JP2003102039A - Stereoscopic image display method and apparatus - Google Patents

Stereoscopic image display method and apparatus

Info

Publication number
JP2003102039A
JP2003102039A JP2001289889A JP2001289889A JP2003102039A JP 2003102039 A JP2003102039 A JP 2003102039A JP 2001289889 A JP2001289889 A JP 2001289889A JP 2001289889 A JP2001289889 A JP 2001289889A JP 2003102039 A JP2003102039 A JP 2003102039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
stereoscopic
image data
image pickup
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001289889A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masahito Takuhara
雅人 宅原
Keiichi Kenmochi
圭一 見持
Hiroyuki Iba
博之 射場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2001289889A priority Critical patent/JP2003102039A/en
Publication of JP2003102039A publication Critical patent/JP2003102039A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a stereoscopic image display apparatus capable of providing an image full attendance feeling by displaying stereoscopic images with different view angles of a photographing object. SOLUTION: The stereoscopic image display apparatus of this invention includes; a plurality of cameras 1 (#1 to #20) arranged to different places in order to photograph the same photographing object; an image selection switching section 4 for selecting two cameras 1 among the cameras 1 (#1 to #20);, and an image stereoscopic display section 5 for displaying a stereoscopic image comprising a couple of the image data photographed by the two cameras 1 selected by the image selection switching section 4.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、異なる場所に配置
された複数のカメラによって撮像された画像データに基
づいて、立体画像を表示する立体画像表示方法および立
体画像表示装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a stereoscopic image display method and a stereoscopic image display device for displaying a stereoscopic image based on image data picked up by a plurality of cameras arranged at different places.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、スポーツの試合等のテレビ中継に
おいて、選手を様々な方向から撮影した映像を視聴者に
提供することが行われている。
2. Description of the Related Art In recent years, viewers have been provided with images obtained by shooting athletes from various directions in television broadcasting such as sports games.

【0003】このように、撮影対象を様々な方向から撮
影するためには、多数のカメラを用い、各カメラがそれ
ぞれ異なる方向から同一の撮影対象を撮影する必要があ
る。すなわち、野球の試合を例にとって説明すると、図
11に示すように、野球場のグラウンドの周囲を取り囲
むように例えば20台のカメラ1(#1〜#20)が配
置される。
As described above, in order to shoot an object to be shot from various directions, it is necessary to use a large number of cameras, and each camera shoots the same object to be shot from different directions. That is, taking a baseball game as an example, as shown in FIG. 11, for example, 20 cameras 1 (# 1 to # 20) are arranged so as to surround the baseball field.

【0004】各カメラ1(#1〜#20)によって異な
る方向から撮影された選手25の映像データは、図11
に示すように、おのおのケーブル21(#1〜#20)
を介して画像記録部22に出力され、ここで記録され
る。更に、画像記録部22には、画像切替部23が接続
されている。そして、オペレータの操作入力に基づい
て、画像記録部22に記録された映像データの中から、
表示すべき映像データが選択され、選択された映像デー
タが画像表示部24から表示されることによって、映像
データが切り替えられる。
The image data of the athlete 25 photographed by the cameras 1 (# 1 to # 20) from different directions is shown in FIG.
As shown in, each cable 21 (# 1 to # 20)
It is output to the image recording unit 22 via and is recorded there. Further, an image switching unit 23 is connected to the image recording unit 22. Then, based on the operation input of the operator, from the video data recorded in the image recording unit 22,
By selecting the video data to be displayed and displaying the selected video data from the image display unit 24, the video data is switched.

【0005】このように構成された画像表示装置を用い
ることによって、たとえば、オペレータが、画像切替部
23を介して、カメラ1(#1)からカメラ1(#2
0)までの映像データを一定時間間隔で連続的に切り替
えることによって、視聴者はあたかも野球場を一周した
かのように、様々な角度から選手25の映像を見ること
ができる。
By using the image display device configured as described above, for example, an operator can change the camera 1 (# 1) to the camera 1 (# 2) via the image switching unit 23.
By continuously switching the video data up to 0) at fixed time intervals, the viewer can view the video of the player 25 from various angles as if he or she made a round of the baseball field.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の画像表示装置では、以下のような問題があ
る。
However, such a conventional image display device has the following problems.

【0007】すなわち、上述したような従来の画像表示
装置では、選手25を異なる角度から見ることはできる
ものの、視聴者に提供される映像は平面画像にすぎず、
十分な臨場感を与えるには限界がある。
That is, in the conventional image display device as described above, although the player 25 can be viewed from different angles, the image provided to the viewer is only a flat image,
There is a limit to giving a sufficient sense of presence.

【0008】そこで、十分な臨場感を与えるために、選
手25などといった撮影対象物について、異なる角度か
らの立体画像を提供することができる立体画像表示方法
および立体画像表示装置の開発が望まれている。
Therefore, in order to provide a sufficient sense of reality, it is desired to develop a stereoscopic image display method and a stereoscopic image display device capable of providing stereoscopic images from different angles with respect to an object to be photographed such as a player 25. There is.

【0009】また、上述したように、従来の画像表示装
置では、多数のカメラ1を必要とする。また、各カメラ
1によって撮影された映像データは、おのおののカメラ
1に接続されたケーブル21によって画像記録部22に
送信する必要がある。当然のことであるが、この画像表
示装置が適用されるのが野球場のように大きな場所であ
る場合、必要となるケーブル21の本数のみならず、そ
の長さも膨大なものとなる。
Further, as described above, the conventional image display device requires a large number of cameras 1. Further, the video data captured by each camera 1 needs to be transmitted to the image recording unit 22 by the cable 21 connected to each camera 1. As a matter of course, when the image display device is applied to a large place such as a baseball field, not only the number of cables 21 required but also the length thereof becomes enormous.

【0010】このため、膨大なコストがかかってしまう
という問題がある。たとえば、図11に示すように野球
場に20台のカメラ1(#1〜#20)を設置する場
合、そのコストは約2億円かかってしまう。更に、これ
らのカメラ1(#1〜#20)、ケーブル21(#1〜
#20)の設置に要する手間や時間等も膨大なものとな
ってしまうという問題がある。
Therefore, there is a problem that a huge cost is required. For example, as shown in FIG. 11, when 20 cameras 1 (# 1 to # 20) are installed in a baseball field, the cost is about 200 million yen. Furthermore, these cameras 1 (# 1 to # 20) and cables 21 (# 1 to # 1)
There is a problem that the labor and time required for installing # 20) become enormous.

【0011】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
ものであり、その第1の目的は、撮影対象について異な
る角度からの立体画像を表示し、もって、より臨場感の
高い画像を提供することが可能な立体画像表示方法およ
び立体画像表示装置を提供することにある。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and a first object thereof is to display stereoscopic images from different angles with respect to an object to be photographed, thereby providing a more realistic image. An object of the present invention is to provide a stereoscopic image display method and a stereoscopic image display device capable of performing the stereoscopic image display.

【0012】また、その第2の目的は、1本のケーブル
で複数のカメラからの映像データを送信することによっ
てケーブル量を削減し、もって、コストの低減化を図る
ことが可能な立体画像表示方法および立体画像表示装置
を提供することにある。
A second purpose is to reduce the amount of cables by transmitting video data from a plurality of cameras with one cable, and thus to reduce the cost. A method and a stereoscopic image display device are provided.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明では、以下のような手段を講じる。
In order to achieve the above object, the present invention takes the following means.

【0014】すなわち、請求項1の発明の立体画像表示
装置は、それぞれ異なる配置場所に配置され、同一の撮
像対象の画像データを撮像する複数の撮像手段と、各撮
像手段の中から、任意の2つの撮像手段を選択する選択
手段と、選択手段によって選択された2つの撮像手段に
よって撮像された一対の画像データによって構成される
立体画像を表示する立体表示手段とを備えている。
That is, the stereoscopic image display apparatus according to the first aspect of the present invention is arranged in different arrangement positions, and is arbitrarily selected from a plurality of image pickup means for picking up image data of the same image pickup target and each image pickup means. It is provided with a selection means for selecting two image pickup means and a stereoscopic display means for displaying a stereoscopic image composed of a pair of image data picked up by the two image pickup means selected by the selection means.

【0015】請求項2の発明では、請求項1の発明の立
体画像表示装置において、選択手段に別の任意の2つの
撮影手段を選択させることによって、立体表示手段に表
示されている立体画像を切り換える切換手段を付加して
いる。
According to a second aspect of the present invention, in the stereoscopic image display apparatus according to the first aspect of the present invention, the stereoscopic image displayed on the stereoscopic display means is selected by causing the selection means to select another arbitrary two photographing means. A switching means for switching is added.

【0016】請求項3の発明では、請求項1または請求
項2の発明の立体画像表示装置において、各撮像手段の
配置高さをほぼ等しくしている。
According to a third aspect of the invention, in the stereoscopic image display device according to the first or second aspect of the invention, the heights of the respective image pickup means are substantially equal.

【0017】請求項4の発明では、請求項1乃至3のう
ちいずれか1項の発明の立体画像表示装置において、撮
像対象の周囲を取り囲むように各撮像手段を配置する。
According to a fourth aspect of the present invention, in the stereoscopic image display device according to any one of the first to third aspects, the respective image pickup means are arranged so as to surround the periphery of the image pickup target.

【0018】請求項5の発明では、請求項1乃至4のう
ちいずれか1項の発明の立体画像表示装置において、隣
接する撮像手段同士の配置間隔をそれぞれほぼ等しくす
る。
According to a fifth aspect of the invention, in the stereoscopic image display device according to any one of the first to fourth aspects of the invention, the adjacent image pickup means are arranged at substantially equal intervals.

【0019】請求項6の発明では、請求項1乃至5のう
ちいずれか1項の発明の立体画像表示装置において、撮
像手段の撮像方向を調整する方向調整手段と、方向調整
手段によって撮像方向を調整し、撮像対象を画像データ
のほぼ中心に位置させた場合に、撮像手段から撮像対象
までの距離を測定する距離測定手段と、距離測定手段に
よって測定された距離、および方向調整手段によって調
整された撮像方向に基づいて、撮像対象の3次元位置を
演算する位置演算手段とを各撮像手段のうちの少なくと
も1つの撮像手段に備える。
According to a sixth aspect of the present invention, in the stereoscopic image display device according to any one of the first to fifth aspects, the direction adjusting means for adjusting the image capturing direction of the image capturing means, and the image capturing direction by the direction adjusting means. The distance is measured by a distance measuring unit that measures the distance from the image pickup unit to the image pickup target when the image pickup target is positioned substantially at the center of the image data, and is adjusted by the distance measured by the distance measuring unit and the direction adjusting unit. At least one of the image pickup units includes a position calculation unit that calculates a three-dimensional position of the image pickup target based on the image pickup direction.

【0020】請求項7の発明では、請求項1乃至5のう
ちいずれか1項の発明の立体画像表示装置において、各
撮像手段のうちのいずれか1つの撮像手段を主撮像手段
とし、他の全ての撮像手段をそれぞれ従撮像手段とする
一方、主撮像手段の撮像方向を調整する主方向調整手段
と、主方向調整手段によって撮像方向が調整されること
によって主撮像手段の画像データのほぼ中心に位置する
ようになった撮像対象を、各従撮像手段の画像データの
ほぼ中心に位置するように各従撮像手段の撮像方向を調
整する従方向調整手段とを付加する。
According to a seventh aspect of the present invention, in the stereoscopic image display device according to any one of the first to fifth aspects, any one of the image pickup means is used as a main image pickup means, and the other image pickup means is used. While all of the image pickup means are respectively used as the sub-image pickup means, a main direction adjusting means for adjusting the image pickup direction of the main image pickup means and a substantially center of image data of the main image pickup means by adjusting the image pickup direction by the main direction adjusting means And an auxiliary direction adjusting means for adjusting the imaging direction of each of the sub-imaging means so that the imaging target located at the position is located substantially at the center of the image data of each of the sub-imaging means.

【0021】請求項8の発明では、請求項1乃至7のう
ちいずれか1項の発明の立体画像表示装置において、複
数の撮像手段のうちの任意数の撮像手段から画像データ
を取得し、この取得した各画像データを送信する複数の
中継手段と、各中継手段から送信された各画像データ
を、撮像元の撮像手段に対応させて記録するとともに、
この記録した画像データの中から、選択手段によって選
択された2つの撮像手段によって撮影された画像データ
を立体表示手段に提供する画像データ記録手段とを付加
する。
According to an eighth aspect of the invention, in the stereoscopic image display device according to any one of the first to seventh aspects, image data is acquired from an arbitrary number of image pickup means among a plurality of image pickup means, A plurality of relay means for transmitting each acquired image data, and each image data transmitted from each relay means is recorded corresponding to the image capturing means of the image capturing source,
From the recorded image data, image data recording means for providing image data captured by the two image capturing means selected by the selecting means to the stereoscopic display means is added.

【0022】請求項9の発明では、請求項1乃至7のう
ちいずれか1項の発明の立体画像表示装置において、各
撮像手段毎に備えられ、それぞれ同一の伝送路に接続さ
れ、対応する撮像手段によって撮像された画像データを
この撮像手段から取得し、この取得した画像データを伝
送路を介して送信する複数の中継手段と、各中継手段か
ら送信された各画像データを伝送路を介して取得し、こ
の取得した各画像データを撮像元の撮像手段に対応させ
て記録するとともに、この記録した画像データの中か
ら、選択手段によって選択された2つの撮像手段によっ
て撮像された画像データを立体表示手段に提供する画像
データ記録手段とを付加する。
According to a ninth aspect of the present invention, in the stereoscopic image display device according to any one of the first to seventh aspects, the image pickup means is provided for each image pickup means, is connected to the same transmission line, and is used for the corresponding image pickup. Image data captured by the means is acquired from the imaging means, a plurality of relay means for transmitting the acquired image data via the transmission path, and each image data transmitted from each relay means via the transmission path The acquired image data is recorded in correspondence with the image capturing means of the image capturing source, and the image data imaged by the two image capturing means selected by the selecting means is stereoscopically selected from the recorded image data. Image data recording means provided to the display means is added.

【0023】請求項10の発明の立体画像表示方法で
は、それぞれ異なる配置場所に配置された複数のカメラ
によって同一の撮像対象の画像データを撮像するととも
に、各カメラの中から2つのカメラを選択し、この選択
された2つのカメラによって撮像された一対の画像デー
タを用いて立体画像を表示する。
In the stereoscopic image display method according to the tenth aspect of the present invention, image data of the same image pickup target is picked up by a plurality of cameras arranged at different positions, and two cameras are selected from the respective cameras. , A stereoscopic image is displayed using the pair of image data captured by the selected two cameras.

【0024】[0024]

【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態につ
いて図面を参照しながら説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0025】本発明の実施の形態を図1から図10を用
いて説明する。
An embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 10.

【0026】図1は、本発明の実施の形態に係る立体画
像表示方法を適用した立体画像表示装置の一例を示すシ
ステム構成図である。この例は、野球場に20台のカメ
ラ1(#1〜#20)を配置した場合を示すものであ
る。
FIG. 1 is a system configuration diagram showing an example of a stereoscopic image display device to which the stereoscopic image display method according to the embodiment of the present invention is applied. In this example, 20 cameras 1 (# 1 to # 20) are arranged in a baseball field.

【0027】すなわち、本発明の実施の形態に係る立体
画像表示方法を適用した立体画像表示装置は、カメラ1
と、中継器2と、画像記録部3と、画像選択切換部4
と、画像立体表示部5とを備えている。
That is, the stereoscopic image display device to which the stereoscopic image display method according to the embodiment of the present invention is applied is the camera 1
, Repeater 2, image recording unit 3, and image selection switching unit 4
And an image stereoscopic display unit 5.

【0028】カメラ1は、撮像対象の周囲を取り囲むよ
うに、それぞれ異なる配置場所に多数配置し、同一の撮
像対象の画像データを撮像する。
A large number of cameras 1 are arranged at different arrangement positions so as to surround the image pickup object, and image data of the same image pickup object is picked up.

【0029】図1に示す野球場の例では、スタンドに隣
接するカメラ1との間隔hをほぼ一定にして配置する。
これによって、どの2つの隣接するカメラ1の組合せに
よって表示される立体画像であっても、同程度の感覚で
立体表示されるようにしている。相撲の土俵8のよう
に、撮影場所が固定されている場合には、図2に示すよ
うに、各カメラ1(#1〜#8)を土俵中心Gからほぼ
等距離rになる円周上に配置するとともに、カメラ1と
土俵中心Gとを結ぶ線と、隣接するカメラ1と土俵中心
Gとを結ぶ線とがいずれも等角度θとなるように配置す
る。また、図3に示すように、各カメラ1の配置高さz
をほぼ等しく配置すれば、どの2つのカメラ1の組合せ
によって表示される立体画像であっても、同じ目線から
見たような立体画像を得ることができる。
In the example of the baseball stadium shown in FIG. 1, the stand is arranged so that the distance h from the camera 1 adjacent to the stand is substantially constant.
As a result, any stereoscopic image displayed by any two adjacent cameras 1 can be stereoscopically displayed with the same sense. When the shooting location is fixed, as in the sumo ring 8, as shown in FIG. 2, each camera 1 (# 1 to # 8) is placed on the circumference of the circle at an almost equal distance r from the center G of the ring. In addition, the line connecting the camera 1 and the center G of the metal ring and the line connecting the adjacent camera 1 and the center G of the metal ring are arranged at an equal angle θ. Further, as shown in FIG. 3, the arrangement height z of each camera 1 is
By arranging substantially the same, it is possible to obtain a stereoscopic image as viewed from the same line of sight regardless of the combination of two cameras 1 displayed.

【0030】さて、同一の撮影対象の画像データを撮影
するためには、全てのカメラ1(#1〜#20)が、同
時に同一の場所(注視点)を注視し撮影する必要があ
る。このため、多数配置したカメラ1(#1〜#20)
のうち、ある1つのカメラ1(#1)をマスターカメラ
としてカメラ中心に撮影対象である注視点を捉えるよう
にパンチルト制御し、他の残りのカメラ1(#2〜#1
9)はスレーブカメラとして、マスターカメラ1(#
1)の動作に追従して注視点をカメラ中心に捉えるよう
に動作させるようにしている。このようなことを可能に
するために、各カメラ1は、図4に示すようなシステム
構成をしている。
In order to photograph the same image data of the object to be photographed, all the cameras 1 (# 1 to # 20) need to simultaneously gaze at and photograph the same place (gazing point). Therefore, a large number of cameras 1 (# 1 to # 20) arranged
Among them, one camera 1 (# 1) is used as a master camera to perform pan / tilt control so as to capture a gazing point as a shooting target in the center of the camera, and the other remaining cameras 1 (# 2 to # 1).
9) as a slave camera, the master camera 1 (#
Following the operation of 1), the operation is performed so that the gazing point is captured at the center of the camera. In order to enable such a thing, each camera 1 has a system configuration as shown in FIG.

【0031】すなわち、カメラマンは、パンチルト機構
およびズーム機構を備えたマスターカメラ操作部9を操
作することによって、パン角α、チルト角β、およびズ
ームを調整し、図5に示すように、カメラ画像11の中
心に撮影対象20を捉える。
That is, the cameraman adjusts the pan angle α, the tilt angle β, and the zoom by operating the master camera operating section 9 having the pan-tilt mechanism and the zoom mechanism, and as shown in FIG. The object to be photographed 20 is captured at the center of 11.

【0032】マスターカメラ操作部9になされた操作情
報は、各スレーブカメラ1(#2〜#20)を制御する
スレーブカメラ操作部10(#2〜#20)に出力され
るようにしている。各スレーブカメラ操作部10(#2
〜#20)は、マスターカメラ1(#1)の設置場所情
報と、自己が制御するスレーブカメラ1(#2〜#2
0)の設置場所情報とに基づいて、マスターカメラ操作
部9から出力された操作情報から、スレーブカメラ1
(#2〜#20)の操作情報(パン角α、チルト角β、
ズーム)を演算し、演算結果に基づいてスレーブカメラ
1(#2〜#20)を制御することによって、各スレー
ブカメラ1(#2〜#20)の各カメラ中心に、マスタ
ーカメラ1(#1)がそのカメラ中心に捉えている注視
点を捉えさせる。
The operation information applied to the master camera operating unit 9 is output to the slave camera operating unit 10 (# 2 to # 20) which controls each slave camera 1 (# 2 to # 20). Each slave camera operation unit 10 (# 2
Up to # 20) are the installation location information of the master camera 1 (# 1) and the slave cameras 1 (# 2 to # 2) that it controls.
0) based on the installation location information and the operation information output from the master camera operation unit 9, the slave camera 1
(# 2 to # 20) operation information (pan angle α, tilt angle β,
By calculating the zoom) and controlling the slave cameras 1 (# 2 to # 20) based on the calculation result, the master camera 1 (# 1) is centered on each slave camera 1 (# 2 to # 20). ) Makes the camera gaze at the gazing point that is centered on the camera.

【0033】更に、図5に示すように、マスターカメラ
1(#1)には、距離測定器12を備えている。これ
は、既存の装置であって、例えば、レーザ距離測定器が
好適である。このレーザ距離測定器は、レーザを照射
し、照射したレーザが反射して戻るまでの時間に基づい
て距離を測定する。したがって、マスターカメラ1(#
1)のカメラ画像11の中心がレーザによって照射され
るよう予め調整しておくことによって、マスターカメラ
1によってカメラ画像11の中心に撮影対象20を捉え
ると、マスターカメラ1からこの撮影対象20までの距
離を測定する。レーザ距離測定器から照射するレーザを
可視光レーザとすることによって、マスターカメラ1を
介して、カメラマンが、レーザが撮影対象20を照射し
ていることを確認することを可能としている。
Further, as shown in FIG. 5, the master camera 1 (# 1) is provided with a distance measuring device 12. This is an existing device, for example a laser range finder is suitable. This laser distance measuring device irradiates a laser and measures the distance based on the time until the irradiated laser reflects and returns. Therefore, master camera 1 (#
If the master camera 1 captures the shooting target 20 in the center of the camera image 11 by adjusting in advance that the center of the camera image 11 of 1) is irradiated with the laser, the master camera 1 to the shooting target 20 are captured. Measure the distance. By using a visible light laser as the laser emitted from the laser distance measuring device, the cameraman can confirm, via the master camera 1, that the laser is irradiating the photographing target 20.

【0034】なお、可視光レーザが、撮影対象20に影
響を与えるために使用できない場合がある。たとえば、
野球の試合をしている場合に、ピッチャーやバッターに
可視光レーザを照射することは試合の妨害行為となる。
したがって、このような場合には、図6に示すような構
成とすることによって、試合の妨げとならない非可視光
レーザを用いて撮影対象20までの距離を測定する。
There are cases where the visible light laser cannot be used because it affects the object 20 to be photographed. For example,
Irradiating a pitcher or batter with a visible light laser during a baseball game is a hindrance to the game.
Therefore, in such a case, the configuration as shown in FIG. 6 is used to measure the distance to the imaging target 20 using the invisible light laser that does not interfere with the game.

【0035】すなわち、非可視光レーザを発振する非可
視光レーザ発振器14を、マスターカメラ1(#1)の
側部に設ける。更に、マスターカメラ1の内部にミラー
15を備え、非可視光レーザ発振器14から発振された
非可視光レーザを、図示しないレーザ導入窓からマスタ
ーカメラ1の内部に導入する。そして、この非可視光レ
ーザをミラー15によって反射させ、マスターカメラ1
のカメラ中心から撮影方向Fに向かって反射させる。
That is, the invisible light laser oscillator 14 that oscillates the invisible light laser is provided on the side portion of the master camera 1 (# 1). Further, a mirror 15 is provided inside the master camera 1, and an invisible light laser oscillated from the invisible light laser oscillator 14 is introduced into the master camera 1 through a laser introduction window (not shown). Then, this invisible light laser is reflected by the mirror 15, and the master camera 1
It is reflected from the center of the camera toward the shooting direction F.

【0036】このような構成とすることによって、マス
ターカメラ1がカメラ画像11の中心に撮影対象20を
捉えると、この撮影対象20に非可視光レーザが照射さ
れるようにしている。したがって、照射した非可視光レ
ーザが反射して戻るまでの時間に基づいて、マスターカ
メラ1から撮影対象20までの距離の測定を可能として
いる。
With such a configuration, when the master camera 1 captures the subject 20 in the center of the camera image 11, the subject 20 is irradiated with the invisible light laser. Therefore, it is possible to measure the distance from the master camera 1 to the imaging target 20 based on the time until the irradiated invisible light laser reflects and returns.

【0037】位置演算部13は、距離測定器12によっ
て測定された撮影対象20までの距離と、マスターカメ
ラ操作部9からの操作情報(パン角α、チルト角β、ズ
ーム)とに基づいて、撮影対象20の3次元位置を演算
する。
The position calculation unit 13 calculates the distance to the object to be photographed 20 measured by the distance measuring device 12 and the operation information (pan angle α, tilt angle β, zoom) from the master camera operation unit 9. The three-dimensional position of the imaging target 20 is calculated.

【0038】中継器2は、複数のカメラ1のうちの任意
数のカメラ1から画像データを、撮影元のカメラ1に対
応して取得し、この取得した各画像データを、撮影元の
カメラ1に対応させて送信する。図1に示す例では、5
台の中継器2(#1〜#5)を配置し、各中継器2はそ
れぞれ4台のカメラ1によって撮像された画像データ
を、それぞれカメラ1に接続されたケーブル6を介して
取得する。そして、このようにして取得した各画像デー
タを、撮影元のカメラ1に対応させて、ケーブル7(#
1〜#5)を介して画像記録部3に送信する。
The repeater 2 acquires image data from an arbitrary number of cameras 1 of the plurality of cameras 1 in correspondence with the camera 1 of the photographing source, and acquires each of the acquired image data from the camera 1 of the photographing source. Send in response to. In the example shown in FIG. 1, 5
The repeaters 2 (# 1 to # 5) are arranged, and each repeater 2 acquires the image data captured by the four cameras 1 via the cables 6 connected to the cameras 1, respectively. Then, the respective image data acquired in this way are made to correspond to the camera 1 of the photographing source, and the cable 7 (#
1 to # 5) to the image recording unit 3.

【0039】画像記録部3は、各中継器2(#1〜#
5)から送信された各画像データを、撮像元のカメラ1
に対応させて記録するとともに、この記録した画像デー
タの中から、画像選択切換部4によって選択された2つ
の撮像手段によって撮影された画像データを画像立体表
示部5に提供する。
The image recording unit 3 includes the relays 2 (# 1 to #).
5) each image data transmitted from
And the image data captured by the two image pickup means selected by the image selection switching unit 4 from the recorded image data is provided to the image stereoscopic display unit 5.

【0040】画像選択切換部4は、オペレータの操作入
力に基づいて、各カメラ1(#1〜#20)の中から、
立体画像を構成する画像を撮影する2つのカメラ1を選
択する。これによって、画像立体表示部5から表示され
ている立体画像を、別の2つのカメラ1の配置場所から
見たときの立体画像に切り換える。
The image selection switching unit 4 selects one of the cameras 1 (# 1 to # 20) from among the cameras 1 (# 1 to # 20) based on the operation input by the operator.
Two cameras 1 for picking up images forming a stereoscopic image are selected. As a result, the stereoscopic image displayed from the image stereoscopic display unit 5 is switched to the stereoscopic image as viewed from the location where the other two cameras 1 are arranged.

【0041】画像立体表示部5は、画像選択切換部4に
よって選択された2つのカメラ1によって撮像された一
対の画像データを、画像記録部3から取得する。そし
て、取得した一対の画像データを画面上に同時に表示す
ることによって立体画像を表示する。これは、人間の目
の原理と同じ方法を用いる。すなわち、人間は、右目と
左目との両方で同一の対象物を見ることによって、立体
感を得ている。したがって、画像立体表示部5でも、画
像選択切換部4によって選択された2つのカメラ1を右
目と左目とにみたて、これら2つのカメラ1によって撮
影された画像データを画面上に同時に表示することによ
って、あたかも人間の目で見たかのような立体画像を表
示する。
The image stereoscopic display section 5 acquires from the image recording section 3 a pair of image data captured by the two cameras 1 selected by the image selection switching section 4. Then, the stereoscopic image is displayed by simultaneously displaying the acquired pair of image data on the screen. It uses the same method as the principle of the human eye. That is, humans obtain a stereoscopic effect by seeing the same target object with both the right eye and the left eye. Therefore, even in the image stereoscopic display unit 5, the two cameras 1 selected by the image selection switching unit 4 are viewed from the right eye and the left eye, and the image data captured by these two cameras 1 are displayed simultaneously on the screen. Displays a stereoscopic image as if it were viewed by human eyes.

【0042】次に、以上のように構成した本発明の実施
の形態に係る立体画像表示方法を適用した立体画像表示
装置の動作について、野球の試合の立体画像を放映する
場合を例に、図7に示すフローチャートにしたがって説
明する。
Next, regarding the operation of the stereoscopic image display apparatus to which the stereoscopic image display method according to the embodiment of the present invention configured as described above is applied, a case where a stereoscopic image of a baseball game is broadcast is shown as an example. A description will be given according to the flowchart shown in FIG.

【0043】まず、本発明の実施の形態に係る立体画像
表示方法を適用した立体画像表示装置を用いて、野球の
試合の立体画像を放映する場合には、図1に示すよう
に、野球場に多数のカメラ1(ここでは、20台)が設
置される(S1)。図1に例示している20台のカメラ
1(#1〜#20)は、撮影対象であるグランドの周囲
を取り囲むように、それぞれ等間隔hで配置されてい
る。これによって、どの隣接する2つのカメラ1の組合
せによって表示される立体画像であっても、同程度の感
覚で立体表示される。また、図3に示すように、各カメ
ラ1の配置高さzは、ほぼ等しく配置される。これによ
って、どの隣接する2つのカメラ1の組合せによって表
示される立体画像であっても、同じ目線から見たような
立体画像が得られる。
First, when a stereoscopic image of a baseball game is broadcast using a stereoscopic image display device to which the stereoscopic image display method according to the embodiment of the present invention is applied, as shown in FIG. A large number of cameras 1 (here, 20 units) are installed in the camera (S1). The 20 cameras 1 (# 1 to # 20) illustrated in FIG. 1 are arranged at equal intervals h so as to surround the periphery of the ground, which is a shooting target. As a result, a stereoscopic image displayed by any combination of two adjacent cameras 1 is stereoscopically displayed with a similar sense. Further, as shown in FIG. 3, the arrangement heights z of the cameras 1 are arranged substantially equal to each other. As a result, it is possible to obtain a stereoscopic image as viewed from the same line of sight, regardless of the stereoscopic image displayed by any combination of two adjacent cameras 1.

【0044】図1に示す20台のカメラ1(#1〜#2
0)のうち、カメラ1(#1)を、マスターカメラ操作
部9を介してカメラマンによって制御されるマスターカ
メラ1(#1)とし、他のカメラ1(#2〜#19)
を、マスターカメラ1(#1)によって捉えられている
注視点に追従するスレーブカメラ1(#2〜#20)と
する。
The 20 cameras 1 (# 1 to # 2 shown in FIG.
0), the camera 1 (# 1) is the master camera 1 (# 1) controlled by the cameraman via the master camera operation unit 9, and the other cameras 1 (# 2 to # 19)
Are slave cameras 1 (# 2 to # 20) that follow the gazing point captured by the master camera 1 (# 1).

【0045】すなわち、パンチルト機構およびズーム機
構を備えたマスターカメラ操作部9が、カメラマンによ
って操作されることによって、マスターカメラ1(#
1)のパン角α、チルト角β、およびズームが調整され
る(S2)。
That is, the master camera operating unit 9 having the pan-tilt mechanism and the zoom mechanism is operated by the cameraman, so that the master camera 1 (#
The pan angle α, tilt angle β, and zoom of 1) are adjusted (S2).

【0046】これによって、図5に示すように、マスタ
ーカメラ1(#1)のカメラ画像11の中心に、注視点
である撮影対象20が捉えられる(S3)。
As a result, as shown in FIG. 5, the photographing target 20 as the gazing point is captured in the center of the camera image 11 of the master camera 1 (# 1) (S3).

【0047】マスターカメラ1(#1)には、図5また
は図6に示すように、距離測定器12が設けられてい
る。この距離測定器12からは、マスターカメラ1(#
1)によってカメラ画像11の中心に捉えられた撮影対
象20に対して、可視光レーザまたは非可視光レーザが
照射される。そして、このレーザ光が反射して戻るまで
の時間に基づいて、マスターカメラ1(#1)から撮影
対象20までの距離が測定される(S4)。
The master camera 1 (# 1) is provided with a distance measuring device 12 as shown in FIG. 5 or 6. From the distance measuring device 12, the master camera 1 (#
The visible light laser or the invisible light laser is applied to the imaging target 20 captured in the center of the camera image 11 by 1). Then, the distance from the master camera 1 (# 1) to the object to be photographed 20 is measured based on the time until the laser light is reflected and returned (S4).

【0048】更に、ステップS4で測定された距離と、
マスターカメラ操作部9からの操作情報(パン角α、チ
ルト角β、ズーム)とに基づいて、位置演算部13にお
いて、撮影対象20の3次元位置が演算される(S
5)。
Further, the distance measured in step S4,
Based on the operation information (pan angle α, tilt angle β, zoom) from the master camera operation unit 9, the position calculation unit 13 calculates the three-dimensional position of the shooting target 20 (S).
5).

【0049】一方、ステップS2においてマスターカメ
ラ操作部9によってなされた操作の操作情報は、各スレ
ーブカメラ1(#2〜#20)を制御するスレーブカメ
ラ操作部10(#2〜#20)に出力される(S6)。
On the other hand, the operation information of the operation performed by the master camera operation unit 9 in step S2 is output to the slave camera operation unit 10 (# 2 to # 20) which controls each slave camera 1 (# 2 to # 20). (S6).

【0050】すると、各スレーブカメラ操作部10(#
2〜#20)では、マスターカメラ1(#1)の設置場
所情報と、自己が制御するスレーブカメラ1(#2〜#
20)の設置場所情報とに基づいて、マスターカメラ操
作部9から出力された操作情報から、スレーブカメラ1
(#2〜#20)の操作情報(パン角α、チルト角β、
ズーム)が演算される(S7)。そして、ステップS7
でなされた演算結果に基づいて各スレーブカメラ1(#
2〜#20)のパンチルト機構、およびズーム機構が操
作され、各スレーブカメラ1(#2〜#20)のカメラ
画像11の中心に撮影対象20が捉えられる(S8)。
これによって、マスターカメラ1(#1)のカメラ画像
11の中心に捉えられた撮影対象20は、スレーブカメ
ラ1(#2〜#20)のカメラ画像11の中心にもほぼ
同時に捉えられる。
Then, each slave camera operation unit 10 (#
2 to # 20), the installation location information of the master camera 1 (# 1) and the slave camera 1 (# 2 to #) controlled by itself.
20) based on the installation location information and the operation information output from the master camera operation unit 9,
(# 2 to # 20) operation information (pan angle α, tilt angle β,
Zoom) is calculated (S7). Then, step S7
The slave cameras 1 (#
The pan-tilt mechanism and the zoom mechanism of 2 to # 20) are operated, and the photographing target 20 is captured in the center of the camera image 11 of each slave camera 1 (# 2 to # 20) (S8).
As a result, the shooting target 20 captured at the center of the camera image 11 of the master camera 1 (# 1) is also captured at the center of the camera image 11 of the slave camera 1 (# 2 to # 20) almost at the same time.

【0051】このようにして各カメラ1(#1〜#2
0)によって撮影された画像データは、各カメラ1(#
1〜#20)のおのおのに接続されたケーブル6(#1
〜#20)を介して中継器2(#1〜#5)に出力され
る(S9)。図1に示す例では、中継器2(#1〜#
5)は、おのおの4台のカメラ1から画像データが出力
される。すなわち、中継器2(#1)はカメラ1(#1
〜#4)から、中継器2(#2)はカメラ1(#5〜#
8)から、中継器2(#3)はカメラ1(#9〜#1
2)から、中継器2(#4)はカメラ1(#13〜#1
6)から、中継器2(#5)はカメラ1(#17〜#2
0)からそれぞれ画像データが出力される。
In this way, each camera 1 (# 1 to # 2
0) image data captured by each camera 1 (#
1 to # 20) connected to each of the cables 6 (# 1
To # 20) to the repeater 2 (# 1 to # 5) (S9). In the example shown in FIG. 1, the repeater 2 (# 1 to #
In 5), image data is output from each of the four cameras 1. That is, the repeater 2 (# 1) is connected to the camera 1 (# 1).
~ # 4), the repeater 2 (# 2) is connected to the camera 1 (# 5 to # 4).
8), the repeater 2 (# 3) is connected to the camera 1 (# 9 to # 1).
2), the repeater 2 (# 4) is connected to the camera 1 (# 13 to # 1).
6), the repeater 2 (# 5) is connected to the camera 1 (# 17 to # 2).
0) outputs image data respectively.

【0052】中継器2は、ケーブル6の長さを削減する
ために、画像データを出力するカメラ1に近接して配置
される。すなわち、中継器2(#1)はカメラ1(#1
〜#4)に、中継器2(#2)はカメラ1(#5〜#
8)に、中継器2(#3)はカメラ1(#9〜#12)
に、中継器2(#4)はカメラ1(#13〜#16)
に、中継器2(#5)はカメラ1(#17〜#20)に
それぞれ近接して配置される。
The repeater 2 is arranged close to the camera 1 which outputs image data in order to reduce the length of the cable 6. That is, the repeater 2 (# 1) is connected to the camera 1 (# 1).
To # 4), the relay 2 (# 2) is connected to the camera 1 (# 5 to # 4).
8), the repeater 2 (# 3) is the camera 1 (# 9 to # 12)
In addition, the repeater 2 (# 4) is the camera 1 (# 13 to # 16)
Further, the repeater 2 (# 5) is arranged close to the cameras 1 (# 17 to # 20), respectively.

【0053】おのおのの中継器2(#1〜#5)には、
画像データが、出力元のカメラ1に対応して取得され
る。そして、この取得した各画像データは、出力元のカ
メラ1に対応されて、各中継器2(#1〜#5)におの
おの接続されたケーブル7(#1〜#5)を介して画像
記録部3に送信される(S10)。すなわち、この場
合、20台のカメラ1(#1〜#20)によって撮影さ
れた画像データが、5本のケーブル7(#1〜#5)に
よって画像記録部3に送信されるので、各カメラ1(#
1〜#20)から画像データを画像記録部3まで送信す
るために必要なケーブル量が低減される。
Each of the repeaters 2 (# 1 to # 5) has
The image data is acquired corresponding to the output source camera 1. Then, each of the acquired image data is image-recorded via the cable 7 (# 1 to # 5) connected to each of the relays 2 (# 1 to # 5) in correspondence with the output source camera 1. It is transmitted to the section 3 (S10). That is, in this case, since the image data captured by the 20 cameras 1 (# 1 to # 20) is transmitted to the image recording unit 3 by the five cables 7 (# 1 to # 5), each camera 1 (#
1 to # 20), the amount of cable required to transmit the image data to the image recording unit 3 is reduced.

【0054】上述したようにして各ケーブル7(#1〜
#5)を介して中継器2(#1〜#5)から送信された
画像データは、画像記録部3において、撮像元のカメラ
1(#1〜#20)に対応して記録される(S11)。
As described above, each cable 7 (# 1 to # 1
The image data transmitted from the repeater 2 (# 1 to # 5) via # 5) is recorded in the image recording unit 3 in correspondence with the camera 1 (# 1 to # 20) that is the imaging source ( S11).

【0055】一方、画像選択切換部4では、オペレータ
の操作入力に基づいて、各カメラ1(#1〜#20)の
中から、立体画像を構成する画像を撮影する2つのカメ
ラ1が選択される(S12)。この選択入力が画像選択
切換部4に入力されると、画像記録部3に記録された画
像データの中から、選択された2つのカメラ1によって
撮影された画像データが検索されて画像立体表示部5に
出力される(S13)。
On the other hand, in the image selection switching section 4, two cameras 1 for picking up an image forming a stereoscopic image are selected from the cameras 1 (# 1 to # 20) based on the operation input by the operator. (S12). When this selection input is input to the image selection switching unit 4, the image data recorded by the image recording unit 3 is searched for the image data captured by the two selected cameras 1, and the image stereoscopic display unit is searched. 5 is output (S13).

【0056】そして、画像立体表示部5では、出力され
た一対の画像データが画面上に同時に表示されることに
よって立体画像が表示される(S14)。これは、人間
の目の原理と同じ方法を用いたものであって、選択され
た2つの画像データの片方を右目から見た画像、もう片
方を左目から見た画像にみたて、これら2つの画像デー
タを画面上に同時に表示することによって、あたかも人
間の目で見たかのような立体画像が表示される。
Then, the image stereoscopic display section 5 displays the stereoscopic image by simultaneously displaying the output pair of image data on the screen (S14). This uses the same method as the principle of the human eye, and one of the selected two image data is viewed from the right eye, and the other is viewed from the left eye. By displaying the image data on the screen at the same time, a stereoscopic image as if it was viewed by human eyes is displayed.

【0057】画像選択切換部4では、立体画像を構成す
る画像を撮影する2つのカメラ1の選択入力が常時受け
付けられており(S15)、選択入力が画像選択切換部
4に入力されると、ステップS13に戻って画像記録部
3に記録された画像データの中から、選択された2つの
カメラ1によって撮影された画像データが検索されて画
像立体表示部5に出力される(S15:Yes)。これ
によって、画像立体表示部5から表示されている立体画
像が、別の2つのカメラ1の配置場所から見たときの立
体画像に切り換えられる。
The image selection switching unit 4 always accepts the selection inputs of the two cameras 1 for capturing images forming a stereoscopic image (S15). When the selection input is input to the image selection switching unit 4, Returning to step S13, the image data captured by the two selected cameras 1 is searched from the image data recorded in the image recording unit 3 and is output to the image stereoscopic display unit 5 (S15: Yes). . As a result, the stereoscopic image displayed from the image stereoscopic display unit 5 is switched to the stereoscopic image as viewed from the position where the other two cameras 1 are arranged.

【0058】上述したように、本発明の実施の形態に係
る立体画像表示方法を適用した立体画像表示装置におい
ては、上記のような作用により、任意の2台のカメラ1
によって撮影された画像データをそれぞれ人間の右目お
よび左目から見た画像にみたて、画面上に同時に表示す
ることによって、あたかも人間の目で見たかのような立
体画像を表示することができる。
As described above, in the three-dimensional image display device to which the three-dimensional image display method according to the embodiment of the present invention is applied, the arbitrary two cameras 1 are operated by the above-mentioned operation.
By displaying the image data captured by the images as viewed from the right and left eyes of the human respectively and simultaneously displaying them on the screen, it is possible to display a stereoscopic image as if the human eyes saw it.

【0059】そして、この2台のカメラ1を任意に選択
することによって、様々な場所から見た場合の立体画像
を表示することができるのみならず、立体の程度が異な
る立体画像を表示することもできる。すなわち、図8
(a)に示すように、互いに近い配置場所に配置された
2台のカメラ1によって実現される立体画像よりも、図
8(b)に示すように、互いに離れている配置場所に配
置された2台のカメラ1によって実現される立体画像の
方が、より立体度を高めることができる。
By arbitrarily selecting the two cameras 1, not only can stereoscopic images viewed from various places be displayed, but also stereoscopic images having different stereoscopic levels can be displayed. You can also That is, FIG.
As shown in FIG. 8B, as shown in FIG. 8B, rather than the stereoscopic image realized by the two cameras 1 arranged at the arrangement positions close to each other, the three-dimensional images are arranged at the arrangement positions distant from each other. The stereoscopic image realized by the two cameras 1 can further increase the stereoscopic degree.

【0060】また、同実施の形態に係る立体画像表示方
法を適用した立体画像表示装置においては、1台のマス
ターカメラ1(#1)にその他の全てのカメラであるス
レーブカメラ1(#2〜#20)を追従させることがで
きる。すなわち、マスターカメラ1(#1)によってカ
メラ画像11の中心に捉えられている注視点を、その他
の全てのスレーブカメラ1(#2〜#20)によっても
ほぼ同時に撮影することができる。
Further, in the stereoscopic image display device to which the stereoscopic image display method according to the embodiment is applied, one master camera 1 (# 1) is used as the slave cameras 1 (# 2 to # 2). # 20) can be followed. That is, the gazing point captured by the master camera 1 (# 1) at the center of the camera image 11 can be captured almost simultaneously by all the other slave cameras 1 (# 2 to # 20).

【0061】更に、同実施の形態に係る立体画像表示方
法を適用した立体画像表示装置においては、マスターカ
メラ1がこのカメラ画像11の中心に撮影対象20を捉
えることによって、撮影対象20の3次元位置を演算す
ることができる。
Further, in the stereoscopic image display device to which the stereoscopic image display method according to the embodiment is applied, the master camera 1 captures the photographing target 20 at the center of the camera image 11 so that the three-dimensional image of the photographing target 20 is obtained. The position can be calculated.

【0062】更にまた、同実施の形態に係る立体画像表
示方法を適用した立体画像表示装置においては、各カメ
ラ1(#1〜#20)によって撮影された画像データを
中継器2まで伝送するケーブル6(#1〜#20)は、
各カメラ1(#1〜#20)から、最寄りに配置されて
いる中継器2までで良く、各中継器2(#1〜#5)か
ら画像記録部3までは、それぞれ1本のケーブル7(#
1〜#5)によって画像データが出力される。このよう
に、各カメラ1(#1〜#20)から、画像記録部3ま
でそれぞれケーブルを敷設する必要が無くなるので、装
置全体として必要となるケーブル量を低減することがで
きる。
Furthermore, in the stereoscopic image display device to which the stereoscopic image display method according to the embodiment is applied, a cable for transmitting the image data captured by each camera 1 (# 1 to # 20) to the repeater 2. 6 (# 1 to # 20) is
From each camera 1 (# 1 to # 20) to the repeater 2 arranged closest to each other, one cable 7 is provided from each repeater 2 (# 1 to # 5) to the image recording unit 3. (#
The image data is output according to 1 to # 5). In this way, it is not necessary to lay cables from the cameras 1 (# 1 to # 20) to the image recording unit 3, so that the amount of cables required for the entire apparatus can be reduced.

【0063】すなわち、本発明の実施の形態に係る立体
画像表示方法を適用した立体画像表示装置は、撮影対象
20について異なる角度からの立体画像を表示すること
ができるので、より臨場感の高い画像を提供することが
可能となる。また、ケーブル量を削減することもできる
ので、コストの低減化を図ることが可能となる。
That is, since the stereoscopic image display device to which the stereoscopic image display method according to the embodiment of the present invention is applied can display stereoscopic images from different angles with respect to the object to be photographed 20, an image with a higher sense of realism can be obtained. Can be provided. Moreover, since the amount of cables can be reduced, the cost can be reduced.

【0064】なお、本発明は上記実施の形態に限定され
るものではなく、次のようにしても同様に実施できるも
のである。
The present invention is not limited to the above embodiment, but can be implemented in the same manner as described below.

【0065】図9は、同実施の形態に係る立体画像表示
方法を適用した立体画像表示装置の変形例を示すシステ
ム構成概念図であり、図1と同一部分には同一符号を付
してその説明を省略し、ここでは異なる部分についての
み述べる。
FIG. 9 is a system configuration conceptual diagram showing a modified example of the stereoscopic image display device to which the stereoscopic image display method according to the embodiment is applied. The same parts as those in FIG. Description is omitted, and only different parts will be described here.

【0066】すなわち、図9に示すような変形例は、図
1におけるケーブル6(#1〜#20)に代えてイーサ
ネット(登録商標)18(#1〜#20)を適用し、中
継器2(#1〜#5)に代えてイーサネットスイッチ1
6(#1〜#5)を適用している。更に、イーサネット
スイッチ16(#1〜#5)と各カメラ1(#1〜#2
0)との間にA/D変換器17を付加し、各ケーブル7
(#1〜#5)の代わりに各イーサネット19(#1〜
#5)を適用した構成としている。
That is, in the modification shown in FIG. 9, the Ethernet (registered trademark) 18 (# 1 to # 20) is applied instead of the cables 6 (# 1 to # 20) in FIG. Ethernet switch 1 instead of (# 1 to # 5)
6 (# 1 to # 5) is applied. Furthermore, the Ethernet switch 16 (# 1 to # 5) and each camera 1 (# 1 to # 2)
0) and A / D converter 17 is added between each cable 7
Instead of (# 1 to # 5), each Ethernet 19 (# 1 to # 1
# 5) is applied.

【0067】また、図10は、同実施の形態に係る立体
画像表示方法を適用した立体画像表示装置の別の変形例
を示すシステム構成概念図であり、図9と同一部分には
同一符号を付してその説明を省略し、ここでは異なる部
分についてのみ述べる。
Further, FIG. 10 is a system configuration conceptual diagram showing another modification of the stereoscopic image display apparatus to which the stereoscopic image display method according to the embodiment is applied, and the same parts as those in FIG. The description thereof will be omitted and only different parts will be described here.

【0068】すなわち、図10に示す別の変形例は、各
A/D変換器17(#1〜#20)毎にイーサネットス
イッチ16(#1〜#20)を備え、更に、各イーサネ
ットスイッチ16(#1〜#20)を、画像記録部3に
接続されているイーサネット19に対してそれぞれ直列
に接続した構成としている。
That is, in another modification shown in FIG. 10, each A / D converter 17 (# 1 to # 20) is provided with an Ethernet switch 16 (# 1 to # 20), and each Ethernet switch 16 is further provided. (# 1 to # 20) are connected in series to the Ethernet 19 connected to the image recording unit 3.

【0069】以上のような構成とすることによっても同
様の作用効果を奏することができる。
With the above structure, the same operational effect can be obtained.

【0070】以上、本発明の好適な実施の形態につい
て、添付図面を参照しながら説明したが、本発明はかか
る構成に限定されない。特許請求の範囲の発明された技
術的思想の範疇において、当業者であれば、各種の変更
例及び修正例に想到し得るものであり、それら変更例及
び修正例についても本発明の技術的範囲に属するものと
了解される。
The preferred embodiments of the present invention have been described above with reference to the accompanying drawings, but the present invention is not limited to such configurations. Within the scope of the technical idea of the invention as claimed in the claims, those skilled in the art can come up with various modifications and modifications, and the modifications and modifications are also within the technical scope of the present invention. Be understood to belong to.

【0071】[0071]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
まず、撮影対象について異なる角度からの立体画像を表
示することができる。以上により、より臨場感の高い画
像を提供することが可能な立体画像表示方法および立体
画像表示装置を実現することができる。
As described above, according to the present invention,
First, it is possible to display stereoscopic images from different angles with respect to the shooting target. As described above, it is possible to realize a stereoscopic image display method and a stereoscopic image display device that can provide a more realistic image.

【0072】また、1本のケーブルで複数のカメラから
の映像データを送信することによってケーブル量を削減
することができる。以上により、コストの低減化を図る
ことが可能な立体画像表示方法および立体画像表示装置
を実現することができる。
Further, the amount of cables can be reduced by transmitting video data from a plurality of cameras with one cable. As described above, it is possible to realize the stereoscopic image display method and the stereoscopic image display device that can reduce the cost.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の実施の形態に係る立体画像表示方法を
適用した立体画像表示装置の一例を示すシステム構成概
念図(野球場にカメラを配置した場合)
FIG. 1 is a system configuration conceptual diagram showing an example of a stereoscopic image display device to which a stereoscopic image display method according to an embodiment of the present invention is applied (when a camera is arranged in a baseball field).

【図2】相撲の土俵の周囲に等間隔で配置されたカメラ
の配置例を示す平面図
FIG. 2 is a plan view showing an arrangement example of cameras arranged at equal intervals around a sumo ring.

【図3】同じ高さに配置されたカメラの配置例を示す立
面図
FIG. 3 is an elevation view showing an arrangement example of cameras arranged at the same height.

【図4】各カメラのシステム構成の一例を示す制御シス
テム構成図
FIG. 4 is a control system configuration diagram showing an example of a system configuration of each camera.

【図5】マスターカメラのハードウェア構成例を示す概
念図
FIG. 5 is a conceptual diagram showing a hardware configuration example of a master camera.

【図6】非可視光レーザ発振器を備えたマスターカメラ
の概念図
FIG. 6 is a conceptual diagram of a master camera including an invisible light laser oscillator.

【図7】同実施の形態に係る立体画像表示方法を適用し
た立体画像表示装置の動作を示すフローチャート
FIG. 7 is a flowchart showing an operation of the stereoscopic image display device to which the stereoscopic image display method according to the embodiment is applied.

【図8】右目用画像と左目用画像および立体画像の関係
を示す概念図
FIG. 8 is a conceptual diagram showing a relationship among a right-eye image, a left-eye image, and a stereoscopic image.

【図9】本発明の実施の形態に係る立体画像表示方法を
適用した立体画像表示装置の変形例を示すシステム構成
概念図
FIG. 9 is a system configuration conceptual diagram showing a modified example of a stereoscopic image display device to which a stereoscopic image display method according to an embodiment of the present invention is applied.

【図10】本発明の実施の形態に係る立体画像表示方法
を適用した立体画像表示装置の別の変形例を示すシステ
ム構成概念図
FIG. 10 is a system configuration conceptual diagram showing another modified example of the stereoscopic image display device to which the stereoscopic image display method according to the embodiment of the present invention is applied.

【図11】従来技術による画像表示装置の一例を示すシ
ステム構成概念図(野球場にカメラを配置した場合)
FIG. 11 is a system configuration conceptual diagram showing an example of an image display device according to a conventional technique (when a camera is arranged in a baseball field).

【符号の説明】[Explanation of symbols]

G…土俵中心 α…パン角 β…チルト角 F…撮影方向 1…カメラ 2…中継器 3,22…画像記録部 4…画像選択切換部 5…画像立体表示部 6,7,21…ケーブル 8…土俵 9…マスターカメラ操作部 10…スレーブカメラ操作部 11…カメラ画像 12…距離測定器 13…位置演算部 14…非可視光レーザ発振器 15…ミラー 16…イーサネットスイッチ 17…A/D変換器 18,19…イーサネット 20…撮影対象 23…画像切替部 24…画像表示部 25…選手 G ... Center of the ring α: Pan angle β: Tilt angle F ... Shooting direction 1 ... Camera 2 ... Repeater 3, 22 ... Image recording unit 4 ... Image selection switching section 5 ... Image stereoscopic display section 6, 7, 21 ... Cable 8 ... ring 9 ... Master camera operation unit 10 ... Slave camera operation unit 11 ... Camera image 12 ... Distance measuring device 13 ... Position calculation unit 14 ... Invisible light laser oscillator 15 ... Mirror 16 ... Ethernet switch 17 ... A / D converter 18, 19 ... Ethernet 20 ... Object to be photographed 23 ... Image switching unit 24 ... Image display section 25 ... Player

フロントページの続き (72)発明者 射場 博之 兵庫県高砂市荒井町新浜2丁目1番1号 三菱重工業株式会社高砂研究所内 Fターム(参考) 5C061 AB04 AB06 AB18 Continued front page    (72) Inventor Range Hiroyuki             2-1-1 Niihama, Arai-cho, Takasago, Hyogo Prefecture             Takasago Laboratory, Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. F-term (reference) 5C061 AB04 AB06 AB18

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 それぞれ異なる配置場所に配置され、同
一の撮像対象の画像データを撮像する複数の撮像手段
と、 前記各撮像手段の中から、任意の2つの撮像手段を選択
する選択手段と、 前記選択手段によって選択された2つの撮像手段によっ
て撮像された一対の画像データによって構成される立体
画像を表示する立体表示手段とを備えたことを特徴とす
る立体画像表示装置。
1. A plurality of image pickup means arranged in different arrangement places and picking up image data of the same image pickup target, and a selection means for selecting any two image pickup means from the respective image pickup means. A stereoscopic image display device comprising: a stereoscopic display unit that displays a stereoscopic image composed of a pair of image data captured by the two image capturing units selected by the selecting unit.
【請求項2】 請求項1に記載の立体画像表示装置にお
いて、 前記選択手段に別の任意の2つの撮影手段を選択させる
ことによって、前記立体表示手段に表示されている立体
画像を切り換える切換手段を付加したことを特徴とする
立体画像表示装置。
2. The stereoscopic image display device according to claim 1, wherein the selection unit selects another arbitrary two photographing units to switch the stereoscopic image displayed on the stereoscopic display unit. A stereoscopic image display device characterized by being added with.
【請求項3】 前記各撮像手段の配置高さをほぼ等しく
したことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の
立体画像表示装置。
3. The stereoscopic image display apparatus according to claim 1, wherein the arrangement heights of the respective image pickup means are substantially equal to each other.
【請求項4】 前記撮像対象の周囲を取り囲むように前
記各撮像手段を配置したことを特徴とする請求項1乃至
3のうちいずれか1項に記載の立体画像表示装置。
4. The stereoscopic image display device according to claim 1, wherein the respective image pickup means are arranged so as to surround the periphery of the image pickup target.
【請求項5】 隣接する前記撮像手段同士の配置間隔を
それぞれほぼ等しくしたことを特徴とする請求項1乃至
4のうちいずれか1項に記載の立体画像表示装置。
5. The stereoscopic image display device according to claim 1, wherein the adjacent image pickup means are arranged at substantially equal intervals.
【請求項6】 請求項1乃至5のうちいずれか1項に記
載の立体画像表示装置において、 前記撮像手段の撮像方向を調整する方向調整手段と、 前記方向調整手段によって前記撮像方向を調整し、前記
撮像対象を前記画像データのほぼ中心に位置させた場合
に、前記撮像手段から前記撮像対象までの距離を測定す
る距離測定手段と、 前記距離測定手段によって測定された距離、および前記
方向調整手段によって調整された撮像方向に基づいて、
前記撮像対象の3次元位置を演算する位置演算手段とを
前記各撮像手段のうちの少なくとも1つの撮像手段に備
えたことを特徴とする立体画像表示装置。
6. The stereoscopic image display device according to claim 1, wherein a direction adjusting unit that adjusts an image capturing direction of the image capturing unit, and the image capturing direction is adjusted by the direction adjusting unit. A distance measuring unit that measures a distance from the image capturing unit to the image capturing target when the image capturing target is positioned substantially at the center of the image data; a distance measured by the distance measuring unit; and the direction adjustment. Based on the imaging direction adjusted by the means,
A stereoscopic image display device, characterized in that at least one of the image pickup means is provided with a position calculation means for calculating a three-dimensional position of the image pickup object.
【請求項7】 請求項1乃至5のうちいずれか1項に記
載の立体画像表示装置において、 前記各撮像手段のうちのいずれか1つの撮像手段を主撮
像手段とし、他の全ての撮像手段をそれぞれ従撮像手段
とする一方、 前記主撮像手段の撮像方向を調整する主方向調整手段
と、 前記主方向調整手段によって前記撮像方向が調整される
ことによって前記主撮像手段の前記画像データのほぼ中
心に位置するようになった前記撮像対象を、前記各従撮
像手段の前記画像データのほぼ中心に位置するように前
記各従撮像手段の撮像方向を調整する従方向調整手段と
を付加したことを特徴とする立体画像表示装置。
7. The stereoscopic image display device according to claim 1, wherein any one of the image pickup units serves as a main image pickup unit and all the other image pickup units. On the other hand, the main image pickup means adjusts the image pickup direction of the main image pickup means, and the image pickup direction is adjusted by the main direction adjustment means. A sub-direction adjusting unit for adjusting the imaging direction of each of the sub-imaging units is added so that the imaging target located in the center is located substantially at the center of the image data of each of the sub-imaging units. A stereoscopic image display device.
【請求項8】 請求項1乃至7のうちいずれか1項に記
載の立体画像表示装置において、 前記複数の撮像手段のうちの任意数の撮像手段から前記
画像データを取得し、この取得した各画像データを送信
する複数の中継手段と、 前記各中継手段から送信された各画像データを、撮像元
の撮像手段に対応させて記録するとともに、この記録し
た画像データの中から、前記選択手段によって選択され
た2つの撮像手段によって撮影された画像データを前記
立体表示手段に提供する画像データ記録手段とを付加し
たことを特徴とする立体画像表示装置。
8. The stereoscopic image display device according to claim 1, wherein the image data is acquired from an arbitrary number of image pickup units of the plurality of image pickup units, and each of the acquired image data is obtained. A plurality of relay means for transmitting image data, and each image data transmitted from each of the relay means is recorded in correspondence with the image capturing means of the image capturing source, and from the recorded image data, by the selecting means. A stereoscopic image display device, further comprising image data recording means for providing the stereoscopic display means with image data captured by the two selected imaging means.
【請求項9】 請求項1乃至7のうちいずれか1項に記
載の立体画像表示装置において、 前記各撮像手段毎に備えられ、それぞれ同一の伝送路に
接続され、対応する前記撮像手段によって撮像された画
像データをこの撮像手段から取得し、この取得した画像
データを前記伝送路を介して送信する複数の中継手段
と、 前記各中継手段から送信された各画像データを前記伝送
路を介して取得し、この取得した各画像データを撮像元
の撮像手段に対応させて記録するとともに、この記録し
た画像データの中から、前記選択手段によって選択され
た2つの撮像手段によって撮像された画像データを前記
立体表示手段に提供する画像データ記録手段とを付加し
たことを特徴とする立体画像表示装置。
9. The stereoscopic image display device according to claim 1, wherein the image pickup means is provided for each of the image pickup means, is connected to the same transmission line, and is imaged by the corresponding image pickup means. A plurality of relay means for acquiring the obtained image data from the image pickup means and transmitting the acquired image data via the transmission path, and each image data transmitted from each of the relay means via the transmission path. The acquired image data is recorded in association with the image capturing means of the image capturing source, and the image data captured by the two image capturing means selected by the selecting means is selected from the recorded image data. A stereoscopic image display device, characterized in that image data recording means provided to the stereoscopic display means is added.
【請求項10】 それぞれ異なる配置場所に配置された
複数のカメラによって同一の撮像対象の画像データを撮
像するとともに、前記各カメラの中から2つのカメラを
選択し、この選択された2つのカメラによって撮像され
た一対の画像データを用いて立体画像を表示するように
したことを特徴とする立体画像表示方法。
10. Image data of the same image pickup target is picked up by a plurality of cameras arranged at different places, and two cameras are selected from the respective cameras, and the selected two cameras select the two cameras. A stereoscopic image display method, wherein a stereoscopic image is displayed using a pair of captured image data.
JP2001289889A 2001-09-21 2001-09-21 Stereoscopic image display method and apparatus Withdrawn JP2003102039A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001289889A JP2003102039A (en) 2001-09-21 2001-09-21 Stereoscopic image display method and apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001289889A JP2003102039A (en) 2001-09-21 2001-09-21 Stereoscopic image display method and apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003102039A true JP2003102039A (en) 2003-04-04

Family

ID=19112319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001289889A Withdrawn JP2003102039A (en) 2001-09-21 2001-09-21 Stereoscopic image display method and apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003102039A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006050612A (en) * 2004-07-27 2006-02-16 Microsoft Corp System and method for interactive multi-view video
JP2006060801A (en) * 2004-07-27 2006-03-02 Microsoft Corp System and method for client service for interactive multi-view video
JP2006086671A (en) * 2004-09-15 2006-03-30 Hitachi Ltd Imaging apparatus having automatic tracking function

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006050612A (en) * 2004-07-27 2006-02-16 Microsoft Corp System and method for interactive multi-view video
JP2006060801A (en) * 2004-07-27 2006-03-02 Microsoft Corp System and method for client service for interactive multi-view video
JP2006086671A (en) * 2004-09-15 2006-03-30 Hitachi Ltd Imaging apparatus having automatic tracking function

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102105189B1 (en) Apparatus and Method for Selecting Multi-Camera Dynamically to Track Interested Object
US8401380B2 (en) Stereo camera with preset modes
US4851901A (en) Stereoscopic television apparatus
CN106603912B (en) Video live broadcast control method and device
JP4835898B2 (en) Video display method and video display device
JPH089421A (en) Stereoscopic video equipment
JP2009284452A (en) Hybrid video camera imaging apparatus and system
WO2012023168A1 (en) Stereoscopic image capturing device, and stereoscopic image capturing method
JPH03141932A (en) Method and device for obtaining and displaying x-ray image for stereo-view observation
US9479761B2 (en) Document camera, method for controlling document camera, program, and display processing system
JP2006086671A (en) Imaging apparatus having automatic tracking function
KR101556741B1 (en) The apparatus and method of camera placement and display for free viewpoint video capture
JP6426308B2 (en) Image pickup system, lens apparatus, and method of operating lens apparatus
KR102127764B1 (en) System and method for generating panorama image
JP2003102039A (en) Stereoscopic image display method and apparatus
JP2013090180A (en) Stereoscopic image photographing/displaying apparatus
JP5586788B2 (en) Image display device and image pickup device
JP6426307B2 (en) Image pickup system, image pickup apparatus and operation method of image pickup apparatus
US9979930B2 (en) Head-wearable apparatus, 3D video call system and method for implementing 3D video call
JPH08289179A (en) Ominidirectional television system
JPH1198342A (en) Method and device for displaying panorama picture
JPH08313825A (en) Endoscope device
JPH1070740A (en) Stereoscopic camera and video transmission system
JPH07264633A (en) Stereoscopic video camera
JPWO2019038885A1 (en) Information processing apparatus and image output method

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081202