JP2003100066A - Method for controlling voice signal editing device, device and program for editing voice signal - Google Patents

Method for controlling voice signal editing device, device and program for editing voice signal

Info

Publication number
JP2003100066A
JP2003100066A JP2001289508A JP2001289508A JP2003100066A JP 2003100066 A JP2003100066 A JP 2003100066A JP 2001289508 A JP2001289508 A JP 2001289508A JP 2001289508 A JP2001289508 A JP 2001289508A JP 2003100066 A JP2003100066 A JP 2003100066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
section
operator
channel
audio signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001289508A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3661622B2 (en
Inventor
Naohide Kamiyama
直英 神山
Migaku Nishigori
琢 錦織
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2001289508A priority Critical patent/JP3661622B2/en
Priority to US10/247,598 priority patent/US7350156B2/en
Priority to CN2010102944974A priority patent/CN102006133B/en
Priority to CNB021425051A priority patent/CN100556204C/en
Priority to CN2009100097415A priority patent/CN101547050B/en
Priority to CN02254427U priority patent/CN2594922Y/en
Publication of JP2003100066A publication Critical patent/JP2003100066A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3661622B2 publication Critical patent/JP3661622B2/en
Priority to US11/411,636 priority patent/US7929719B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stereophonic System (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To set automatically display contents of a display in accordance with the application condition of an operator in a mixing console. SOLUTION: The figure 3 shows a picture to be displayed on the display of the mixing console and a display is provided in a display control section 2. When an operator operates the operating piece provided in a selection channel section 3 or a machine control section 8 or the like, the display picture of the display is automatically changed over to a picture corresponding to the operated operating piece.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ミキシングコンソ
ール等に用いて好適な音声信号編集装置の制御方法、音
声信号編集装置およびプログラムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a control method of an audio signal editing apparatus, an audio signal editing apparatus and a program suitable for use in a mixing console or the like.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、ミキシングコンソールはデジタル
化によって多機能化されており、様々な設定を操作者
(オペレータ)が行うことが可能になっている。これら
複数の機能を実現するための操作子やディスプレイを全
てミキシングコンソール上に配置すると、コンソールの
面積が膨大になるため非現実的である。そこで、多目的
のディスプレイをコンソール上に儲け、このディスプレ
イの機能を切り換えることによって多種多様な設定内容
を表示することが一般的である。
2. Description of the Related Art In recent years, mixing consoles have become multifunctional by digitization, and it has become possible for an operator to make various settings. It is unrealistic to place all the controls and displays for realizing these multiple functions on the mixing console because the console area becomes huge. Therefore, it is common to make a multi-purpose display on the console and switch the functions of this display to display a wide variety of setting contents.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のミキシ
ングコンソールにおいては、ディスプレイに表示すべき
情報の内容をオペレータがスイッチ等で設定する必要が
あり、操作がきわめて煩雑であった。この発明は上述し
た事情に鑑みてなされたものであり、オペレータの使用
態様に応じてディスプレイの表示内容を自動的に設定で
きる音声信号編集装置の制御方法、音声信号編集装置お
よびプログラムを提供することを目的としている。
However, in the conventional mixing console, the operator needs to set the contents of the information to be displayed on the display with a switch or the like, and the operation is extremely complicated. The present invention has been made in view of the above circumstances, and provides a control method for an audio signal editing device, an audio signal editing device, and a program capable of automatically setting the display content of a display according to the usage mode of an operator. It is an object.

【0004】[0004]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
本発明にあっては、下記構成を具備することを特徴とす
る。なお、括弧内は例示である。請求項1記載の音声信
号編集装置の制御方法にあっては、音声信号のパラメー
タを設定する操作子と、表示器(202)とを有する音
声信号編集装置を制御する制御方法であって、前記操作
子に対応付けて、連動情報(連動フラグ)を記憶装置
(RAM218)に記憶させる過程と、前記操作子の操
作を検出する過程(図15(b)のルーチンの起動)と、
前記連動情報が所定値(“1”)であることを条件とし
て、前記表示器における表示画面を前記操作子に関連す
る画面に切り換える過程(ステップSP16)と、前記
連動情報が前記所定値以外の値であることを条件とし
て、前記表示器における表示画面を前記操作子が操作さ
れる前の画面に保持する過程(ステップSP12→SP
18)とを有することを特徴とする。さらに、請求項2
記載の構成にあっては、請求項1記載の音声信号編集装
置の制御方法において、前記音声信号編集装置は複数グ
ループの操作子を有し、前記記憶装置(RAM218)
はこれらグループ毎に異なる連動情報を記憶するもので
あり、前記表示器上において前記連動情報を表示する過
程(図9)と、必要に応じてこれら連動情報を編集する
過程(図9)とをさらに有することを特徴とする。さら
に、請求項3記載の構成にあっては、請求項2記載の音
声信号編集装置の制御方法において、前記音声信号編集
装置は、前記各グループ毎に少なくとも一つの表示指令
操作子(ディスプレイ・キー302,352,452)
を有するものであり、何れかの前記表示指令操作子の操
作が検出されたことを条件として、前記連動情報の内容
にかかわらず、該表示指令操作子に対応する画面を前記
表示器に表示する過程をさらに有することを特徴とす
る。また、請求項4記載の音声信号編集装置にあって
は、請求項1ないし3の何れかに記載の音声信号編集装
置の制御方法を実行することを特徴とする。また、請求
項5記載のプログラムにあっては、請求項1ないし3の
何れかに記載の音声信号編集装置の制御方法を実行する
ことを特徴とする。
In order to solve the above problems, the present invention is characterized by having the following configuration. Note that the values in parentheses are examples. The control method for an audio signal editing device according to claim 1, wherein the audio signal editing device has an operator for setting a parameter of an audio signal and a display (202). A step of storing interlocking information (interlocking flag) in a storage device (RAM 218) in association with an operator, a step of detecting an operation of the operator (starting the routine of FIG. 15 (b)),
On condition that the interlocking information is a predetermined value (“1”), the process of switching the display screen on the display to a screen related to the operator (step SP16), and the interlocking information other than the predetermined value. The process of holding the display screen of the display unit on the screen before the operator is operated on condition that the value is a value (step SP12 → SP)
18) and are included. Further, claim 2
In the configuration described above, in the control method of the audio signal editing device according to claim 1, the audio signal editing device has a plurality of groups of operators, and the storage device (RAM 218).
Stores the interlocking information different for each group, and includes a step of displaying the interlocking information on the display (FIG. 9) and a step of editing the interlocking information as necessary (FIG. 9). It is characterized by further having. Further, in the configuration according to claim 3, in the control method of the audio signal editing device according to claim 2, the audio signal editing device includes at least one display command operator (display key) for each group. 302,352,452)
And, on the condition that the operation of any one of the display command operators is detected, displays a screen corresponding to the display command operator on the display regardless of the content of the interlocking information. It is characterized by further having a process. The audio signal editing device according to claim 4 is characterized by executing the control method of the audio signal editing device according to any one of claims 1 to 3. Further, a program according to a fifth aspect is characterized by executing the control method of the audio signal editing device according to any one of the first to third aspects.

【0005】[0005]

【発明の実施の形態】1.実施形態の構成 1.1.全体構成 次に、本発明の一実施形態のミキシングコンソールの全
体構成を図1を参照し説明する。図において202は表
示器であり、バス220を介して供給された表示情報に
基づいて、オペレータに対して各種情報を表示する。2
04は電動フェーダであり、オペレータによって操作さ
れると、その操作位置をバス220を介して出力すると
ともに、バス220を介して供給されたセッティング情
報に応じて駆動され、フェーダ位置が自動設定される。
206は操作子であり、フィルタ特性等の音色パラメー
タ、モニタ箇所、表示器202の表示内容等を設定す
る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION 1. Configuration of Embodiment 1.1. Overall Configuration Next, the overall configuration of the mixing console according to the embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. In the figure, reference numeral 202 denotes a display, which displays various information to the operator based on the display information supplied via the bus 220. Two
Reference numeral 04 denotes an electric fader which, when operated by an operator, outputs the operated position via the bus 220 and is driven according to the setting information supplied via the bus 220 to automatically set the fader position. .
Reference numeral 206 denotes an operator, which sets tone color parameters such as filter characteristics, monitor locations, display contents of the display 202, and the like.

【0006】208は波形I/O部であり、アナログ音
声信号またはデジタル音声信号の入出力を行う。本実施
形態においては、各種音声信号のミキシング処理・効果
処理等は全てデジタル処理により実行される。しかし、
外部から入力される音声信号および外部に出力すべき音
声信号はアナログ信号であることが多い。このため、波
形I/O部208には、必要に応じてマイクレベルアナ
ログ入力、ラインレベルアナログ入力、デジタル入力、
アナログ出力、デジタル出力等、各種機能を有するカー
ドが挿入され、これらカードによって必要な変換処理が
実行される。
Reference numeral 208 denotes a waveform I / O unit, which inputs and outputs an analog audio signal or a digital audio signal. In the present embodiment, all mixing processing and effect processing of various audio signals are executed by digital processing. But,
The audio signal input from the outside and the audio signal to be output to the outside are often analog signals. Therefore, the waveform I / O unit 208 is connected to the microphone level analog input, line level analog input, digital input, and
Cards having various functions such as analog output and digital output are inserted, and necessary conversion processing is executed by these cards.

【0007】210は信号処理部であり、一群のDSP
(デジタル・シグナル・プロセッサ)によって構成され
ている。信号処理部210は、波形I/O部208を介
して供給されたデジタル音声信号に対してミキシング処
理や効果処理を施し、その結果を波形I/O部208に
出力する。212はその他I/O部であり、その他各種
の装置との間で情報を入出力する。214はCPUであ
り、後述する制御プログラムに基づいて、バス220を
介して各部を制御する。216はフラッシュメモリであ
り、上記制御プログラムおよびミキシングコンソールの
セッティング情報を記憶する。218はRAMであり、
CPU214のワークメモリとして使用される。
Reference numeral 210 denotes a signal processing unit, which is a group of DSPs.
(Digital signal processor). The signal processing unit 210 performs mixing processing and effect processing on the digital audio signal supplied via the waveform I / O unit 208, and outputs the result to the waveform I / O unit 208. Reference numeral 212 denotes another I / O unit, which inputs / outputs information to / from various other devices. Reference numeral 214 denotes a CPU, which controls each unit via the bus 220 based on a control program described later. A flash memory 216 stores the control program and setting information of the mixing console. 218 is a RAM,
Used as a work memory of the CPU 214.

【0008】1.2.信号処理部210等におけるアルゴ
リズムの構成 次に、信号処理部210等において実現されるアルゴリ
ズムの内容を図2を参照し説明する。図において102
〜106および142〜144は、波形I/O部208
におけるアナログ入力部、デジタル入力部、アナログ出
力部、デジタル出力部であり、備え付けのハードウエア
及び増設カードで構成される。まず、102はアナログ
入力部(24ch,カードによる増設可)であり、アナ
ログ音声信号を受信すると、これをデジタル音声信号に
変換し、信号処理部210に供給する。また、104は
ステレオアナログ入力部(ステレオL/R×2ch)で
あり、ステレオのアナログ音声信号を受信すると、これ
をデジタル音声信号に変換し信号処理部210に供給す
る。また、106はデジタル入力部(ステレオL/R×
3ch,カードによる増設可)であり、ステレオのデジ
タル音声信号を受信すると、これを信号処理部210内
部のフォーマットに変換する。
1.2. Configuration of Algorithm in Signal Processing Unit 210 and the Like Next, the contents of the algorithm implemented in the signal processing unit 210 and the like will be described with reference to FIG. In the figure 102
-106 and 142-144 are waveform I / O units 208.
The analog input section, the digital input section, the analog output section, and the digital output section in the above are configured by the installed hardware and an additional card. First, reference numeral 102 denotes an analog input unit (24 channels, which can be added by a card). When an analog audio signal is received, it is converted into a digital audio signal and supplied to the signal processing unit 210. Reference numeral 104 denotes a stereo analog input unit (stereo L / R × 2 ch), which receives a stereo analog audio signal, converts it into a digital audio signal, and supplies it to the signal processing unit 210. Reference numeral 106 denotes a digital input section (stereo L / R ×
3ch, card can be added), and when a stereo digital audio signal is received, this is converted into a format inside the signal processing unit 210.

【0009】142はアナログ出力部(8ch,カード
による増設可)であり、信号処理部210から供給され
たデジタル音声信号をアナログ音声信号に変換し外部に
出力する。143はステレオアナログ出力部(L/R×
1ch)であり、信号処理部210から供給された2系
統のデジタル音声信号を2系統の(ステレオの)アナロ
グ音声信号に変換し出力する。144はデジタル出力部
であり、信号処理部210から供給された内部フォーマ
ットのデジタル音声信号を所定フォーマット(AES/
EBU,ADAT,TASCAM等(何れも商標))の
デジタル音声信号に変換し出力する。
Reference numeral 142 denotes an analog output section (8ch, which can be added by a card), which converts the digital audio signal supplied from the signal processing section 210 into an analog audio signal and outputs it to the outside. 143 is a stereo analog output section (L / R ×
1ch), and converts the two-system digital audio signals supplied from the signal processing unit 210 into two-system (stereo) analog audio signals and outputs the analog audio signals. Reference numeral 144 denotes a digital output unit that converts the digital audio signal in the internal format supplied from the signal processing unit 210 into a predetermined format (AES /
It is converted into a digital audio signal of EBU, ADAT, TASCAM, etc. (all are trademarks) and output.

【0010】以上述べた構成は、信号処理部210とは
別体のハードウエアである波形I/O部208および各
種入出力部により実現されているが、上記以外の構成は
信号処理部210において動作するプログラムによって
実現されている。当該ミキシングコンソールは、内部に
8ブロックのエフェクタを備えており、108はその入
力部、146はその出力部を示す。当該エフェクタにお
いては、最大16チャンネルの入力に対して最大8ブロ
ックのエフェクト処理が施され、最大16チャンネルの
音声信号が出力される。ここで、各エフェクトブロック
の入出力数は、そのブロックで実行されるエフェクト処
理の内容に応じて変化する。また、当該ミキシングコン
ソールは、エフェクタを増設するための8つのプラグイ
ン・スロットを備えている。
The configuration described above is realized by the waveform I / O unit 208 and various input / output units which are hardware separate from the signal processing unit 210. It is realized by an operating program. The mixing console is internally provided with an 8-block effector, and 108 indicates its input part and 146 indicates its output part. In the effector, effect processing of up to 8 blocks is applied to input of up to 16 channels, and audio signals of up to 16 channels are output. Here, the number of inputs and outputs of each effect block changes according to the content of the effect processing executed in the block. Also, the mixing console has eight plug-in slots for adding effectors.

【0011】次に、114は入力チャンネル部であり、
操作子206における操作に基づいて、入力される音声
信号(最大96チャンネル)に対して、各チャンネル毎
に、リミッタ、ゲート、コンプレッサ、イコライザ等の
信号処理、フェーダに基づく音量制御、パンに基づく定
位制御等の入力チャンネル処理を行い、ルーティングで
指定された出力先に出力する。ここで、ルーティングに
おいては、後述するMIXバス、ステレオバス、AUX
バスのうち任意の一ないし複数バスを出力先として指定
可能である。112は入力パッチ部であり、入力部10
2,104,106から供給されたデジタル音声信号を
各入力チャンネル部114の任意のチャンネルに割り当
てる。ここで、上述したように、入力パッチ部112に
は内蔵エフェクタ出力部108からの音声信号も入力さ
れており、該音声信号を入力チャンネル部114に入力
することもできる。
Next, 114 is an input channel section,
Based on the operation of the operator 206, the signal processing of a limiter, a gate, a compressor, an equalizer, and the like for each input audio signal (up to 96 channels), volume control based on a fader, and pan-based localization. Performs input channel processing such as control, and outputs to the output destination specified by routing. Here, in routing, a MIX bus, a stereo bus, and an AUX which will be described later.
Any one or more of the buses can be designated as the output destination. An input patch unit 112 includes the input unit 10
The digital audio signals supplied from 2, 104 and 106 are assigned to arbitrary channels of each input channel section 114. Here, as described above, the audio signal from the built-in effector output unit 108 is also input to the input patch unit 112, and the audio signal can also be input to the input channel unit 114.

【0012】118は8系統のMIXバスであり、入力
チャンネル部114から入力されるデジタル音声信号を
各バス毎にミキシングする。ここで、各MIXバスに
は、入力チャンネル部114の全96チャンネルのう
ち、ルーティングによって当該MIXバスを出力先とし
ている入力チャンネルの音声信号が入力される。130
はMIX出力チャンネル・AUX出力チャンネル部であ
る。MIX出力チャンネル部には、8系統のMIXバス
に対応した8個の出力チャンネルが、また、AUX出力
チャンネルには12系統のAUXバスに対応した12個
のAUX出力チャンネルが設けられている。各出力チャ
ンネルにおいては、入力される音声信号に対して、リミ
ッタ、コンプレッサ、イコライザ等の信号処理、フェー
ダに基づく音量制御等の出力チャンネル処理が行われ、
処理された音声信号が出力される。8個のMIX出力チ
ャンネルおよび12個のAUX出力チャンネルには、そ
れぞれ対応するミキシング結果MIX1〜MIX8およ
びミキシング結果AUX1〜AUX12が入力される。
それぞれに入力された音声信号は、出力チャンネル処理
が施された後、出力パッチ部134とマトリクス出力チ
ャンネル部132とに出力される。また、MIX出力チ
ャンネル部から出力される音声信号は、ステレオバス1
20に供給することもできる。
Reference numeral 118 denotes an MIX bus of eight systems, which mixes digital audio signals input from the input channel section 114 for each bus. Here, to each MIX bus, of all 96 channels of the input channel unit 114, the audio signal of the input channel whose output destination is the MIX bus is input by routing. 130
Is a MIX output channel / AUX output channel section. The MIX output channel section is provided with eight output channels corresponding to eight MIX buses, and the AUX output channel is provided with twelve AUX output channels corresponding to twelve AUX buses. In each output channel, signal processing such as limiter, compressor, equalizer, etc., input channel processing such as volume control based on fader is performed on the input audio signal,
The processed audio signal is output. Corresponding mixing results MIX1 to MIX8 and mixing results AUX1 to AUX12 are input to the eight MIX output channels and the twelve AUX output channels, respectively.
The audio signals input to each are subjected to output channel processing and then output to the output patch unit 134 and the matrix output channel unit 132. Also, the audio signal output from the MIX output channel section is the stereo bus 1
It is also possible to supply 20.

【0013】120は「L」および「R」を一組とする
ステレオバスであり、入力チャンネル部114から入力
されるデジタル音声信号およびMIX出力チャンネルか
ら入力されるデジタル音声信号をミキシングする。この
「L」および「R」のミキシング結果は、「L」および
「R」の2チャンネルを有するステレオ出力チャンネル
部128に供給される。そして、該ステレオ出力チャン
ネル部128において出力チャンネル処理が施された
「L」および「R」の音声信号は、出力パッチ部134
とマトリクス出力チャンネル部132とに出力される。
ステレオ出力チャンネル部128から出力される音声信
号は、主として客席全体に対して放音する音声信号とし
て用いられる。また、各入力チャンネルにおいては、電
動フェーダ204によって音量調節された音声信号に対
して、さらに出力先の12系統のAUXバスに対応する
音量調節が可能である。各AUXバスは、入力チャンネ
ル部114から入力される該音量調節された音声信号を
ミキシングし、そのミキシング結果を対応するAUX出
力チャンネルに出力する。
Reference numeral 120 denotes a stereo bus having "L" and "R" as a set, and mixes the digital audio signal input from the input channel section 114 and the digital audio signal input from the MIX output channel. The result of mixing “L” and “R” is supplied to the stereo output channel unit 128 having two channels of “L” and “R”. Then, the audio signals of “L” and “R” subjected to the output channel processing in the stereo output channel unit 128 are output to the output patch unit 134.
And the matrix output channel unit 132.
The audio signal output from the stereo output channel unit 128 is mainly used as an audio signal emitted to the entire passenger seat. Further, in each input channel, the volume of the audio signal whose volume is adjusted by the electric fader 204 can be further adjusted corresponding to the AUX buses of the 12 systems of the output destination. Each AUX bus mixes the volume-adjusted audio signal input from the input channel unit 114, and outputs the mixing result to the corresponding AUX output channel.

【0014】MIX出力チャンネル・AUX出力チャン
ネル部130のAUX出力チャンネルからの出力は、舞
台上の出演者に対するエコーバック、録音、その他様々
な用途に使用される。122はSOLOバスであり、主
としてモニタ用として用いられる。各入力チャンネルに
おいては、SOLOバス122にデジタル音声信号を供
給するか否か、また供給する場合にはポストフェードに
するかプリフェードにするかを切り換えるスイッチが設
けられている。これらスイッチの操作状態に従って、各
入力チャンネルのデジタル音声信号がSOLOバス12
2を介してミキシングされる。
The output from the AUX output channel of the MIX output channel / AUX output channel section 130 is used for various purposes such as echo back and recording for performers on the stage. 122 is a SOLO bus, which is mainly used for monitoring. Each input channel is provided with a switch for switching whether or not a digital audio signal is supplied to the SOLO bus 122, and when supplying, a post-fade or a pre-fade. Depending on the operation state of these switches, the digital audio signal of each input channel is transferred to the SOLO bus 12
2 is mixed via.

【0015】次に、132はマトリクス出力チャンネル
部であり、ステレオ出力チャンネル部128およびMI
X出力チャンネル・AUX出力チャンネル部130から
の出力をさらにミキシングし、ミキシング結果に対して
出力チャンネル処理を施して出力する。そして、マトリ
クス出力チャンネル部132でミキシングされ出力チャ
ンネル処理された音声信号は、出力パッチ部134に供
給される。
Numeral 132 is a matrix output channel section, which is a stereo output channel section 128 and MI.
The output from the X output channel / AUX output channel section 130 is further mixed, and the output result is subjected to output channel processing and output. Then, the audio signal mixed by the matrix output channel unit 132 and subjected to the output channel processing is supplied to the output patch unit 134.

【0016】出力パッチ部134は、ステレオ出力チャ
ンネル部128、MIX出力チャンネル部130または
マトリクス出力チャンネル部132から出力されたデジ
タル音声信号を各出力部142,142,144の任意
の箇所に割り当てる。また、同デジタル音声信号のうち
内蔵エフェクタに入力すべき音声信号は、内蔵エフェク
タの入力部146の任意の入力に割り当てられる。
The output patch section 134 assigns the digital audio signals output from the stereo output channel section 128, the MIX output channel section 130 or the matrix output channel section 132 to arbitrary positions of the respective output sections 142, 142 and 144. Further, of the digital audio signals, the audio signal to be input to the built-in effector is assigned to any input of the input unit 146 of the built-in effector.

【0017】150はモニタ用セレクタであり、上記各
部の音声信号のうち一または複数を選択する。152は
モニタ用ミキサであり、これら選択された音声信号をミ
キシングする。154はモニタ用音声出力部であり、ミ
キシングされたデジタル音声信号をアナログ音声信号に
変換し出力する。
Reference numeral 150 denotes a monitor selector, which selects one or a plurality of the audio signals from the above-mentioned units. A monitor mixer 152 mixes the selected audio signals. Reference numeral 154 denotes a monitor audio output unit that converts the mixed digital audio signal into an analog audio signal and outputs the analog audio signal.

【0018】1.3.操作パネルの構成 1.3.1.全体構成 次に、ミキシングコンソールの操作パネルの全体構成を
図3を参照し説明する。図において1はフェーダモード
・セクションであり、電動フェーダ204の機能等を設
定する。2はディスプレイ制御セクションであり、上述
した表示器202およびその動作状態を制御する各種操
作子によって構成されている。3は選択チャンネル・セ
クションであり、チャンネル選択キー(SELキー)に
よって選択された任意の1チャンネルについて、詳細な
パラメータを設定するために、各種操作子および表示器
が設けられている。また、選択チャンネル・セクション
3においては、オブジェクトをクリックしたり、4チャ
ンネルあるいは5.1チャンネル等の多チャンネルミキ
シングを行う時の定位を制御するジョイスティックが設
けられている。
1.3. Operation panel configuration 1.4.1. Overall Configuration Next, the overall configuration of the operation panel of the mixing console will be described with reference to FIG. In the figure, reference numeral 1 is a fader mode section for setting the function of the electric fader 204 and the like. Reference numeral 2 denotes a display control section, which is composed of the above-described display 202 and various operators for controlling the operating state thereof. Reference numeral 3 denotes a selected channel section, which is provided with various operators and indicators for setting detailed parameters for any one channel selected by the channel selection key (SEL key). Further, in the selected channel section 3, a joystick for controlling the localization when clicking an object or performing multi-channel mixing such as 4-channel or 5.1-channel is provided.

【0019】4はモニタ・セクションであり、各部のデ
ジタル音声信号等をモニタリングするための操作子等が
設けられている。5はユーザ定義キー・シーンメモリ・
オートミックス・セクションである。本実施形態のミキ
シングコンソールにおいては、一部のキーの機能をオペ
レータが定義することができる。また、複数のシーン毎
にミキシングコンソールの各部の設定を予めプリセット
しておき、プリセットした設定を後にワンタッチで再現
することができる。また、業務用ビデオテープレコーダ
あるいはMIDIシーケンサ等が出力するタイムコード
に同期して、各部のフェーダ量を自動的に設定すること
ができる。セクション5は、これらの機能を制御するた
めに設けられている。
Reference numeral 4 denotes a monitor section, which is provided with an operator or the like for monitoring a digital audio signal or the like of each section. 5 is user-defined key, scene memory,
This is the automix section. In the mixing console of the present embodiment, the functions of some keys can be defined by the operator. Further, the settings of the respective parts of the mixing console can be preset for each of a plurality of scenes, and the preset settings can be reproduced with one touch later. Further, the fader amount of each section can be automatically set in synchronization with the time code output from a commercial video tape recorder or a MIDI sequencer. Section 5 is provided to control these functions.

【0020】次に、6はチャンネル・ストリップ・セク
ションであり、入力チャンネルないし出力チャンネルの
各チャンネル毎の制御を行うための上述した電動フェー
ダ204、当該チャンネルを選択するためのチャンネル
選択キー、およびその他のパラメータ設定用の操作子が
設けられている。なお、本実施形態においては、入力チ
ャンネル数は「96」設けられているが、ミキシングコ
ンソールの大型化を避けるためセクション6内の電動フ
ェーダ204の数は「24個」である。このため、入力
チャンネルは「24」×4レイヤに分割されており、指
定された一つのレイヤ(但し、ステレオのペアに設定さ
れているチャンネルについては2レイヤ)に対して、セ
クション6による制御が行われることになる。
Next, 6 is a channel strip section, which is the above-mentioned electric fader 204 for controlling each input channel or output channel, a channel selection key for selecting the channel, and others. Is provided with a parameter setting operator. In the present embodiment, the number of input channels is “96”, but the number of electric faders 204 in the section 6 is “24” in order to avoid an increase in the size of the mixing console. For this reason, the input channel is divided into "24" x 4 layers, and the control by section 6 can be performed for one designated layer (however, 2 layers for channels set to a stereo pair). Will be done.

【0021】7はマスタ・セクションであり、ステレオ
出力チャンネル部128の出力レベルを調節する出力フ
ェーダ、および上記チャンネル・ストリップ・セクショ
ン6のレイヤを割り当てる操作子等が設けられている。
8はマシン制御・セクションであり、その他各種の制御
を行う操作子が設けられている。9はデータ入力・セク
ションであり、各種データ入力を行う操作子が設けられ
ている。10はスマートメディア・セクションであり、
外部とのデータのやりとりのため、メモリカード用のソ
ケットが設けられている。
Reference numeral 7 denotes a master section, which is provided with an output fader for adjusting the output level of the stereo output channel section 128, an operator for assigning the layer of the channel strip section 6, and the like.
Reference numeral 8 denotes a machine control section, which is provided with operators for performing various other controls. Reference numeral 9 denotes a data input section, which is provided with operators for inputting various data. 10 is the smart media section,
A socket for a memory card is provided for exchanging data with the outside.

【0022】11はアナログセクションであり、アナロ
グ入力部102,104における各種セッティング(ゲ
イン調整やファンタム電源のオンオフ等)を行う操作子
が設けられている。12はレベル表示器・セクションで
あり、各部の音声信号のレベルを表示するレベルメータ
等が設けられている。13はタイムコード表示器・セク
ションであり、ビデオテープレコーダのタイムコード等
を表示する。以下、操作パネルのうち要部の構成を説明
する。
Reference numeral 11 denotes an analog section, which is provided with operators for performing various settings (gain adjustment, phantom power on / off, etc.) in the analog input sections 102 and 104. A level indicator / section 12 is provided with a level meter or the like for displaying the level of the audio signal of each part. A time code display / section 13 displays the time code of the video tape recorder. The configuration of the main part of the operation panel will be described below.

【0023】1.3.2.ディスプレイ・アクセス部40
0 上記ディスプレイ制御セクション2には、図4に示すデ
ィスプレイ・アクセス部400が設けられている。図4
において401はDATAキーであり、押下されると表示器
202にデータ入出力画面を表示させる。この画面にお
いては、スマートメディア・セクション10にセットさ
れるメモリカードのセーブ、ロード等の設定を行うこと
ができる。402はDIOキーであり、押下されると表示
器202にデータ入出力画面を表示させる。この画面に
おいては、例えばタイムコードのマスターを本実施形態
のミキシングコンソールにするか、あるいは外部のビデ
オテープレコーダ等にするか等を選択することができ
る。
1.3.2. Display access unit 40
The display access section 400 shown in FIG. 4 is provided in the display control section 2. Figure 4
Reference numeral 401 denotes a DATA key, which when pressed causes the display 202 to display a data input / output screen. On this screen, settings such as saving and loading of the memory card set in the smart media section 10 can be made. Reference numeral 402 denotes a DIO key which, when pressed, causes the display 202 to display a data input / output screen. On this screen, it is possible to select, for example, whether the master of the time code is the mixing console of this embodiment or an external video tape recorder or the like.

【0024】403はSETUPキーであり、表示器202
にセットアップ画面を表示させる。この画面において
は、ミキシングコンソールの動作をカスタマイズするこ
とが可能である。このように、ディスプレイ・アクセス
部400に設けられた各キーは、表示器202に表示す
べき内容を明示的に指定するためのものである。本実施
形態において、キー401,402,403等、画面を
表示させることを主な機能とするキーを「ディスプレイ
・キー」ないし「画面切換キー」と呼ぶ。当該ミキシン
グコンソールでは、ディスプレイ・キーについては正方
形キーを45度傾けて配置することにより、ディスプレ
イ・キーを他のキー(正方形キーを傾けずに配置)と視
覚的に判別できるようになっている。ディスプレイ・キ
ーはミキシングコンソールにおけるミキシング状態を変
化させないので、操作者は、それがディスプレイ・キー
であることを確認したら、ミキシングに対する影響を気
にせずに安心して操作することができる。そして、ディ
スプレイ制御セクション2は、パネル上に対応する専用
の操作子が無いディスプレイ・キーを集めたセクション
である。
Reference numeral 403 denotes a SETUP key, which is an indicator 202.
Display the setup screen on. On this screen, the operation of the mixing console can be customized. As described above, each key provided in the display access unit 400 is for explicitly designating the content to be displayed on the display 202. In the present embodiment, keys whose main function is to display a screen, such as the keys 401, 402, 403, are referred to as “display keys” or “screen switching keys”. In the mixing console, by arranging the display keys with the square keys inclined at 45 degrees, the display keys can be visually distinguished from other keys (the square keys are arranged without being inclined). Since the display key does not change the mixing state in the mixing console, the operator can operate with peace of mind without worrying about the influence on the mixing once confirming that it is the display key. The display control section 2 is a section in which display keys having no dedicated operators on the panel are collected.

【0025】1.3.3.エフェクト・プラグイン部45
0 また、ディスプレイ制御セクション2には、図5に示す
エフェクト・プラグイン部450も設けられている。こ
のエフェクト・プラグイン部450は、前述した8ブロ
ックのエフェクタおよびプラグインで増設されたエフェ
クタを調整するための操作子から構成されている。その
構成を図5を参照し説明する。図5において452はデ
ィスプレイ・キーであり、上記表示器202の表示画面
として該エフェクト・プラグイン部450に関連する画
面を選択するように指令するキーである。
1.3.3. Effect plug-in section 45
Also, the display control section 2 is provided with an effect plug-in unit 450 shown in FIG. The effect plug-in unit 450 is composed of the above-described eight-block effector and an operator for adjusting the effector added by the plug-in. The configuration will be described with reference to FIG. In FIG. 5, reference numeral 452 is a display key, which is a key for instructing to select a screen related to the effect plug-in unit 450 as a display screen of the display 202.

【0026】454はINTERNAL_EFFECTSキー、456は
PLUG_INSキー、458はCHANNEL_INSERTキーであり、パ
ラメータを設定しようとするエフェクト等の種類を指定
する。460は番号指定キー群であり、「1」〜「8」
に対応する8個のキーから構成されており、指定された
種類におけるエフェクト等の番号を指定するものであ
る。例えば、内蔵エフェクタ(INTERNAL_EFFECTS)10
8の8ブロックのうち第5番のブロックを設定するので
あれば、INTERNAL_EFFECTSキー454を押下し、しかる
後に番号指定キー群460の5番を押下するとよい。
454 is the INTERNAL_EFFECTS key, and 456 is
PLUG_INS keys and 458 are CHANNEL_INSERT keys, which specify the type of effect or the like for which a parameter is to be set. Numeral 460 is a number designation key group, "1" to "8"
It is composed of eight keys corresponding to, and is used for designating the number of the effect or the like in the designated type. For example, built-in effectors (INTERNAL_EFFECTS) 10
If the fifth block of the eight blocks is set, the INTERNAL_EFFECTS key 454 may be pressed, and then the fifth key of the number designation key group 460 may be pressed.

【0027】466,468,470,472はボリュ
ーム操作子であり、選択されたエフェクトの特性等を設
定するためのものである。但し、エフェクトにおいて設
定されるパラメータの量は「4」よりも多いため、エフ
ェクト・プラグイン部450にはアップキー462およ
びダウンキー464が設けられている。上述したように
オペレータがディスプレイ・キー452を押下すると、
表示器202には該エフェクト・プラグイン部450に
関連する画面が表示される。
Reference numerals 466, 468, 470 and 472 are volume operators for setting the characteristics of the selected effect and the like. However, since the amount of parameters set in the effect is larger than “4”, the effect plug-in unit 450 is provided with the up key 462 and the down key 464. When the operator presses the display key 452 as described above,
A screen related to the effect plug-in unit 450 is displayed on the display 202.

【0028】この画面においては、選択されたエフェク
トのパラメータが4種類を一組として表示され、オペレ
ータは調整しようとするパラメータが属する組をアップ
キー462およびダウンキー464によって選択するこ
とができる。ボリューム操作子466〜472はロータ
リーエンコーダによって構成されており、制限なく回動
することができる。これらの操作子およびその周囲には
目盛が刻まれておらず、ボリューム操作子466〜47
2を目視しただけでは設定値を知ることはできない。こ
のため、選択された組に対する設定値も表示器202に
表示されるようになっている。
On this screen, four types of parameters of the selected effect are displayed as one set, and the operator can select the set to which the parameter to be adjusted belongs by using the up key 462 and the down key 464. The volume controls 466 to 472 are composed of rotary encoders and can rotate without limitation. These operators and their surroundings are not marked with scales, and the volume operators 466-47
The set value cannot be known only by visually observing 2. Therefore, the set value for the selected set is also displayed on the display 202.

【0029】1.3.4.ダイナミックス部300 また、選択チャンネル・セクション3には、図6に示す
ダイナミックス部300が設けられている。このダイナ
ミックス部300は、入力チャンネルないし出力チャン
ネルのうちSELキーによって選択された1つのチャン
ネルのダイナミックレンジを調節するための操作子等か
ら構成されている。図において302はディスプレイ・
キーであり、上記表示器202の表示画面として、該ダ
イナミックス部300に関連する画面(図12,図1
3)を選択するように指令するキーである。
1.3.4. Dynamics Section 300 The selected channel section 3 is provided with the dynamics section 300 shown in FIG. The dynamics unit 300 includes an operator for adjusting the dynamic range of one of the input channels or the output channels selected by the SEL key. In the figure, 302 is a display
A key is a screen related to the dynamics unit 300 as a display screen of the display 202 (see FIGS. 12 and 1).
This is a key for instructing to select 3).

【0030】本実施形態のミキシングコンソールでは、
ダイナミックレンジ調整のためにコンプレッサ(COMP)
およびゲート(GATE)が設けられている。304はCOMP
_ONキーであり、押下される毎にコンプレッサ(COMP)
のオンオフをトグルで切り換える。同様に、306はGA
TE_ONキーであり、押下される毎にゲート(GATE)のオ
ンオフをトグルで切り換える。
In the mixing console of this embodiment,
Compressor (COMP) for dynamic range adjustment
And a gate is provided. 304 is COMP
This is the _ON key, and every time it is pressed, the compressor (COMP)
Toggle the on and off of. Similarly, 306 is GA
This is the TE_ON key, and toggles on and off each time it is pressed.

【0031】コンプレッサ(COMP)およびゲート(GAT
E)の状態は、それぞれ5つのパラメータによって調節
される。314〜322はボリューム操作子であり、こ
れら5つのパラメータを調節するために設けられてい
る。ボリューム操作子314〜322は、上記エフェク
ト・プラグイン部450のボリューム操作子466〜4
72と同様にロータリーエンコーダによって構成されて
おり、各操作子による設定内容は表示器202において
確認することができる。308はCOMP/GATE切換キーで
あり、コンプレッサ(COMP)およびゲート(GATE)のう
ち上記ボリューム操作子314〜322によって調節し
ようとする対象を選択する。310はCOMPランプ、31
2はGATEランプであり、COMP/GATE切換キー308によ
って選択された一方のみが点灯する。ここで、ゲート
(GATE)は入力チャンネルのみにあり、出力チャンネル
には備えられていない。従って、SELキーで出力チャ
ンネルが選択されている場合には、COMP/GATEのうちコ
ンプレッサ(COMP)が常時選択される。なお、先述した
図12と図13のうち、図12がコンプレッサに関連し
たコンプレッサ調節画面であり、図13がゲートに関連
したゲート調節画面である。なお、先述した
Compressor (COMP) and gate (GAT
The state of E) is adjusted by five parameters each. Volume control operators 314 to 322 are provided to adjust these five parameters. The volume operators 314 to 322 are the volume operators 466 to 4 of the effect plug-in unit 450.
Like 72, it is composed of a rotary encoder, and the setting contents by each operator can be confirmed on the display 202. Reference numeral 308 denotes a COMP / GATE switching key, which selects an object to be adjusted by the volume operation elements 314 to 322 from the compressor (COMP) and the gate (GATE). 310 is a COMP lamp, 31
Reference numeral 2 is a GATE lamp, and only one selected by the COMP / GATE switching key 308 lights up. Here, the gate is only on the input channel, not on the output channel. Therefore, when the output channel is selected by the SEL key, the compressor (COMP) of COMP / GATE is always selected. 12 and 13 described above, FIG. 12 is a compressor adjustment screen related to the compressor, and FIG. 13 is a gate adjustment screen related to the gate. Note that

【0032】1.3.5.イコライザ部350 また、選択チャンネル・セクション3には、図7に示す
イコライザ部350が設けられている。このイコライザ
部350は、指定された入力チャンネルの周波数特性を
調節するための操作子等から構成されている。図におい
て352はディスプレイ・キーであり、上記表示器20
2の表示画面として、該イコライザ部350に関連する
画面(図14)を選択するように指令するキーである。
1.3.5. Equalizer Unit 350 Further, the selected channel section 3 is provided with an equalizer unit 350 shown in FIG. The equalizer section 350 is composed of an operator or the like for adjusting the frequency characteristic of the designated input channel. In the figure, reference numeral 352 is a display key, and the display 20
A key for instructing to select a screen (FIG. 14) related to the equalizer unit 350 as the second display screen.

【0033】354はストアキーであり、押下されると
現在の設定状態がフラッシュメモリ216に格納され
る。また、356はリコールキーであり、押下される
と、フラッシュメモリ216に格納された情報に基づい
て、イコライザ部350内の各部の状態が設定される。
357はイコライザオンキーであり、イコライザ処理の
オンオフをトグルで切り換える。358はボリューム操
作子であり、ロータリーエンコーダによって構成され、
当該チャンネルのイコライザの入力部における音声信号
の減衰量を調整する。
Reference numeral 354 denotes a store key. When the store key is pressed, the current setting state is stored in the flash memory 216. A recall key 356 is pressed to set the state of each unit in the equalizer unit 350 based on the information stored in the flash memory 216.
Reference numeral 357 denotes an equalizer on key, which toggles the equalizer processing on and off. 358 is a volume operator, which is composed of a rotary encoder,
The attenuation amount of the audio signal at the input part of the equalizer of the channel is adjusted.

【0034】360は低音域用周波数・Qボリューム操
作子であり、ロータリーエンコーダによって構成されて
いる。ボリューム操作子360は、押し込むことによっ
てQ値の調節が可能になり、引き出すことによって周波
数(特性を変化させる中心周波数)の調整が可能にな
る。362は周波数ランプ、364はQ値ランプであ
り、何れか一方が選択的に点灯することにより、ボリュ
ーム操作子360が周波数・Q値のうち何れの調整に用
いられているかを表示する。
Reference numeral 360 is a frequency / Q volume manipulator for the low sound range, which is constituted by a rotary encoder. When the volume operator 360 is pushed, the Q value can be adjusted, and when the volume operator 360 is pulled out, the frequency (center frequency for changing the characteristic) can be adjusted. Reference numeral 362 is a frequency lamp and 364 is a Q value lamp. Either one of them is selectively turned on to display which of the frequency and Q values the volume operator 360 is using for adjustment.

【0035】368は低音域ゲイン用ボリューム操作子
であり、低音域のゲインを調節する。366は低音域表
示器であり、低音域用周波数・Qボリューム操作子36
0および低音域ゲイン用ボリューム操作子368の調整
結果を表示する。すなわち、低音域表示器366は通常
状態では低音域周波数を表示するが、Q値あるいはゲイ
ンが調節されると、2秒間は該Q値あるいはゲインを表
示する。また、以上述べた構成要素360〜368と同
様に、中低音域用の構成要素370〜378、中高音域
用の構成要素380〜388、および高音域用の構成要
素390〜398が設けられている。
Reference numeral 368 denotes a low-range gain volume operator, which adjusts the low-range gain. Reference numeral 366 is a low range indicator, which is a low range frequency / Q volume operator 36.
The adjustment result of 0 and the low range gain volume operator 368 is displayed. That is, the bass register 366 displays the bass frequency in the normal state, but when the Q value or gain is adjusted, the Q value or gain is displayed for 2 seconds. Further, similarly to the components 360 to 368 described above, the components 370 to 378 for the mid-low range, the components 380 to 388 for the mid-high range, and the components 390 to 398 for the high range are provided. There is.

【0036】1.3.6.レイヤ部500 マスタ・セクション7には、図8に示すレイヤ部500
が設けられている。レイヤ部500内において502は
第1レイヤ指定キーであり、チャンネル・ストリップ・
セクション6における調整対象として第1レイヤ(第1
〜第24入力チャンネル)を指定するために設けられて
いる。同様に、504は第2レイヤ指定キー、506は
第3レイヤ指定キー、508は第4レイヤ指定キーであ
り、それぞれ調整対象として第2レイヤ(第25〜第4
8入力チャンネル)、第3レイヤ(第49〜第72入力
チャンネル)、第4レイヤ(第73〜第96入力チャン
ネル)を指定するものである。
1.3.6. Layer Section 500 The master section 7 includes a layer section 500 shown in FIG.
Is provided. In the layer section 500, 502 is a first layer designation key,
As the adjustment target in Section 6, the first layer (first
~ 24th input channel). Similarly, 504 is a second layer designating key, 506 is a third layer designating key, and 508 is a fourth layer designating key.
8 input channels), the third layer (49th to 72nd input channels), and the 4th layer (73rd to 96th input channels) are designated.

【0037】510はマスタレイヤ指定キーであり、セ
クション6の調整対象としてマスタレイヤを指定するも
のである。ここで、マスタレイヤとは、MIX出力チャ
ンネル(8チャンネル)、AUX出力チャンネル(12
チャンネル)およびマトリクス出力チャンネル(4チャ
ンネル)を総称したものである。これらレイヤ指定キー
502〜510は択一的にオン状態に設定され、オン状
態に設定されたキーは点灯状態になる。
A master layer designation key 510 designates the master layer as an adjustment target of section 6. Here, the master layer refers to MIX output channels (8 channels) and AUX output channels (12 channels).
Channels) and matrix output channels (4 channels). These layer designation keys 502 to 510 are alternatively set to the ON state, and the keys set to the ON state are turned on.

【0038】512〜518は遠隔操作指定キーであ
り、ここで第1〜第4レイヤの何れかを指定することに
より、チャンネル・ストリップ・セクション6で該第1
〜4レイヤに予めアサインしてある外部機器を遠隔操作
することができる。これにより、チャンネル・ストリッ
プ・セクション6と同様の機能を有する外付けのコンソ
ールを本実施形態のミキシングコンソールに接続し、複
数レイヤのフェーダ操作を同時に行うことも可能であ
る。なお、遠隔操作指定が行われた場合、当該指定キー
512〜518は点灯状態になる。
Reference numerals 512 to 518 are remote operation designation keys, and by designating any one of the first to fourth layers, the first key in the channel strip section 6 is designated.
It is possible to remotely control external devices that have been assigned in advance to 4 layers. With this, it is possible to connect an external console having the same function as the channel strip section 6 to the mixing console of the present embodiment and simultaneously perform fader operations of a plurality of layers. When the remote operation is designated, the designation keys 512 to 518 are turned on.

【0039】ところで、レイヤ部500においては、例
えばダイナミックス部300に設けられていたディスプ
レイ・キー302に対応するものは設けられていない。
これは、レイヤ部500に関係する操作・表示内容は全
てレイヤ部500に設けられたキーによって達成される
ため、表示器202の状態を更新する必要が無いためで
ある。
By the way, in the layer section 500, there is not provided one corresponding to the display key 302 provided in the dynamics section 300, for example.
This is because it is not necessary to update the state of the display device 202 because all the operations and display contents related to the layer unit 500 are achieved by the keys provided in the layer unit 500.

【0040】1.3.7.レベル表示器・セクション12 次に、レベル表示器・セクション12の一部の構成を図
11を参照し説明する。図において720〜739は2
0個のレベルインジケータである。レベル表示器・セク
ション12には実際には48個のレベルインジケータが
設けられており、図示せぬ28個のレベルインジケータ
も同様に配列される。これらレベルインジケータは2個
づつが一組になっており、一組を成す2個のレベルイン
ジケータは相互に近接して設けられている。702〜7
10はレイヤランプであり、レベルインジケータ720
〜739が何れのレイヤのレベルを表示しているのかを
点灯表示する。
1.3.7. Level Indicator / Section 12 Next, a partial configuration of the level indicator / section 12 will be described with reference to FIG. In the figure, 720 to 739 is 2
There are 0 level indicators. The level indicator / section 12 is actually provided with 48 level indicators, and 28 level indicators (not shown) are similarly arranged. Two of these level indicators form one set, and the two level indicators forming one set are provided in proximity to each other. 702-7
10 is a layer lamp, and a level indicator 720
To 739 are lit up to indicate which layer level is displayed.

【0041】まず、702〜708は第1〜第4レイヤ
ランプ、710はマスタレイヤランプであり、対応する
レイヤにおける各チャンネルのレベルがレベルインジケ
ータ720〜739に表示される際に点灯される。各レ
イヤにおけるチャンネル数は「24」であり、レベルイ
ンジケータは「48個」設けられているが、上記レイヤ
ランプ702〜710に対しては、原則としてレベルイ
ンジケータ720〜739の各組のうち左側のレベルイ
ンジケータのみが使用され、右側のレベルインジケータ
は使用されない。
First, 702 to 708 are first to fourth layer lamps, and 710 is a master layer lamp, which is turned on when the level of each channel in the corresponding layer is displayed on the level indicators 720 to 739. The number of channels in each layer is “24”, and “48” level indicators are provided. As a general rule, for the layer lamps 702 to 710, on the left side of each set of level indicators 720 to 739. Only the level indicator is used, the right level indicator is not used.

【0042】図示の例においては、第1レイヤランプ7
02が点灯し、レベルインジケータ720〜739は第
1レイヤのレベルを表示する。すなわちレベルインジケ
ータ720には第1レイヤの1番目の入力チャンネル
(第1入力チャンネル)のレベルが、また、レベルイン
ジケータ722には第2入力チャンネルのレベルがそれ
ぞれ表示されることになる。また、レイヤランプ712
は、レベルインジケータに第1レイヤおよび第2レイヤ
のレベルが表示される旨を表示する。この場合、レベル
インジケータにおける表示順序は左からチャンネル番号
順になる。また、レイヤランプ714は、レイヤランプ
712と同様に、第3レイヤおよび第4レイヤのレベル
が表示される旨を表示する。
In the illustrated example, the first layer lamp 7
02 lights up and the level indicators 720 to 739 display the level of the first layer. That is, the level indicator 720 displays the level of the first input channel (first input channel) of the first layer, and the level indicator 722 displays the level of the second input channel. Also, the layer lamp 712
Displays that the levels of the first layer and the second layer are displayed on the level indicator. In this case, the display order of the level indicators is from left to right. Further, the layer lamp 714 displays that the levels of the third layer and the fourth layer are displayed similarly to the layer lamp 712.

【0043】但し、レイヤランプ702〜710のうち
何れか一つが選択されている場合においても、表示中の
レイヤの複数チャンネルのうち「垂直(VERTICAL)モー
ド」のペア(詳細は後述する)が設定されているチャン
ネルについては、一組を成す2本のレベルインジケータ
に2レイヤのレベルが表示される。その際、レイヤ番号
が奇数である側のチャンネルは「L」チャンネルであり
左側のレベルインジケータに割り当てられる。また、レ
イヤ番号が偶数である側のチャンネルは「R」チャンネ
ルであり右側のレベルインジケータに割り当てられる。
以上のような表示態様によれば、レベル表示器・セクシ
ョン12を一見しただけで何れのチャンネルに「垂直モ
ード」のペアが設定されているのか直ちに判別すること
ができ、当該ペアの「L」および「R」の音声信号のレ
ベルを確認することができる。
However, even when any one of the layer lamps 702 to 710 is selected, a pair of “vertical (VERTICAL) mode” (details will be described later) is set among a plurality of channels of the layer being displayed. For the channels being displayed, the levels of two layers are displayed on a pair of two level indicators. At this time, the channel with the odd layer number is the "L" channel and is assigned to the left level indicator. The channel on the side with an even layer number is the “R” channel and is assigned to the level indicator on the right side.
According to the display mode as described above, it is possible to immediately determine which channel the "vertical mode" pair is set to, by simply looking at the level indicator / section 12, and the "L" of the pair is displayed. It is possible to confirm the level of the audio signals of “R” and “R”.

【0044】2.実施形態の動作 2.1.画面切換動作 次に、本実施形態の動作を図15を参照し説明する。操
作パネルに設けられたキーのうち、ディスプレイ・アク
セス部400内の各キーおよびディスプレイ・キー30
2,352,452を「画面切換キー」と呼ぶ。画面切
換キーが押下されると、図15(a)に示すルーチンが起
動される。図において処理がステップSP2に進むと、
押下された画面切換キーに対応した画面が表示器202
に表示されているか否かが判定される。ここで「YE
S」と判定されると、特になんら処理がされることなく
本ルーチンが終了する。一方、「NO」と判定される
と、処理はステップSP4に進み、表示器202の画面
が当該画面切換キーに対応した画面に切り換えられる。
2. Operation of the embodiment 2.1. Screen Switching Operation Next, the operation of this embodiment will be described with reference to FIG. Of the keys provided on the operation panel, each key in the display access unit 400 and the display key 30
2, 352 and 452 are called "screen switching keys". When the screen switching key is pressed, the routine shown in FIG. 15 (a) is started. When the process proceeds to step SP2 in the figure,
The screen corresponding to the pressed screen switching key is displayed on the display unit 202.
Is displayed. Here, "YE
If it is determined to be "S", this routine ends without any particular processing. On the other hand, if "NO" is determined, the process proceeds to step SP4, and the screen of the display 202 is switched to the screen corresponding to the screen switching key.

【0045】また、操作パネル上の各操作子(キー、ボ
リューム操作子等)には、表示器202上の画面に対す
る対応付けがされているものがある。すなわち、ディス
プレイ・キー302,352,452が設けられている
ダイナミックス部300、イコライザ部350およびエ
フェクト・プラグイン部450の各操作子は、各々ディ
スプレイ・キー302,352,452が押下された時
に表示される画面に対応付けられている。ここで、同一
の画面に対応付けられる複数の操作子は「表示グルー
プ」を構成することとする。一方、ディスプレイ・キー
が設けられていない部分、例えばレイヤ部500内の各
キーは、画面とは対応付けられていないから、何れの表
示グループにも属さないことになる。
Further, each operator (key, volume operator, etc.) on the operation panel may be associated with the screen on the display 202. That is, the operators of the dynamics unit 300, the equalizer unit 350, and the effect plug-in unit 450, which are provided with the display keys 302, 352, 452, respectively, are displayed when the display keys 302, 352, 452 are pressed. It is associated with the screen to be displayed. Here, a plurality of operators associated with the same screen form a "display group". On the other hand, a portion where the display key is not provided, for example, each key in the layer unit 500 is not associated with the screen, and therefore does not belong to any display group.

【0046】そして、本実施形態においては、画面に対
応付けられている操作子が操作された時、対応する画面
を自動的に表示させるか否かを表示グループ毎に設定す
ることが可能である。すなわち、RAM218には各表
示グループ毎に「連動フラグ」が記憶されており、操作
子に連動して画面を切り換えるべき場合には連動フラグ
が“1”に設定され、画面を切り換えるべきでない場合
には連動フラグが“0”に設定される。
In this embodiment, it is possible to set, for each display group, whether or not to automatically display the corresponding screen when the operator associated with the screen is operated. . That is, the RAM 218 stores the “interlocking flag” for each display group, and the interlocking flag is set to “1” when the screen should be switched in association with the operator, and the screen should not be switched when the screen should be switched. Has the interlocking flag set to "0".

【0047】ここで、各操作子が操作された場合に実行
されるルーチンを図15(b)に示す。図において処理が
ステップSP12に進むと、当該操作子が属する表示グ
ループにおいて連動フラグが“1”にセットされている
か否かが判定される。ここで「NO」と判定されると、
処理はステップSP18に進み、当該操作子に対応した
処理(パラメータの変更等)が実行される。なお、操作
された操作子が何れの表示グループにも属さない場合
は、ステップSP12において必ず「NO」と判定さ
れ、同様にステップSP18が実行されることになる。
FIG. 15B shows a routine executed when each operator is operated. When the process proceeds to step SP12 in the figure, it is determined whether or not the interlocking flag is set to "1" in the display group to which the operator belongs. If "NO" is determined here,
The process proceeds to step SP18, and the process (parameter change, etc.) corresponding to the operator is executed. If the operated operator does not belong to any display group, it is always determined as "NO" in step SP12, and similarly step SP18 is executed.

【0048】一方、操作子の属する表示グループに対し
て連動フラグが“1”にセットされていれば、ステップ
SP12において「YES」と判定され、処理はステッ
プSP14に進む。ここでは、表示器202に既に当該
表示グループに対応する画面が表示されているか否かが
判定される。ここで「YES」と判定された場合には、
画面を切り換える必要が無いため、処理は上記ステップ
SP18に進む。一方、対応する画面が表示されていな
い場合には処理はステップSP16に進み、当該操作子
が属する表示グループに対応した画面が表示器202に
表示される。そして、処理がステップSP18に進む
と、当該操作子に対応した処理が実行される。ここで、
図3に示される複数のセクションのうち、連動フラグを
設定可能なセクションは、その一部のセクションのみで
ある。例えば、選択チャンネル・セクションの各部は連
動フラグをそれぞれ設定可能であるが、ディスプレイ制
御セクション2、ユーザ定義キー・シーンメモリ・オー
トミックス・セクションでは設定不可能である。画面を
連動させる必要性の低いセクションについて、連動フラ
グが設定不可能になっており、それらのセクションでは
操作子操作に画面が連動しない。(すなわち、連動フラ
グが"0"と見なされる。)以下、操作子の種類に応じた
動作の具体例を説明する。
On the other hand, if the interlocking flag is set to "1" for the display group to which the operator belongs, "YES" is determined in step SP12 and the process proceeds to step SP14. Here, it is determined whether or not the screen corresponding to the display group is already displayed on the display device 202. If "YES" is determined here,
Since it is not necessary to switch the screen, the process proceeds to step SP18. On the other hand, if the corresponding screen is not displayed, the process proceeds to step SP16, and the screen corresponding to the display group to which the operator belongs is displayed on the display 202. Then, when the process proceeds to step SP18, the process corresponding to the operator is executed. here,
Of the plurality of sections shown in FIG. 3, only some of the sections can be set with the interlocking flag. For example, each part of the selected channel section can set the interlocking flag, but the display control section 2 and the user-defined key scene memory automix section cannot. The interlocking flag cannot be set for the sections that have a low need to interlock the screens, and the screens are not interlocked with the controls in those sections. (That is, the interlocking flag is regarded as "0".) Hereinafter, a specific example of the operation according to the type of operator will be described.

【0049】2.2.プリフェランス画面600における
動作 ディスプレイ・アクセス部400においてSETUPキー4
03が押下されると、表示器202に図9に示すプリフ
ェランス画面600が表示される。この画面において
は、ミキシングコンソールにおける様々なオンオフの設
定項目に対するチェックボックスが表示され、オペレー
タがジョイスティックでチェックボックスを選択しクリ
ックすることにより、設定項目のオンオフ状態を反転さ
せることができる。
2.2. Operation on the preference screen 600 SETUP key 4 in the display access section 400
When 03 is pressed, the display 202 displays the preference screen 600 shown in FIG. On this screen, checkboxes for various on / off setting items in the mixing console are displayed, and the operator can invert the on / off state of the setting items by selecting the checkboxes with the joystick and clicking.

【0050】これらのうち、名称が「AUTO」で始まり
「Display」で終わるチェックボックス602〜616
は、上述した連動フラグの値を設定するものであり、イ
コライザ(EQ)、パン(PAN)、サラウンド(SURROUN
D)等の表示グループ毎に設けられている。これらのチ
ェックボックスにおいてチェックが付されていれば対応
する連動フラグは“1”に設定され、チェックボックス
が空欄であれば対応する連動フラグは“0”に設定され
る。
Of these, check boxes 602 to 616 whose names start with "AUTO" and end with "Display"
Sets the value of the above-mentioned interlocking flag, and equalizer (EQ), pan (PAN), surround (SURROUN
It is provided for each display group such as D). If any of these check boxes is checked, the corresponding interlock flag is set to "1", and if the check box is blank, the corresponding interlock flag is set to "0".

【0051】2.3.ゲート調節画面800における動作 SELキーによって第48番目の入力チャンネルが選択
されている状態で、次の(1)または(2)の何れかの条件
が充足されると、図15のステップSP4またはSP1
6において、図12に示すゲート調節画面800が表示
器202に表示される。 (1)COMP/GATE切換キー308によってゲート(GATE)
が選択されている時にディスプレイ・キー302が押下
された場合 (2)COMP/GATE切換キー308によってゲート(GATE)
が選択され、Auto EQ Display 連動フラグ(図9のチェ
ックボックス602に対応)が“1”に設定され、か
つ、ダイナミックス部300内の何れかの操作子が操作
された場合 なお、当該ミキシングコンソールにおいてゲート(GAT
E)を備えているのは、入力チャンネル部114の入力
チャンネルのみである。従って、その他のMIX出力チ
ャンネル、AUX出力チャンネル、ステレオ出力チャン
ネル、マトリクス出力チャンネルが選択されているとき
は、COMP/GATE切換キーでゲート(GATE)を選択するこ
とはできず、ゲート調整画面が表示されることもない。
2.3. If the 48th input channel is selected by the operation SEL key on the gate adjustment screen 800 and the following condition (1) or (2) is satisfied, step SP4 or SP1 in FIG.
6, the gate adjustment screen 800 shown in FIG. 12 is displayed on the display 202. (1) Gate by the COMP / GATE selection key 308
When the display key 302 is pressed while is selected (2) Gate by the COMP / GATE switch key 308
Is selected, the Auto EQ Display interlocking flag (corresponding to the check box 602 in FIG. 9) is set to “1”, and any operator in the dynamics unit 300 is operated. At the gate (GAT
E) is provided only in the input channels of the input channel unit 114. Therefore, when any other MIX output channel, AUX output channel, stereo output channel, or matrix output channel is selected, the gate (GATE) cannot be selected with the COMP / GATE select key, and the gate adjustment screen is displayed. It will not be done.

【0052】図において802はチャンネルナンバ表示
部であり、ゲート(GATE)調整に係る入力チャンネルの
番号(この場合は第48入力チャンネル)が表示され
る。804はSELFボタン、806はCHANNELボタン、8
08はAUXボタンであり、これらのうち何れかが択一的
に選択されることにより、ダイナミックスプロセスを起
動するトリガが指定される。810はオンオフボタンで
あり、ゲート(GATE)の機能のオンオフを指定する。す
なわち、ゲート(GATE)の機能のオンオフは、オンオフ
ボタン810あるいは上述したGATE_ONキー306の何
れによっても切り換えることが可能になっている。
In the figure, reference numeral 802 denotes a channel number display section, which displays the number of the input channel for gate adjustment (in this case, the 48th input channel). 804 is a SELF button, 806 is a CHANNEL button, 8
Reference numeral 08 denotes an AUX button, and a trigger for activating a dynamics process is designated by selectively selecting one of these. Reference numeral 810 denotes an on / off button for designating on / off of the function of the gate (GATE). That is, the on / off of the function of the gate can be switched by either the on / off button 810 or the GATE_ON key 306 described above.

【0053】812〜818はページ切換タグであり、
ここにジョイスティックのカーソル位置を動かし、ジョ
イスティックをクリックすると、表示器202の表示内
容は当該タグに応じた画面に切り替わる。特に、ページ
切換タグ816をジョイスティックでクリックすると、
後述する図13の画面が表示される。換言すれば、ペー
ジ切換タグ812〜818によって4ページの画像のう
ち何れかを任意に選択することができ、COMP/GATE切換
キー308によってそのうち特に使用頻度の高い2ペー
ジの画像(図12,図13)を選択することが可能にな
っている。
Reference numerals 812 to 818 are page switching tags,
When the cursor position of the joystick is moved here and the joystick is clicked, the display content of the display 202 is switched to the screen corresponding to the tag. In particular, if you click the page switch tag 816 with the joystick,
The screen of FIG. 13 described later is displayed. In other words, one of the images on page 4 can be arbitrarily selected by the page switching tags 812 to 818, and the image on page 2 which is particularly frequently used among them can be selected by the COMP / GATE switching key 308 (FIG. 12, FIG. 13) can be selected.

【0054】820はパラメータ表示・設定部であり、
ボリューム操作子314〜322によって調節された各
パラメータの値と、ボリューム操作子を模した画像とが
表示される。オペレータがボリューム操作子314〜3
22を操作すると、その操作に基づくパラメータの増減
がパラメータ表示・設定部820に直ちに反映される。
さらに、各ボリューム操作子画像にカーソルを合わせる
と、データ入力・セクション9を介して当該パラメータ
の値を入力することもできる。すなわち、各パラメータ
の値はボリューム操作子314〜322によっても、画
面上においても調節することが可能である。
Reference numeral 820 denotes a parameter display / setting section,
The value of each parameter adjusted by the volume controls 314 to 322 and an image simulating the volume controls are displayed. The operator controls the volume controls 314-3
When 22 is operated, the increase / decrease of the parameter based on the operation is immediately reflected in the parameter display / setting unit 820.
Furthermore, when the cursor is moved to each volume operator image, the value of the parameter can be input through the data input / section 9. That is, the value of each parameter can be adjusted by the volume controls 314 to 322 as well as on the screen.

【0055】821はタイプ表示部であり、ゲート(GA
TE)の種類を選択・表示することが可能である。なお、
ゲート(GATE)の種類は、(狭義の)「GATE」および
「DUCKING」のうち何れかより選択される。822は特
性カーブ表示部であり、上記各パラメータに応じて得ら
れる特性カーブがここに表示される。824はステレオ
リンクスイッチであり、上記パラメータを他のチャンネ
ル(ステレオペアを成す相手側のチャンネル)のパラメ
ータに対してリンクさせるか否かを設定する。
Reference numeral 821 denotes a type display section, which is a gate (GA
TE) type can be selected and displayed. In addition,
The type of gate (GATE) is selected from either "GATE" (in a narrow sense) or "DUCKING". A characteristic curve display unit 822 displays characteristic curves obtained according to each of the above parameters. Reference numeral 824 denotes a stereo link switch, which sets whether or not to link the above parameters to the parameters of other channels (channels of the other party forming a stereo pair).

【0056】2.4.コンプレッサ調節画面850におけ
る動作 SELキーによって第48番の入力チャンネルが選択さ
れている状態で、次の(1)または(2)の何れかの条件が
充足されると、図15のステップSP4またはSP16
において、図13に示すコンプレッサ調節画面850が
表示器202に表示される。 (1)COMP/GATE切換キー308によってコンプレッサ(C
OMP)が選択されている時にディスプレイ・キー302
が押下された場合 (2)COMP/GATE切換キー308によってコンプレッサ(C
OMP)が選択され、AutoEQ Display 連動フラグ(図9の
チェックボックス602に対応)が“1”に設定され、
かつ、ダイナミックス部300内の何れかの操作子が操
作された場合 なお、コンプレッサに関しては、入力チャンネル以外の
MIX出力チャンネル、AUX出力チャンネル、ステレ
オ出力チャンネル、マトリクス出力チャンネルにも備え
られているので、SELキーによってそれらのチャンネ
ルが選択されている場合には、そのチャンネルのコンプ
レッサ調整画面を表示することもできる。
2.4. If the 48th input channel is selected by the operation SEL key on the compressor adjustment screen 850 and the following condition (1) or (2) is satisfied, step SP4 or SP16 of FIG.
At, the compressor adjustment screen 850 shown in FIG. 13 is displayed on the display 202. (1) Press the COMP / GATE selection key 308 to select the compressor (C
Display key 302 when OMP) is selected
When is pressed (2) Press the COMP / GATE selector key 308 to turn the compressor (C
OMP) is selected, the AutoEQ Display interlocking flag (corresponding to the check box 602 in FIG. 9) is set to “1”,
In addition, when any one of the operators in the dynamics unit 300 is operated, the compressor is also provided in the MIX output channel, the AUX output channel, the stereo output channel, and the matrix output channel other than the input channel. When those channels are selected by the, SEL key, the compressor adjustment screen for the channels can be displayed.

【0057】コンプレッサ調節画面850においては、
ゲート調節画面800と同様のチャンネルナンバ表示部
802、オンオフボタン810、ページ切換タグ812
〜818、ステレオリンクスイッチ824が設けられて
いる。852はパラメータ表示・設定部であり、ゲート
調節画面800のパラメータ表示・設定部820と同様
に、ボリューム操作子314〜322によって調節され
た各パラメータの値と、ボリューム操作子を模した画像
とが表示される。但し、パネル上のボリューム操作子3
14〜322は5個設けられているのに対して、パラメ
ータ表示・設定部852には6個のボリューム操作子画
像が表示されている。
In the compressor adjustment screen 850,
A channel number display portion 802 similar to the gate adjustment screen 800, an on / off button 810, a page switching tag 812.
~ 818, stereo link switch 824 is provided. Reference numeral 852 denotes a parameter display / setting unit, which, like the parameter display / setting unit 820 of the gate adjustment screen 800, displays the value of each parameter adjusted by the volume operators 314 to 322 and an image simulating the volume operator. Is displayed. However, the volume control 3 on the panel
While 14 to 322 are provided five, the parameter display / setting unit 852 displays six volume operator images.

【0058】換言すれば、パラメータ表示・設定部85
2の右上部分に表示されているパラメータ「knee」
はパラメータ表示・設定部852においてのみ調節する
ことが可能であり、ボリューム操作子314〜322に
よって調節できないことになる。これは、パラメータ
「knee」の使用頻度が他のパラメータと比較して低
いため、ボリューム操作子314〜322には割り当て
なかったのである。
In other words, the parameter display / setting unit 85
Parameter "knee" displayed in the upper right part of 2
Can be adjusted only in the parameter display / setting unit 852, and cannot be adjusted by the volume operation elements 314 to 322. This is because the frequency of use of the parameter “knee” is lower than that of the other parameters, and therefore the parameter is not assigned to the volume operators 314 to 322.

【0059】854はタイプ表示部であり、コンプレッ
サ(COMP)の種類を選択・表示することが可能である。
なお、コンプレッサ(COMP)のタイプは、(狭義の)
「COMP」、「EXPAND」、「COMPANDER」のうち何れかよ
り選択される。856は特性カーブ表示部であり、ゲー
ト調節画面800の特性カーブ表示部822と同様に、
上記各パラメータに応じて得られる特性カーブがここに
表示される。
Reference numeral 854 denotes a type display section, which can select and display the type of compressor (COMP).
The type of compressor (COMP) is (narrow sense).
It is selected from any of "COMP", "EXPAND", and "COMPANDER". Reference numeral 856 is a characteristic curve display portion, and like the characteristic curve display portion 822 of the gate adjustment screen 800,
A characteristic curve obtained according to each of the above parameters is displayed here.

【0060】2.5.イコライザ調節画面900における
動作 SELキーによって第48番の入力チャンネルが選択さ
れている状態で、次の(1)または(2)の何れかの条件が
充足されると、図15のステップSP4またはSP16
において、図14に示すイコライザ調節画面900が表
示器202に表示される。 (1)イコライザ部350においてディスプレイ・キー3
52が押下された場合 (2)Auto EQ Display 連動フラグ(図9のチェックボッ
クス602に対応)が“1”に設定され、かつ、イコラ
イザ部350内の何れかの操作子が操作された場合 なお、イコライザも、入力チャンネルだけでなく各出力
チャンネルにも備えられているので、それらのチャンネ
ルのイコライザ調整画面を表示することも可能である。
2.5. Operation on the equalizer adjustment screen 900 When the 48th input channel is selected by the SEL key and the following condition (1) or (2) is satisfied, step SP4 or SP16 in FIG.
At, the equalizer adjustment screen 900 shown in FIG. 14 is displayed on the display 202. (1) Display key 3 in the equalizer section 350
When 52 is pressed (2) When the Auto EQ Display interlocking flag (corresponding to the check box 602 in FIG. 9) is set to “1” and any operator in the equalizer section 350 is operated Since equalizers are provided not only for input channels but also for each output channel, it is possible to display equalizer adjustment screens for those channels.

【0061】イコライザ調節画面900において、90
2はチャンネルナンバ表示部であり、イコライザ処理を
しようとしているチャンネル(複数の入力チャンネル及
び出力チャンネルからSELキーで選択されたチャンネ
ル)の番号が表示される。904はイコライザオンオフ
ボタンであり、イコライザのオンオフをトグルで切り換
える。すなわち、イコライザオンオフボタン904はイ
コライザオンキー357と等価である。906はCLASSI
Cボタン、908はVINTAGEボタンであり、これらのうち
何れかが択一的に選択されることにより、イコライザ処
理のタイプが設定される。909は減衰量表示・設定部
であり、ボリューム操作子358によって設定された減
衰量が表示される。
On the equalizer adjustment screen 900, 90
Reference numeral 2 denotes a channel number display section, which displays the number of a channel (a channel selected from a plurality of input channels and output channels by the SEL key) for which equalizer processing is to be performed. Reference numeral 904 denotes an equalizer on / off button, which toggles the equalizer on / off. That is, the equalizer on / off button 904 is equivalent to the equalizer on key 357. 906 is CLASSI
A C button 908 is a VINTAGE button, and the type of equalizer processing is set by selectively selecting one of these. An attenuation amount display / setting unit 909 displays the attenuation amount set by the volume operator 358.

【0062】さらに、減衰量表示・設定部910に表示
されたボリューム操作子画像にカーソルを合わせると、
データ入力・セクション9を介して減衰量を入力するこ
ともできる。910は低音域表示・設定部であり、低音
域に対するQ値、周波数およびゲインの設定値と、3個
のボリューム操作子とが表示される。これらボリューム
操作子にカーソルを合わせると、ボリューム操作子36
0、368の代りに、データ入力・セクション9を介し
てQ値、周波数またはゲインを直接入力することが可能
である。912は中低音域表示・設定部、914は中高
音域表示・設定部、916は高音域表示・設定部であ
り、低音域表示・設定部910と同様に、各音域のQ
値、周波数およびゲインを表示・設定する。918は特
性カーブ表示部であり、各音域の表示・設定部910〜
916における設定結果に基づいて、周波数特性のカー
ブを表示する。
Further, when the cursor is placed on the volume operator image displayed on the attenuation amount display / setting unit 910,
It is also possible to input the amount of attenuation via the data input section 9. Reference numeral 910 denotes a low sound range display / setting unit, which displays Q values, frequency and gain set values for the low sound range, and three volume controls. When you move the cursor over these volume controls, the volume controls 36
Instead of 0, 368, it is possible to directly enter the Q factor, frequency or gain via the data input section 9. 912 is a middle / low range display / setting unit, 914 is a middle / high range display / setting unit, and 916 is a high range display / setting unit.
Display and set the value, frequency and gain. Reference numeral 918 denotes a characteristic curve display unit, which is a display / setting unit 910 for each range.
A frequency characteristic curve is displayed based on the setting result in 916.

【0063】2.6.ペア設定画面650の表示 ディスプレイ・アクセス部400においてPAIRキー40
9が押下されると、図10(a), (b)に示すペア設定画面
650が表示器202に表示される。ここで、「ペア」
とは、ステレオの音声信号を構成する場合に各種パラメ
ータが連動する2つのチャンネルの意味である。本実施
形態においては、ペアを構成する態様(ペアリングモー
ド)として「水平(HOLIZONTAL)モード」および「垂直
(VERTICAL)モード」の何れかを選択することができ
る。ここで、水平モードとは、チャンネル番号順にペア
を構成するモードである。
2.6. PAIR key 40 in the display / access section 400 of the pair setting screen 650
When 9 is pressed, the pair setting screen 650 shown in FIGS. 10A and 10B is displayed on the display 202. Where "pair"
Means two channels in which various parameters work together when forming a stereo audio signal. In the present embodiment, either of the “horizontal (HOLIZONTAL) mode” and the “vertical (VERTICAL) mode” can be selected as a mode (pairing mode) forming a pair. Here, the horizontal mode is a mode in which pairs are formed in the order of channel numbers.

【0064】水平モードにおいては、例えば図10(a)
に示すように、第1入力チャンネルと第2入力チャンネ
ルがペアを構成し、第3入力チャンネルと第4入力チャ
ンネルとがペアを構成する。また、垂直モードとは、2
つのレイヤにおいて、対応するチャンネル同志がペアを
構成するモードである。垂直モードにおいては、例えば
図10(b)に示すように、第1レイヤの1番目のチャン
ネルである第1入力チャンネルと、第2レイヤの1番目
のチャンネルである第25入力チャンネルとがペアを構
成し、第1レイヤの2番目のチャンネルである第2入力
チャンネルと、第2レイヤの2番目のチャンネルである
第26入力チャンネルとがペアを構成する。なお、第3
レイヤと第4レイヤについても、第1レイヤと第2レイ
ヤと同様に垂直モードのペアを構成することができる。
In the horizontal mode, for example, as shown in FIG.
As shown in, the first input channel and the second input channel form a pair, and the third input channel and the fourth input channel form a pair. The vertical mode is 2
In one layer, the corresponding channels form a pair. In the vertical mode, for example, as shown in FIG. 10B, the first input channel which is the first channel of the first layer and the 25th input channel which is the first channel of the second layer form a pair. The second input channel, which is the second channel of the first layer, and the 26th input channel, which is the second channel of the second layer, form a pair. The third
As for the layer and the fourth layer, a pair of vertical modes can be configured similarly to the first layer and the second layer.

【0065】これらの図において652は水平モードス
イッチ、654は垂直モードスイッチであり、何れか一
方が選択的にオン状態になることによって何れかのペア
リングモードを指定する。660,670は左チャンネ
ル表示部、661,671は右チャンネル表示部であ
り、これらはペアに設定された2つのチャンネル番号を
表示する。662,672はMS(MONORAL/STEREO)モ
ード表示部であり、ペア設定された2つのチャンネルの
MSモードを表示する。すなわち、MSモード表示部6
62のように通常のハートマークが表示されている場合
はMSモードは「STEREO」であり、MSモード表示部6
72のように割れたハートマークが表示されている場合
はMSモードは「MONORAL」である。
In these figures, reference numeral 652 is a horizontal mode switch, and 654 is a vertical mode switch. Either one is selectively turned on to specify any pairing mode. Reference numerals 660 and 670 are left channel display portions, and 661 and 671 are right channel display portions, which display two channel numbers set in a pair. Reference numerals 662 and 672 denote MS (MONORAL / STEREO) mode display portions, which display the MS mode of two channels which are paired. That is, the MS mode display unit 6
When a normal heart symbol is displayed as in 62, the MS mode is “STEREO”, and the MS mode display section 6
When a broken heart symbol is displayed as 72, the MS mode is "MONORAL".

【0066】664,674はMSモード切換スイッチ
であり、MSモードを「STEREO」に設定するか「MONORA
L」に設定するかをトグルで切り換える。682,68
4,686はレイヤ切換タグであり、ペアリングモード
あるいはMSモードを設定するレイヤ毎に設けられてい
る。なお、ペアリングモードは、第1,第2レイヤ間お
よび第3,第4レイヤ間において独立に設定することが
可能である。例えば、第1,第2レイヤ間において垂直
モード、第3,第4レイヤ間において水平モードに設定
することもできる。
Reference numerals 664 and 674 denote MS mode changeover switches, which are used when the MS mode is set to "STEREO" or "MONORA".
Toggle to set to "L". 682,68
Reference numerals 4 and 686 denote layer switching tags, which are provided for each layer in which the pairing mode or the MS mode is set. The pairing mode can be set independently between the first and second layers and between the third and fourth layers. For example, the vertical mode may be set between the first and second layers, and the horizontal mode may be set between the third and fourth layers.

【0067】MSモードが「STEREO」に設定されると、
ペアを構成する2つのチャンネルに対して、一部のパラ
メータが共有される。共有されるパラメータは、ゲート
(GATE)の設定、インサーションエフェクトの設定、
(ボリューム操作子358によって設定される)減衰
量、イコライザの設定、コンプレッサ(COMP)の設定、
チャンネルのオンオフ、フェーダ量、AUX出力チャン
ネルをプリフェードにするかポストフェードにするか、
AUX出力チャンネルのオンオフ、AUX出力チャンネ
ルレベル等である。また、共有されないパラメータは、
入力パッチ部112におけるパッチ状態、位相反転の有
無、パンの状態、その他各種パッチ状態等である。な
お、パンに関しては、MSモードの設定とは別に、ペア
となるチャンネル間で同方向ないし逆方向の連動(GANG
と呼ばれる)が設定可能である。
When the MS mode is set to "STEREO",
Some parameters are shared by the two channels forming the pair. The shared parameters are gate (GATE) settings, insertion effect settings,
Attenuation (set by volume operator 358), equalizer settings, compressor (COMP) settings,
Channel on / off, fader amount, AUX output channel pre-fade or post-fade,
These are ON / OFF of the AUX output channel and AUX output channel level. Also, parameters that are not shared are
The patch status in the input patch unit 112, the presence / absence of phase inversion, the pan status, various patch statuses, and the like. Regarding pan, in addition to the MS mode setting, the paired channels are linked in the same or opposite directions (GANG).
Called) is configurable.

【0068】ペアリングモードを「垂直モード」に設定
すると、1個のフェーダにステレオ1チャンネル(モノ
ラル換算で2チャンネル)を割り当てることができる。
このため、第1,第2レイヤのペアのMSモードを全て
「STEREO」に設定すると、24個のフェーダによってス
テレオ24チャンネルの音量等を調節することができ
る。一方、ペアリングモードを「水平モード」に設定す
ると、隣接する2個のフェーダに対してステレオ1チャ
ンネルが割り当てられる。このため、24個のフェーダ
によって音量等を調節できるステレオチャンネル数は
「12」に限定される。なお、水平モードでMSモード
が「STEREO」に設定されていると、ペアを構成する一方
のフェーダを操作した時、これとフェーダ位置が同一に
なるように、他方のフェーダ位置も調節される。
When the pairing mode is set to "vertical mode", one stereo channel (two channels in monaural conversion) can be assigned to one fader.
Therefore, if all the MS modes of the pair of the first and second layers are set to “STEREO”, the volume of stereo 24 channels can be adjusted by 24 faders. On the other hand, if the pairing mode is set to "horizontal mode", one stereo channel is assigned to two adjacent faders. Therefore, the number of stereo channels whose volume and the like can be adjusted by 24 faders is limited to "12". When the MS mode is set to "STEREO" in the horizontal mode, when one of the faders forming the pair is operated, the fader position of the other fader is adjusted so that the fader position becomes the same.

【0069】2.7.フェーダ操作に対する動作 次に、チャンネル・ストリップ・セクション6において
フェーダが操作された場合の処理を図15(c)を参照し
説明する。図において処理がステップSP22に進む
と、操作されたフェーダに対してMSモードおよびペア
リングモードの状態が判定され、その結果に応じて処理
が分岐される。まず、当該フェーダのMSモードが「MO
NORAL」に設定されていれば、そのレイヤのペアリング
モードにかかわらず処理はステップSP24に進む。
2.7. Operation for Fader Operation Next, the process when the fader is operated in the channel strip section 6 will be described with reference to FIG. When the process proceeds to step SP22 in the figure, the states of the MS mode and the pairing mode are determined for the operated fader, and the process is branched according to the result. First, the MS mode of the fader is "MO
If it is set to "NORAL", the process proceeds to step SP24 regardless of the pairing mode of the layer.

【0070】ここでは、操作されたフェーダに対応した
入出力チャンネルのレベルが制御される。すなわち、図
8において説明したように、レイヤ部500においてチ
ャンネル・ストリップ・セクション6のレイヤは一意に
指定されるから、どのフェーダが操作されたかが特定さ
れると、音量調節すべき入出力チャンネルは一意に決定
される。一方、当該フェーダのMSモードが「STEREO」
に設定されていれば、ペアリングモードに応じて実行さ
れる処理は異なる。
Here, the level of the input / output channel corresponding to the operated fader is controlled. That is, as described with reference to FIG. 8, since the layer of the channel strip section 6 is uniquely specified in the layer section 500, when which fader is operated is specified, the input / output channel whose volume is to be adjusted is unique. Is decided. On the other hand, the MS mode of the fader is "STEREO".
If it is set to, the processing to be executed differs depending on the pairing mode.

【0071】まず、ペアリングモードが水平モードであ
れば、処理はステップSP26に進む。ここでは、操作
されたフェーダに対応する入出力チャンネルと、ペアを
構成するその隣接チャンネルのレベルとが調節される。
その際、隣接チャンネルのフェーダ位置は、上述したよ
うに操作されたフェーダに連動するように駆動される。
一方、ペアリングモードが垂直モードであれば、処理は
ステップSP28に進む。ここでは、操作されたフェー
ダに対応する入出力チャンネルと、ペアを構成するチャ
ンネル(すなわち隣接レイヤにおいて対応するチャンネ
ル)のレベルとが調節される。なお、ペアを構成するチ
ャンネル間では、フェーダによるレベル(フェーダ量)
だけでなく、先に「STEREO」設定時に共有される旨を説
明したパラメータ(ゲート設定、インサーションエフェ
クト設定、イコライザ設定、…)が全て連動するように
なっている。
First, if the pairing mode is the horizontal mode, the process proceeds to step SP26. Here, the input / output channel corresponding to the operated fader and the levels of the adjacent channels forming the pair are adjusted.
At that time, the fader position of the adjacent channel is driven so as to be linked to the fader operated as described above.
On the other hand, if the pairing mode is the vertical mode, the process proceeds to step SP28. Here, the level of the input / output channel corresponding to the operated fader and the level of the channel forming the pair (that is, the corresponding channel in the adjacent layer) are adjusted. In addition, between channels that make up a pair, the level (fader amount) by the fader
Not only that, but the parameters (gate settings, insertion effect settings, equalizer settings, etc.) that were explained earlier to be shared when "STEREO" was set are all linked.

【0072】3.実施形態の効果 以上説明したように、本実施形態によれば以下の効果が
得られる。まず、本実施形態においては、各種操作子の
操作に応じて表示器202の表示を切り換えるか否かを
連動フラグに応じて設定することができる(図9)。こ
れにより、連動フラグを“1”にセットしておけば、オ
ペレータは表示を切り換えるために特に操作を行う必要
がなくなるから、ミキシングコンソールの効率的な操作
が可能になる。
3. Effects of Embodiment As described above, according to this embodiment, the following effects can be obtained. First, in the present embodiment, it is possible to set whether to switch the display of the display device 202 according to the operation of various operators according to the interlocking flag (FIG. 9). As a result, if the interlock flag is set to "1", the operator does not need to perform any particular operation to switch the display, so that the mixing console can be operated efficiently.

【0073】一方、オペレータが画面の切換を望まない
ような場合も存在する。一例として、イコライザ部35
0を操作してある入力チャンネルの周波数特性を調節す
る状態を想定してみる。イコライザ部350を操作する
目的は、その入力チャンネルに係る音質を最適な状態に
設定することである。従って、出力される音を耳で聞き
ながら最適な状態に調節できるスキルをオペレータが備
えていれば、イコライザ調節画面900を表示器202
に表示させる必要はなく、むしろ他の有用な情報を表示
させたままにしておく方が好適である。
On the other hand, there are cases where the operator does not want to switch the screen. As an example, the equalizer unit 35
Suppose that the frequency characteristic of an input channel is adjusted by operating 0. The purpose of operating the equalizer unit 350 is to set the sound quality of the input channel to an optimum state. Therefore, if the operator has the skill to adjust the output sound to the optimum state by listening, the equalizer adjustment screen 900 may be displayed on the display unit 202.
Need not be displayed on the screen, but rather it is preferable to keep other useful information displayed.

【0074】このように、操作子が操作された時に関連
する画面を表示器202に表示させるか否かは、その操
作子の種別、オペレータのスキル、コンサートホールの
状況等に応じて種々変動するものである。本実施形態の
プリフェランス画面600においては、画面を操作子に
連動させるか否かを表示グループ毎に任意に設定できる
から、状況に応じた最適な表示状態をオペレータに提供
することが可能である。
As described above, whether or not the related screen is displayed on the display 202 when the operator is operated varies depending on the type of the operator, the skill of the operator, the situation of the concert hall, and the like. It is a thing. In the preference screen 600 of the present embodiment, whether or not the screen is linked to the operator can be arbitrarily set for each display group, so that it is possible to provide the operator with an optimal display state according to the situation. .

【0075】また、本実施形態においては、図10
(a),(b)において説明したように、ペアリングモードと
して水平モードおよび垂直モードをレイヤ毎に設定する
ことができる。ペアリングモードを「垂直モード」に設
定すると、チャンネル・ストリップ・セクション6内の
限られたフェーダ数を有効に利用することができる。
Further, in the present embodiment, FIG.
As described in (a) and (b), the horizontal mode and the vertical mode can be set for each layer as the pairing mode. When the pairing mode is set to the “vertical mode”, the limited number of faders in the channel strip section 6 can be effectively used.

【0076】しかし、MSモードが「STEREO」に設定さ
れているペアの音声信号であっても左右の音量バランス
が崩れている場合もあり得るし、オペレータが意図的に
左右の音量バランスが崩すこともあり得る。かかる場合
の対処を考慮すると、ペアリングモードとして水平モー
ドを採用した方が有利である。これは、ステレオバラン
スの崩れをオペレータが感知した時、あるいは意図的に
崩そうとした時、MSモードを「MONORAL」に切り換
え、2個のフェーダを用いて2つのチャンネルの音量を
個別にかつ同時に調節できるからである。
However, even with a pair of audio signals in which the MS mode is set to "STEREO", the left and right volume balance may be lost, and the operator intentionally loses the left and right volume balance. There is also a possibility. In consideration of such a case, it is advantageous to use the horizontal mode as the pairing mode. This is because when the operator senses a loss of stereo balance, or when he / she intentionally tries to destroy it, the MS mode is switched to “MONORAL” and the two faders are used to adjust the volume of the two channels individually and simultaneously. Because it can be adjusted.

【0077】結局、ペアリングモードを如何に設定する
かは、必要な全入力チャンネル数とフェーダの数量との
差、ステレオ入力用ソースの左右の音量バランスが安定
しているか否か等に応じて異なるであろう。本実施形態
においては、このような総合的見地に基づいてペアリン
グモードを選択できるから、結果的に最も操作性の高い
ペアリングモードを選択することが可能になる。
After all, how to set the pairing mode depends on the difference between the required total number of input channels and the number of faders, whether the left and right volume balance of the stereo input source is stable, and the like. Will be different. In the present embodiment, the pairing mode can be selected based on such a comprehensive viewpoint, and as a result, the pairing mode with the highest operability can be selected.

【0078】4.変形例 本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、
例えば以下のように種々の変形が可能である。 (1)上記各実施形態においては、ミキシングコンソール
上で動作するプログラムによって様々な機能を実現した
が、このプログラムのみをCD−ROM、フロッピー
(登録商標)ディスク等の記録媒体に格納して頒布し、
あるいは伝送路を通じて頒布することもできる。
4. Modifications The present invention is not limited to the above-mentioned embodiment,
For example, various modifications are possible as follows. (1) In each of the above-described embodiments, various functions are realized by the program operating on the mixing console, but only this program is distributed by being stored in a recording medium such as a CD-ROM or a floppy (registered trademark) disk. ,
Alternatively, it can be distributed through a transmission line.

【0079】(2)また、上記実施形態は本発明をミキシ
ングコンソールに適用した例を説明したが、本発明はミ
キシングコンソールに限定されるわけではなく、様々な
電子楽器、デスクトップミュージック用プログラム等に
応用してもよい。
(2) In the above embodiment, an example in which the present invention is applied to a mixing console has been described. However, the present invention is not limited to the mixing console and can be applied to various electronic musical instruments, desktop music programs, etc. You may apply.

【0080】(3)また、上記実施形態においては2チャ
ンネルを一組としてペアリングを行ったが、3以上のチ
ャンネル(例えば4チャンネル)を一組としてペアリン
グを行ってもよい。
(3) Further, in the above embodiment, pairing is performed with two channels as one set, but pairing may be performed with three or more channels (for example, four channels) as one set.

【0081】[0081]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、連
動情報が所定値であれば表示画面を操作子に関連する画
面に切り換え、連動情報が該所定値以外の値であれば表
示画面を操作子が操作される前の画面に保持するから、
オペレータの使用態様に応じて、ディスプレイの表示内
容を自動的に設定することができる。
As described above, according to the present invention, if the interlocking information is a predetermined value, the display screen is switched to the screen associated with the operator, and if the interlocking information is a value other than the predetermined value, the display screen is displayed. Is held on the screen before the controls are operated,
The display content of the display can be automatically set according to the usage mode of the operator.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 本発明の一実施形態のミキシングコンソール
のブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram of a mixing console according to an embodiment of the present invention.

【図2】 信号処理部210等において実現されるアル
ゴリズムのブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram of an algorithm implemented in the signal processing unit 210 or the like.

【図3】 一実施形態のミキシングコンソールの操作パ
ネルの平面図である。
FIG. 3 is a plan view of an operation panel of the mixing console according to the embodiment.

【図4】 ディスプレイ・アクセス部400の平面図で
ある。
FIG. 4 is a plan view of a display access section 400.

【図5】 エフェクト・プラグイン部450の平面図で
ある。
5 is a plan view of an effect plug-in unit 450. FIG.

【図6】 ダイナミックス部300の平面図である。6 is a plan view of the dynamics unit 300. FIG.

【図7】 イコライザ部350の平面図である。7 is a plan view of the equalizer section 350. FIG.

【図8】 レイヤ部500の平面図である。8 is a plan view of the layer section 500. FIG.

【図9】 表示器202に表示されるプリフェランス画
面600を示す図である。
9 is a diagram showing a preference screen 600 displayed on the display 202. FIG.

【図10】 表示器202に表示されるペア設定画面6
50を示す図である。
FIG. 10 is a pair setting screen 6 displayed on the display 202.
It is a figure which shows 50.

【図11】 レベル表示器・セクション12の要部の平
面図である。
FIG. 11 is a plan view of a main part of the level indicator / section 12.

【図12】 表示器202に表示されるゲート調節画面
800を示す図である。
12 is a diagram showing a gate adjustment screen 800 displayed on the display 202. FIG.

【図13】 表示器202に表示されるコンプレッサ調
節画面850を示す図である。
13 is a diagram showing a compressor adjustment screen 850 displayed on the display 202. FIG.

【図14】 表示器202に表示されるイコライザ調節
画面900を示す図である。
14 is a diagram showing an equalizer adjustment screen 900 displayed on the display 202. FIG.

【図15】 一実施形態における制御プログラムのフロ
ーチャートである。
FIG. 15 is a flowchart of a control program according to an embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…フェーダモード・セクション、2…ディスプレイ制
御セクション、3…選択チャンネル・セクション、4…
モニタ・セクション、5…ユーザ定義キー・シーンメモ
リ・オートミックス・セクション、6…チャンネル・ス
トリップ・セクション、7…マスタ・セクション、8…
マシン制御・セクション、9…データ入力・セクショ
ン、10…スマートメディア・セクション、11…アナ
ログセクション、12…レベル表示器・セクション、1
3…タイムコード表示器・セクション、102…アナロ
グ入力部、104…ステレオアナログ入力部、106…
デジタル入力部、108…内蔵エフェクタ出力部、11
2…入力パッチ部、114…入力チャンネル部、118
…MIXバス、120…ステレオバス、122…SOL
Oバス、124…AUXバス、128…ステレオ出力チ
ャンネル部、130…MIX出力チャンネル・AUX出
力チャンネル部、132…マトリクス出力チャンネル
部、134…出力パッチ部、142…アナログ出力部、
143…ステレオアナログ出力部、144…デジタル出
力部、146…内蔵エフェクタ入力部、150…モニタ
用セレクタ、152…モニタ用ミキサ、154…モニタ
用音声出力部、202…表示器、204…電動フェー
ダ、206…操作子、208…波形I/O部、210…
信号処理部、212…その他I/O部、214…CP
U、216…フラッシュメモリ、218…RAM、22
0…バス、300…ダイナミックス部、302,35
2,452…ディスプレイ・キー、304…COMP_ONキ
ー、306…GATE_ONキー、308…COMP/GATE切換キ
ー、310…COMPランプ、312…GATEランプ、314
〜322…ボリューム操作子、350…イコライザ部、
354…ストアキー、356…リコールキー、357…
イコライザオンキー、358…ボリューム操作子、36
0,368…ボリューム操作子、362…周波数ラン
プ、364…Q値ランプ、366…低音域表示器、36
8…低音域ゲイン用ボリューム操作子、400…ディス
プレイ・アクセス部、401…DATAキー、402…DIO
キー、403…SETUPキー、409…PAIRキー、450
…エフェクト・プラグイン部、500…レイヤ部、50
2〜510…レイヤ指定キー、512〜518…遠隔操
作指定キー、600…プリフェランス画面、602〜6
16…チェックボックス、650…ペア設定画面、65
2…水平モードスイッチ、654…垂直モードスイッ
チ、660,670…左チャンネル表示部、661,6
71…右チャンネル表示部、662,672…MSモー
ド表示部、664,674…MSモード切換スイッチ、
800…ゲート調節画面、820…パラメータ表示・設
定部、821…タイプ表示部、822…特性カーブ表示
部、824…ステレオリンクスイッチ、850…コンプ
レッサ調節画面、852…パラメータ表示・設定部、8
54…タイプ表示部、856…特性カーブ表示部、90
0…イコライザ調節画面、910…低音域表示・設定
部、912…中低音域表示・設定部、914…中高音域
表示・設定部、916…高音域表示・設定部、918…
特性カーブ表示部。
1 ... Fader mode section, 2 ... Display control section, 3 ... Selected channel section, 4 ...
Monitor section, 5 ... User-defined key scene memory automix section, 6 ... Channel strip section, 7 ... Master section, 8 ...
Machine control section, 9 ... Data input section, 10 ... Smart media section, 11 ... Analog section, 12 ... Level indicator / section, 1
3 ... Time code display / section, 102 ... Analog input section, 104 ... Stereo analog input section, 106 ...
Digital input section, 108 ... Built-in effector output section, 11
2 ... Input patch section, 114 ... Input channel section, 118
… MIX bus, 120… Stereo bus, 122… SOL
O bus, 124 ... AUX bus, 128 ... Stereo output channel section, 130 ... MIX output channel / AUX output channel section, 132 ... Matrix output channel section, 134 ... Output patch section, 142 ... Analog output section,
143 ... Stereo analog output section, 144 ... Digital output section, 146 ... Built-in effector input section, 150 ... Monitor selector, 152 ... Monitor mixer, 154 ... Monitor audio output section, 202 ... Display unit, 204 ... Electric fader, 206 ... Operator, 208 ... Waveform I / O section, 210 ...
Signal processing unit, 212 ... Other I / O unit, 214 ... CP
U, 216 ... Flash memory, 218 ... RAM, 22
0 ... bus, 300 ... dynamics part, 302, 35
2, 452 ... Display key, 304 ... COMP_ON key, 306 ... GATE_ON key, 308 ... COMP / GATE switching key, 310 ... COMP lamp, 312 ... GATE lamp, 314
... 322 ... Volume operator, 350 ... Equalizer section,
354 ... Store key, 356 ... Recall key, 357 ...
Equalizer on key, 358 ... Volume control, 36
0,368 ... Volume control element, 362 ... Frequency lamp, 364 ... Q value lamp, 366 ... Bass indicator, 36
8 ... Bass gain volume operator, 400 ... Display access unit, 401 ... DATA key, 402 ... DIO
Key, 403 ... SETUP key, 409 ... PAIR key, 450
… Effect plug-in section, 500… Layer section, 50
2 to 510 ... Layer designation key, 512 to 518 ... Remote operation designation key, 600 ... Preference screen, 602-6
16 ... Check box, 650 ... Pair setting screen, 65
2 ... Horizontal mode switch, 654 ... Vertical mode switch, 660, 670 ... Left channel display section, 661, 6
71 ... right channel display section, 662, 672 ... MS mode display section, 664, 674 ... MS mode changeover switch,
800 ... Gate adjustment screen, 820 ... Parameter display / setting unit, 821 ... Type display unit, 822 ... Characteristic curve display unit, 824 ... Stereo link switch, 850 ... Compressor adjustment screen, 852 ... Parameter display / setting unit, 8
54 ... Type display section, 856 ... Characteristic curve display section, 90
0 ... Equalizer adjustment screen, 910 ... Bass range display / setting section, 912 ... Mid-bass range display / setting section, 914 ... Mid-high range display / setting section, 916 ... Treble range display / setting section, 918 ...
Characteristic curve display section.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5D062 AA01 5D378 HA00 HA08 JA01 KK13 XX15 XX16    ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    F-term (reference) 5D062 AA01                 5D378 HA00 HA08 JA01 KK13 XX15                       XX16

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 音声信号のパラメータを設定する操作子
と、表示器とを有する音声信号編集装置を制御する制御
方法であって、 前記操作子に対応付けて、連動情報を記憶装置に記憶さ
せる過程と、 前記操作子の操作を検出する過程と、 前記連動情報が所定値であることを条件として、前記表
示器における表示画面を前記操作子に関連する画面に切
り換える過程と、 前記連動情報が前記所定値以外の値であることを条件と
して、前記表示器における表示画面を前記操作子が操作
される前の画面に保持する過程とを有することを特徴と
する音声信号編集装置の制御方法。
1. A control method for controlling an audio signal editing device having an operator for setting parameters of an audio signal and a display, wherein interlocking information is stored in a storage device in association with the operator. A step, a step of detecting an operation of the operator, a step of switching the display screen of the display to a screen related to the operator, provided that the interlocking information has a predetermined value, and the interlocking information is And a step of holding the display screen of the display unit on the screen before the operator is operated, provided that it is a value other than the predetermined value.
【請求項2】 前記音声信号編集装置は複数グループの
操作子を有し、前記記憶装置はこれらグループ毎に異な
る連動情報を記憶するものであり、 前記表示器上において前記連動情報を表示する過程と、 必要に応じてこれら連動情報を編集する過程とをさらに
有することを特徴とする請求項1記載の音声信号編集装
置の制御方法。
2. The audio signal editing device has a plurality of groups of operators, and the storage device stores different interlocking information for each group, and a process of displaying the interlocking information on the display device. The method of controlling an audio signal editing apparatus according to claim 1, further comprising: and a step of editing the interlocking information as needed.
【請求項3】 前記音声信号編集装置は、前記各グルー
プ毎に少なくとも一つの表示指令操作子を有するもので
あり、 何れかの前記表示指令操作子の操作が検出されたことを
条件として、前記連動情報の内容にかかわらず、該表示
指令操作子に対応する画面を前記表示器に表示する過程
をさらに有することを特徴とする請求項2記載の音声信
号編集装置の制御方法。
3. The audio signal editing device has at least one display command operator for each of the groups, and the operation is performed on condition that any one of the display command operators is detected. 3. The control method of the audio signal editing device according to claim 2, further comprising the step of displaying a screen corresponding to the display command operator on the display regardless of the content of the interlocking information.
【請求項4】 請求項1ないし3の何れかに記載の音声
信号編集装置の制御方法を実行することを特徴とする音
声信号編集装置。
4. An audio signal editing apparatus, which executes the method for controlling an audio signal editing apparatus according to claim 1.
【請求項5】 請求項1ないし3の何れかに記載の音声
信号編集装置の制御方法を実行することを特徴とするプ
ログラム。
5. A program for executing the control method for an audio signal editing device according to claim 1.
JP2001289508A 2001-09-21 2001-09-21 Audio signal editing apparatus control method, audio signal editing apparatus, and program Expired - Fee Related JP3661622B2 (en)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001289508A JP3661622B2 (en) 2001-09-21 2001-09-21 Audio signal editing apparatus control method, audio signal editing apparatus, and program
US10/247,598 US7350156B2 (en) 2001-09-21 2002-09-19 Audio signal editing apparatus and control method therefor
CNB021425051A CN100556204C (en) 2001-09-21 2002-09-23 Audio frequency signal editing device and control method thereof
CN2009100097415A CN101547050B (en) 2001-09-21 2002-09-23 Audio signal editing apparatus and control method therefor
CN2010102944974A CN102006133B (en) 2001-09-21 2002-09-23 Audio signal editing apparatus and control method therefor
CN02254427U CN2594922Y (en) 2001-09-21 2002-09-23 Audio signal editing device and control thereof
US11/411,636 US7929719B2 (en) 2001-09-21 2006-04-25 Audio signal editing apparatus and control method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001289508A JP3661622B2 (en) 2001-09-21 2001-09-21 Audio signal editing apparatus control method, audio signal editing apparatus, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003100066A true JP2003100066A (en) 2003-04-04
JP3661622B2 JP3661622B2 (en) 2005-06-15

Family

ID=19111987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001289508A Expired - Fee Related JP3661622B2 (en) 2001-09-21 2001-09-21 Audio signal editing apparatus control method, audio signal editing apparatus, and program

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3661622B2 (en)
CN (1) CN101547050B (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006038402A1 (en) * 2004-10-01 2006-04-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Acoustic adjustment device and acoustic adjustment method
JP2007036325A (en) * 2005-07-22 2007-02-08 Yamaha Corp Digital mixer and program
JP2008067039A (en) * 2006-09-07 2008-03-21 Yamaha Corp Filter controller, and program
JP2008067040A (en) * 2006-09-07 2008-03-21 Yamaha Corp Filter controller, and program
US7694230B2 (en) 2005-09-09 2010-04-06 Yamaha Corporation Digital mixer and program
JP2012023771A (en) * 2011-10-17 2012-02-02 Yamaha Corp Filter control device and program

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104184533A (en) * 2014-07-29 2014-12-03 上海本脉信息科技有限公司 Digital sound console based on cloud technology
CN105445651A (en) * 2015-11-28 2016-03-30 江门市兰格电子有限公司 Professional power amplifier system with color screen
JP6946811B2 (en) * 2017-07-20 2021-10-06 ヤマハ株式会社 Sound processing device and parameter assignment method
JP7480537B2 (en) * 2020-03-13 2024-05-10 ヤマハ株式会社 Operation panel for audio processing device

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04181423A (en) * 1990-11-16 1992-06-29 Fujitsu Ltd Version control system
CN1260924A (en) * 1997-04-11 2000-07-19 Ent回波技术有限公司 Personal audio massage processor and method
CN1115684C (en) * 1998-09-30 2003-07-23 曾丕仁 Audio replay device

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006038402A1 (en) * 2004-10-01 2006-04-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Acoustic adjustment device and acoustic adjustment method
US8019102B2 (en) 2004-10-01 2011-09-13 Panasonic Corporation Acoustic adjustment device and acoustic adjustment method
JP2007036325A (en) * 2005-07-22 2007-02-08 Yamaha Corp Digital mixer and program
JP4591696B2 (en) * 2005-07-22 2010-12-01 ヤマハ株式会社 Digital mixer and program
US8312375B2 (en) 2005-07-22 2012-11-13 Yamaha Corporation Digital mixer
US7694230B2 (en) 2005-09-09 2010-04-06 Yamaha Corporation Digital mixer and program
JP2008067039A (en) * 2006-09-07 2008-03-21 Yamaha Corp Filter controller, and program
JP2008067040A (en) * 2006-09-07 2008-03-21 Yamaha Corp Filter controller, and program
JP2012023771A (en) * 2011-10-17 2012-02-02 Yamaha Corp Filter control device and program

Also Published As

Publication number Publication date
CN101547050B (en) 2011-07-20
CN101547050A (en) 2009-09-30
JP3661622B2 (en) 2005-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7929719B2 (en) Audio signal editing apparatus and control method therefor
JP5310506B2 (en) Audio mixer
US7505826B2 (en) Configuration method of digital audio mixer
US8351623B2 (en) Audio mixing apparatus
EP2079175A2 (en) Digital mixer and digital mixing method
US20070022378A1 (en) Digital mixer
JP4003424B2 (en) Audio signal editing method, audio signal editing apparatus and program
JP3661622B2 (en) Audio signal editing apparatus control method, audio signal editing apparatus, and program
US7672467B2 (en) Digital mixer capable of monitoring surround signals
US20140193004A1 (en) Effect applying apparatus and effect applying method
JP5565045B2 (en) Mixing equipment
JP5201016B2 (en) Audio signal processing device
JP4003638B2 (en) Mixing system
JP2004247898A (en) Control method for mixing system, mixing system and program
JP2013110585A (en) Acoustic apparatus
JP5327505B2 (en) Mixing console
JP4003639B2 (en) Mixing system and its control program
JP2020123803A (en) Sound signal processing device, sound signal processing method, and program
JP5338633B2 (en) Mixing console and program
JP2008271171A (en) Acoustic devie
JP3656246B2 (en) Digital mixer
CN110992918B (en) Sound signal processing device, sound signal processing method, and storage medium
JP5370210B2 (en) mixer
US20150261855A1 (en) Audio system and audio signal processing device
JP3661184B2 (en) Digital mixer

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090401

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090401

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100401

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110401

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120401

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130401

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140401

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees