JP2003092645A - Method for connection to call center - Google Patents

Method for connection to call center

Info

Publication number
JP2003092645A
JP2003092645A JP2001283937A JP2001283937A JP2003092645A JP 2003092645 A JP2003092645 A JP 2003092645A JP 2001283937 A JP2001283937 A JP 2001283937A JP 2001283937 A JP2001283937 A JP 2001283937A JP 2003092645 A JP2003092645 A JP 2003092645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
center
user
terminal
call center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001283937A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4606669B2 (en
Inventor
Masatoshi Fujiwara
正敏 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsubasa System Co Ltd
Original Assignee
Tsubasa System Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsubasa System Co Ltd filed Critical Tsubasa System Co Ltd
Priority to JP2001283937A priority Critical patent/JP4606669B2/en
Publication of JP2003092645A publication Critical patent/JP2003092645A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4606669B2 publication Critical patent/JP4606669B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an inquiry method to a call center at a low cost where the inquiry can be made in parallel with the operation of a terminal. SOLUTION: The connection method employs a terminal having a conversation function and capable of executing one program or more at the same time connects its channel to a terminal installed in the call center and having a conversation function at least via the Internet and makes an inquiry of the terminal installed in the call center.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ユーザ端末がコー
ルセンターに設置されたセンター側端末との間で通信を
行うための方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a method for a user terminal to communicate with a center side terminal installed in a call center.

【0002】[0002]

【従来の技術】パソコン等の端末装置やこれにインスト
ールされるソフトウェアのベンダー等は、ユーザに対す
るサービスの一つとして、端末装置やソフトウェアに関
するトラブルや質問を受け付けるコールセンターを用意
している。従来、ユーザは電話機及び電話回線を利用し
てコールセンターへ問い合わせを行っていた。
2. Description of the Related Art A terminal device such as a personal computer or a vendor of software installed in the device prepares a call center for receiving troubles and questions regarding the terminal device and software as one of services for users. Conventionally, users have used telephones and telephone lines to make inquiries to call centers.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
方法では、電話機の設置場所と端末装置(ユーザ端末)の
設置場所とが離れていると、端末装置の操作とコールセ
ンターとのやりとりとを同時に行うことが困難であり、
コールセンターの担当者への説明やその指示に従った操
作などをスムーズに行うことができないという問題があ
った。
However, in the conventional method, when the installation place of the telephone and the installation place of the terminal device (user terminal) are apart from each other, the operation of the terminal device and the interaction with the call center are performed at the same time. Is difficult and
There was a problem that the explanation to the person in charge at the call center and the operation according to the instructions could not be performed smoothly.

【0004】さらに、従来の方法では、ユーザは、電話
回線のみを利用してコールセンターとの回線を確立す
る。電話回線の使用料は距離と時間とに比例するため、
コールセンターとユーザとの距離が大きく離れてしまっ
ている場合、通信費用が距離に応じて高額になる。ユー
ザがこの回線使用料を負担する場合には、コールセンタ
ーへ問い合わせを行う際の通信費用が高くなってしまう
問題があった。
Further, in the conventional method, the user establishes a line with the call center using only the telephone line. The telephone line usage fee is proportional to distance and time,
When the distance between the call center and the user is large, the communication cost becomes high depending on the distance. If the user pays this line usage fee, there is a problem that the communication cost for making an inquiry to the call center becomes high.

【0005】本発明の目的は、ユーザが端末装置を操作
しながらコールセンターとのやりとりを行う場合におけ
る手間を低減可能なコールセンターへの接続方法を提供
することである。
An object of the present invention is to provide a method of connecting to a call center which can reduce the trouble when the user interacts with the call center while operating the terminal device.

【0006】また、本発明の目的は、コールセンターへ
の通信費用を抑えることが可能なコールセンターへの回
線接続方法を提供することである。
Another object of the present invention is to provide a method of connecting a line to a call center which can reduce the communication cost to the call center.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明によるコールセン
ターへの接続方法は、ユーザ端末が、あるプログラムの
起動中に、このプログラムに関する質問を受け付けるコ
ールセンターに設置されたセンター側端末と自身との間
でインターネットを経由するネットワークを用いて音声
通信を行うための通信プログラムの実行を開始するステ
ップと、前記ユーザ端末が、前記通信プログラムに従っ
て、自身と前記センター側端末とを接続するための接続
情報を読み出すステップと、前記ユーザ端末が、前記通
信プログラムに従って、自身と前記センター側端末とを
接続するために前記接続情報を前記ネットワークへ送出
するステップとを含む。
In the method of connecting to a call center according to the present invention, a user terminal is installed between a center-side terminal installed in a call center that accepts a question regarding a program while the program is running and the terminal itself. A step of starting execution of a communication program for performing voice communication using a network via the Internet; and the user terminal reading connection information for connecting itself and the center side terminal according to the communication program. And a step in which the user terminal sends the connection information to the network in order to connect the user terminal and the center side terminal according to the communication program.

【0008】本発明によれば、ユーザがあるプログラム
についてコールセンターへの問い合わせを行うとき、上
記あるプログラムを使用している端末装置を用いて、こ
のプログラムを使用しながらコールセンターへの問い合
わせを行うことが可能となる。このため、コールセンタ
ーへの問い合わせの最中に、問い合わせの対象となって
いるプログラムの操作を問い合わせと並行して行うこと
が可能となり、問い合わせの効率が向上する。また、イ
ンターネットを経由するネットワークを用いて問い合わ
せを行うため、電話回線を使用して通信を行う通信距離
が短くなり、電話回線に対する使用料即ち通信費用が削
減される。
According to the present invention, when a user makes an inquiry to a call center about a certain program, a terminal device using the certain program can be used to make an inquiry to the call center while using this program. It will be possible. Therefore, during the inquiry to the call center, the operation of the program that is the object of the inquiry can be performed concurrently with the inquiry, and the efficiency of the inquiry is improved. In addition, since the inquiry is made using the network via the Internet, the communication distance for communication using the telephone line is shortened, and the usage fee, that is, the communication cost for the telephone line is reduced.

【0009】また本発明は、前記ユーザ端末が、前記プ
ログラムの実行によって、前記通信プログラムの実行開
始命令をユーザから受け付けるためのユーザインターフ
ェイスをユーザに提供し、このユーザインターフェイス
を介して前記実行開始命令が入力された場合に前記通信
プログラムの実行を開始するように構成しても良い。
Further, the present invention provides the user terminal with a user interface for the user terminal to receive an execution start command of the communication program from the user by executing the program, and the execution start command is provided via the user interface. It may be configured to start the execution of the communication program when is input.

【0010】本発明によれば、ユーザは、使用中のプロ
グラムにおけるユーザインタフェースによって上記通信
プログラムの開始命令を入力することが可能となる。
According to the present invention, the user can input the start command of the communication program by the user interface in the program being used.

【0011】また本発明は、前記ユーザ端末が、ユーザ
によって最後に操作されたプログラムを示すプログラム
識別子を読み出すステップと、前記ユーザ端末が、前記
プログラム識別子に基づいて、前記コールセンターに設
置された複数のセンター側端末の中から、前記ネットワ
ークを用いて音声通信を行うセンター側端末を選択する
ステップとをさらに含むように構成しても良い。
The present invention also provides a step in which the user terminal reads out a program identifier indicating a program last operated by a user, and the user terminal uses a plurality of programs installed in the call center based on the program identifier. The method may further include a step of selecting a center-side terminal that performs voice communication using the network from the center-side terminals.

【0012】本発明によれば、ユーザが最後に操作した
プログラムに対する問い合わせを行うためのコールセン
ターが自動的に選択される。このため、各プログラム毎
に本発明によるプログラムを組み込む必要が無く、一つ
の本発明によるプログラムによって複数のプログラムへ
の問い合わせの実行に対応することが可能である。ま
た、ユーザが自分の使用しているプログラムに対する問
い合わせを行うためのコールセンターを自ら選択する必
要がなくなる。
According to the present invention, the call center for inquiring about the program last operated by the user is automatically selected. Therefore, it is not necessary to incorporate the program according to the present invention into each program, and it is possible to cope with the execution of the inquiry to a plurality of programs by one program according to the present invention. In addition, the user does not need to select the call center for inquiring about the program used by the user.

【0013】また本発明は、前記ユーザ端末が、自端末
が使用可能な音声通信機能を示す機能識別子を読み出す
ステップと、前記ユーザ側端末が、前記複数のセンター
側端末の中から、前記ネットワークのうちIPネットワ
ークのみを用いて音声通信を行うセンター側端末を選択
するステップとをさらに含むように構成しても良い。
Further, according to the present invention, the user terminal reads out a function identifier indicating a voice communication function that can be used by the own terminal, and the user side terminal selects one of the plurality of center side terminals of the network. It may be configured to further include the step of selecting a center-side terminal that performs voice communication using only the IP network.

【0014】本発明によれば、ユーザが使用している端
末装置において使用可能な音声通信機能を備えたセンタ
ー側端末が自動的に選択される。このため、ユーザ端末
において使用可能な音声通信機能を活用して問い合わせ
を行うことが可能となる。また、ユーザはユーザ端末に
おいて使用可能な音声通信機能を備えたセンター側端末
を自ら選択する必要がない。
According to the present invention, the center side terminal having the voice communication function which can be used in the terminal device used by the user is automatically selected. Therefore, it is possible to make an inquiry by utilizing the voice communication function available in the user terminal. In addition, the user does not need to select the center-side terminal equipped with the voice communication function that can be used in the user terminal.

【0015】また本発明は、ユーザ端末が、あるプログ
ラムの起動中に、このプログラムに関する質問を受け付
けるコールセンターに設置されたセンター側端末と自身
との間に設けられたサーバを介して、センター側端末と
自身との間でIPネットワークのみを用いて音声通信を
行うための通信プログラムの実行を開始するステップ
と、前記ユーザ端末が、前記通信プログラムに従って、
前記サーバを介して自身と前記センター側端末とを接続
するための接続情報を読み出すステップと、前記ユーザ
端末が、自身と前記サーバとを接続するステップと、前
記ユーザ端末が、自身が使用可能な音声通信機能を示す
機能識別子を読み出すステップと、前記ユーザ端末が、
前記サーバが前記複数のセンター側端末の中から前記機
能識別子に基づいて前記ユーザ端末を接続するセンター
側端末を選択し接続するために、前記機能識別子を前記
サーバに送信するステップとを含むコールセンターへの
接続方法であっても良い。
Further, according to the present invention, while the user terminal is starting a certain program, the center side terminal is provided via a server provided between the center side terminal installed in the call center for receiving a question regarding this program and the user terminal itself. Starting execution of a communication program for performing voice communication between itself and itself using only the IP network; and the user terminal according to the communication program,
Reading connection information for connecting itself and the center side terminal via the server; the user terminal connecting itself and the server; and the user terminal being usable by itself Reading a function identifier indicating a voice communication function, the user terminal,
The server transmits the function identifier to the server in order to select and connect a center side terminal connecting the user terminal based on the function identifier from the plurality of center side terminals. Connection method may be used.

【0016】本発明によれば、ユーザ端末は一度コール
センターに備えられたサーバに接続し、サーバに対して
機能識別子を送信する。そして、サーバによって機能識
別子に対応したセンター側端末が自動的に選択される。
このため、ユーザ端末は機能識別子に対応するセンター
側端末の問い合わせ先を記憶する必要がなく、ユーザ端
末の備える記憶媒体の記憶領域を節約することが可能と
なる。また、センター側端末の問い合わせ先が変更され
た場合、問い合わせ先はサーバによって一括管理される
ため、コールセンターの管理者はサーバに記憶された問
い合わせ先を変更すればよく、ユーザに報告する必要が
ない。また、ユーザもユーザ端末に記憶される問い合わ
せ先を変更する必要がない。
According to the present invention, the user terminal once connects to the server provided in the call center and sends the function identifier to the server. Then, the server automatically selects the center-side terminal corresponding to the function identifier.
Therefore, the user terminal does not need to store the inquiry destination of the center-side terminal corresponding to the function identifier, and the storage area of the storage medium included in the user terminal can be saved. In addition, when the inquiry destination of the center side terminal is changed, the inquiry destination is collectively managed by the server, so that the call center administrator only has to change the inquiry destination stored in the server and does not need to report to the user. . Moreover, the user does not need to change the inquiry destination stored in the user terminal.

【0017】また本発明は、前記ユーザ端末が、ユーザ
によって最後に操作されたプログラムを示すプログラム
識別子を読み出すステップと、前記ユーザ端末が、前記
複数のセンター側端末の中から、前記プログラム識別子
に基づいて接続する前記サーバを選択するステップとを
さらに含むように構成しても良い。
In the present invention, the user terminal reads out a program identifier indicating a program last operated by the user, and the user terminal selects the program identifier based on the program identifier from among the plurality of center side terminals. It may be configured to further include the step of selecting the server to be connected by connecting.

【0018】本発明によれば、ユーザが最後に操作した
プログラムに対する問い合わせを行うためのコールセン
ターに対応するサーバが自動的に選択される。このた
め、ユーザが自分の使用しているプログラムに対する問
い合わせを行うためのコールセンターに対応するサーバ
を自ら選択する必要がなくなる。
According to the present invention, the server corresponding to the call center for inquiring about the program last operated by the user is automatically selected. Therefore, the user does not need to select the server corresponding to the call center for inquiring about the program used by the user.

【0019】また本発明は、コンピュータを、あるプロ
グラムの起動中に、このプログラムに関する質問を受け
付けるコールセンターに設置されたセンター側端末と自
身との間でインターネットを経由するネットワークを用
いて音声通信を行うための通信プログラムの実行を開始
するステップと、前記通信プログラムに従って、自身と
センター側端末とを接続するための接続情報を読み出す
ステップと、前記ユーザ端末が、前記通信プログラムに
従って、自身と前記センター側端末とを接続するために
前記接続情報を前記ネットワークへ送出するステップと
を実行するユーザ端末として機能させるプログラムであ
っても良い。
Further, according to the present invention, a computer performs voice communication between a center-side terminal installed in a call center that accepts a question regarding a program and itself while the program is running, using a network via the Internet. A communication program for executing the communication program, a step of reading connection information for connecting itself and the center-side terminal according to the communication program, the user terminal according to the communication program, and the center side. It may be a program that functions as a user terminal that executes the step of transmitting the connection information to the network in order to connect with the terminal.

【0020】また本発明は、あるプログラムの起動中
に、このプログラムに関する質問を受け付けるコールセ
ンターに設置されたセンター側端末と自装置との間でイ
ンターネットを経由するネットワークを用いて音声通信
を行うための通信プログラムの実行を開始する起動手段
と、前記通信プログラムに従って、自装置とセンター側
端末とを接続するための接続情報を読み出す接続情報読
み出し手段と、前記通信プログラムに従って、自装置と
前記センター側端末とを接続するために前記接続情報を
前記ネットワークへ送出する接続情報送出手段とを備え
るコールセンター接続装置であっても良い。
Further, the present invention is for performing voice communication between a center side terminal installed in a call center that receives a question about a program and its own device while the program is running, using a network via the Internet. Starting means for starting execution of the communication program, connection information reading means for reading connection information for connecting the own device and the center side terminal according to the communication program, and own device and the center side terminal according to the communication program It may be a call center connection device including connection information sending means for sending the connection information to the network in order to connect with.

【0021】[0021]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態を説明する。実施形態の構成は例示であり、本発
明は実施形態の構成に限定されない。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. The configuration of the embodiment is an example, and the present invention is not limited to the configuration of the embodiment.

【0022】〔第1実施形態〕 〈システム構成〉図1は、本発明による第1の実施形態
のシステム構成を示す図である。本システムは、ユーザ
の使用するクライアント100(本発明の「ユーザ端
末」,「コールセンター接続装置」に相当)からコール
センターCC(本発明の「プログラムに関する質問を受
け付けるコールセンター」に相当)に問い合わせを行う
ためのシステムであり、クライアント100,インター
ネットIN,Voice over Internet
Protocol GateWay(VoIPG
W),加入電話網PN,コールセンターCC内に設けら
れた電話端末T(本発明の「センター側端末」に相当)
からなる。
[First Embodiment] <System Configuration> FIG. 1 is a diagram showing a system configuration of a first embodiment according to the present invention. In order to make an inquiry from the client 100 (corresponding to the “user terminal” or “call center connecting device” of the present invention) used by the user to the call center CC (corresponding to “call center for accepting questions regarding programs” of the present invention), the present system is used. System of the client 100, Internet IN, Voice over Internet
Protocol GateWay (VoIPG
W), subscriber telephone network PN, telephone terminal T provided in call center CC (corresponding to "center side terminal" of the present invention)
Consists of.

【0023】クライアント100は、入力された音声を
パケット化し、インターネットINを介してVoIPG
Wへ送出する。VoIPGWはクライアント100から
音声パケットを受信すると、音声パケットに含まれてい
る音声のディジタルデータをアナログ音声信号に変換
し、加入電話網PNを介して送信先(ここではコールセ
ンターCCの電話端末T)に送信する。コールセンター
CC内には、単数又は複数の電話端末Tが設置されてい
る。このように、クライアント100とコールセンター
CC内の電話端末Tの一つとはインターネットINを経
由する通信回線を介して接続される。以下、クライアン
ト100について説明する。
The client 100 packetizes the input voice and sends the VoIPG via the Internet IN.
Send to W. Upon receiving the voice packet from the client 100, the VoIP GW converts the voice digital data included in the voice packet into an analog voice signal, and transmits it to the destination (here, the telephone terminal T of the call center CC) via the subscriber telephone network PN. Send. A single or a plurality of telephone terminals T are installed in the call center CC. In this way, the client 100 and one of the telephone terminals T in the call center CC are connected via the communication line via the Internet IN. The client 100 will be described below.

【0024】クライアント100は、パーソナルコンピ
ュータ(PC)やワークステーション等の計算機を用い
て構成される。クライアント100は、ユーザがコール
センターCCへの問い合わせを行うために使用する端末
装置(ユーザ端末)であり、ハードウェア的には、バスを
介して接続されたCPU,主記憶(RAM),補助記憶
(ハードディスク),通信制御装置等を備え、入力装置及
び出力装置が接続されている。クライアント100は、
補助記憶に記憶された各種のプログラム(OS及びアプ
リケーション)が主記憶にロードされCPUによって実
行されることによって、入力部101,出力部102,
問い合わせ制御部103,送受信部104,問い合わせ
先記憶部105を機能させる。
The client 100 is constructed using a computer such as a personal computer (PC) or a workstation. The client 100 is a terminal device (user terminal) used by a user to make an inquiry to the call center CC, and in terms of hardware, a CPU, a main memory (RAM), and an auxiliary memory connected via a bus.
It is equipped with a (hard disk), communication control device, etc., and is connected with an input device and an output device. The client 100 is
Various programs (OS and applications) stored in the auxiliary storage are loaded into the main storage and executed by the CPU, whereby the input unit 101, the output unit 102,
The inquiry control unit 103, the transmission / reception unit 104, and the inquiry destination storage unit 105 are made to function.

【0025】入力部101は、ボタン,キーボード,ポ
インティングデバイス(マウス,トラックボール,ジョ
イスティック等)と、マイクとを用いて構成され、ユー
ザがデータや命令をクライアント100に対して入力す
るため、及び音声をクライアント100に対して入力す
るために使用される。
The input unit 101 is composed of a button, a keyboard, a pointing device (mouse, trackball, joystick, etc.) and a microphone, for the user to input data and commands to the client 100, and for voice. Is input to the client 100.

【0026】出力部102は、ディスプレイ及びスピー
カ等を用いて構成され、ユーザに対して諸情報を表示す
るため、及び音声を出力するために使用される。
The output unit 102 is composed of a display, a speaker and the like, and is used for displaying various information to the user and outputting voice.

【0027】問い合わせ制御部103は、プログラムの
実行により実現される機能であり、ユーザがクライアン
ト100を用いてコールセンターCCへ問い合わせを行
うために必要な処理を行う。例えば、問い合わせ先記憶
部105を参照し、コールセンターCCの問い合わせ先
電話番号(本発明の「接続情報」に相当)を読み出し、
コールセンターCCへ発信するなどの処理を行う(本発
明の「起動手段」,「接続情報読み出し手段」に相
当)。
The inquiry control unit 103 is a function realized by executing a program, and performs processing necessary for a user to make an inquiry to the call center CC using the client 100. For example, referring to the inquiry destination storage unit 105, the inquiry destination telephone number of the call center CC (corresponding to “connection information” of the present invention) is read,
Processing such as calling to the call center CC is performed (corresponding to "starting means" and "connection information reading means" of the present invention).

【0028】送受信部104は、通信制御装置による機
能であり、インターネットIN,VoIPGW,加入電
話網PNを介して、クライアント100とコールセンタ
ーCCとのデータ送受信を行う(本発明の「接続情報送
出手段」に相当)。
The transmission / reception unit 104 is a function of the communication control device, and performs data transmission / reception between the client 100 and the call center CC via the Internet IN, VoIP GW, and subscriber telephone network PN ("connection information transmission means" of the present invention). Equivalent to).

【0029】問い合わせ先記憶部105は、ランダムア
クセスメモリ(RAM)やハードディスクなどによって
構成され、コールセンターCCの電話番号を記憶する。
コールセンターCCの電話番号に変更があった場合は、
ユーザが入力部101から変更後の電話番号を入力する
ことによってデータを更新することが可能である。
The inquiry destination storage unit 105 is composed of a random access memory (RAM), a hard disk, etc., and stores the telephone number of the call center CC.
If the telephone number of Call Center CC is changed,
The user can update the data by inputting the changed telephone number from the input unit 101.

【0030】〈動作例〉図2は、本発明の第1実施形態
における動作(クライアント100による処理)を示すフ
ローチャートである。以下、図2を用いて第1実施形態
の動作を説明する。
<Operation Example> FIG. 2 is a flowchart showing an operation (processing by the client 100) in the first embodiment of the present invention. The operation of the first embodiment will be described below with reference to FIG.

【0031】本実施形態の処理は、あらかじめクライア
ント100の不図示のハードディスクにインストールさ
れている問い合わせアプリケーション(本発明の「プロ
グラム」に相当)が起動されることによって始まる。問
い合わせアプリケーションはユーザが使用する他のアプ
リケーション(例えばワープロソフトや表計算ソフトな
ど:本発明の「あるプログラム」に相当)に組み込まれ
ている。
The processing of this embodiment starts when an inquiry application (corresponding to the "program" of the present invention) installed in advance in the hard disk (not shown) of the client 100 is started. The inquiry application is incorporated in another application used by the user (for example, word processing software, spreadsheet software, etc., which corresponds to “a certain program” of the present invention).

【0032】図3は、上記操作ウィンドウとその中に配
置された問い合わせ接続ボタンB1をユーザが押下した
状態を示す図である。問い合わせアプリケーションは、
例えば上記他のアプリケーションのウィンドウW1に配
置された問い合わせボタンB1をユーザが押下すること
によって起動される(S100)。
FIG. 3 is a diagram showing a state in which the user has pressed the operation connection window and the inquiry connection button B1 arranged therein. The inquiry application is
For example, it is activated by the user pressing the inquiry button B1 arranged in the window W1 of the other application (S100).

【0033】このように、ユーザからの問い合わせアプ
リケーションの起動コマンド(実行開始コマンド)は、他
のアプリケーションの実行によってユーザに提供される
ユーザインターフェイスとしての問い合わせボタンB1
を介してクライアント100に入力されるようにしても
良い。
As described above, the inquiry command activation command (execution start command) from the user is an inquiry button B1 as a user interface provided to the user by executing another application.
You may make it input into the client 100 via.

【0034】問い合わせアプリケーションが起動される
と、問い合わせ制御部103は、ユーザが問い合わせア
プリケーションに関する諸操作(問い合わせ回線接続,
問い合わせ回線切断,問い合わせ先番号変更,アプリケ
ーション終了等)を行うためのウィンドウW2(以後
「操作ウィンドウ」と呼ぶ)を出力部102に表示する
(S101)。操作ウィンドウW2は、上記諸操作を行
うために終了ボタンB2,接続ボタンB3,切断ボタン
B4,オプションボタンB5(問い合わせ先番号変更な
どを行うための設定ウィンドウを表示する)などを備え
る。
When the inquiry application is activated, the inquiry control unit 103 causes the user to perform various operations related to the inquiry application (inquiry line connection,
A window W2 (hereinafter referred to as "operation window") for disconnecting the inquiry line, changing the contact number, ending the application, etc. is displayed on the output unit 102 (S101). The operation window W2 includes an end button B2, a connection button B3, a disconnection button B4, and an option button B5 (displaying a setting window for changing the contact number, etc.) for performing the above-described operations.

【0035】出力部102が操作ウィンドウW2を表示
すると、操作ウィンドウW2上の終了ボタンB2がユー
ザによって押下されるまで、以下に示す問い合わせ処理
が実行される(S102−N)。
When the output unit 102 displays the operation window W2, the following inquiry processing is executed until the end button B2 on the operation window W2 is pressed by the user (S102-N).

【0036】まず、ユーザによって接続ボタンB3が押
下されるまで待機する(S103−N)。ユーザによっ
て接続ボタンB3が押下されると(S103−Y:本発
明の「通信プログラムの実行を開始するステップ」に相
当)、問い合わせ制御部103は、問い合わせ先記憶部
105から問い合わせ先電話番号を読み出し(S10
4:本発明の「接続情報を読み出すステップ」に相
当)、送受信部104を介して問い合わせ先にあたるコ
ールセンターCCの電話端末Tと通信回線を通じて接続
する(S105:本発明の「接続情報を前記ネットワー
クに送出するステップ」に相当)。具体的には、送受信
部104が問い合わせ先の電話番号を含むIPパケット
をインターネットNを介してVoIPGWまで転送す
る。すると、VoIPGWは、問い合わせ先の電話番号
(電話端末T)を呼び出す。この呼び出しに対する応答が
あると、VoIPGWは、電話端末TとVoIPGWと
の間の電話回線を双方向で確立する。このようにして、
クライアント100と電話端末Tとの間の通信回線が確
立し、双方向での音声通信が可能となる。
First, the process waits until the user presses the connect button B3 (S103-N). When the connection button B3 is pressed by the user (S103-Y: equivalent to the “step of starting execution of the communication program” of the present invention), the inquiry control unit 103 reads out the inquiry destination telephone number from the inquiry destination storage unit 105. (S10
4: Corresponding to the "step of reading connection information" of the present invention), connecting to the telephone terminal T of the call center CC, which is the inquiry destination, via the communication line via the transmission / reception unit 104 (S105: "connection information to the network of the present invention. Equivalent to the step of sending out). Specifically, the transmitting / receiving unit 104 transfers the IP packet including the telephone number of the inquiry destination to the VoIP GW via the Internet N. Then VoIPGW is the phone number of the contact
(Telephone terminal T) is called. Upon receiving a response to this call, the VoIP GW bidirectionally establishes a telephone line between the telephone terminal T and the VoIP GW. In this way
A communication line is established between the client 100 and the telephone terminal T, and bidirectional voice communication becomes possible.

【0037】コールセンターCCとの回線が接続(通話
が確立)されると、ユーザによるコールセンターCCの
担当者への問い合わせが開始され(S106)、ユーザ
によって操作ウィンドウW2上の切断ボタンB4が押下
されるまで問い合わせが続けられる(S107−N)。
この問い合わせにより、ユーザは、コールセンターCC
内の担当者に質問を伝達し、質問に対する回答を得るこ
とができる。
When the line with the call center CC is connected (the call is established), the user starts an inquiry to the person in charge of the call center CC (S106), and the user presses the disconnect button B4 on the operation window W2. The inquiry is continued until (S107-N).
By this inquiry, the user can call center CC
You can communicate the question to the person in charge and get the answer to the question.

【0038】ユーザによる問い合わせが終了し、ユーザ
によって操作ウィンドウW2上の切断ボタンB4が押下
されると(S107−Y)、問い合わせ制御部103
は、コールセンターCCとの回線を切断し(S10
8)、再度ユーザによって接続ボタンB3が押下される
まで待機する。ユーザによって操作ウィンドウW2上の
終了ボタンB2が押下されると(S102−Y)、問い
合わせアプリケーションに従ってクライアント100の
処理は終了する(S109)。上記した構成に代えて、
問い合わせボタンB1が押されると、直ちにステップS
104の処理が開始されるようにしても良い。この場合
には、操作ウィンドウW2の接続ボタンB3は不要であ
る。また、ボタンB4とボタンB2とが一つにまとめら
れていても良い。
When the inquiry by the user is completed and the disconnection button B4 on the operation window W2 is pressed by the user (S107-Y), the inquiry control unit 103.
Disconnects the line with the call center CC (S10
8) Then, wait until the user presses the connection button B3 again. When the user presses the end button B2 on the operation window W2 (S102-Y), the process of the client 100 ends according to the inquiry application (S109). Instead of the above configuration,
As soon as the inquiry button B1 is pressed, step S
The process of 104 may be started. In this case, the connection button B3 of the operation window W2 is unnecessary. Further, the button B4 and the button B2 may be integrated into one.

【0039】第1実施形態のこのような動作によれば、
インターネットINを利用してコールセンターCCへの
問い合わせが行われる。即ち、クライアント100は、
インターネットINを経由する通信回線を介してコール
センターCC内の電話端末Tに接続される。通常、ユー
ザは、定額料金を支払うか最寄りのプロバイダまでの電
話料金を支払うこと(この場合、一般にクライアント1
00から最寄りのアクセスポイントまでが電話回線で接
続される)によりインターネットINとの接続を行う。
このため、ユーザはインターネットINへの接続にかか
る費用とVoIPGWからコールセンターCCまでの通
信費用のみが必要となり、インターネットINを介して
いる分の距離にかかる通信費用を削減できる。このた
め、コールセンターCCとユーザとの距離が離れていて
ユーザが遠距離通話によってコールセンターCCへ接続
を行わなくてはならない場合に比べ、本実施形態では加
入者電話網PNを使用する距離が減少し、加入電話網P
Nにおける通信費用が削減され、コールセンターCCへ
の問い合わせの際に必要となる通信費用を抑えることが
可能である。
According to such operation of the first embodiment,
An inquiry is made to the call center CC using the Internet IN. That is, the client 100
It is connected to the telephone terminal T in the call center CC via a communication line via the Internet IN. Generally, users pay a flat rate or pay a telephone call to the nearest provider (in this case, typically client 1
00 to the nearest access point are connected by a telephone line) to connect to the Internet IN.
Therefore, the user needs only the cost for connecting to the Internet IN and the communication cost from the VoIP GW to the call center CC, and the communication cost for the distance via the Internet IN can be reduced. Therefore, in the present embodiment, the distance to use the subscriber telephone network PN is reduced as compared with the case where the user is required to connect to the call center CC by a long distance call because the distance between the call center CC and the user is long. , Subscription telephone network P
The communication cost in N can be reduced, and the communication cost required when making an inquiry to the call center CC can be suppressed.

【0040】また、上記した問い合わせアプリケーショ
ンの実行中において、既に起動している他のアプリケー
ションは、マルチタスク処理によって並行に動作する。
即ち、ユーザは、他のアプリケーションを操作しなが
ら、コールセンターCCに問い合わせを行うことができ
る。従って、ユーザは、他のアプリケーションの操作中
に、そのアプリケーションに関する質問が生じた場合に
は、操作ウィンドウW1の問い合わせボタンB1を押す
ことにより、コールセンターCCに連絡をとり、質問の
回答を問い合わせ、回答としての指示に従いながら他の
アプリケーションを操作することができる。
Further, while the inquiry application is being executed, other applications that have already been activated operate in parallel by multitask processing.
That is, the user can make an inquiry to the call center CC while operating another application. Therefore, when a user has a question about another application while operating another application, the user contacts the call center CC by pressing the inquiry button B1 on the operation window W1 to inquire and answer the question. You can operate other applications while following the instructions.

【0041】このように、他のアプリケーションの操作
画面(操作ウィンドウW1)上に問い合わせアプリケーシ
ョンの実行を開始するためのユーザインターフェイスが
設けられているため、ユーザは、問い合わせアプリケー
ションを起動させるために、ウィンドウを切り替えたり
する必要がないので、コールセンターCCへの問い合わ
せにおけるユーザの手間が省略される。また、コールセ
ンターCCへの問い合わせを、現在操作中のユーザ端末
(クライアント100)の操作によって行うことができる
ので、従来のような、ユーザ端末の近くに電話機を持っ
てくることができない場合に発生する問題を解消するこ
とができ、スムーズに問い合わせを行い、回答を得るこ
とができる。
As described above, since the user interface for starting the execution of the inquiry application is provided on the operation screen (operation window W1) of the other application, the user can operate the window to start the inquiry application. Since it is not necessary to switch between the two, it is possible to save the user the trouble of making an inquiry to the call center CC. In addition, inquires to the call center CC regarding the user terminal currently in operation
Since it can be performed by the operation of the (client 100), it is possible to solve the problem that occurs when the telephone cannot be brought near the user terminal as in the past, and to make an inquiry smoothly and answer. Can be obtained.

【0042】このため、本実施形態は、PCやワークス
テーションなどの操作方法及びPCやワークステーショ
ンにおけるアプリケーションについての問い合わせ等に
有効である。
Therefore, the present embodiment is effective for inquiring about an operating method of a PC or a workstation, an application in the PC or a workstation, and the like.

【0043】一方、コールセンターサービスの提供者か
ら見ると、ユーザが負担する通信費用や問い合わせに際
しての手間を低減できるので、ユーザにとって利用しや
すいコールセンターサービスを提供することができ、ユ
ーザによるコールセンターCCの利用促進を図ることが
できる。さらには、アフターケアの行き届いた他のアプ
リケーションの提供につながる。
On the other hand, from the viewpoint of the call center service provider, the communication cost borne by the user and the time and effort required for inquiries can be reduced, so that a call center service that is easy for the user to use can be provided, and the user can use the call center CC. Can be promoted. Furthermore, it leads to the provision of other after-care application.

【0044】第1実施形態は、クライアント100をイ
ンターネットINを含むIP網(本発明の「IPネット
ワーク」に相当)及び加入電話網PNを介してコールセ
ンターCC内に設けられた電話端末Tに接続している
が、インターネットINを経由するIP網のみを介して
直接コールセンターCC内に設けられた端末装置に接続
されても良い。この場合、コールセンター側端末は、電
話端末Tに代わって情報処理端末(IP端末)となり、ク
ライアント100の問い合わせ先記憶部105は、電話
番号の代わりに情報処理端末のIPアドレスを記憶する
ことになる。コールセンターCCの担当者はこの情報処
理端末を用いてユーザの問い合わせに対応する。このよ
うにすれば、図1に示したようなVoIPGW及び加入
電話網PNは不要となる。従って、コールセンターCC
への通信費用がさらに低額となる。
In the first embodiment, the client 100 is connected to a telephone terminal T provided in a call center CC via an IP network (corresponding to the "IP network" of the present invention) including the Internet IN and a subscriber telephone network PN. However, it may be directly connected to the terminal device provided in the call center CC via only the IP network via the Internet IN. In this case, the call center side terminal becomes the information processing terminal (IP terminal) instead of the telephone terminal T, and the inquiry destination storage unit 105 of the client 100 stores the IP address of the information processing terminal instead of the telephone number. . The person in charge of the call center CC uses the information processing terminal to respond to user inquiries. By doing so, the VoIP GW and the subscriber telephone network PN shown in FIG. 1 are unnecessary. Therefore, call center CC
The cost of communication to is further reduced.

【0045】〔第2実施形態〕 〈システム構成〉図4は、本発明による第2の実施形態
のシステム構成を示す図である。本システムは、第1実
施形態と同様に、ユーザの使用するクライアント100
AからコールセンターCCに問い合わせを行うためのシ
ステムであり、クライアント100A,インターネット
IN,VoIPGW,加入電話網PN,複数のコールセ
ンターCC内に備えられた電話端末Tからなる。以下、
クライアント100Aについて説明する。ただし、第1
実施形態と同様の構成については説明を省略する。
[Second Embodiment] <System Configuration> FIG. 4 is a diagram showing a system configuration of a second embodiment according to the present invention. This system, like the first embodiment, uses the client 100 used by the user.
This is a system for making an inquiry from A to the call center CC, and comprises a client 100A, the Internet IN, VoIP GW, a subscriber telephone network PN, and telephone terminals T provided in a plurality of call centers CC. Less than,
The client 100A will be described. However, the first
The description of the same configuration as that of the embodiment will be omitted.

【0046】クライアント100Aは、PCやワークス
テーション等の計算機を用いて構成される。クライアン
ト100Aは、ユーザがコールセンターCCへの問い合
わせを行うために使用する端末であり、クライアント1
00Aは、入力部101,出力部102,問い合わせ制
御部103,送受信部104,問い合わせ先DB10
6,プログラムID記憶部107を備える。
The client 100A is constructed by using a computer such as a PC or a workstation. The client 100A is a terminal used by the user to make an inquiry to the call center CC.
00A is an input unit 101, an output unit 102, an inquiry control unit 103, a transmission / reception unit 104, an inquiry destination DB 10
6. A program ID storage unit 107 is provided.

【0047】問い合わせ制御部103は、ユーザがクラ
イアント100Aを用いてコールセンターCCへ問い合
わせを行うために必要な処理を行う。例えば、プログラ
ムID記憶部107に記憶されている現在使用中の(最
後に操作した)プログラムのID(本発明の「プログラ
ム識別子」に相当)を読み出し、このプログラムIDに
該当する問い合わせ先電話番号を問い合わせ先DB10
6から読み出し、読み出した電話番号を用いてコールセ
ンターCCとの回線を接続するなどの処理を行う。
The inquiry control unit 103 performs processing necessary for the user to make an inquiry to the call center CC using the client 100A. For example, the ID (corresponding to the “program identifier” of the present invention) of the program currently in use (operated last) stored in the program ID storage unit 107 is read, and the telephone number to be inquired corresponding to this program ID is read. Contact DB 10
Then, processing such as connecting a line with the call center CC is performed using the read telephone number.

【0048】問い合わせ先DB106は、RAMやハー
ドディスク上に構築されており、プログラムIDと該当
するプログラムに対する問い合わせを行うためのコール
センターCCの電話番号とを関連づけたデータベースを
記憶する。コールセンターCCの電話番号とプログラム
IDとに変更があった場合は、最新データベースをダウ
ンロードしたり、ユーザが入力部101から変更後のデ
ータを入力するなどの処理によって、データベースを更
新することが可能である。
The inquiry destination DB 106 is constructed on a RAM or a hard disk, and stores a database in which a program ID is associated with a telephone number of a call center CC for making an inquiry about a corresponding program. When the telephone number and the program ID of the call center CC are changed, the database can be updated by a process such as downloading the latest database or the user inputting the changed data from the input unit 101. is there.

【0049】プログラムID記憶部107は、RAMや
ハードディスク上に構築されており、ユーザが最後に操
作したアプリケーションを指すプログラムIDを記憶す
る。第2実施形態では、問い合わせ制御部103は、ク
ライアント100AのOSの起動中において、カレント
ウィンドウ(アプリケーションを操作可能なウィンドウ)
を常時監視しており、カレントウィンドウのアプリケー
ションのプログラムIDを「最後に操作されたプログラ
ム」のプログラムIDとしてプログラムID記憶部10
7に記憶する。これによって、OS上であるアプリケー
ションが操作されている最中には、このアプリケーショ
ンのプログラムIDがプログラムID記憶部107に記
憶され、OS上で全てのアプリケーションが終了した場
合には、最後に終了したアプリケーションプログラムの
プログラムIDがプログラムID記憶部107に記憶さ
れた状態となる。 〈動作例〉図5は、本発明の第2実施形態における動作
(クライアント100Aによる処理)を示すフローチャー
トである。以下、図5を用いて第2実施形態の動作を説
明する。ただし、図5におけるS200〜S203及び
S206〜S210についての処理は、第1実施形態と
同様の動作であるため説明を省略し、S204とS20
5とについて説明を行う。ただし、第2実施形態におけ
るアプリケーションは第1実施形態におけるアプリケー
ションとは異なり、他のアプリケーションに組み込まれ
ているわけではなく単体のアプリケーションとして起動
され動作する。このため、操作ウィンドウW2は他のア
プリケーションのウィンドウW1内に表示されるのでは
なく、ユーザによる呼び出し操作に応じて、出力部10
2の画面に直接表示される。
The program ID storage unit 107 is built on a RAM or a hard disk, and stores a program ID indicating the application last operated by the user. In the second embodiment, the inquiry control unit 103 sets the current window (a window in which an application can be operated) while the OS of the client 100A is being activated.
Is constantly monitored, and the program ID of the application of the current window is used as the program ID of the “last operated program” to store the program ID storage unit 10.
Store in 7. As a result, while an application on the OS is being operated, the program ID of this application is stored in the program ID storage unit 107, and when all the applications on the OS have ended, the end has ended. The program ID of the application program is stored in the program ID storage unit 107. <Operation Example> FIG. 5 shows an operation in the second embodiment of the present invention.
It is a flowchart which shows (process by client 100A). The operation of the second embodiment will be described below with reference to FIG. However, the processing of S200 to S203 and S206 to S210 in FIG. 5 is the same as that of the first embodiment, and therefore its explanation is omitted and S204 and S20 are omitted.
5 will be described. However, unlike the application in the first embodiment, the application in the second embodiment is not incorporated in another application and is activated and operates as a single application. Therefore, the operation window W2 is not displayed in the window W1 of another application, but is output in response to the user's calling operation.
It is displayed directly on the second screen.

【0050】ユーザによって接続ボタンB3が押下され
ると(S203−Y)、問い合わせ制御部103は、ま
ずプログラムID記憶部107からプログラムIDを読
み出す(S204:本発明の「プログラム識別子読み出
しステップ」に相当)。次に、読み出したプログラムI
Dに対応する問い合わせ先電話番号を問い合わせ先DB
106から読み出し(S205:本発明の「前記プログ
ラム識別子に基づいて、前記通信回線を接続するコール
センター側端末を選択するステップ」に相当)、送受信
部104を介して問い合わせ先にあたるコールセンター
CCと回線を接続する(S206)。
When the user presses the connect button B3 (S203-Y), the inquiry control section 103 first reads the program ID from the program ID storage section 107 (S204: "program identifier reading step" of the present invention). ). Next, the read program I
Contact DB for contact phone numbers corresponding to D
106 (corresponding to “step of selecting the call center side terminal to which the communication line is connected based on the program identifier” of the present invention) 106, and connects the line to the call center CC that is the inquiry destination via the transmitting / receiving unit 104. Yes (S206).

【0051】第2実施形態のこのような動作によれば、
一つの問い合わせアプリケーションをインストールする
ことで、複数の他のアプリケーションに対する問い合わ
せを行うことが可能である。このため、問い合わせアプ
リケーションが他のアプリケーション毎に組み込まれた
第1実施形態と異なり、ユーザは複数の問い合わせアプ
リケーションについて使用法を学ぶ必要が無い。また、
クライアント100Aにインストールする問い合わせア
プリケーションの数が減少し、記憶媒体(ハードディス
ク等の補助記憶等)の記憶領域を有効に活用することが
可能となる。
According to such operation of the second embodiment,
It is possible to make an inquiry to a plurality of other applications by installing one inquiry application. Therefore, unlike the first embodiment in which the inquiry application is incorporated for each other application, the user does not need to learn how to use the plurality of inquiry applications. Also,
The number of inquiry applications installed in the client 100A is reduced, and the storage area of the storage medium (auxiliary storage such as hard disk) can be effectively used.

【0052】第2実施形態は、VoIPGW及び加入電
話網PNを介してコールセンターCC内に設けられた電
話端末に接続しているが、インターネットINのみを介
して直接コールセンターCCに接続されても良い。この
場合、コールセンターCC内には情報処理端末が設けら
れ、コールセンターCCの担当者はこの情報処理端末を
用いてユーザの問い合わせに対応する。
Although the second embodiment is connected to the telephone terminal provided in the call center CC via the VoIP GW and the subscriber telephone network PN, it may be directly connected to the call center CC only via the Internet IN. In this case, an information processing terminal is provided in the call center CC, and the person in charge of the call center CC uses the information processing terminal to respond to user inquiries.

【0053】〔第3実施形態〕 〈システム構成〉図6は、本発明による第3の実施形態
のシステム構成を示す図である。本システムは、ユーザ
の使用するクライアント100BからコールセンターC
Cに配置されたサーバ200(本発明の「センター側端
末と自身との間に設けられたサーバ」に相当)を介して
オペレータOP(本発明の「センター側端末」に相当)
に問い合わせを行うためのシステムであり、クライアン
ト100B,インターネットIN,サーバ200,複数
のオペレータOPからなる。以下、クライアント100
B,サーバ200,オペレータOPについて説明する。
〈〈クライアント100B〉〉クライアント100B
は、PCやワークステーション等の計算機を用いて構成
される。クライアント100Bは、ユーザがオペレータ
OPへの問い合わせを行うために使用する端末であり、
クライアント100Bは、入力部101,出力部10
2,問い合わせ制御部103,送受信部104,問い合
わせ先記憶部105,使用アプリケーション(AP)記
憶部108を備える。
[Third Embodiment] <System Configuration> FIG. 6 is a diagram showing a system configuration of a third embodiment according to the present invention. This system can be used from the client 100B used by the user to the call center C
An operator OP (corresponds to the "center side terminal" of the present invention) via the server 200 (corresponding to the "server provided between the center side terminal and itself" of the present invention) disposed in C.
Is a system for making an inquiry to a client, and includes a client 100B, the Internet IN, a server 200, and a plurality of operators OP. Below, the client 100
B, the server 200, and the operator OP will be described.
<<< Client 100B >> Client 100B
Is configured using a computer such as a PC or a workstation. The client 100B is a terminal used by the user to make an inquiry to the operator OP,
The client 100B has an input unit 101 and an output unit 10.
2, an inquiry control unit 103, a transmission / reception unit 104, an inquiry destination storage unit 105, and an application (AP) storage unit 108 used.

【0054】入力部101は、ボタン,キーボード,ポ
インティングデバイス(マウス,トラックボール,ジョ
イスティック等),マイク,カメラ,スキャナ,タブレ
ット等を用いて構成され、ユーザがデータや命令をクラ
イアント100Bに対して入力するため、及び音声,静
止画像,動画像等をクライアント100Bに対して入力
するために使用される。
The input unit 101 is composed of buttons, a keyboard, a pointing device (mouse, trackball, joystick, etc.), a microphone, a camera, a scanner, a tablet, etc., and the user inputs data and commands to the client 100B. And for inputting voice, still images, moving images, etc. to the client 100B.

【0055】出力部102は、ディスプレイ,スピーカ
等を用いて構成され、ユーザに対して諸情報を表示する
ため、及び静止画像,動画像,音声等を出力するために
使用される。
The output unit 102 is composed of a display, a speaker and the like, and is used for displaying various information to the user and for outputting a still image, a moving image, a voice and the like.

【0056】問い合わせ制御部103は、ユーザがクラ
イアント100Bを用いてオペレータOPへ問い合わせ
を行うために必要な処理を行う。例えば、使用AP記憶
部108を参照し、クライアント100Bにおいて使用
可能な音声通信アプリケーション(本発明の「音声通信
機能」に相当)を検索し、検索結果である使用APデー
タ(本発明の「機能識別子」に相当)をサーバ200へ
送信し、検索結果に対応するオペレータOPとの通信路
の確立をサーバー200に対して要求する等の処理を行
う。音声通信アプリケーションは、オペレータOPとの
問い合わせに使用される音声通信機能を実現するための
アプリケーションであり、音声通信機能として、例えば
音声チャット,ビデオ会議などが挙げられる。
The inquiry control unit 103 performs processing necessary for the user to make an inquiry to the operator OP using the client 100B. For example, referring to the used AP storage unit 108, a voice communication application (corresponding to “voice communication function” of the present invention) that can be used in the client 100B is searched, and used AP data (“function identifier of the present invention” that is a search result is searched. Is transmitted to the server 200, and processing such as requesting the server 200 to establish a communication path with the operator OP corresponding to the search result is performed. The voice communication application is an application for realizing a voice communication function used for making an inquiry with the operator OP, and examples of the voice communication function include a voice chat and a video conference.

【0057】送受信部104は、インターネットINを
介してサーバ200とのデータ送受信を行う。
The transmitting / receiving section 104 transmits / receives data to / from the server 200 via the Internet IN.

【0058】問い合わせ先記憶部105は、RAMやハ
ードディスクなどによって構成され、サーバ200のI
Pアドレス(本発明の「前記サーバを介して自身と前記
センター側端末とを接続するための接続情報」に相当)
を記憶する。サーバ200のIPアドレスに変更があっ
た場合は、ユーザが入力部101から変更後のIPアド
レスを入力することによってデータを更新することが可
能である。
The inquiry destination storage unit 105 is composed of a RAM, a hard disk, etc.
P address (corresponding to "connection information for connecting itself and the center side terminal via the server" of the present invention)
Memorize When the IP address of the server 200 is changed, the user can update the data by inputting the changed IP address from the input unit 101.

【0059】使用AP記憶部108は、クライアント1
00Bにおいて使用可能な音声通信アプリケーションの
種類を示すデータ(使用APデータ)を記憶する。使用A
Pデータは、ユーザが使用を望むものを予め登録してお
く。 〈〈サーバ200〉〉サーバ200は、PCやワークス
テーション等の計算機を用いて構成される。サーバ20
0は、クライアント100Bと適切なオペレータOPと
の通信路を確立するために使用される計算機であり、第
一送受信部201,第二送受信部202,制御部20
3,問い合わせ先DB204を備える。ここで、適切な
オペレータOPとは、ユーザが使用可能な音声通信機能
アプリケーションを使用し問い合わせを行うことが可能
なオペレータOPを指す。
The used AP storage unit 108 is the client 1
00B stores data indicating the type of voice communication application that can be used (AP data used). Use A
As the P data, what the user desires to use is registered in advance. << Server 200 >> The server 200 is configured using a computer such as a PC or a workstation. Server 20
Reference numeral 0 is a computer used to establish a communication path between the client 100B and an appropriate operator OP, and includes a first transmission / reception unit 201, a second transmission / reception unit 202, and a control unit 20.
3, The inquiry destination DB 204 is provided. Here, the appropriate operator OP refers to an operator OP capable of making an inquiry using the voice communication function application available to the user.

【0060】第一送受信部201は、インターネットI
Nを介してクライアント100Bとのデータ送受信を行
う。また、第二送受信部202は、インターネットまた
はローカルネットを介して少なくとも一台のオペレータ
OPとのデータ送受信を行う。
The first transmission / reception unit 201 uses the Internet I
Data is transmitted / received to / from the client 100B via N. The second transmission / reception unit 202 also transmits / receives data to / from at least one operator OP via the Internet or a local net.

【0061】制御部203は、クライアント100Bと
適切なオペレータOPとの通信路を確立するための処理
を行う。例えば、クライアント100Bから受信する使
用APデータをキーとして問い合わせ先DB204を参
照し、適切なオペレータOPのアドレスを検索し、クラ
イアント100Bから送信されるデータを選択されたオ
ペレータOPへ送信する。このように、クライアント1
00Bからのデータを選択されたオペレータOPへ送信
するようにし、逆にオペレータOPからのデータをクラ
イアント100Bに送信することで、クライアント10
0BとオペレータOPとの通信路を確立する。
The control unit 203 performs processing for establishing a communication path between the client 100B and an appropriate operator OP. For example, using the used AP data received from the client 100B as a key, the inquiry destination DB 204 is referenced to search for an appropriate operator OP address, and the data transmitted from the client 100B is transmitted to the selected operator OP. In this way, the client 1
The data from 00B is transmitted to the selected operator OP, and conversely, the data from the operator OP is transmitted to the client 100B.
A communication path between 0B and the operator OP is established.

【0062】問い合わせ先DB204は、RAMやハー
ドディスク上に構築されており、使用APデータと適切
なオペレータOPのアドレスとを関連づけたデータベー
スを記憶する。 〈動作例〉図7は、本発明の第3実施形態における動作
を示すフローチャートである。以下、図7を用いて第3
実施形態の動作を説明する。
The inquiry destination DB 204 is constructed on a RAM or a hard disk and stores a database in which used AP data and an appropriate operator OP address are associated with each other. <Operation Example> FIG. 7 is a flowchart showing the operation in the third embodiment of the present invention. Hereinafter, with reference to FIG.
The operation of the embodiment will be described.

【0063】本実施形態の処理は、あらかじめクライア
ント100Bに備えられた不図示のハードディスクにイ
ンストールされている問い合わせアプリケーションがユ
ーザにより起動されることによって始まる(S30
0)。アプリケーションが起動されると、問い合わせ制
御部103は操作ウィンドウW2を出力部102に表示
する(S301)。
The process of the present embodiment starts when the user starts up the inquiry application installed in advance on the hard disk (not shown) provided in the client 100B (S30).
0). When the application is activated, the inquiry control unit 103 displays the operation window W2 on the output unit 102 (S301).

【0064】出力部102が操作ウィンドウW2を表示
すると、操作ウィンドウW2上の終了ボタンB2がユー
ザによって押下されるまで、以下に示す問い合わせ処理
が実行される(S302−N)。
When the output unit 102 displays the operation window W2, the following inquiry processing is executed until the end button B2 on the operation window W2 is pressed by the user (S302-N).

【0065】まず、ユーザによって接続ボタンB3が押
下されるまで待機する(S303−N)。ユーザによっ
て接続ボタンB3が押下されると(S303−Y)、問
い合わせ制御部103は、使用AP記憶部108から使
用APデータを、問い合わせ先記憶部105からサーバ
200のIPアドレスを、それぞれ読み出し(S30
4:本発明の「機能識別子を読み出すステップ」に相
当,S305)、読み出したIPアドレスに対応するサ
ーバ200に接続し(本発明の「自身と前記サーバとを
接続するステップ」に相当)、送受信部104を介して
サーバ200に使用APデータを送信する(S306:
本発明の「前記機能識別子を前記サーバに送信するステ
ップ」に相当)。
First, it waits until the user presses the connect button B3 (S303-N). When the user presses the connect button B3 (S303-Y), the inquiry control unit 103 reads the used AP data from the used AP storage unit 108 and the IP address of the server 200 from the inquiry destination storage unit 105 (S30).
4: Corresponding to the "step of reading the function identifier" of the present invention, S305), connecting to the server 200 corresponding to the read IP address (corresponding to the "step of connecting itself and the server" of the present invention), and transmitting / receiving Use AP data is transmitted to the server 200 via the unit 104 (S306:
It corresponds to “step of transmitting the function identifier to the server” of the present invention).

【0066】サーバ200は、使用APデータをクライ
アント100Bから受信すると(S307)、受信した
使用APデータを用いて問い合わせ先DB204を参照
し、クライアント100Bとの通信路を確立するのに適
切なオペレータOPのアドレスを検索する(S30
8)。そして、該当するオペレータOPとクライアント
100Bとの通信路を確立する(S309)。
When the server 200 receives the used AP data from the client 100B (S307), the server 200 refers to the inquiry destination DB 204 by using the received used AP data, and the operator OP suitable for establishing the communication path with the client 100B. Search for the address of (S30
8). Then, the communication path between the corresponding operator OP and the client 100B is established (S309).

【0067】サーバ200によってクライアント100
Bと適切なオペレータOPとの通信路が確立されると、
クライアント100Bにおいて、問い合わせが開始され
(S310)、ユーザによって操作ウィンドウW2上の
切断ボタンB4が押下されるまで問い合わせが継続され
る(S311−N)。切断ボタンB4が押下されると
(S311−Y)、問い合わせ制御部103は、サーバ
200に対して通信路解除要求を送信する(S31
2)。
Client 100 by server 200
When the communication path between B and the appropriate operator OP is established,
The inquiry is started in the client 100B (S310), and the inquiry is continued until the user presses the disconnect button B4 on the operation window W2 (S311-N). When the disconnection button B4 is pressed (S311-Y), the inquiry control unit 103 transmits a communication path release request to the server 200 (S31).
2).

【0068】サーバ200は、クライアント100Bか
ら通信路解除要求を受信すると(S313)、通信路解
除要求を送信してきたクライアント100Bとオペレー
タOPとの通信路を解除する(S314)。
When the server 200 receives the communication path cancellation request from the client 100B (S313), the server 200 cancels the communication path between the client 100B that has transmitted the communication path cancellation request and the operator OP (S314).

【0069】クライアント100Bは、サーバ200に
よってオペレータOPとの通信路が解除されると、再度
ユーザによって接続ボタンB3が押下されるまで待機す
る。
When the communication path with the operator OP is released by the server 200, the client 100B waits until the user presses the connection button B3 again.

【0070】ユーザによって操作ウィンドウW2上の終
了ボタンB2が押下されると(S302−Y)、本処理
は終了する(S315)。
When the user presses the end button B2 on the operation window W2 (S302-Y), this process ends (S315).

【0071】第3実施形態のこのような動作によれば、
加入電話網PNを使用せずにコールセンターCCのオペ
レータOPへの問い合わせを行うため、加入者電話網P
Nの使用時にかかる通信費用のコストを削減することが
可能である。一般的に、ユーザは定額料金か最寄りのア
クセスポイントまでの電話料金を支払うことによってイ
ンターネットINに接続するため、コールセンターCC
が遠隔地にある場合は通信費用を抑えることが可能とな
る。
According to such operation of the third embodiment,
In order to make an inquiry to the operator OP of the call center CC without using the subscriber telephone network PN, the subscriber telephone network P
It is possible to reduce the cost of communication cost when using N. Generally, the user connects to the Internet IN by paying a flat rate or a telephone charge to the nearest access point, so the call center CC
If it is in a remote area, it will be possible to reduce communication costs.

【0072】また、ユーザのクライアント100Bが備
える音声通信アプリケーションに対応したオペレータO
Pに自動的に接続されるため、例えば音声チャットしか
行うことのできないクライアント100Bは音声チャッ
トによって問い合わせを受け付けるためのオペレータO
Pに接続される一方、カメラやマイクを備えビデオ会議
を使用可能なクライアント100Bはカメラやマイクを
備えビデオ会議を使用可能なオペレータOPに接続され
る。このため、ユーザは有効な機能を使用して問い合わ
せを行うことが可能であり、対応したオペレータOPを
ユーザ自ら選択する必要がない。
Further, the operator O corresponding to the voice communication application provided in the user's client 100B
Since the client 100B who can only perform voice chat is automatically connected to P, the operator O for accepting an inquiry by voice chat
While being connected to P, the client 100B having a camera and a microphone and capable of using a video conference is connected to an operator OP having a camera and a microphone and capable of using a video conference. Therefore, the user can make an inquiry using an effective function, and the user does not need to select the corresponding operator OP himself.

【0073】なお、第3実施形態で説明したサーバ20
0は、アプリケーション層で適正なオペレータOPを割
り出す処理を行うが、サーバ200はPCやワークステ
ーションの代わりに、ルータ,スイッチングハブ,レイ
ヤ3スイッチ(レイヤ2の処理機能を持つ)を用いて実現
することができる。即ち、オペレータOPがIP端末で
あれば、クライアント100Bからサーバ200へ送信
されるIPパケットのヘッダの未使用領域又はIPデー
タフィールドの所定位置に使用APデータを格納し、サ
ーバ200の制御部203がIPパケットに格納された
使用APデータに対応するオペレータOPのIPアドレ
スを問い合わせ先DB204を用いて割り出しパケット
を転送するようにしても良い。オペレータOPがLAN
端末であれば、使用APデータに対応するレイヤ2アド
レス(MACアドレス)を制御部203が問い合わせ先D
B204を用いて割り出し、転送するようにすれば良
い。
The server 20 described in the third embodiment.
0 performs a process of determining an appropriate operator OP in the application layer, but the server 200 is realized by using a router, a switching hub, and a layer 3 switch (having a layer 2 processing function) instead of a PC or a workstation. be able to. That is, if the operator OP is an IP terminal, the used AP data is stored in an unused area of the header of the IP packet transmitted from the client 100B to the server 200 or a predetermined position in the IP data field, and the control unit 203 of the server 200 stores the AP data. The IP address of the operator OP corresponding to the used AP data stored in the IP packet may be transferred by using the inquiry destination DB 204. Operator OP is LAN
If it is a terminal, the control unit 203 sends the inquiry destination D for the layer 2 address (MAC address) corresponding to the used AP data.
B204 may be used for indexing and transfer.

【0074】また、第3実施形態に、第2実施形態にお
いて説明したプログラムID記憶部107及び問い合わ
せ先DB106を備えることにより、第2実施形態にお
いて説明した効果をさらに得ることも可能である。図8
は、第3実施形態に、上記プログラムID記憶部107
及び問い合わせ先DB106をさらに備えた場合のクラ
イアント100Cの構成を示す図である。
Further, by providing the program ID storage unit 107 and the inquiry destination DB 106 described in the second embodiment in the third embodiment, it is possible to further obtain the effect described in the second embodiment. Figure 8
Is the program ID storage unit 107 in the third embodiment.
FIG. 3 is a diagram showing a configuration of a client 100C in the case of further including an inquiry destination DB 106.

【0075】[0075]

【発明の効果】本発明によれば、コストが少なく、端末
装置の操作と並行してコールセンターへの問い合わせを
行うことが可能である。
According to the present invention, the cost is low and it is possible to make an inquiry to the call center in parallel with the operation of the terminal device.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 本発明による第1実施形態の構成例を示すブ
ロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of a first embodiment according to the present invention.

【図2】 本発明による第1実施形態の処理を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 2 is a flowchart showing a process of the first embodiment according to the present invention.

【図3】 本発明による実施形態の操作ウィンドウの例
を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing an example of an operation window according to the embodiment of the present invention.

【図4】 本発明による第2実施形態の構成例を示すブ
ロック図である。
FIG. 4 is a block diagram showing a configuration example of a second embodiment according to the present invention.

【図5】 本発明による第2実施形態の処理を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing a process of the second embodiment according to the present invention.

【図6】 本発明による第3実施形態の構成例を示すブ
ロック図である。
FIG. 6 is a block diagram showing a configuration example of a third embodiment according to the present invention.

【図7】 本発明による第3実施形態の処理を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing a process of the third embodiment according to the present invention.

【図8】 本発明による第3実施形態に、プログラムI
D記憶部及び問い合わせ先DBをさらに備えた場合の構
成を示す図である。
FIG. 8 shows a program I according to a third embodiment of the present invention.
It is a figure which shows the structure at the time of further providing D storage part and inquiry destination DB.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100,100A,100B,100C クライアン
ト 101 入力部 102 出力部 103 問い合わせ制御部 104 送受信部 105 問い合わせ先記憶部 106 問い合わせ先DB 107 プログラムID記憶部 108 使用AP記憶部 200 サーバ 201 第一送受信部 202 第二送受信部 203 制御部 204 問い合わせ先DB IN インターネット PN 加入電話網 CC コールセンター OP オペレータ B1 問い合わせボタン B2 終了ボタン B3 接続ボタン B4 切断ボタン W1 他のアプリケーションのウィンドウ W2 操作ウィンドウ
100, 100A, 100B, 100C Client 101 Input Unit 102 Output Unit 103 Inquiry Control Unit 104 Send / Receive Unit 105 Inquiry Destination Storage Unit 106 Inquiry Destination DB 107 Program ID Storage Unit 108 Used AP Storage Unit 200 Server 201 First Transmitting / Receiving Unit 202 Second Transmitter / receiver 203 Control unit 204 Contact DB IN Internet PN Subscribed telephone network CC Call center OP Operator B1 Inquiry button B2 End button B3 Connect button B4 Disconnect button W1 Other application window W2 Operation window

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ユーザ端末が、あるプログラムの起動中
に、このプログラムに関する質問を受け付けるコールセ
ンターに設置されたセンター側端末と自身との間でイン
ターネットを経由するネットワークを用いて音声通信を
行うための通信プログラムの実行を開始するステップ
と、 前記ユーザ端末が、前記通信プログラムに従って、自身
と前記センター側端末とを接続するための接続情報を読
み出すステップと、 前記ユーザ端末が、前記通信プログラムに従って、自身
と前記センター側端末とを接続するために前記接続情報
を前記ネットワークへ送出するステップとを含む、コー
ルセンターへの接続方法。
1. A user terminal for performing voice communication between a center-side terminal installed in a call center for accepting a question regarding a program and a terminal terminal itself during activation of a program, using a network via the Internet. A step of starting execution of a communication program; a step in which the user terminal reads connection information for connecting itself and the center-side terminal according to the communication program; And a step of sending the connection information to the network to connect the center-side terminal to the call center.
【請求項2】 前記ユーザ端末が、前記プログラムの実
行によって、前記通信プログラムの実行開始命令をユー
ザから受け付けるためのユーザインターフェイスをユー
ザに提供し、このユーザインターフェイスを介して前記
実行開始命令が入力された場合に前記通信プログラムの
実行を開始する、請求項1に記載のコールセンターへの
接続方法。
2. The user terminal provides a user with a user interface for receiving an execution start command of the communication program from the user by executing the program, and the execution start command is input via the user interface. The method for connecting to a call center according to claim 1, wherein the execution of the communication program is started when a call is made.
【請求項3】 前記ユーザ端末が、ユーザによって最後
に操作されたプログラムを示すプログラム識別子を読み
出すステップと、 前記ユーザ端末が、前記プログラム識別子に基づいて、
前記コールセンターに設置された複数のセンター側端末
の中から、前記ネットワークを用いて音声通信を行うセ
ンター側端末を選択するステップと、をさらに含む請求
項1又は2に記載のコールセンターへの接続方法。
3. A step in which the user terminal reads out a program identifier indicating a program last operated by a user, the user terminal based on the program identifier,
3. The method for connecting to a call center according to claim 1, further comprising: selecting a center-side terminal that performs voice communication using the network from a plurality of center-side terminals installed in the call center.
【請求項4】 前記ユーザ端末が、自身が使用可能な音
声通信機能を示す機能識別子を読み出すステップと、 前記ユーザ側端末が、前記複数のセンター側端末の中か
ら、前記ネットワークのうちIPネットワークのみを用
いて音声通信を行うセンター側端末を選択するステップ
と、をさらに含む請求項1〜3のいずれかに記載のコー
ルセンターへの接続方法。
4. The step of the user terminal reading out a function identifier indicating a voice communication function that can be used by the user terminal, wherein the user side terminal selects only the IP network among the networks from the plurality of center side terminals. The method for connecting to a call center according to any one of claims 1 to 3, further comprising: selecting a center-side terminal that performs voice communication using.
【請求項5】 ユーザ端末が、あるプログラムの起動中
に、このプログラムに関する質問を受け付けるコールセ
ンターに設置されたセンター側端末と自身との間に設け
られたサーバを介して、センター側端末と自身との間で
IPネットワークのみを用いて音声通信を行うための通
信プログラムの実行を開始するステップと、 前記ユーザ端末が、前記通信プログラムに従って、前記
サーバを介して自身と前記センター側端末とを接続する
ための接続情報を読み出すステップと、 前記ユーザ端末が、自身と前記サーバとを接続するステ
ップと、 前記ユーザ端末が、自身が使用可能な音声通信機能を示
す機能識別子を読み出すステップと、 前記ユーザ端末が、前記サーバが前記複数のセンター側
端末の中から前記機能識別子に基づいて前記ユーザ端末
を接続するセンター側端末を選択し接続するために、前
記機能識別子を前記サーバに送信するステップと、を含
むコールセンターへの接続方法。
5. The user terminal communicates with the center-side terminal and itself through a server provided between the center-side terminal installed in a call center that accepts questions about this program and itself while the program is running. A step of starting execution of a communication program for performing voice communication using only an IP network between the user terminal and the user terminal, according to the communication program, connecting itself and the center side terminal via the server. Reading connection information for the user terminal, connecting the user terminal to itself and the server, reading the function identifier indicating a voice communication function that the user terminal can use, the user terminal However, if the server is the user based on the function identifier among the plurality of center-side terminals, To select a center terminal for connecting the end connection, how to connect to a call center including a step of transmitting said function identifier to the server.
【請求項6】 前記ユーザ端末が、ユーザによって最後
に操作されたプログラムを示すプログラム識別子を読み
出すステップと、 前記ユーザ端末が、前記複数のセンター側端末の中か
ら、前記プログラム識別子に基づいて接続する前記サー
バを選択するステップと、をさらに含む請求項5に記載
のコールセンターへの接続方法。
6. A step in which the user terminal reads out a program identifier indicating a program last operated by a user, and the user terminal connects among the plurality of center-side terminals based on the program identifier. The method for connecting to a call center according to claim 5, further comprising the step of selecting the server.
【請求項7】 コンピュータを、あるプログラムの起動
中に、このプログラムに関する質問を受け付けるコール
センターに設置されたセンター側端末と自身との間でイ
ンターネットを経由するネットワークを用いて音声通信
を行うための通信プログラムの実行を開始するステップ
と、 前記通信プログラムに従って、自身とセンター側端末と
を接続するための接続情報を読み出すステップと、 前記ユーザ端末が、前記通信プログラムに従って、自身
と前記センター側端末とを接続するために前記接続情報
を前記ネットワークへ送出するステップと、を実行する
ユーザ端末として機能させるプログラム。
7. A communication for performing voice communication between a computer and a center-side terminal installed in a call center that receives a question regarding a program while the program is running, using the network via the Internet. A step of starting execution of a program; a step of reading connection information for connecting itself and a center-side terminal according to the communication program; the user terminal according to the communication program; And a step of sending the connection information to the network for connection, the program causing the user terminal to execute.
【請求項8】 あるプログラムの起動中に、このプログ
ラムに関する質問を受け付けるコールセンターに設置さ
れたセンター側端末と自装置との間でインターネットを
経由するネットワークを用いて音声通信を行うための通
信プログラムの実行を開始する起動手段と、 前記通信プログラムに従って、自装置とセンター側端末
とを接続するための接続情報を読み出す接続情報読み出
し手段と、 前記通信プログラムに従って、自装置と前記センター側
端末とを接続するために前記接続情報を前記ネットワー
クへ送出する接続情報送出手段と、を備えるコールセン
ター接続装置。
8. A communication program for performing voice communication between a center-side terminal installed in a call center that receives a question regarding a program and its own device while the program is running, using a network via the Internet. Starting means for starting execution, connection information reading means for reading connection information for connecting the own device and the center side terminal according to the communication program, and connecting the own device and the center side terminal according to the communication program Connection information sending means for sending the connection information to the network in order to do so.
JP2001283937A 2001-09-18 2001-09-18 How to connect to the call center Expired - Fee Related JP4606669B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001283937A JP4606669B2 (en) 2001-09-18 2001-09-18 How to connect to the call center

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001283937A JP4606669B2 (en) 2001-09-18 2001-09-18 How to connect to the call center

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003092645A true JP2003092645A (en) 2003-03-28
JP4606669B2 JP4606669B2 (en) 2011-01-05

Family

ID=19107348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001283937A Expired - Fee Related JP4606669B2 (en) 2001-09-18 2001-09-18 How to connect to the call center

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4606669B2 (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007336112A (en) * 2006-06-14 2007-12-27 Nec Corp Remote lecture system and server apparatus, and remote lecture method used for these
JP2011070350A (en) * 2009-09-25 2011-04-07 Obic Business Consultants Ltd Information processing system, server, information processing method, and program
JP2011070349A (en) * 2009-09-25 2011-04-07 Obic Business Consultants Ltd Information processing system, server, information processing method, and program
JP2011070352A (en) * 2009-09-25 2011-04-07 Obic Business Consultants Ltd Information processing system, information processor, information processing method, and program
JP2016046741A (en) * 2014-08-26 2016-04-04 株式会社オプティム Remote control system and remote control method

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1084423A (en) * 1996-07-09 1998-03-31 Fujitsu Ltd Help desk device and recording medium
JP3223256B2 (en) * 1997-12-26 2001-10-29 株式会社キャスト Remote support system and its device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007336112A (en) * 2006-06-14 2007-12-27 Nec Corp Remote lecture system and server apparatus, and remote lecture method used for these
JP2011070350A (en) * 2009-09-25 2011-04-07 Obic Business Consultants Ltd Information processing system, server, information processing method, and program
JP2011070349A (en) * 2009-09-25 2011-04-07 Obic Business Consultants Ltd Information processing system, server, information processing method, and program
JP2011070352A (en) * 2009-09-25 2011-04-07 Obic Business Consultants Ltd Information processing system, information processor, information processing method, and program
JP2016046741A (en) * 2014-08-26 2016-04-04 株式会社オプティム Remote control system and remote control method

Also Published As

Publication number Publication date
JP4606669B2 (en) 2011-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4167648B2 (en) IP-based video / audio communication system and call switching method using the same
JPH10136024A (en) Communication system
US9467568B1 (en) Distributed audio conferencing system
JP2008022546A (en) Call center system, automatic call distribution apparatus, automatic call distribution method and program
JP2007274171A (en) System, method and program for communication support, and communication terminal
US20030076817A1 (en) Apparatus and method for interfacing internet telephone
JP2001268248A (en) Network telephone system
JP4632735B2 (en) Call recording system, call recording method, and computer program
JP4101058B2 (en) Communications system
JP3800531B2 (en) State information sharing / processing method and system for communication applications
JP4606669B2 (en) How to connect to the call center
JP2009016969A (en) Computer program, system and network terminal
JP3801447B2 (en) Call center operation statistics collection system
KR100344011B1 (en) System for providing communication services between cellular phones or PCSs and personal computers using internet
KR100965090B1 (en) System and method for the call agent connection service using video information menu based on VRS
JP3801877B2 (en) Virtual private branch exchange apparatus and call control method thereof
JP2006229600A (en) Ip telephone system, ip telephone exchange device, and program
JP5505297B2 (en) Callback system, calling terminal, telephone relay server, callback method, and callback program
KR20040044720A (en) Wire and wireless transmission system for instant message
JP2003258999A (en) Ip telephone system and terminal adapter
JP4770908B2 (en) Call center system and control method thereof
US20080253360A1 (en) Terminal apparatus and computer program
JP2006203397A (en) Ip telephone system, ip telephone set, and program
JP2003333186A (en) Information providing system and apparatus, communication terminal device, and, program
JP3916239B2 (en) Multi-party call system and multi-party call method

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060118

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060412

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080918

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4606669

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees