液を用いる印刷や、光硬化性塗工
液を用いるフォトリソグラフィーにより行うことができ
る。撥インク性凸部の高さは、上述したようにインクジ
ェット法により着色する際に、インクが混色することを
防止するために設けられるものであることからある程度
高いことが好ましいが、カラーフィルターとした場合の
全体の平坦性を考慮すると、画素部の厚さに近い厚さで
あることが好ましい。具体的には、吹き付けるインクの
堆積量によっても異なるが、通常は0.1〜2.0μm
の範囲内であることが好ましい。
The patterning of the ink-repellent convex portion can be carried out by printing using a coating liquid of the ink-repellent resin composition or photolithography using a photocurable coating liquid. The height of the ink-repellent convex portion is preferably set to a certain level because it is provided to prevent the inks from being mixed when coloring by the inkjet method as described above, but it is preferably a color filter. In consideration of the overall flatness in this case, the thickness is preferably close to the thickness of the pixel portion. Specifically, it is usually 0.1 to 2.0 μm, though it varies depending on the amount of ink deposited.
It is preferably within the range.

【0130】次に、カラーフィルター用光硬化性インキ
組成物であって、1又は2以上の着色剤を配合してな
る、各色の画素部形成用インキを用意する。そして、図
1(D)に示すように、透明基板1の表面に、遮光層2
のパターンにより画成された各色の画素部形成領域4
R、4G、4Bに、対応する色の画素部形成用インキを
インクジェット方式により吹き付けてインキ層を形成す
る。このインキの吹き付け工程において、第一発明に属
する画素部形成用インキは、ヘッド5の先端部で粘度増
大を起こし難く、良好な吐出性を維持し続けることがで
きる。従って、所定の画素部形成領域内に、対応する色
のインキを正確に、且つ、均一に付着させることがで
き、正確なパターンで色ムラや色抜けのない画素部を形
成することができる。また、各色の画素部形成用インキ
を、複数のヘッドを使って同時に基板上に吹き付けるこ
ともできるので、各色ごとに画素部を形成する場合と比
べて作業効率を向上させることができる。
Next, a photocurable ink composition for a color filter, which is prepared by blending one or more coloring agents, is prepared for each color pixel portion forming ink. Then, as shown in FIG. 1D, the light shielding layer 2 is formed on the surface of the transparent substrate 1.
Pixel part formation region 4 of each color defined by the pattern
A pixel portion forming ink of a corresponding color is sprayed on R, 4G, and 4B by an inkjet method to form an ink layer. In this ink spraying step, the ink for forming a pixel portion according to the first aspect of the invention is unlikely to cause an increase in viscosity at the tip of the head 5, and can maintain good ejection properties. Therefore, the ink of the corresponding color can be accurately and uniformly attached in the predetermined pixel portion formation region, and the pixel portion without color unevenness or color loss can be formed with an accurate pattern. Further, the ink for forming the pixel portion of each color can be simultaneously sprayed onto the substrate by using a plurality of heads, so that the work efficiency can be improved as compared with the case where the pixel portion is formed for each color.

【0131】次に、図1(E)に示すように、各色のイ
ンキ層6R、6G、6Bに光7を照射して硬化させる。
インキ層には、光硬化性インキ組成物の硬化性成分を考
慮して適切な光を照射すればよく、可視光線、不可視光
線のいずれを用いてもよい。通常は、紫外線や電離放射
線などの従来から光硬化に一般的に用いられている光を
使えばよい。インキ層を硬化させた後、必要に応じて、
ベークを行って画素部を形成する。画素部の厚さは、光
学特性等を考慮して、通常は0.1〜2.0μm程度と
する。
Next, as shown in FIG. 1E, the ink layers 6R, 6G, and 6B of the respective colors are irradiated with light 7 to be cured.
The ink layer may be irradiated with appropriate light in consideration of the curable component of the photocurable ink composition, and either visible light or invisible light may be used. Usually, light generally used for photocuring such as ultraviolet rays or ionizing radiation may be used. After curing the ink layer, if necessary,
Baking is performed to form a pixel portion. The thickness of the pixel portion is usually about 0.1 to 2.0 μm in consideration of optical characteristics and the like.

【0132】次に、図1(F)に示すように、透明基板
の画素部8R、8G、8Bを形成した側に、保護層9を
形成する。保護層は、カラーフィルターを平坦化すると
ともに、画素部等に含有される成分が、液晶表示装置の
液晶層へ溶出するのを防止するために設けられる。保護
層の厚みは、使用される材料の光透過率、カラーフィル
ターの表面状態等を考慮して設定することができ、例え
ば、0.1〜2.0μmの範囲で設定することができ
る。保護層は、例えば、公知の透明感光性樹脂、二液硬
化型透明樹脂等の中から、透明保護層として要求される
光透過率等を有するものを用いて形成することができ
る。
Next, as shown in FIG. 1F, a protective layer 9 is formed on the side of the transparent substrate on which the pixel portions 8R, 8G, 8B are formed. The protective layer is provided to flatten the color filter and prevent components contained in the pixel portion and the like from eluting into the liquid crystal layer of the liquid crystal display device. The thickness of the protective layer can be set in consideration of the light transmittance of the material used, the surface condition of the color filter, etc., and can be set, for example, in the range of 0.1 to 2.0 μm. The protective layer can be formed using, for example, a known transparent photosensitive resin, a two-component curable transparent resin, or the like having a light transmittance required for the transparent protective layer.

【0133】このようにして、第一の方法によりカラー
フィルター用光硬化性インキ組成物を用いてカラーフィ
ルター101Aが製造される。この例においては、本発
明に係るカラーフィルター用反応硬化性インキ組成物で
ある画素部形成用インキを用いて画素部を形成するが、
カラーフィルター用光硬化性インキ組成物を用いるイン
クジェット方式によれば、画素部以外の硬化層、例え
ば、遮光層2や撥インキ性凸部3などを、所望のパター
ン状に形成することもできる。
In this way, the color filter 101A is manufactured by the first method using the photocurable ink composition for color filters. In this example, the pixel portion is formed using the ink for forming a pixel portion, which is the reaction curable ink composition for a color filter according to the present invention.
According to the inkjet method using the photocurable ink composition for a color filter, a cured layer other than the pixel portion, for example, the light shielding layer 2 or the ink repellent convex portion 3 can be formed in a desired pattern.

【0134】遮光層2を形成したい場合には、カラーフ
ィルター用光硬化性インキ組成物であって黒色顔料など
の遮光性着色剤を配合してなる遮光層形成用インキを調
製し、この遮光層形成用インキを、透明基板1の表面の
所定領域にインクジェット方式により選択的に付着させ
てインキ層を所定のパターン状に形成し、当該インキ層
に光を照射して硬化させ、必要に応じてベークすること
によって遮光層を形成できる。遮光層形成用インキは光
透過性が悪いが、光の種類や照射条件を調節することに
よって、光硬化させることが可能である。
When it is desired to form the light-shielding layer 2, a light-curable ink composition for a color filter, which is prepared by blending a light-shielding colorant such as a black pigment, is prepared. The ink for formation is selectively adhered to a predetermined area on the surface of the transparent substrate 1 by an inkjet method to form an ink layer in a predetermined pattern, and the ink layer is irradiated with light to be cured, and if necessary. The light shielding layer can be formed by baking. Although the light-shielding layer forming ink has poor light transmittance, it can be photocured by adjusting the type of light and irradiation conditions.

【0135】また、撥インキ性凸部3を形成したい場合
には、カラーフィルター用光硬化性インキ組成物であっ
て、撥インキ性のバインダーを配合してなる撥インキ性
凸部形成用インキを調製し、この撥インキ性凸部形成用
インキを、インクジェット方式により、遮光層2の上面
の中央に、当該遮光層2の長手方向に沿って当該遮光層
2よりも幅狭のパターン状に付着させてインキ層を形成
し、当該インキ層に光を照射して硬化させ、必要に応じ
てベークすることによって撥インキ性凸部3を形成でき
る。撥インキ性凸部形成用インキは、遮光性を必要とし
ないので光透過性が良く、従って、容易に光硬化させる
ことができる。
When it is desired to form the ink-repellent convex portion 3, an ink-repellent convex portion-forming ink which is a photocurable ink composition for a color filter and which contains an ink-repellent binder is used. This ink-repellent convex-forming ink is prepared and adhered to the center of the upper surface of the light-shielding layer 2 in a pattern narrower than the light-shielding layer 2 along the longitudinal direction of the light-shielding layer 2 by an inkjet method. Then, the ink layer is formed, the ink layer is irradiated with light to be cured, and the ink layer is baked if necessary, whereby the ink-repellent convex portion 3 can be formed. The ink-repellent convex-forming ink does not need a light-shielding property and thus has a good light-transmitting property, and thus can be easily photocured.

【0136】(カラーフィルターの第二の製造方法)カ
ラーフィルターの基板上に、親水性が大きくなる方向に
濡れ性を変化させることのできる濡れ性可変層を形成
し、当該濡れ性可変層の表面の所定領域内の濡れ性を選
択的に変化させて、周囲と比べて親水性の大きいインキ
層形成領域を形成し、当該インキ層形成領域に、上述し
た本発明のカラーフィルター用光硬化性インキ組成物に
R、G又はB等の所望の着色剤を配合してなる画素部形
成用インキを選択的に付着させてインキ層を形成し、当
該インキ層に光線を照射して硬化させることによって、
画素部を形成することができる。
(Second Method for Producing Color Filter) A wettability variable layer whose wettability can be changed in a direction of increasing hydrophilicity is formed on the substrate of the color filter, and the surface of the wettability variable layer is formed. Of the photocurable ink for a color filter of the present invention described above is formed in the ink layer forming region by selectively changing the wettability within a predetermined region of By selectively adhering an ink for forming a pixel portion, which is obtained by mixing a desired colorant such as R, G or B, to the composition to form an ink layer, and irradiating the ink layer with light to cure the ink layer. ,
A pixel portion can be formed.

【0137】この第二の方法においては、水と混合して
用いられる水溶性有機溶剤として、JIS K6768
に規定する濡れ試験において示された標準液を用い、液
滴を接触させて30秒後の接触角(θ)を測定し、ジス
マンプロットのグラフにより求めた臨界表面張力が30
mN/mの試験片の表面に対する接触角が10°以上を
示し、且つ、同じ測定法により求めた臨界表面張力が7
0mN/mの試験片の表面に対する接触角が10°以下
を示すものを用いるのが好ましい。
In the second method, as a water-soluble organic solvent used by mixing with water, JIS K6768 is used.
Using the standard solution shown in the wetting test specified in 1 above, the contact angle (θ) was measured after 30 seconds from contacting the droplets, and the critical surface tension determined by the graph of Zisman plot was 30.
The contact angle with respect to the surface of the test piece of mN / m is 10 ° or more, and the critical surface tension obtained by the same measuring method is 7
It is preferable to use a test piece having a contact angle of 10 ° or less with the surface of a test piece of 0 mN / m.

【0138】さらに、2官能乃至3官能、4官能以上、
及び、単官能の各反応硬化性モノマーも、JIS K6
768に規定する濡れ試験において示された標準液を用
い、液滴を接触させて30秒後の接触角(θ)を測定
し、ジスマンプロットのグラフにより求めた臨界表面張
力が30mN/mの試験片の表面に対する接触角が10
°以上を示し、且つ、同じ測定法により求めた臨界表面
張力が70mN/mの試験片の表面に対する接触角が1
0°以下を示すものであることが好ましい。
Further, bifunctional to trifunctional, tetrafunctional or higher,
Also, each of the monofunctional reaction-curable monomers can be used in accordance with JIS K6.
Using the standard solution shown in the wetting test specified in 768, the contact angle (θ) after contacting the droplet for 30 seconds was measured, and the critical surface tension determined from the graph of Zisman plot was 30 mN / m. The contact angle to the surface of the test piece is 10
And a contact angle with respect to the surface of a test piece having a critical surface tension of 70 mN / m determined by the same measurement method is 1 or more.
It is preferably 0 ° or less.

【0139】このような工程を含むカラーフィルターの
製造方法の一例を、以下に説明する。先ず、図2(A)
に示すように、カラーフィルターの透明基板1を準備す
る。透明基板1としては、上述の第一の方法で用いられ
るのと同じものを用いることができる。
An example of a method of manufacturing a color filter including such steps will be described below. First, FIG. 2 (A)
As shown in, the transparent substrate 1 of the color filter is prepared. As the transparent substrate 1, the same one as used in the above-mentioned first method can be used.

【0140】次に、図2(B)に示すように、透明基板
1の一面側の画素部間の境界となる領域に遮光部2を形
成する。この遮光層のパターンによって、各色の画素部
形成領域4R、4G、4Bが画成される。遮光部2も、
第一の方法におけるのと同様のものを設けることができ
る。
Next, as shown in FIG. 2B, the light-shielding portion 2 is formed in the region serving as the boundary between the pixel portions on the one surface side of the transparent substrate 1. The pixel portion forming regions 4R, 4G, and 4B of each color are defined by the pattern of the light shielding layer. The light shield 2 also
The same as in the first method can be provided.

【0141】次に、図2(C)に示すように、透明基板
1の表面の少なくとも一部領域、特に、この例では、画
素部形成領域を含む領域に、濡れ性可変層としての光触
媒含有層10をベタ塗りのパターン(ソリッドパターン
状)に形成する。
Next, as shown in FIG. 2C, at least a partial region of the surface of the transparent substrate 1, particularly in this example, a region including the pixel portion forming region, contains a photocatalyst as a wettability variable layer. The layer 10 is formed into a solid pattern (solid pattern).

【0142】上記光触媒含有層10のような濡れ性可変
層の画素部形成領域の濡れ性を選択的に変化させて親水
性を大きくすると、溶剤として水を用いる本発明の光硬
化性インキ組成物は、画素部形成領域に容易に付着して
均一に広がり、一方、画素部形成領域の周囲領域では強
く反撥して排除されるので、画素部形成領域に選択的に
且つ均一に付着し、その結果、正確なパターンで色ムラ
や色抜けのない画素部を形成することができる。
The photocurable ink composition of the present invention in which water is used as the solvent when the wettability of the pixel portion forming region of the wettability variable layer such as the photocatalyst containing layer 10 is selectively changed to increase the hydrophilicity. Is easily attached to the pixel portion formation region and spreads uniformly, while it is strongly repelled and eliminated in the peripheral region of the pixel portion formation region, so that it adheres selectively and uniformly to the pixel portion formation region. As a result, it is possible to form a pixel portion having an accurate pattern without color unevenness or color loss.

【0143】濡れ性可変層は、JIS K6768に規
定する濡れ試験において示された標準液を用い、液滴を
接触させて30秒後の接触角(θ)を測定し、ジスマン
プロットのグラフにより求めた臨界表面張力が、濡れ性
を変化させる前においては20〜50mN/mを示し、
且つ、濡れ性を変化させた後においては40〜80mN
/mを示すものであることが好ましい。
For the wettability variable layer, the standard solution shown in the wetting test specified in JIS K6768 was used, and the contact angle (θ) was measured 30 seconds after the droplets were contacted with each other. The obtained critical surface tension shows 20 to 50 mN / m before changing the wettability,
And after changing the wettability, 40-80 mN
/ M is preferable.

【0144】臨界表面張力をこのように変化させること
のできる濡れ性可変層を用いると、溶剤として水を用い
る本発明の光硬化性インキ組成物は、濡れ性を変化させ
て親水性を大きくした画素部形成領域等のパターン形成
領域において、非常に小さな接触角を示し、一方、パタ
ーン形成領域の周囲においては、非常に大きな接触角を
示し、濡れ性の差を非常に大きくとることができる。
When the wettability variable layer capable of changing the critical surface tension in this way is used, the photocurable ink composition of the present invention using water as a solvent changes wettability to increase hydrophilicity. In the pattern formation region such as the pixel portion formation region, a very small contact angle is shown, while in the periphery of the pattern formation region, a very large contact angle is shown, and the difference in wettability can be made very large.

【0145】親水性が大きくなる方向に濡れ性を変化さ
せることのできる濡れ性可変層としては、例えば、a)
図示した濡れ性可変層10のように光触媒を含有し且つ
光触媒の作用により濡れ性可変層自体の親水性が増大す
るもののほか、b)濡れ性可変層の下側(透明基板側)
に光触媒含有層を備え、光触媒含有層内に存在する光触
媒の作用によって濡れ性可変層の親水性が増大するも
の、c)光触媒及び当該光触媒の作用により分解するバ
インダーからなる分解性濡れ性可変層であって、当該分
解性濡れ性可変層の露光部分が分解、除去されて親水性
を有する下地、例えば透明基板等が露出するもの、或い
は、d)光触媒の作用により分解するバインダーからな
る分解性濡れ性可変層の下側に光触媒含有層を備え、光
触媒含有層内に存在する光触媒の作用によって当該分解
性濡れ性可変層の露光部分が分解、除去されて親水性を
有する下地、例えば光触媒含有層等が露出するものなど
を例示することができる。
Examples of the wettability variable layer whose wettability can be changed in the direction of increasing hydrophilicity include a)
In addition to the wettability variable layer 10 shown in the drawing containing a photocatalyst and increasing the hydrophilicity of the wettability variable layer itself by the action of the photocatalyst, b) the lower side of the wettability variable layer (transparent substrate side)
A photocatalyst-containing layer, the hydrophilicity of the wettability variable layer is increased by the action of a photocatalyst present in the photocatalyst-containing layer, and c) a degradable wettability variable layer comprising a photocatalyst and a binder that is decomposed by the action of the photocatalyst. Where the exposed portion of the degradable wettability variable layer is decomposed and removed to expose a hydrophilic underlayer, for example, a transparent substrate, or d) degradability composed of a binder that is decomposed by the action of a photocatalyst. A photocatalyst-containing layer is provided below the wettability variable layer, and the exposed portion of the degradable wettability variable layer is decomposed and removed by the action of the photocatalyst existing in the photocatalyst-containing layer, and a hydrophilic base, for example, a photocatalyst-containing layer is included. The thing in which a layer etc. are exposed can be illustrated.

【0146】本発明における「親水性が大きくなる方向
に濡れ性を変化させることのできる濡れ性可変層」は、
基板に濡れ性可変層を設けてなる積層体において、濡れ
性可変層形成面の濡れ性を親水性が大きくなる方向に変
化させるものであればよく、上記例示a)、b)のよう
に、濡れ性可変層自体の親水性が増大するものだけでな
く、上記例示c)、d)のように、濡れ性可変層が分解
して親水性の下地が露出するものも、これに含まれる。
The “wetability variable layer capable of changing the wettability in the direction of increasing hydrophilicity” in the present invention is
In the laminated body in which the wettability variable layer is provided on the substrate, the wettability of the wettability variable layer forming surface may be changed in the direction of increasing hydrophilicity, and as in the above examples a) and b), This includes not only those in which the wettability variable layer itself has an increased hydrophilicity, but also those in which the wettability variable layer is decomposed and the hydrophilic underlayer is exposed as in the above examples c) and d).

【0147】以下において、上記a)及びb)のタイプ
について、詳しく説明する。
The types a) and b) will be described in detail below.

【0148】a)それ自体の親水性が増大する光触媒含
有層 図示した光触媒含有層10のように、それ自体が濡れ性
可変層として機能する光触媒含有層は、光触媒とバイン
ダーとを必要に応じて他の添加剤とともに溶剤中に分散
して塗布液を調製し、この塗布液を塗布した後、加水分
解、重縮合反応を進行させてバインダー中に光触媒を強
固に固定することにより形成される。
A) Photocatalyst-containing layer whose hydrophilicity increases itself Like the illustrated photocatalyst-containing layer 10, the photocatalyst-containing layer which itself functions as a wettability variable layer contains a photocatalyst and a binder as necessary. It is formed by dispersing it in a solvent together with other additives to prepare a coating liquid, applying the coating liquid, and then proceeding with hydrolysis and polycondensation reaction to firmly fix the photocatalyst in the binder.

【0149】光触媒としては、光半導体として知られる
例えば酸化チタン(TiO2)、酸化亜鉛(ZnO)、
酸化スズ(SnO2)、チタン酸ストロンチウム(Sr
TiO3)、酸化タングステン(WO3)、酸化ビスマス
(Bi23)、および酸化鉄(Fe23)を挙げること
ができ、これらから選択して1種または2種以上を混合
して用いることができる。
As the photocatalyst, for example, titanium oxide (TiO 2 ), zinc oxide (ZnO), which is known as an optical semiconductor,
Tin oxide (SnO 2 ), strontium titanate (Sr
TiO 3 ), tungsten oxide (WO 3 ), bismuth oxide (Bi 2 O 3 ), and iron oxide (Fe 2 O 3 ), may be mentioned. One selected from them or a mixture of two or more thereof may be used. Can be used.

【0150】光触媒含有層における光触媒の作用機構
は、必ずしも明確なものではないが、光の照射によって
生成したキャリアが、近傍の化合物との直接反応、ある
いは、酸素、水の存在下で生じた活性酸素種によって、
有機物の化学構造に変化を及ぼし、例えば、バインダー
の一部である有機基や添加剤の酸化、分解等によって親
水性を増大させると考えられる。
The mechanism of action of the photocatalyst in the photocatalyst-containing layer is not always clear, but the carrier generated by irradiation of light directly reacts with a nearby compound or the activity generated in the presence of oxygen or water. Depending on the oxygen species,
It is considered that the chemical structure of an organic substance is changed, and the hydrophilicity is increased by, for example, oxidizing or decomposing an organic group or an additive which is a part of the binder.

【0151】本発明においては、特に酸化チタンが、バ
ンドギャップエネルギーが高く、化学的に安定で毒性も
なく、入手も容易であることから好適に使用される。酸
化チタンには、アナターゼ型とルチル型があり本発明で
はいずれも使用することができるが、アナターゼ型の酸
化チタンが好ましい。アナターゼ型酸化チタンは励起波
長が380nm以下にある。
In the present invention, titanium oxide is particularly preferably used because it has a high band gap energy, is chemically stable, has no toxicity, and is easily available. Titanium oxide includes anatase type and rutile type, and both can be used in the present invention, but anatase type titanium oxide is preferable. Anatase type titanium oxide has an excitation wavelength of 380 nm or less.

【0152】このようなアナターゼ型酸化チタンとして
は、例えば、塩酸解膠型のアナターゼ型チタニアゾル
(石原産業(株)製STS−02(平均粒径7nm)、
石原産業(株)製ST−K01)、硝酸解膠型のアナタ
ーゼ型チタニアゾル(日産化学(株)製TA−15(平
均粒径12nm))等を挙げることができる。
Examples of such anatase type titanium oxide include hydrochloric acid peptizing type anatase type titania sol (STS-02 (average particle size 7 nm) manufactured by Ishihara Sangyo Co., Ltd.)
Examples include ST-K01 manufactured by Ishihara Sangyo Co., Ltd. and a nitrate-deflocculating anatase-type titania sol (TA-15 manufactured by Nissan Chemical Co., Ltd. (average particle size 12 nm)).

【0153】光触媒の粒径は小さいほど光触媒反応が効
果的に起こるので好ましく、平均粒径が50nm以下の
光触媒が好ましく、20nm以下の光触媒を使用するの
が特に好ましい。また、光触媒の粒径が小さいほど、形
成された光触媒含有層の表面粗さが小さくなるので好ま
しく、光触媒の粒径が100nmを越えると光触媒含有
層の中心線平均表面粗さが粗くなり、光触媒含有層の非
露光部の撥インク性が低下し、また露光部の親インク性
の発現が不十分となるため好ましくない。
The smaller the particle size of the photocatalyst is, the more effectively the photocatalytic reaction takes place. The photocatalyst having an average particle size of 50 nm or less is preferable, and the photocatalyst of 20 nm or less is particularly preferably used. In addition, the smaller the particle size of the photocatalyst, the smaller the surface roughness of the formed photocatalyst-containing layer, which is preferable. When the particle size of the photocatalyst exceeds 100 nm, the centerline average surface roughness of the photocatalyst-containing layer becomes large, and It is not preferable because the ink repellency of the non-exposed area of the containing layer is lowered and the ink-philicity of the exposed area is insufficiently expressed.

【0154】このタイプの光触媒含有層に使用するバイ
ンダーは、主骨格が上記の光触媒の光励起により分解さ
れないような高い結合エネルギーを有するものが好まし
く、例えば、(1)ゾルゲル反応等によりクロロまたは
アルコキシシラン等を加水分解、重縮合して大きな強度
を発揮するオルガノポリシロキサン、(2)撥水牲や撥
油性に優れた反応性シリコーンを架橋したオルガノポリ
シロキサン等を挙げることができる。
The binder used in the photocatalyst-containing layer of this type is preferably one having a high binding energy such that the main skeleton is not decomposed by the photoexcitation of the above-mentioned photocatalyst. For example, (1) chloro or alkoxysilane by sol-gel reaction or the like. Examples thereof include an organopolysiloxane that exhibits high strength by hydrolysis and polycondensation of the above, and (2) an organopolysiloxane obtained by crosslinking a reactive silicone having excellent water repellency and oil repellency.

【0155】上記の(1)の場合、一般式: YSiX(4−n) (ここで、Yは水素、又は、置換基を有していてもよい
炭化水素基を示す。一分子中の複数のYは互いに同じ基
であっても異なる基であってもよい。nは0〜3までの
整数である。)で示される珪素化合物の1種または2種
以上の加水分解縮合物もしくは共加水分解縮合物である
オルガノポリシロキサンであることが好ましい。
In the case of the above (1), the general formula: Y n SiX (4-n) (wherein Y represents hydrogen or a hydrocarbon group which may have a substituent. Y's may be the same or different from each other, and n is an integer of 0 to 3), or one or more hydrolyzed condensates of the silicon compound represented by It is preferably an organopolysiloxane which is a cohydrolysis condensate.

【0156】上記一般式で表される珪素化合物は、Yと
しての置換基を有していてもよい炭化水素基を少なくと
も一つ有しているのが好ましい。
The silicon compound represented by the above general formula preferably has at least one hydrocarbon group which may have a substituent as Y.

【0157】上記一般式において、未置換の炭化水素
基、又は、置換された炭化水素基の炭化水素基部分とし
ては、例えば、メチル、エチルその他のアルキル等の直
鎖又は分岐脂肪族炭化水素基;シクロヘキシル等の脂環
式炭化水素基;ビニル等の不飽和炭化水素基;フェニル
等の芳香族炭化水素基などを例示でき、これらの炭化水
素基又は炭化水素基部分の炭素数は1〜20の範囲内で
あることが好ましい。
In the above general formula, the unsubstituted hydrocarbon group or the hydrocarbon group portion of the substituted hydrocarbon group is, for example, a straight chain or branched aliphatic hydrocarbon group such as methyl, ethyl or other alkyl. An alicyclic hydrocarbon group such as cyclohexyl; an unsaturated hydrocarbon group such as vinyl; an aromatic hydrocarbon group such as phenyl; and the like, and the number of carbon atoms of these hydrocarbon groups or hydrocarbon group portions is 1 to 20. It is preferably within the range.

【0158】また、上記一般式において置換基を有して
いてもよい炭化水素基としては、フルオロアルキル等の
フッ素置含有炭化水素基;グリシドキシアルキルやβ−
(3,4−エポキシシクロヘキシル)アルキルのような
エポキシ含有炭化水素基;(メタ)アクリロイルオキシ
アルキルのようなアクリロイルオキシ又はメタクリロイ
ルオキシ含有炭化水素基;アミノアルキルのようなアミ
ノ含有炭化水素基;メルカプトアルキルのようなメルカ
プト含有炭化水素基;N−フルオロアルキルスルホニル
アミノアルキル等のN−フルオロアルキルスルホンアミ
ド基含有炭化水素基をはじめとするフルオロアルキル含
有炭化水素基などを例示できる。
Further, in the above general formula, the hydrocarbon group which may have a substituent includes a fluorine-containing hydrocarbon group such as fluoroalkyl; glycidoxyalkyl and β-.
Epoxy-containing hydrocarbon groups such as (3,4-epoxycyclohexyl) alkyl; acryloyloxy or methacryloyloxy-containing hydrocarbon groups such as (meth) acryloyloxyalkyl; amino-containing hydrocarbon groups such as aminoalkyl; mercaptoalkyl Examples thereof include mercapto-containing hydrocarbon groups; fluoroalkyl-containing hydrocarbon groups such as N-fluoroalkylsulfonamidoalkyl-containing N-fluoroalkylsulfonamide group-containing hydrocarbon groups, and the like.

【0159】また、Xで示されるアルコキシ基は、メト
キシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基である
ことが好ましい。
The alkoxy group represented by X is preferably a methoxy group, an ethoxy group, a propoxy group or a butoxy group.

【0160】具体的には、メチルトリクロルシラン、メ
チルトリブロムシラン、メチルトリメトキシシラン、メ
チルトリエトキシシラン、メチルトリイソプロポキシシ
ラン、メチルトリt−ブトキシシラン;エチルトリクロ
ルシラン、エチルトリブロムシラン、エチルトリメトキ
シシラン、エチルトリエトキシシラン、エチルトリイソ
プロポキシシラン、エチルトリt−ブトキシシラン;n
−プロピルトリクロルシラン、n−プロピルトリブロム
シラン、n−プロピルトリメトキシシラン、n−プロピ
ルトリエトキシシラン、n−プロピルトリイソプロポキ
シシラン、n−プロピルトリt−ブトキシシラン;n−
ヘキシルトリクロルシラン、n−へキシルトリブロムシ
ラン、n−ヘキシルトリメトキシシラン、n−ヘキシル
トリエトキシシラン、n−へキシルトリイソプロポキシ
シラン、n−へキシルトリt−ブトキシシラン;n−デ
シルトリクロルシラン、n−デシルトリブロムシラン、
n−デシルトリメトキシシラン、n−デシルトリエトキ
シシラン、n−デシルトリイソプロポキシシラン、n−
デシルトリt−ブトキシシラン;n−オクタデシルトリ
クロルシラン、n−オクタデシルトリブロムシラン、n
−オクタデシルトリメトキシシラン、n−オクタデシル
トリエトキシシラン、n−オクタデシルトリイソプロポ
キシシラン、n−オクタデシルトリt−ブトキシシラ
ン;フェニルトリクロルシラン、フェニルトリブロムシ
ラン、フェニルトリメトキシシラン、フェニルトリエト
キシシラン、フェニルトリイソプロポキシシラン、フェ
ニルトリt−ブトキシシラン;テトラクロルシラン、テ
トラブロムシラン、テトラメトキシシラン、テトラエト
キシシラン、テトラブトキシシラン、ジメトキシジエト
キシシラン;ジメチルジクロルシラン、ジメチルジブロ
ムシラン、ジメチルジメトキシシラン、ジメチルジエト
キシシラン;ジフェニルジクロルシラン、ジフェニルジ
ブロムシラン、ジフェニルジメトキシシラン、ジフェニ
ルジエトキシシラン;フェニルメチルジクロルシラン、
フェニルメチルジブロムシラン、フェニルメチルジメト
キシシラン、フェニルメチルジエトキシシラン;トリク
ロルヒドロシラン、トリブロムヒドロシラン、トリメト
キシヒドロシラン、トリエトキシヒドロシラン、トリイ
ソプロポキシヒドロシラン、トリt−ブトキシヒドロシ
ラン;ビニルトリクロルシラン、ビニルトリブロムシラ
ン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシ
ラン、ビニルトリイソプロポキシシラン、ビニルトリt
−ブトキシシラン;トリフルオロプロピルトリクロルシ
ラン、トリフルオロプロピルトリブロムシラン、トリフ
ルオロプロピルトリメトキシシラン、トリフルオロプロ
ピルトリエトキシシラン、トリフルオロプロピルトリイ
ソプロポキシシラン、トリフルオロプロピルトリt−ブ
トキシシラン;γ−グリシドキシプロピルメチルジメト
キシシラン、γ−グリシドキシプロピルメチルジエトキ
シシラン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラ
ン、γ−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、γ
−グリシドキシプロピルトリイソプロポキシシラン、γ
−グリシドキシプロピルトリt−ブトキシシラン;γ−
メタアクリロイルオキシプロピルメチルジメトキシシラ
ン、γ−メタアクリロイルオキシプロピルメチルジエト
キシシラン、γ−メタアクリロイルオキシプロピルトリ
メトキシシラン、γ−メタアクリロイルオキシプロピル
トリエトキシシラン、γ−メタアクリロイルオキシプロ
ピルトリイソプロポキシシラン、γ−メタアクリロイル
オキシプロピルトリt−ブトキシシラン;γ−アミノプ
ロピルメチルジメトキシシラン、γ−アミノプロピルメ
チルジエトキシシラン、γ−アミノプロピルトリメトキ
シシラン、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、γ
−アミノプロピルトリイソプロポキシシラン、γ−アミ
ノプロピルトリt−ブトキシシラン;γ−メルカプトプ
ロピルメチルジメトキシシラン、γ−メルカプトプロピ
ルメチルジエトキシシラン、γ−メルカプトプロピルト
リメトキシシラン、γ−メルカプトプロピルトリエトキ
シシラン、γ−メルカプトプロピルトリイソプロポキシ
シラン、γ−メルカプトプロピルトリt−ブトキシシラ
ン;β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルト
リメトキシシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキ
シル)エチルトリエトキシシラン;および、それらの部
分加水分解物;および、それらの混合物を使用すること
ができる。
Specifically, methyltrichlorosilane, methyltribromosilane, methyltrimethoxysilane, methyltriethoxysilane, methyltriisopropoxysilane, methyltri-t-butoxysilane; ethyltrichlorosilane, ethyltribromosilane, ethyltribromosilane. Methoxysilane, ethyltriethoxysilane, ethyltriisopropoxysilane, ethyltri-t-butoxysilane; n
-Propyltrichlorosilane, n-propyltribromosilane, n-propyltrimethoxysilane, n-propyltriethoxysilane, n-propyltriisopropoxysilane, n-propyltrit-butoxysilane; n-
Hexyltrichlorosilane, n-hexyltribromosilane, n-hexyltrimethoxysilane, n-hexyltriethoxysilane, n-hexyltriisopropoxysilane, n-hexyltrit-butoxysilane; n-decyltrichlorosilane, n-decyltribromosilane,
n-decyltrimethoxysilane, n-decyltriethoxysilane, n-decyltriisopropoxysilane, n-
Decyltri-t-butoxysilane; n-octadecyltrichlorosilane, n-octadecyltribromosilane, n
-Octadecyltrimethoxysilane, n-octadecyltriethoxysilane, n-octadecyltriisopropoxysilane, n-octadecyltrit-butoxysilane; phenyltrichlorosilane, phenyltribromosilane, phenyltrimethoxysilane, phenyltriethoxysilane, phenyl Triisopropoxysilane, phenyltri-t-butoxysilane; tetrachlorosilane, tetrabromosilane, tetramethoxysilane, tetraethoxysilane, tetrabutoxysilane, dimethoxydiethoxysilane; dimethyldichlorosilane, dimethyldibromosilane, dimethyldimethoxysilane , Dimethyldiethoxysilane; diphenyldichlorosilane, diphenyldibromosilane, diphenyldimethoxysilane, diphenyldiethoxysilane Phenyl methyldichlorosilane,
Phenylmethyldibromosilane, phenylmethyldimethoxysilane, phenylmethyldiethoxysilane; trichlorohydrosilane, tribromohydrosilane, trimethoxyhydrosilane, triethoxyhydrosilane, triisopropoxyhydrosilane, tri-t-butoxyhydrosilane; vinyltrichlorosilane, vinyltribromo Silane, vinyltrimethoxysilane, vinyltriethoxysilane, vinyltriisopropoxysilane, vinyltri-t
-Butoxysilane; trifluoropropyltrichlorosilane, trifluoropropyltribromosilane, trifluoropropyltrimethoxysilane, trifluoropropyltriethoxysilane, trifluoropropyltriisopropoxysilane, trifluoropropyltrit-butoxysilane; γ- Glycidoxypropylmethyldimethoxysilane, γ-glycidoxypropylmethyldiethoxysilane, γ-glycidoxypropyltrimethoxysilane, γ-glycidoxypropyltriethoxysilane, γ
-Glycidoxypropyltriisopropoxysilane, γ
-Glycidoxypropyltri-t-butoxysilane; γ-
Methacryloyloxypropylmethyldimethoxysilane, γ-methacryloyloxypropylmethyldiethoxysilane, γ-methacryloyloxypropyltrimethoxysilane, γ-methacryloyloxypropyltriethoxysilane, γ-methacryloyloxypropyltriisopropoxysilane, γ-methacryloyloxypropyltri-t-butoxysilane; γ-aminopropylmethyldimethoxysilane, γ-aminopropylmethyldiethoxysilane, γ-aminopropyltrimethoxysilane, γ-aminopropyltriethoxysilane, γ
-Aminopropyltriisopropoxysilane, γ-aminopropyltri-t-butoxysilane; γ-mercaptopropylmethyldimethoxysilane, γ-mercaptopropylmethyldiethoxysilane, γ-mercaptopropyltrimethoxysilane, γ-mercaptopropyltriethoxysilane. , Γ-mercaptopropyltriisopropoxysilane, γ-mercaptopropyltri-t-butoxysilane; β- (3,4-epoxycyclohexyl) ethyltrimethoxysilane, β- (3,4-epoxycyclohexyl) ethyltriethoxysilane; And their partial hydrolysates; and their mixtures.

【0161】また、オルガノポリシロキサン化合物とし
て、特にフルオロアルキル基を有するものが好ましい。
フルオロアルキル基を有するオルガノポリシロキサン化
合物を用いて濡れ性変化層を形成すると、フルオロアル
キル基の作用により非露光部の撥水性、撥インキ性が高
くなり、高親水化した露光部と高撥水性の非露光部との
間に、インキに対する濡れ性の差を大きくとることがで
きる。
Further, as the organopolysiloxane compound, one having a fluoroalkyl group is particularly preferable.
When the wettability changing layer is formed using an organopolysiloxane compound having a fluoroalkyl group, the water repellency and ink repellency of the non-exposed area are increased by the action of the fluoroalkyl group, and the exposed area and the water repellency are made highly hydrophilic. It is possible to make a large difference in the wettability with respect to the ink between the non-exposed area and the non-exposed area.

【0162】具体的には、前記一般式YSiX
(4−n)で表される珪素化合物を縮合単位とする加水
分解縮合物、又は、共加水分解縮合物であって、縮合単
位の全部又は少なくとも一部が、下記のフルオロアルキ
ルシランのようなフルオロアルキル基含有珪素化合物の
1種または2種以上であるものを使用することができ
る。下記のフルオロアルキルシランは、一般にフッ素系
シランカップリング剤として知られている。
Specifically, the above general formula Y n SiX is used.
A hydrolyzed condensate containing a silicon compound represented by (4-n) as a condensation unit, or a co-hydrolysis condensate, wherein all or at least a part of the condensation units are the following fluoroalkylsilanes. It is possible to use one or more fluoroalkyl group-containing silicon compounds. The following fluoroalkylsilanes are generally known as fluorine-based silane coupling agents.

【0163】CF(CFCHCHSi(O
CH;CF(CFCHCHSi(O
CH;CF(CFCHCHSi(O
CH;CF(CFCHCHSi(O
CH;(CFCF(CFCHCH
Si(OCH;(CFCF(CF
CHCHSi(OCH;(CFCF
(CFCHCHSi(OCH;CF
(C)CSi(OCH;CF(C
(C)CSi(OCH;C
(CF(C)CSi(OC
;CF(CF(C)C
i(OCH;CF(CFCHCH
iCH(OCH;CF(CFCH
SiCH(OCH;CF(CF
CHSiCH(OCH;CF(C
CHCHSiCH(OCH;(C
CF(CFCHCHSiCH(O
CH;(CFCF(CFCHCH
Si CH(OCH;(CFCF(C
CHCHSi CH(OCH;C
(C)CSiCH(OCH
CF(CF(C)CSiCH
(OCH;CF(CF(C)C
SiCH(OCH;CF(CF
(C)CSiCH(OCH;CF
(CFCHCHSi(OCH
;CF(CFCHCHSi(OC
CH;CF(CFCHCHSi
(OCHCH;CF(CFCHCH
Si(OCHCH;およびCF(CF
SON(C)CCHSi(OC
CF 3 (CF 2 ) 3 CH 2 CH 2 Si (O
CH 3 ) 3 ; CF 3 (CF 2 ) 5 CH 2 CH 2 Si (O
CH 3 ) 3 ; CF 3 (CF 2 ) 7 CH 2 CH 2 Si (O
CH 3 ) 3 ; CF 3 (CF 2 ) 9 CH 2 CH 2 Si (O
CH 3) 3; (CF 3 ) 2 CF (CF 2) 4 CH 2 CH
2 Si (OCH 3 ) 3 ; (CF 3 ) 2 CF (CF 2 ) 6
CH 2 CH 2 Si (OCH 3 ) 3 ; (CF 3 ) 2 CF
(CF 2) 8 CH 2 CH 2 Si (OCH 3) 3; CF 3
(C 6 H 4) C 2 H 4 Si (OCH 3) 3; CF 3 (C
F 2 ) 3 (C 6 H 4 ) C 2 H 4 Si (OCH 3 ) 3 ; C
F 3 (CF 2) 5 ( C 6 H 4) C 2 H 4 Si (OC
H 3) 3; CF 3 ( CF 2) 7 (C 6 H 4) C 2 H 4 S
i (OCH 3 ) 3 ; CF 3 (CF 2 ) 3 CH 2 CH 2 S
iCH 3 (OCH 3 ) 2 ; CF 3 (CF 2 ) 5 CH 2 C
H 2 SiCH 3 (OCH 3 ) 2 ; CF 3 (CF 2 ) 7 C
H 2 CH 2 SiCH 3 (OCH 3 ) 2 ; CF 3 (C
F 2 ) 9 CH 2 CH 2 SiCH 3 (OCH 3 ) 2 ; (C
F 3) 2 CF (CF 2 ) 4 CH 2 CH 2 SiCH 3 (O
CH 3) 2; (CF 3 ) 2 CF (CF 2) 6 CH 2 CH
2 Si CH 3 (OCH 3 ) 2 ; (CF 3 ) 2 CF (C
F 2) 8 CH 2 CH 2 Si CH 3 (OCH 3) 2; C
F 3 (C 6 H 4) C 2 H 4 SiCH 3 (OCH 3) 2;
CF 3 (CF 2) 3 ( C 6 H 4) C 2 H 4 SiCH
3 (OCH 3 ) 2 ; CF 3 (CF 2 ) 5 (C 6 H 4 ) C
2 H 4 SiCH 3 (OCH 3 ) 2 ; CF 3 (CF 2 ) 7
(C 6 H 4) C 2 H 4 SiCH 3 (OCH 3) 2; CF
3 (CF 2 ) 3 CH 2 CH 2 Si (OCH 2 C
H 3 ) 3 ; CF 3 (CF 2 ) 5 CH 2 CH 2 Si (OC
H 2 CH 3 ) 3 ; CF 3 (CF 2 ) 7 CH 2 CH 2 Si
(OCH 2 CH 3 ) 3 ; CF 3 (CF 2 ) 9 CH 2 CH
2 Si (OCH 2 CH 3 ) 3 ; and CF 3 (CF 2 ).
7 SO 2 N (C 2 H 5 ) C 2 H 4 CH 2 Si (OC
H 3) 3.

【0164】上記のようなフルオロアルキル基を含有す
るポリシロキサンをバインダーとして用いることによ
り、光触媒含有層の濡れ性を変化させる前の撥インク性
が大きくなるので、濡れ性を変化させる前後で濡れ性の
差を大きくとることができる。
By using the polysiloxane containing a fluoroalkyl group as a binder as described above, the ink repellency before the wettability of the photocatalyst containing layer is changed becomes large, and therefore the wettability before and after the wettability is changed. A large difference can be taken.

【0165】また、上記の(2)の反応性シリコーンと
しては、下記一般式で表される骨格をもつ化合物を挙げ
ることができる。
As the reactive silicone of the above (2), compounds having a skeleton represented by the following general formula can be mentioned.

【0166】[0166]

【化1】 [Chemical 1]

【0167】ただし、nは2以上の整数であり、R1
2はそれぞれ炭素数1〜10の置換もしくは非置換の
アルキル、アルケニル、アリールあるいはシアノアルキ
ル基であり、モル比で全体の40%以下がビニル、フェ
ニル、ハロゲン化フェニルである。また、R1、R2がメ
チル基のものが表面エネルギーが最も小さくなるので好
ましく、モル比でメチル基が60%以上であることが好
ましい。また、鎖末端もしくは側鎖には、分子鎖中に少
なくとも1個以上の水酸基等の反応性基を有する。
However, n is an integer of 2 or more, and R 1 ,
R 2 is a substituted or unsubstituted alkyl, alkenyl, aryl or cyanoalkyl group having 1 to 10 carbon atoms, and 40% or less by mole of the total is vinyl, phenyl or halogenated phenyl. Further, it is preferable that R 1 and R 2 have a methyl group because the surface energy becomes the smallest, and it is preferable that the methyl group has a molar ratio of 60% or more. Further, the chain end or side chain has at least one reactive group such as a hydroxyl group in the molecular chain.

【0168】また、上記のオルガノポリシロキサンとと
もに、ジメチルポリシロキサンのような架橋反応をしな
い安定なオルガノシリコン化合物をバインダーに混合し
てもよい。
In addition to the above-mentioned organopolysiloxane, a stable organosilicon compound which does not undergo a crosslinking reaction, such as dimethylpolysiloxane, may be mixed with the binder.

【0169】光触媒含有層には上記の光触媒、バインダ
ーの他に、界面活性剤を含有させることができる。具体
的には、日光ケミカルズ(株)製NIKKOL BL、
BC、BO、BBの各シリーズ等の炭化水素系、デュポ
ン社製ZONYL FSN、FSO、旭硝子(株)製サ
ーフロンS−141、145、大日本インキ化学工業
(株)製メガファックF−141、144、ネオス
(株)製フタージェントF−200、F251、ダイキ
ン工業(株)製ユニダインDS−401、402、スリ
ーエム(株)製フロラードFC−170、176等のフ
ッ素系あるいはシリコーン系の非イオン界面活性剤を挙
げることかでき、また、カチオン系界面活性剤、アニオ
ン系界面活性剤、両性界面活性剤を用いることもでき
る。
The photocatalyst-containing layer may contain a surfactant in addition to the above-mentioned photocatalyst and binder. Specifically, NIKKOL BL manufactured by Nikko Chemicals Co., Ltd.,
Hydrocarbons such as BC, BO, BB series, ZONYL FSN, FSO manufactured by DuPont, Surflon S-141, 145 manufactured by Asahi Glass Co., Ltd., Megafac F-141, 144 manufactured by Dainippon Ink and Chemicals, Inc. , Neos Co., Ltd. Futgent F-200, F251, Daikin Industries Co., Ltd. Unidyne DS-401, 402, 3M Co., Ltd. Fluorard FC-170, 176 fluorine-based or silicone-based nonionic surfactant Examples of the agent include cationic surfactants, anionic surfactants, and amphoteric surfactants.

【0170】また、光触媒含有層には上記の界面活性剤
の他にも、ポリビニルアルコール、不飽和ポリエステ
ル、アクリル樹脂、ポリエチレン、ジアリルフタレー
ト、エチレンプロピレンジエンモノマー、エポキシ樹
脂、フェノール樹脂、ポリウレタン、メラミン樹脂、ポ
リカーボネート、ポリ塩化ビニル、ポリアミド、ポリイ
ミド、スチレンブタジエンゴム、クロロプレンゴム、ポ
リプロピレン、ポリブチレン、ポリスチレン、ポリ酢酸
ビニル、ポリエステル、ポリブタジエン、ポリベンズイ
ミダゾール、ポリアクリルニトリル、エピクロルヒドリ
ン、ポリサルファイド、ポリイソプレン等のオリゴマ
ー、ポリマー等を含有させることができる。
In the photocatalyst-containing layer, in addition to the above-mentioned surfactant, polyvinyl alcohol, unsaturated polyester, acrylic resin, polyethylene, diallyl phthalate, ethylene propylene diene monomer, epoxy resin, phenol resin, polyurethane, melamine resin. , Polycarbonate, polyvinyl chloride, polyamide, polyimide, styrene-butadiene rubber, chloroprene rubber, polypropylene, polybutylene, polystyrene, polyvinyl acetate, polyester, polybutadiene, polybenzimidazole, polyacrylonitrile, epichlorohydrin, polysulfide, oligomers such as polyisoprene, A polymer or the like can be included.

【0171】光触媒含有層中の光触媒の含有量は、5〜
60重量%、好ましくは20〜40重量%の範囲で設定
することができる。また、光触媒含有層の厚みは、0.
05〜10μmの範囲内が好ましい。
The content of the photocatalyst in the photocatalyst containing layer is 5 to
It can be set in the range of 60% by weight, preferably 20-40% by weight. The thickness of the photocatalyst containing layer is 0.
The range of 05 to 10 μm is preferable.

【0172】上記各成分を溶解、分散する溶剤として
は、エタノール、イソプロパノール等のアルコール系の
有機溶剤が好ましい。塗布はスピンコート、スプレーコ
ート、ディッブコート、ロールコート、ビードコート等
の公知の塗布方法により行うことができる。バインダー
として紫外線硬化型の成分を含有している場合、紫外線
を照射して硬化処理を行うことにより光触媒含有層を形
成することができる。
As a solvent for dissolving and dispersing each of the above components, alcoholic organic solvents such as ethanol and isopropanol are preferable. The coating can be carried out by a known coating method such as spin coating, spray coating, dip coating, roll coating or bead coating. When the binder contains an ultraviolet-curable component, the photocatalyst-containing layer can be formed by performing a curing treatment by irradiating with ultraviolet rays.

【0173】b)濡れ性可変層の下側に光触媒含有層を
備え、濡れ性可変層の親水性が増大するものこのタイプ
の濡れ性可変層を形成するには、先ず、バインダー及び
光触媒を溶解、分散した塗工液を、カラーフィルターの
透明基板上に塗布した後、加水分解あるいは重縮合反応
進行させて光触媒含有層を形成するか、又は、光触媒単
体の光触媒含有層を形成する。次いで、光触媒含有層の
上に、疎水性の有機物からなる薄膜の濡れ性可変層を形
成する。光触媒、バインダー、或いは溶剤等は、上記
a)のタイプで用いるのと同じものを用いてよい。
B) A photocatalyst-containing layer is provided under the wettability variable layer to increase the hydrophilicity of the wettability variable layer. To form this type of wettability variable layer, first, the binder and the photocatalyst are dissolved. After coating the dispersed coating solution on the transparent substrate of the color filter, the hydrolysis or polycondensation reaction proceeds to form a photocatalyst containing layer or a photocatalyst containing layer of a single photocatalyst. Next, a thin film wettability variable layer made of a hydrophobic organic material is formed on the photocatalyst containing layer. As the photocatalyst, binder, solvent or the like, the same one as used in the above type a) may be used.

【0174】有機物の薄膜の形成には、溶液の塗布、表
面グラフト処理、界面活性剤処理、PVD、CVD等の
気相による成膜法を用いることができる。有機物として
は、低分子化合物、高分子化合物、界面活性剤等で、光
触媒によって濡れ性が変化するものを用いることができ
る。具体的には、光触媒の作用により有機基が水酸基に
変化する、シラン化合物で、シランカップリング剤、ク
ロロシラン、アルコキシシラン、あるいはこれらの2種
以上の加水分解縮合物、共加水分解縮合物を挙げること
ができる。光触媒含有層の上には、上述したオルガノポ
リシロキサンからなる濡れ性可変層を形成してもよく、
その場合にはフルオロアルキル基を含有するオルガノポ
リシロキサンを用いるのが好ましい。
In order to form a thin film of an organic material, a vapor deposition method such as solution coating, surface graft treatment, surfactant treatment, PVD or CVD can be used. As the organic substance, it is possible to use a low molecular weight compound, a high molecular weight compound, a surfactant or the like, which changes the wettability by a photocatalyst. Specific examples include a silane compound in which an organic group is converted into a hydroxyl group by the action of a photocatalyst, a silane coupling agent, chlorosilane, alkoxysilane, or a hydrolytic condensate or a cohydrolytic condensate of two or more of these. be able to. On the photocatalyst containing layer, a wettability variable layer made of the above-mentioned organopolysiloxane may be formed,
In that case, it is preferable to use an organopolysiloxane containing a fluoroalkyl group.

【0175】なお、上記例示の濡れ性可変層は、当該濡
れ性可変層自体が光触媒を含有する光触媒含有層である
か、又は、当該濡れ性可変層の透明基板側に設けられた
光触媒含有層を備えており、当該光触媒含有層に光線を
照射することによって光触媒を活性化し、活性化された
当該光触媒の作用により、親水性が大きくなる方向に濡
れ性を変化させるものである。すなわち、例示の濡れ性
可変層は、いずれも、光線を照射されることによって親
水性が大きくなる方向に濡れ性を変化させるものであ
る。
The wettability variable layer exemplified above is a photocatalyst containing layer in which the wettability variable layer itself contains a photocatalyst, or a photocatalyst containing layer provided on the transparent substrate side of the wettability variable layer. By irradiating the photocatalyst-containing layer with a light beam, the photocatalyst is activated, and the wettability is changed by the action of the activated photocatalyst in the direction of increasing hydrophilicity. That is, each of the wettability variable layers shown in the examples changes the wettability in the direction in which the hydrophilicity is increased by the irradiation of light rays.

【0176】しかしながら、本発明において濡れ性可変
層は、その表面の濡れ性を、外からの刺激、例えば物理
的刺激、化学的刺激等により変化させることができる層
であれば特に限定されるものではない。例えば、酸また
はアルカリ等により表面の粗さの状態が変化し、濡れ性
が変化する層等であってもよいし、また紫外線や可視
光、さらには熱等のエネルギーの照射により濡れ性可変
層内の物質が変化して濡れ性が変化する層等であっても
よい。
However, the wettability variable layer in the present invention is not particularly limited as long as the wettability of the surface can be changed by an external stimulus such as a physical stimulus or a chemical stimulus. is not. For example, the surface roughness may be changed by acid or alkali, and the wettability may be changed. Further, the wettability variable layer may be irradiated with energy such as ultraviolet rays, visible light, or heat. It may be a layer or the like in which the substance changes to change the wettability.

【0177】また、例示の方法で用いられている光触媒
含有層は、画素部形成領域に光線を照射して親水性が増
大させ、本発明の光硬化性インキ組成物を選択的に付着
させるが、何らかの刺激によって親水性が減少するよう
な濡れ性可変層をカラーフィルターの透明基板上に設
け、画素部形成領域のネガパターン状に濡れ性を変化さ
せる刺激を与えることによっても、本発明の光硬化性イ
ンキ組成物を所望の領域だけに選択的に付着させること
が可能である。
The photocatalyst-containing layer used in the exemplified method is irradiated with light rays on the pixel portion forming region to increase hydrophilicity, and the photocurable ink composition of the present invention is selectively attached thereto. By providing a wettability variable layer whose hydrophilicity is reduced by some kind of stimulus on the transparent substrate of the color filter and giving a stimulus that changes the wettability in a negative pattern of the pixel portion forming region, the light of the present invention can be obtained. It is possible to selectively deposit the curable ink composition only in desired areas.

【0178】次に、図2(D)に示すように、遮光部の
パターンの幅方向中央に光触媒含有層10を介して、遮
光部よりも幅の狭い撥インキ性凸部3を必要に応じて形
成する。この撥インク性凸部は、第一の方法におけるの
と同様のものを設けることができる。
Next, as shown in FIG. 2D, an ink-repellent convex portion 3 having a width narrower than that of the light-shielding portion is formed at the center of the pattern of the light-shielding portion in the widthwise direction through the photocatalyst containing layer 10. To form. As the ink-repellent convex portion, the same one as in the first method can be provided.

【0179】次に、図2(E)に示すように、光触媒含
有層10にフォトマスク11を介して光線7を照射して
露光を行い、画素部形成領域4R、4G、4Bの親水性
を増大させる。フォトマスク11を用いて露光を行う場
合は、隣接し合う画素部形成領域間の境界部に未露光部
を確保しつつ、露光部12の幅を画素部形成領域4の幅
よりも広くとるようにすることが好ましい。このように
することにより、画素部形成領域4の隅々まで十分に露
光され、親水性が増大するので、画素部の色抜け等の不
都合が生じなくなる。光触媒含有層10は、フォトマス
クを用いずとも、レーザー光線の走査によるフォトリソ
グラフィーなどの他の方法で所定のパターン状に露光し
てもよい。また、透明基板の裏面側(光触媒含有層10
が設けられているのとは反対側)から露光を行うと、遮
光層2がフォトマスクとして機能するので、フォトマス
クが不要である。
Next, as shown in FIG. 2 (E), the photocatalyst containing layer 10 is exposed by irradiating it with a light beam 7 through a photomask 11 to make the pixel portion forming regions 4R, 4G, 4B hydrophilic. Increase. When exposure is performed using the photomask 11, the width of the exposed portion 12 is set to be wider than the width of the pixel portion forming area 4 while ensuring an unexposed portion at the boundary between adjacent pixel portion forming areas. Is preferred. By doing so, the corners of the pixel portion forming region 4 are sufficiently exposed and the hydrophilicity is increased, so that inconvenience such as color loss in the pixel portion does not occur. The photocatalyst containing layer 10 may be exposed in a predetermined pattern by another method such as photolithography by scanning with a laser beam without using a photomask. In addition, the back surface side of the transparent substrate (the photocatalyst containing layer 10
When the light is exposed from the side opposite to that on which the photomask is provided, the photomask is unnecessary because the light-shielding layer 2 functions as a photomask.

【0180】光触媒含有層10に照射される光は、光触
媒を活性化できるものであれば可視光線であっても不可
視光線であっても差し支えないが、通常は、紫外光を含
む光を用いる。このような紫外光を含む光源としては、
例えば、水銀ランプ、メタルハライドランプ、キセノン
ランプ等を挙げることができる。この露光に用いる光の
波長は400nm以下の範囲、好ましくは380nm以
下の範囲から設定することができ、また、露光に際して
の光の照射量は、露光された部位が光触媒の作用により
親水性を増大させるのに必要な照射量とすることができ
る。
The light with which the photocatalyst-containing layer 10 is irradiated may be visible light or invisible light as long as it can activate the photocatalyst, but usually light containing ultraviolet light is used. As a light source containing such ultraviolet light,
For example, a mercury lamp, a metal halide lamp, a xenon lamp, etc. can be mentioned. The wavelength of light used for this exposure can be set within a range of 400 nm or less, preferably within a range of 380 nm or less, and the irradiation amount of light at the time of exposure is such that the exposed portion has increased hydrophilicity due to the action of a photocatalyst. The irradiation dose required for this can be set.

【0181】次に、本発明のカラーフィルター用光硬化
性インキ組成物であって、1又は2以上の着色剤を配合
してなる、各色の画素部形成用インキを用意する。そし
て、上述した図2(E)の工程において親水性を増大さ
せた画素部形成領域4R、4G、4Bに、対応する色の
画素部形成用インキを選択的に付着させて、図3(F)
に示すようなインキ層6R、6G、6Bを形成する。
Next, a photocurable ink composition for a color filter of the present invention, which is prepared by blending one or more coloring agents, is prepared for each color pixel portion forming ink. Then, the pixel portion forming inks of corresponding colors are selectively adhered to the pixel portion forming regions 4R, 4G, and 4B whose hydrophilicity has been increased in the step of FIG. )
Ink layers 6R, 6G, and 6B as shown in are formed.

【0182】画素部形成用インキは、印刷等の任意の方
法で画素部形成領域に付着させることができるが、図3
(F)に示すように、インクジェット方式により画素部
形成領域に吹き付けるのが好ましい。本発明に属する画
素部形成用インキは、ヘッド5の先端部で粘度増大を起
こし難く、良好な吐出性を維持し続けることができる。
従って、本発明の光硬化性インキ組成物を、濡れ性を変
化させて親水性を増大させた所定のパターン形成領域に
インクジェット方式により吹き付けることによって、正
確に且つ均一に付着させることができ、正確なパターン
で色ムラや色抜けのない画素部を形成することができ
る。また、各色の画素部形成用インキを、複数のヘッド
5を使って同時に基板上に吹き付けることもできるの
で、各色ごとに画素部を形成する場合と比べて作業効率
を向上させることができる。
The pixel portion forming ink can be attached to the pixel portion forming region by any method such as printing.
As shown in (F), it is preferable to spray onto the pixel portion formation region by an inkjet method. The pixel portion forming ink according to the present invention is unlikely to cause an increase in viscosity at the tip portion of the head 5, and can maintain good ejection properties.
Therefore, the photocurable ink composition of the present invention can be accurately and uniformly adhered by spraying it onto a predetermined pattern forming region having an increased hydrophilicity by changing the wettability, thereby accurately and uniformly adhering. With such a pattern, a pixel portion without color unevenness or color loss can be formed. Moreover, since the ink for forming the pixel portion of each color can be simultaneously sprayed onto the substrate by using the plurality of heads 5, the work efficiency can be improved as compared with the case where the pixel portion is formed for each color.

【0183】次に、図3(G)に示すように、各色のイ
ンキ層6R、6G、6Bに光7を照射して硬化させる。
インキ層には、第一の方法におけるのと同様に光硬化性
インキ組成物の硬化性成分を考慮して適切な光を照射す
ればよい。インキ層を硬化させた後、必要に応じて、ベ
ークを行って画素部を形成する。画素部の厚さは、光学
特性等を考慮して、通常は0.1〜2.0μm程度とす
る。
Next, as shown in FIG. 3G, the ink layers 6R, 6G, and 6B of the respective colors are irradiated with light 7 to be cured.
The ink layer may be irradiated with appropriate light in consideration of the curable component of the photocurable ink composition as in the first method. After curing the ink layer, baking is performed as necessary to form a pixel portion. The thickness of the pixel portion is usually about 0.1 to 2.0 μm in consideration of optical characteristics and the like.

【0184】次に、図3(H)に示すように、透明基板
の画素部8R、8G、8Bを形成した側に、保護層9を
形成する。保護層は、カラーフィルターを平坦化すると
ともに、画素部等に含有される成分が、液晶表示装置の
液晶層へ溶出するのを防止するために設けられる。保護
層の厚みは、使用される材料の光透過率、カラーフィル
タの表面状態等を考慮して設定することができ、例え
ば、0.1〜2.0μmの範囲で設定することができ
る。保護層は、第一の方法におけるのと同様のものを設
けることができる。
Next, as shown in FIG. 3H, a protective layer 9 is formed on the side of the transparent substrate on which the pixel portions 8R, 8G, 8B are formed. The protective layer is provided to flatten the color filter and prevent components contained in the pixel portion and the like from eluting into the liquid crystal layer of the liquid crystal display device. The thickness of the protective layer can be set in consideration of the light transmittance of the material used, the surface condition of the color filter, etc., and can be set in the range of 0.1 to 2.0 μm, for example. The protective layer may be the same as in the first method.

【0185】このようにして、本発明のカラーフィルタ
ー用光硬化性インキ組成物を用いてカラーフィルター1
02が製造される。この例においては、本発明のカラー
フィルター用光硬化性インキ組成物である画素部形成用
インキを用いて画素部を形成するが、本発明のカラーフ
ィルター用光硬化性インキ組成物を、基板表面の濡れ性
の差を利用して親インキ性領域だけに選択的に付着させ
ることによって、画素部以外の硬化層、例えば、遮光層
2や撥インキ性凸部3などを、所望のパターン状に形成
することもできる。
In this way, the color filter 1 was prepared using the photocurable ink composition for a color filter of the present invention.
02 is manufactured. In this example, the pixel portion is formed using the ink for forming a pixel portion, which is the photocurable ink composition for a color filter of the present invention, and the photocurable ink composition for a color filter of the present invention is formed on the substrate surface. By selectively adhering only to the ink-philic region by utilizing the difference in wettability of the ink, the cured layer other than the pixel portion, for example, the light-shielding layer 2 or the ink-repellent convex portion 3 is formed into a desired pattern. It can also be formed.

【0186】遮光層2を形成したい場合には、先ず、本
発明のカラーフィルター用光硬化性インキ組成物であっ
て黒色顔料などの遮光性着色剤を配合してなる遮光層形
成用インキを調製する。次に、透明基板1の上に濡れ性
変化層10を形成し、遮光層を形成すべき領域の濡れ性
を変化させて親水性を増大させ、予め用意しておいた遮
光層形成用インキを、親水性(親インキ性)が増大した
遮光層形成領域にインクジェット等の方法により選択的
に付着させてインキ層を所定のパターン状に形成し、当
該インキ層に光を照射して硬化させ、必要に応じてベー
クすることによって遮光層を形成できる。遮光層形成用
インキは光透過性が悪いが、光の種類や照射条件を調節
することによって、光硬化させることが可能である。
When it is desired to form the light-shielding layer 2, first, a light-curing ink composition for a color filter of the present invention, which is prepared by blending a light-shielding colorant such as a black pigment, is prepared. To do. Next, the wettability changing layer 10 is formed on the transparent substrate 1, the wettability of the region where the light shielding layer is to be formed is changed to increase the hydrophilicity, and the light shielding layer forming ink prepared in advance is used. The ink layer is selectively adhered to the light-shielding layer forming region having an increased hydrophilicity (ink affinity) by a method such as an inkjet to form a predetermined pattern, and the ink layer is irradiated with light to be cured, The light-shielding layer can be formed by baking if necessary. Although the light-shielding layer forming ink has poor light transmittance, it can be photocured by adjusting the type of light and irradiation conditions.

【0187】また、撥インキ性凸部3を形成したい場合
には、先ず、本発明のカラーフィルター用光硬化性イン
キ組成物であって、撥インキ性のバインダーを配合して
なる撥インキ性凸部形成用インキを調製する。次に、透
明基板1の上に、遮光層1及び濡れ性変化層10を順次
形成する。次に、遮光層2の上面の中央に、当該遮光層
2の長手方向に沿って当該遮光層2よりも幅狭のパター
ン状に、濡れ性を変化させた撥インキ性凸部形成領域を
形成する。次に、親水性(親インキ性)が増大した撥イ
ンキ性凸部形成領域にインクジェット等の方法により選
択的に付着させてインキ層を所定のパターン状に形成
し、当該インキ層に光を照射して硬化させ、必要に応じ
てベークすることによって撥インキ性凸部3を形成でき
る。撥インキ性凸部形成用インキは、遮光性を必要とし
ないので光透過性が良く、従って、容易に光硬化させる
ことができる。
When it is desired to form the ink-repellent convex portion 3, first, the photo-curable ink composition for a color filter of the present invention, which comprises an ink-repellent binder, is prepared. Prepare a part forming ink. Next, the light shielding layer 1 and the wettability changing layer 10 are sequentially formed on the transparent substrate 1. Next, in the center of the upper surface of the light-shielding layer 2, an ink-repellent convex-portion forming region having a different wettability is formed in a pattern shape narrower than the light-shielding layer 2 along the longitudinal direction of the light-shielding layer 2. To do. Next, the ink layer is selectively adhered to the ink-repellent convex portion forming region where the hydrophilicity (ink affinity) is increased by a method such as an inkjet method to form an ink layer in a predetermined pattern, and the ink layer is irradiated with light. Then, the ink-repellent convex portion 3 can be formed by curing and then baking if necessary. The ink-repellent convex-forming ink does not need a light-shielding property and thus has a good light-transmitting property, and thus can be easily photocured.

【0188】[0188]

【実施例】(実施例1) (1)光触媒含有層用塗工液の調製 下記の成分を混合し、100℃で20分間攪拌して、光
触媒含有層用塗工液を調製した。 〈光触媒含有層用塗工液の組成〉 ・イソプロピルアルコール:3g ・フルオロアルキルシラン(トーケムプロダクツ製MF
−160E:N−[3−(トリメトキシシリル)プロピ
ル]−N−エチル−パーフルオロオクタンスルホンアミ
ドのイソプロピルエーテル50重量%溶液):0.07
g ・酸化チタンゾル(石原産業製STK−01):3g ・シリカゾル(日本合成ゴム製グラスカHPC700
2):0.6g ・アルキルアルコキシシラン(日本合成ゴム製HPC4
02C):0.2g (2)光触媒含有層の形成 開口部76μm×259μmで線幅23μmのクロム薄
膜パターンからなるブラックマトリックスを有するソー
ダガラス製の透明基板上に、上記の光触媒含有層用塗工
液をスピンコーターにより塗布し、150℃、10分間
の乾燥処理後、加水分解、重縮合反応を進行させて、光
触媒がオルガノポリシロキサン中に強固に固定された厚
み0.5μmの透明な光触媒含有層を形成した。
EXAMPLES (Example 1) (1) Preparation of coating liquid for photocatalyst-containing layer The following components were mixed and stirred at 100 ° C. for 20 minutes to prepare a coating liquid for photocatalyst-containing layer. <Composition of coating liquid for photocatalyst-containing layer> -Isopropyl alcohol: 3 g-Fluoroalkylsilane (MF manufactured by Tochem Products)
-160E: N- [3- (trimethoxysilyl) propyl] -N-ethyl-perfluorooctanesulfonamide 50% by weight isopropyl ether solution): 0.07
g ・ Titanium oxide sol (STK-01 made by Ishihara Sangyo): 3 g ・ Silica sol (Grasca HPC700 made by Japan Synthetic Rubber)
2): 0.6 g-Alkylalkoxysilane (HPC4 made by Japan Synthetic Rubber)
02C): 0.2 g (2) Formation of photocatalyst-containing layer The above-mentioned coating for photocatalyst-containing layer was formed on a transparent substrate made of soda glass having a black matrix composed of a chromium thin film pattern having an opening of 76 μm × 259 μm and a line width of 23 μm. The solution was applied with a spin coater, dried at 150 ° C. for 10 minutes, and then hydrolyzed and polycondensed to proceed, whereby the photocatalyst was firmly fixed in the organopolysiloxane and contained a transparent photocatalyst with a thickness of 0.5 μm. Layers were formed.

【0189】この光触媒含有層に、マスクを介して水銀
灯(波長365nm)により70mW/cm2の照度で
3分間、光線を照射し、非照射部位と照射部位の水に対
する接触角を測定した。接触角の測定は、接触角測定器
(協和界面科学(株)製CA−Z型)を用い、非照射部
位又は照射部位にマイクロシリンジから水滴を滴下して
30秒後に行った。その結果、非照射部位における水の
接触角は70°であるのに対して、照射部位における水
の接触角は10°以下であり、照射部位が高親水性とな
って、照射部位と非照射部位との濡れ性の差を利用して
パターン形成が可能なことが確認された。
This photocatalyst-containing layer was irradiated with light through a mask with a mercury lamp (wavelength: 365 nm) at an illuminance of 70 mW / cm 2 for 3 minutes, and the contact angle of water between the non-irradiated part and the irradiated part was measured. The contact angle was measured using a contact angle measuring device (CA-Z type manufactured by Kyowa Interface Science Co., Ltd.) 30 seconds after dropping a water droplet from a microsyringe on the non-irradiated site or the irradiated site. As a result, the contact angle of water at the non-irradiated site is 70 °, whereas the contact angle of water at the irradiated site is 10 ° or less, and the irradiated site becomes highly hydrophilic, and the non-irradiated site does not. It was confirmed that pattern formation was possible by utilizing the difference in wettability with the site.

【0190】さらに、JIS K6768に規定する濡
れ試験において示された標準液を用い、光触媒含有層の
表面の非照射部位に液滴を接触させて30秒後の接触角
(θ)を測定し、ジスマンプロット(横軸:標準液の表
面張力、縦軸:cosθ)を作成し、グラフを外挿した
ところ、cosθ=0となる点が示す表面張力、すなわ
ち、非照射部位の臨界表面張力は30mN/mだった。
同じ方法で、照射部位における臨界表面張力を測定した
ところ、70mN/mだった。
Further, using the standard solution shown in the wetting test specified in JIS K6768, the contact angle (θ) was measured after 30 seconds from contacting the droplet with the non-irradiated site on the surface of the photocatalyst containing layer, When a Zisman plot (horizontal axis: surface tension of standard solution, vertical axis: cos θ) is created and the graph is extrapolated, the surface tension at the point where cos θ = 0, that is, the critical surface tension of the non-irradiated site is It was 30 mN / m.
When the critical surface tension at the irradiated site was measured by the same method, it was 70 mN / m.

【0191】(3)光触媒含有層の露光 パターンピッチが76μm×259μmで、且つ、上記
ブラックマトリックスの線幅(23μm)よりも狭い幅
(10μm)の遮光パターンを有するマスクを、上記透
明基板の光触媒含有層上に配置し、ブラックマトリック
スと重なるように位置合わせした後、このマスクを介し
て水銀灯(波長365nm)により70mW/cm2
照度で50秒間、光触媒含有層を露光して、照射部位を
高親水性とした。各照射部位は、ブラックマトリックス
上に存在する幅10μmの非照射部により区画され、ブ
ラックマトリックスに囲まれた76μm×259μmの
大きさの画素部形成領域と、その周囲のブラックマトリ
ックスと重なる領域を有していた。
(3) An exposure pattern pitch of the photocatalyst-containing layer is 76 μm × 259 μm, and a mask having a light-shielding pattern having a width (10 μm) narrower than the line width (23 μm) of the black matrix is used as a photocatalyst for the transparent substrate. After arranging on the containing layer and aligning so as to overlap with the black matrix, the photocatalyst containing layer is exposed for 50 seconds with an illuminance of 70 mW / cm 2 by a mercury lamp (wavelength 365 nm) through this mask to expose the irradiation site. Made highly hydrophilic. Each irradiation site is divided by a non-irradiation part having a width of 10 μm existing on the black matrix, and has a pixel part formation region of a size of 76 μm × 259 μm surrounded by the black matrix and a region overlapping the surrounding black matrix. Was.

【0192】(4)画素部用着色インキの調製 下記の成分のうち、先ず、顔料、高分子分散剤及び溶剤
を混合し、3本ロールとビーズミルを用いて顔料分散液
を得た。その顔料分散液をディソルバー等で十分攪拌し
ながら、その他の材料を少量ずつ添加し、赤色画素部用
着色インキを調製した。 〈赤色画素部用着色インキの組成〉 ・顔料(C.I.ピグメントレッド254):5重量部 ・高分子分散剤(AVECIA社製ソルスパース270
00):1重量部 ・バインダー(ベンジルメタクリレート−メタクリル酸
共重合体):5重量部 ・モノマー(エチレングリコールジアクリレート):1
7重量部 ・開始剤(2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニル
−プロパン)−1−オン:2重量部 ・溶剤(水):78重量部 また、2官能モノマーであるエチレングリコールジアク
リレートは、同様の試験において、臨界表面張力が30
mN/mの試験片表面に対する接触角が29.9°であ
り、且つ、臨界表面張力が70の試験片表面に対する接
触角が10°以下であった。
(4) Preparation of Color Ink for Pixel Part Of the following components, first, a pigment, a polymer dispersant and a solvent were mixed, and a three-roll and a bead mill were used to obtain a pigment dispersion. While sufficiently agitating the pigment dispersion liquid with a dissolver or the like, other materials were added little by little to prepare a colored ink for a red pixel portion. <Composition of coloring ink for red pixel portion> Pigment (CI Pigment Red 254): 5 parts by weight Polymer dispersant (SOLECUS 270 manufactured by AVECIA)
00): 1 part by weight-Binder (benzyl methacrylate-methacrylic acid copolymer): 5 parts by weight-Monomer (ethylene glycol diacrylate): 1
7 parts by weight Initiator (2-hydroxy-2-methyl-1-phenyl-propane) -1-one: 2 parts by weight Solvent (water): 78 parts by weight Further, ethylene glycol diacrylate which is a bifunctional monomer is , In a similar test, the critical surface tension is 30
The contact angle with respect to the surface of the test piece of mN / m was 29.9 °, and the contact angle with respect to the surface of the test piece with the critical surface tension of 70 was 10 ° or less.

【0193】さらに、下記組成中のC.I.ピグメント
レッド254に代えてC.I.ピグメントグリーン36
を同量用いるほかは赤色画素部用着色インキの場合と同
様にして緑色赤色画素部用着色インキを調製した。さら
に、下記組成中のC.I.ピグメントレッド254に代
えてC.I.ピグメントブルー15:6を同量用いるほ
かは赤色画素部用着色インキの場合と同様にして青色画
素部用着色インキを調製した。
Furthermore, C.I. I. Pigment Red 254, and C.I. I. Pigment Green 36
A green-red pixel portion colored ink was prepared in the same manner as the red-pixel portion colored ink except that the same amount was used. Furthermore, C.I. I. Pigment Red 254, and C.I. I. Pigment Blue 15: 6 was used in the same amount, and a blue pixel portion colored ink was prepared in the same manner as the red pixel portion colored ink.

【0194】(5)カラーフィルターの製造 上記の赤色画素部用着色インキをインクジェットヘッド
に充填し、当該ヘッドから、基板上に形成した赤色用の
各画素部形成領域の中心部にドロップ径30μmで滴下
した。同様に、緑色画素部用着色インキを、ヘッドから
緑色用の各画素部形成領域の中心部に、ドロップ径30
μmで滴下した。さらに、青色画素部用着色インキを、
ヘッドから青色用の各画素部形成領域の中心部に、ドロ
ップ径30μmで滴下した。滴下した各色の画素部用着
色インキは、ブラックマトリックス上の非照射部ではじ
かれ、各色の画素部形成領域においては均一に拡散して
選択的に付着された。
(5) Manufacture of Color Filter The above ink for ink for red pixel portion was filled in an ink jet head, and a drop diameter of 30 μm was applied from the head to the center of each pixel portion forming region for red formed on the substrate. Dropped. Similarly, the colored ink for the green pixel portion is dropped from the head to the center of each pixel portion forming region for green with a drop diameter of 30
It was dripped at μm. In addition, the color ink for the blue pixel part,
A drop diameter of 30 μm was dropped from the head to the center of each pixel portion formation region for blue. The dropped color ink for pixel portions of each color was repelled at the non-irradiated portion on the black matrix, and uniformly diffused and selectively adhered to the pixel portion forming region of each color.

【0195】その後、各色の着色インキ層を80℃、3
分間乾燥させて、水銀灯(波長365nm)により70
mW/cm2の照度で30秒間、光線を照射して、さら
に、200℃で60分間熱処理を行って画素部を形成し
た。
After that, the colored ink layers of respective colors were applied at 80 ° C. for 3 days.
After drying for 70 minutes, use a mercury lamp (wavelength 365 nm) to 70
Light rays were irradiated for 30 seconds at an illuminance of mW / cm 2 , and heat treatment was further performed at 200 ° C. for 60 minutes to form a pixel portion.

【0196】次いで、二液混合型熱硬化剤(日本合成ゴ
ム(株)製SS7265)をスピンコーターにて画素部
上に塗布し、200℃、30分間の硬化処理を施して保
護層を形成し、カラーフィルターを得た。
Then, a two-component mixed type thermosetting agent (SS7265 manufactured by Nippon Synthetic Rubber Co., Ltd.) was applied on the pixel portion by a spin coater, and a curing treatment was performed at 200 ° C. for 30 minutes to form a protective layer. , A color filter was obtained.

【0197】(物性評価)調製直後の赤色、緑色及び青
色の各着色インキについて粘度を測定した。また、各着
色インキを用いて、良く洗浄したガラス基板にスピンコ
ーティングし、十分に乾燥した後、500mJの照射量
でUV照射した後、ホットプレートにて200℃で1時
間、ポストベークを行うことによって厚さ1μmの硬化
皮膜を得た。得られた硬化皮膜について密着性、及び、
鉛筆硬度を評価した。各評価方法の手順を以下に示す。
また、評価結果を第1表に示す。
(Evaluation of Physical Properties) The viscosity of each of the red, green and blue colored inks immediately after preparation was measured. In addition, spin coating a well washed glass substrate with each coloring ink, drying it sufficiently, irradiating it with UV at an irradiation dose of 500 mJ, and then performing post-baking at 200 ° C. for 1 hour on a hot plate. A cured coating having a thickness of 1 μm was obtained. Adhesion of the obtained cured film, and
The pencil hardness was evaluated. The procedure of each evaluation method is shown below.
The evaluation results are shown in Table 1.

【0198】<粘度>粘度は振動チューブフロー法によ
り、VILASTIC SCIENTIFIC社製VI
LASTIC V−E SYSTEMを用い、周波数2
Hz、使用チューブCURRENT TUBE Tub
e#1の条件で測定した。
<Viscosity> Viscosity was measured by a vibrating tube flow method using VILASTIC SCIENTIFIC VI.
Using LASTIC V-E SYSTEM, frequency 2
Hz, use tube CURRENT TUBE Tub
It was measured under the condition of e # 1.

【0199】<密着性の手順>各着色インキを用いて得
られた皮膜についてJIS K5400(1990)
8.5に規定される碁盤目テープ剥離試験を行った結果
が6点以上となるに良好と判定した。
<Adhesion Procedure> Films Obtained Using Each Colored Ink JIS K5400 (1990)
The result of the cross-cut tape peeling test specified in 8.5 was 6 or more, and it was judged as good.

【0200】<鉛筆硬度の手順>各着色インキを用いて
得られた皮膜についてJIS K5400(1990)
に規定される鉛筆引っ掻き試験のうち8.4・1試験法
を行い、2H以上の鉛筆硬度を示す時に良好と判定し
た。
<Procedure for Pencil Hardness> Regarding the film obtained by using each coloring ink, JIS K5400 (1990)
Of the pencil scratching tests specified in Section 8.4.1, the 8.4.1 test method was performed, and when the pencil hardness was 2H or more, it was judged as good.

【0201】[0201]

【表1】 [Table 1]

【0202】[0202]

【発明の効果】以上説明したように、本発明において
は、カラーフィルター用反応硬化性インキ組成物中に、
2官能乃至3官能の官能基数が比較的少ない反応硬化性
モノマーを用いるので、インクジェット方式の吹き付け
作業中に、ヘッドの先端での粘度上昇が起こり難く、ヘ
ッドの目詰まりが発生せず、作業中におけるインキの吐
出性が安定する。そのため、インキの吐出量や吐出方向
が一定に保たれ、インキを基板上に所定のパターン通り
正確に、且つ、均一に付着させることができる。
As described above, in the present invention, in the reaction curable ink composition for color filters,
Since a reactive curable monomer having a relatively small number of bifunctional or trifunctional functional groups is used, the viscosity at the tip of the head is unlikely to increase during the spraying operation of the inkjet method, and the head does not become clogged. Ink dischargeability is stable. Therefore, the ejection amount and the ejection direction of the ink are kept constant, and the ink can be accurately and uniformly adhered onto the substrate in a predetermined pattern.

【0203】また、本発明においては、水を主体とする
水溶性溶剤を用いるので、濡れ性可変層の表面の一部の
濡れ性を親水性が大きくなる方向に変化させて形成した
所定パターンのインキ層形成領域に対する光硬化性イン
キ組成物の濡れ性と、その周囲の領域に対する光硬化性
インキ組成物の濡れ性の差を大きくとることができる。
そのため、本発明のカラーフィルター用反応硬化性イン
キ組成物を、インキ層形成領域に正確に、且つ、均一に
付着させることができる。従って、本発明の反応硬化性
インキ組成物は、画素部形成用インキに限らず、インク
ジェット方式に対する適性に優れている。
Further, in the present invention, since the water-soluble solvent containing water as the main component is used, the wettability of a part of the surface of the wettability variable layer is changed so that the wettability becomes larger and the predetermined pattern is formed. A large difference can be obtained between the wettability of the photocurable ink composition with respect to the ink layer forming region and the wettability of the photocurable ink composition with respect to the surrounding region.
Therefore, the reaction curable ink composition for a color filter of the present invention can be accurately and uniformly adhered to the ink layer forming region. Therefore, the reaction curable ink composition of the present invention is excellent not only in the ink for forming the pixel portion but also in the inkjet system.

【0204】さらに本発明においては、光硬化性インキ
組成物の溶剤として水を主体とする水溶性溶剤を用いる
ことにより、有機溶剤を使用量を減らし、インキ製造工
程やカラーフィルター製造工程での有機溶剤の揮発を避
けることができるので、作業衛生上、環境衛生上の観点
から好ましい。
Further, in the present invention, by using a water-soluble solvent mainly composed of water as a solvent for the photocurable ink composition, the amount of the organic solvent used can be reduced and the organic solvent used in the ink manufacturing process or the color filter manufacturing process can be reduced. Since it is possible to avoid volatilization of the solvent, it is preferable from the viewpoint of work hygiene and environmental hygiene.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】カラーフィルターを製造する第一の方法の説明
図である。
FIG. 1 is an explanatory view of a first method of manufacturing a color filter.

【図2】カラーフィルターを製造する第二の方法(前
半)の説明図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram of a second method (first half) of manufacturing a color filter.

【図3】カラーフィルターを製造する第二の方法(後
半)の説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram of a second method (second half) of manufacturing a color filter.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…透明基板 2…遮光部 3…撥インキ性凸部 4…画素部形成領域 5…インクジェットヘッド 6…インキ層 7…光線 8…画素部 9…保護膜 10…光触媒含有層 11…フォトマスク 12…露光部 1 ... Transparent substrate 2 ... Shading section 3 ... Ink-repellent convex 4 ... Pixel portion forming region 5 ... Inkjet head 6 ... Ink layer 7 ... Ray 8 ... Pixel part 9 ... Protective film 10 ... Photocatalyst-containing layer 11 ... Photomask 12 ... Exposure unit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03F 7/004 505 G03F 7/027 502 7/027 502 B41J 3/04 101Y (72)発明者 西山 昌 東京都新宿区市谷加賀町一丁目1番1号 大日本印刷株式会社内 (72)発明者 山本 学 東京都新宿区市谷加賀町一丁目1番1号 大日本印刷株式会社内 Fターム(参考) 2C056 FB01 2H025 AA02 AA11 AB13 AC01 AD01 BC13 BC42 BC51 BC82 CC17 2H048 BA11 BA47 BA64 BB01 BB42 2H091 FA02Y GA01 LA15 4J039 AD03 AD09 AD10 AD20 AD21 AE05 BA12 BC08 BC09 BE12 CA03 CA06 EA03 EA05 EA41 EA43 EA44 GA24 GA34 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI theme code (reference) G03F 7/004 505 G03F 7/027 502 7/027 502 B41J 3/04 101Y (72) Inventor Nishiyama Masa Tokyo 1-1-1 Ichigaya-Kagacho, Shinjuku-ku, Tokyo Within Dai Nippon Printing Co., Ltd. (72) Manabu Yamamoto 1-1-1 Ichigaya-Kagacho, Shinjuku-ku, Tokyo Dai-Nippon Printing Co., Ltd. F-term (reference) 2C056 FB01 2H025 AA02 AA11 AB13 AC01 AD01 BC13 BC42 BC51 BC82 CC17 2H048 BA11 BA47 BA64 BB01 BB42 2H091 FA02Y GA01 LA15 4J039 AD03 AD09 AD10 AD20 AD21 AE05 BA12 BC08 BC09 BE12 CA03 CA06 EA03 EA05 EA44 GA24 EA43 GA24 EA43

Claims (20)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 少なくともバインダー、及び、2官能乃
至3官能の反応硬化性モノマーを、水と水溶性有機溶剤
からなる水溶性溶剤中に溶解又は分散させてなることを
特徴とする、カラーフィルター用反応硬化性水系インキ
組成物。
1. A color filter, comprising at least a binder and a bifunctional to trifunctional reaction-curable monomer dissolved or dispersed in a water-soluble solvent comprising water and a water-soluble organic solvent. Reaction curable water-based ink composition.
【請求項2】 着色剤をさらに含有することを特徴とす
る、請求項1に記載のカラーフィルター用反応硬化性水
系インキ組成物。
2. The reaction curable water-based ink composition for a color filter according to claim 1, further comprising a colorant.
【請求項3】 前記の2官能乃至3官能の反応硬化性モ
ノマーは、光重合反応性又は熱重合反応性のモノマーで
あることを特徴とする、請求項1又は2に記載のカラー
フィルター用反応硬化性水系インキ組成物。
3. The reaction for a color filter according to claim 1, wherein the bifunctional to trifunctional reaction-curable monomer is a photopolymerization-reactive or thermal-polymerization-reactive monomer. Curable water-based ink composition.
【請求項4】 前記の2官能乃至3官能の光重合反応性
モノマーは、官能基としてアクリロイルオキシ基、及び
/又は、メタクリロイルオキシ基を有するものであるこ
とを特徴とする、請求項3に記載のカラーフィルター用
反応硬化性水系インキ組成物。
4. The bifunctional to trifunctional photopolymerization-reactive monomer has an acryloyloxy group and / or a methacryloyloxy group as a functional group, and is characterized in that: Reactive curable water-based ink composition for color filters.
【請求項5】 前記の2官能乃至3官能の光重合反応性
モノマーが、エチレングリコールジアクリレート、トリ
プロピレングリコールジアクリレート、1,6−ヘキサ
ンジオールジアクリレート、1,9−ノナンジオールジ
アクリレート、1,4−ブタンジオールジアクリレー
ト、エチレングリコールジメタクリレート、ネオペンチ
ルグリコールジアクリレート、トリメチロールプロパン
トリアクリレート、1,3−ブチレングリコールジメタ
クリレートの中から選ばれる少なくとも一種であること
を特徴とする、請求項4に記載のカラーフィルター用反
応硬化性水系インキ組成物。
5. The difunctional to trifunctional photopolymerization reactive monomer is ethylene glycol diacrylate, tripropylene glycol diacrylate, 1,6-hexanediol diacrylate, 1,9-nonanediol diacrylate, or 1; At least one selected from 1,4-butanediol diacrylate, ethylene glycol dimethacrylate, neopentyl glycol diacrylate, trimethylolpropane triacrylate, and 1,3-butylene glycol dimethacrylate. The reaction curable water-based ink composition for a color filter according to item 4.
【請求項6】 前記の2官能乃至3官能の熱重合反応性
モノマーは、官能基としてエポキシ基を有するものであ
ることを特徴とする、請求項3に記載のカラーフィルタ
ー用反応硬化性水系インキ組成物。
6. The reaction curable water-based ink for a color filter according to claim 3, wherein the bifunctional to trifunctional thermopolymerization reactive monomer has an epoxy group as a functional group. Composition.
【請求項7】 前記の2官能乃至3官能の熱重合反応性
モノマーが、ポリプロピレングリコールジグリシジルエ
ーテル、ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテ
ル、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル、ポ
リプロピレングリコールジグリシジルエーテル、トリメ
チロールプロパンポリグリシジルエーテル、2,3−ジ
グリシジルオキシスチレン、3,4−ジグリシジルオキ
シスチレン、2,4−ジグリシジルオキシスチレン、
3,5−ジグリシジルオキシスチレン、2,6−ジグリ
シジルオキシスチレン、5−ビニルピロガロールトリグ
リシジルエーテル、4−ビニルピロガロールトリグリシ
ジルエーテル、ビニルフロログリシノールトリグリシジ
ルエーテル、2,3−ジヒドロキシメチルスチレンジグ
リシジルエーテル、3,4−ジヒドロキシメチルスチレ
ンジグリシジルエーテル、2,4−ジヒドロキシメチル
スチレンジグリシジルエーテル、3,5−ジヒドロキシ
メチルスチレンジグリシジルエーテル、2,6−ジヒド
ロキシメチルスチレンジグリシジルエーテル、2,3,
4−トリヒドロキシメチルスチレントリグリシジルエー
テル、及び、1,3,5−トリヒドロキシメチルスチレ
ントリグリシジルエーテルの中から選ばれる少なくとも
一種であることを特徴とする、請求項6に記載のカラー
フィルター用反応硬化性水系インキ組成物。
7. The bifunctional to trifunctional thermopolymerization reactive monomer is polypropylene glycol diglycidyl ether, neopentyl glycol diglycidyl ether, polyethylene glycol diglycidyl ether, polypropylene glycol diglycidyl ether, trimethylolpropane polyglycidyl. Ether, 2,3-diglycidyloxystyrene, 3,4-diglycidyloxystyrene, 2,4-diglycidyloxystyrene,
3,5-diglycidyloxystyrene, 2,6-diglycidyloxystyrene, 5-vinylpyrogallol triglycidyl ether, 4-vinylpyrogallol triglycidyl ether, vinyl phloroglicinol triglycidyl ether, 2,3-dihydroxymethylstyrenediene Glycidyl ether, 3,4-dihydroxymethylstyrene diglycidyl ether, 2,4-dihydroxymethylstyrene diglycidyl ether, 3,5-dihydroxymethylstyrene diglycidyl ether, 2,6-dihydroxymethylstyrene diglycidyl ether, 2,3 ,
The reaction for a color filter according to claim 6, which is at least one selected from 4-trihydroxymethylstyrene triglycidyl ether and 1,3,5-trihydroxymethylstyrene triglycidyl ether. Curable water-based ink composition.
【請求項8】 前記の2官能乃至3官能の反応硬化性モ
ノマーと重合可能な4官能以上の反応硬化性モノマー
を、前記2官能乃至3官能の反応硬化性モノマー100
重量部に対して1〜50重量部の割合で含有することを
特徴とする、請求項1乃至7いずれかに記載のカラーフ
ィルター用反応硬化性水系インキ組成物。
8. A reaction-curable monomer having a functionality of 4 or more and capable of polymerizing with the reaction-curable monomer having a functionality of 2 to 3 is added to the reaction-curable monomer 100 having a functionality of 2 to 3.
The reaction curable water-based ink composition for color filters according to any one of claims 1 to 7, which is contained in a ratio of 1 to 50 parts by weight with respect to parts by weight.
【請求項9】 前記の水溶性有機溶剤は、JIS K6
768に規定する濡れ試験において示された標準液を用
い、液滴を接触させて30秒後の接触角(θ)を測定
し、ジスマンプロットのグラフにより求めた臨界表面張
力が30mN/mの試験片の表面に対する接触角が10
°以上を示し、且つ、同じ測定法により求めた臨界表面
張力が70mN/mの試験片の表面に対する接触角が1
0°以下を示すものであることを特徴とする、請求項1
乃至8いずれかに記載のカラーフィルター用反応硬化性
水系インキ組成物。
9. The water-soluble organic solvent is JIS K6.
Using the standard solution shown in the wetting test specified in 768, the contact angle (θ) after contacting the droplet for 30 seconds was measured, and the critical surface tension determined from the graph of Zisman plot was 30 mN / m. The contact angle to the surface of the test piece is 10
And a contact angle with respect to the surface of a test piece having a critical surface tension of 70 mN / m determined by the same measurement method is 1 or more.
2. It shows that the angle is 0 ° or less.
9. A reaction curable water-based ink composition for a color filter according to any one of 8 to 8.
【請求項10】 前記の2官能乃至3官能の反応硬化性
モノマーは、JISK6768に規定する濡れ試験にお
いて示された標準液を用い、液滴を接触させて30秒後
の接触角(θ)を測定し、ジスマンプロットのグラフに
より求めた臨界表面張力が30mN/mの試験片の表面
に対する接触角が10°以上を示し、且つ、同じ測定法
により求めた臨界表面張力が70mN/mの試験片の表
面に対する接触角が10°以下を示すことを特徴とす
る、請求項9に記載のカラーフィルター用反応硬化性水
系インキ組成物。
10. The bifunctional to trifunctional reaction-curable monomer is a standard solution shown in a wetting test specified in JIS K6768, and a contact angle (θ) after 30 seconds from contacting a droplet is used. A test in which the contact angle with respect to the surface of a test piece having a critical surface tension of 30 mN / m determined by the graph of Zisman plot is 10 ° or more, and the critical surface tension determined by the same measurement method is 70 mN / m. The reaction curable water-based ink composition for a color filter according to claim 9, wherein the contact angle with respect to the surface of the piece is 10 ° or less.
【請求項11】 前記の4官能以上の反応硬化性モノマ
ーは、JIS K6768に規定する濡れ試験において
示された標準液を用い、液滴を接触させて30秒後の接
触角(θ)を測定し、ジスマンプロットのグラフにより
求めた臨界表面張力が30mN/mの試験片の表面に対
する接触角が10°以上を示し、且つ、同じ測定法によ
り求めた臨界表面張力が70mN/mの試験片の表面に
対する接触角が10°以下を示すことを特徴とする、請
求項9又は10に記載のカラーフィルター用光硬化性水
系インキ組成物。
11. The reaction curable monomer having 4 or more functional groups is a standard solution shown in a wetting test specified in JIS K6768, and the contact angle (θ) is measured after 30 seconds from contacting the droplets. A test piece with a critical surface tension of 30 mN / m, obtained by the graph of Zisman plot, shows a contact angle of 10 ° or more with respect to the surface of the test piece, and a critical surface tension of 70 mN / m obtained by the same measurement method. The photocurable water-based ink composition for a color filter according to claim 9 or 10, wherein the contact angle with respect to the surface of the ink is 10 ° or less.
【請求項12】 前記の水溶性有機溶剤は、水溶性グリ
コールであることを特徴とする、請求項1乃至11いず
れかに記載のカラーフィルター用反応硬化性水系インキ
組成物。
12. The reaction curable water-based ink composition for a color filter according to claim 1, wherein the water-soluble organic solvent is a water-soluble glycol.
【請求項13】 (1)基板上の所定領域に、前記請求
項1乃至12いずれかに記載のカラーフィルター用反応
硬化性インキ組成物をインクジェット方式によって選択
的に付着させて、インキ層を形成する工程と、 (2)当該インキ層を反応硬化させて、所定パターンの
硬化層を形成する工程、 を含むことを特徴とする、カラーフィルターの製造方
法。
13. (1) An ink layer is formed by selectively adhering the reaction curable ink composition for a color filter according to any one of claims 1 to 12 to a predetermined region on a substrate by an inkjet method. And a step (2) of reacting and curing the ink layer to form a cured layer having a predetermined pattern, the method for producing a color filter.
【請求項14】 (1)基板上に、親水性が大きくなる
方向に濡れ性を変化させることのできる濡れ性可変層を
形成する工程と、 (2)当該濡れ性可変層の表面の所定領域内の濡れ性を
選択的に変化させて、周囲と比べて親水性の大きいイン
キ層形成領域を形成する工程と、 (3)当該インキ層形成領域に、前記請求項1乃至12
いずれかに記載のカラーフィルター用反応硬化性水系イ
ンキ組成物を選択的に付着させて、インキ層を形成する
工程と、 (4)当該インキ層を反応硬化させて、所定パターンの
硬化層を形成する工程、 を含むことを特徴とする、カラーフィルターの製造方
法。
14. A step of (1) forming a wettability variable layer capable of changing wettability on a substrate in a direction of increasing hydrophilicity, and (2) a predetermined region on the surface of the wettability variable layer. 13. A step of selectively changing the wettability of the inside to form an ink layer forming region having a hydrophilicity larger than that of the surroundings, and (3) the ink layer forming region, wherein
A step of selectively adhering the reaction curable water-based ink composition for a color filter according to any one to form an ink layer, and (4) reacting and curing the ink layer to form a cured layer having a predetermined pattern. The method for producing a color filter, comprising:
【請求項15】 前記請求項9乃至12いずれかに記載
のカラーフィルター用反応硬化性水系インキ組成物を用
いることを特徴とする、請求項14に記載の製造方法。
15. The method according to claim 14, wherein the reaction curable water-based ink composition for a color filter according to any one of claims 9 to 12 is used.
【請求項16】 前記のインキ層形成領域に、前記のカ
ラーフィルター用反応硬化性水系インキ組成物をインク
ジェット方式によって選択的に付着させることを特徴と
する、請求項14又は15に記載の製造方法。
16. The manufacturing method according to claim 14, wherein the reaction curable water-based ink composition for a color filter is selectively attached to the ink layer forming region by an inkjet method. .
【請求項17】 前記の濡れ性可変層は、JIS K6
768に規定する濡れ試験において示された標準液を用
い、液滴を接触させて30秒後の接触角(θ)を測定
し、ジスマンプロットのグラフにより求めた臨界表面張
力が、濡れ性を変化させる前においては20〜50mN
/mを示し、且つ、濡れ性を変化させた後においては4
0〜80mN/mを示すことを特徴とする、請求項14
乃至16いずれかに記載の製造方法。
17. The wettability variable layer according to JIS K6.
Using the standard solution shown in the wetting test specified in 768, the contact angle (θ) after contacting the droplet for 30 seconds was measured, and the critical surface tension obtained from the graph of the Zisman plot showed the wettability. 20-50mN before changing
/ M, and 4 after changing the wettability
15. Showing 0 to 80 mN / m.
17. The method according to any one of 16 to 16.
【請求項18】 前記の濡れ性可変層は、光線を照射さ
れることによって親水性が大きくなる方向に濡れ性を変
化させるものであることを特徴とする、請求項14乃至
17いずれかに記載の製造方法。
18. The wettability variable layer changes wettability in a direction of increasing hydrophilicity by being irradiated with a light beam, according to claim 14. Manufacturing method.
【請求項19】 前記の濡れ性可変層は、当該濡れ性可
変層自体が光触媒を含有する光触媒含有層であるか、又
は、当該濡れ性可変層の基板側に設けられた光触媒含有
層を備えており、当該光触媒含有層に光線を照射するこ
とによって光触媒を活性化し、活性化された当該光触媒
の作用により、親水性が大きくなる方向に濡れ性を変化
させるものであることを特徴とする、請求項18に記載
の製造方法。
19. The wettability variable layer is a photocatalyst containing layer in which the wettability variable layer itself contains a photocatalyst, or a photocatalyst containing layer provided on the substrate side of the wettability variable layer. It is characterized in that the photocatalyst is activated by irradiating the photocatalyst-containing layer with a light beam, and by the action of the activated photocatalyst, the wettability is changed in the direction in which the hydrophilicity increases. The manufacturing method according to claim 18.
【請求項20】 前記請求項2に記載のカラーフィルタ
ー用反応硬化性水系インキ組成物を用いて、前記硬化層
としての画素部を形成することを特徴とする、請求項1
3乃至19いずれかに記載の製造方法。
20. A pixel portion as the cured layer is formed by using the reaction curable water-based ink composition for a color filter according to claim 2.
20. The manufacturing method according to any one of 3 to 19.
JP2001295153A 2001-09-26 2001-09-26 Reaction setting water type ink composition for color filter and manufacturing method for color filter Pending JP2003107230A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001295153A JP2003107230A (en) 2001-09-26 2001-09-26 Reaction setting water type ink composition for color filter and manufacturing method for color filter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001295153A JP2003107230A (en) 2001-09-26 2001-09-26 Reaction setting water type ink composition for color filter and manufacturing method for color filter

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003107230A true JP2003107230A (en) 2003-04-09

Family

ID=19116635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001295153A Pending JP2003107230A (en) 2001-09-26 2001-09-26 Reaction setting water type ink composition for color filter and manufacturing method for color filter

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003107230A (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7135208B2 (en) 2003-01-07 2006-11-14 Seiko Epson Corporation Ink composition and ink set
JP2007501708A (en) * 2003-05-29 2007-02-01 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー Method for modifying the surface of a substrate
JP2007118345A (en) * 2005-10-27 2007-05-17 Konica Minolta Medical & Graphic Inc Imaging method using active ray-curable ink
JP2007291263A (en) * 2006-04-26 2007-11-08 Nippon Kayaku Co Ltd Thermosetting resin composition and its cured product
JP2008136920A (en) * 2006-11-30 2008-06-19 Kubota Matsushitadenko Exterior Works Ltd Building material
KR101050138B1 (en) * 2007-05-29 2011-07-19 주식회사 엘지화학 Color filter and manufacturing method of color filter
KR101225217B1 (en) * 2006-06-29 2013-01-22 엘지디스플레이 주식회사 Color filter substrate and method for fabricating thereof
KR101273129B1 (en) * 2008-04-10 2013-06-13 주식회사 엘지화학 Ink composition for color filter, color filter manufactured by using the same and liquid crystal display device having the same
US9496497B2 (en) 2007-09-05 2016-11-15 Samsung Display Co., Ltd. Method for forming pattern arrays and organic devices including the pattern arrays

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7135208B2 (en) 2003-01-07 2006-11-14 Seiko Epson Corporation Ink composition and ink set
JP2007501708A (en) * 2003-05-29 2007-02-01 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー Method for modifying the surface of a substrate
JP2007118345A (en) * 2005-10-27 2007-05-17 Konica Minolta Medical & Graphic Inc Imaging method using active ray-curable ink
JP2007291263A (en) * 2006-04-26 2007-11-08 Nippon Kayaku Co Ltd Thermosetting resin composition and its cured product
KR101225217B1 (en) * 2006-06-29 2013-01-22 엘지디스플레이 주식회사 Color filter substrate and method for fabricating thereof
JP2008136920A (en) * 2006-11-30 2008-06-19 Kubota Matsushitadenko Exterior Works Ltd Building material
KR101050138B1 (en) * 2007-05-29 2011-07-19 주식회사 엘지화학 Color filter and manufacturing method of color filter
US9496497B2 (en) 2007-09-05 2016-11-15 Samsung Display Co., Ltd. Method for forming pattern arrays and organic devices including the pattern arrays
KR101273129B1 (en) * 2008-04-10 2013-06-13 주식회사 엘지화학 Ink composition for color filter, color filter manufactured by using the same and liquid crystal display device having the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4344082B2 (en) Ink jet ink composition for color filter, method for producing ink composition, and method for producing color filter
JP3889953B2 (en) Ink-jet ink for color filter, method for producing the ink and color filter
JP3529306B2 (en) Color filter and manufacturing method thereof
JP4202680B2 (en) Ink-jet ink composition for color filter, method for producing ink composition, and method for producing color filter
JP4312319B2 (en) Microlens substrate and manufacturing method thereof
JP4245259B2 (en) Manufacturing method of color filter
KR100687835B1 (en) Color filter and process for producing the same
JP2007328062A (en) Ink-jet ink for color filter, method for manufacturing the ink, method for manufacturing color filter and method for manufacturing liquid crystal display
JP4289924B2 (en) Pattern forming body
JP4742648B2 (en) Ink-jet ink for color filter and method for producing the same, method for producing color filter, and method for producing liquid crystal display device
JP2001350012A5 (en)
JP2001272529A (en) Photosetting ink composition for color filter and method of manufacturing color filter
JP2006337803A (en) Color filter
JP2001272529A5 (en)
JP4632381B2 (en) Color filter and manufacturing method thereof
JP2003107230A (en) Reaction setting water type ink composition for color filter and manufacturing method for color filter
JP4416878B2 (en) Color filter and manufacturing method thereof
JP4402440B2 (en) Color filter and method of manufacturing color filter
JP2006106503A (en) Curing resin composition for color filter, color filter, liquid crystal panel, and method for manufacturing laminated body of cured resin film and inorganic material thin film
JP4365489B2 (en) Color filter and manufacturing method thereof
JP5228594B2 (en) Color filter forming substrate and color filter manufacturing method
JP4381129B2 (en) Color filter and manufacturing method thereof
JP3395841B2 (en) Color filter and manufacturing method thereof
JP2001272526A (en) Color filter and its manufacturing method
JP2002107529A (en) Method for producing member for color filter