JP2003101962A - Synchronous reproducing device and method - Google Patents

Synchronous reproducing device and method

Info

Publication number
JP2003101962A
JP2003101962A JP2001293094A JP2001293094A JP2003101962A JP 2003101962 A JP2003101962 A JP 2003101962A JP 2001293094 A JP2001293094 A JP 2001293094A JP 2001293094 A JP2001293094 A JP 2001293094A JP 2003101962 A JP2003101962 A JP 2003101962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stream
reproduction
synchronous
time
decoding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001293094A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yosuke Yamamoto
洋介 山本
Hideyori Koseki
英資 小関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001293094A priority Critical patent/JP2003101962A/en
Publication of JP2003101962A publication Critical patent/JP2003101962A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To perform coping in the case that continuity of PCR or PTS is interrupted and to return to synchronous reproduction in the case of AV synchronous reproduction of a stream of MPEG2-TS. SOLUTION: When a value of the PCR or the value of the PTS temporarily become noncontinuous and an overflow of a buffer is detected, reproduction in an AV synchronous reproduction mode is stopped and then the AV synchronous reproduction mode is restored. In this case, when the AV synchronous reproduction is started and the buffer does not cause the overflow, the reproduction is performed in the AV synchronous reproduction mode as it is. When the overflow is detected again, the reproduction is performed in an AV asynchronous reproduction mode. Thus, even when the value of the PTS or the value of the PCR becomes noncontinuous, absolute minimum reproduction is enabled. Thereafter, in the case that the value of the PCR and the value of the PTS gel close, the AV synchronous reproduction is restored and the AV synchronous reproduction is performed.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、ディジタルBS
放送やディジタルCS放送で送られるMPEG2−TS
のストリームを再生する際にビデオとオーディオとを同
期再生させるのに用いて好適な同期再生装置及び方法に
関するもので、特に、PCRやPTSの連続性が途切れ
たような場合の対処に係わる。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to a digital BS.
MPEG2-TS sent by broadcasting or digital CS broadcasting
The present invention relates to a synchronous reproducing apparatus and method suitable for synchronously reproducing video and audio when reproducing a stream of the above, and particularly relates to a case where the continuity of PCR or PTS is interrupted.

【0002】[0002]

【従来の技術】日本のディジタル衛星放送は、ARIB
(Association of Radio Industrialand Businesses)
の規格に基づいて行われている。このARIBの規格
は、ヨーロッパのDVB(Digital Video Broadcastin
g)方式の規格を基に作成されたもので、MPEG(Mov
ing Picture Coding Experts Group )2−TS(Trans
port Stream)のシステムで、映像及び音声を放送する
ものである。
2. Description of the Related Art Digital satellite broadcasting in Japan is based on ARIB.
(Association of Radio Industrialand Businesses)
It is carried out based on the standard. This ARIB standard is based on European DVB (Digital Video Broadcastin).
It was created based on the standard of g) method, and MPEG (Mov
ing Picture Coding Experts Group) 2-TS (Trans
port stream) system that broadcasts video and audio.

【0003】MPEG2−TSでは、188バイトの固
定長のTSパケットが複数個集まって、TSストリーム
が構成される。この188バイトのTSパケットの長さ
は、ATM(Asynchronous Transfer Mode)セル長との
整合性を考慮して決定されている。
In MPEG2-TS, a plurality of TS packets each having a fixed length of 188 bytes are collected to form a TS stream. The length of the TS packet of 188 bytes is determined in consideration of the consistency with the ATM (Asynchronous Transfer Mode) cell length.

【0004】TSパケットは、4バイトの固定長のパケ
ットヘッダと、可変長のアダプテーションフィールドお
よびペイロードで構成される。パケットヘッダには、P
ID(パケット識別子)や各種のフラグが定義されてい
る。このPIDにより、TSパケットの種類が識別され
る。
A TS packet is composed of a 4-byte fixed length packet header, a variable length adaptation field and a payload. The packet header contains P
An ID (packet identifier) and various flags are defined. This PID identifies the type of TS packet.

【0005】ビデオやオーディオなどの個別ストリーム
が収められたPES(Packetized Elementary Stream)
パケットは、同じPID番号を持つ複数のTSパケット
に分割されて伝送される。ビデオの符号化には、例えば
MPEG2方式が用いられる。オーディオの符号化に
は、例えば、BS(Broadcast Satellite )ディジタル
ではAAC(MPEG2 Advanced Audio Coding )方式が用
いられている。
PES (Packetized Elementary Stream) containing individual streams such as video and audio
The packet is divided into a plurality of TS packets having the same PID number and transmitted. The MPEG2 system, for example, is used for encoding the video. For audio encoding, for example, in BS (Broadcast Satellite) digital, the AAC (MPEG2 Advanced Audio Coding) system is used.

【0006】また、字幕などのデータが納められたPE
Sパケットも、ビデオやオーディオのパケットと同様
に、複数のTSパケットに分割されて伝送される。
[0006] Further, a PE containing data such as subtitles
The S packet is also divided into a plurality of TS packets and transmitted like the video and audio packets.

【0007】このようなMPEG2−TSでは、STC
(System Time Clock)の時間を合わのために、所定時間
毎に、PCR(Program Clock Reference )が送られる。
In such MPEG2-TS, the STC
A PCR (Program Clock Reference) is sent every predetermined time in order to match the (System Time Clock) time.

【0008】すなわち、TSパケットには、アダプテー
ションフィールドが含まれているものがある。アダプテ
ーションフィールドは、個別ストリームに関する付加情
報を伝送するためのもので、ここには、オプショナルフ
ィールドに、6バイトのPCRが配される。
That is, some TS packets include an adaptation field. The adaptation field is for transmitting additional information regarding the individual stream, and 6-byte PCR is arranged in the optional field.

【0009】受信機側では、システムクロックであるS
TC(System Time Clock)は、STCカウンタでカウン
トされる。このSTCカウンタの時刻は、PCRの時刻
に基づいて較正される。
On the receiver side, the system clock S
TC (System Time Clock) is counted by the STC counter. The time of this STC counter is calibrated based on the time of PCR.

【0010】MPEG2−TSでは、AV(オーディオ
・ビデオ)同期をとるために、アクセスユニット毎(例
えば、ビデオの場合にはピクチャ毎、オーディオの場合
にはオーディオフレーム毎)にタイムスタンプが付加さ
れる。これらのアクセスユニットがPES化され、この
PESパケットのヘッダに、再生時刻を指定するPTS
(Presentation Time Stamp)(或いはDTS(Decoding T
ime Stamp))が付加される。
In MPEG2-TS, a time stamp is added to each access unit (for example, each picture in the case of video and each audio frame in the case of audio) in order to establish AV (audio / video) synchronization. . These access units are converted into PES, and the PTS that specifies the playback time is specified in the header of this PES packet.
(Presentation Time Stamp) (or DTS (Decoding T
ime Stamp)) is added.

【0011】このPTSの時刻は、STCの値で記述さ
れる。受信機側では、STCの値は、送信側からのPC
Rと同期して進められる。このSTCのカウント値とP
TSの値とが比較され、STCのカウント値とPTSの
値とが一致したら、表示やデコードが開始される。これ
により、AV同期再生が行われる。
The time of this PTS is described by the value of STC. On the receiver side, the STC value is the PC from the sender side.
It is advanced in synchronization with R. This STC count value and P
The value of TS is compared, and when the count value of STC and the value of PTS match, display and decoding are started. As a result, AV synchronous reproduction is performed.

【0012】このように、MPEG2−TSでは、PC
Rに同期して進められるSTCのカウント値と、ビデオ
及びオーディオのPESパケットに付加されて送られて
くるPTSの値とを比較し、STCのカウント値がPT
Sの値になったら表示やデコードを開始することで、A
V同期がとられている。
As described above, in the MPEG2-TS, the PC
The STC count value advanced in synchronization with R is compared with the PTS value added to the video and audio PES packets, and the STC count value is PT.
By starting display and decoding when the value of S is reached, A
V-synchronized.

【0013】ところで、何らかの原因で、PTSやPC
Rが不連続になるようなことが起こる得る。通常、PT
SとPCRとの差は、略一定の範囲内にあるが、PTS
やPCRが不連続になると、PTSとPCRとが大きく
異なるようになる。AV同期処理では、ビデオ及びオー
ディオのPESパケットをバッファに蓄積しておき、P
CRに同期して進められるSTCのカウント値と、ビデ
オ及びオーディオのPESパケットに付加されて送られ
てくるPTSの値とを比較し、STCのカウント値がP
TSの値になったら、バッファからPESパケットを読
み出し、表示やデコードを開始するようにしている。こ
のため、PTSとPCRとが大きく異なると、時間が経
過してもPTSの値とSTCカウンタの値とが一致しな
いことになり、バッファがオーバーフローを起こし、再
生ができなくなってしまう。
By the way, for some reason, PTS or PC
It can happen that R becomes discontinuous. Usually PT
Although the difference between S and PCR is within a substantially constant range, PTS
When PCR or PCR becomes discontinuous, PTS and PCR become significantly different. In the AV synchronization processing, video and audio PES packets are accumulated in a buffer, and P
The STC count value advanced in synchronization with the CR is compared with the PTS value added to the video and audio PES packets, and the STC count value is P.
When the value of TS is reached, the PES packet is read from the buffer, and display and decoding are started. Therefore, if PTS and PCR are significantly different, the value of PTS and the value of STC counter do not match even after a lapse of time, the buffer overflows, and reproduction cannot be performed.

【0014】そこで、従来では、PESパケットを蓄え
るバッファの容量を監視し、オーバーフローが検出され
たら、AV非同期で再生を行うようにしている。すなわ
ち、バッファのオーバーフローが検出されたら、AV同
期で再生を行うことを止め、バッファがオーバーフロー
しないように、直ちに、ビデオやオーディオのデコード
を開始させている。その結果、画像と音声とのリップシ
ンクはとれなくなるものの、再生不能になるという事態
は回避できる。
Therefore, conventionally, the capacity of the buffer for storing the PES packet is monitored, and when overflow is detected, reproduction is performed asynchronously with AV. That is, when the overflow of the buffer is detected, the reproduction in the AV synchronization is stopped, and the decoding of the video or audio is immediately started so that the buffer does not overflow. As a result, although the lip sync between the image and the sound cannot be obtained, it is possible to avoid the situation where the image cannot be reproduced.

【0015】[0015]

【発明が解決しようとする課題】このように、PCRの
値やPTSの値が不連続になり、大きくずれたままにな
る場合には、PESパケットを蓄えるバッファの容量を
監視し、オーバーフローが検出されたら、AV非同期で
再生を行うようにすることで対処できる。
As described above, when the PCR value and the PTS value are discontinuous and largely deviated from each other, the capacity of the buffer for storing the PES packet is monitored to detect an overflow. If this happens, it can be dealt with by performing playback asynchronously with AV.

【0016】ところが、PCRやPTSが正常に進めら
れない場合としては、上述のように、PCRの値やPT
Sの値が不連続になり、大きくずれたままになる場合の
他に、PCRの値やPTSの値が一時的に大きくずれる
が、その後に、PCRの値とPTSの値とが近づくよう
な場合がある。特に、MPEG2−TSのストリームを
そのまま磁気テープやHDDに記録再生する機器からの
再生ストリーム中には、そのようなストリームが含まれ
る場合が多く見受けられる。
However, if the PCR or PTS cannot proceed normally, as described above, the PCR value or the PT
In addition to the case where the value of S becomes discontinuous and remains largely deviated, the value of PCR and the value of PTS are temporarily deviated greatly, but after that, the value of PCR and the value of PTS are close to each other. There are cases. In particular, it is often the case that such a stream is included in the playback stream from a device that records and plays back the MPEG2-TS stream as it is on a magnetic tape or HDD.

【0017】このように、PCRの値やPTSの値が一
時的に大きくずれるが、その後に、PCRの値とPTS
の値とが近づくような場合には、PCRの値とPTSの
値とが再び近づいた後には、AV同期再生が可能であ
る。
As described above, the PCR value and the PTS value temporarily deviate greatly, but after that, the PCR value and the PTS value are changed.
When the PCR value and the PTS value are close to each other, AV synchronous reproduction is possible.

【0018】しかしながら、従来では、一度、オーバー
フローが検出されると、一義的にAV非同期再生モード
になり、AV同期再生モードに復帰できない。このた
め、PCRの値やPTSの値が一時的に大きくずれる
が、その後に、PCRの値とPTSの値とが近づくよう
な場合には、AV同期再生が可能であるにもかかわら
ず、AV同期がとれないままの再生が継続されることに
なる。
However, in the conventional art, once the overflow is detected, the AV asynchronous reproduction mode is uniquely set, and the AV synchronous reproduction mode cannot be restored. For this reason, the PCR value and the PTS value temporarily deviate greatly, but if the PCR value and the PTS value subsequently come close to each other, the AV synchronous playback is possible even though the AV synchronous reproduction is possible. Playback will continue without synchronization.

【0019】そこで、オーバーフローが検出されたら、
再生を停止し、その後、一義的にAV同期再生モードで
復帰させることが考えられる。
If an overflow is detected,
It is conceivable to stop the reproduction and then uniquely return to the AV synchronous reproduction mode.

【0020】ところが、一義的にAV同期再生モードに
復帰させると、PCRの値やPTSの値が大きくずれた
ままのストリームの場合には、再び、オーバーフローや
アンダーフローが起こり、復帰処理後も再生不能とな
る。すなわち、PCR>>PTSのときには、再びオーバ
ーフローが起こり、PTS>>PCRのときにはアンダー
フローが起こり、何れも、デコード処理が不能になり、
画面や音は出力されなくなる。
However, when it is uniquely returned to the AV synchronous reproduction mode, in the case of a stream in which the PCR value and the PTS value are largely deviated, overflow or underflow occurs again, and the reproduction is performed even after the recovery processing. It becomes impossible. That is, when PCR >> PTS, overflow again occurs, and when PTS >> PCR, underflow occurs, and in either case, decoding processing becomes impossible,
The screen and sound are not output.

【0021】したがって、この発明の目的は、MPEG
2−TSのストリームのビデオとオーディオとを同期再
生させる場合に、PCRやPTSの連続性が途切れたよ
うな場合に対処できると共に、PCRやPTSが再び近
づいたような場合には、再び同期再生に復帰できるよう
にした同期再生装置及び方法を提供することにある。
Accordingly, the object of the present invention is to provide MPEG.
When the video and audio of the 2-TS stream are played back synchronously, it is possible to deal with the case where the continuity of PCR or PTS is interrupted, and when the PCR or PTS approaches again, the synchronized playback is carried out again. It is an object of the present invention to provide a synchronous reproducing apparatus and method capable of returning to the above.

【0022】[0022]

【課題を解決するための手段】この発明は、入力された
ストリームを一時的に蓄積するバッファ手段と、バッフ
ァ手段から読み出されたストリームをデコードするデコ
ード手段とを含み、デコード手段は、ストリーム中に送
られてくる再生開始時刻を示すタイムスタンプと、シス
テムの基準時刻とを比較し、システムの基準時刻が再生
開始時刻を示すタイムスタンプと一致したら、ストリー
ムをバッファ手段からデコード手段に読み出し、デコー
ド手段でストリームをデコードすることで、ストリーム
を同期再生させる同期再生モードが設定可能な同期再生
装置において、バッファ手段のオーバーフローが検出さ
れたら、ストリームのデコードを停止させ、次に、スト
リームの同期再生を開始させ、ストリームの同期再生が
開始できるか否かを判断し、同期再生が開始できたら、
同期再生に継続して設定し、同期再生が開始できずにバ
ッファ手段のオーバーフローが再び検出されたら、非同
期でストリームを再生させる手段を備えるようにしたこ
とを特徴とする同期再生装置である。
The present invention includes buffer means for temporarily accumulating an input stream, and decoding means for decoding a stream read from the buffer means. The time stamp indicating the reproduction start time sent to the device is compared with the system reference time. If the system reference time matches the time stamp indicating the reproduction start time, the stream is read from the buffer means to the decoding means and decoded. In the synchronous reproducing apparatus in which the synchronous reproduction mode for synchronously reproducing the stream by decoding the stream by the means is set, if the overflow of the buffer means is detected, the decoding of the stream is stopped, and then the synchronous reproduction of the stream is performed. Whether it can be started and synchronous playback of the stream can be started Once the decision was, synchronized playback can be started,
The synchronous reproducing apparatus is characterized in that it is provided with means for reproducing the stream asynchronously when the synchronous reproduction cannot be started and the overflow of the buffer means is detected again when the synchronous reproduction cannot be started.

【0023】この発明は、入力されたストリームをバッ
ファ手段に一時的に蓄積し、蓄積されたストリームをデ
コードする際に、ストリーム中に送られてくる再生開始
時刻を示すタイムスタンプと、システムの基準時刻とを
比較し、システムの基準時刻が再生開始時刻を示すタイ
ムスタンプと一致したら、バッファ手段に蓄積されたス
トリームを読み出し、読み出されたストリームをデコー
ドすることで、ストリームを同期再生可能とされた同期
再生方法において、バッファ手段のオーバーフローが検
出されたら、ストリームのデコードを停止させ、次に、
ストリームの同期再生を開始させ、ストリームの同期再
生が開始できるか否かを判断し、同期再生が開始できた
ら、同期再生に継続して設定し、同期再生が開始できず
にバッファ手段のオーバーフローが再び検出されたら、
非同期でストリームを再生させるようにしたことを特徴
とする同期再生方法である。
According to the present invention, when the input stream is temporarily stored in the buffer means and the stored stream is decoded, the time stamp indicating the reproduction start time sent in the stream and the system reference. When the system reference time matches the time stamp indicating the playback start time, the stream accumulated in the buffer means is read and the read stream is decoded to enable the synchronized playback of the stream. In the synchronized playback method, when the overflow of the buffer means is detected, the decoding of the stream is stopped, and then
Start the synchronized playback of the stream, judge whether the synchronized playback of the stream can be started, and if the synchronized playback can be started, set it to the synchronized playback continuously.If the synchronized playback cannot be started, the buffer means overflows. If it is detected again,
This is a synchronous reproduction method characterized in that the stream is reproduced asynchronously.

【0024】この発明では、PCRの値やPTSの値が
一時的に不連続になり、バッファのオーバーフローが検
出されたら、AV同期再生モードでの再生を止め、それ
から、AV同期再生モードに復帰させ、ここで、AV同
期再生が開始され、バッファがオーバーフローを起こさ
なければ、AV同期再生モードのまま再生を行い、オー
バーフローが再び検出されたら、AV非同期再生モード
で再生を行うようにしている。
According to the present invention, when the PCR value or the PTS value becomes temporarily discontinuous and the buffer overflow is detected, the reproduction in the AV synchronous reproduction mode is stopped, and then the AV synchronous reproduction mode is resumed. Here, if the AV synchronous reproduction is started and the buffer does not overflow, the reproduction is performed in the AV synchronous reproduction mode, and if the overflow is detected again, the reproduction is performed in the AV asynchronous reproduction mode.

【0025】このため、PTSの値やPCRの値が不連
続になっても、リップシンクはとれなくなるが、最低限
の再生は可能となる。
Therefore, even if the PTS value and the PCR value are discontinuous, the lip sync cannot be obtained, but the minimum reproduction is possible.

【0026】更に、PCRの値やPTSの値が一時的に
大きくずれるが、その後に、PCRの値とPTSの値と
が近づくような場合には、AV同期再生に復帰して、A
V同期再生を行うことが可能である。
Further, when the PCR value and the PTS value are temporarily deviated largely, but after that, when the PCR value and the PTS value are close to each other, the AV synchronous reproduction is resumed, and A
It is possible to perform V-synchronous reproduction.

【0027】[0027]

【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて図面を参照して説明する。図1は、この発明の実施
の形態を示すものである。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 shows an embodiment of the present invention.

【0028】図1において、入力端子10に、MPEG
2−TSのストリームが供給される。入力端子10から
のTSストリームは、デマルチプレクサ11に供給され
る。デマルチプレクサ11により、入力端子10からの
TSストリームから所望のビデオPESパケットとオー
ディオPESパケットとが分離される。
In FIG. 1, MPEG is connected to the input terminal 10.
A 2-TS stream is provided. The TS stream from the input terminal 10 is supplied to the demultiplexer 11. The demultiplexer 11 separates the desired video PES packet and audio PES packet from the TS stream from the input terminal 10.

【0029】デマルチプレクサ11により分離されたビ
デオPESパケットは、ビデオバッファ12に供給され
る。また、デマルチプレクサ11により分離されたオー
ディオPESパケットは、オーディオバッファ19に供
給される。
The video PES packet separated by the demultiplexer 11 is supplied to the video buffer 12. The audio PES packet separated by the demultiplexer 11 is supplied to the audio buffer 19.

【0030】また、デマルチプレクサ11により、所定
タイミング毎のTSパケットのアダプテーションフィー
ルドにあるPCRの値が抽出される。すなわち、MPE
G2−TSのTSパケットは、188バイトの固定長か
らなり、ヘッダとペイロードとからなる。ヘッダのアダ
プテーションフィールドには、所定タイミング毎に、P
CRが付加される。このPCRがデマルチプレクサ11
で抽出される。抽出されたPCRは、STCカウンタ1
8に供給される。
Further, the demultiplexer 11 extracts the PCR value in the adaptation field of the TS packet at every predetermined timing. That is, MPE
The G2-TS TS packet has a fixed length of 188 bytes, and includes a header and a payload. In the adaptation field of the header, P is set every predetermined timing.
CR is added. This PCR is the demultiplexer 11
It is extracted with. The extracted PCR is STC counter 1
8 are supplied.

【0031】なお、入力端子10に供給されるTSスト
リームは、例えば、ディジタルBS放送或いはディジタ
ルCS放送の受信信号を復調して形成される。また、M
PEG2−TSのストリームを直接磁気テープやHDD
(Hard Disk Drive)に記録再生する記録再生装置が知ら
れている。入力端子10には、このような記録再生装置
から再生されたTSストリームが供給される場合もあ
る。
The TS stream supplied to the input terminal 10 is formed by demodulating a received signal of digital BS broadcast or digital CS broadcast, for example. Also, M
PEG2-TS stream directly to magnetic tape or HDD
There is known a recording / reproducing device for recording / reproducing on / from (Hard Disk Drive). The input terminal 10 may be supplied with a TS stream reproduced from such a recording / reproducing apparatus.

【0032】STCカウンタ18は、同期基準カウンタ
として動作する例えば33ビットのカウンタである。こ
のSTCカウンタ18は、所定タイミング毎に送られて
くるPCRの値を初期値として、例えば90Hzのステ
ップでカウントされる。このSTCカウンタ18の出力
は、ビデオデコード部14及びオーディオデコード部2
1に供給される。
The STC counter 18 is, for example, a 33-bit counter that operates as a synchronization reference counter. The STC counter 18 is counted in steps of, for example, 90 Hz, with the PCR value sent at each predetermined timing as an initial value. The output of the STC counter 18 is the video decoding unit 14 and the audio decoding unit 2.
1 is supplied.

【0033】デマルチプレクサ11で分離されたビデオ
PESパケットは、ビデオバッファ12に一旦蓄積され
る。このビデオバッファ12に蓄積されたビデオPES
パケットは、ビデオデコード制御部13の制御により、
ビデオデコード部14に供給される。
The video PES packet separated by the demultiplexer 11 is temporarily stored in the video buffer 12. Video PES stored in this video buffer 12
The packet is controlled by the video decoding control unit 13,
It is supplied to the video decoding unit 14.

【0034】ビデオデコード部14で、例えば、MPE
G2方式の画像伸張処理が行われ、ビデオデータがデコ
ードされる。デコードされたビデオデータは、フレーム
バッファ15を介して、ビデオ出力制御部16に供給さ
れ、ビデオ出力端子17から出力される。このビデオ出
力端子17の出力は、モニタ(図示せず)に供給され
る。
In the video decoding section 14, for example, MPE
G2 system image expansion processing is performed and video data is decoded. The decoded video data is supplied to the video output control unit 16 via the frame buffer 15 and output from the video output terminal 17. The output of the video output terminal 17 is supplied to a monitor (not shown).

【0035】また、デマルチプレクサ11で分離された
オーディオPESパケットは、オーディオバッファ19
に一旦蓄積される。このオーディオバッファ19に蓄積
されたオーディオPESパケットは、オーディオデコー
ド制御部20の制御により、オーディオデコード部21
に供給される。
The audio PES packet separated by the demultiplexer 11 is transferred to the audio buffer 19
Is temporarily stored in. The audio PES packet accumulated in the audio buffer 19 is controlled by the audio decoding control unit 20 to be decoded by the audio decoding unit 21.
Is supplied to.

【0036】オーディオデコード部21で、例えば、A
AC方式のオーディオ伸張処理が行われ、オーディオデ
ータがデコードされる。デコードされたオーディオデー
タは、PCMバッファ22を介して、オーディオ出力制
御部23に供給され、オーディオ出力端子24から出力
される。このオーディオ出力端子24からのオーディオ
信号がスピーカ(図示せず)に供給される。
In the audio decoding section 21, for example, A
AC audio decompression processing is performed and audio data is decoded. The decoded audio data is supplied to the audio output control unit 23 via the PCM buffer 22 and output from the audio output terminal 24. The audio signal from the audio output terminal 24 is supplied to a speaker (not shown).

【0037】MPEG2−TSのシステムでは、ビデオ
及びオーディオパケットの送信から受信までの到着時刻
や、データ量が変動する。このため、受信したビデオ及
びオーディオパケットをそのままデコードして再生する
と、AV同期がとれなくなる。このため、ビデオ及びオ
ーディオのアクセスユニット毎に、そのPESパケット
のヘッダに、再生時刻を指定するPTSが付加される。
このPTSの値とSTCのカウント値とを比較し、PT
Sの値とSTCのカウント値とが一致したときに再生を
開始することで、AV同期がとられている。
In the MPEG2-TS system, the arrival time from the transmission of video and audio packets to the reception and the amount of data vary. Therefore, if the received video and audio packets are directly decoded and reproduced, AV synchronization cannot be achieved. Therefore, for each video and audio access unit, the PTS designating the reproduction time is added to the header of the PES packet.
This PTS value is compared with the STC count value, and PT
AV synchronization is established by starting reproduction when the value of S and the count value of STC match.

【0038】すなわち、通常の状態では、ビデオデコー
ド部14及びオーディオデコード部21は、AV同期再
生モードとなっている。AV同期再生モードのときに
は、ビデオデコード部14により、STCのカウント値
とビデオ用のPTSの値とが比較され、STCのカウン
ト値とPTSの値とが一致されたら、ビデオバッファ1
2からビデオデータが読み出され、ビデオデータのデコ
ードが開始される。また、オーディオデコード部21に
より、STCのカウント値とオーディオ用のPTSの値
とが比較され、STCのカウント値とPTSの値とが一
致されたら、オーディオバッファ19からオーディオデ
ータが読み出され、オーディオデータのデコードが開始
される。このようにして、AV同期がとられている。
That is, in the normal state, the video decoding section 14 and the audio decoding section 21 are in the AV synchronous reproduction mode. In the AV synchronous playback mode, the video decoding unit 14 compares the STC count value and the video PTS value, and if the STC count value and the PTS value match, the video buffer 1
The video data is read from 2, and the decoding of the video data is started. In addition, the audio decoding unit 21 compares the STC count value with the audio PTS value, and if the STC count value and the PTS value match, audio data is read from the audio buffer 19 and the audio data is read. Data decoding is started. In this way, AV synchronization is established.

【0039】このように、AV同期再生モードでは、S
TCのカウント値と、ビデオ及びオーディオのPESパ
ケットに付加されて送られてくるPTSの値とを比較
し、STCのカウント値がPTSの値になったら表示や
デコードを開始することで、AV同期がとられている。
As described above, in the AV synchronous reproduction mode, S
By comparing the TC count value with the PTS value sent in addition to the video and audio PES packets and starting display and decoding when the STC count value reaches the PTS value, AV synchronization is achieved. Has been taken.

【0040】ところが、何らかの原因で、PCRの値や
PTSの値が不連続になるようなことが起こり得る。P
CRの値やPTSの値が不連続になると、PCRの値や
PTSの値とが大きく異なり、時間が経過しても、ST
Cのカウント値がPTSの値とが一致しないようなこと
になる。この場合には、ビデオバッファ12やオーディ
オバッファ19がオーバーフローを起こすため、AV同
期再生が困難になる。
However, the PCR value and the PTS value may become discontinuous for some reason. P
If the CR value or PTS value becomes discontinuous, the PCR value or PTS value will differ greatly, and even if time elapses, ST
This means that the count value of C does not match the value of PTS. In this case, since the video buffer 12 and the audio buffer 19 overflow, AV synchronous reproduction becomes difficult.

【0041】そこで、この発明の実施の形態では、ビデ
オバッファ12やオーディオバッファ19のオーバーフ
ローが検出されると、ビデオバッファ12やオーディオ
バッファ19がオーバーフローすることがないように、
AV同期再生モードでの再生は行わないようにしてい
る。
Therefore, in the embodiment of the present invention, when the overflow of the video buffer 12 or the audio buffer 19 is detected, the overflow of the video buffer 12 or the audio buffer 19 is prevented.
The reproduction in the AV synchronous reproduction mode is not performed.

【0042】更に、PCRの値やPTSの値が一時的に
大きくずれるが、その後に、PCRの値とPTSの値と
が近づくような場合がある。PCRの値とPTSの値と
が近づけば、AV同期再生が可能である。
Further, the PCR value and the PTS value may temporarily deviate greatly, but after that, the PCR value and the PTS value may approach each other. If the PCR value and the PTS value are close to each other, AV synchronous reproduction is possible.

【0043】そこで、この発明に実施の形態では、PC
Rの値やPTSの値が一時的に不連続になり、ビデオバ
ッファ12やオーディオバッファ19のオーバーフロー
が検出されたら、AV同期再生モードでの再生を止め、
それから、AV同期再生モードに復帰させ、ここで、A
V同期再生が開始され、ビデオバッファ12やオーディ
オバッファ19がオーバーフローを起こさなければ、A
V同期再生モードのまま再生を行い、オーバーフローが
再び検出されたら、AV非同期再生モードで再生を行う
ようにしている。
Therefore, in the embodiment of the present invention, the PC
When the value of R or the value of PTS becomes temporarily discontinuous and overflow of the video buffer 12 or the audio buffer 19 is detected, the reproduction in the AV synchronous reproduction mode is stopped,
Then, return to the AV sync playback mode, where A
If V sync playback is started and the video buffer 12 and audio buffer 19 do not overflow, A
The reproduction is performed in the V-synchronous reproduction mode, and when the overflow is detected again, the reproduction is performed in the AV asynchronous reproduction mode.

【0044】このときの処理について、具体的に説明す
る。なお、以下の説明では、オーディオデコード制御部
20での処理について説明するが、ビデオデコード制御
部13での処理についても略同様である。
The processing at this time will be specifically described. In the following description, the processing in the audio decoding control unit 20 will be described, but the processing in the video decoding control unit 13 is substantially the same.

【0045】図2は、時間の経過とPTS及びPCRの
値の変化との関係を示し、横軸が時間の経過を示し、縦
軸がPTSやPCRの値を示している。通常の状態で
は、PCR及びPTSの値は直線的に変化していき、P
CRの値とPTSの値との差は略一定になっている。
FIG. 2 shows the relationship between the passage of time and changes in the values of PTS and PCR, the horizontal axis shows the passage of time, and the vertical axis shows the values of PTS and PCR. Under normal conditions, the values of PCR and PTS change linearly, and P
The difference between the CR value and the PTS value is substantially constant.

【0046】図2Aは、何らかの原因で、PTSの値に
不連続が生じた例である。この例では、時刻D1でPT
Sの値に不連続が生じ、時刻D1からPTSの値が大き
くなり、PTSの値とPCRの値とが大きく離れてい
る。
FIG. 2A shows an example in which the PTS value is discontinuous for some reason. In this example, at time D1, PT
The value of S becomes discontinuous, the value of PTS increases from time D1, and the value of PTS and the value of PCR are greatly separated.

【0047】この場合、PTSの値に不連続が生じる時
刻D1より前では、AV同期再生させることはできる
が、時刻D1から後では、PTSの値とPCRの値はか
なり開いており、そのままでは、オーディオバッファ1
9がオーバーフローする。
In this case, AV synchronization reproduction can be performed before the time D1 at which the PTS value becomes discontinuous, but after the time D1, the PTS value and the PCR value are considerably open, and as it is, , Audio buffer 1
9 overflows.

【0048】図2Bは、何らかの原因で、PCRの値に
不連続が生じた例である。この例では、時刻D2でPC
Rの値に不連続が生じ、時刻D2からPCRの値が小さ
くなり、PTSの値とPCRの値とが大きく離れてい
る。
FIG. 2B shows an example in which the PCR value is discontinuous for some reason. In this example, PC at time D2
The value of R becomes discontinuous, the value of PCR becomes smaller from the time D2, and the value of PTS and the value of PCR are greatly separated.

【0049】この場合も、PTSの値に不連続が生じる
時刻D2より前では、AV同期再生させることはできる
が、時刻D2から後では、PTSの値とPCRの値はか
なり開いており、そのままでは、オーディオバッファ1
9がオーバーフローする。
Also in this case, the AV synchronous reproduction can be performed before the time D2 when the PTS value becomes discontinuous, but after the time D2, the PTS value and the PCR value are considerably open and remain as they are. Then, audio buffer 1
9 overflows.

【0050】図2A及び図2Bに示すように、PTS或
いはPCRの不連続が生じ、この不連続の状態が続く場
合には、図3に示すような処理が行われることになる。
As shown in FIGS. 2A and 2B, when PTS or PCR discontinuity occurs and this discontinuity continues, processing as shown in FIG. 3 is performed.

【0051】先ず、図2A又は図2Bにおける時刻D1
又はD2以前では、AV同期再生モードで再生が行われ
ているものとなる。
First, time D1 in FIG. 2A or 2B.
Alternatively, before D2, the reproduction is performed in the AV synchronous reproduction mode.

【0052】時刻D1又はD2以降に、オーディオバッ
ファ19でオーバーフローが発生すると、オーバーフロ
ー検出信号がオーディオデコード部21からオーディオ
デコード制御部20に対して送られる(ステップST
1)。
When an overflow occurs in the audio buffer 19 after time D1 or D2, an overflow detection signal is sent from the audio decoding unit 21 to the audio decoding control unit 20 (step ST
1).

【0053】なお、ここでのオーバーフローの検出は、
オーディオバッファ19が間もなく完全にオーバーフロ
ーすることを意味しており、オーバーフローの直前の状
態を含んでいる。オーディオバッファ19からは、ニア
/フル情報が出力されており、オーバーフローが起こり
そうになることは、このニア/フル情報から分かる。
The detection of overflow here is
This means that the audio buffer 19 will soon completely overflow, including the state immediately before the overflow. Near / full information is output from the audio buffer 19, and it is known from this near / full information that overflow is likely to occur.

【0054】次に、オーディオデコード制御部20は、
オーディオバッファ19からのオーバーフロー検出信号
を受信すると、これを応じて、オーディオデコード部2
1に対して、デコードストップ信号を発行する(ステッ
プST2)。
Next, the audio decoding control section 20
When the overflow detection signal from the audio buffer 19 is received, the audio decoding unit 2 receives the overflow detection signal.
A decode stop signal is issued for 1 (step ST2).

【0055】オーディオデコード部21は、オーディオ
デコード制御部20からのデコードストップ信号を受信
すると、現在のデコードを中止し、オーディオデコード
制御部20からの命令を待つ状態となる。この後、オー
ディオデコード制御部20は、オーディオデコード部2
1に対して、AV同期再生モードでの再生開始命令を発
行する(ステップST3)。
When the audio decoding unit 21 receives the decoding stop signal from the audio decoding control unit 20, the audio decoding unit 21 stops the current decoding and waits for an instruction from the audio decoding control unit 20. After this, the audio decoding control unit 20
A playback start command in the AV synchronous playback mode is issued to the device 1 (step ST3).

【0056】オーディオデコード部21は、オーディオ
デコード制御部20からのAV同期再生モードでの再生
開始命令を受けて、AV同期再生モードで再生を行う。
ここで、AV同期がとれてデコードが開始されたなら
ば、オーディオデコード部21は、オーディオデコード
制御部20に対して、デコード開始信号を送る。デコー
ドできなければ、デコード開始信号を送らない。
The audio decoding unit 21 receives the reproduction start command in the AV synchronous reproduction mode from the audio decoding control unit 20, and reproduces in the AV synchronous reproduction mode.
If AV synchronization is achieved and decoding is started, the audio decoding unit 21 sends a decoding start signal to the audio decoding control unit 20. If it cannot be decoded, the decoding start signal is not sent.

【0057】図2A又は図2Bの場合には、時刻D1又
はD2以降では、PCRの値とPTSの値とは大きく離
れてしまっており、時刻D1又はD2以降ではAV同期
再生を行うことはできない。このため、オーディオデコ
ード部21からオーディオデコード制御部20に対して
デコード開始信号は送られない。そして、この場合に
は、再び、オーバーフローが生じることになる。
In the case of FIG. 2A or 2B, the value of PCR and the value of PTS are far apart from each other after time D1 or D2, and AV synchronous reproduction cannot be performed after time D1 or D2. . Therefore, the decoding start signal is not sent from the audio decoding unit 21 to the audio decoding control unit 20. Then, in this case, overflow again occurs.

【0058】AV同期再生が行えず、再び、オーディオ
バッファ19でオーバーフローが発生したら、オーディ
オデコード部21はオーディオデコード制御部20に対
してオーバーフロー検出信号を送る(ステップST
4)。
When AV synchronous reproduction cannot be performed and overflow occurs again in the audio buffer 19, the audio decoding unit 21 sends an overflow detection signal to the audio decoding control unit 20 (step ST
4).

【0059】次に、オーディオデコード制御部20は、
オーディオデコード部21からのオーバーフロー検出信
号を受信したら、これに応じて、オーディオデコード部
21に対してデコードストップ信号を発行する(ステッ
プST5)。
Next, the audio decoding control section 20
When the overflow detection signal from the audio decoding unit 21 is received, a decoding stop signal is issued to the audio decoding unit 21 accordingly (step ST5).

【0060】オーディオデコード部21は、オーディオ
デコード制御部20からのデコードストップ信号を受信
すると、現在のデコードを中止し、オーディオデコード
制御部20からの命令を待つ状態となる。
Upon receiving the decoding stop signal from the audio decoding control unit 20, the audio decoding unit 21 stops the current decoding and waits for an instruction from the audio decoding control unit 20.

【0061】ここで、オーディオデコード制御部20
は、オーディオデコード部21からデコード開始信号が
受信されずに、オーバーフロー検出信号が受信されたと
いう現象を基に、入力されているストリームは、図2A
又は図2Bのように、PCRとPTSとの関係が大きく
ずれたままの状態であることを判断する。この場合に
は、オーディオデコード制御部20は、オーディオデコ
ード部21に対して、非AV同期再生モードでデコード
を行うように指示を与える(ステップST6)。
Here, the audio decoding control unit 20
2A is based on the phenomenon that the overflow detection signal is received without receiving the decoding start signal from the audio decoding unit 21.
Alternatively, as shown in FIG. 2B, it is determined that the relationship between the PCR and the PTS remains largely deviated. In this case, the audio decoding control unit 20 gives the audio decoding unit 21 an instruction to perform decoding in the non-AV synchronous reproduction mode (step ST6).

【0062】このように制御すれば、オーディオデコー
ド部21は、AV同期のために、オーディオバッファ1
9にストリームをため込む必要がなく、デコードを開始
できる。
By controlling in this way, the audio decoding section 21 can control the audio buffer 1 for AV synchronization.
Decoding can be started without having to store the stream in 9.

【0063】最後に、オーディオデコード部21は、非
AV同期再生モードで再生を開始したら、オーディオデ
コード制御部20に対して、デコードを開始した旨を知
らせるべく、デコード開始信号を発行する(ステップS
T7)。
Finally, when the audio decoding section 21 starts the reproduction in the non-AV synchronous reproduction mode, it issues a decoding start signal to the audio decoding control section 20 to inform it that the decoding has started (step S).
T7).

【0064】以上の処理により、図2A又は図2Bのよ
うに、ある時刻を境にして定常的にPTS、PCRが大
きくずれるようなイリーガルな入力に対しても、音声出
力が得られるようになり、出力ができない場合に比べれ
ば、再生品位は向上する。
By the above processing, as shown in FIG. 2A or FIG. 2B, the voice output can be obtained even for the illegal input in which the PTS and the PCR are constantly deviated largely at a certain time. The reproduction quality is improved as compared with the case where the output is impossible.

【0065】次に、図4に示すように、PTS或いはP
CRの不連続が生じ、PTSとPCRの値が大きく異な
り、その後、再び、PTSとPCRとの差が近づくよう
な場合の処理について説明する。この場合には、図5に
示すような処理が行われる。
Next, as shown in FIG. 4, PTS or P
A process will be described in the case where CR discontinuity occurs, the values of PTS and PCR differ greatly, and then the difference between PTS and PCR approaches again. In this case, the processing shown in FIG. 5 is performed.

【0066】なお、この例では、オーディオデコード制
御部20についてのみ説明を行うが、ビデオデコード制
御部13の場合の処理についても略同様である。
In this example, only the audio decoding control unit 20 will be described, but the processing in the case of the video decoding control unit 13 is substantially the same.

【0067】図4における時刻D3以前では、AV同期
処理が行われているものとする。時刻D3以降に、オー
ディオバッファ19でオーバーフローが発生すると、オ
ーディオバッファ19は、オーディオデコード制御部2
0に対して、オーバーフロー検出信号を送る(ステップ
ST11)。
Before time D3 in FIG. 4, it is assumed that the AV synchronization processing has been performed. When an overflow occurs in the audio buffer 19 after time D3, the audio buffer 19 is instructed by the audio decoding control unit 2
An overflow detection signal is sent to 0 (step ST11).

【0068】次に、オーディオデコード制御部20は、
オーディオバッファ19からのオーバーフロー検出信号
を受信すると、これを応じて、オーディオデコード部2
1に対して、デコードストップ信号を送る(ステップS
T12)。
Next, the audio decoding control section 20
When the overflow detection signal from the audio buffer 19 is received, the audio decoding unit 2 receives the overflow detection signal.
A decode stop signal is sent to 1 (step S
T12).

【0069】オーディオデコード部21は、オーディオ
デコード制御部20からのデコードストップ信号を受信
すると、現在のデコードを中止し、オーディオデコード
制御部20からの命令を待つ状態となる。この後、オー
ディオデコード制御部20は、オーディオデコード部2
1に対して、AV同期再生モードでのデコード開始命令
を発行する(ステップST13)。
When the audio decoding unit 21 receives the decoding stop signal from the audio decoding control unit 20, the audio decoding unit 21 stops the current decoding and waits for an instruction from the audio decoding control unit 20. After this, the audio decoding control unit 20
A decoding start command in the AV synchronous reproduction mode is issued to the signal 1 (step ST13).

【0070】このとき、オーディオデコード部21は、
AV同期がとれてデコードが開始されたならば、オーデ
ィオデコード制御部20に対して、デコード開始信号を
発行し、デコードが開始できなけらば、デコード開始信
号を発行しないようにしておく。
At this time, the audio decoding section 21
When the AV synchronization is established and the decoding is started, the decoding start signal is issued to the audio decoding control unit 20. If the decoding cannot be started, the decoding start signal is not issued.

【0071】図4のような入力ストリームの場合は、前
述のように、一度、時刻D3から時刻D4において、P
TSの値とPCRの値とに大きなずれが生じても、時刻
D4以降、再び両者の間が近くなるため、時刻D3から
時刻D4の間の時間が例えば数100mS程度であれ
ば、次にAV同期再生モードでデコード開始設定を行っ
た場合であっても、バッファがあふれることなくデコー
ドを再開できる。この場合、オーディオデコード部21
は、オーディオデコード制御部20に対して、デコード
開始する旨を知らせるべく、デコード開始信号を発行す
る(ステップST14)。
In the case of the input stream as shown in FIG. 4, as described above, once at time D3 to time D4, P
Even if there is a large difference between the value of TS and the value of PCR, the two become close again after time D4, so if the time between time D3 and time D4 is, for example, about several 100 ms, then AV Even if the decoding start setting is performed in the synchronous reproduction mode, the decoding can be restarted without overflowing the buffer. In this case, the audio decoding unit 21
Issues a decoding start signal to the audio decoding control section 20 in order to inform the audio decoding control section 20 of the start of decoding (step ST14).

【0072】オーディオデコード制御部20は、オーデ
ィオデコード部21からデコード開始信号を受信したた
めに、オーディオバッファ19がオーバーフローはして
いないと判断する。すなわち、AV同期はとれていると
判断し、その後、追加の制御は行わず、AV同期モード
のまま、再生を継続する。
The audio decoding control unit 20 determines that the audio buffer 19 has not overflowed because the decoding start signal is received from the audio decoding unit 21. That is, it is determined that the AV synchronization is established, and thereafter, additional control is not performed, and the reproduction is continued in the AV synchronization mode.

【0073】このように、デコード処理中、バッファの
オーバーフローが生じ、次にAVデコーダのデコード復
帰処理するときには、AV同期再生モードでデコードを
再開させることで、図4のように、一時的にPTSとP
CRとが大きくずれるような場合には、AV同期再生に
復帰できるようになる。
As described above, during the decoding process, the buffer overflows, and when the decoding recovery process of the AV decoder is performed next, by restarting the decoding in the AV synchronous reproduction mode, as shown in FIG. And P
In the case where there is a large deviation from CR, it becomes possible to return to AV synchronous reproduction.

【0074】なお、上述の例では、オーディオ処理につ
いて説明したが、ビデオ処理の場合にも、基本的な動作
は同様である。また、厳密には、表示処理時間を示すP
TSと、デコード開始時間を示すDTSとを区別して使
うことがあるが、DTSの値とSTCカウンタの値とを
比較してデコードを行うようにしても良いことは勿論の
ことである。
Although the audio processing has been described in the above example, the basic operation is the same in the case of video processing. Strictly speaking, P indicating the display processing time
The TS and the DTS indicating the decoding start time may be used separately, but it goes without saying that the value of the DTS and the value of the STC counter may be compared to perform decoding.

【0075】また、上述の例では、MPEG2−TSで
説明したが、この発明は、MPEG1やH261(テレ
ビ会議関連国際標準勧告、勧告番号H.261)のシス
テムでも同様に使用できる。
Further, in the above-mentioned example, the explanation was made with the MPEG2-TS, but the present invention can be similarly used in the system of MPEG1 or H261 (international standard recommendation relating to video conference, recommendation number H.261).

【0076】[0076]

【発明の効果】この発明によれば、PCRの値やPTS
の値が一時的に不連続になり、バッファのオーバーフロ
ーが検出されたら、AV同期再生モードでの再生を止
め、それから、AV同期再生モードに復帰させ、ここ
で、AV同期再生が開始され、バッファがオーバーフロ
ーを起こさなければ、AV同期再生モードのまま再生を
行い、オーバーフローが再び検出されたら、AV非同期
再生モードで再生を行うようにしている。
According to the present invention, the value of PCR and PTS
When the value of is temporarily discontinuous and a buffer overflow is detected, playback in AV synchronous playback mode is stopped, and then AV synchronous playback mode is resumed, where AV synchronous playback is started and the buffer is restarted. If the overflow does not occur, the playback is performed in the AV synchronous playback mode, and if the overflow is detected again, the playback is performed in the AV asynchronous playback mode.

【0077】このため、PTSの値やPCRの値が不連
続になっても、リップシンクはとれなくなるが、最低限
の再生は可能となる。
Therefore, even if the PTS value and the PCR value become discontinuous, the lip sync cannot be obtained, but the minimum reproduction is possible.

【0078】更に、PCRの値やPTSの値が一時的に
大きくずれるが、その後に、PCRの値とPTSの値と
が近づくような場合には、AV同期再生に復帰して、A
V同期再生を行うことが可能である。
Further, when the PCR value and the PTS value are temporarily deviated largely, and then the PCR value and the PTS value are close to each other, the AV synchronous reproduction is resumed, and A
It is possible to perform V-synchronous reproduction.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この発明が適用された再生装置の一例のブロッ
ク図である。
FIG. 1 is a block diagram of an example of a reproducing apparatus to which the present invention is applied.

【図2】この発明の実施の形態の説明に用いるグラフで
ある。
FIG. 2 is a graph used to describe an embodiment of the present invention.

【図3】この発明の実施の形態の説明に用いるシーケン
ス図である。
FIG. 3 is a sequence diagram used to describe an embodiment of the present invention.

【図4】この発明の実施の形態の説明に用いるグラフで
ある。
FIG. 4 is a graph used to explain an embodiment of the present invention.

【図5】この発明の実施の形態の説明に用いるシーケン
ス図である。
FIG. 5 is a sequence diagram used for describing the embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10・・・入力端子、11・・・デマルチプレクサ、1
2・・・ビデオバッファ、13・・・ビデオデコード制
御部、14・・・ビデオデコード部、15・・・フレー
ムバッファ、16・・・ビデオ出力制御部、17・・・
ビデオ出力端子、18・・・STCカウンタ、19・・
・オーディオバッファ、20・・・オーディオデコード
制御部、21・・・オーディオデコード制御部、21・
・・オーディオデコード部、22・・・PCMバッフ
ァ、23・・・オーディオ出力制御部、24・・・オー
ディオ出力端子
10 ... Input terminal, 11 ... Demultiplexer, 1
2 ... video buffer, 13 ... video decoding control unit, 14 ... video decoding unit, 15 ... frame buffer, 16 ... video output control unit, 17 ...
Video output terminal, 18 ... STC counter, 19 ...
Audio buffer, 20 ... Audio decoding control unit, 21 ... Audio decoding control unit, 21 ...
..Audio decoding unit, 22 ... PCM buffer, 23 ... Audio output control unit, 24 ... Audio output terminal

フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 7/081 H04N 7/08 101 // H04J 3/00 Fターム(参考) 5C053 FA20 FA21 FA23 GB06 GB11 GB38 HA04 HA33 JA07 JA21 JA26 KA05 LA05 5C063 AA01 AB03 AB07 AC01 AC05 CA14 CA34 DA05 DA07 5K028 AA14 BB04 KK03 KK32 MM12 MM17 NN04 NN22 NN23 5K047 AA03 AA11 AA18 CC08 GG44 GG45 HH11 Front page continuation (51) Int.Cl. 7 Identification code FI theme code (reference) H04N 7/081 H04N 7/08 101 // H04J 3/00 F term (reference) 5C053 FA20 FA21 FA23 GB06 GB11 GB38 HA04 HA33 JA07 JA21 JA26 KA05 LA05 5C063 AA01 AB03 AB07 AC01 AC05 CA14 CA34 DA05 DA07 5K028 AA14 BB04 KK03 KK32 MM12 MM17 NN04 NN22 NN23 5K047 AA03 AA11 AA18 CC08 GG44 GG45 HH11

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 入力されたストリームを一時的に蓄積す
るバッファ手段と、 上記バッファ手段から読み出されたストリームをデコー
ドするデコード手段とを含み、 上記デコード手段は、上記ストリーム中に送られてくる
再生開始時刻を示すタイムスタンプと、システムの基準
時刻とを比較し、上記システムの基準時刻が上記再生開
始時刻を示すタイムスタンプと一致したら、上記ストリ
ームを上記バッファ手段から上記デコード手段に読み出
し、上記デコード手段で上記ストリームをデコードする
ことで、上記ストリームを同期再生させる同期再生モー
ドが設定可能な同期再生装置において、 上記バッファ手段のオーバーフローが検出されたら、上
記ストリームのデコードを停止させ、次に、上記ストリ
ームの同期再生を開始させ、上記ストリームの同期再生
が開始できるか否かを判断し、上記同期再生が開始でき
たら、上記同期再生に継続して設定し、上記同期再生が
開始できずに上記バッファ手段のオーバーフローが再び
検出されたら、非同期で上記ストリームを再生させる手
段を備えるようにしたことを特徴とする同期再生装置。
1. A buffer means for temporarily accumulating an input stream, and a decoding means for decoding a stream read from the buffer means, the decoding means being sent in the stream. The time stamp indicating the reproduction start time is compared with the reference time of the system. When the reference time of the system matches the time stamp indicating the reproduction start time, the stream is read from the buffer means to the decoding means, In the synchronous reproducing apparatus in which the synchronous reproducing mode for synchronously reproducing the stream can be set by decoding the stream by the decoding means, when the overflow of the buffer means is detected, the decoding of the stream is stopped, and next, Start the synchronized playback of the above stream, and If it is possible to start the synchronized playback of the ream, and if the synchronized playback can be started, set to the synchronized playback continuously, and if the synchronous playback cannot be started and the overflow of the buffer means is detected again. A synchronous reproducing apparatus characterized by comprising means for reproducing the stream asynchronously.
【請求項2】 上記ストリームは、MPEG2−TSの
ストリームである請求項1に記載の同期再生装置。
2. The synchronous reproducing apparatus according to claim 1, wherein the stream is an MPEG2-TS stream.
【請求項3】 上記再生開始時刻を示すタイムスタンプ
は、上記ストリームで送られるPESパケットにPTS
として挿入されている請求項1に記載の同期再生装置。
3. The time stamp indicating the reproduction start time is added to the PES packet sent in the stream by the PTS.
The synchronous playback device according to claim 1, wherein the synchronized playback device is inserted as.
【請求項4】 上記システムの基準時刻は、上記ストリ
ーム中にPCRとして挿入されている時刻情報と同期し
て進むSTCカウンタから発生される請求項1に記載の
同期再生装置。
4. The synchronous reproducing apparatus according to claim 1, wherein the reference time of the system is generated from an STC counter that advances in synchronization with time information inserted as PCR in the stream.
【請求項5】 上記ストリームは、ビデオ及びオーディ
オのPESパケットを転送するストリームであり、上記
同期再生は、上記ビデオの再生と上記オーディオの再生
との同期をとって再生するものである請求項1に記載の
同期再生装置。
5. The stream is a stream for transferring video and audio PES packets, and the synchronous reproduction is reproduced in synchronization with reproduction of the video and reproduction of the audio. The synchronous playback device described in.
【請求項6】 入力されたストリームをバッファ手段に
一時的に蓄積し、上記蓄積されたストリームをデコード
する際に、 上記ストリーム中に送られてくる再生開始時刻を示すタ
イムスタンプと、システムの基準時刻とを比較し、上記
システムの基準時刻が上記再生開始時刻を示すタイムス
タンプと一致したら、上記バッファ手段に蓄積されたス
トリームを読み出し、上記読み出されたストリームをデ
コードすることで、上記ストリームを同期再生可能とさ
れた同期再生方法において、 上記バッファ手段のオーバーフローが検出されたら、上
記ストリームのデコードを停止させ、次に、上記ストリ
ームの同期再生を開始させ、上記ストリームの同期再生
が開始できるか否かを判断し、上記同期再生が開始でき
たら、上記同期再生に継続して設定し、上記同期再生が
開始できずに上記バッファ手段のオーバーフローが再び
検出されたら、非同期で上記ストリームを再生させるよ
うにしたことを特徴とする同期再生方法。
6. A time stamp indicating a reproduction start time sent in the stream when the inputted stream is temporarily accumulated in a buffer means and the accumulated stream is decoded, and a system standard. When the reference time of the system is compared with the time stamp indicating the reproduction start time, the stream accumulated in the buffer means is read and the read stream is decoded to compare the time with the time. In the synchronous reproduction method capable of synchronous reproduction, when the overflow of the buffer means is detected, the decoding of the stream is stopped, the synchronous reproduction of the stream is started, and the synchronous reproduction of the stream can be started. If it is possible to start the above synchronized playback, determine whether And, when the overflow of the buffer means can not be the synchronized playback start is detected again, synchronized playback method is characterized in that so as to reproduce the stream asynchronously.
【請求項7】 上記ストリームは、MPEG2−TSの
ストリームである請求項6に記載の同期再生方法。
7. The synchronized reproduction method according to claim 6, wherein the stream is an MPEG2-TS stream.
【請求項8】 上記再生開始時刻を示すタイムスタンプ
は、上記ストリームで送られるPESパケットにPTS
として挿入されている請求項6に記載の同期再生方法。
8. The time stamp indicating the reproduction start time is added to the PES packet sent in the stream by the PTS.
7. The synchronized reproduction method according to claim 6, which is inserted as.
【請求項9】 上記システムの基準時刻は、上記ストリ
ーム中にPCRとして挿入されている時刻情報と同期し
て進むSTCカウンタから発生される請求項6に記載の
同期再生方法。
9. The synchronous reproduction method according to claim 6, wherein the reference time of the system is generated from an STC counter that advances in synchronization with time information inserted as PCR in the stream.
【請求項10】 上記ストリームは、ビデオ及びオーデ
ィオのPESパケットを転送するストリームであり、上
記同期再生は、上記ビデオの再生と上記オーディオの再
生との同期をとって再生するものである請求項6に記載
の同期再生方法。
10. The stream is a stream for transferring PES packets of video and audio, and the synchronous reproduction is reproduced in synchronization with reproduction of the video and reproduction of the audio. Synchronous playback method described in.
JP2001293094A 2001-09-26 2001-09-26 Synchronous reproducing device and method Pending JP2003101962A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001293094A JP2003101962A (en) 2001-09-26 2001-09-26 Synchronous reproducing device and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001293094A JP2003101962A (en) 2001-09-26 2001-09-26 Synchronous reproducing device and method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003101962A true JP2003101962A (en) 2003-04-04

Family

ID=19114953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001293094A Pending JP2003101962A (en) 2001-09-26 2001-09-26 Synchronous reproducing device and method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003101962A (en)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005102193A (en) * 2003-09-02 2005-04-14 Sony Corp Content receiving apparatus, video/audio output timing control method, and content providing system
JP2006254298A (en) * 2005-03-14 2006-09-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Device and method for moving picture reproduction
JP2007043736A (en) * 2006-09-21 2007-02-15 Hitachi Ltd Recording and reproducing device
JP2007324850A (en) * 2006-05-31 2007-12-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Stream data processor, and stream data processing method
JP2008153908A (en) * 2006-12-18 2008-07-03 Hitachi Ltd Recording apparatus, recording method, reproducing apparatus, and reproducing method
US7471874B2 (en) 2004-10-15 2008-12-30 Hitachi, Ltd. Reproducing apparatus and method
JP2010011516A (en) * 2009-10-15 2010-01-14 Hitachi Ltd Recording and playback apparatus
JP2012205266A (en) * 2011-03-28 2012-10-22 Sony Corp Data readout device, data readout method, and program thereof
US8467656B2 (en) 2005-03-09 2013-06-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Information storage medium, information recording method, information playback method, information recording apparatus, and information playback apparatus
CN112601109A (en) * 2020-11-30 2021-04-02 海信视像科技股份有限公司 Audio playing method and display device

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005102193A (en) * 2003-09-02 2005-04-14 Sony Corp Content receiving apparatus, video/audio output timing control method, and content providing system
US7471874B2 (en) 2004-10-15 2008-12-30 Hitachi, Ltd. Reproducing apparatus and method
US8467656B2 (en) 2005-03-09 2013-06-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Information storage medium, information recording method, information playback method, information recording apparatus, and information playback apparatus
JP2006254298A (en) * 2005-03-14 2006-09-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Device and method for moving picture reproduction
JP2007324850A (en) * 2006-05-31 2007-12-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Stream data processor, and stream data processing method
US7760770B2 (en) 2006-05-31 2010-07-20 Panasonic Corporation Stream data processing apparatus and stream data processing method
JP2007043736A (en) * 2006-09-21 2007-02-15 Hitachi Ltd Recording and reproducing device
JP2008153908A (en) * 2006-12-18 2008-07-03 Hitachi Ltd Recording apparatus, recording method, reproducing apparatus, and reproducing method
US8346054B2 (en) 2006-12-18 2013-01-01 Hitachi, Ltd. Recording device, recording method and reproducing device
JP2010011516A (en) * 2009-10-15 2010-01-14 Hitachi Ltd Recording and playback apparatus
JP2012205266A (en) * 2011-03-28 2012-10-22 Sony Corp Data readout device, data readout method, and program thereof
CN112601109A (en) * 2020-11-30 2021-04-02 海信视像科技股份有限公司 Audio playing method and display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090116814A1 (en) Reproducer, portable telephone, and reproducing method
US8886010B2 (en) Apparatus and method for decoding data for providing browsable slide show, and data storage medium therefor
US7881584B2 (en) Reproducing apparatus and method, and recording medium
KR101132043B1 (en) Decoder and decoding method
JP2004297577A (en) Image reproducing device
WO2004077825A1 (en) Data processing device and method
JP2003101962A (en) Synchronous reproducing device and method
US20080008100A1 (en) Transport Stream Processing Device and Transport Stream Processing Method
JP2006254298A (en) Device and method for moving picture reproduction
JP2002197794A (en) Method for synchronously reproducing audiovisual data
JPH09284761A (en) Supplying device and method, and inserting device and method for video material
US6912352B2 (en) Digital data recording and reproducing system capable of detecting discontinuity of data
WO2004086396A1 (en) Reproducing apparatus and method, and recording medium
JP2004040579A (en) Digital broadcast reception device and synchronous reproduction method for digital broadcast
JP2002344871A (en) Device and method for recording caption broadcast
JP3592186B2 (en) Data recording / reproducing device
JP3542976B2 (en) Method and apparatus for reproducing compressed encoded data
JP2002290910A (en) Multimedia information recording and reproducing device
JP2003348543A (en) Data decoder and data decoding method
JP2001339688A (en) Playback equipment of transport stream
JP2001111610A (en) Receiver for information data transmission system
JPH099215A (en) Data multiplex method, data transmission method, multiplex data decoding method and multiplex data decoder
JP5016335B2 (en) Playback apparatus and playback method
JP3671969B2 (en) Data multiplexing method and multiple data decoding method
US20110096845A1 (en) Method and system for providing decoupled streams for clock recovery and decoding