JP2003085447A - Method and system for providing product information - Google Patents

Method and system for providing product information

Info

Publication number
JP2003085447A
JP2003085447A JP2001273173A JP2001273173A JP2003085447A JP 2003085447 A JP2003085447 A JP 2003085447A JP 2001273173 A JP2001273173 A JP 2001273173A JP 2001273173 A JP2001273173 A JP 2001273173A JP 2003085447 A JP2003085447 A JP 2003085447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
page
product information
shop
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001273173A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akira Omura
晃 大村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Nikon Gijutsu Kobo KK
Original Assignee
Nikon Corp
Nikon Gijutsu Kobo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp, Nikon Gijutsu Kobo KK filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2001273173A priority Critical patent/JP2003085447A/en
Publication of JP2003085447A publication Critical patent/JP2003085447A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide service with high utility values for a customer who attempts to purchase merchandise the production and sale of which are already completed. SOLUTION: This product information providing method for providing product information from a server computer to a customer terminal is constituted so that the server computer provides product information about the product the sale of which is already completed and link information for providing the information of an alternative product in addition to the product information to be provided.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明が属する技術分野】本発明は、インターネット等
のネットワークを使用したオンラインによる製品情報の
提供方法に関する。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to a method for providing product information online using a network such as the Internet.

【0002】[0002]

【従来の技術】製品を製造、販売する会社はホームペー
ジを開設してインターネットを使用して自社の製品を紹
介している。各社とも製品の特徴を理解してもらおうと
様々な工夫を施したホームページを作成している。
2. Description of the Related Art A company that manufactures and sells products opens a homepage and introduces its products using the Internet. Each company has created a homepage with various ideas in order to have them understand the features of the product.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかし、多くのホーム
ページでは現在製造、販売している製品についてのみ紹
介している。また、既に製造、販売が完了してしまって
いる製品について過去のカタログ等を掲載しているホー
ムページはあるが、詳細な紹介はほとんどされていな
い。
However, many homepages only introduce products currently manufactured and sold. Also, although there are websites that publish past catalogs, etc. of products that have already been manufactured and sold, detailed introductions have hardly been made.

【0004】従って、中古ショップやオークション等で
既に製造、販売が完了している商品を購入しようとした
ときに利用できるホームページはない。本発明は、既に
製造、販売が完了している商品を購入しようとする顧客
に対して利用価値の高いサービスを提供することを目的
とする。
Therefore, there is no home page available when trying to purchase a product which has already been manufactured and sold at a used shop or an auction. An object of the present invention is to provide a service of high utility value to a customer who wants to purchase a product which has already been manufactured and sold.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明に
よれば、サーバコンピュータから顧客端末に製品情報を
提供する製品情報提供方法において、前記サーバコンピ
ュータは既に販売が完了している製品の製品情報を提供
し、前記提供する製品情報に付加して前記製品の代替製
品情報を提供するためのリンク情報を提供する構成とし
た。これにより、既に販売が完了している製品の代替製
品が容易にわかる。
According to the invention as set forth in claim 1, in a product information providing method for providing product information from a server computer to a customer terminal, the server computer is for a product already sold. Product information is provided, and link information for providing alternative product information of the product is provided in addition to the provided product information. This makes it easy to identify a substitute product for a product that has already been sold.

【0006】請求項2に記載の発明によれば、請求項1
に記載の製品情報提供方法において、前記代替製品は後
継製品である構成とした。請求項3に記載の発明によれ
ば、請求項1に記載の製品情報提供方法において、前記
代替製品は現在販売している後継製品である構成とし
た。
According to the invention of claim 2, claim 1
In the method for providing product information according to [4], the substitute product is a successor product. According to the invention described in claim 3, in the method for providing product information according to claim 1, the substitute product is a successor product currently on sale.

【0007】請求項4に記載の発明によれば、サーバコ
ンピュータから顧客端末に製品情報を提供する製品情報
提供方法において、前記サーバコンピュータは既に販売
が完了している製品の製品情報を提供し、前記提供する
製品情報に付加して前記製品を購入可能なサイトにジャ
ンプするリンクを提供し、前記購入可能なサイトにジャ
ンプする前に前記製品の代替製品情報を提供する構成と
した。
According to the invention described in claim 4, in the product information providing method of providing product information from a server computer to a customer terminal, the server computer provides product information of a product which has already been sold, A link for jumping to a site where the product can be purchased is provided in addition to the provided product information, and alternative product information of the product is provided before jumping to the site where the product can be purchased.

【0008】請求項5に記載の発明によれば、請求項4
に記載の製品情報提供方法において、前記代替製品は後
継製品である構成とした。請求項6に記載の発明によれ
ば、請求項4に記載の製品情報提供方法において、前記
代替製品は現在販売している後継製品である構成とし
た。
According to the invention of claim 5, claim 4
In the method for providing product information according to [4], the substitute product is a successor product. According to the invention described in claim 6, in the product information providing method according to claim 4, the substitute product is a successor product that is currently sold.

【0009】請求項7に記載の発明によれば、サーバコ
ンピュータから顧客端末に製品情報を提供する製品情報
提供システムにおいて、サーバコンピュータは既に販売
が完了している製品の製品情報をwebページとして提
供する提供手段と、前記提供手段は前記webページに
前記製品情報に付加して前記製品の代替製品情報を提供
するためのリンク情報を設けて提供する構成とした。
According to the invention described in claim 7, in the product information providing system for providing product information from a server computer to a customer terminal, the server computer provides product information of a product which has already been sold as a web page. The providing means and the providing means are configured to provide the web page with link information for providing alternative product information of the product in addition to the product information.

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】<実施形態1>図1は、本発明の
実施形態1のシステム構成を示すブロック図である。図
1においてパソコン1は、顧客が使用する端末である。
インターネット3を介してサーバコンピュータ2から配
信されるページを閲覧できる機能を有する端末であれば
パソコンでなくてもよい。サーバコンピュータ2は以下
に説明する製品情報サービス、ショップサービス等を提
供するコンピュータである。インターネット3は、サー
バコンピュータ2とパソコン3との間で信号の授受が行
われる。また、本発明は、インターネットでなくても、
LAN(Local Area Network)、イントラネット等のネ
ットワークを利用して実現することができる。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS <First Embodiment> FIG. 1 is a block diagram showing a system configuration of a first embodiment of the present invention. In FIG. 1, a personal computer 1 is a terminal used by a customer.
The terminal does not have to be a personal computer as long as it has a function of browsing a page distributed from the server computer 2 via the Internet 3. The server computer 2 is a computer that provides product information services, shop services, and the like described below. On the Internet 3, signals are exchanged between the server computer 2 and the personal computer 3. Further, the present invention is not limited to the Internet,
It can be realized using a network such as a LAN (Local Area Network) or an intranet.

【0011】以下にサーバコンピュータ2で実行される
サービスについて説明する。例えば、フィルムカメラ等
の機器は寿命が長く、製造を終了した後でも数十年愛用
する顧客がいる。製造を終了した商品であってもサポー
ト等が必要である。また、オークション、中古ショップ
等で中古品として商品を新たに買われるお客様がいる。
そのため、カメラメーカが運営する製品情報サイトで
は、販売中の製品情報の他に、製造を終了した過去の製
品についてもその製品情報を掲載しておくことが望まし
い。また、製品情報の中には、製品が修理可能であるか
等の現時点におけるサポート状況を顧客に知らせる情報
も必要である。現時点におけるサポート状況を知ること
ができれば、既にサポートが終了していて修理ができな
い製品であることを知らずに中古店、オークション等で
購入してしまい、サポートを受けることができないとい
うことがないようにする。
The services executed by the server computer 2 will be described below. For example, devices such as film cameras have a long lifespan, and some customers continue to use them for decades even after they are finished manufacturing. Support is required even for products that have been discontinued. There are also customers who buy new products as second-hand goods at auctions, second-hand shops, etc.
Therefore, it is desirable that the product information site operated by the camera maker also post the product information about the products that are already sold and the past products that have been discontinued. Further, in the product information, it is necessary to inform the customer of the current support status such as whether the product can be repaired. If you can know the support status at the present moment, make sure that you will not be able to receive support by purchasing at a second-hand shop, auction, etc. without knowing that the product has not been supported and cannot be repaired. To do.

【0012】また、製品情報ページを閲覧している顧客
が、その製品を購入したいと思ったときに簡単に購入で
きるように、製品情報ページから簡単にオンラインショ
ップページ、販売店情報ページが見られるように連携が
なされていることが望ましい。製品情報ページとショッ
プページが連携されていないと、目的の製品の製品情報
ページを閲覧するためにサイト内を探し、更にオンライ
ンショップサイトでも再度目的の製品を探し出さなけれ
ばならないということになりかねない。
[0012] Further, the online shop page and the store information page can be easily viewed from the product information page so that the customer who is browsing the product information page can easily purchase the product when he or she wants to purchase the product. It is desirable that the cooperation be done as follows. If the product information page and the shop page are not linked, you may have to search through the site to browse the product information page for the target product, and then find the target product again on the online shop site. Absent.

【0013】図2は、現在製造、販売を継続している製
品の製品情報ページの一例を示す図である。図2におい
て、製品の画像データ100、製品のスペック等を記載
した文章情報欄105の他に、他のページにジャンプす
るための複数のボタンと複数のリンクを有する。
FIG. 2 is a diagram showing an example of a product information page of a product that is currently manufactured and sold. In FIG. 2, in addition to the text information column 105 in which the product image data 100, product specifications, etc. are described, a plurality of buttons and a plurality of links for jumping to another page are provided.

【0014】各製品の製品情報ページごとにショップボ
タン101、掲示板ボタン103、アクセサリボタン1
04が設けられている。また、ショップボタン101の
下にはオンラインショップ、提携ショップ等のリンク1
02が設けられている。製品情報ページに設けられたシ
ョップボタン101は、製品紹介していた製品の購入を
行うことができるページにジャンプするためのボタンで
ある。リンク102は、ショップの形態ごとに分類され
ており、クリックしたリンクによりジャンプするページ
が異なる。ここで、オンラインショップとは、製品情
報、掲示板等のwebサイトを運営している会社が直営
するオンラインショップである。提携ショップは、製品
情報の新品商品を販売する販売店でオンラインでの販売
店または実際(リアル)の店舗をもつ販売店を指す。ま
た、中古ショップは、中古商品を取り扱う販売店でオン
ラインでの販売店または実際(リアル)の店舗をもつ販
売店とを指す。オークションとはオンラインで売り手が
出品した商品を複数の買い手の間で競りを行うもので、
製品情報で紹介している製品が出品される直営または提
携しているオークションサイトである。
Shop button 101, bulletin board button 103, accessory button 1 for each product information page of each product
04 are provided. Also, below the shop button 101, links 1 for online shops, affiliated shops, etc.
02 is provided. The shop button 101 provided on the product information page is a button for jumping to a page where the user can purchase the product introduced. The links 102 are classified according to the type of shop, and the page to jump to differs depending on the clicked link. Here, the online shop is an online shop directly managed by a company that operates web sites such as product information and bulletin boards. The affiliated shop refers to a shop that sells a new product in the product information and is an online shop or a shop that has a real shop. The second-hand shop refers to a second-hand shop that sells second-hand goods and that has an online shop or a real shop. An auction is an online auction in which a seller sells a product among multiple buyers.
It is a directly managed or affiliated auction site where the products introduced in the product information are exhibited.

【0015】掲示板ボタン103は、掲示板サイトに書
き込まれている記事の中で、製品情報ページで紹介され
ている製品に関する記事を抽出したページにジャンプす
るためのボタンである。アクセサリボタン104は、製
品情報ページで紹介されている製品で使用できるアクセ
サリ情報を記載したページにジャンプするためのボタン
である。これら、ショップボタン104、リンク10
2、掲示板ボタン103、アクセサリボタン104をク
リックしたときに行われる具体的な処理については後述
する。
The bulletin board button 103 is a button for jumping to a page where articles related to the products introduced on the product information page are extracted from articles written on the bulletin board site. The accessory button 104 is a button for jumping to a page in which accessory information that can be used for the product introduced on the product information page is described. These, shop button 104, link 10
2, specific processing performed when the bulletin board button 103 and the accessory button 104 are clicked will be described later.

【0016】また、図2に示すように、オンラインショ
ップ、提携ショップ等のリンク102を全てページ内に
表示しておくのではなく、ショップボタン101上にマ
ウス等でカーソルを合わせることによりプルダウンメニ
ューとしてオンラインショップ、提携ショップ、等のリ
ンク102が表示されるようにしてもよい。
Further, as shown in FIG. 2, instead of displaying all the links 102 of online shops, affiliated shops, etc. in the page, by pulling the cursor on the shop button 101 with a mouse or the like, a pull-down menu is displayed. Links 102 for online shops, affiliated shops, etc. may be displayed.

【0017】図3は、既に販売が完了した製品の製品情
報ページの一例を示す図である。図2に示した販売中の
製品情報ページでは、リンク102でオンラインショッ
プ、新品商品を扱う提携販売店へのリンクが設けられて
いたが、販売完了製品情報ページではこれら新品商品を
扱うショップへのリンクを設けていない。リンクを設け
ていない理由は、新品商品のみを扱うオンラインショッ
プ、提携販売店では販売完了製品を商品として取り扱っ
ていないからである。
FIG. 3 is a diagram showing an example of a product information page of a product which has already been sold. In the product information page on sale shown in FIG. 2, a link 102 provides a link to an online shop and a tie-up store that handles new products. There is no link. The reason for not providing a link is that online shops that deal only with new products and affiliated retailers do not handle products that have been sold.

【0018】また、販売完了製品情報ページでは、後継
製品情報ページへジャンプする後継製品ボタン116が
つけられている。後継製品ボタン116は、現在販売が
なされている後継製品の製品情報を記載した図2に示す
ページと同様の情報が記載されたページにジャンプする
ためのボタンである。これにより、販売完了製品の後継
製品を知ることができる。
Further, on the sale completed product information page, a succeeding product button 116 for jumping to the succeeding product information page is attached. The successor product button 116 is a button for jumping to a page in which the same information as the page illustrated in FIG. 2 in which the product information of the successor product currently being sold is described is described. This makes it possible to know the successor product of the sold-completed product.

【0019】また、販売完了製品情報ページでは、販売
完了製品に対するサポート情報を記載したページへジャ
ンプするサポート情報ボタン115が設けられている。
サポート情報ページについては後述する。また、販売完
了製品情報ページには画像データ110、文章情報欄1
17、ショップボタン111が設けられている。これら
については、図2で示したページでの説明と同様である
ので説明を省略する。
Further, the sales completion product information page is provided with a support information button 115 for jumping to a page describing support information for the sales completion product.
The support information page will be described later. In addition, the image data 110 and the text information column 1 are included in the sales completion product information page.
17, a shop button 111 is provided. Since these are the same as the description on the page shown in FIG. 2, description thereof will be omitted.

【0020】以下にサポート情報ページについて説明す
る。サポート情報ページは、図3に示す販売完了製品情
報ページに設けられているサポート情報ボタン115を
クリックすることにより開かれる。図4は、サポート情
報ページの一例を示す図である。
The support information page will be described below. The support information page is opened by clicking the support information button 115 provided on the sales completed product information page shown in FIG. FIG. 4 is a diagram showing an example of the support information page.

【0021】図4に示すとおりサポート情報ページに
は、画像データ120、サポート情報欄121、戻るボ
タン122が設けられている。画像データ120は、サ
ポート情報の対象となる製品の画像である。サポート情
報欄121には、修理部品の在庫、修理受付状況、注意
点等が記載されている。これにより、中古品等を購入す
る際に修理等のサポートが受けられるか確認することが
できる。戻るボタン122では、このページが表示され
る1つ前のページに戻るためのボタンである。
As shown in FIG. 4, the support information page is provided with image data 120, a support information column 121, and a return button 122. The image data 120 is an image of the product that is the target of the support information. The support information column 121 describes the inventory of repaired parts, the status of acceptance of repairs, cautions, and the like. As a result, it is possible to confirm whether support such as repair is available when purchasing second-hand goods. The return button 122 is a button for returning to the previous page on which this page is displayed.

【0022】中古ショップ、オークションページにジャ
ンプする前に注意を喚起するためサポート情報ページに
一旦ジャンプするようにしてもよい。また、全ての販売
完了製品情報ページにリンクを設けなくても、例えば、
サポートが終了している製品に対してのみリンクを設け
るようにしてもよい。また、サポートが終了している製
品に対する製品情報ページ内にサポートが終了している
旨を記載するようにしてもよい。
Before jumping to the used shop or auction page, the support information page may be jumped to call attention. In addition, even if you do not provide a link to all the sale completion product information pages, for example,
The link may be provided only for a product for which support is ended. Further, the fact that the support is ended may be described in the product information page for the product whose support is ended.

【0023】図2、図3に示す製品情報ページに設けら
れているショップボタン101をクリックすると、オン
ラインショップ、提携ショップ、中古ショップ、オーク
ション等全ての形態のショップで販売している商品情報
が一覧表示させる。以下に、本サービスについて詳細に
説明する。
When the shop button 101 provided on the product information page shown in FIGS. 2 and 3 is clicked, a list of product information sold at all forms of shops such as online shops, affiliated shops, used shops, and auctions is displayed. Display it. The service will be described in detail below.

【0024】このサービスは、ある商品を必要とする顧
客が、オンラインショップ、中古ショップ、オークショ
ン等のサイトをそれぞれ訪れて商品を探す手間を省くこ
とができる。例えば、新品と中古品とのどちらを購入す
るか決定していない顧客にとって有効である。
This service can save a customer who needs a certain product from having to visit each site such as an online shop, a second-hand shop, and an auction to search for the product. For example, it is effective for a customer who has not decided whether to purchase a new article or a used article.

【0025】図5は、商品一覧ページの一例を示す図で
ある。図5に示すとおり製品情報ページで紹介していた
製品を販売しているショップ名と販売価格等を一覧表示
する。図5に示すページ例では、ショップごとの商品一
覧を表示する商品表示欄130とショップ順ボタン13
1と価格順ボタン132が設けられている。ショップ順
ボタン131は、商品表示欄130に表示される一覧画
像を所定のショップ順に並べ替えるときに使用するボタ
ンである。価格順ボタン132は、商品表示欄130に
表示される一覧画像を販売価格順に並べ替えるときに使
用するボタンである。
FIG. 5 is a diagram showing an example of a product list page. As shown in FIG. 5, a list of shop names, selling prices, etc. that sell the products introduced on the product information page is displayed. In the page example shown in FIG. 5, a product display field 130 displaying a product list for each shop and a shop order button 13
1 and a price order button 132 are provided. The shop order button 131 is a button used when rearranging the list images displayed in the product display field 130 in a predetermined shop order. The price order button 132 is a button used when rearranging the list images displayed in the product display field 130 in order of selling price.

【0026】顧客は、商品表示欄130の中で購入した
いショップの画像部分をクリックすることでクリックし
た画像部分に対応するショップでの購入手続きを行うペ
ージにジャンプする。図6に、図5におけるショップA
の画像部分をクリックしたときにジャンプするページの
一例を示す。図6は、ショップAのサイト内の商品販売
ページである。図6に示すページは、商品を示す画像デ
ータ140、販売方法を説明する文章が記載された販売
方法欄144、ショップ情報ボタン141、ショッピン
グカートボタン142、アクセサリボタン143を備え
る。ショップ情報ボタン141は、ショップAに関する
情報を表示するページにジャンプするときに使用するボ
タンである。ショッピングカートボタン142は、商品
を実際に購入手続きをするときに使用するボタンであ
る。アクセサリボタン143は、ショップAで販売され
ているアクセサリ販売ページにジャンプするときに使用
するボタンである。
By clicking the image portion of the shop that the customer wants to purchase in the product display field 130, the customer jumps to the page for performing the purchase procedure at the shop corresponding to the clicked image portion. In Figure 6, shop A in Figure 5
An example of a page to jump to when clicking the image part of is shown. FIG. 6 is a product sales page in the site of shop A. The page shown in FIG. 6 includes image data 140 indicating a product, a sales method column 144 in which a text explaining a sales method is described, a shop information button 141, a shopping cart button 142, and an accessory button 143. The shop information button 141 is a button used when jumping to a page displaying information about the shop A. The shopping cart button 142 is a button used when actually performing a purchase procedure for a product. The accessory button 143 is a button used when jumping to an accessory sales page sold in the shop A.

【0027】また、図5においてクリックされた画像部
分がオンラインショップでない場合にはオンラインで購
入手続きすることができないので、店舗への地図情報、
交通アクセス情報のページにジャンプする。以下に、本
サービスの制御について説明する。図7は、サーバコン
ピュータ2で行われる本サービスの処理を示すフローチ
ャート図である。図7のフローは、ショップボタン10
1がクリックされたことを示す信号をサーバコンピュー
タ2が受信することによりスタートする。
If the image portion clicked in FIG. 5 is not an online shop, the online purchase procedure cannot be performed.
Jump to the traffic information page. The control of this service will be described below. FIG. 7 is a flowchart showing the processing of this service performed by the server computer 2. The flow of FIG. 7 is the shop button 10
The server computer 2 starts by receiving a signal indicating that 1 has been clicked.

【0028】先ずステップS101では、製品情報ペー
ジの製品を商品として取り扱っているショップを抽出す
る。次にステップS102では、商品として取り扱って
いるショップがあったか否かを検出する。扱っているシ
ョップがあった場合にはステップS103に進み、扱っ
ているショップがなかった場合にはステップS104に
進む。ステップS103では、ショップを所定の順に並
べ替える。所定の順とは、オンラインショップ、販売
店、中古ショップ、オークションといったショップの形
態順、販売価格順等があり、予め設定されている。ま
た、顧客が選択することもできる。そしてステップS1
04では、図5に示すようなページを作成する。また、
製品情報ページの商品を扱っているショップがない場合
にはショップがない旨を記載したページを作成する。図
5に示すページでは、画像部分をクリックすることによ
りそれぞれのショップサイトの商品ページにジャンプす
ることができる。そしてステップS105では、作成し
たページを顧客のパソコン1に送信する。
First, in step S101, a shop handling a product on the product information page as a product is extracted. Next, in step S102, it is detected whether or not there is a shop dealing as a product. If there is a shop dealing with, the process proceeds to step S103, and if there is no shop dealing with, the process proceeds to step S104. In step S103, the shops are rearranged in a predetermined order. The predetermined order includes an online shop, a sales shop, a used shop, an order of shops such as an auction, and a sales price order, which are set in advance. It can also be selected by the customer. And step S1
At 04, a page as shown in FIG. 5 is created. Also,
If there is no shop that deals with products on the product information page, create a page stating that there is no shop. On the page shown in FIG. 5, it is possible to jump to the product page of each shop site by clicking the image portion. Then, in step S105, the created page is transmitted to the customer's personal computer 1.

【0029】以上のように、いろいろな形態が異なる複
数のショップにおける商品を一覧表示することにより新
品、中古等の価格の比較が可能になり、新品を購入する
代金が払えない顧客が商品の機能ランクを落として低機
能のカメラを買わなくても、中古ショップ、オークショ
ンであれば希望の商品が買えることを知らせることがで
きる。
As described above, by displaying a list of products in a plurality of shops having different forms, it becomes possible to compare prices of new products, used products, etc., and customers who cannot afford to purchase a new product have the function of the product. Even if you don't drop the rank and buy a low-performance camera, you can tell that you can buy the desired item at a used shop or auction.

【0030】また、中古品を買おうと考えていた顧客が
新品でも価格が高くなく販売していることがわかれば、
中古品を買うことなく新品を手に入れることができる。
図2に示す製品情報ページにおけるリンク102内のオ
ンラインショップ部分がクリックされると、オンライン
ショップサイト内における製品情報ページで紹介されて
いる製品の商品ページへジャンプする。商品ページは、
図6に示すページと同様なページである。
Further, if it is found that a customer who is thinking of buying a used item sells a new product at a low price,
You can get a new one without buying a used one.
When the online shop portion in the link 102 on the product information page shown in FIG. 2 is clicked, the product page of the product introduced on the product information page on the online shop site is jumped to. The product page is
It is a page similar to the page shown in FIG.

【0031】以下にリンク102内のオンラインショッ
プ部分がクリックされたときに実行される制御について
説明する。図8は、オンラインショップ部分がクリック
された場合に行われる処理を示すフローチャート図であ
る。図8に示すフローは、オンラインショップ部分がク
リックされたことを示す信号をサーバコンピュータ2が
受信することによりスタートする。
The control executed when the online shop portion in the link 102 is clicked will be described below. FIG. 8 is a flow chart showing the processing performed when the online shop portion is clicked. The flow shown in FIG. 8 starts when the server computer 2 receives a signal indicating that the online shop portion has been clicked.

【0032】先ずステップS201では、オンラインシ
ョップサイトで取り扱っている商品の中に、製品情報ペ
ージで紹介していた商品があるか検索する。次にステッ
プS202では、オンラインショップサイト内の検索の
結果を判定し、存在した場合にはステップS203に進
み、存在しない場合にはステップS204に進む。
First, in step S201, it is searched whether or not there is a product introduced on the product information page among the products handled on the online shop site. Next, in step S202, the result of the search within the online shop site is determined, and if it exists, the process proceeds to step S203, and if it does not exist, the process proceeds to step S204.

【0033】そしてステップS203では、図6に示す
ような製品紹介していた製品のオンラインショップサイ
トの商品ページを顧客のパソコン1に送信する。また、
ステップS204では図9に示すような販売していない
旨を記載したページを送信する。図9に示すページに
は、製品を示す画像データ150とコメント151と戻
るボタン152が設けられている。戻るボタンは、直前
に閲覧していたページに戻るときに使用するボタンであ
る。
Then, in step S203, the product page of the online shop site of the product introduced as shown in FIG. 6 is transmitted to the customer's personal computer 1. Also,
In step S204, a page as shown in FIG. 9 stating that the product is not sold is transmitted. The page shown in FIG. 9 is provided with image data 150 indicating a product, a comment 151, and a return button 152. The back button is a button used to return to the page that was viewed immediately before.

【0034】以上のとおり、図2におけるショップボタ
ン101をクリックする場合に比べて早く図6に示す商
品ページに到達する可能性が高い。したがって、購入し
ようとするショップがある程度決まっている顧客にとっ
て有効である。また、図2に示すページにおけるリンク
102内の提携ショップ部分、中古ショップ部分、更に
図3に示すページにおけるリンク112内の中古ショッ
プ部分がクリックされたときにも同様な制御が実行され
る。すなわち、ショップ形態がオンラインによるショッ
プの場合には同様な制御が実行される。当然、提携ショ
ップ部分がクリックされた場合には提携ショップサイト
内の検索を行う。また、例えば、提携ショップが複数存
在し、複数ショップで製品を取り扱っている場合には図
5に示したような一覧表示を行うようにする。
As described above, there is a high possibility that the product page shown in FIG. 6 is reached earlier than when the shop button 101 in FIG. 2 is clicked. Therefore, it is effective for a customer who has a certain number of shops to purchase. The same control is executed when the affiliated shop part and the used shop part in the link 102 on the page shown in FIG. 2 and the used shop part in the link 112 on the page shown in FIG. 3 are clicked. That is, when the shop type is an online shop, similar control is executed. Naturally, when the affiliated shop portion is clicked, the search is performed within the affiliated shop site. Further, for example, when there are a plurality of affiliated shops and products are handled by the plurality of shops, the list display as shown in FIG. 5 is performed.

【0035】オンラインショップでなく実際の店舗を持
つ提携ショップ、中古ショップのいずれかのリンクがク
リックされたときの制御について説明する。図2に示す
製品情報ページにおけるリンク102内の提携ショップ
(リアル)部分または中古ショップ(リアル)部分がク
リックされると、予め登録されているショップデータを
検索し、製品情報で紹介している製品を取り扱っている
ショップを抽出する。
The control when the link of any one of the affiliated shop and the second-hand shop that has an actual shop, not the online shop, is clicked will be described. When the affiliated shop (real) part or the second-hand shop (real) part in the link 102 on the product information page shown in FIG. 2 is clicked, the shop data registered in advance is searched and the product introduced in the product information is searched. To extract the shops dealing with.

【0036】以下にリンク102内の提携ショップ(リ
アル)部分または中古ショップ(リアル)部分がクリッ
クされたときに実行される制御について説明する。図1
0は、提携ショップ(リアル)部分または中古ショップ
(リアル)部分がクリックされた場合に行われる処理を
示すフローチャート図である。図10に示すフローは、
提携ショップ(リアル)部分または中古ショップ(リア
ル)部分がクリックされたことを示す信号をサーバコン
ピュータ2が受信することによりスタートする。
The control executed when the affiliated shop (real) part or the used shop (real) part in the link 102 is clicked will be described below. Figure 1
0 is a flowchart showing a process performed when the affiliated shop (real) portion or the used shop (real) portion is clicked. The flow shown in FIG. 10 is
The server computer 2 starts by receiving a signal indicating that the affiliated shop (real) part or the used shop (real) part has been clicked.

【0037】先ずステップS301では、製品紹介で紹
介していた製品を商品として取り扱っている店舗がある
か検索する。当然、サーバコンピュータ2内メモリには
予め、店舗情報と関連づけて取り扱い商品情報を格納し
ている。または、店舗を運営している会社サーバ内の取
扱商品のデータベースを検索するようにしてもよい。次
にステップS302では、商品として取り扱っている店
舗が有ったか否かを検出する。取り扱っている店舗があ
った場合にはステップS303に進み、取り扱っている
店舗がない場合にはステップS304に進む。
First, in step S301, it is searched whether or not there is a store that handles the product introduced in the product introduction as a product. As a matter of course, the memory in the server computer 2 stores in advance the handling product information in association with the store information. Alternatively, a database of handled products in a company server operating a store may be searched. Next, in step S302, it is detected whether or not there is a store dealing as a product. If there is a store that handles the product, the process proceeds to step S303, and if there is no store that handles the product, the process proceeds to step S304.

【0038】ステップS303では、図11に示すよう
な商品の販売価格と店舗名の一覧を掲載したページを作
成する。図11に示すページ内には、ショップごとの商
品一覧を表示する商品表示欄160、価格順ボタン16
1、地域メニューボタン162が設けられている。価格
順ボタン161は、製品の販売価格順に並べ替えるため
に使用するボタンである。地域メニューボタン162
は、ショップを検索する地域を指定するときに使用する
ボタンである。地域メニューボタン162の右端部分を
クリックすることにより地域を指定できる。またステッ
プS304では、該当する店舗がない旨を記載したペー
ジを作成する。そしてステップS305では、作成した
ページを顧客のパソコン1に送信する。
In step S303, a page listing a selling price and a store name of a product as shown in FIG. 11 is created. In the page shown in FIG. 11, a product display field 160 for displaying a product list for each shop, and a price order button 16
1, area menu button 162 is provided. The price order button 161 is a button used to sort the products in the order of selling prices. Local menu button 162
Is a button used to specify the area to search for shops. The area can be designated by clicking the right end portion of the area menu button 162. Further, in step S304, a page describing that there is no corresponding store is created. Then, in step S305, the created page is transmitted to the customer's personal computer 1.

【0039】また、サーバコンピュータ2は、一覧ペー
ジの画像部分がクリックされたことを検出するとクリッ
クされた店舗の住所等の店舗情報を掲載したページを送
信する。このように実際の店舗で販売を行っているショ
ップについてはオンライン上で購入することができない
が店舗の販売状況、場所等を提供することにより複数の
店舗を探し回ることなく購入することができる。
When the server computer 2 detects that the image portion of the list page is clicked, the server computer 2 sends a page containing store information such as the address of the clicked store. As described above, it is not possible to purchase a shop that sells at an actual shop online, but by providing the sales situation of the shop, a place, etc., it is possible to purchase without searching for a plurality of shops.

【0040】図2に示す製品情報ページにおけるリンク
102内のオークション部分がクリックされると、オー
クションに出品されている商品の中から、製品情報で紹
介している商品を検索し、一覧ページを表示する。図1
2は、オークション部分がクリックされた場合に行われ
る処理を示すフローチャート図である。以下に図12を
用いて具体的に説明する。図12に示すフローはオーク
ション部分がクリックされたことを示す信号をサーバコ
ンピュータ2が受信することによりスタートする。
When the auction part in the link 102 on the product information page shown in FIG. 2 is clicked, the products introduced in the product information are searched from the products put up for auction and the list page is displayed. To do. Figure 1
FIG. 2 is a flowchart showing a process performed when the auction part is clicked. This will be specifically described below with reference to FIG. The flow shown in FIG. 12 starts when the server computer 2 receives a signal indicating that the auction portion has been clicked.

【0041】先ずステップS401では、閲覧していた
製品情報ページの製品と対応付けられて登録されている
キーワードを取得する。登録されているキーワードに
は、例えば、製品名SB−○○に対して、ストロボ and
SB−○○、フラッシュ andSB−○○、ライト and
SB−○○、等のキーワードが登録されている。
First, in step S401, the keyword registered in association with the product on the product information page being browsed is acquired. The registered keywords are, for example, strobe and strobe for product name SB-XX.
SB- ○○, Flash and SB- ○○, Light and
Keywords such as SB-XX are registered.

【0042】オークションでは、個人が出品タイトルを
作成するため商品名だけでは検索キーワードにヒットし
ないことがある。また、逆に、商品名だけでは他の同名
の品物、商品名を含んでいる品物が検索キーワードにヒ
ットしてしまう可能性がある。オークション内の出品商
品の種類で分類されたカメラカテゴリ内の出品商品のみ
を検索対象とする。
In an auction, since an individual creates an exhibition title, the product name alone may not hit the search keyword. Further, conversely, there is a possibility that other products having the same name and products including the product name may hit the search keyword only by the product name. Only the items for sale in the camera category classified by the type of items for sale in the auction are to be searched.

【0043】次にステップS402では、上述したキー
ワードを使用してオークションサイトを検索する。次に
ステップS403では、検索結果を受信したか否かを検
出する。受信した場合にはステップS404に進み、受
信しない場合は受信検出を継続する。そしてステップS
404では、検索結果ページを作成する。更にステップ
S405では、検索結果ページを顧客のパソコン1に送
信する。
Next, in step S402, the auction site is searched using the above-mentioned keyword. Next, in step S403, it is detected whether or not the search result has been received. If received, the process proceeds to step S404, and if not received, reception detection is continued. And step S
At 404, a search result page is created. Further, in step S405, the search result page is transmitted to the customer's personal computer 1.

【0044】なお、オークションサイト内の検索サービ
スを用いて検索を実行し、その結果をそのまま送信して
もよい。しかし、オークションサイト内の検索サービス
の検索結果をそのまま使用するとページイメージ、レイ
アウトが合わないのでページレイアウト変更を行うよう
にしてもよい。
It is also possible to execute the search using the search service in the auction site and send the result as it is. However, if the search result of the search service in the auction site is used as it is, the page image and the layout do not match, so the page layout may be changed.

【0045】掲示板は、製品についての評価等が顧客か
ら情報が投稿されるオンライン掲示板である。掲示板に
は、書き込み記事の記事内容から特定の製品に関する記
事を検索し、製品ごとに抽出可能な機能を備えている。
図2に示す製品情報ページの掲示板ボタン103をクリ
ックすることにより、掲示板の書き込み記事の中から製
品情報ページで見ていた製品に関する情報のみを抽出し
て見ることができる。
The bulletin board is an online bulletin board on which the customer posts information such as product evaluation. The bulletin board has a function of searching for articles related to a specific product from the article contents of the written articles and extracting each article.
By clicking the bulletin board button 103 on the product information page shown in FIG. 2, it is possible to extract and view only the information on the product viewed on the product information page from the posted articles on the bulletin board.

【0046】以下に具体的な制御について詳細に説明す
る。図13は、掲示板の書き込み記事を抽出する制御を
示すフローチャート図である。図13に示すフローは、
掲示板ボタンをクリックしたことを示す信号をサーバコ
ンピュータが受信することによりスタートする。
Specific control will be described in detail below. FIG. 13 is a flowchart showing the control for extracting the written articles on the bulletin board. The flow shown in FIG. 13 is
It starts when the server computer receives a signal indicating that the bulletin board button has been clicked.

【0047】先ずステップS501では、掲示板内の書
き込みを抽出するための検索に使用するキーワードを設
定する。キーワードは閲覧していた製品情報ページに対
応して予め用意されている。次にステップS502で
は、掲示板内を設定されたキーワードで検索する。ステ
ップS503では、キーワードにヒットした書き込みが
有ったか否かを検出する。ヒットした書き込みがあった
場合にはステップS504に進み、ヒットした書き込み
がなかった場合にはステップS506に進む。次にステ
ップS504では、ヒットした書き込みを抽出する。そ
してステップS505では抽出した書き込みを並べたペ
ージを作成する。ここで、ページは、書込みの日付の新
しい順に並べ替える。また、ヒットした書き込みが無か
った場合には書き込みが無い旨を記載したページを作成
する。ステップS507では、作成したページを顧客の
パソコン1に送信する。
First, in step S501, a keyword used for a search for extracting a message in the bulletin board is set. Keywords are prepared in advance corresponding to the product information page that was being browsed. Next, in step S502, the bulletin board is searched for with the set keyword. In step S503, it is detected whether or not there is any writing that hits the keyword. If there is a hit write, the process proceeds to step S504, and if there is no hit write, the process proceeds to step S506. Next, in step S504, the hit write is extracted. Then, in step S505, a page in which the extracted writes are arranged is created. Here, the pages are sorted in ascending order of the date of writing. Also, if there is no writing that hits, a page describing that there is no writing is created. In step S507, the created page is transmitted to the customer's personal computer 1.

【0048】このように、製品情報ページに掲示板ボタ
ン103を設け、製品情報ページで紹介している製品に
関する掲示板の書き込みを容易に抽出できるようにした
ことにより、その製品に対する評判、批判等第三者の意
見を容易に知ることができる。
In this way, the bulletin board button 103 is provided on the product information page so that the bulletin board postings about the products introduced on the product information page can be easily extracted, so that the reputation, criticism, etc. of the product can be increased. Can easily know the opinion of the person.

【0049】図2に示す製品情報ページに設けられたア
クセサリボタン104をクリックすると、製品情報ペー
ジで見ている製品で使用可能なアクセサリ情報のページ
にジャンプする。アクセサリ情報ページでは、製品に使
用可能なアクセサリを抽出して一覧表示する。以下にア
クセサリ情報を抽出する制御について説明する。図14
は、サーバコンピュータ2により実行されるアクセサリ
情報を抽出する制御を示すフローチャート図である。図
14のフローは、アクセサリボタン104がクリックさ
れたことを示す信号をサーバコンピュータ2が受信する
ことによりスタートする。
When the accessory button 104 provided on the product information page shown in FIG. 2 is clicked, the page jumps to the accessory information page available for the product viewed on the product information page. On the accessory information page, the accessories available for the product are extracted and listed. The control for extracting the accessory information will be described below. 14
FIG. 6 is a flow chart diagram showing control executed by the server computer 2 to extract accessory information. The flow of FIG. 14 starts when the server computer 2 receives a signal indicating that the accessory button 104 has been clicked.

【0050】先ずステップS601では、閲覧している
製品情報ページの製品に対応するアクセサリを検索す
る。次にステップS602では、対応するアクセサリが
あったか否かを検出する。あった場合にはステップS6
03に進み、ない場合にはステップS605に進む。そ
してステップS603では、アクセサリを抽出し、所定
の順序で並べ替える。次にステップS604では、アク
セサリ一覧のページを作成する。またステップS605
では、該当するアクセサリがない旨を記載したページを
作成する。そしてステップS606では、顧客のパソコ
ン1に作成したページを送信する。
First, in step S601, an accessory corresponding to the product on the product information page being browsed is searched. Next, in step S602, it is detected whether or not there is a corresponding accessory. If yes, step S6
03, and if not, the process proceeds to step S605. Then, in step S603, accessories are extracted and rearranged in a predetermined order. Next, in step S604, an accessory list page is created. In addition, step S605
Then, create a page that states that there is no corresponding accessory. Then, in step S606, the created page is transmitted to the customer's personal computer 1.

【0051】このように、製品情報ページのアクセサリ
ボタン104をクリックするだけで製品情報ページで紹
介している製品に使用できるアクセサリを抽出するよう
にしたことにより、使用できるアクセサリの情報を容易
に得ることができるようになる <実施形態2>以下に図2に示す製品情報ページに設け
られたショップボタン101をクリックした場合に実行
される制御の変形例を実施形態2として説明する。
As described above, by simply clicking the accessory button 104 on the product information page to extract the accessories that can be used for the products introduced on the product information page, information on the usable accessories can be easily obtained. Second Embodiment A modification of the control executed when the shop button 101 provided on the product information page shown in FIG. 2 is clicked will be described below as a second embodiment.

【0052】上述した実施形態1では、図2に示す製品
情報ページに設けられたショップボタン101をクリッ
クするとショップ形態の異なる複数のショップにおける
商品を一覧表示させたページが閲覧できるようにした。
実施形態2ではショップボタン101をクリックすると
予め設定された優先順位に従って1つのショップ形態の
ショップにおける商品を表示したページが閲覧できるよ
うにする。具体的には実施形態2では、図2に示す製品
情報ページにおけるショップボタン101がクリックさ
れたことをサーバコンピュータ2が検出するとすると、
先ずオンラインショップで製品を取り扱っているか検索
し、オンラインショップで取り扱っていない場合には中
古ショップサイトを検索し、更に中古ショップでも取り
扱っていない場合にはオークションサイトで取り扱って
いるかを検索する。
In the above-described first embodiment, when the shop button 101 provided on the product information page shown in FIG. 2 is clicked, a page listing products in a plurality of shops having different shop forms can be browsed.
In the second embodiment, when the shop button 101 is clicked, a page displaying products in one shop type shop can be browsed in accordance with a preset priority order. Specifically, in the second embodiment, when the server computer 2 detects that the shop button 101 on the product information page shown in FIG. 2 is clicked,
First, an online shop is searched to see if the product is handled. If the online shop is not handling the product, a used shop site is searched. If the used shop is not handled, the auction site is searched.

【0053】このようにすることにより、販売が完了し
ている商品等のオンラインショップで扱っていない商品
でも購入することができる。オンラインショップ、中古
ショップ、オークションとショップ順、購入したいと思
われる順に優先順位をつける。これらは、顧客の好みに
応じて一覧表示の順序を変えるようにすることができ
る。
By doing so, it is possible to purchase products that are not sold in the online shop, such as products that have been sold. Prioritize online shops, second-hand shops, auctions and shops in the order you want to buy. These can change the order of the list display according to the customer's preference.

【0054】以下にサーバコンピュータ2で行われる具
体的な制御について説明する。図15はサーバコンピュ
ータ2で行われる処理を示すフローチャート図である。
本フローは、サーバコンピュータ2が製品情報ページに
設けられたショップボタン101が操作されたことを示
す信号を受信したことによってスタートする。
Specific control performed by the server computer 2 will be described below. FIG. 15 is a flowchart showing the processing performed by the server computer 2.
This flow starts when the server computer 2 receives a signal indicating that the shop button 101 provided on the product information page has been operated.

【0055】先ずステップS701では、オンラインシ
ョップサイトを検索する。次にステップS702では、
閲覧していた製品情報ページの商品を取り扱っているか
判別し、取り扱っている場合にはステップS703に進
み、取り扱っていない場合にはステップS704に進
む。ステップS703では、図6に示すページと同様の
対応する商品ページを抽出する。またステップS704
では、中古ショップサイトを検索する。そしてステップ
S705では、閲覧していた製品情報ページの商品を取
り扱っているか検索し、取り扱っている場合にはステッ
プS706に進み、取り扱っていない場合にはステップ
S707に進む。ステップS706では、対応する商品
ページを抽出する。またステップS707では、オーク
ションサイトを検索する。次にステップS708では、
閲覧していた製品情報ページの商品が出品されているか
判別し、出品されている場合にはステップS709に進
み、出品されていない場合にはステップS710に進
む。ステップS709では、対応する出品ページを抽出
する。またステップS710では、図9に示すページと
同様な扱っているショップがない旨を記載したページを
読み出す。そしてステップS711では、抽出したペー
ジを顧客のパソコン1に送信する。 <実施形態3>以下に図2に示す製品情報ページに設け
られたショップボタン101をクリックした場合に実行
される制御の変形例を実施形態3として説明する。
First, in step S701, an online shop site is searched. Next, in step S702,
It is determined whether or not the product on the product information page being browsed is handled, and if so, the process proceeds to step S703, and if not, the process proceeds to step S704. In step S703, a corresponding product page similar to the page shown in FIG. 6 is extracted. Step S704
Now, search for a second-hand shop site. Then, in step S705, it is searched whether or not the product on the product information page being browsed is handled, and if so, the process proceeds to step S706, and if not, the process proceeds to step S707. In step S706, the corresponding product page is extracted. In step S707, the auction site is searched. Next, in step S708,
It is determined whether or not the product on the product information page being browsed has been put up. If it has been put up, the process proceeds to step S709, and if it is not put up, the process proceeds to step S710. In step S709, the corresponding exhibition page is extracted. Further, in step S710, a page describing that there is no shop handling the same as the page shown in FIG. 9 is read. Then, in step S711, the extracted page is transmitted to the customer's personal computer 1. <Third Embodiment> A modification of the control executed when the shop button 101 provided on the product information page shown in FIG. 2 is clicked will be described below as a third embodiment.

【0056】実施形態3では、既に販売が終了している
商品を購入しようとする顧客に対して、後継商品、代替
商品を推奨することを特徴とする。以下に、サーバコン
ピュータ2で実行される後継商品を推奨する制御を説明
する。図16は、サーバコンピュータ2で実行される後
継商品を推奨する制御を示すフローチャート図である。
図16のフローは、図2に示す製品情報ページのショッ
プボタン101をクリックしたことを示す信号をサーバ
コンピュータ2が受信することによりスタートする。
The third embodiment is characterized in that a successor product and a substitute product are recommended to a customer who intends to purchase a product which has already been sold. The control for recommending the succeeding product executed by the server computer 2 will be described below. FIG. 16 is a flowchart showing the control executed by the server computer 2 for recommending a succeeding product.
The flow of FIG. 16 starts when the server computer 2 receives a signal indicating that the shop button 101 on the product information page shown in FIG. 2 has been clicked.

【0057】先ずステップS801では、オンラインシ
ョップサイトを検索する。次にステップS802では、
商品ページが存在しているか否かを検出する。存在して
いる場合にはステップS803に進み、存在していない
場合にはステップS804に進む。ステップS803で
は、商品ページを抽出する。ステップS804では、図
17に示すような販売を終了している旨のページを作成
する。さらに、図17に示すページでは、後継製品を紹
介する後継製品情報ページへのリンク171、後継製品
の画像データ172、直前のページに戻るための戻るボ
タン173が設けられている。そしてステップS805
では、抽出または作成したページを顧客のパソコン1に
送信する。
First, in step S801, an online shop site is searched. Next, in step S802,
Detects whether the product page exists. If it exists, the process proceeds to step S803, and if it does not exist, the process proceeds to step S804. In step S803, the product page is extracted. In step S804, a page as shown in FIG. 17 indicating that the sale is completed is created. Further, the page shown in FIG. 17 is provided with a link 171 to a succeeding product information page which introduces a succeeding product, image data 172 of the succeeding product, and a return button 173 for returning to the previous page. And step S805
Then, the extracted or created page is transmitted to the customer's personal computer 1.

【0058】このように制御することにより後継商品を
推奨することができる。 (実施形態4)以下に図2に示す製品情報ページに設け
られたショップボタン101をクリックした場合に実行
される制御の変形例を実施形態4として説明する。
By controlling in this way, successor products can be recommended. (Embodiment 4) A modification of the control executed when the shop button 101 provided on the product information page shown in FIG. 2 is clicked will be described below as Embodiment 4.

【0059】実施形態4では、販売完了品紹介ページか
らオンラインショップをクリックされた場合には代替製
品を紹介するとともに、完売製品の中古品、オークショ
ン出品製品も紹介することを特徴とする。代替製品とし
ては後継製品、同等の価格の製品を紹介する。
The fourth embodiment is characterized in that when an online shop is clicked from the sale completed product introduction page, an alternative product is introduced, and used products of sold out products and auctioned products are also introduced. As a replacement product, we will introduce a successor product and a product with an equivalent price.

【0060】これにより、ユーザは同等の機能または価
格の代替商品を知ることができ、それを購入することが
できる。また、代替商品ではだめなユーザは中古品を購
入することができる。以下に、本サービスの制御を説明
する。図18は、サーバコンピュータ2で実行される制
御を示すフローチャート図である。図18に示すフロー
は、図2に示す製品紹介ページのショップボタン101
がクリックされたことを示す信号をサーバコンピュータ
2が受信したことによりスタートする。
As a result, the user can know an alternative product having the same function or price and can purchase it. Also, users who are not good at alternative products can purchase second-hand products. The control of this service will be described below. FIG. 18 is a flowchart showing the control executed by the server computer 2. The flow shown in FIG. 18 is the shop button 101 on the product introduction page shown in FIG.
The process starts when the server computer 2 receives the signal indicating that was clicked.

【0061】先ずステップS901では、製品情報サイ
トを検索する。次にステップS902では、現在販売し
ている後継製品があるか否か判別する。後継製品がある
場合にはステップS903に進み、後継製品がない場合
にはステップS906に進む。ステップS903では、
現在販売中の後継製品が有る旨を記載したページを送信
する。図19にページの一例を示す。図19に示すペー
ジには後継製品の製品情報ページにジャンプするために
操作されるOKボタン181と拒否するNOボタン18
2が設けられている。
First, in step S901, a product information site is searched. Next, in step S902, it is determined whether or not there is a successor product currently on sale. If there is a successor product, the process proceeds to step S903, and if there is no successor product, the process proceeds to step S906. In step S903,
Send a page stating that there is a successor product currently on sale. FIG. 19 shows an example of the page. In the page shown in FIG. 19, an OK button 181 operated to jump to the product information page of the succeeding product and a NO button 18 rejected.
Two are provided.

【0062】次にステップS904では、OKボタン1
81が操作されたか否かを検出する。OKボタン181
が操作された場合にはステップS905に進み、操作さ
れていない場合にはステップS906に進む。ステップ
S905では、後継製品の製品情報ページを顧客のパソ
コン1に送信する。またステップS906では、NOボ
タン182が操作されたか否かを検出する。NOボタン
182が操作された場合にはステップS907に進み、
操作されていない場合にはステップS904に戻る。そ
してステップS907では、中古ショップ、オークショ
ンサイトにジャンプする。
Next, in step S904, the OK button 1
It is detected whether 81 has been operated. OK button 181
If is operated, the process proceeds to step S905, and if it is not operated, the process proceeds to step S906. In step S905, the product information page of the succeeding product is transmitted to the customer's personal computer 1. In step S906, it is detected whether the NO button 182 has been operated. When the NO button 182 is operated, the process proceeds to step S907,
If it has not been operated, the process returns to step S904. Then, in step S907, a jump is made to a used shop or an auction site.

【0063】なお、後継製品が存在しない場合には、直
ちに中古ショップサイト、オークションサイトを検索す
る。また、販売完了製品情報ページにおいて後継製品を
紹介するようにしてもよい。販売完了製品情報ページ内
で紹介しなくてもリンクを貼るようにしてもよい。 <実施形態5>以下に図2に示す製品情報ページに設け
られたショップボタン101をクリックした場合に実行
される制御の変形例を実施形態5として説明する。
If there is no succeeding product, the used shop site and auction site are immediately searched. Further, the succeeding product may be introduced on the sale completed product information page. A link may be attached without introducing it on the sale completion product information page. <Fifth Embodiment> A modification of the control executed when the shop button 101 provided on the product information page shown in FIG. 2 is clicked will be described below as a fifth embodiment.

【0064】実施形態5では、販売が完了している製品
の製品情報ページにリンクされたショップ、オークショ
ンサイトにジャンプする際に、サポート情報を表示させ
ることを特徴とする。以下に、サポート情報を表示させ
る制御について説明する。図20は、サーバコンピュー
タ2により実行されるサポート情報表示制御を示すフロ
ーチャート図である。図20のフローは、サーバコンピ
ュータ2によって図2に示す製品情報ページのショップ
ボタン101がクリックされたことを示す受信すること
によりスタートする。
The fifth embodiment is characterized in that support information is displayed when jumping to a shop or an auction site linked to a product information page of a product that has been sold. The control for displaying the support information will be described below. FIG. 20 is a flowchart showing the support information display control executed by the server computer 2. The flow of FIG. 20 starts when the server computer 2 receives a signal indicating that the shop button 101 on the product information page shown in FIG. 2 has been clicked.

【0065】先ずステップS1001では、製品情報サ
イト内の検索を開始する。次にステップS1002で
は、閲覧していた製品が販売終了している製品であるか
否かを判定する。販売が終了している場合にはステップ
S1003に進み、終了していない場合にはステップS
1007に進む。
First, in step S1001, a search within the product information site is started. Next, in step S1002, it is determined whether the browsed product is a product that has been sold. If the sale is completed, the process proceeds to step S1003, and if the sale is not completed, the step S1003 is performed.
Proceed to 1007.

【0066】そしてステップS1003では、サポート
状況を検索する。次にステップS1004では、サポー
トが継続中であるか否かを判定する。サポートが終了し
ている場合にはステップS1005に進み、サポート継
続中であればステップS1007に進む。そしてステッ
プS1005では、図21に示すようなサポートが終了
している旨を記載したページを顧客のパソコン1に送信
する。また、図21に示すページにはOKボタン191
が設けられている。次にステップS1006では、OK
ボタン191がクリックされた信号を受信したか否かを
検出する。OKボタン191がクリックされた信号を受
信した場合にはステップS1007に進み、受信しない
場合には検出を継続する。そしてステップS1007で
は、ショップサイトのページを顧客のパソコン1に送信
する。
Then, in step S1003, the support status is searched. Next, in step S1004, it is determined whether support is ongoing. If the support is completed, the process proceeds to step S1005, and if the support is continued, the process proceeds to step S1007. Then, in step S1005, a page as shown in FIG. 21 stating that the support is completed is transmitted to the customer's personal computer 1. The page shown in FIG. 21 has an OK button 191.
Is provided. Next, in step S1006, OK
It is detected whether or not the signal that the button 191 is clicked is received. If the signal that the OK button 191 is clicked is received, the process proceeds to step S1007, and if it is not received, the detection is continued. Then, in step S1007, the page of the shop site is transmitted to the customer's personal computer 1.

【0067】このように、製品に対するサポートが終了
していることを喚起するようにすることで、購入後にサ
ポートが受けられないといことを初めて知るということ
を防ぐことができる。 <オークションシステム>以下にオークションシステム
について説明する。本実施の形態のオークションシステ
ムは、商品出品時に様々なチェックを行うことでオーク
ションシステムの信頼性を確保する。
By thus informing that the support for the product has ended, it is possible to prevent the user from knowing for the first time that support is not available after purchase. <Auction System> The auction system will be described below. The auction system of the present embodiment ensures the reliability of the auction system by performing various checks at the time of selling a product.

【0068】本実施形態のオークションシステムは、オ
ークション業者が持ち主を把握している商品の出品に限
定される。例えば、カスタマ登録された商品のみ出品可
能にする。カスタマ登録していない顧客については、出
品前にカスタマ登録を促す。またアンケートで出品する
機種を手放す理由等を記入してもらうようにしてもよ
い。または、カスタマ登録という入力形態ではなく、オ
ークションの記入項目にカスタマ登録に必要な項目を付
加しておきカスタマ登録のデータベースに登録するよう
にしてもよい。このように、機会があるごとにカスタマ
登録してもらうことにより、顧客の好み等がつかめ、顧
客に対してきめ細かな製品サポート、製品サービスを可
能にする。
The auction system of this embodiment is limited to auctioning of products for which the auction trader knows the owner. For example, only the products registered by the customer can be exhibited. For customers who have not registered as customers, encourage customer registration before listing. In addition, you may be asked to fill in the reason such as giving up the model exhibited in the questionnaire. Alternatively, instead of the input form of customer registration, the items necessary for customer registration may be added to the entry items of the auction and registered in the customer registration database. In this way, by having the customer register each time there is an opportunity, the customer's preferences and the like can be grasped, and the customer can be provided with detailed product support and product service.

【0069】したがって、出品される商品を製造または
販売するメーカがオークションを直営するか、メーカと
提携して運営される。または、メーカのカスタマ登録情
報を入手することができる業者がオークションを運営す
ることができる。しかし、カスタマ登録された商品のみ
を扱うオークションでは、出品数が少ない可能性があ
る。カスタマ登録された商品の出品と差別してカスタマ
登録されていない商品の出品を認めるようにしてもよ
い。オークションでカスタマ登録された商品とそうでな
い商品を扱う場合にはカスタマ登録された商品の出品手
数料をそうでない商品に比べ低額または無料にすること
で有利にする。カスタマ登録された商品は、信頼性が高
いために高額で落札される可能性があり有利である。
Therefore, the maker that manufactures or sells the auctioned item operates the auction directly or operates in cooperation with the maker. Alternatively, a vendor who can obtain the customer registration information of the maker can operate the auction. However, in an auction that deals only with customer-registered merchandise, the number of auctioned items may be small. It is possible to discriminate from the listing of the customer-registered products and allow the listing of the products that are not customer-registered. When dealing with products that are customer-registered and those that are not customer-registered at the auction, it is advantageous to make the listing fee for the products that are customer-registered lower or free compared to products that are not. Since the customer-registered products have high reliability, they may be sold at a high price, which is advantageous.

【0070】また、カスタマ登録自体に信頼性がなけれ
ばオークションシステムの信頼性はない。カスタマ登録
は誰でも登録できるものではなく、商品を購入した顧客
のみしか登録できないシステムになっている。オークシ
ョンの信頼性を増すためにオークションには、売り手に
よりカスタマ登録で登録された製品のみ出品可能とす
る。オークションで売却した時点で売り手のカスタマ登
録データから売却した機種についてはカスタマでなくな
った登録を行う。
If the customer registration itself is not reliable, the auction system is not reliable. Customer registration is not a system that anyone can register, but is a system in which only customers who have purchased products can register. In order to increase the reliability of the auction, only the products registered by the seller through customer registration can be put up for auction. The model that was sold from the customer registration data of the seller at the time of sale at the auction is no longer a customer and is registered.

【0071】オークションに出品する際の出品情報記入
欄に出品するカメラのシリアル番号を入力する項目があ
る。そして、出品登録時にサーバコンピュータは、入力
されたシリアル番号が、既に出品されていないか、カス
タマ登録時に登録されたシリアル番号と一致するか、出
品する商品のシリアル番号として存在する番号であるの
か、盗品等ではないかをチェックした後に出品を許可す
る。当然これらの全ての項目をチェックしなくてもよ
い。
There is an item for inputting the serial number of the camera to be put up in the auction information entry field when the item is put up for auction. Then, at the time of registration of the exhibition, the server computer determines whether the input serial number is not already on sale, matches the serial number registered at the time of customer registration, or is a number existing as the serial number of the commodity to be exhibited. Allow listing after checking for stolen items. Of course, it is not necessary to check all these items.

【0072】以下に、売り手の出品作業時にサーバコン
ピュータ2により実行される制御について説明する。図
22は、サーバコンピュータ2により出品時に実行され
る制御を示すフローチャート図である。図22のフロー
は、オークションサイトに入り、出品のための記入が終
了し、売り手により登録ボタンがクリックされたことを
サーバコンピュータ2が検出することによりスタートす
る。
The control executed by the server computer 2 at the time of selling work by the seller will be described below. FIG. 22 is a flowchart showing the control executed by the server computer 2 at the time of auction. The flow of FIG. 22 starts when the server computer 2 detects that the seller has clicked the registration button after entering the auction site, completing the entry for auction.

【0073】先ずステップS1101では、シリアル番
号等の入力必要項目が全て入力されているか否かを検出
する。入力されている場合にはステップS1102に進
み、入力されていない場合にはステップS1103に進
み入力不足である旨のページを送信する。次にステップ
S1104では、再度のオークション出品登録を受信し
た否かを検出する。受信した場合にはステップS110
1に戻り、受信しない場合には受信検出を継続する。
First, in step S1101, it is detected whether or not all necessary input items such as a serial number have been input. If it has been input, the process proceeds to step S1102, and if it has not been input, the process proceeds to step S1103 to transmit a page indicating that the input is insufficient. Next, in step S1104, it is detected whether or not another auction listing registration has been received. If received, step S110
Returning to 1, the reception detection is continued when no reception is made.

【0074】そしてステップS1102では、カスタマ
データを検索する。ステップS1105では、入力され
たシリアル番号が出品する顧客のカスタマデータに登録
されている番号と一致するか否かを検出する。番号が一
致する場合にはステップS1106に進み、番号が一致
しない場合にはステップS1008に進む。そしてステ
ップS1106では、オークションへの出品登録が完了
したページを送信する。またステップS1108では、
番号が一致しない再入力を催促するページを送信する。
ステップS1109では、再度のオークション出品登録
を受信したか否かを検出する。受信した場合にはステッ
プS1102に戻り、受信しない場合には受信検出を継
続する。そしてステップS1107では、登録されたカ
スタマ情報にオークション出品のデータを付加する。
Then, in step S1102, customer data is searched. In step S1105, it is detected whether the input serial number matches the number registered in the customer data of the auctioning customer. If the numbers match, the process proceeds to step S1106, and if the numbers do not match, the process proceeds to step S1008. Then, in step S1106, the page whose auction registration has been completed is transmitted. In step S1108,
Submit a page that prompts you to re-enter if the numbers do not match.
In step S1109, it is detected whether another auction listing registration has been received. If received, the process returns to step S1102, and if not received, reception detection is continued. Then, in step S1107, data of the auction item is added to the registered customer information.

【0075】以上でオークションへの出品作業が完了す
る。なお、上記制御では出品商品のシリアル番号を登録
されたカスタマデータのシリアル番号との照合を行う例
を説明したが、既に出品中でないか等の上述した他の照
合を同時に行う。オークションが成立し、買い手が決定
した場合に買い手に対してカスタマ登録を促す。また、
売買が成立した時点で、売却した顧客のカスタマ登録デ
ータに売却した旨を登録する。また、売却した商品の後
継機種カメラを推奨商品とした案内メールを送信する。
With the above, the auctioning work for the auction is completed. In the above control, the example in which the serial number of the exhibited commodity is collated with the serial number of the registered customer data has been described, but the other collation described above such as whether or not the commodity is already on sale is simultaneously performed. If the auction is successful and the buyer is determined, the buyer is prompted to register the customer. Also,
When the sale is completed, the fact of the sale is registered in the customer registration data of the sold customer. It also sends a guide mail with the successor model camera of the sold product as a recommended product.

【0076】これによりオークションの信頼性を増すこ
とができる。また、カスタマ登録の登録内容を充実させ
ることができる。把握しにくかった個人取り引きにおけ
るカスタマへもサポートすることが可能になる。同様に
中古店において中古商品を購入したユーザに対してもカ
スタマ登録を催促する。また、購入時にカスタマ登録し
ないと購入できないようにすることもできる。これによ
り売り手は安心して商品を発送することができる。
As a result, the reliability of the auction can be increased. Further, the registration contents of customer registration can be enhanced. It also becomes possible to support customers in individual transactions that were difficult to grasp. Similarly, a user who purchases a used product at a used store is urged to register the customer. In addition, it is possible to prevent the purchase unless the customer is registered at the time of purchase. This allows the seller to safely ship the item.

【0077】以下にオークション取引成立時のサーバコ
ンピュータ2により行われる制御を説明する。図23
は、サーバコンピュータ2により取引成立時に実行され
るフローチャート図である。図23のフローはオークシ
ョンが成立したことをサーバコンピュータ2が検出する
ことによりスタートする。
The control performed by the server computer 2 when the auction transaction is completed will be described below. FIG. 23
FIG. 4 is a flowchart diagram executed by the server computer 2 when a transaction is established. The flow of FIG. 23 starts when the server computer 2 detects that the auction has been established.

【0078】先ずステップS2101では、購入金額情
報等の諸情報をサーバコンピュータ2のメモリに記憶す
る。次にステップS2102では、購入者にカスタマ登
録を催促するページを送信する。そしてステップS21
03では、カスタマ登録催促ページのOKボタンがクリ
ックされたことを示す信号を受信したか否かを検出す
る。受信した場合にはステップS2105に進み、受信
しない場合にはステップS2104に進む。次にステッ
プS2104では、NOボタンがクリックされたことを
示す信号を受信したか否かを検出する。受信した場合に
はステップS2113に進み、受信しない場合にはステ
ップS2103に戻る。ステップS2113では、カス
タマ登録がなされなかったが取引が成立した商品のシリ
アル番号を登録する。
First, in step S2101, various information such as purchase amount information is stored in the memory of the server computer 2. Next, in step S2102, the purchaser is sent a page urging customer registration. And step S21
In 03, it is detected whether or not a signal indicating that the OK button on the customer registration reminder page has been clicked has been received. If received, the process proceeds to step S2105, and if not received, the process proceeds to step S2104. Next, in step S2104, it is detected whether or not a signal indicating that the NO button has been clicked has been received. If received, the process proceeds to step S2113, and if not received, the process returns to step S2103. In step S2113, the serial number of the product for which the transaction has been completed although the customer has not been registered is registered.

【0079】またステップS2105では、オークショ
ン成立前までに入力されたデータを検索する。そしてス
テップS2106では、カスタマ登録に使用できるデー
タを抽出する。次にステップS2107では、カスタマ
登録ページに抽出したデータを対応する登録項目に入力
した状態で送信する。次にステップS2108では、カ
スタマ登録ページに設けられた送信ボタンが操作され、
送信されたカスタマデータの受信が終了したか否かを検
出する。終了している場合にはステップS2109に進
み、終了していなければ検出を継続する。そしてステッ
プS2109では、必須事項の記入漏れがないかを検出
する。記入漏れがある場合にはステップS2110に進
み、無い場合にはステップS2111に進む。ステップ
S2110では、再入力を催促する文章を含めたカスタ
マ登録ページを送信し、ステップS2108に戻る。ま
たステップS2111では、カスタマ登録が完了した旨
のページを送信する。そしてステップS2112では、
売り手のカスタマ情報に売却した旨の情報を付加する。
In step S2105, the data input before the establishment of the auction is searched. Then, in step S2106, data that can be used for customer registration is extracted. Next, in step S2107, the data extracted on the customer registration page is transmitted with the corresponding registration items entered. Next, in step S2108, the send button provided on the customer registration page is operated,
It is detected whether or not the reception of the transmitted customer data has been completed. If it is finished, the process proceeds to step S2109, and if it is not finished, the detection is continued. Then, in step S2109, it is detected whether there are any omissions of required items. If there is any omission, the process proceeds to step S2110, and if not, the process proceeds to step S2111. In step S2110, a customer registration page including a sentence prompting re-input is transmitted, and the process returns to step S2108. Further, in step S2111, a page indicating that customer registration has been completed is transmitted. Then, in step S2112,
Information about the sale is added to the customer information of the seller.

【0080】上述した例では、オークションでの買い手
に購入後にカスタマ登録のページを送信し、カスタマ登
録に必要な項目を入力してもらうことによりカスタマ登
録を完了した。しかし、購入後に改めてカスタマ登録の
ための入力をしてもらわなくてもオークション成立まで
に買い手、売り手双方により入力された情報をまとめる
ことでカスタマ登録に必要な情報は得られている。
In the above example, the customer registration is completed by sending the customer registration page after purchase to the buyer at the auction and having the customer input the necessary items for customer registration. However, the information necessary for customer registration can be obtained by collecting the information input by both the buyer and the seller before the auction is completed, without having to input again for customer registration after the purchase.

【0081】ここでは、買い手が入力したオークション
申し込み、商品発送のために入力された住所、氏名等の
データと売り手が入力した商品名、シリアル番号等のデ
ータとを関連付けてカスタマ登録情報として自動的に記
憶することを特徴とする。なお、予め買い手に、オーク
ション取引が成立した暁には自動的にカスタマ登録がな
されることを承諾させておく。
Here, the data such as the auction application entered by the buyer, the address entered for shipping the product, the name, etc. and the data entered by the seller, such as the product name, the serial number, etc., are associated with each other, and are automatically registered as customer registration information. It is characterized by storing in. It should be noted that the buyer is allowed to agree in advance that the customer will be automatically registered when the auction transaction is completed.

【0082】以下に自動的にカスタマ登録を実行する制
御について説明する。図24は、サーバコンピュータ2
により実行される自動カスタマ登録の制御を示すフロー
チャート図である。図24のフローはオークションが成
立したことをサーバコンピュータ2が検出することによ
りスタートする。
Control for automatically executing customer registration will be described below. FIG. 24 shows the server computer 2
It is a flowchart figure which shows the control of the automatic customer registration performed by. The flow of FIG. 24 starts when the server computer 2 detects that the auction has been established.

【0083】先ずステップS3101では、オークショ
ン成立までに売り手、買い手両者の入力データ等を記憶
しているサーバコンピュータ2内メモリを検索する。次
にステップS3102では、カスタマ登録に必要な項目
に対応するデータを抽出する。次にステップS3103
では、必要なデータをカスタマ登録のフォーマットにあ
ったデータに変更、並べ替えする。次にステップS31
04では、買い手のデータをカスタマ情報を記憶したデ
ータベースに登録を行う。そしてステップS3105で
は、カスタマ登録を行った旨記載したページを買い手の
パソコンに送信する。または、買い手に電子メールで通
達する。
First, in step S3101, the memory in the server computer 2 which stores the input data and the like of both the seller and the buyer before the auction is established is searched. Next, in step S3102, data corresponding to items required for customer registration is extracted. Then step S3103
Then, change and rearrange the necessary data to the data that matches the customer registration format. Next in step S31
In 04, the data of the buyer is registered in the database that stores the customer information. Then, in step S3105, the page describing that customer registration has been performed is transmitted to the buyer's personal computer. Or email the buyer.

【0084】これで、買い手に負担を課すことなくカス
タマ登録が終了する。また、確実にカスタマデータを得
ることができ、カスタマサポートを充実させることがで
きる。カスタマ登録後、アンケートを実施して更に必要
とされる情報を得るようにしてもよい。
Thus, customer registration is completed without imposing a burden on the buyer. Further, customer data can be surely obtained, and customer support can be enhanced. After customer registration, a questionnaire may be conducted to obtain further required information.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】図1は、本発明の実施形態1のシステム構成を
示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a system configuration of a first embodiment of the present invention.

【図2】図2は、現在製造、販売を継続している製品の
製品情報ページの一例を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing an example of a product information page of a product that is currently manufactured and sold.

【図3】図3は、既に販売が完了した製品の製品情報ペ
ージの一例を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing an example of a product information page of a product which has already been sold.

【図4】図4は、サポート情報ページの一例を示す図で
ある。
FIG. 4 is a diagram showing an example of a support information page.

【図5】図5は、商品一覧ページの一例を示す図であ
る。
FIG. 5 is a diagram showing an example of a product list page.

【図6】図6は、ショップAのサイト内の商品販売ペー
ジである。
6 is a product sales page in the site of shop A. FIG.

【図7】図7は、サーバコンピュータ2で行われる本サ
ービスの処理を示すフローチャート図である。
FIG. 7 is a flowchart showing the processing of this service performed by the server computer 2.

【図8】図8は、オンラインショップ部分がクリックさ
れた場合に行われる処理を示すフローチャート図であ
る。
FIG. 8 is a flowchart showing a process performed when an online shop portion is clicked.

【図9】図9は、ページの一例を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing an example of a page.

【図10】図10は、提携ショップ(リアル)部分また
は中古ショップ(リアル)部分がクリックされた場合に
行われる処理を示すフローチャート図である。
FIG. 10 is a flowchart showing a process performed when the affiliated shop (real) part or the used shop (real) part is clicked.

【図11】図11は、商品の販売価格と店舗名の一覧を
掲載したページの一例を示した図である。
FIG. 11 is a diagram showing an example of a page on which a list of sales prices of products and store names is posted.

【図12】図12は、オークション部分がクリックされ
た場合に行われる処理を示すフローチャート図である。
FIG. 12 is a flowchart showing a process performed when an auction portion is clicked.

【図13】図13は、掲示板の書き込み記事を抽出する
制御を示すフローチャート図である。
FIG. 13 is a flowchart showing a control for extracting posted articles on a bulletin board.

【図14】図14は、サーバコンピュータ2により実行
されるアクセサリ情報を抽出する制御を示すフローチャ
ート図である。
FIG. 14 is a flowchart showing control executed by the server computer 2 for extracting accessory information.

【図15】図15は、サーバコンピュータ2で行われる
処理を示すフローチャート図である。
FIG. 15 is a flowchart showing a process performed by the server computer 2.

【図16】図16は、サーバコンピュータ2で実行され
る後継商品を推奨する制御を示すフローチャート図であ
る。
FIG. 16 is a flowchart showing control executed by the server computer 2 for recommending successor products.

【図17】図17は、ページの一例を示す図である。FIG. 17 is a diagram showing an example of a page.

【図18】図18は、サーバコンピュータ2で実行され
る制御を示すフローチャート図である。
FIG. 18 is a flowchart showing control executed by the server computer 2.

【図19】図19は、ページの一例を示す図である。FIG. 19 is a diagram showing an example of a page.

【図20】図20は、サーバコンピュータ2により実行
されるサポート情報表示制御を示すフローチャート図で
ある。
20 is a flowchart showing support information display control executed by the server computer 2. FIG.

【図21】図21は、ページの一例を示す図である。FIG. 21 is a diagram showing an example of a page.

【図22】図22は、サーバコンピュータ2により出品
時に実行される制御を示すフローチャート図である。
FIG. 22 is a flowchart showing control executed by the server computer 2 at the time of auction.

【図23】図23は、サーバコンピュータ2により取引
成立時に実行されるフローチャート図である。
FIG. 23 is a flow chart executed by the server computer 2 when a transaction is established.

【図24】図24は、サーバコンピュータ2により実行
される自動カスタマ登録の制御を示すフローチャート図
である。
FIG. 24 is a flowchart showing control of automatic customer registration executed by the server computer 2.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…パソコン 2…サーバコンピュータ 3…インターネット 101…ショップボタン 102…リンク 103…掲示板ボタン 104…アクセサリボタン 115…サポート情報ボタン 116…後継製品ボタン 1 ... PC 2 ... Server computer 3 ... Internet 101 ... Shop button 102 ... Link 103 ... Bulletin board button 104 ... accessory button 115 ... Support information button 116 ... Successive product button

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 サーバコンピュータから顧客端末に製品
情報を提供する製品情報提供方法において、 前記サーバコンピュータは既に販売が完了している製品
の製品情報を提供し、 前記提供する製品情報に付加して前記製品の代替製品情
報を提供するためのリンク情報を提供することを特徴と
する製品情報提供方法。
1. A product information providing method for providing product information from a server computer to a customer terminal, wherein the server computer provides product information of a product which has already been sold, and adds the product information to the provided product information. A product information providing method comprising providing link information for providing alternative product information of the product.
【請求項2】 前記代替製品は後継製品であることを特
徴とする請求項1に記載の製品情報提供方法。
2. The product information providing method according to claim 1, wherein the substitute product is a successor product.
【請求項3】 前記代替製品は現在販売している後継製
品であることを特徴とする請求項1に記載の製品情報提
供方法。
3. The product information providing method according to claim 1, wherein the substitute product is a successor product currently sold.
【請求項4】 サーバコンピュータから顧客端末に製品
情報を提供する製品情報提供方法において、 前記サーバコンピュータは既に販売が完了している製品
の製品情報を提供し、 前記提供する製品情報に付加して前記製品を購入可能な
サイトにジャンプするリンクを提供し、 前記購入可能なサイトにジャンプする前に前記製品の代
替製品情報を提供することを特徴とする製品情報提供方
法。
4. A product information providing method for providing product information from a server computer to a customer terminal, wherein the server computer provides product information of a product which has already been sold, and adds the product information to the provided product information. A product information providing method comprising providing a link for jumping to a site where the product can be purchased, and providing alternative product information of the product before jumping to the site where the product can be purchased.
【請求項5】 前記代替製品は後継製品であることを特
徴とする請求項4に記載の製品情報提供方法。
5. The product information providing method according to claim 4, wherein the substitute product is a successor product.
【請求項6】 前記代替製品は現在販売している後継製
品であることを特徴とする請求項4に記載の製品情報提
供方法。
6. The product information providing method according to claim 4, wherein the substitute product is a successor product currently on sale.
【請求項7】 サーバコンピュータから顧客端末に製品
情報を提供する製品情報提供システムにおいて、 サーバコンピュータは既に販売が完了している製品の製
品情報をwebページとして提供する提供手段と、 前記提供手段は前記webページに前記製品情報に付加
して前記製品の代替製品情報を提供するためのリンク情
報を設けて提供することを特徴とする製品情報提供シス
テム。
7. A product information providing system for providing product information from a server computer to a customer terminal, wherein the server computer provides product information of a product which has already been sold as a web page, and the providing unit. A product information providing system characterized by providing link information for providing alternative product information of the product in addition to the product information on the web page.
JP2001273173A 2001-09-10 2001-09-10 Method and system for providing product information Pending JP2003085447A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001273173A JP2003085447A (en) 2001-09-10 2001-09-10 Method and system for providing product information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001273173A JP2003085447A (en) 2001-09-10 2001-09-10 Method and system for providing product information

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003085447A true JP2003085447A (en) 2003-03-20

Family

ID=19098424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001273173A Pending JP2003085447A (en) 2001-09-10 2001-09-10 Method and system for providing product information

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003085447A (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1021304A (en) * 1996-07-08 1998-01-23 Hitachi Ltd On-line shopping system
JPH10162062A (en) * 1996-11-27 1998-06-19 Glory Ltd Customer service system
JP2001209730A (en) * 1999-12-17 2001-08-03 United Technol Corp <Utc> Computerized method for marketing of engine part
JP2001222579A (en) * 2000-02-10 2001-08-17 Toshiba Corp Method, system and server for supporting business, recording medium and information transmitting medium

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1021304A (en) * 1996-07-08 1998-01-23 Hitachi Ltd On-line shopping system
JPH10162062A (en) * 1996-11-27 1998-06-19 Glory Ltd Customer service system
JP2001209730A (en) * 1999-12-17 2001-08-03 United Technol Corp <Utc> Computerized method for marketing of engine part
JP2001222579A (en) * 2000-02-10 2001-08-17 Toshiba Corp Method, system and server for supporting business, recording medium and information transmitting medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090164453A1 (en) System and method for providing real-time search results on merchandise
JP5241903B2 (en) Review text output system, review text output method, program, and computer-readable information storage medium
EP2717211A1 (en) Advertising system, advertising system control method, program, and information storage medium
US20060069611A1 (en) Method for advertising and selling products online
JP5838515B2 (en) Merchandise trade management system
WO2008056547A1 (en) Auction evaluation support system
JP2009230264A (en) Commercial transaction processing device, commercial transaction processing method, commercial transaction processing program and commercial transaction system
JP2010113390A (en) Merchandise information retrieval device, method and computer program
US20010004735A1 (en) Electronic commerce system and method
JP2001142972A (en) Price determining method, method and system for comparing and displaying merchandise information
KR101979237B1 (en) Method and apparatus for providing shopping information
JP2003085388A (en) Product information providing method and product information providing system
KR101043267B1 (en) Electronic commerce system and method therefor
JP2008225622A (en) Minimum cost presentation system in commercial transaction and method therefor
WO2001016818A1 (en) System for collecting commodity specifications and related customer information
JP2003085436A (en) Method and system for providing product information
JP2003085212A (en) Method and system for providing product information
KR102381318B1 (en) Cross-store shopping platform system
JP2003085406A (en) Auction system
JP2003085310A (en) Product information providing method and product information providing system
JP2003085404A (en) Auction system
JP2003085447A (en) Method and system for providing product information
Markellou et al. Product Catalog Shopping Cart Effective Design
JP2003085405A (en) Auction system
JP2010113701A (en) Merchandise information retrieving device, method, and computer program

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080528

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080529

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110426