JP2003087551A - System and method for processing image - Google Patents

System and method for processing image

Info

Publication number
JP2003087551A
JP2003087551A JP2001277764A JP2001277764A JP2003087551A JP 2003087551 A JP2003087551 A JP 2003087551A JP 2001277764 A JP2001277764 A JP 2001277764A JP 2001277764 A JP2001277764 A JP 2001277764A JP 2003087551 A JP2003087551 A JP 2003087551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
additional data
code
target image
resolution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001277764A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tetsuya Kimura
哲也 木村
Hideki Fukunaga
秀樹 福永
Mario Fuse
マリオ 布施
Hideaki Ashikaga
英昭 足利
Shoji Yamaguchi
昭治 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2001277764A priority Critical patent/JP2003087551A/en
Publication of JP2003087551A publication Critical patent/JP2003087551A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To certify property of a photograph image by collectively printing the photograph image and an image showing data. SOLUTION: A certificate photograph 64 generated with an image processing method related to this invention, a first digital code image 600 showing personal information with visible resolution is attached to, for example, a background part (A) and hair part (B) which do not include characteristics of a person to be photographed so much, and a second digital code image 620 showing personal information with invisible resolution is attached to a facial part (C) including many characteristics of the person to be photographed. The characteristics of both digital code images 600 and 620 are utilized and the identification property of the certificate photograph itself can also be maintained by attaching both digital code images 600 and 620 to different parts of the certificate photograph 64 in this way. The certificate photograph 64 produced by the image processing method related to the invention is, for example, pasted on an identification card to use.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、写真等の画像にデ
ータを付加し、付加したデータを取り出す画像処理シス
テムおよびその方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image processing system and method for adding data to an image such as a photograph and taking out the added data.

【0002】[0002]

【従来の技術】写真を高品質で印刷可能なプリンタが、
ごく一般的に使用されている。また、特開平9−172
537号公報は、種々のデータを画像化して印刷し、印
刷された画像から元のデータを再生する技術を開示す
る。一方、例えば、盗難されたパスポートの写真が交換
され、不正に使用されてしまうといった問題が生じてい
る。
2. Description of the Related Art Printers capable of printing photographs with high quality are
Very commonly used. In addition, JP-A-9-172
Japanese Patent No. 537 discloses a technique of converting various data into an image, printing the image, and reproducing the original data from the printed image. On the other hand, for example, there is a problem that a photograph of a stolen passport is exchanged and used illegally.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述した従
来技術の問題点に鑑みてなされたものであり、写真画像
と、データを示す画像とを合わせて印刷し、写真画像の
正当性を証明することができるようにする画像処理シス
テムおよびその方法を提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above-mentioned problems of the prior art. A photographic image and an image showing data are printed together to check the validity of the photographic image. An object of the present invention is to provide an image processing system and a method thereof that can be proved.

【0004】[0004]

【課題を解決するための手段】[画像処理システム]上
記目的を達成するために、本発明にかかる画像処理シス
テムは、データを付加する対象の第1の対象画像を生成
する対象画像生成手段と、前記対象画像に対して付加さ
れる第1の付加データを符号化して、前記第1の付加デ
ータを第1の解像度の画像として示す第1の符号を生成
する第1の符号化手段と、前記第1の付加データと同一
または異なる第2の付加データを符号化して、前記第2
の付加データを、前記第1の解像度と異なる第2の解像
度の画像として示す第2の符号を生成する第2の符号化
手段と、前記生成された第1の符号を、前記第1の対象
画像の第1の部分に付加し、前記生成された第2の符号
を、前記対象画像の第1の部分と異なる第2の部分に付
加して、第2の対象画像とする画像付加手段とを有する
画像付加処理装置と、前記第2の対象画像の第1の部分
および第2の部分またはこれらのいずれかから、第1の
符号および第2の符号またはこれらのいずれかを分離す
る符号分離手段と、前記分離された第1の符号および第
2の符号またはこれらのいずれかから、前記第1の付加
データおよび前記第2の付加データまたはこれらのいず
れかを復号する第1の復号手段とを有する。
[Image Processing System] In order to achieve the above object, an image processing system according to the present invention comprises a target image generating means for generating a first target image to which data is added. First encoding means for encoding the first additional data to be added to the target image to generate a first code indicating the first additional data as an image of a first resolution, The second additional data, which is the same as or different from the first additional data, is encoded to generate the second additional data.
Second additional data generating means for generating a second code indicating the additional data of the first resolution as an image having a second resolution different from the first resolution, and the generated first code for the first target. Image adding means for adding to the first part of the image, adding the generated second code to a second part different from the first part of the target image to make a second target image; And an image addition processing apparatus having the first part and the second part of the second target image, or any one of these, and a code separation for separating the first code and the second code or any one of these. Means, and first decoding means for decoding the first additional data and the second additional data or any of these from the separated first code and second code or any of these. Have.

【0005】好適には、前記第1の対象画像は、特定の
人物を特定可能に示す画像である。
Preferably, the first target image is an image showing a specific person in an identifiable manner.

【0006】好適には、前記第1の付加データおよび前
記第2の付加データは、前記特定の人物の属性を示すデ
ータである。
[0006] Preferably, the first additional data and the second additional data are data indicating attributes of the specific person.

【0007】好適には、前記第1の付加データおよび前
記第2の付加データは、前記特定の人物の名前、生年月
日、住所、電話番号、メールアドレス、勤務先、学歴、
学校、暗証番号、国籍、出生地、本籍地、病歴および筆
跡またはこれらの任意の組み合わせを示すデータを含
む。
Preferably, the first additional data and the second additional data are the specific person's name, date of birth, address, telephone number, mail address, work place, educational background,
Includes data showing school, PIN, nationality, place of birth, domicile, medical history and handwriting or any combination thereof.

【0008】好適には、前記第1の付加データおよび前
記第2の付加データは、前記特定の人物の身体的特徴を
示すデータを含む。
Preferably, the first additional data and the second additional data include data indicating a physical characteristic of the specific person.

【0009】好適には、前記第1の解像度の画像は、前
記第1の符号を目視可能な大きさ表示し、前記第2の解
像度の画像は、前記第2の符号を目視可能な大きさより
も小さく表示する。
Preferably, the image of the first resolution displays the first code in a visible size, and the image of the second resolution is larger than the visible size of the second code. Is also displayed small.

【0010】好適には、前記画像付加処理装置は、前記
第1の付加データおよび前記第2の付加データを、暗号
化鍵を用いて暗号化して、それぞれ第1の暗号化付加デ
ータおよび第2の暗号化付加データとする暗号化手段を
さらに有し、画像付加処理手段の第1の符号化手段およ
び第2の符号化手段は、前記第1の暗号化付加データお
よび前記第2の暗号化付加データを符号化し、前記復号
処理装置の第1の復号手段は、前記分離された第1の符
号および第2の符号またはこれらのいずれかから、前記
暗号化された第1の暗号化付加データおよび第2の暗号
化付加データまたはこれらのいずれかを復号し、前記復
号処理装置は、前記復号された第1の暗号化付加データ
および第2の暗号化付加データまたはこれらのいずれか
を、前記暗号化鍵に対応する復号鍵を用いて復号する第
2の復号手段をさらに有する。
Preferably, the image addition processing device encrypts the first additional data and the second additional data by using an encryption key to respectively generate the first encrypted additional data and the second encrypted additional data. Further includes an encryption unit for converting the encrypted additional data into the first encoding unit and the second encoding unit of the image addition processing unit, the first encryption additional data and the second encryption unit. The additional data is encoded, and the first decryption means of the decryption processing device uses the separated first code and second code or any one of these codes to generate the encrypted first encrypted additional data. And the second encrypted additional data or any one of them is decrypted, and the decryption processing device uses the decrypted first encrypted additional data and the second encrypted additional data or any one of the decrypted data. Encryption key Further comprising a second decoding means for decoding using a corresponding decryption key.

【0011】[画像付加処理装置]また、本発明にかか
る画像付加処理装置は、データを付加する対象の第1の
対象画像を生成する対象画像生成手段と、前記対象画像
に対して付加される第1の付加データを符号化して、前
記第1の付加データを第1の解像度の画像として示す第
1の符号を生成する第1の符号化手段と、前記第1の付
加データと同一または異なる第2の付加データを符号化
して、前記第2の付加データを、前記第1の解像度と異
なる第2の解像度の画像として示す第2の符号を生成す
る第2の符号化手段と、前記生成された第1の符号を、
前記第1の対象画像の第1の部分に付加し、前記生成さ
れた第2の符号を、前記対象画像の第1の部分と異なる
第2の部分に付加して、第2の対象画像とする画像付加
手段とを有する。
[Image Addition Processing Apparatus] Further, the image addition processing apparatus according to the present invention is a target image generating means for generating a first target image to which data is to be added, and is added to the target image. A first encoding unit that encodes the first additional data to generate a first code indicating the first additional data as an image of a first resolution, and the same or different from the first additional data. Second encoding means for encoding the second additional data to generate a second code indicating the second additional data as an image having a second resolution different from the first resolution; The first code
The second target image is added to the first part of the first target image, and the generated second code is added to the second part different from the first part of the target image to obtain the second target image. Image adding means for

【0012】[復号処理装置]また、本発明にかかる復
号処理装置は、第2の対象画像を復号処理する復号処理
装置であって、前記画像付加処理装置は、データを付加
する対象の第1の対象画像を生成し、前記対象画像に対
して付加される第1の付加データを符号化して、前記第
1の付加データを第1の解像度の画像として示す第1の
符号を生成し、前記第1の付加データと同一または異な
る第2の付加データを符号化して、前記第2の付加デー
タを、前記第1の解像度と異なる第2の解像度の画像と
して示す第2の符号を生成し、前記生成された第1の符
号を、前記第1の対象画像の第1の部分に付加し、前記
生成された第2の符号を、前記対象画像の第1の部分と
異なる第2の部分に付加して、前記第2の対象画像とす
ることにより生成され、前記第2の対象画像の第1の部
分および第2の部分またはこれらのいずれかから、第1
の符号および第2の符号またはこれらのいずれかを分離
する符号分離手段と、前記分離された第1の符号および
第2の符号またはこれらのいずれかから、前記第1の付
加データおよび前記第2の付加データまたはこれらのい
ずれかを復号する第1の復号手段とを有する。
[Decoding Processing Apparatus] The decoding processing apparatus according to the present invention is a decoding processing apparatus for decoding a second target image, wherein the image addition processing apparatus is the first target to which data is added. Of the target image, and encodes the first additional data added to the target image to generate a first code indicating the first additional data as an image of a first resolution. Second additional data that is the same as or different from the first additional data is encoded to generate a second code that indicates the second additional data as an image of a second resolution different from the first resolution, The generated first code is added to a first part of the first target image, and the generated second code is added to a second part different from the first part of the target image. Generated by adding and making it the second target image It is, first and second portions of the second target image, or any of these, the first
Code and second code or code separation means for separating either of them, and the first additional data and the second code from the separated first code and / or second code. Additional data or a first decoding means for decoding any of these.

【0013】[画像処理方法]また、本発明にかかる画
像処理方法は、データを付加する対象の第1の対象画像
を生成し、前記対象画像に対して付加される第1の付加
データを符号化して、前記第1の付加データを第1の解
像度の画像として示す第1の符号を生成し、前記第1の
付加データと同一または異なる第2の付加データを符号
化して、前記第2の付加データを、前記第1の解像度と
異なる第2の解像度の画像として示す第2の符号を生成
し、前記生成された第1の符号を、前記第1の対象画像
の第1の部分に付加し、前記生成された第2の符号を、
前記対象画像の第1の部分と異なる第2の部分に付加し
て、第2の対象画像とし、前記第2の対象画像の第1の
部分および第2の部分またはこれらのいずれかから、第
1の符号および第2の符号またはこれらのいずれかを分
離し、前記分離された第1の符号および第2の符号また
はこれらのいずれかから、前記第1の付加データおよび
第2の付加データまたはこれらのいずれかを復号する。
[Image Processing Method] Further, the image processing method according to the present invention generates a first target image to which data is to be added, and encodes the first additional data to be added to the target image. To generate a first code indicating the first additional data as an image of a first resolution, encode second additional data that is the same as or different from the first additional data, and generate the second additional data. A second code indicating the additional data as an image having a second resolution different from the first resolution is generated, and the generated first code is added to the first portion of the first target image. And the generated second code is
A second target image is added to a second part different from the first part of the target image, and a first part and a second part of the second target image, or one of these parts, 1 code | symbol and 2nd code | symbol or these are isolate | separated, From said 1st code | symbol and 2nd code | symbol or these which were separated, the said 1st additional data and 2nd additional data Decode any of these.

【0014】[画像付加処理方法]また、本発明にかか
る画像付加処理方法は、データを付加する対象の第1の
対象画像を生成し、前記対象画像に対して付加される第
1の付加データを符号化して、前記第1の付加データを
第1の解像度の画像として示す第1の符号を生成し、前
記第1の付加データと同一または異なる第2の付加デー
タを符号化して、前記第2の付加データを、前記第1の
解像度と異なる第2の解像度の画像として示す第2の符
号を生成し、前記生成された第1の符号を、前記第1の
対象画像の第1の部分に付加し、前記生成された第2の
符号を、前記対象画像の第1の部分と異なる第2の部分
に付加して、第2の対象画像とする。
[Image Addition Processing Method] Further, the image addition processing method according to the present invention generates the first target image to which data is to be added, and adds the first additional data to the target image. To generate a first code that indicates the first additional data as an image of a first resolution, encode second additional data that is the same as or different from the first additional data, and generate the first additional data. A second code indicating the second additional data as an image having a second resolution different from the first resolution is generated, and the generated first code is used as a first portion of the first target image. To the second target image by adding the generated second code to a second part of the target image different from the first part.

【0015】[復号処理方法]また、本発明にかかる復
号処理方法は、第2の対象画像を復号処理する復号処理
方法であって、前記第2の対象画像は、画像付加処理装
置を有する画像処理システムの復号処理装置であって、
前記画像付加処理装置は、データを付加する対象の第1
の対象画像を生成し、前記対象画像に対して付加される
第1の付加データを符号化して、前記第1の付加データ
を第1の解像度の画像として示す第1の符号を生成し、
前記第1の付加データと同一または異なる第2の付加デ
ータを符号化して、前記第2の付加データを、前記第1
の解像度と異なる第2の解像度の画像として示す第2の
符号を生成し、前記生成された第1の符号を、前記第1
の対象画像の第1の部分に付加し、前記生成された第2
の符号を、前記対象画像の第1の部分と異なる第2の部
分に付加して、前記第2の対象画像とすることにより生
成され、前記第2の対象画像の第1の部分および第2の
部分またはこれらのいずれかから、第1の符号および第
2の符号またはこれらのいずれかを分離し、前記分離さ
れた第1の符号および第2の符号またはこれらのいずれ
かから、前記第1の付加データおよび第2の付加データ
またはこれらのいずれかを復号する。
[Decoding Processing Method] Further, a decoding processing method according to the present invention is a decoding processing method for decoding a second target image, wherein the second target image is an image having an image addition processing device. A decoding processing device of a processing system,
The image addition processing device is a first target of adding data.
Of the target image, and encodes the first additional data added to the target image to generate a first code indicating the first additional data as an image of a first resolution,
The second additional data, which is the same as or different from the first additional data, is encoded to convert the second additional data into the first additional data.
A second code shown as an image of a second resolution different from that of the first code, and the generated first code is converted to the first code.
To the first part of the target image of the
Is added to a second portion different from the first portion of the target image to obtain the second target image, and the first portion and the second portion of the second target image are generated. Of the first code and the second code or any of these, and from the separated first code and the second code or any of these, the first code and the second code or any of these Additional data and second additional data, or any one of them.

【0016】[第1のプログラム]また、本発明にかか
る第1のプログラムは、データを付加する対象の第1の
対象画像を生成するステップと、前記対象画像に対して
付加される第1の付加データを符号化して、前記第1の
付加データを第1の解像度の画像として示す第1の符号
を生成するステップと、前記第1の付加データと同一ま
たは異なる第2の付加データを符号化して、前記第2の
付加データを、前記第1の解像度と異なる第2の解像度
の画像として示す第2の符号を生成するステップと、前
記生成された第1の符号を、前記第1の対象画像の第1
の部分に付加し、前記生成された第2の符号を、前記対
象画像の第1の部分と異なる第2の部分に付加して、第
2の対象画像とするステップとを第1のコンピュータに
実行させ、前記第2の対象画像の第1の部分および第2
の部分またはこれらのいずれかから、第1の符号および
第2の符号またはこれらのいずれかを分離するステップ
と、前記分離された第1の符号および第2の符号または
これらのいずれかから、前記第1の付加データおよび前
記第2の付加データまたはこれらのいずれかを復号する
ステップとを第2のコンピュータに実行させる。
[First Program] Further, a first program according to the present invention comprises a step of generating a first target image to which data is added, and a first program added to the target image. Encoding additional data to generate a first code indicating the first additional data as an image of a first resolution; and encoding second additional data that is the same as or different from the first additional data. And generating a second code indicating the second additional data as an image of a second resolution different from the first resolution; and generating the first code with the first target. First in the image
To the second computer, and adding the generated second code to a second portion different from the first portion of the target image to obtain a second target image. And executing the first portion and the second portion of the second target image.
Separating the first code and the second code or any one of them from the part or any one of the above, and from the separated first code and the second code or any of the above, Causing the second computer to execute the first additional data, the second additional data, or the step of decoding any of these.

【0017】[第2のプログラム]また、本発明にかか
る第2のプログラムは、データを付加する対象の第1の
対象画像を生成するステップと、前記対象画像に対して
付加される第1の付加データを符号化して、前記第1の
付加データを第1の解像度の画像として示す第1の符号
を生成するステップと、前記第1の付加データと同一ま
たは異なる第2の付加データを符号化して、前記第2の
付加データを、前記第1の解像度と異なる第2の解像度
の画像として示す第2の符号を生成するステップと、前
記生成された第1の符号を、前記第1の対象画像の第1
の部分に付加し、前記生成された第2の符号を、前記対
象画像の第1の部分と異なる第2の部分に付加して、第
2の対象画像とするステップとをコンピュータに実行さ
せる。
[Second program] A second program according to the present invention is a step of generating a first target image to which data is added, and a first program added to the target image. Encoding additional data to generate a first code indicating the first additional data as an image of a first resolution; and encoding second additional data that is the same as or different from the first additional data. And generating a second code indicating the second additional data as an image of a second resolution different from the first resolution; and generating the first code with the first target. First in the image
And adding the generated second code to a second portion different from the first portion of the target image to obtain a second target image.

【0018】[第3のプログラム]また、本発明にかか
る第3のプログラムは、第2の対象画像を復号処理する
プログラムであって、前記第2の対象画像は、画像付加
処理装置を有する画像処理システムの復号処理装置であ
って、前記画像付加処理装置は、データを付加する対象
の第1の対象画像を生成し、前記対象画像に対して付加
される第1の付加データを符号化して、前記第1の付加
データを第1の解像度の画像として示す第1の符号を生
成し、前記第1の付加データと同一または異なる第2の
付加データを符号化して、前記第2の付加データを、前
記第1の解像度と異なる第2の解像度の画像として示す
第2の符号を生成し、前記生成された第1の符号を、前
記第1の対象画像の第1の部分に付加し、前記生成され
た第2の符号を、前記対象画像の第1の部分と異なる第
2の部分に付加して、前記第2の対象画像とすることに
より生成され、前記第2の対象画像の第1の部分および
第2の部分またはこれらのいずれかから、第1の符号お
よび第2の符号またはこれらのいずれかを分離するステ
ップと、前記分離された第1の符号および第2の符号ま
たはこれらのいずれかから、前記第1の付加データおよ
び第2の付加データまたはこれらのいずれかを復号する
ステップとをコンピュータに実行させる。
[Third Program] Further, a third program according to the present invention is a program for decoding a second target image, wherein the second target image is an image having an image addition processing device. A decoding processing device of a processing system, wherein the image addition processing device generates a first target image to which data is added, and encodes first additional data to be added to the target image. , The first additional data is generated as a first resolution image as an image, and second additional data that is the same as or different from the first additional data is encoded to generate the second additional data. Is generated as an image of a second resolution different from the first resolution, and the generated first code is added to the first portion of the first target image, The generated second code is The first part and the second part of the second target image, or the first part and the second part of the second target image, which are generated by adding the second part different from the first part of the target image to the second target image. Separating the first code and / or the second code from any of the above, and adding the first addition from the separated first code and / or the second code. Causing the computer to perform the steps of decoding the data and / or the second additional data.

【0019】[身分証]また、本発明にかかる身分証
は、人物を特定する人物画像と、第1の付加データを第
1の解像度で示す第1の付加画像と、前記第1の付加デ
ータと同一または異なる第2の付加データを、前記第1
の解像度と異なる第2の解像度で示す第2の付加画像と
を含む人物特定用画像が付された身分証であって、前記
第1の付加画像は、前記人物画像の第1の部分に付加さ
れ、前記第2の付加画像は、前記人物画像の第1の部分
と異なる第2の部分に付加される。
[Identification Card] The identification card according to the present invention is a person image for identifying a person, a first additional image showing first additional data at a first resolution, and the first additional data. The second additional data, which is the same as or different from
And a second additional image shown in a second resolution different from that of the personal identification image, wherein the first additional image is added to the first portion of the human image. Then, the second additional image is added to a second portion different from the first portion of the person image.

【0020】[画像処理システムの説明]以下、本発明
にかかる画像処理システムを、例を示して説明する。な
お、以下に示す例は、本発明を具体化して、その理解を
助けることを意図したものであって、本発明の技術的範
囲の限定を意図するものではない。
[Description of Image Processing System] The image processing system according to the present invention will be described below with reference to examples. Note that the following examples are intended to embody the present invention and help understanding thereof, and are not intended to limit the technical scope of the present invention.

【0021】[対象画像生成手段]画像付加処理装置に
おいて、対象画像生成手段は、例えば、デジタルカメラ
といった画像撮影装置であって、人の顔を写真撮影し
て、パスポートなどにおいて、この写真により特定され
るべき人物の顔写真の画像(第1の対象画像)を生成す
る。
[Target Image Generating Means] In the image addition processing apparatus, the target image generating means is, for example, an image photographing apparatus such as a digital camera, photographs a person's face, and specifies it in a passport or the like by this photograph. An image (first target image) of a facial photograph of a person to be performed is generated.

【0022】[第1の符号化手段]第1の符号化手段
は、例えば、上記顔写真の画像(第1の対象画像)によ
り特定される人物の氏名・生年月日・出身地といった個
人情報(第1の付加データ)を符号化する。
[First Encoding Means] The first encoding means is, for example, personal information such as the name, the date of birth, and the place of birth of the person specified by the image of the face photograph (first target image). The (first additional data) is encoded.

【0023】この符号化により、個人情報(第1の付加
データ)の各ビットが、例えば、目視された場合に、個
人情報(第1の付加データ)の存在がわかる程度の比較
的粗な解像度のブロックに対応付けられて、さらに、所
定の大きさのブロックそれぞれがビットの値に応じて変
更されて、個人情報(第1の付加データ)を画像的に表
示するデジタルコード(第1の符号)が生成される。
By this encoding, each bit of the personal information (first additional data) is, for example, a relatively coarse resolution that allows the presence of the personal information (first additional data) to be recognized when visually observed. Associated with each block, and each block having a predetermined size is changed in accordance with the value of the bit to display the personal information (first additional data) as a digital code (first code). ) Is generated.

【0024】[第2の符号化手段]第2の符号化手段
は、上記個人情報(第2の付加データ)を符号化し、個
人情報(第2の付加データ)を、目視しても個人情報
(第2の付加データ)の存在がわからない程度の比較
的、密な解像度のブロックに対応付けて、ブロックそれ
ぞれを変化させることにより、個人情報(第2の付加デ
ータ)を画像的に表示するデジタルコード(第2の符
号)を生成する。なお、第2の符号化手段が符号化する
個人情報(第2の付加データ)は、第1の符号化手段が
符号化する個人情報(第1の付加データ)と全て同じで
あっても、全く異なっていても、一部が重複していても
よい。
[Second Encoding Means] The second encoding means encodes the personal information (second additional data), and the personal information (second additional data) can be visually inspected. A digital image displaying personal information (second additional data) as an image by changing each of the blocks in association with a block having a relatively high resolution such that the existence of the (second additional data) is unknown. Generate a code (second code). Even if the personal information (second additional data) encoded by the second encoding means is all the same as the personal information (first additional data) encoded by the first encoding means, They may be completely different or may partially overlap.

【0025】[画像付加処理手段]画像付加処理手段
は、上述のように生成された第1の符号を、例えば、顔
写真の背景部分・頭髪部分など、目視によりデジタルコ
ード(第1の符号)の存在が識別されたとしても、顔写
真の識別性を損なうことがないような部分(第1の部
分)に付加する。また、画像付加処理手段は、上記解像
度が密な第2の符号を、例えば、顔写真の顔の中心部な
ど、解像度が粗な第1の符号が付加された場合には、顔
写真の識別性が悪影響を受けるが、解像度が密な第2の
符号が付加された場合には、その顔写真の識別性に問題
が生じないような部分(第2の部分(≠第1の部分))
に付加する。顔写真の画像(第1の対象画像)は、この
ように、第1の符号および第2の符号が付加されて、第
2の対象画像となる。
[Image Addition Processing Means] The image addition processing means visually recognizes the first code generated as described above, for example, the background portion and the hair portion of the face photograph, and the like, as a digital code (first code). Even if the presence of is identified, it is added to the portion (first portion) that does not impair the distinguishability of the facial photograph. Further, the image addition processing means identifies the face photograph when the second code having the high resolution is added to the second code having the coarse resolution, for example, the central portion of the face of the face photograph. That adversely affects the sex, but does not cause a problem in the distinctiveness of the face photograph when the second code having a high resolution is added (the second portion (≠ the first portion))
Added to. Thus, the image of the face photograph (first target image) becomes the second target image by adding the first code and the second code.

【0026】[符号分離手段]復号処理装置において、
符号分離手段は、第1の符号および第2の符号が付加さ
れた顔写真(第2の対象画像)の第1の部分および第2
の部分またはこれらのいずれかから、第1の符号および
第2の符号またはこれらのいずれかを分離する。
[Code Separating Means] In the decoding processing device,
The code separating means includes a first portion and a second portion of the face photograph (second target image) to which the first code and the second code are added.
The first code and / or the second code and / or any of these.

【0027】[第1の復号手段]また、第1の復号手段
は、分離された第1の符号および第2の符号またはこれ
らのいずれかから、第1の符号化手段により符号化され
た個人情報(第1の付加データ)、および、第2の符号
化手段により符号化された個人情報(第2の付加デー
タ)またはこれらのいずれかを復号する。
[First Decoding Means] Further, the first decoding means is an individual coded by the first coding means from the separated first code and second code or one of them. The information (first additional data), the personal information (second additional data) encoded by the second encoding means, or any one of them is decoded.

【0028】[0028]

【発明の実施の形態】[本発明の背景]まず、本発明の
理解を助けるために、本発明の背景を説明する。運転免
許証やパスポートおよび身分証明書(IDカード)など
に貼付する証明写真は、これらの申請書類に添付されて
提出される。この証明写真としては、例えば、写真スタ
ジオで撮影されたものや、自動撮影装置により撮影され
たものが用いられ、証明写真には、人物の顔画像のみが
写されているのが普通である。一方、運転免許証、パス
ポートおよび身分証明書など(以下、これらのように、
写真が貼られ、人物を特定するために用いられる書類・
カード類を、単に「身分証」と記す)については、これ
らに貼られた証明写真が張り替えられて不正に用いられ
る可能性があるが、これまでの証明写真には画像のみの
情報しかないので、身分証の所有者が正当であるか否か
を認証・判断することは難しい。従って、身分証の写真
と所有者の顔が同じと判断できるからといって、身分証
により特定される人物と、その所有者とが一致するか否
かを判断することは、厳密な意味においてはできない。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS [Background of the Invention] First, the background of the present invention will be described in order to help understanding of the present invention. ID photos attached to driver's licenses, passports, identification cards (ID cards), etc. will be submitted along with these application documents. As the ID photo, for example, an image taken in a photo studio or an image taken by an automatic photographing device is used, and it is usual that only the face image of a person is shown in the ID photo. On the other hand, driver's license, passport, identification card, etc. (hereinafter, like these,
Documents to which a photograph is attached and which is used to identify a person
Regarding cards, etc., simply referred to as “identification card”), the ID photos attached to these may be reprinted and used illegally, but since the ID photos so far have only information on images. , It is difficult to authenticate / judg whether the owner of the ID card is valid. Therefore, even if it can be judged that the photo of the ID card and the face of the owner are the same, it is in a strict sense to judge whether the person specified by the ID card matches the owner. I can't.

【0029】これに対し、顔写真と個人情報とを対応付
け、この個人情報を、専用の読み取り装置を用いて読み
取ることにより、写真により特定される人物と、身分証
の記載により特定される人物とが一致するか否かを判断
する方法がある。このような用途に適した顔写真と個人
情報とを対応付ける方法として、例えば、不可視材料で
個人情報を写真に印刷する方法、印刷スクリーン形状に
特徴値をもたせて個人情報を潜在付加する方法などを挙
げることができる。あるいは、個人情報をバーコードな
どの1次元あるいは2次元のデジタルコード記号に変換
し、顔写真とは別の部位に付加する方法もある。
On the other hand, by associating a face photograph with personal information and reading this personal information using a dedicated reading device, the person specified by the photograph and the person specified by the description of the ID card There is a method of determining whether and match. As a method of associating a face photograph and personal information suitable for such an application, for example, a method of printing personal information on a photograph with an invisible material, a method of latently adding personal information by giving a characteristic value to a print screen shape, and the like. Can be mentioned. Alternatively, there is also a method in which personal information is converted into a one-dimensional or two-dimensional digital code symbol such as a bar code and added to a part different from the face photograph.

【0030】一方、身分証などに貼付される写真の印刷
方法としては、これまで銀塩写真技術を用いる方法一般
的であったが、近年は、性能の向上に伴い、昇華型やイ
ンクジェット型のプリンターを用いる印刷方法も普及し
てきている。しかしながら、昇華型のプリンタにおいて
は、出力用紙に到達するまでにインクが広がりやすいの
で、昇華型のプリンタは、数十μm〜100μm程度の
微小ドットの形成に不向きな面がある。同様に、インク
ジェット型のプリンタに用いられる通常のインクは水濡
れに弱く、経時的に劣化してしまう。また、インクジェ
ット型のプリンタにおいては、インクの滲みが生やすい
ので、インクジェット型のプリンタは、微小パターンの
形成に不向きな面がある。
On the other hand, as a method of printing a photograph attached to an identification card or the like, a method of using a silver salt photographic technique has been generally used so far, but in recent years, a sublimation type or an ink jet type has been used with the improvement of performance. Printing methods using printers have become popular. However, in the sublimation type printer, the ink is likely to spread before reaching the output paper, so the sublimation type printer is not suitable for forming minute dots of several tens of μm to 100 μm. Similarly, normal inks used in inkjet printers are vulnerable to water wetting and deteriorate over time. Further, since ink bleeding easily occurs in the ink jet type printer, the ink jet type printer is not suitable for forming a minute pattern.

【0031】これらに対して、微小パターンをコントラ
ストよく印刷する方法として、感熱紙型および熱転写型
のプリンタを用いる方法を挙げることができる。しか
も、近年、感熱紙型および熱転写型のプリンタは一般に
普及している。
On the other hand, as a method for printing a minute pattern with good contrast, a method using a thermal paper type printer or a thermal transfer type printer can be mentioned. Moreover, in recent years, thermal paper type and thermal transfer type printers have become popular.

【0032】しかしながら、感熱紙型のプリンタが印刷
可能な用紙は特殊用紙に限られ、この用紙は長期保存が
できない。また、熱転写型のプリンタは、300dpi
〜600dpi程度の高い解像度で微細パターンを形成
することができるが、さらに高い解像度を得るために
は、プリントヘッドの構造が問題になる。
However, the paper that can be printed by the thermal paper type printer is limited to the special paper, and this paper cannot be stored for a long time. In addition, the thermal transfer type printer is 300 dpi
A fine pattern can be formed with a high resolution of about 600 dpi, but the structure of the print head becomes a problem in order to obtain a higher resolution.

【0033】一方、不可視材料で個人情報を写真に印刷
する方法、および、印刷スクリーンの形状に特徴値をも
たせて個人情報を潜在付加する方法は、身分証に対する
個人情報付加の有無を目視により認識できない。従っ
て、これらの方法を用いる場合には、不可視的に付され
た個人情報を考慮しない単純な写真の貼り替え・コピー
などによる身分証の改変を見つけるためであっても、全
ての身分証を読み取り装置にかける必要があり、非常に
手間がかかる。あるいは、これらの方法を用いる場合に
は、読み取り装置なしに、単純な写真の貼り替え・コピ
ーなどによる身分証の改変すら見破ることができない。
On the other hand, the method of printing personal information on a photograph with an invisible material and the method of latently adding personal information by giving a characteristic value to the shape of the printing screen visually recognizes whether personal information is added to the ID card. Can not. Therefore, when using these methods, all IDs are read even if it is necessary to find a modification of the ID by simply pasting or copying a photo that does not consider invisible personal information. It needs to be put on the device, which is very troublesome. Alternatively, when these methods are used, it is impossible to detect even the alteration of the ID card by simply replacing or copying the photograph without a reading device.

【0034】また、個人情報をバーコードなどのデジタ
ルコード記号に変換し、個人情報媒体の顔写真とは別の
部位に付加する方法を採ると、デジタルコード記号の付
加を目視により認識できる。しかしながら、デジタルコ
ード記号を目視により区別することは困難なので、不可
視材料で個人情報を写真に印刷する方法を採る場合と同
様に、この方法によっても、読み取り装置なしに、単純
な写真の貼り替え・コピーなどによる身分証の改変すら
見破ることができない。さらに、個人認証媒体を作成す
る際には、個人データを第三者に提供しなければなら
ず、不注意などにより個人データが流出するおそれがあ
る。
If personal information is converted into a digital code symbol such as a bar code and added to a portion of the personal information medium different from the face photograph, the addition of the digital code symbol can be visually recognized. However, since it is difficult to visually distinguish the digital code symbols, similar to the method of printing personal information on a photo with an invisible material, this method also allows simple photo replacement / copying without a reading device. Even if the ID is altered by copying, it cannot be seen. Furthermore, when creating a personal authentication medium, personal data must be provided to a third party, and personal data may leak due to carelessness.

【0035】従って、身分証に個人情報が付加されてい
ることを目視で認識できるようにして、写真の貼り替え
・コピーなどによる単純な方法による身分証の改変行為
が困難であると改変者に対して示すことにより改変自体
を抑止することができ、かつ、このような改変を実際に
困難にして、身分証のセキュリティを高めることができ
る方法の実現が望まれる。
Therefore, by making it possible to visually recognize that personal information is added to the ID card, it is difficult for the modifier to change the ID card by a simple method such as replacement or copying of photographs. It is desired to realize a method capable of suppressing the modification itself by showing it to the contrary and making such modification actually difficult to improve the security of the identification card.

【0036】このような方法は、身分証の証明写真など
に対して、証明写真に写っている人物を特定するための
情報を、目視可能な程度の粗な解像度で表示する画像
と、同じ情報を、目視不可能な程度の密な解像度で表示
する画像とを付すことにより実現することができる。情
報を目視可能な解像度で表示する画像においては、情報
を示す各画素ブロックの大きさは、例えば、主走査方向
の幅として127μm〜508μmとすることが望まし
い。この「主走査方向の幅」とは、上記画素ブロックが
長方形である場合に、この長方形の主走査方向と平行な
辺の長さとして定義することができる。画素ブロック
を、この程度の大きさにすると、画像の解像度を、情報
の存在を観者に対して明確に示す値とすることができ、
観者の改変しようとする意欲を削ぐことができる。しか
も、情報の存在だけを認識するためには、読みとり装置
を用いる必要がないので、読み取り装置を用いなくて
も、写真の貼り替えなどによる単純な身分証の改変を、
簡単に見破ることができる。
In such a method, the same information as the image for displaying the information for identifying the person shown in the ID photo at a coarse resolution that is visible to the ID photo etc. Can be realized by adding an image to be displayed at a resolution that is invisible to the naked eye. In an image displaying information at a visible resolution, it is desirable that the size of each pixel block indicating information is 127 μm to 508 μm as the width in the main scanning direction. The "width in the main scanning direction" can be defined as the length of the side of the rectangle parallel to the main scanning direction when the pixel block is rectangular. If the pixel block is set to this size, the image resolution can be set to a value that clearly shows the existence of information to the viewer.
It is possible to discourage the viewer from changing. Moreover, since it is not necessary to use a reading device in order to recognize only the presence of information, even if the reading device is not used, it is possible to change the simple identification card by replacing the photograph, etc.
Easy to spot.

【0037】情報を目視不可能な解像度で表示する画像
においては、情報を示す各画素ブロックの大きさは、例
えば、同じく主走査方向の幅として21μm〜127μ
mとすることが望ましい。画素ブロックをこの程度に微
小にすると、観者は情報の存在を目視で認識できないの
で、記録することができる情報の容量を増やすことがで
きるので、セキュリティに関する情報を多くすることが
できる。
In an image in which information is displayed at an invisible resolution, the size of each pixel block indicating information is, for example, 21 μm to 127 μm in width in the main scanning direction.
It is desirable to set m. If the pixel block is made minute to this extent, the viewer cannot visually recognize the existence of information, and therefore the amount of information that can be recorded can be increased, and therefore, information regarding security can be increased.

【0038】一方、証明写真において、目・鼻・口・耳
および黒子・痣などの、被撮影者の顔の特徴的な部分を
含んでいる顔面の画像と、情報を目視可能に示す粗な解
像度の画像とが重なってしまうと、これらの特徴的な部
分が隠れたり見づらくなったりして、証明写真による人
物の特定が難しくなってしまう可能性がある。そこで、
このような特徴的な部分には、情報を目視不可能に示す
密な解像度の画像を付加し、背景や頭髪の部分など、多
少隠蔽されても、写真による人物の特定に影響が少ない
部分に、情報を目視可能に示す粗な解像度の画像を付加
すると、このような不具合を防ぐことができ、しかも、
両方の画像を効果的に用いることができる。
On the other hand, in the ID photograph, an image of the face including characteristic parts of the face of the subject, such as eyes, nose, mouth, ears, and kuroko, bruises, and a rough image showing information visually If the images of the resolution overlap, these characteristic parts may be hidden or hard to see, and it may be difficult to identify the person by the ID photo. Therefore,
An image with a high resolution that makes information invisible is added to such a characteristic part, and even in the background or hair part, even if it is hidden a little, it does not affect the person's identification by the photograph. By adding an image with a coarse resolution that shows information visually, it is possible to prevent such problems, and
Both images can be used effectively.

【0039】[本発明の実施形態]以下、本発明の実施
形態を説明する。
[Embodiment of the Present Invention] An embodiment of the present invention will be described below.

【0040】[本発明にかかる画像処理方法により作成
される証明写真]図1は、本発明にかかる画像処理方法
において用いられ、個人情報(暗号化個人情報)を目視
可能な解像度で示すデジタルコード画像600が付加さ
れた証明写真60を例示する図である。図2は、本発明
にかかる画像処理方法において用いられ、個人情報(暗
号化個人情報)を目視不可能な解像度で示すデジタルコ
ード画像620が付加された証明写真62を例示する図
である。なお、図2においては、説明の便宜のため、証
明写真62の解像度は目視可能な程度に粗にされてい
る。図3は、本発明にかかる画像処理方法により、図1
および図2に示したデジタルコード画像600,620
を用いて作成された証明写真64を例示する図である。
図4は、図3に示した証明写真64が貼られた身分証6
6を例示する図である。
[Identification Photograph Created by Image Processing Method According to the Present Invention] FIG. 1 is a digital code used in the image processing method according to the present invention and showing personal information (encrypted personal information) at a visible resolution. It is a figure which illustrates the identification photograph 60 to which the image 600 was added. FIG. 2 is a diagram showing an example of a certification photograph 62 which is used in the image processing method according to the present invention and to which a digital code image 620 showing personal information (encrypted personal information) at an invisible resolution is added. Note that, in FIG. 2, for convenience of description, the resolution of the certification photograph 62 is coarse enough to be visible. FIG. 3 is a block diagram of the image processing method according to the present invention.
And the digital code images 600 and 620 shown in FIG.
It is a figure which illustrates the identification photograph 64 created using.
FIG. 4 shows an ID card 6 with the ID photo 64 shown in FIG.
It is a figure which illustrates 6.

【0041】図1に例示するように、第1の個人情報
(暗号化個人情報)を符号化して、各ビットの値を、上
述した127μm〜508μmの間で画素ブロックの主
走査方向の幅の長さを変化させて、目視可能な解像度の
デジタルコード画像600として表現することができ
る。また、同様に、図2に例示するように、第2の個人
情報(暗号化個人情報)を示す個人データを符号化し
て、各ビットの値を、上述した21μm〜127μmの
間で画素ブロックの主走査方向の幅の長さを変化させ
て、目視不可能な解像度のデジタルコード画像620と
して表現することができる。
As illustrated in FIG. 1, the first personal information (encrypted personal information) is encoded, and the value of each bit is set to the width of the pixel block in the main scanning direction between 127 μm and 508 μm described above. The length can be varied and represented as a digital code image 600 with visible resolution. Similarly, as illustrated in FIG. 2, personal data indicating the second personal information (encrypted personal information) is encoded, and the value of each bit is set to the pixel block of 21 μm to 127 μm described above. The width in the main scanning direction can be changed to represent the digital code image 620 with an invisible resolution.

【0042】ここで、デジタルコード画像600として
表現された第1の個人情報(第1の暗号化個人情報)
と、デジタルコード画像620として表現された第2の
個人情報(第2の暗号化個人情報)は、これらにより特
定されるべき人物の個人情報であれば、全く同じである
場合も、全く異なる場合も、一部が重複する可能性もあ
る。
Here, the first personal information represented as the digital code image 600 (first encrypted personal information)
If the second personal information (second encrypted personal information) represented as the digital code image 620 is the same as the personal information of the person to be specified by these, the same or different However, there is a possibility that some of them will overlap.

【0043】例えば、第1の個人情報と第2の個人情報
とが異なる場合には、大きい画素ブロックで表現される
ために容量が小さいデジタルコード画像600により表
現される第1の個人情報には、被撮影者の氏名・生年月
日などの比較的サイズが小さい情報のみが含まれ、小さ
い画素ブロックで表現されるために容量が大きいデジタ
ルコード画像620により表現される第2の個人情報に
は、被撮影者の指紋の画像など、比較的サイズが大きい
情報のみが含まれる場合などがある。また、例えば、第
1の個人情報と第2の個人情報とが一部重複する場合に
は、第1の個人情報には、被撮影者の氏名・生年月日な
どの比較的サイズが小さい情報のみが含まれ、第2の個
人情報には、被撮影者の氏名と指紋の画像とが含まれる
場合などがある。
For example, when the first personal information and the second personal information are different, the first personal information represented by the digital code image 600 having a small capacity because it is represented by a large pixel block is not included in the first personal information. , The second personal information represented by the digital code image 620, which contains only relatively small size information such as the name and date of birth of the person to be photographed, and is represented by a small pixel block, is large. In some cases, only information having a relatively large size is included, such as an image of the fingerprint of the subject. In addition, for example, when the first personal information and the second personal information partially overlap, the first personal information is information of a relatively small size such as the name and date of birth of the person to be photographed. In some cases, the second personal information includes the name and fingerprint image of the person to be photographed.

【0044】本発明にかかる画像処理方法により生成さ
れる証明写真64は、例えば、被撮影者の特徴をあまり
含まない背景部分(A)や頭髪の部分(B)にデジタル
コード画像600(図1)が付され、被撮影者の特徴を
多く含んでいる顔面の部分(C)にはデジタルコード画
像620(図2)が付されている。このように、デジタ
ルコード画像600,620の両者を、証明写真64の
異なる部分に付すことにより、両者の特徴を活かすとと
もに、証明写真自体の識別性を保つことができる。本発
明にかかる画像処理方法により作成された証明写真64
は、例えば、図4に示すように、身分証66に貼られて
利用される。
The ID photograph 64 generated by the image processing method according to the present invention is, for example, a digital code image 600 (see FIG. 1) on the background portion (A) or the hair portion (B) which does not include many features of the person to be photographed. ) Is added, and a digital code image 620 (FIG. 2) is added to the face portion (C) that includes many features of the subject. In this way, by attaching both of the digital code images 600 and 620 to different portions of the ID photo 64, it is possible to make use of the features of both and maintain the identification of the ID photo itself. ID photo 64 created by the image processing method according to the present invention
Is used by being attached to an identification card 66, for example, as shown in FIG.

【0045】[画像処理装置1]以下、図3に示した証
明写真64を作成する画像処理装置1のハードウェア構
成を説明する。図5は、本発明にかかる画像処理方法を
実現する画像処理装置1の構成を示す図である。図5に
示すように、画像処理装置1は、CPU100およびメ
モリ102などを含む画像処理装置本体10、フレキシ
ブルディスク装置、CD装置およびハードディスク装置
などであって、記録媒体112に対してデータの書き込
みおよび読み出しを行う記録装置110、CRTディス
プレイ装置およびキーボードなどを含む表示・入力装置
120、デジタルカメラ122、スキャナ124および
プリンタ126から構成される。つまり、画像処理装置
1は、デジタルカメラ122、スキャナ124およびプ
リンタ126など、証明写真の撮影および印刷に必要な
装置を備えた一般的なコンピュータとしての構成部分を
有する。
[Image Processing Apparatus 1] The hardware configuration of the image processing apparatus 1 for producing the identification photograph 64 shown in FIG. 3 will be described below. FIG. 5 is a diagram showing the configuration of the image processing apparatus 1 that realizes the image processing method according to the present invention. As shown in FIG. 5, the image processing apparatus 1 is an image processing apparatus main body 10 including a CPU 100 and a memory 102, a flexible disk device, a CD device, a hard disk device, and the like. It is composed of a recording device 110 for reading, a display / input device 120 including a CRT display device and a keyboard, a digital camera 122, a scanner 124 and a printer 126. That is, the image processing apparatus 1 has a component as a general computer including devices such as the digital camera 122, the scanner 124, and the printer 126 necessary for taking and printing the ID photo.

【0046】[デジタルカメラ122]デジタルカメラ
122は、被撮影者の顔写真を撮影し、証明写真用の画
像データを生成する。また、デジタルカメラ122は、
被撮影者の身体的特徴、例えば、被撮影者の指紋、声
紋、掌紋および虹彩、被撮影者を特定するために役立つ
その他の情報、例えば署名を撮影し、それらの画像デー
タを生成する。また、デジタルカメラ122は、個人情
報などが付加された証明写真64(図3)を撮影し、そ
の画像データを生成する。
[Digital Camera 122] The digital camera 122 takes a face photograph of the person to be photographed and generates image data for an identification photograph. In addition, the digital camera 122
The physical characteristics of the photographed person, such as the fingerprint, voice print, palm print and iris of the photographed person, and other information useful for identifying the photographed person, such as a signature, are photographed and their image data is generated. In addition, the digital camera 122 takes a certification photograph 64 (FIG. 3) to which personal information and the like are added, and generates image data thereof.

【0047】[スキャナ124]スキャナ124は、予
め撮影された顔写真を読み取り、デジタルカメラ122
と同様に、証明写真用の画像データを生成する。また、
スキャナ124は、上述した被撮影者の身体的特徴の画
像および被撮影者を特定するために役立つ画像を読み取
り、デジタルカメラ122と同様に、それらの画像デー
タを生成する。また、スキャナ124は、個人情報など
が付加された証明写真64(図3)を読み取り、デジタ
ルカメラ122と同様に、その画像データを生成する。
[Scanner 124] The scanner 124 reads a face photograph taken in advance, and the digital camera 122
Similarly, the image data for the ID photograph is generated. Also,
The scanner 124 reads the above-described image of the physical characteristics of the subject and the image useful for identifying the subject, and, like the digital camera 122, generates image data thereof. Further, the scanner 124 reads the identification photograph 64 (FIG. 3) to which the personal information and the like are added and, like the digital camera 122, generates the image data thereof.

【0048】[プリンタ126]プリンタ126は、例
えば「レーザ印刷用マトリックス駆動VCSELアレイ
の駆動方法(Japan Hardcopy 2000論文集 p.117, 足利
他, 2000年)」に開示されたプリンタであって、少なく
とも、不可視的に第2の個人情報(第2の暗号化個人情
報)を示すデジタルコード画像620(図2)の印刷に
必要な解像度で画像を印刷する。つまり、プリンタ12
6は、以下に述べるように、デジタルコード画像620
の最小画素ブロック(主走査方向の幅21μm)より細
かい解像度で印刷することができる性能を有する。
[Printer 126] The printer 126 is, for example, a printer disclosed in “Driving Method of Matrix-Drive VCSEL Array for Laser Printing (Japan Hardcopy 2000 Proceedings p.117, Ashikaga et al., 2000)”, and at least , The image is printed in a resolution necessary for printing the digital code image 620 (FIG. 2) that invisiblely shows the second personal information (second encrypted personal information). That is, the printer 12
6 is a digital code image 620, as described below.
The minimum pixel block (width of 21 μm in the main scanning direction) is capable of printing with a finer resolution.

【0049】一般的なプリンタで出力することができな
い微小な画素を印刷するための露光方法として、例え
ば、上記「レーザ印刷用マトリックス駆動VCSELア
レイの駆動方法」に開示された、2次元状に配列された
面発光レーザアレイの発光パターンを、感光体上に拡大
投影する露光方法がある。この方法によれば、感光体上
のレーザビームのスポット径を21μm程度の微小スポ
ットとすることができるので、高解像な露光像を得るこ
とができる。従来の熱転写型のプリンターでは、42μ
mの微小ドットが限界であったことと比較すると、この
露光方法によると、1つのドットサイズを60%に小さ
くすることができる。
As an exposure method for printing minute pixels that cannot be output by a general printer, for example, a two-dimensional array disclosed in the above “Driving method of matrix driving VCSEL array for laser printing” is disclosed. There is an exposure method for enlarging and projecting the light emission pattern of the surface emitting laser array thus formed on the photoconductor. According to this method, the spot diameter of the laser beam on the photoconductor can be made a minute spot of about 21 μm, so that an exposure image with high resolution can be obtained. With conventional thermal transfer printers, 42μ
According to this exposure method, one dot size can be reduced to 60% as compared with the limit of the minute dot of m.

【0050】このような露光像を現像する方式として
は、一般に電子写真方式やドナーフィルムを用いた転写
方式がある。プリンタ126が電子写真方式のプリンタ
である場合には、レーザを用いた画像形成装置によって
感光体上に形成された潜像に基づいて、顔画像はYMC
Kのトナーで部材上に画像が形成され、変化させる画素
はKのトナーで画像が形成される。なお、Kのトナー以
外の単色のトナーで画素の変化を形成してもよく、YM
CKの混ざったカラーで形成してもよい。プリンタ12
6が、転写方式のプリンタである場合には、レーザを用
いた画像形成装置によってドナーフィルムに像を形成
し、ドナーフィルムのインクを熱によって部材上に転写
することで電子写真方式と同様に印刷する。
As a method of developing such an exposed image, there are generally an electrophotographic method and a transfer method using a donor film. When the printer 126 is an electrophotographic printer, the face image is YMC based on the latent image formed on the photoconductor by the image forming apparatus using the laser.
An image is formed on the member with the K toner, and an image is formed with the K toner on the pixel to be changed. Note that the pixel change may be formed with a single color toner other than the K toner, and the YM
You may form with the color which CK mixed. Printer 12
When 6 is a transfer type printer, an image is formed on a donor film by an image forming apparatus using a laser, and the ink of the donor film is transferred onto a member by heat to print as in the electrophotographic method. To do.

【0051】[ソフトウェア]以下、記録媒体112な
どを介して画像処理装置1のメモリ102(図5)にロ
ードされ、画像処理装置1において実行されるソフトウ
ェアを説明する。
[Software] The software loaded in the memory 102 (FIG. 5) of the image processing apparatus 1 via the recording medium 112 or the like and executed by the image processing apparatus 1 will be described below.

【0052】[画像付加プログラム2]図6は、図5に
示した画像処理装置1において実行され、図3に示した
証明写真64を作成する画像付加プログラム2の構成を
示す図である。図6に示すように、画像付加プログラム
2は、UI制御部200、カメラ制御部210、画像圧
縮部212、内部データ発生・保持部220、暗号化部
222、第1のエンコード部224−1、第2のエンコ
ード部224−2、領域識別部260、コード付加部2
62およびプリント制御部270から構成される。画像
付加プログラム2は、これらの構成部分により、被撮影
者の顔写真を撮影または取り込んで証明写真用の画像デ
ータを作成し、作成した画像データに対して、第1の個
人情報(第1の暗号化個人情報)を目視可能な解像度で
示すデジタルコード画像600(図1)、および、第2
の個人情報(第2の暗号化個人情報)を目視不可能な解
像度で示すデジタルコード画像620(図2)を付加し
て証明写真64を作成する。
[Image Addition Program 2] FIG. 6 is a diagram showing the configuration of the image addition program 2 which is executed in the image processing apparatus 1 shown in FIG. 5 and creates the identification photograph 64 shown in FIG. As shown in FIG. 6, the image addition program 2 includes a UI control unit 200, a camera control unit 210, an image compression unit 212, an internal data generation / holding unit 220, an encryption unit 222, a first encoding unit 224-1, Second encoding unit 224-2, area identifying unit 260, code adding unit 2
62 and a print controller 270. The image adding program 2 uses these components to take or capture a facial photograph of the person to be photographed to create image data for an identification photograph, and to the created image data, the first personal information (first A digital code image 600 (FIG. 1) showing the encrypted personal information) at a visible resolution, and a second
A digital photo code image 620 (FIG. 2) showing the personal information (second encrypted personal information) of No. 1 in a non-visible resolution is added to create the certification photograph 64.

【0053】[UI制御部200]UI制御部200
は、表示・入力装置120にユーザーインターフェース
画像(UI画像;図示せず)を表示し、このUI画像に
対してなされた操作を受け入れて、画像付加プログラム
2の各構成部分を制御する。また、UI制御部200
は、表示・入力装置120に対して入力された個人情
報、および、カメラ制御部210から入力される被撮影
者を示す画像(指紋・署名など)を受け入れて、デジタ
ルコード画像600(図1)により示される第1の個人
情報、および、デジタルコード画像620(図2)によ
り示される第2の個人情報を生成し、暗号化部222に
対して出力する。
[UI Control Unit 200] UI Control Unit 200
Displays a user interface image (UI image; not shown) on the display / input device 120, accepts an operation performed on the UI image, and controls each component of the image addition program 2. In addition, the UI control unit 200
Accepts personal information input to the display / input device 120 and an image (fingerprint, signature, etc.) indicating the person to be photographed input from the camera control unit 210, and receives the digital code image 600 (FIG. 1). The first personal information indicated by and the second personal information indicated by the digital code image 620 (FIG. 2) are generated and output to the encryption unit 222.

【0054】なお、個人情報は、上述したように、例え
ば、被撮影者本人により表示・入力装置120に対して
入力される。個人情報は、一般的な身分証に記載されて
いる事項(名前・住所)以外に、第三者が容易に知りえ
ない被撮影者の血液型、生年月日、電話番号、出身地、
緊急時連絡先、両親の名前、学歴、学校、勤務先、勤務
先住所およびメールアドレスといった情報、被撮影者の
指紋、声紋、掌紋および虹彩といった身体的特徴の画
像、および、被撮影者の署名など被撮影者を特定するた
めに役立つ画像を含み、UI制御部200は、これらの
中から、必要なものを取捨選択して第1の個人情報およ
び第2の個人情報を生成する。
The personal information is input to the display / input device 120 by the person to be photographed, as described above. Personal information includes the blood type, date of birth, telephone number, place of origin of the photographed person, which cannot be easily known by a third party, in addition to the items (name and address) listed on a general identification card.
Information such as emergency contact information, parents' names, educational background, school, workplace, work address and email address, images of physical characteristics of the subject's fingerprints, voiceprints, palm prints and iris, and signature of the subject The UI control unit 200 selects the necessary ones from these, and generates the first personal information and the second personal information, including images useful for identifying the person to be photographed.

【0055】[カメラ制御部210]カメラ制御部21
0は、デジタルカメラ122(スキャナ124;図5)
などを制御し、被撮影者の顔写真を撮影させ、証明写真
用の画像データを生成させ、画像データを画像圧縮部2
12(およびコード付加部262)に対して出力する。
また、カメラ制御部210は、デジタルカメラ122
(スキャナ124)から入力される被撮影者の身体的特
徴の画像および被撮影者を特定する画像を、UI制御部
200に対して出力する。
[Camera Control Unit 210] Camera Control Unit 21
0 is the digital camera 122 (scanner 124; FIG. 5)
And the like to take a photograph of the face of the person to be photographed, to generate image data for an identification photograph, and to compress the image data into the image compression unit 2.
12 (and the code addition unit 262).
In addition, the camera control unit 210 controls the digital camera 122.
The image of the physical characteristics of the person to be photographed and the image specifying the person to be photographed, which are input from the (scanner 124), are output to the UI control unit 200.

【0056】画像圧縮部212は、カメラ制御部210
から入力される証明写真用の画像データを、例えば、JP
EG方式により、画像データを画素ブロックに分割し、こ
の画素ブロックを単位として画像データを圧縮して圧縮
画像データを生成し、エンコード部224−1,224
−2に対して出力する。
The image compression section 212 is a camera control section 210.
Image data for ID photo input from
The EG method divides the image data into pixel blocks, compresses the image data in units of the pixel blocks to generate compressed image data, and the encoding units 224-1 and 224.
Output to -2.

【0057】[内部データ発生・保持部220]内部デ
ータ発生・保持部220は、証明写真64(図3)の撮
影の日時、画像処理装置1の特定に用いられるシリアル
番号、および、証明写真64に付加されたデジタルコー
ド画像600,620が示す第1の個人情報および第2
の個人情報を分類する分類情報などを発生し、保持す
る。また、内部データ発生・保持部220は、表示・入
力装置120などを介して入力され、暗号化部222に
おける暗号化処理に用いられる暗号鍵(公開鍵)を保持
する。内部データ発生・保持部220が保持するこれら
の情報は、暗号化部222に対して出力される。
[Internal Data Generation / Holding Unit 220] The internal data generation / holding unit 220 uses the date and time of photographing the ID photo 64 (FIG. 3), the serial number used to specify the image processing apparatus 1, and the ID photo 64. The first personal information and the second personal information indicated by the digital code images 600 and 620 added to the
Generates and retains classification information that classifies the personal information of. Further, the internal data generating / holding unit 220 holds an encryption key (public key) that is input via the display / input device 120 or the like and is used in the encryption processing in the encryption unit 222. These pieces of information held by the internal data generation / holding unit 220 are output to the encryption unit 222.

【0058】[暗号化部222]暗号化部222は、U
I制御部200から入力される第1の個人情報および第
2の個人情報に、例えば、内部データ発生・保持部22
0から入力される撮影の日時などの内部情報を付加す
る。さらに、暗号化部222は、例えば、内部データ発
生・保持部220から入力される暗号鍵を用いて、内部
情報が付加された第1の個人情報および第2の個人情報
を暗号化し、第1の暗号化個人情報および第2の暗号化
個人情報を作成する。暗号化部222は、生成した第1
の暗号化個人情報をエンコード部224−1に対して出
力し、生成した第2の暗号化個人情報をエンコード部2
24−2に対して出力する。
[Encryption Unit 222] The encryption unit 222 is
The first personal information and the second personal information input from the I control unit 200 include, for example, the internal data generating / holding unit 22.
Internal information such as the date and time of photographing input from 0 is added. Further, the encryption unit 222 encrypts the first personal information and the second personal information to which the internal information is added, using the encryption key input from the internal data generation / holding unit 220, for example, and Of the encrypted personal information and the second encrypted personal information. The encryption unit 222 generates the first
And outputs the generated second encrypted personal information to the encoding unit 224-1.
Output to 24-2.

【0059】[エンコード部224−1]第1のエンコ
ード部224−1は、画像圧縮部212から入力される
圧縮画像データ、および、暗号化部222から入力され
た第1の暗号化個人情報を符号化し、第1の暗号化個人
情報を、画素パターンの変化として目視可能な解像度で
示すデジタルコード画像600(図1)を作成し、コー
ド付加部262に対して出力する。
[Encoding Unit 224-1] The first encoding unit 224-1 stores the compressed image data input from the image compression unit 212 and the first encrypted personal information input from the encryption unit 222. A digital code image 600 (FIG. 1) that is encoded and shows the first encrypted personal information at a resolution that can be visually recognized as a change in the pixel pattern is created, and is output to the code adding unit 262.

【0060】[エンコード部224−2]第2のエンコ
ード部224−2は、画像圧縮部212から入力される
圧縮画像データ、および、暗号化部222から入力され
た第2の暗号化個人情報を符号化し、第2の暗号化個人
情報を、画素パターンの変化として目視不可能な解像度
で示すデジタルコード画像620(図2)を作成し、コ
ード付加部262に対して出力する。
[Encoding Unit 224-2] The second encoding unit 224-2 stores the compressed image data input from the image compression unit 212 and the second encrypted personal information input from the encryption unit 222. The digital code image 620 (FIG. 2) that is encoded and shows the second encrypted personal information at a resolution that is invisible as a change in the pixel pattern is created and output to the code adding unit 262.

【0061】[デジタルコード画像600,620の形
式]デジタルコード画像600,620においては、例
えば、万線スクリーンの線幅(画像を形成するスクリー
ンの線幅であって、上記画素ブロックに対応する)の変
化により第1の暗号化個人情報および第2の暗号化個人
情報が表現される。なお、「万線スクリーンの線幅」と
は、画像を形成するスクリーンの線幅であって、上記画
素ブロックに対応する。ここで、上述したように、第1
のデジタルコード画像600の画素ブロックの主走査方
向の幅は、127μm〜508μm程度であり、第2の
デジタルコード画像620の画素ブロックの主走査方向
の幅は、21μ〜127μm程度である。
[Format of Digital Code Images 600 and 620] In the digital code images 600 and 620, for example, the line width of a parallel screen (the line width of the screen on which an image is formed and corresponds to the pixel block). The first encrypted personal information and the second encrypted personal information are expressed by the change of. The “line width of the parallel line screen” is the line width of the screen on which an image is formed, and corresponds to the pixel block. Here, as described above, the first
The width of the pixel block of the digital code image 600 in the main scanning direction is about 127 μm to 508 μm, and the width of the pixel block of the second digital code image 620 in the main scanning direction is about 21 μm to 127 μm.

【0062】[領域識別部260]領域識別部260
は、カメラ制御部210から入力された証明写真用の画
像データを処理し、背景および頭髪の部分(図1等の部
分A,B)および顔面(同じく部分C)を識別し、背景
および頭髪の部分を第1のデジタルコード画像600
(図1)を付加するべき領域、顔面の部分をデジタルコ
ード画像620(図2)を付加するべき領域と判断し、
判断結果をコード付加部262に対して出力する。
[Area Discriminating Section 260] Area discriminating section 260
Processes the image data for the ID photograph input from the camera control unit 210, identifies the background and the hair portion (portions A and B in FIG. 1 etc.) and the face (also the portion C), and identifies the background and the hair portion. The part is the first digital code image 600
(FIG. 1) is an area to be added, and the face part is determined to be an area to which the digital code image 620 (FIG. 2) is to be added,
The judgment result is output to the code adding unit 262.

【0063】[コード付加部262]コード付加部26
2は、証明写真用の画像データの内、領域識別部260
により第1のデジタルコード画像600を付加すべき領
域と判断された領域(図1などの部分A,B)に対して
デジタルコード画像600を付加し、証明写真用の画像
データの内、領域識別部260により第2のデジタルコ
ード画像620を付加すべき領域と判断された領域(図
1などの部分C)に対してデジタルコード画像620を
付加して、証明写真64(図3)のプリント画像データ
を生成してプリント制御部270に対して出力する。
[Code addition section 262] Code addition section 26
2 is the area identification unit 260 of the image data for the ID photograph.
The digital code image 600 is added to the area (portions A and B in FIG. 1) determined to be the area to which the first digital code image 600 should be added, and the area is identified in the image data for the ID photo. The digital code image 620 is added to the area (the portion C in FIG. 1 and the like) which is determined to be the area to which the second digital code image 620 should be added by the unit 260, and the print image of the certification photograph 64 (FIG. 3) Data is generated and output to the print control unit 270.

【0064】[プリント制御部270]プリント制御部
270は、プリンタ126を制御して、プリント画像デ
ータを印刷させ、証明写真64(図3)を作成させる。
[Print Control Unit 270] The print control unit 270 controls the printer 126 to print the print image data and create the identification photograph 64 (FIG. 3).

【0065】[復号・表示プログラム3]図7は、図5
に示した画像処理装置1において実行され、図3に示し
た証明写真64から個人情報を復号し、表示する復号・
表示プログラム3の構成を示す図である。図7に示すよ
うに、復号・表示プログラム3は、UI制御部300、
スキャナ・カメラ制御部310、領域識別部312、画
像分離部314、第1のデコード部320−1、第2の
デコード部320−2、復号鍵保持部322、復号部3
24、表示画像生成部330および記憶制御部340か
ら構成される。復号・表示プログラム3は、これらの構
成部分により、デジタルカメラ122あるいはスキャナ
124(図5)を介して証明写真64(図3)を読み取
り、証明写真64に付された第1のデジタルコード画像
600およびデジタルコード画像620から、第1の個
人情報および第2の個人情報を復号し、表示・入力装置
120に表示する。
[Decoding / Display Program 3] FIG.
Is executed by the image processing apparatus 1 shown in FIG. 3 to decrypt and display personal information from the ID photo 64 shown in FIG.
It is a figure which shows the structure of the display program 3. As shown in FIG. 7, the decoding / display program 3 includes a UI control unit 300,
Scanner / camera control unit 310, area identification unit 312, image separation unit 314, first decoding unit 320-1, second decoding unit 320-2, decryption key holding unit 322, decryption unit 3
24, a display image generation unit 330 and a storage control unit 340. The decryption / display program 3 reads the certification photograph 64 (FIG. 3) via the digital camera 122 or the scanner 124 (FIG. 5) by these components, and the first digital code image 600 attached to the certification photograph 64. And the first personal information and the second personal information are decoded from the digital code image 620 and displayed on the display / input device 120.

【0066】[UI制御部300]図8は、図3に示し
た証明写真64に、復号された個人情報を表示する表示
画面を付した画像68を例示する図である。UI制御部
300は、表示・入力装置120にUI画像(図示せ
ず)を表示し、このUI画像に対して表示・入力装置1
20から入力される操作を受け入れて、復号・表示プロ
グラム3の各構成部分を制御する。また、UI制御部3
00は、図8に例示するように、スキャナ・カメラ制御
部310から入力される証明写真64(図3)の画像の
右上部(部分D)に、表示画像生成部330から入力さ
れる表示画像を付加した画像68を生成し、表示・入力
装置120に表示する。
[UI Control Unit 300] FIG. 8 is a diagram showing an example of an image 68 in which the display screen for displaying the decrypted personal information is added to the ID photo 64 shown in FIG. The UI control unit 300 displays a UI image (not shown) on the display / input device 120, and the display / input device 1 displays the UI image.
The operation input from 20 is accepted and each component of the decoding / display program 3 is controlled. In addition, the UI control unit 3
00 is the display image input from the display image generation unit 330 in the upper right portion (part D) of the image of the certification photograph 64 (FIG. 3) input from the scanner / camera control unit 310, as illustrated in FIG. An image 68 to which is added is generated and displayed on the display / input device 120.

【0067】[スキャナ・カメラ制御部310]スキャ
ナ・カメラ制御部310は、デジタルカメラ122およ
びスキャナ124を制御し、証明写真64の画像を取り
込んで画像データを生成し、画像分離部314、領域識
別部312およびUI制御部300に対して出力する。
[Scanner / Camera Control Unit 310] The scanner / camera control unit 310 controls the digital camera 122 and the scanner 124, captures the image of the identification photograph 64 to generate image data, and then the image separation unit 314 and the area identification. It is output to the unit 312 and the UI control unit 300.

【0068】[領域識別部312]領域識別部312
は、スキャナ・カメラ制御部310から入力される画像
データを処理し、証明写真64において、第1のデジタ
ルコード画像600が付加されている領域(図3等に示
す部分A,B)と、証明写真64において、第2のデジ
タルコード画像620が付加されている領域とを識別
し、識別結果を画像分離部314に対して出力する。
[Area Identification Unit 312] Area Identification Unit 312
Processes the image data input from the scanner / camera control unit 310, and in the certification photograph 64, the area (the portions A and B shown in FIG. 3 etc.) to which the first digital code image 600 is added and the certification. In the photograph 64, the area to which the second digital code image 620 is added is identified, and the identification result is output to the image separation unit 314.

【0069】[画像分離部314]画像分離部314
は、画像データから、領域識別部312により第1のデ
ジタルコード画像600が付加されていると判断された
領域(図3等に示す部分A,B)を分離し、第1の画像
データとしてデコード部320−1に対して出力する。
また、画像分離部314は、画像データから、領域識別
部312により第2のデジタルコード画像620が付加
されていると判断された領域(図3等に示す部分A,
B)を分離し、第2の画像データとしてデコード部32
0−2に対して出力する。
[Image Separating Section 314] Image Separating Section 314
Separates the area (portions A and B shown in FIG. 3 etc.) determined by the area identification unit 312 that the first digital code image 600 is added from the image data and decodes it as the first image data. It is output to the unit 320-1.
In addition, the image separation unit 314 determines from the image data that the region identification unit 312 determines that the second digital code image 620 has been added (a region A shown in FIG.
B) is separated and the decoding unit 32 is used as the second image data.
Output to 0-2.

【0070】[デコード部320−1]デコード部32
0−1は、画像分離部314から入力された第1の画像
データから、第1の暗号化個人情報を復号し、復号部3
24に対して出力する。
[Decoding unit 320-1] Decoding unit 32
0-1 decrypts the first encrypted personal information from the first image data input from the image separation unit 314, and the decryption unit 3
Output to 24.

【0071】[デコード部320−2]デコード部32
0−2は、画像分離部314から入力された第2の画像
データから、第2の暗号化個人情報を復号し、復号部3
24に対して出力する。
[Decoding Unit 320-2] Decoding Unit 32
0-2 decrypts the second encrypted personal information from the second image data input from the image separation unit 314, and the decryption unit 3
Output to 24.

【0072】[復号鍵保持部322]復号鍵保持部32
2は、表示・入力装置120などから設定される復号鍵
(例えば、画像付加プログラム2で用いられる公開鍵に
対応する秘密鍵)を保持し、復号部324に対して出力
する。
[Decryption Key Holding Unit 322] Decryption Key Holding Unit 32
Reference numeral 2 holds a decryption key (for example, a secret key corresponding to the public key used in the image addition program 2) set from the display / input device 120 and outputs it to the decryption unit 324.

【0073】[復号部324]復号部324は、デコー
ド部320−1,320−2から入力される第1の暗号
化個人情報および第2の暗号化個人情報それぞれを、第
1の個人情報および第2の個人情報それぞれに復号し、
記憶制御部340および表示画像生成部330に対して
出力する。
[Decryption Unit 324] The decryption unit 324 converts the first encrypted personal information and the second encrypted personal information input from the decoding units 320-1 and 320-2 into the first personal information and the personal information. Decrypt each second personal information,
The data is output to the storage controller 340 and the display image generator 330.

【0074】[表示画像生成部330]表示画像生成部
330は、図8において、部分Dに例示した、復号部3
24から入力された第1の個人情報および第2の個人情
報を表示する表示画像を生成し、UI制御部300に対
して出力する。
[Display Image Generating Unit 330] The display image generating unit 330 is the decoding unit 3 illustrated in the portion D in FIG.
A display image for displaying the first personal information and the second personal information input from 24 is generated and output to the UI control unit 300.

【0075】[記録制御部340]記録制御部340
は、記録装置110(図5)を制御し、復号部324か
ら入力された第1の個人情報および第2の個人情報を、
記録媒体112に対して記録させる。
[Recording controller 340] Recording controller 340
Controls the recording device 110 (FIG. 5) to store the first personal information and the second personal information input from the decryption unit 324,
The recording is performed on the recording medium 112.

【0076】[画像処理装置1の動作]以下、画像処理
装置1の全体的な動作を説明する。
[Operation of Image Processing Apparatus 1] The overall operation of the image processing apparatus 1 will be described below.

【0077】[証明写真64の作成]まず、画像付加プ
ログラム2による証明写真64の作成動作を説明する。
画像付加プログラム2(図6)のカメラ制御部210
は、デジタルカメラ122(図5)を制御し、被撮影者
の顔写真を撮影させ、証明写真用の画像データを生成し
て画像圧縮部212に対して出力する。また、カメラ制
御部210は、デジタルカメラ122から入力される指
紋・画像など画像を、UI制御部200に対して出力す
る。UI制御部200は、入力された個人情報、およ
び、カメラ制御部210から入力される被撮影者の指紋
・署名などの画像を受け入れて、第1の個人情報および
第2の個人情報を生成し、暗号化部222に対して出力
する。
[Creation of ID Photo 64] First, the operation of creating the ID photo 64 by the image adding program 2 will be described.
The camera control unit 210 of the image addition program 2 (FIG. 6)
Controls the digital camera 122 (FIG. 5) to take a facial photograph of the person to be photographed, generate image data for a certification photograph, and output the image data to the image compression unit 212. The camera control unit 210 also outputs images such as fingerprints and images input from the digital camera 122 to the UI control unit 200. The UI control unit 200 receives the input personal information and the image such as the fingerprint or signature of the person to be photographed input from the camera control unit 210, and generates the first personal information and the second personal information. , To the encryption unit 222.

【0078】画像圧縮部212は、証明写真用の画像デ
ータを圧縮して圧縮画像データを生成し、エンコード部
224−1,224−2に対して出力する。暗号化部2
22は、第1の個人情報および第2の個人情報に、例え
ば、内部データ発生・保持部220から入力される撮影
の日時などの内部情報を付加し、さらに、暗号鍵を用い
て、第1の個人情報および第2の個人情報を暗号化し、
第1の暗号化個人情報および第2の暗号化個人情報を作
成する。
The image compression section 212 compresses the image data for the ID photo to generate compressed image data and outputs it to the encoding sections 224-1 and 224-2. Encryption unit 2
22 adds, to the first personal information and the second personal information, internal information such as the date and time of photographing input from the internal data generating / holding unit 220, and further, using the encryption key, the first personal information is added. Encrypt the personal information and the second personal information of
First encrypted personal information and second encrypted personal information are created.

【0079】エンコード部224−1,224−2は、
圧縮画像データおよび第1の暗号化個人情報および第2
の暗号化個人情報を符号化して、第1のデジタルコード
画像600(図1)および第2のデジタルコード画像6
20を作成する。領域識別部260は、証明写真用の画
像データの背景および頭髪の部分および顔面を識別す
る。コード付加部262は、領域識別部260の識別結
果に従って、画像データの背景および頭髪の部分に第1
のデジタルコード画像600を付加し、顔面の部分に第
2のデジタルコード画像620を付加して、証明写真6
4(図3)のプリント画像データを生成する。プリント
制御部270は、プリンタ126を制御して、上述した
ように生成された証明写真64のプリント画像データを
印刷させる。以上の処理により、証明写真64が得られ
る。
The encoding units 224-1 and 224-2 are
Compressed image data and first encrypted personal information and second
Of the encrypted personal information of the first digital code image 600 (FIG. 1) and the second digital code image 6
Create 20. The area identifying unit 260 identifies the background of the image data for the ID photo, the hair portion, and the face. The code adding unit 262 first detects the background and the hair of the image data according to the identification result of the area identifying unit 260.
A digital photo image 600 of No. 6 is added, and a second digital code image 620 is added to the face portion, and the ID photo 6
4 (FIG. 3) print image data is generated. The print control unit 270 controls the printer 126 to print the print image data of the identification photograph 64 generated as described above. With the above processing, the certification photograph 64 is obtained.

【0080】[個人情報の復号・表示]次に、復号・表
示プログラム3(図7)による個人情報の復号および表
示動作を説明する。スキャナ・カメラ制御部310(図
6)は、デジタルカメラ122(図5)などに証明写真
64の画像を取り込んませる。領域識別部312は、証
明写真64の画像データを処理し、第1のデジタルコー
ド画像600が付加されている領域と、第2のデジタル
コード画像620が付加されている領域とを識別する。
画像分離部314は、画像データから、第1のデジタル
コード画像600が付加されていると判断された領域
と、第2のデジタルコード画像620が付加されている
と判断された領域とを分離する。
[Decryption / Display of Personal Information] Next, the decryption / display operation of personal information by the decryption / display program 3 (FIG. 7) will be described. The scanner / camera control unit 310 (FIG. 6) causes the digital camera 122 (FIG. 5) to capture the image of the identification photograph 64. The area identification unit 312 processes the image data of the ID photo 64 and identifies the area to which the first digital code image 600 is added and the area to which the second digital code image 620 is added.
The image separation unit 314 separates, from the image data, an area determined to have the first digital code image 600 added and an area determined to have the second digital code image 620 added. .

【0081】デコード部320−1,320−2は、そ
れぞれ、第1の画像データおよび第2の画像データそれ
ぞれから、第1の暗号化個人情報および第2の暗号化個
人情報それぞれを復号する。復号部324は、第1の暗
号化個人情報および第2の暗号化個人情報それぞれを、
第1の個人情報および第2の個人情報それぞれに復号
し、記憶制御部340および表示画像生成部330に対
して出力する。表示画像生成部330は、第1の個人情
報および第2の個人情報を表示する表示画像(図8の部
分D)を生成する。
Decoding sections 320-1 and 320-2 respectively decode the first encrypted personal information and the second encrypted personal information from the first image data and the second image data, respectively. The decryption unit 324 receives the first encrypted personal information and the second encrypted personal information,
It decrypts the first personal information and the second personal information, and outputs them to the storage controller 340 and the display image generator 330. The display image generation unit 330 generates a display image (part D in FIG. 8) displaying the first personal information and the second personal information.

【0082】記録制御部340は、第1の個人情報およ
び第2の個人情報を、記録媒体112に対して記録させ
る。UI制御部300は、証明写真用の画像データと、
第1の個人情報および第2の個人情報とを、図8に例示
したように表示・入力装置120(図5)に表示する。
以上の処理により、第1の個人情報および第2の個人情
報が復号され、表示される。
The recording control section 340 records the first personal information and the second personal information on the recording medium 112. The UI control unit 300 includes image data for ID photo,
The first personal information and the second personal information are displayed on the display / input device 120 (FIG. 5) as illustrated in FIG.
Through the above processing, the first personal information and the second personal information are decrypted and displayed.

【0083】[本発明にかかる画像処理装置1の用途・
効果]以上説明した画像処理装置1により証明写真64
を生成すると、デジタルコード画像600,620を、
証明写真64を貼った身分証66(図4)を用いる機関
において、所定の演算もしくは変換などによって関連付
けられた特性値にして、身分証66の照会システムに登
録しておくことにより、それぞれの照会システムにおい
て証明写真が登録されたものかどうかを確認できる。ま
た、上記特性値を身分証66に記載しておくことによ
り、照会システムを介することなく証明写真が登録され
たものであるかの確認を容易に行うことができる。
[Uses of the image processing apparatus 1 according to the present invention
[Effect] ID photo 64 by the image processing apparatus 1 described above
To generate digital code images 600 and 620,
At the institution that uses the identification card 66 (Fig. 4) with the identification photograph 64 attached, the characteristic values associated with each other by predetermined calculation or conversion are registered in the inquiry system of the identification card 66 so that each inquiry can be made. You can check whether the ID photo is registered in the system. In addition, by describing the characteristic value in the identification card 66, it is possible to easily confirm whether the identification photograph is registered without using the inquiry system.

【0084】なお、特性値とは、画素の0を示す変化と
1を示す変化を所定の方式で演算した値である。例えば
画素の0を示す変化の総和を数あるいはアルファベット
もしくは対応した記号にしたものと考えることもでき
る。この場合、読み取った値が照会した値もしくは記載
された値と一致する割合で、照合判定するとしてもよ
い。
The characteristic value is a value obtained by calculating a change indicating 0 and a change of 1 of a pixel by a predetermined method. For example, it can be considered that the total sum of changes indicating 0 of pixels is made into a number, an alphabet, or a corresponding symbol. In this case, the collation determination may be performed at the rate at which the read value matches the inquired value or the described value.

【0085】以下、本発明にかかる画像処理装置1を用
いた場合の利点について述べる。証明写真64の被撮影
者と非常に似た第三者が、身分証66を不正使用しよう
とした場合は、証明写真64から読み出されるデジタル
コード画像600,620から復号される撮影日時、電
話番号およびインターネットアドレスなどの個人情報
を、身分証66の使用者に問い合わせることで、その使
用者が正当な使用者であるか否かを判断することができ
る。
The advantages of using the image processing apparatus 1 according to the present invention will be described below. When a third person who is very similar to the person to be photographed in the ID photo 64 tries to illegally use the ID card 66, the shooting date and time and the telephone number decrypted from the digital code images 600 and 620 read from the ID photo 64. By inquiring the user of the ID card 66 for personal information such as the Internet address and the like, it is possible to determine whether or not the user is a valid user.

【0086】身分証66の正当使用者以外の第三者が身
分証66を拾得し、証明写真64にある情報を読み取ろ
うとしても、画像処理装置1において画像付加プログラ
ム2により設定された暗号鍵によって暗号化された部分
については、復号鍵がなければ読み取ることはできな
い。暗号鍵・復号鍵は、ごく限定された人のみが知り得
るので、セキュリティを高く保つことができる。
Even if a third party other than the legitimate user of the ID card 66 picks up the ID card 66 and tries to read the information in the ID photo 64, the encryption key set by the image addition program 2 in the image processing apparatus 1 The part encrypted by can not be read without the decryption key. Only a very limited person can know the encryption key / decryption key, so that high security can be maintained.

【0087】仮に暗号鍵が漏洩した場合でも、例えば、
被撮影者が設定したパスワードによって暗号化された部
分については、パスワードがなければ読み取ることはで
きない。さらに、指紋、声紋、掌紋および虹彩、あるい
は、署名といった個人固有の情報に基づいて画素を変化
させた場合、パスワードの有る無しに拘わらず第三者が
これを知りえたとしても、第三者が指紋などを真似する
ことは極めて困難であるため、この証明写真を使用する
ことはできない。従って、セキュリティーの必要性に応
じて、暗号鍵、パスワードの設定や個人固有の情報に基
づいて画素を変化させればよい。
Even if the encryption key is leaked, for example,
The part encrypted by the password set by the person to be photographed cannot be read without the password. Furthermore, if the pixels are changed based on personal information such as fingerprints, voice prints, palm prints and irises, or signatures, even if a third party knows this regardless of whether or not there is a password, the third party can Since it is extremely difficult to imitate a fingerprint or the like, this ID photograph cannot be used. Therefore, the pixels may be changed based on the setting of the encryption key and the password and the information unique to the individual according to the necessity of security.

【0088】また、証明写真64自体にデジタルコード
画像600,620が存在しているため、身分証66の
証明写真64を貼り替えるために証明写真撮影装置で証
明写真を作成する場合、撮影日時やシリアル番号を自動
的にデジタルコードに入力されるよう設定されていれ
ば、撮影日時やシリアル番号を任意に変更することはで
きない。従って、身分証66を第三者が入手した後に証
明写真を作成すると、個人認証媒体の登録日もしくは発
行日よりも後の撮影日時がデジタルコードとして顔画像
を構成する画素の変化として記載されるため、発行後証
明写真を貼り替えた不正なものであることが判明する。
Since the digital photo images 600 and 620 are present in the ID photo 64 itself, when the ID photo is to be created by the ID photo taking device to replace the ID photo 64 of the identification card 66, the date and time of shooting If the serial number is set to be automatically input to the digital code, the shooting date and time and the serial number cannot be arbitrarily changed. Therefore, if an ID photo is created after a third party obtains the ID card 66, the shooting date and time after the registration date or the issue date of the personal identification medium is described as a change in the pixels forming the face image as a digital code. Therefore, it is found that it is an unauthorized copy of the ID photo after it was issued.

【0089】デジタルコード画像600,620が印刷
された証明写真64を画像処理装置1以外の装置で作成
する場合、証明写真64のエンコード方式、データのフ
ォーマット、暗号化方法、暗号鍵などのアルゴリズムを
入手しなければ作成することはできない。このアルゴリ
ズムは、ごく限られた人しか知りえず、また、もし、こ
のアルゴリズムが漏洩した場合でも、特定の登録機関ご
とにデジタルコードの特性値を用いていれば、身分証6
6に記載された特性値と、デジタルコード画像600,
620の演算値とを比較することで、証明写真64が申
請時に提出されたものかの真偽を確認することができ
る。一方、証明写真作成のアルゴリズムや、特性値の演
算方法を知りえたとしても、個人認証媒体に記載された
特性値が得られるように、顔画像のデジタル情報、個人
情報、撮影時の条件情報を任意に作ることは極めて困難
である。
When the ID photograph 64 on which the digital code images 600 and 620 are printed is created by an apparatus other than the image processing apparatus 1, the encoding method of the ID photograph 64, the data format, the encryption method, the encryption key, and other algorithms are used. If you don't get it, you can't create it. This algorithm can be known only to a very limited number of people, and even if this algorithm is leaked, if the characteristic value of the digital code is used for each specific registration agency, the ID 6
6 and the digital code image 600,
By comparing with the calculated value of 620, it is possible to confirm the authenticity of whether the identification photograph 64 was submitted at the time of application. On the other hand, even if you know the algorithm for creating the ID photo and the method for calculating the characteristic value, the digital information of the face image, the personal information, and the condition information at the time of shooting are acquired so that the characteristic value described in the personal identification medium can be obtained. It is extremely difficult to make it arbitrarily.

【0090】また、証明写真64は、目視不可能なデジ
タルコード画像620を含むため、通常の複写機の解像
度では画素を複写することができないので、セキュリテ
ィが向上する。さらに、解像度の高いスキャナで画像を
取り込んだとしても、一般的なプリンタで出力すること
ができず、高精彩で高精細な画像形成装置によってのみ
印刷することができる。これらの点からも、証明写真6
4の不正な改変は非常に難しい。
Further, since the ID photograph 64 includes the invisible digital code image 620, pixels cannot be copied at the resolution of a normal copying machine, so that the security is improved. Further, even if an image is captured by a scanner having a high resolution, it cannot be output by a general printer, and can be printed only by an image forming apparatus with high definition and high definition. From these points as well, ID photo 6
Unauthorized modification of 4 is very difficult.

【0091】[変形例]以下、変形例を示す。[Modification] A modification will be described below.

【0092】[デジタルコード画像600,620(図
1,2)]なお、図3には、証明写真64において、デ
ジタルコード画像600,620を、全面に付す場合を
例示してあるが、例えば、背景(A)にデジタルコード
画像620を付し、頭髪の部分(B)にデジタルコード
画像600を付し、顔面の部分には画像を付さずにその
ままにするなど、必ずしも証明写真64の全面に画像を
付す必要はない。また、証明写真64の一部が欠けた場
合にも個人情報を確実に復号することができるように、
第1の個人情報および第2の個人情報に、ECCコード
などを付加し、デジタルコード画像600,620に冗
長性を持たせるとよい。また、デジタルコード画像60
0,620が、万線スクリーンの線幅の変化により第1
の暗号化個人情報および第2の暗号化個人情報を表現す
る場合を例示したが、例えば、
[Digital Code Images 600 and 620 (FIGS. 1 and 2)] FIG. 3 illustrates the case where the digital code images 600 and 620 are attached to the entire surface of the certification photograph 64. The digital code image 620 is attached to the background (A), the digital code image 600 is attached to the hair portion (B), and the image is not attached to the face portion. There is no need to attach an image to. Further, even if a part of the ID photo 64 is missing, the personal information can be surely decrypted,
An ECC code or the like may be added to the first personal information and the second personal information so that the digital code images 600 and 620 have redundancy. Also, the digital code image 60
0,620 is the first due to the change in the line width of the line screen.
The case of expressing the encrypted personal information and the second encrypted personal information of is illustrated, but, for example,

【0093】[指紋などの取り込み]また、指紋などの
画像を得る方法として、デジタルカメラ122およびス
キャナ124から取り込む方法の他に、表示・入力装置
120にICカード読み取り装置などを備え、予めIC
カードに記憶させたこれらの情報を、ICカード読み取
り装置から画像処理装置1に取り込ませる方法、およ
び、これらの情報を専用のデータベースに予め登録して
おき、証明写真撮影装置からデータベースにアクセスす
ることでデータを入手する方法などを採ってもよい。さ
らに、表示・入力装置120に音声認識装置を備えて声
紋を作成させるようにしても、表示・入力装置120に
ペン入力装置を備えて署名を取り込ませるようにしても
よい。
[Capture of Fingerprint, etc.] As a method of obtaining an image of a fingerprint or the like, in addition to the method of capturing the image from the digital camera 122 and the scanner 124, the display / input device 120 is equipped with an IC card reading device, etc.
A method of loading these pieces of information stored in the card into the image processing apparatus 1 from the IC card reading apparatus, and pre-registering these pieces of information in a dedicated database so that the ID photo-taking apparatus can access the database. You may take the method of obtaining the data in. Further, the display / input device 120 may be provided with a voice recognition device to create a voiceprint, or the display / input device 120 may be provided with a pen input device to capture a signature.

【0094】[領域の判断]また、画像付加プログラム
2(図6)の領域識別部260が、デジタルコード画像
600,620を付加する領域を決定する方法として、
画像データを処理して領域を識別する方法を示したが、
領域識別部260がユーザの指定に従って領域を決定す
る方法、あるいは、予め決められた領域に従って領域を
決定する方法を採ってもよい。また、復号・表示プログ
ラム3(図7)の領域識別部312も、同様な方法を採
ることができる。
[Determination of Area] As a method for the area identification unit 260 of the image addition program 2 (FIG. 6) to determine the area to which the digital code images 600 and 620 are added,
I showed you how to process image data and identify regions.
A method in which the area identification unit 260 determines the area according to the user's designation or a method in which the area is determined according to a predetermined area may be adopted. The area identification unit 312 of the decryption / display program 3 (FIG. 7) can also adopt the same method.

【0095】[画像付加プログラム2・復号・表示プロ
グラム3を実行する装置]また、画像処理装置1が画像
付加プログラム2および復号・表示プログラム3の両方
を実行する場合を示したが、画像付加プログラム2およ
び復号・表示プログラム3が、それぞれ別々のコンピュ
ータにより実行されてもよいことは、言うまでもない。
[Device for Executing Image Addition Program 2 / Decoding / Display Program 3] Further, the case where the image processing device 1 executes both the image addition program 2 and the decoding / display program 3 has been described. It goes without saying that 2 and the decoding / display program 3 may be executed by different computers.

【0096】[デジタルコード画像600,620]デ
ジタルコード画像600,620が、それぞれ、万線ス
クリーンの線幅の変化により第1の暗号化個人情報およ
び第2の暗号化個人情報それぞれを表現する場合を例示
したが、例えば、デジタルコード画像600,620
が、画素ブロックの幾何学的な形状を変化させて情報を
表現するようにしても、画素ブロックの角度を変化させ
て情報を表現するようにしてもよい。
[Digital Code Images 600 and 620] When the digital code images 600 and 620 respectively represent the first encrypted personal information and the second encrypted personal information by the change in the line width of the parallel line screen. However, for example, the digital code images 600 and 620
However, the geometrical shape of the pixel block may be changed to express the information, or the angle of the pixel block may be changed to express the information.

【0097】[0097]

【発明の効果】以上説明したように、本発明にかかる画
像処理システムおよびその方法によれば、写真画像と、
データを示す画像とを合わせて印刷し、写真画像の正当
性を証明することができる。
As described above, according to the image processing system and method of the present invention, a photographic image,
The validity of the photographic image can be proved by printing together with the image showing the data.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明にかかる画像処理方法において用いら
れ、個人情報(暗号化個人情報)を目視可能な解像度で
示すデジタルコード画像が付加された証明写真を例示す
る図である。
FIG. 1 is a diagram exemplifying a certificate photograph used in an image processing method according to the present invention, to which a digital code image showing personal information (encrypted personal information) at a visible resolution is added.

【図2】本発明にかかる画像処理方法において用いら
れ、個人情報(暗号化個人情報)を目視不可能な解像度
で示すデジタルコード画像が付加された証明写真を例示
する図である。
FIG. 2 is a diagram exemplifying a certificate photograph used in the image processing method according to the present invention, to which a digital code image showing personal information (encrypted personal information) at an invisible resolution is added.

【図3】本発明にかかる画像処理方法により、図1およ
び図2に示したデジタルコード画像を用いて作成された
証明写真を例示する図である。
FIG. 3 is a diagram exemplifying a certification photograph created using the digital code image shown in FIGS. 1 and 2 by the image processing method according to the present invention.

【図4】図3に示した証明写真が貼られた身分証を例示
する図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating an identification card to which the identification photograph shown in FIG. 3 is attached.

【図5】本発明にかかる画像処理方法を実現する画像処
理装置の構成を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing a configuration of an image processing apparatus for realizing an image processing method according to the present invention.

【図6】図5に示した画像処理装置において実行され、
図3に示した証明写真を作成する画像付加プログラムの
構成を示す図である。
FIG. 6 is executed in the image processing apparatus shown in FIG.
It is a figure which shows the structure of the image addition program which produces the identification photograph shown in FIG.

【図7】図5に示した画像処理装置において実行され、
図3に示した証明写真から個人情報を復号し、表示する
復号・表示プログラムの構成を示す図である。
7 is executed in the image processing device shown in FIG.
FIG. 4 is a diagram showing a configuration of a decryption / display program for decrypting and displaying personal information from the ID photo shown in FIG. 3.

【図8】図3に示した証明写真に、復号された個人情報
を表示する表示画面を付した画像を例示する図である。
FIG. 8 is a diagram illustrating an image in which a display screen for displaying decrypted personal information is added to the ID photo shown in FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1・・・画像処理装置 10・・・画像処理装置本体 100・・・CPU 102・・・メモリ 110・・・記録装置 112・・・記録媒体 120・・・表示・入力装置 122・・・デジタルカメラ 124・・・スキャナ 126・・・プリンタ 2・・・画像付加プログラム 200・・・UI制御部 210・・・カメラ制御部 212・・・画像圧縮部 220・・・内部データ発生・保持部 222・・・暗号化部 224−1,224−2・・・エンコード部 260・・・領域識別部 262・・・コード付加部 270・・・プリント制御部 3・・・復号・表示プログラム 300・・・UI制御部 310・・・スキャナ・カメラ制御部 312・・・領域識別部 314・・・画像分離部 320−1,320−2・・・デコード部 322・・・復号鍵保持部 324・・・復号部 330・・・表示画像生成部 340・・・記録制御部 1. Image processing device 10 ... Image processing apparatus main body 100 ... CPU 102 ... memory 110 ... Recording device 112 ... Recording medium 120 ... Display / input device 122 ... Digital camera 124 ... Scanner 126 ... Printer 2 ... Image addition program 200 ... UI control unit 210 ... Camera control unit 212 ... Image compression unit 220 ... Internal data generation / holding unit 222 ... Encryption unit 224-1, 224-2 ... Encoding unit 260: Area identification section 262 ... Code addition unit 270 ... Print control unit 3 ... Decoding / display program 300 ... UI control unit 310: Scanner / camera control unit 312 ... Area identification unit 314 ... Image separation unit 320-1, 320-2 ... Decoding unit 322 ... Decryption key holding unit 324 ... Decoding unit 330 ... Display image generation unit 340 ... Recording control unit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 布施 マリオ 神奈川県足柄上郡中井町境430グリーンテ クなかい 富士ゼロックス株式会社内 (72)発明者 足利 英昭 神奈川県足柄上郡中井町境430グリーンテ クなかい 富士ゼロックス株式会社内 (72)発明者 山口 昭治 神奈川県足柄上郡中井町境430グリーンテ クなかい 富士ゼロックス株式会社内 Fターム(参考) 5B057 AA11 BA02 CA01 CA08 CA12 CB01 CB06 CB08 CB12 CB16 CB19 CD05 CE08 CE09 CG07 CH18 DA08 DA16 DA17 5C076 AA14 AA21 AA22 BA06 CA10 5J104 AA07 AA14 KA01 KA16    ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    (72) Inventor Fuse Mario             430 Sakai, Nakai-cho, Ashigarakami-gun, Kanagawa Prefecture             Kunakai Fuji Xerox Co., Ltd. (72) Inventor Hideaki Ashikaga             430 Sakai, Nakai-cho, Ashigarakami-gun, Kanagawa Prefecture             Kunakai Fuji Xerox Co., Ltd. (72) Inventor Shoji Yamaguchi             430 Sakai, Nakai-cho, Ashigarakami-gun, Kanagawa Prefecture             Kunakai Fuji Xerox Co., Ltd. F-term (reference) 5B057 AA11 BA02 CA01 CA08 CA12                       CB01 CB06 CB08 CB12 CB16                       CB19 CD05 CE08 CE09 CG07                       CH18 DA08 DA16 DA17                 5C076 AA14 AA21 AA22 BA06 CA10                 5J104 AA07 AA14 KA01 KA16

Claims (16)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】データを付加する対象の第1の対象画像を
生成する対象画像生成手段と、 前記対象画像に対して付加される第1の付加データを符
号化して、前記第1の付加データを第1の解像度の画像
として示す第1の符号を生成する第1の符号化手段と、 前記第1の付加データと同一または異なる第2の付加デ
ータを符号化して、前記第2の付加データを、前記第1
の解像度と異なる第2の解像度の画像として示す第2の
符号を生成する第2の符号化手段と、 前記生成された第1の符号を、前記第1の対象画像の第
1の部分に付加し、前記生成された第2の符号を、前記
対象画像の第1の部分と異なる第2の部分に付加して、
第2の対象画像とする画像付加手段とを有する画像付加
処理装置と、 前記第2の対象画像の第1の部分および第2の部分また
はこれらのいずれかから、第1の符号および第2の符号
またはこれらのいずれかを分離する符号分離手段と、 前記分離された第1の符号および第2の符号またはこれ
らのいずれかから、前記第1の付加データおよび前記第
2の付加データまたはこれらのいずれかを復号する第1
の復号手段とを有する復号処理装置とを有する画像処理
システム。
1. A target image generating means for generating a first target image to which data is to be added, and first additional data to be added to the target image, the first additional data being encoded. And a second encoding means for generating a first code indicating a first resolution image, and second additional data that is the same as or different from the first additional data, and encodes the second additional data. The first
Second encoding means for generating a second code shown as an image of a second resolution different from the above resolution; and adding the generated first code to the first portion of the first target image. Then, by adding the generated second code to a second portion different from the first portion of the target image,
An image addition processing device having an image addition means for making a second target image; and a first code and a second code from the first part and the second part of the second target image, or any one of these. A code or a code separating means for separating one of these, and the first additional data and the second additional data or these from the separated first code and second code or any of these First to decrypt either
And an image processing system including a decoding processing device including the decoding unit.
【請求項2】前記第1の対象画像は、特定の人物を特定
可能に示す画像である請求項1に記載の画像処理システ
ム。
2. The image processing system according to claim 1, wherein the first target image is an image that allows a specific person to be identified.
【請求項3】前記第1の付加データおよび前記第2の付
加データは、前記特定の人物の属性を示すデータである
請求項2に記載の画像処理システム。
3. The image processing system according to claim 2, wherein the first additional data and the second additional data are data indicating attributes of the specific person.
【請求項4】前記第1の付加データおよび前記第2の付
加データは、前記特定の人物の名前、生年月日、住所、
電話番号、メールアドレス、勤務先、学歴、学校、暗証
番号、国籍、出生地、本籍地、病歴および筆跡またはこ
れらの任意の組み合わせを示すデータを含む請求項3に
記載の画像処理システム。
4. The first additional data and the second additional data are the specific person's name, date of birth, address,
The image processing system according to claim 3, which includes data indicating a telephone number, an email address, a place of work, an educational background, a school, a personal identification number, a nationality, a place of birth, a place of residence, a medical history and a handwriting, or any combination thereof.
【請求項5】前記第1の付加データおよび前記第2の付
加データは、前記特定の人物の身体的特徴を示すデータ
を含む請求項3に記載の画像処理システム。
5. The image processing system according to claim 3, wherein the first additional data and the second additional data include data indicating a physical characteristic of the specific person.
【請求項6】前記第1の解像度の画像は、前記第1の符
号を目視可能な大きさ表示し、 前記第2の解像度の画像は、前記第2の符号を目視可能
な大きさよりも小さく表示する請求項1〜3のいずれか
に記載の記載の画像処理システム。
6. The image of the first resolution displays the first code in a visible size, and the image of the second resolution is smaller than the visible size of the second code. The image processing system according to claim 1, which is displayed.
【請求項7】前記画像付加処理装置は、 前記第1の付加データおよび前記第2の付加データを、
暗号化鍵を用いて暗号化して、それぞれ第1の暗号化付
加データおよび第2の暗号化付加データとする暗号化手
段をさらに有し、 画像付加処理手段の第1の符号化手段および第2の符号
化手段は、前記第1の暗号化付加データおよび前記第2
の暗号化付加データを符号化し、 前記復号処理装置の第1の復号手段は、前記分離された
第1の符号および第2の符号またはこれらのいずれかか
ら、前記暗号化された第1の暗号化付加データおよび第
2の暗号化付加データまたはこれらのいずれかを復号
し、 前記復号処理装置は、 前記復号された第1の暗号化付加データおよび第2の暗
号化付加データまたはこれらのいずれかを、前記暗号化
鍵に対応する復号鍵を用いて復号する第2の復号手段を
さらに有する請求項1〜6のいずれかに記載の画像処理
システム。
7. The image addition processing device stores the first additional data and the second additional data,
A first encoding means and an second encoding means of the image addition processing means are further provided, which further include an encryption means for encrypting using the encryption key to obtain the first encrypted additional data and the second encrypted additional data, respectively. Of the second encrypted data and the second encrypted additional data.
Of the encrypted additional data, and the first decryption means of the decryption processing device uses the separated first code and / or the second code or the encrypted first code. Decrypting the encrypted additional data and the second encrypted additional data, or any one of them, and the decryption processing device, the decrypted first encrypted additional data and the second encrypted additional data, or one of these The image processing system according to any one of claims 1 to 6, further comprising a second decryption unit that decrypts the image using a decryption key corresponding to the encryption key.
【請求項8】データを付加する対象の第1の対象画像を
生成する対象画像生成手段と、 前記対象画像に対して付加される第1の付加データを符
号化して、前記第1の付加データを第1の解像度の画像
として示す第1の符号を生成する第1の符号化手段と、 前記第1の付加データと同一または異なる第2の付加デ
ータを符号化して、前記第2の付加データを、前記第1
の解像度と異なる第2の解像度の画像として示す第2の
符号を生成する第2の符号化手段と、 前記生成された第1の符号を、前記第1の対象画像の第
1の部分に付加し、前記生成された第2の符号を、前記
対象画像の第1の部分と異なる第2の部分に付加して、
第2の対象画像とする画像付加手段とを有する画像付加
処理装置。
8. A target image generating means for generating a first target image to which data is to be added, and the first additional data to be added to the target image is encoded to obtain the first additional data. And a second encoding means for generating a first code indicating a first resolution image, and second additional data that is the same as or different from the first additional data, and encodes the second additional data. The first
Second encoding means for generating a second code shown as an image of a second resolution different from the above resolution; and adding the generated first code to the first portion of the first target image. Then, by adding the generated second code to a second portion different from the first portion of the target image,
An image addition processing apparatus having an image addition unit for setting a second target image.
【請求項9】第2の対象画像を復号処理する復号処理装
置であって、前記画像付加処理装置は、データを付加す
る対象の第1の対象画像を生成し、前記対象画像に対し
て付加される第1の付加データを符号化して、前記第1
の付加データを第1の解像度の画像として示す第1の符
号を生成し、前記第1の付加データと同一または異なる
第2の付加データを符号化して、前記第2の付加データ
を、前記第1の解像度と異なる第2の解像度の画像とし
て示す第2の符号を生成し、前記生成された第1の符号
を、前記第1の対象画像の第1の部分に付加し、前記生
成された第2の符号を、前記対象画像の第1の部分と異
なる第2の部分に付加して、前記第2の対象画像とする
ことにより生成され、 前記第2の対象画像の第1の部分および第2の部分また
はこれらのいずれかから、第1の符号および第2の符号
またはこれらのいずれかを分離する符号分離手段と、 前記分離された第1の符号および第2の符号またはこれ
らのいずれかから、前記第1の付加データおよび前記第
2の付加データまたはこれらのいずれかを復号する第1
の復号手段とを有する復号処理装置。
9. A decoding processing device for decoding a second target image, wherein the image addition processing device generates a first target image to which data is added and adds the first target image to the target image. The first additional data to be encoded,
Of the additional data is generated as an image of a first resolution, second additional data that is the same as or different from the first additional data is encoded, and the second additional data is converted into the second additional data. A second code shown as an image having a second resolution different from the first resolution is generated, the generated first code is added to the first portion of the first target image, and the generated second code is generated. A second code is generated by adding a second part to a second part different from the first part of the target image to obtain the second target image, and a first part of the second target image and Code separating means for separating the first code and the second code or any of them from the second part or any of these, and the separated first code and second code or any of these Therefore, the first additional data and the previous First to decode the second one additional data or these
And a decoding processing device including the decoding means.
【請求項10】データを付加する対象の第1の対象画像
を生成し、 前記対象画像に対して付加される第1の付加データを符
号化して、前記第1の付加データを第1の解像度の画像
として示す第1の符号を生成し、 前記第1の付加データと同一または異なる第2の付加デ
ータを符号化して、前記第2の付加データを、前記第1
の解像度と異なる第2の解像度の画像として示す第2の
符号を生成し、 前記生成された第1の符号を、前記第1の対象画像の第
1の部分に付加し、前記生成された第2の符号を、前記
対象画像の第1の部分と異なる第2の部分に付加して、
第2の対象画像とし、 前記第2の対象画像の第1の部分および第2の部分また
はこれらのいずれかから、第1の符号および第2の符号
またはこれらのいずれかを分離し、 前記分離された第1の符号および第2の符号またはこれ
らのいずれかから、前記第1の付加データおよび第2の
付加データまたはこれらのいずれかを復号する画像処理
方法。
10. A first target image to which data is added is generated, the first additional data to be added to the target image is encoded, and the first additional data is converted to a first resolution. Of the first additional data is generated, the second additional data that is the same as or different from the first additional data is encoded, and the second additional data is converted into the first additional data.
A second code shown as an image having a second resolution different from that of the first target image is added to the first portion of the first target image to generate the second code. A code of 2 is added to a second portion different from the first portion of the target image,
A second target image, separating the first code and the second code or any of them from the first part and the second part of the second target image, or any of these; An image processing method for decoding the first additional data, the second additional data, or any one of the first code and the second code, or any one of them.
【請求項11】データを付加する対象の第1の対象画像
を生成し、 前記対象画像に対して付加される第1の付加データを符
号化して、前記第1の付加データを第1の解像度の画像
として示す第1の符号を生成し、 前記第1の付加データと同一または異なる第2の付加デ
ータを符号化して、前記第2の付加データを、前記第1
の解像度と異なる第2の解像度の画像として示す第2の
符号を生成し、 前記生成された第1の符号を、前記第1の対象画像の第
1の部分に付加し、前記生成された第2の符号を、前記
対象画像の第1の部分と異なる第2の部分に付加して、
第2の対象画像とする画像付加処理方法。
11. A first target image to which data is to be added is generated, the first additional data to be added to the target image is encoded, and the first additional data is converted to a first resolution. Of the first additional data is generated, the second additional data that is the same as or different from the first additional data is encoded, and the second additional data is converted into the first additional data.
A second code shown as an image having a second resolution different from that of the first target image is added to the first portion of the first target image to generate the second code. A code of 2 is added to a second portion different from the first portion of the target image,
An image addition processing method for a second target image.
【請求項12】第2の対象画像を復号処理する復号処理
方法であって、前記第2の対象画像は、画像付加処理装
置を有する画像処理システムの復号処理装置であって、
前記画像付加処理装置は、データを付加する対象の第1
の対象画像を生成し、前記対象画像に対して付加される
第1の付加データを符号化して、前記第1の付加データ
を第1の解像度の画像として示す第1の符号を生成し、
前記第1の付加データと同一または異なる第2の付加デ
ータを符号化して、前記第2の付加データを、前記第1
の解像度と異なる第2の解像度の画像として示す第2の
符号を生成し、前記生成された第1の符号を、前記第1
の対象画像の第1の部分に付加し、前記生成された第2
の符号を、前記対象画像の第1の部分と異なる第2の部
分に付加して、前記第2の対象画像とすることにより生
成され、 前記第2の対象画像の第1の部分および第2の部分また
はこれらのいずれかから、第1の符号および第2の符号
またはこれらのいずれかを分離し、 前記分離された第1の符号および第2の符号またはこれ
らのいずれかから、前記第1の付加データおよび第2の
付加データまたはこれらのいずれかを復号する復号処理
方法。
12. A decoding processing method for decoding a second target image, wherein the second target image is a decoding processing device of an image processing system having an image addition processing device,
The image addition processing device is a first target of adding data.
Of the target image, and encodes the first additional data added to the target image to generate a first code indicating the first additional data as an image of a first resolution,
The second additional data, which is the same as or different from the first additional data, is encoded to convert the second additional data into the first additional data.
A second code shown as an image of a second resolution different from that of the first code, and the generated first code is converted to the first code.
To the first part of the target image of the
Is generated by adding the symbol of No. 2 to a second portion different from the first portion of the target image to obtain the second target image, and the first portion and the second portion of the second target image are generated. Of the first code and the second code or any of these, and the first code and the second code or any of these separated from the first code and the second code Of the additional data and the second additional data, or any one of them.
【請求項13】データを付加する対象の第1の対象画像
を生成するステップと、 前記対象画像に対して付加される第1の付加データを符
号化して、前記第1の付加データを第1の解像度の画像
として示す第1の符号を生成するステップと、 前記第1の付加データと同一または異なる第2の付加デ
ータを符号化して、前記第2の付加データを、前記第1
の解像度と異なる第2の解像度の画像として示す第2の
符号を生成するステップと、 前記生成された第1の符号を、前記第1の対象画像の第
1の部分に付加し、前記生成された第2の符号を、前記
対象画像の第1の部分と異なる第2の部分に付加して、
第2の対象画像とするステップとを第1のコンピュータ
に実行させ、 前記第2の対象画像の第1の部分および第2の部分また
はこれらのいずれかから、第1の符号および第2の符号
またはこれらのいずれかを分離するステップと、 前記分離された第1の符号および第2の符号またはこれ
らのいずれかから、前記第1の付加データおよび前記第
2の付加データまたはこれらのいずれかを復号するステ
ップとを第2のコンピュータに実行させるプログラム。
13. A step of generating a first target image to which data is to be added, the first additional data to be added to the target image being encoded so that the first additional data is converted into a first image. Generating a first code shown as an image having a resolution of 1., encoding second additional data that is the same as or different from the first additional data, and converting the second additional data into the first additional data.
Generating a second code shown as an image of a second resolution different from that of the first target image, adding the generated first code to the first portion of the first target image, and generating the second code. And adding a second code to a second part different from the first part of the target image,
A step of setting the second target image, and causing the first computer to execute the first code and the second code from the first part and the second part of the second target image, or from either of the first part and the second part. Or a step of separating any of the above, and a step of separating the first additional data and the second additional data or any of these from the separated first code and second code or any of these A program that causes a second computer to execute the step of decrypting.
【請求項14】データを付加する対象の第1の対象画像
を生成するステップと、 前記対象画像に対して付加される第1の付加データを符
号化して、前記第1の付加データを第1の解像度の画像
として示す第1の符号を生成するステップと、 前記第1の付加データと同一または異なる第2の付加デ
ータを符号化して、前記第2の付加データを、前記第1
の解像度と異なる第2の解像度の画像として示す第2の
符号を生成するステップと、 前記生成された第1の符号を、前記第1の対象画像の第
1の部分に付加し、前記生成された第2の符号を、前記
対象画像の第1の部分と異なる第2の部分に付加して、
第2の対象画像とするステップとをコンピュータに実行
させるプログラム。
14. A step of generating a first target image to which data is to be added, encoding the first additional data to be added to the target image, and converting the first additional data into the first Generating a first code shown as an image having a resolution of 1., encoding second additional data that is the same as or different from the first additional data, and converting the second additional data into the first additional data.
Generating a second code shown as an image of a second resolution different from that of the first target image, adding the generated first code to the first portion of the first target image, and generating the second code. And adding a second code to a second part different from the first part of the target image,
A program for causing a computer to execute the step of setting a second target image.
【請求項15】第2の対象画像を復号処理するプログラ
ムであって、前記第2の対象画像は、画像付加処理装置
を有する画像処理システムの復号処理装置であって、前
記画像付加処理装置は、データを付加する対象の第1の
対象画像を生成し、前記対象画像に対して付加される第
1の付加データを符号化して、前記第1の付加データを
第1の解像度の画像として示す第1の符号を生成し、前
記第1の付加データと同一または異なる第2の付加デー
タを符号化して、前記第2の付加データを、前記第1の
解像度と異なる第2の解像度の画像として示す第2の符
号を生成し、前記生成された第1の符号を、前記第1の
対象画像の第1の部分に付加し、前記生成された第2の
符号を、前記対象画像の第1の部分と異なる第2の部分
に付加して、前記第2の対象画像とすることにより生成
され、 前記第2の対象画像の第1の部分および第2の部分また
はこれらのいずれかから、第1の符号および第2の符号
またはこれらのいずれかを分離するステップと、 前記分離された第1の符号および第2の符号またはこれ
らのいずれかから、前記第1の付加データおよび第2の
付加データまたはこれらのいずれかを復号するステップ
とをコンピュータに実行させるプログラム。
15. A program for decoding a second target image, wherein the second target image is a decoding processing device of an image processing system having an image addition processing device, wherein the image addition processing device is , Generating a first target image to which data is to be added, encoding the first additional data to be added to the target image, and showing the first additional data as an image of a first resolution A first code is generated, second additional data that is the same as or different from the first additional data is encoded, and the second additional data is converted into an image having a second resolution different from the first resolution. Generating a second code, adding the generated first code to the first portion of the first target image, and adding the generated second code to the first image of the target image. In addition to the second part different from Second target image, and the first code and / or the second code or either of them is separated from the first part and / or the second part of the second target image. And a step of decoding the first additional data and the second additional data or any one of them from the separated first code and second code or any one of them. Program to let.
【請求項16】人物を特定する人物画像と、 第1の付加データを第1の解像度で示す第1の付加画像
と、 前記第1の付加データと同一または異なる第2の付加デ
ータを、前記第1の解像度と異なる第2の解像度で示す
第2の付加画像とを含む人物特定用画像が付された身分
証であって、 前記第1の付加画像は、前記人物画像の第1の部分に付
加され、前記第2の付加画像は、前記人物画像の第1の
部分と異なる第2の部分に付加される身分証。
16. A person image for identifying a person, a first additional image showing first additional data at a first resolution, and second additional data that is the same as or different from the first additional data, An identification card with a person identifying image including a second additional image shown in a second resolution different from the first resolution, wherein the first additional image is a first portion of the person image. And the second additional image is added to a second portion different from the first portion of the person image.
JP2001277764A 2001-09-13 2001-09-13 System and method for processing image Pending JP2003087551A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001277764A JP2003087551A (en) 2001-09-13 2001-09-13 System and method for processing image

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001277764A JP2003087551A (en) 2001-09-13 2001-09-13 System and method for processing image

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003087551A true JP2003087551A (en) 2003-03-20

Family

ID=19102238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001277764A Pending JP2003087551A (en) 2001-09-13 2001-09-13 System and method for processing image

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003087551A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007104176A (en) * 2005-10-03 2007-04-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Image compositing apparatus and image collation apparatus, image compositing method, and image compositing program
WO2008023691A1 (en) * 2006-08-22 2008-02-28 Toppan Printing Co., Ltd. Printed matter, image processing device, printed matter true/false judging device, image processing method, printed matter true/false determinating method and program
JP2021097270A (en) * 2019-12-13 2021-06-24 キヤノン株式会社 Information processing device, information processing method, and program

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007104176A (en) * 2005-10-03 2007-04-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Image compositing apparatus and image collation apparatus, image compositing method, and image compositing program
WO2008023691A1 (en) * 2006-08-22 2008-02-28 Toppan Printing Co., Ltd. Printed matter, image processing device, printed matter true/false judging device, image processing method, printed matter true/false determinating method and program
US8452044B2 (en) 2006-08-22 2013-05-28 Toppan Printing Co., Ltd. Printed matter, image processing apparatus, printed matter authenticity determination apparatus, image processing method, printed matter authenticity determination method, and program
JP2021097270A (en) * 2019-12-13 2021-06-24 キヤノン株式会社 Information processing device, information processing method, and program
JP7458766B2 (en) 2019-12-13 2024-04-01 キヤノン株式会社 Information processing device, control method for information processing device, program, and storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3803378B2 (en) Secure copy of confidential documents
US7770013B2 (en) Digital authentication with digital and analog documents
JP5014011B2 (en) Method, printing apparatus and system for printing documents
US7231067B2 (en) Method for printing and verifying authentication documents
JP5064563B2 (en) Cryptographic system using image puzzle type encrypted image
US7028902B2 (en) Barcode having enhanced visual quality and systems and methods thereof
JP4767750B2 (en) System and method for controlling duplication of documents containing confidential information
US5635012A (en) System for producing a personal ID card
JP2004201321A (en) System and method for providing and validating hardcopy secure document
US20060157559A1 (en) Systems and methods for document verification
JP2002281275A (en) Certification photograph and individual authentication medium
RU2346395C2 (en) Cryptographically protected personal identification
JP2000200337A (en) Individual identification related document, system for reading the same, method for preparing the same and method for confirming authenticity thereof
JP2000309154A (en) Identification card
JP2003087551A (en) System and method for processing image
JP4670619B2 (en) Biological information verification system
JP2000187419A (en) Copying device using living body information
JPH11215119A (en) Device and method for managing personal information
CN111225118A (en) Image forming apparatus, image forming system, and image forming method
Koltai et al. Enhanced optical security by using information carrier digital screening
JP4656050B2 (en) Document management system, printing device, document management device, program
JP2009130384A (en) Image generator and authentication image
JP4093035B2 (en) ENCRYPTION SYSTEM, ENCRYPTION METHOD, AND ENCRYPTION PROGRAM
JP2007156936A (en) Biometric information verification system
JP2004202766A (en) Printed matter manufacturing device, printed matter certification device, printed matter, printed matter manufacturing method, and printed matter certification method