JP2003083136A - Engine drive generating device - Google Patents

Engine drive generating device

Info

Publication number
JP2003083136A
JP2003083136A JP2001270529A JP2001270529A JP2003083136A JP 2003083136 A JP2003083136 A JP 2003083136A JP 2001270529 A JP2001270529 A JP 2001270529A JP 2001270529 A JP2001270529 A JP 2001270529A JP 2003083136 A JP2003083136 A JP 2003083136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
throttle
generator
driven
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001270529A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toru Yoshioka
徹 吉岡
Yuji Nakamura
勇治 中村
Kazuo Ida
一夫 井田
Hidetake Hayashi
秀竹 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Sawafuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Sawafuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Sawafuji Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001270529A priority Critical patent/JP2003083136A/en
Publication of JP2003083136A publication Critical patent/JP2003083136A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To properly perform a processing for recognizing real engine speed, a processing for calculating a deviation with target engine speed and a processing for recognizing power, in an engine drive generating device. SOLUTION: After a period in which the engine is rotated by n is divided into p divisions and engine speed obtained for every division is obtained, a calculation for executing a moving average for an engine speed error signal or a rotation signal is performed for the period in which the engine is rotated by n.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、エンジンで駆動さ
れる発電機からの出力あるいはエンジンで駆動される発
電機の負荷としてのインバータからの出力を用いるエン
ジン駆動発電装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an engine-driven power generator that uses output from an engine-driven generator or output from an inverter as a load of an engine-driven generator.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来から、エンジンで駆動される発電機
からの出力を利用したり、当該エンジンで駆動される発
電機の負荷(発電機の出力側にもうけた)としてのイン
バータからの出力を利用したりするエンジン駆動発電装
置が知られている。
2. Description of the Related Art Conventionally, the output from a generator driven by an engine is utilized, or the output from an inverter as a load (provided on the output side of the generator) of a generator driven by the engine is used. Engine driven power generators that are utilized are known.

【0003】特に、エンジンによって駆動される発電機
を有する小型の発電装置は、可搬式の発電装置として重
宝されている。そして当該発電装置における発電機の出
力側にインバータをもうけて、安定した交流電力を供給
するようにした可搬式のエンジン駆動の発電装置も用い
られている。
[0003] In particular, a small power generator having a generator driven by an engine is useful as a portable power generator. A portable engine-driven power generator in which an inverter is provided on the output side of the power generator to supply stable AC power is also used.

【0004】この種の発電装置においては、運転される
エンジンあるいはエンジン駆動の発電機の回転数を検出
して、当該回転数を目標回転数(設定値)に等しくする
ようにフィードバック制御が行われている。即ち、実回
転数と目標回転数との偏差(回転数誤差信号)につい
て、いわゆるPIDに対応する演算を行って、エンジン
に対して燃料を供給するスロットルの開度を制御するス
ロットル制御モータを制御することが行われている。
In this type of power generator, feedback control is performed so as to detect the rotational speed of an engine or an engine-driven generator that is operated and make the rotational speed equal to a target rotational speed (set value). ing. That is, the deviation between the actual rotation speed and the target rotation speed (rotation speed error signal) is calculated to correspond to so-called PID, and the throttle control motor that controls the opening degree of the throttle that supplies fuel to the engine is controlled. Is being done.

【0005】勿論、上記に加えて、エンジンで駆動され
る発電機からの出力あるいは当該発電機の負荷側に設け
られるインバータからの出力を把握して、当該出力の増
減に対応して前記スロットルの開度をフィード・フォワ
ード制御によって制御する(先のフィードバックによる
制御に付加してスロットルの開度を制御する)ことも行
われている。
In addition to the above, of course, by grasping the output from the generator driven by the engine or the output from the inverter provided on the load side of the generator, the throttle amount of the throttle can be adjusted in accordance with the increase or decrease of the output. The opening is controlled by feed forward control (the throttle opening is controlled in addition to the above feedback control).

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】前述した従来からの構
成による発電装置における制御において、前記目標回転
数や前記実回転数や前記出力(電力)に対応する各信
号、更には、発電機からの出力電圧や、インバータから
の出力電圧や、発電機あるいはインバータからの出力電
流などに対応する諸信号について、またそれらの信号に
加工を行った信号について、マイクロコンピュータ(以
下、マイコンという)に入力した上で、マイコンからの
出力によって、前記スロットルの開度を制御することが
行われつつある。
In the control of the power generator having the above-mentioned conventional structure, each signal corresponding to the target rotation speed, the actual rotation speed and the output (electric power), and further from the generator, Various signals corresponding to the output voltage, the output voltage from the inverter, the output current from the generator or the inverter, and the signals obtained by processing these signals were input to a microcomputer (hereinafter referred to as a microcomputer). In the above, the opening of the throttle is being controlled by the output from the microcomputer.

【0007】しかし、このようなマイコンを用いた制御
を採用するに当たっては、例えば、(i)エンジンある
いは発電機の実回転数を逐次サンプリングして抽出して
ゆく必要があり、(ii)前記目標回転数との偏差(回転数
誤差信号)を所定の周期で抽出した上で逐次演算してゆ
く必要があるなど、マイコンが個々の処理に関与するタ
イミングを適正に選び、エンジンや発電機の非所望な回
転数の変動については勿論、発電機やインバータの負荷
の増減についても、安定して追従できるようにする必要
がある。
However, in adopting such control using a microcomputer, for example, (i) it is necessary to sequentially sample and extract the actual rotational speed of the engine or generator, and (ii) the above-mentioned target It is necessary to extract the deviation from the rotational speed (rotational speed error signal) at a predetermined cycle and then perform sequential calculations. It is necessary to make it possible to stably follow the change in the desired number of revolutions as well as the increase or decrease in the load of the generator or the inverter.

【0008】更に言えば、前記した実回転数を抽出して
目標回転数に制御するフィードバック制御に加えて、エ
ンジンで駆動される発電機からの出力電力や当該発電機
の出力側にもうけられたインバータからの出力電力を把
握して電力−フィード・フォワード制御を行うようにさ
れるが、このような電力を把握するに当たっても、電圧
と電流と力率とを検出して前記マイコンで電力を計算す
るようにすると、当該マイコンでの処理量が大となって
しまう。このための工夫も必要となる。
Furthermore, in addition to the feedback control for extracting the actual speed and controlling it to the target speed, the output power from the engine-driven generator and the output side of the generator are provided. The output power from the inverter is grasped and the power-feed forward control is performed. Even in grasping such electricity, the voltage, the current and the power factor are detected and the electricity is calculated by the microcomputer. If this is done, the amount of processing in the microcomputer becomes large. It is necessary to devise for this.

【0009】本発明は、実回転数を把握する処理と前記
回転数誤差信号に対する演算処理と、更にはフィード・
フォワード処理を適正に行わせるようにすることを目的
としている。
According to the present invention, the processing for grasping the actual rotational speed, the arithmetic processing for the rotational speed error signal, and the feed
The purpose is to properly perform the forward process.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理構成
図を示している。図中の符号100は発電機を駆動する
エンジン、101はスロットル制御モータ(一般にステ
ッピングモータを駆動するようにされており、当該スロ
ットル制御モータ101を駆動する部分をスロットル制
御モータ駆動部という)、200はマイコン、201は
実回転数検出処理部、202は加減算処理部、203は
移動平均処理部、204は演算部(一般にPID演算処
理部)、205は加減算処理部を夫々表している。
FIG. 1 is a block diagram showing the principle of the present invention. In the figure, reference numeral 100 is an engine for driving a generator, 101 is a throttle control motor (generally designed to drive a stepping motor, and the portion that drives the throttle control motor 101 is referred to as a throttle control motor drive unit), 200 Is a microcomputer, 201 is an actual rotation speed detection processing unit, 202 is an addition / subtraction processing unit, 203 is a moving average processing unit, 204 is an arithmetic unit (generally a PID arithmetic processing unit), and 205 is an addition / subtraction processing unit.

【0011】図1においては、エンジン100で駆動さ
れる発電機は省略して示されている。エンジン(又は発
電機)の回転数は、図示の場合には所定のサンプリング
・タイミングで、マイコン200内で処理されて抽出さ
れ、図示しない記憶部に逐次保持されてゆく、一方、マ
イコン200は、所定のタイミングで前記抽出されて保
持されている回転数を読み出して目標回転数(設定値)
との偏差を加減算処理部202で演算し、更に後述する
期間(後述するエンジンがn回転する期間)をp個の区
間に区分した各区間毎に回転数誤差信号を得て、当該区
間毎の回転数誤差信号を前記期間内で移動平均をとって
(移動平均処理部203にて)、図示しない記憶部に逐
次保持する。
In FIG. 1, the generator driven by the engine 100 is omitted. The rotation speed of the engine (or the generator) is processed and extracted in the microcomputer 200 at a predetermined sampling timing in the case shown in the drawing, and is sequentially stored in a storage unit (not shown). The target rotational speed (set value) is read out by reading the rotational speed that has been extracted and held at a predetermined timing.
Is calculated by the addition and subtraction processing unit 202, and a rotation speed error signal is obtained for each section obtained by further dividing a period (a period in which the engine described later rotates n times) described later into p sections, The rotation speed error signal is subjected to a moving average within the period (in the moving average processing unit 203) and is sequentially held in a storage unit (not shown).

【0012】当該保持されている移動平均された回転数
誤差信号が、所定のタイミング(例えば10msec毎)で
読み出され、演算部204にて比例成分および/または
積分成分および/または微分成分が演算されて夫々を加
算した形で、加減算処理部205にスロットル目標位置
信号として供給する。そして、加減算処理部205にお
いて、図示する「ステッピングモータ位置モニター信
号」と組み合わされて、所定のタイミング(例えば3ms
ec毎)スロットル制御モータ101を駆動制御する。
The moving averaged rotational speed error signal is read out at a predetermined timing (for example, every 10 msec), and a computing unit 204 computes a proportional component and / or an integral component and / or a differential component. The added target values are supplied to the addition / subtraction processing unit 205 as throttle target position signals. Then, in the addition / subtraction processing unit 205, it is combined with the illustrated "stepping motor position monitor signal" to obtain a predetermined timing (for example, 3 ms).
Every ec) Drive control of the throttle control motor 101 is performed.

【0013】これに対応して、スロットルの開度が増減
されて、エンジン100に対する供給燃料の量が制御さ
れ、エンジン100の回転数を目標回転数(設定値)に
等しくなるように制御してゆく。
In response to this, the throttle opening is increased / decreased to control the amount of fuel supplied to the engine 100, and the engine 100 rotational speed is controlled to be equal to the target rotational speed (set value). go.

【0014】前記において移動平均を演算して保持する
ようにしたのは、エンジンの回転数の変動を出来るだけ
早期に把握しつつかつ非所望な一時的な急変を抑制して
把握するようにするためである。後述する実施例におい
ては、エンジンは四サイクル機関(four-stroke engin
e) であり、ひとつのサイクル(吸気、圧縮、爆発、排
気)を完結するのに4行程(2回転)を要するものであ
る。該エンジンではこの2回転を周期として制御不能の
回転変化が存在し、この変化は検出量から除外したい反
面、この2回転内の負荷の変動による回転変化は検出し
たいので、エンジンが2回転する期間(n=2)をp個
の区間(非等間隔でよい)に区分し、各区間毎にエンジ
ンの回転数の平均をとり、図示しない記憶部に逐次保持
する。そして、記憶部から読み出された各区間毎の平均
回転数と目標回転数(設定値)との偏差を得て、エンジ
ンが前記2回転する期間内で移動平均をとってゆく。
In the above description, the moving average is calculated and held so that fluctuations in the engine speed can be grasped as early as possible while suppressing undesired temporary sudden changes. This is because. In the examples described below, the engine is a four-stroke engine.
e), which requires four strokes (two revolutions) to complete one cycle (intake, compression, explosion, exhaust). In this engine, there is an uncontrollable rotation change with these two revolutions as a cycle, and while this change is to be excluded from the detected amount, the change in rotation due to the load variation within these two revolutions is desired to be detected. (N = 2) is divided into p sections (which may be unequal intervals), the engine speed is averaged for each section, and the averaged values are sequentially stored in a storage unit (not shown). Then, the deviation between the average rotation speed and the target rotation speed (set value) for each section read from the storage unit is obtained, and the moving average is calculated within the period in which the engine makes two rotations.

【0015】即ち、エンジンが2回転する期間を、第1
区間、第2区間、第3区間、…、第p区間に区分したと
すると、(I)第1区間での偏差と第2区間での偏差
と、…、第p区間での偏差とについて平均をとって、第
1の移動平均出力を得て(II)第2区間での偏差と第3
区間での偏差と、…、第p区間での偏差と、次回の「2
回転する期間」における第1区間での偏差とについて平
均をとって、第2の移動平均出力を得る、などの演算処
理を逐次行って、移動平均出力を得てゆき、図示しない
記憶部に逐次保持してゆく。
That is, the period in which the engine makes two revolutions is the first
If the sections are divided into sections, a second section, a third section, ..., And a p-th section, (I) the deviation in the first section and the deviation in the second section, and the deviation in the p-th section are averaged. Then, the first moving average output is obtained (II) and the deviation in the second section and the third
The deviation in the section, ..., the deviation in the p-th section, and the next "2
The deviation in the first section in the “rotating period” is averaged to obtain the second moving average output, and the like, and the like, the arithmetic processing is sequentially performed to obtain the moving average output, which is sequentially stored in a storage unit (not shown). Hold on.

【0016】マイコン200内では、一方、例えば四サ
イクルエンジンが前記2回転する期間(行程周期;例え
ば34msec(3500rpm))内で前記保持されてい
る移動平均出力(今の場合には、移動平均した回転数誤
差信号)を2回以上(エンジン回転数にかかわらず例え
ば10msec毎に)読み出して、前記PID演算を行っ
て、加減算処理部205に供給してゆく。
In the microcomputer 200, on the other hand, for example, the moving average output (in this case, moving average) held in the period in which the four-cycle engine makes two revolutions (stroke cycle; for example, 34 msec (3500 rpm)) The rotation speed error signal) is read twice or more (for example, every 10 msec regardless of the engine rotation speed), the PID calculation is performed, and the addition / subtraction processing unit 205 is supplied.

【0017】加減算処理部205には、後述するよう
に、スロットルの開度について例えば全閉位置に対応す
る位置信号が「ステッピングモータ位置モニター信号」
として供給され、スロットル制御モータ101が駆動さ
れる。
As will be described later, the addition / subtraction processing unit 205 outputs a position signal corresponding to, for example, a fully closed position regarding the throttle opening as a "stepping motor position monitor signal".
And the throttle control motor 101 is driven.

【0018】前述の如く処理することによって、マイコ
ン200による移動平均された回転数誤差信号の抽出
と、マイコン200によるPID演算(P,I,PI演
算を含む)の処理とが、一般に非同期に行われることに
なり、安定した各演算処理を行うことが可能となる。そ
して、併せて、エンジンの非所望な一時的な急変を抑止
しつつ、エンジンの回転数のゆるやかな変動を早めに把
握してゆくことが可能となる。
By performing the processing as described above, the extraction of the moving average rotation speed error signal by the microcomputer 200 and the PID calculation (including P, I, PI calculation) processing by the microcomputer 200 are generally performed asynchronously. Therefore, it is possible to perform stable arithmetic processing. At the same time, it becomes possible to grasp the gradual fluctuation of the engine speed early while suppressing undesired temporary sudden change of the engine.

【0019】[0019]

【発明の実施の形態】(移動平均処理の変形)図2は移
動平均処理の変形を表す本発明の変形例を示す。図中の
符号100,101,200,201,202,20
4,205は図1に対応し、206は回転数に対して移
動平均演算処理を行う移動平均処理部を表している。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION (Modification of Moving Average Processing) FIG. 2 shows a modification of the present invention showing a modification of the moving average processing. Reference numerals 100, 101, 200, 201, 202, 20 in the figure
Reference numeral 4 and 205 correspond to those in FIG. 1, and 206 represents a moving average processing unit that performs a moving average calculation process on the rotation speed.

【0020】図2に示す構成の場合にも、図1の場合と
同様にエンジンがn回転する期間をp個の区間に区分し
た各区間毎に平均回転数を得る。そして図2に示す構成
の場合には、各区間毎の当該平均回転数について、エン
ジンが前記n回転する期間での移動平均を得る。即ち、
移動平均回転数を得て、図示しない記憶部に保持してゆ
く。
Also in the case of the configuration shown in FIG. 2, as in the case of FIG. 1, the average number of revolutions is obtained for each section obtained by dividing the period in which the engine rotates n times into p sections. In the case of the configuration shown in FIG. 2, the moving average for the period in which the engine makes the n revolutions is obtained for the average revolution speed for each section. That is,
The moving average rotation speed is obtained and held in a storage unit (not shown).

【0021】次いで、マイコン200内で、前記の移動
平均回転数を読み出して目標回転数(設定値)との偏差
を得て、図1の場合と同様に、エンジンがn回転する間
にq回のPID演算を行ってゆく(以下、代表としてP
ID演算のみ記述する)。
Next, in the microcomputer 200, the moving average rotational speed is read out to obtain the deviation from the target rotational speed (set value), and as in the case of FIG. PID calculation of
Only ID calculation is described).

【0022】PID演算を前記複数回行うように演算間
隔を設定することで、エンジン回転数の変化を速やか
に、スロットル駆動モータ制御に反映させることがで
き、回転数制御の応答性が向上する。
By setting the calculation interval so that the PID calculation is performed a plurality of times, the change in the engine speed can be promptly reflected in the throttle drive motor control, and the responsiveness of the speed control is improved.

【0023】(電力−フィード・フォワード)図3は電
力−フィード・フォワード(フィード・フォワードの一
形態であるが電力を強調する場合、電力−フィード・フ
ォワードと呼ぶ)を行う本発明の変形例を示す。図中の
符号300はエンジンにて駆動されている発電機であ
り、符号207は電力−フィード・フォワードを行う加
減算処理部であり、208はスロットル位置対応抽出処
理部であって、他は図2に対応している。
(Power-Feed Forward) FIG. 3 shows a modification of the present invention that performs power-feed forward (a form of feed-forward, but when power is emphasized, it is called power-feed forward). Show. In the figure, reference numeral 300 is a generator driven by an engine, reference numeral 207 is an addition / subtraction processing unit that performs electric power-feed forward, 208 is a throttle position correspondence extraction processing unit, and others are those shown in FIG. It corresponds to.

【0024】図3に示す構成において、発電機300の
負荷側にインバータ(図示せず)がもうけられる場合も
あるが、当該インバータについては図示していない。図
3において発電機300からの出力電力(例えば出力電
力の1サイクルの期間の電力)を抽出しているが、前述
のインバータからの出力電力を抽出してもよい。当該抽
出された電力がスロットル位置対応抽出処理部208に
導かれる。
In the configuration shown in FIG. 3, an inverter (not shown) may be provided on the load side of the generator 300, but the inverter is not shown. Although the output power from the generator 300 is extracted in FIG. 3 (for example, the power of one cycle of the output power), the output power from the above-mentioned inverter may be extracted. The extracted electric power is guided to the throttle position correspondence extraction processing unit 208.

【0025】スロットル位置対応抽出処理部208に対
応するマイコン200の処理においては、前記抽出した
電力について、適宜のタイミングで読み出し、当該電力
の変動に対応しての有るべきスロットルの開度補正量を
例えばテーブル(記憶部内に保持しているテーブル)か
ら読み出して、電力−フィード・フォワードを行う加減
算処理部207に供給する。
In the processing of the microcomputer 200 corresponding to the throttle position correspondence extraction processing unit 208, the extracted electric power is read at an appropriate timing, and an appropriate throttle opening correction amount corresponding to the fluctuation of the electric power is determined. For example, it is read from a table (a table stored in the storage unit) and supplied to the addition / subtraction processing unit 207 that performs power-feed forward.

【0026】当該フィード・フォワードを行うことによ
って、電力の変動に対応して、エンジン100の回転数
変動を早期に補正してゆく。即ち、変動した電力に対す
るスロットルの適正な開度が見出され、それについて演
算部204を介して行われる所の、前述のフィードバッ
ク制御のみの回転数の制御にくらべて早期に補正が行わ
れてゆく。さらに、インバータの負荷が速い周期で増減
する場合、それによるエンジン回転の変化はほとんど無
く、追従して制御する必要がない。
By performing the feed forward, fluctuations in the engine speed of the engine 100 are corrected early in response to fluctuations in the electric power. That is, an appropriate opening degree of the throttle for the changed electric power is found, and the correction is performed earlier than the above-described control of the rotational speed of only the feedback control, which is performed through the calculation unit 204. go. Further, when the load of the inverter increases or decreases in a fast cycle, there is almost no change in the engine rotation due to it, and it is not necessary to follow the control.

【0027】よって、電力に対して例えば4回移動平均
をかけることで、この増減を無視できる。
Therefore, this increase / decrease can be ignored by multiplying the electric power by, for example, four times moving average.

【0028】(平均電流フィード・フォワード制御)図
3に対応して、電力−フィード・フォワードについて記
述した。しかし、電力−フィード・フォワードにおける
電力を計算するに当たって、マイコン200の処理負担
が大で支障をきたすことが生じる。このために、電力に
代わる量を計算することが必要となる。
(Average Current Feed-Forward Control) The power-feed-forward has been described with reference to FIG. However, in calculating the electric power in the electric power-feed forward, the processing load of the microcomputer 200 is large, which causes a trouble. For this reason, it is necessary to calculate an alternative amount of electric power.

【0029】図14は、平均電流計算のためのフローチ
ャートを示す。なお当該フローチャートは、図3に対し
て発電機300の負荷側にインバータがもうけられてお
り、インバータからの電流を検出してマイコン200に
入力されるよう示されている。 ステップ(S42):インバータの出力電圧がゼロクロ
スになるタイミングを基準にして前述の、例えば19個
のタイミングで割り込みをかける。 ステップ(S43):ゼロクロスのタイミング(0°又
は180°のタイミング)か否かを調べる。NOの場合
にはステップ(S44)に進み、YESの場合にはステ
ップ(S45)に進む。 ステップ(S44):インバータからの出力電流を抽出
して累積する。そしてステップ(S47)に進む。 ステップ(S45):ゼロクロスのタイミングでは後述
の如く電流iの値の累積を行わないことから、このタイ
ミングで、それ以前の累積値を平均電流とみなして、フ
ィード・フォワードを行う平均電流の値を更新する。 ステップ(S46):フィード・フォワードにおける当
該更新を行ったことから、それ以前の電流iの値の累積
値は不要となり、リセットする。 ステップ(S47):割り込みの待機に入る。また、電
力−フィード・フォワードの時と同様に、前記移動平均
に対して、移動平均を施して、フィード・フォワードを
行うと、さらに望ましい。
FIG. 14 shows a flow chart for calculating the average current. It should be noted that the flow chart in FIG. 3 shows that an inverter is provided on the load side of the generator 300 and the current from the inverter is detected and input to the microcomputer 200. Step (S42): An interrupt is applied at the above-mentioned, for example, 19 timings based on the timing when the output voltage of the inverter becomes zero cross. Step (S43): It is checked whether or not it is a zero cross timing (timing of 0 ° or 180 °). If NO, the process proceeds to step (S44), and if YES, the process proceeds to step (S45). Step (S44): The output current from the inverter is extracted and accumulated. Then, the process proceeds to step (S47). Step (S45): Since the value of the current i is not accumulated at the zero-cross timing as described later, the accumulated value before that is regarded as the average current at this timing, and the average current value for feed forward is calculated. Update. Step (S46): Since the update is performed in the feed forward, the accumulated value of the current i before that is unnecessary and is reset. Step (S47): Wait for interruption. Further, as in the case of power-feed forward, it is more preferable to perform a moving average on the moving average to perform feed forward.

【0030】なお、当該算出された平均電流によるフィ
ード・フォワードによってスロットルの開度を十分に大
きく変化させる必要がある場合でも(即ち、図3に示す
加減算処理部205の出力によってスロットルの開度を
十分に大きく変化させるような形になる場合でも)、ス
ロットル制御モータ(ステッピングモータ)は予め定め
られたステップ分(1ステップ分を含む)だけ回動する
ようにされる。
Even when it is necessary to change the throttle opening by a sufficiently large amount by feed-forward using the calculated average current (that is, the throttle opening can be changed by the output of the addition / subtraction processing unit 205 shown in FIG. 3). The throttle control motor (stepping motor) is rotated by a predetermined number of steps (including one step) even in the case of a sufficiently large change.

【0031】(電流の計算によるエンジン負荷(発電機
負荷)量の検討)今電圧を
(Study of engine load (generator load) amount by calculation of current)

【0032】[0032]

【数1】 [Equation 1]

【0033】電流をCurrent

【0034】[0034]

【数2】 [Equation 2]

【0035】とすると、平均出力電力は、Then, the average output power is

【0036】[0036]

【数3】 [Equation 3]

【0037】となる。[0037]

【0038】一方、出力電圧の前記タイミング0°から
タイミング180°(前半の半サイクル)まで及びタイ
ミング180°からタイミング360°(後半の半サイ
クル)までの期間での平均出力電流は、
On the other hand, the average output currents of the output voltage from the timing 0 ° to the timing 180 ° (first half half cycle) and from the timing 180 ° to timing 360 ° (second half half cycle) are:

【0039】[0039]

【数4】 [Equation 4]

【0040】となり、平均出力電流を、And the average output current is

【0041】[0041]

【数5】 [Equation 5]

【0042】倍することで、平均出力電力を得ることが
できる。なお、出力電流にのみ高調波が含まれている場
合を考えると、(i)高調波成分による平均出力電力は
零、(ii)出力電圧の前記タイミング0°からタイミン
グ180°まで及びタイミング180°からタイミング
360°までの期間での平均出力電流については、 a)偶数調波成分については零、 b)奇数調波成分については
By multiplying, the average output power can be obtained. Considering the case where only the output current contains a harmonic, (i) the average output power due to the harmonic component is zero, and (ii) the output voltage from the timing 0 ° to the timing 180 ° and the timing 180 °. From the average output current in the period from to the timing of 360 °, a) is zero for even harmonic components, and b) is for odd harmonic components.

【0043】[0043]

【数6】 [Equation 6]

【0044】(但し、nは高調波次数、In はn次電流
成分の実効値である) したがって、当該奇数調波成分によるものが誤差となる
が、高調波成分は基本波成分にくらべて十分に小さいの
で、この誤差は問題にならない。また、電圧の側の高調
波成分については、インバータの出力側で高調波成分が
生じないように十分に低く抑えられていることから問題
にする必要がない。よって前述の方法で求められた平均
電流と電力の間で相関関係があることがわかり、従って
エンジン負荷量とも相関があることがわかる。
(However, n is the harmonic order, and I n is the effective value of the n-th current component.) Therefore, an error is caused by the odd harmonic component, but the harmonic component is different from the fundamental component. This error is not a problem because it is small enough. Further, the harmonic component on the voltage side does not need to be a problem because it is sufficiently low so that the harmonic component does not occur on the output side of the inverter. Therefore, it can be seen that there is a correlation between the average current and the electric power obtained by the above-described method, and thus it is also seen that there is a correlation with the engine load amount.

【0045】また、電圧のゼロクロスのタイミングでの
電流の累積が不要な理由として、図15(A)は力率が
1である場合の電圧波形と電流波形と(図中の×印に対
応する電圧vの波形と×印に対応する電流iの波形)を
示したものであり、図15(B)は力率が0.866に
ある場合の電圧波形と電流波形と(図中の×印に対応す
る電圧vの波形と×印に対応する電流iの波形)を示し
たものである。
FIG. 15A shows the voltage waveform and the current waveform when the power factor is 1 (corresponding to the X mark in the figure) as a reason why the current accumulation at the timing of the voltage zero-cross is unnecessary. FIG. 15B shows the waveform of the voltage v and the waveform of the current i corresponding to the mark x, and FIG. 15B shows the voltage waveform and the current waveform when the power factor is 0.866 (mark x in the figure). 2 shows the waveform of the voltage v corresponding to and the waveform of the current i corresponding to the mark x.

【0046】電圧波形が0°から180°に至る期間
を、0°と180°との点を含めて例えば19個のタイ
ミングにて区切り、力率1の場合については、前記0°
のタイミングと180°のタイミングとでは、電流iの
値が零であることから、両タイミングでの電流値は無視
してもよい。
The period from 0 ° to 180 ° in the voltage waveform is divided at, for example, 19 timings including the points of 0 ° and 180 °.
Since the value of the current i is zero between the timing of 1 and the timing of 180 °, the current value at both timings may be ignored.

【0047】同様に、結果的に例えば力率0.866の
場合でも0°のタイミングと180°のタイミング(電
圧vがゼロクロスの時点)では電流iは符号が反対で絶
対値が等しいので累積値はゼロであるから同様に無視し
てよい。
Similarly, as a result, even when the power factor is 0.866, the current i has the opposite sign and the absolute value is the same at the timing of 0 ° and the timing of 180 ° (at the time when the voltage v is zero crossing). Is zero and can be ignored as well.

【0048】これらのことから、0°のタイミングと1
80°のタイミングとの電流iの値を無視して、夫々の
タイミングでの電流iの値を累積することによって、所
望する電力に代わる量を計算することができる。
From these, the timing of 0 ° and 1
By ignoring the value of the current i at the timing of 80 ° and accumulating the values of the current i at the respective timings, it is possible to calculate the amount replacing the desired power.

【0049】なお、当該『電圧vの値を無視して電流i
の値のみの累積を用いてフィード・フォワードを行うも
の』も、『フィード・フォワード』の一形態であるが、
特に電流の累積をとることを強調する場合には、これを
『平均電流−フィード・フォワード』と呼んでいる。
It should be noted that the "current i
"Feed-forward using accumulation of only values of" is also a form of "feed-forward",
When emphasizing the accumulation of current, this is called "average current-feed forward".

【0050】(図1ないし図3に対応する制御の初期
化)図4は制御の初期化を説明するフローチャートを示
す。
(Initialization of Control Corresponding to FIGS. 1 to 3) FIG. 4 shows a flowchart for explaining initialization of control.

【0051】前述のスロットルの開度を制御するスロッ
トル制御モータに対する駆動に当たっては、オープンル
ープで位置制御を行っているために、即ち当該モータの
回動の結果を検出して行うフィードバックを行っていな
いために、スロットルが例えば全閉位置にあることを検
出して以降の位置制御の基点としなければならない。
When driving the throttle control motor for controlling the throttle opening, the position control is performed in an open loop, that is, the feedback that is performed by detecting the result of the rotation of the motor is not performed. Therefore, it is necessary to detect that the throttle is at the fully closed position, for example, and use it as a base point for position control thereafter.

【0052】このことのために、エンジンの起動時のス
ロットルを一旦全閉の位置にしてスロットル位置モニタ
ーを全閉状態にリセットするようにして、制御系に対し
てスロットルの全閉位置を知らせるようにする。 ステップ(S1):スロットル制御モータ(図示の場合
にはステッピングモータ)を十分に全閉方向に移動させ
る。 ステップ(S2):ステッピングモータ位置モニターを
全閉位置にリセットする。 ステップ(S3):通常の制御に入る。
For this reason, when the engine is started, the throttle is temporarily set to the fully closed position and the throttle position monitor is reset to the fully closed state so that the control system is notified of the fully closed position of the throttle. To Step (S1): The throttle control motor (stepping motor in the case shown) is fully moved in the fully closing direction. Step (S2): Reset the stepping motor position monitor to the fully closed position. Step (S3): Enter normal control.

【0053】以上の動作を行って、スロットル制御モー
タについての初期化を行った上で、通常の制御が行われ
るようにしてゆく。
The above operation is performed to initialize the throttle control motor, and then the normal control is performed.

【0054】なお図5はスロットル開度の制御が行われ
る状況を説明する図である。図5(A)は斜視図、図5
(B)は図5(A)を上方からみた図を表している。
FIG. 5 is a diagram for explaining a situation in which the throttle opening is controlled. 5A is a perspective view, FIG.
FIG. 5B shows a view of FIG. 5A seen from above.

【0055】図中の符号101はスロットル制御モータ
(ステッピングモータ)、102はスロットル弁、10
3はエンジン気化器、104はガバナハウジングであっ
てスロットル制御モータの回動に連動してスロットル弁
102が開度を制御されるもの、105はスロットル制
御モータ支持部材であってスロットル制御モータ101
を固定支持しているもの、106は回動片であってスロ
ットル制御モータ101の回動に対応して回動するも
の、107はスロットル制御モータ101の軸と噛みあ
う穴、108はガバナハウジング104に立てられた
壁、109は全閉位置を規制するネジを夫々表してい
る。
In the figure, reference numeral 101 is a throttle control motor (stepping motor), 102 is a throttle valve, 10
3 is an engine carburetor, 104 is a governor housing whose opening is controlled in conjunction with the rotation of the throttle control motor, and 105 is a throttle control motor support member which is the throttle control motor 101.
Is fixedly supported, 106 is a rotating piece that rotates in response to the rotation of the throttle control motor 101, 107 is a hole that meshes with the shaft of the throttle control motor 101, and 108 is the governor housing 104. The walls 109 and 109 represent screws for restricting the fully closed position.

【0056】スロットル制御モータ101が全開方向に
回動する際には、図示の回動片106−1が図5(B)
において反時計方向に回動して、全開位置において壁1
08の図示位置aに接して停止する。また、スロットル
制御モータ101が全閉方向に回動する際には、図示の
回動片106−2が図5(B)において時計方向に回動
してネジ109の先端の位置bに接して停止する。そし
て、当該位置が全閉位置として登録される。即ちその際
の位置信号が「ステッピングモータ位置モニター信号」
とされて、図1ないし図3に示す加減算処理部205
に、初期値として供給される。更に言えば、図5(B)
における位置bは、ネジ109を微調整することによっ
て調節可能になっている。このこともあって、前述の初
期値はネジの調節位置によって変化してしまうために、
前述の加減算処理部205に、測定された値が供給され
る。
When the throttle control motor 101 is rotated in the fully open direction, the rotation piece 106-1 shown in FIG.
In the fully open position by turning counterclockwise at
It stops by contacting the illustrated position a of 08. Further, when the throttle control motor 101 rotates in the fully closed direction, the illustrated rotation piece 106-2 rotates clockwise in FIG. 5B to come into contact with the position b of the tip of the screw 109. Stop. Then, the position is registered as the fully closed position. That is, the position signal at that time is the "stepping motor position monitor signal".
Therefore, the addition / subtraction processing unit 205 shown in FIGS.
Is supplied as an initial value. Furthermore, FIG. 5 (B)
The position b in can be adjusted by finely adjusting the screw 109. Partly because of this, the above-mentioned initial value changes depending on the adjustment position of the screw,
The measured value is supplied to the addition / subtraction processing unit 205 described above.

【0057】(全閉位置の更新)前述の如く、図5
(B)に示すネジ109は手動で適宜微調節されること
がある。このために、随時に、スロットルの全閉位置に
対応する「ステッピングモータ位置モニター信号」を自
動的に再設定することが必要となる。
(Update of fully closed position) As described above, FIG.
The screw 109 shown in (B) may be manually and finely adjusted. Therefore, it is necessary to automatically reset the "stepping motor position monitor signal" corresponding to the fully closed position of the throttle at any time.

【0058】図6は全閉位置更新を説明するフローチャ
ートを示す。 ステップ(S4):マイコン200内のタイマーによっ
て、適宜にまた随時に、割り込みがかかる。 ステップ(S5):スロットルが全閉位置にあるか否か
をチェックする。 ステップ(S6):全閉位置なら、スロットル制御モー
タ101を全閉方向に移動するようにする。この間、
「ステッピングモータ位置モニター信号」はいわゆる全
閉位置の信号を維持させておく。 ステップ(S7):次回の割り込み(S4)を待機す
る。
FIG. 6 shows a flow chart for explaining the update of the fully closed position. Step (S4): The timer in the microcomputer 200 causes an interrupt appropriately and at any time. Step (S5): It is checked whether the throttle is at the fully closed position. Step (S6): At the fully closed position, the throttle control motor 101 is moved in the fully closed direction. During this time,
As the "stepping motor position monitor signal", a so-called fully closed position signal is maintained. Step (S7): Wait for the next interrupt (S4).

【0059】(エンジンの回転数検出ルーチン)図7は
エンジンの回転数を検出するルーチンを説明するフロー
チャートを示す。まず図7のフローチャートは図2と図
3との構成に対応して示してある。 ステップ(S8):発電機やインバータの出力電圧の波
形にもとづいて、エンジンが2回転する期間をp個に区
分した各区間に対応して割り込みがかけられる。 ステップ(S9):1つの区間内でのエンジン回転数の
平均をとる。 ステップ(S10):エンジンが2回転する期間に対応
して移動平均を演算して、移動平均回転数を更新してゆ
く。 ステップ(S11):割り込みの待機に入る。
(Engine Rotation Speed Detection Routine) FIG. 7 is a flow chart for explaining a routine for detecting the engine rotation speed. First, the flow chart of FIG. 7 is shown corresponding to the configurations of FIG. 2 and FIG. Step (S8): Based on the waveform of the output voltage of the generator or the inverter, an interrupt is applied corresponding to each section in which the period in which the engine rotates twice is divided into p sections. Step (S9): Average engine speeds in one section. Step (S10): The moving average is calculated corresponding to the period in which the engine rotates twice, and the moving average rotation speed is updated. Step (S11): Wait for interruption.

【0060】(PID演算ルーチン)図8はPID演算
のルーチンを説明するフローチャートを示す。なお、図
8のフローチャートは、図2と図3との構成に対応して
示してある。 ステップ(S12):マイコン200内のタイマーによ
って、適宜に割り込みがかかる。 ステップ(S13):前述の図7に示すステップ(S1
0)において更新の上で保持されているその時点での移
動平均回転数を読み出した上で、目標回転数との誤差を
演算する。 ステップ(S14):演算部204にてPID演算を行
い、PID演算の結果を更新する。 ステップ(S15):割り込みの待機に入る。
(PID Calculation Routine) FIG. 8 is a flow chart for explaining the PID calculation routine. The flowchart of FIG. 8 is shown corresponding to the configurations of FIGS. 2 and 3. Step (S12): The timer in the microcomputer 200 appropriately interrupts. Step (S13): Step (S1) shown in FIG. 7 described above.
In (0), the moving average rotation speed at that time, which is held after being updated, is read out, and the error from the target rotation speed is calculated. Step (S14): The calculation unit 204 performs PID calculation and updates the result of PID calculation. Step (S15): Wait for interruption.

【0061】(スロットル制御モータの制御ルーチン)
図9はスロットル制御モータに対する制御ルーチンを説
明するフローチャートを示す。 ステップ(S16):マイコン200内のタイマーによ
って、適宜に割り込みがかかる。 ステップ(S17):PID演算の結果(P+I+D)
の制御量とフィード・フォワードに対応する制御量との
和で決まるモータ位置に対して現モータ位置を対応づけ
て、「モータ位置大」即ち、現スロットルの開度が大で
あればステップ(S18)に進む。また「モータ位置
小」即ち、現スロットルの開度が小であればステップ
(S19)に進む。 ステップ(S18):スロットル制御モータ(今の場合
にはステッピングモータ)を1ステップ分(ステッピン
グモータの1ステップ分)だけ戻す。 ステップ(S19):1ステップ分進める。 ステップ(S20):割り込みの待機に入る。なお、言
うまでもなく、1回の割り込みにてスロットルが完全に
所望の開度にならない場合でも、次回以降の割り込み時
の処理にまかせる。
(Throttle control motor control routine)
FIG. 9 shows a flowchart explaining a control routine for the throttle control motor. Step (S16): A timer in the microcomputer 200 appropriately interrupts. Step (S17): PID calculation result (P + I + D)
The current motor position is made to correspond to the motor position determined by the sum of the control amount of 1 and the control amount corresponding to feed forward, and if "motor position is large", that is, if the opening of the current throttle is large, step (S18). ). If "motor position is small", that is, if the opening of the current throttle is small, the process proceeds to step (S19). Step (S18): The throttle control motor (in this case, the stepping motor) is returned by one step (one step of the stepping motor). Step (S19): Advance by one step. Step (S20): Wait for interruption. Needless to say, even if the throttle does not reach the desired opening completely by one interruption, the processing at the next and subsequent interruptions is performed.

【0062】(PID演算のルーチン)図10はPID
演算のルーチンを説明するフローチャートを示す。 ステップ(S21):図8におけるステップ(S14)
の処理として、マイコン200内で割り込みがかかる。 ステップ(S22):積分演算を行うフラグが立ってい
るか否かをチェックする。 ステップ(S23):積分演算を行う場合、 In+1 =εn ×KI +In を演算する。但し、εn は第n回(前回)目のPID演
算の結果での制御が行われた後での回転数誤差信号の値
であり、KI は積分演算のための比例係数、In は第n
回目のPID演算の積分成分、In+1 は第(n+1)回
(今回)目の演算の積分成分を夫々表わしている。 ステップ(S24):積分を行わないことから、 In+1 =In を演算する。 ステップ(S25):第(n+1)回目の演算に対応す
る微分成分を得るべく、 Dn+1 =KD (εn −εn-1 ) を演算する。但し、εn は第n回目の演算の結果での制
御が行われた後での回転数誤差信号の値、εn-1 は第
(n−1)回目の演算の結果での制御が行われた後での
回転数誤差信号の値、KD は微分演算のための係数、D
n+1 は第(n+1)回目の演算の微分成分を夫々表わし
ている。 ステップ(S26):第(n+1)回目の演算に対応す
る比例成分を得るべく、 Pn+1 =Kp εn を演算する。但し、εn は第n回目の演算の結果での制
御が行われた後での回転数誤差信号の値、Kp は比例演
算のための係数、Pn+1 は第(n+1)回目の演算の比
例成分を夫々表わしている。 ステップ(S27):割り込みの待機に入る。
(PID Calculation Routine) FIG. 10 shows PID
The flowchart explaining the calculation routine is shown. Step (S21): Step (S14) in FIG.
As the processing of (1), an interrupt is applied in the microcomputer 200. Step (S22): It is checked whether a flag for performing integration calculation is set. Step (S23): When performing integral calculation, I n + 1 = ε n × K I + I n is calculated. However, ε n is the value of the rotation speed error signal after the control by the result of the n-th (previous) PID calculation is performed, K I is the proportional coefficient for integral calculation, and I n is Nth
The integral component of the PID calculation of the second time, I n + 1, represents the integral component of the (n + 1) th (current) calculation. Step (S24): Since no integration is performed, I n + 1 = I n is calculated. Step (S25): D n + 1 = K Dn −ε n-1 ) is calculated to obtain a differential component corresponding to the (n + 1) th calculation. However, ε n is the value of the rotation speed error signal after the control by the result of the n-th calculation is performed, and ε n-1 is the control by the result of the (n-1) -th calculation. The value of the rotation speed error signal after being divided, K D is a coefficient for the differential operation, D
n + 1 represents the differential component of the (n + 1) th calculation. Step (S26): P n + 1 = K p ε n is calculated in order to obtain the proportional component corresponding to the (n + 1) th calculation. Here, ε n is the value of the rotation speed error signal after the control based on the result of the n-th calculation, K p is a coefficient for proportional calculation, and P n + 1 is the (n + 1) -th calculation. Each of the proportional components of the calculation is shown. Step (S27): Wait for interruption.

【0063】なお図9でのステップ(S17)における
「PID演算結果+フィード・フォワード」に対応する
モータ位置(スロットル開度目標位置)は、次の如きも
のである。
The motor position (throttle opening target position) corresponding to "PID calculation result + feed forward" in step (S17) in FIG. 9 is as follows.

【0064】(スロットル開度目標位置)=演算結果
(Pn+1 または(Pn+1 +In+1 ) または(Pn+1 +In+1 +Dn+1 ))+(フィード・フォ
ワードに対応する変位) なおまた、前述の積分演算を行うに当たっては、積分に
ついての演算結果の最大値と最小値とを予め定めてお
き、演算結果が最大値よりも大あるいは最小値よりも小
の場合には、その代わりに当該最大値あるいは最小値を
強制的に与えるようにする。また更に、スロットルの最
大位置と最小位置とを予め定めておいて、スロットルの
現位置に対応するモニターの値あるいはスロットルの目
標位置に対応するモニターの値が前記の最大位置以上も
しくは最小位置以下にあることを条件として、積分演算
を行わないように決めるようにする。これらの理由は、
スロットルが外力によって非所望にロックされてしまっ
たような場合に、積分演算の値が非所望に増大(又は減
少)することを防止するためである。
(Throttle opening target position) = calculation result (P n + 1 or (P n + 1 + I n + 1 ) or (P n + 1 + I n + 1 + D n + 1 )) + (feed forward In addition, in performing the above-described integral calculation, the maximum value and the minimum value of the calculation result for the integration are set in advance, and the calculation result is larger than the maximum value or smaller than the minimum value. In that case, the maximum or minimum value is forcibly given instead. Furthermore, the maximum position and the minimum position of the throttle are predetermined, and the monitor value corresponding to the current position of the throttle or the monitor value corresponding to the target position of the throttle is equal to or more than the maximum position or less than the minimum position. If there is a condition, it is decided not to perform the integral calculation. These reasons are
This is to prevent the value of the integral calculation from undesirably increasing (or decreasing) when the throttle is undesirably locked by an external force.

【0065】(エンジン駆動発電装置の一実施例構成)
図11は、エンジン駆動電源装置の電気的構成を示すも
のである。
(Structure of One Embodiment of Engine Driven Generator)
FIG. 11 shows an electrical configuration of the engine driving power supply device.

【0066】可搬式の電源装置1は、図示しないエンジ
ンにより駆動される三相の交流発電機2と、その後段に
接続される単相のインバータユニット3とから構成され
ている。
The portable power supply device 1 comprises a three-phase AC generator 2 driven by an engine (not shown), and a single-phase inverter unit 3 connected to the subsequent stage.

【0067】なお、前記図1ないし図3に示したスロッ
トル制御モータ101は、図11におけるステッピング
モータ4に対応している。また図1ないし図3に示した
マイコン200は、図11に示すマイコン41に対応し
ている。そして、図1ないし図3に示すエンジン100
は図11においては図示されてなく、図11に示すステ
ッピングモータ4が前述のスロットルの開度を制御す
る。
The throttle control motor 101 shown in FIGS. 1 to 3 corresponds to the stepping motor 4 shown in FIG. The microcomputer 200 shown in FIGS. 1 to 3 corresponds to the microcomputer 41 shown in FIG. Then, the engine 100 shown in FIG. 1 to FIG.
11 is not shown in FIG. 11, and the stepping motor 4 shown in FIG. 11 controls the opening degree of the throttle.

【0068】交流発電機2は、回転子と電機子(何れも
図示せず)とに加え、エンジンヘの燃料(ガソリン)供
給量を制御するためのステッピングモータ4を備えてい
る。電機子には、Y結線された主巻線5u、5v、5w
と補助巻線6とが巻装されており、主巻線端子7u、7
v、7wと補助巻線端子8a、8bは、それぞれインバ
ータユニット3の入力端子9u、9v、9wと入力端子
10a、10bに接続されている。
The AC generator 2 includes a rotor and an armature (neither of which is shown), and a stepping motor 4 for controlling the amount of fuel (gasoline) supplied to the engine. The main windings 5u, 5v, 5w with Y connection are provided on the armature.
And an auxiliary winding 6 are wound around the main winding terminals 7u, 7
The v, 7w and the auxiliary winding terminals 8a, 8b are connected to the input terminals 9u, 9v, 9w and the input terminals 10a, 10b of the inverter unit 3, respectively.

【0069】一方、インバータユニット3は、以下のよ
うに構成されている。すなわち、入力端子9u、9v、
9wと直流電源線11、12との間には整流回路13が
接続されている。直流電源線11と12との間には平滑
用のコンデンサ14が接続され、直流電源線11、12
と出力端子15、16との間にはインバータ回路17と
フィルタ回路18とが縦続接続されている。
On the other hand, the inverter unit 3 is constructed as follows. That is, the input terminals 9u, 9v,
A rectifier circuit 13 is connected between 9w and the DC power supply lines 11 and 12. A smoothing capacitor 14 is connected between the DC power supply lines 11 and 12, and the DC power supply lines 11 and 12 are connected to each other.
An inverter circuit 17 and a filter circuit 18 are connected in series between the output terminal 15 and the output terminal 15 and 16.

【0070】整流回路13は、サイリスタ19〜21と
ダイオード22〜24とがいわゆる三相混合ブリッジの
形態に接続された構成を備えており、インバータ回路1
7は、トランジスタ25〜28(スイッチング素子に相
当)と還流ダイオード29〜32とがいわゆるフルブリ
ッジの形態に接続された構成を備えている。
The rectifier circuit 13 has a structure in which the thyristors 19 to 21 and the diodes 22 to 24 are connected in the form of a so-called three-phase mixed bridge.
7 has a configuration in which transistors 25 to 28 (corresponding to switching elements) and free wheeling diodes 29 to 32 are connected in a so-called full bridge form.

【0071】フィルタ回路18は、インバータ回路17
の出力端子33とインバータユニット3の出力端子15
との間に介在するリアクトル35と、インバータユニッ
ト3の出力端子15と16との間に接続されたコンデン
サ36とから構成されている。インバータ回路17の出
力端子34は、インバータユニット3の出力端子16に
直接接続されており、その出力端子34からフィルタ回
路18に至る電流経路には出力電流を検出するための変
流器37が設けられている。
The filter circuit 18 is an inverter circuit 17
Output terminal 33 and the output terminal 15 of the inverter unit 3
And a condenser 36 connected between the output terminals 15 and 16 of the inverter unit 3. The output terminal 34 of the inverter circuit 17 is directly connected to the output terminal 16 of the inverter unit 3, and a current transformer 37 for detecting the output current is provided in the current path from the output terminal 34 to the filter circuit 18. Has been.

【0072】さらに、インバータユニット3は、制御電
源回路38、制御回路39および駆動回路40を備えて
いる。このうち制御電源回路38は、入力端子10a、
10bを介して補助巻線6に誘起される交流電圧を入力
し、それを整流平滑して制御回路39が動作するための
制御用直流電圧(例えば5V、±15V)を生成するよ
うになっている。なお、補助巻線6に誘起される交流電
圧は、エンジンの回転数を検出するために、制御回路3
9にも入力されている。
Further, the inverter unit 3 includes a control power supply circuit 38, a control circuit 39 and a drive circuit 40. Of these, the control power supply circuit 38 includes an input terminal 10a,
An AC voltage induced in the auxiliary winding 6 is input via 10b, and the AC voltage is rectified and smoothed to generate a control DC voltage (for example, 5V, ± 15V) for operating the control circuit 39. There is. The AC voltage induced in the auxiliary winding 6 is used in order to detect the engine speed.
It is also entered in 9.

【0073】制御回路39は、マイクロコンピュータ4
1(以下、マイコン41と称す)、直流電圧検出回路4
2、検出電圧出力回路43、出力電流検出回路44およ
びPWM回路45から構成されている。マイコン41
は、具体的には図示しないがCPU、RAM、ROM、
入出力ポート、A/Dコンバータ、タイマー回路、発振
回路およびD/AコンバータがワンチップIC化された
構成を有している。
The control circuit 39 is the microcomputer 4
1 (hereinafter referred to as microcomputer 41), DC voltage detection circuit 4
2, a detection voltage output circuit 43, an output current detection circuit 44, and a PWM circuit 45. Microcomputer 41
Are not specifically shown, but are not limited to CPU, RAM, ROM,
The I / O port, the A / D converter, the timer circuit, the oscillator circuit, and the D / A converter are integrated into a one-chip IC.

【0074】直流電圧検出回路42は、直流電源線11
と12との間の直流電圧VDCを分圧して検出し、その検
出直流電圧を直流電圧検出信号としてマイコン41に出
力するようになっている。
The DC voltage detection circuit 42 includes the DC power supply line 11
The DC voltage VDC between Nos. 12 and 12 is divided and detected, and the detected DC voltage is output to the microcomputer 41 as a DC voltage detection signal.

【0075】検出電圧出力回路43は、インバータ回路
17の出力端子33と34との間の電圧VFBを分圧する
分圧回路と、その分圧された矩形波状の電圧から搬送波
成分を除去するためのフィルタ回路(何れも図示せず)
とを備えて構成されており、その検出電圧Vdet をマイ
コン41およびPWM回路45に出力するようになって
いる。
The detection voltage output circuit 43 divides the voltage VFB between the output terminals 33 and 34 of the inverter circuit 17, and a voltage dividing circuit for removing the carrier wave component from the divided rectangular wave voltage. Filter circuit (none shown)
The detection voltage Vdet is output to the microcomputer 41 and the PWM circuit 45.

【0076】また、出力電流検出回路44は、変流器3
7により検出された出力電流を所定の電圧レベルに変換
し、その検出出力電流Viを出力電流検出信号としてマ
イコン41およびPWM回路45に出力するように構成
されている。
Further, the output current detection circuit 44 includes the current transformer 3
The output current detected by 7 is converted into a predetermined voltage level, and the detected output current Vi is output to the microcomputer 41 and the PWM circuit 45 as an output current detection signal.

【0077】PWM回路45は、PWM制御を実行して
トランジスタ25〜28を駆動するためのPWM信号V
G1´〜VG4´を生成するものである。PWM信号VG1´
〜VG4´は、それぞれ駆動回路40を介してトランジス
タ25〜28のベースに与えられるようになっている。
なお、駆動回路40は、マイコン41から運転許可信号
VRSが入力されている期間において、トランジスタ25
〜28を駆動するようになっている。
The PWM circuit 45 executes the PWM control to drive the transistors 25 to 28 by the PWM signal V.
G1 'to VG4' are generated. PWM signal VG1 '
.About.VG4 'are applied to the bases of the transistors 25 to 28 via the drive circuit 40, respectively.
Note that the drive circuit 40 keeps the transistor 25 in the period during which the operation permission signal VRS is input from the microcomputer 41.
Is designed to drive ~ 28.

【0078】次に、上記構成において、エンジンが駆動
されると、補助巻線6にはエンジンの回転数に応じた周
波数の低圧交流電圧が誘起される。マイコン41は、そ
の誘起された交流電圧を入力して波形成形処理を行い、
その処理が施された電圧波形に基づいてエンジンの回転
数を検出する。そして、マイコン41は、その検出回転
数と所定の指令回転数との偏差に基づいてステッピング
モータ4を動作させてスロットルの開度を制御してエン
ジンヘの燃料供給量を制御し、エンジンの回転数が指令
回転数に一致するように交流発電機2の回転数制御を行
う。
Next, in the above structure, when the engine is driven, a low voltage AC voltage having a frequency corresponding to the engine speed is induced in the auxiliary winding 6. The microcomputer 41 inputs the induced alternating voltage and performs a waveform shaping process,
The number of revolutions of the engine is detected based on the processed voltage waveform. Then, the microcomputer 41 operates the stepping motor 4 based on the deviation between the detected rotation speed and a predetermined command rotation speed to control the opening degree of the throttle to control the fuel supply amount to the engine and to rotate the engine. The rotation speed of the AC generator 2 is controlled so that the number matches the command rotation speed.

【0079】また、エンジンが駆動されると、主巻線5
u、5v、5wにはエンジンの回転数に応じた周波数の
三相交流電圧が誘起される。この三相交流電圧は、整流
回路13により整流された後コンデンサ14により平滑
され、直流電圧VDCに変換される。この直流電圧VDC
は、直流電圧検出回路42により検出される。マイコン
41は、その検出直流電圧により直流電圧VDCを監視し
ており、エンジンの回転数が定格回転数以上になっても
直流電圧VDCが基準直流電圧(例えば180V)を超え
ないように、整流回路13のサイリスタ19〜21の点
弧制御を行っている。すなわち、マイコン41は、直流
電圧VDCが前記基準直流電圧を超えた場合にサイリスタ
19〜21への点弧信号を停止し、直流電圧VDCが前記
基準直流電圧よりも低下した場合にサイリスタI9〜2
1に点弧信号を出力する。
When the engine is driven, the main winding 5
A three-phase AC voltage having a frequency corresponding to the engine speed is induced in u, 5v, and 5w. The three-phase AC voltage is rectified by the rectifier circuit 13, smoothed by the capacitor 14, and converted into the DC voltage VDC. This DC voltage VDC
Is detected by the DC voltage detection circuit 42. The microcomputer 41 monitors the DC voltage VDC based on the detected DC voltage, and a rectifier circuit so that the DC voltage VDC does not exceed the reference DC voltage (for example, 180V) even if the engine speed exceeds the rated speed. Firing control of thirteen thyristors 19 to 21 is performed. That is, the microcomputer 41 stops the ignition signal to the thyristors 19 to 21 when the DC voltage VDC exceeds the reference DC voltage, and the thyristors I9 to I2 when the DC voltage VDC becomes lower than the reference DC voltage.
The ignition signal is output to 1.

【0080】(エンジン回転数の変化幅抑制)従来の技
術の欄に記述しておいたように可搬式のエンジン駆動発
電装置においては、図11に示す如く、エンジンで駆動
される発電機の交番出力を一旦直流に変換した上でイン
バータを用いるようにし、安定した周波数と安定した出
力電圧をもつ交流電力を得るようにされる。
(Suppression of engine speed change range) As described in the section of the prior art, in the portable engine-driven generator, as shown in FIG. 11, the alternation of the generator driven by the engine is performed. The output is once converted into direct current and then an inverter is used to obtain alternating-current power having a stable frequency and a stable output voltage.

【0081】本発明は、図11に示した如きインバータ
を有するシステム構成に限られるものではないが、発電
機の負荷(インバータの電力でも良い)を増大させよう
とするとき、インバータ電力の検出値又はユーザーの手
動で規定される値からエンジンの目標回転数(図1に示
す設定値)自体を増大させて前記負荷の増大に対処する
に足るだけエンジン出力を大にすることが行われる。
The present invention is not limited to the system configuration having the inverter as shown in FIG. 11, but when the load of the generator (the power of the inverter may be used) is increased, the detected value of the inverter power is increased. Alternatively, the target engine speed (set value shown in FIG. 1) itself is increased from a value manually specified by the user to increase the engine output enough to cope with the increase in the load.

【0082】このようにエンジンの目標回転数を増加す
る設定値を与えると、当該時点でのエンジンの実回転数
にくらべて目標回転数が一気に過大に設定されてしまう
ことが生じる。このような場合、エンジン回転数は急激
に増加されようとして、エンジンからの音が急激に大と
なってユーザに不快感を与えることがある。
When the set value for increasing the target engine speed is given in this way, the target engine speed may be excessively set at a stretch as compared with the actual engine speed at that time. In such a case, the engine speed may be rapidly increased, and the sound from the engine may be suddenly increased to give the user discomfort.

【0083】このような場合には、エンジンに対する目
標回転数を過大に設定することがあっても実回転数の変
化幅を予め定めた範囲に抑制できるようにして、回転数
が緩やかに増加するようにすることが望まれる。
In such a case, even if the target rotational speed for the engine is set excessively, the change width of the actual rotational speed can be suppressed within a predetermined range, and the rotational speed gradually increases. It is desirable to do so.

【0084】図12は、エンジン回転数の変化幅抑制の
ためのフローチャートを示す。図12(A)は、エンジ
ン回転数の変化幅抑制に関しての、図8におけるステッ
プ(S13)とステップ(S14)とに対応するフロー
チャートである。また図12(B)は、エンジン回転数
の変化幅抑制に関しての、図3に示す如き構成の下で電
力−フィード・フォワードを行う際に対応するフローチ
ャートである。 ステップ(S28):エンジンに対する回転数設定値A
(即ちエンジンの目標回転数A)を入力(セット)す
る。 ステップ(S29):ステップ(S28)での設定値A
と現時点までの設定値Bとを比較する。そして、αを回
転数の所定変化幅とするとき、 (i)A>(B+α)の場合……ステップ(S30)へ (ii)A<(B−α)の場合……ステップ(S31)へ (iii)(B−α)≧A≧(B+α)の場合……ステップ
(S32)へ夫々進む。 ステップ(S30):設定値Aが現時点までの設定値B
にくらべて所定変化幅αを超えて大きいことから、その
時点で指示される設定値Bとして、(B+α)が与えら
れたものとして回転数の急激な増大を防ぐ。 ステップ(S31):設定値Aが現時点までの設定値B
にくらべて所定変化幅αを超えて小さいことから、その
時点で指示される設定値Bとして、(B−α)が与えら
れたものとして回転数の急激な減少を防ぐ。 ステップ(S32):設定値Aが現時点までの設定値B
にくらべて所定変化幅α以内にあることから、その時点
で指示される設定値Bとして、Aが与えられたものとす
る。 ステップ(S33):PID演算を行う。 ステップ(S34):次の割り込みを待機する。
FIG. 12 shows a flow chart for suppressing the variation range of the engine speed. FIG. 12A is a flowchart corresponding to step (S13) and step (S14) in FIG. 8 regarding the suppression of the variation range of the engine speed. Further, FIG. 12B is a flowchart regarding suppression of the variation range of the engine speed when power-feedforward is performed under the configuration as shown in FIG. Step (S28): Rotational speed set value A for the engine
(That is, the target engine speed A) is input (set). Step (S29): Set value A at step (S28)
And the set value B up to the present time are compared. Then, when α is a predetermined change range of the rotation speed, (i) if A> (B + α) ... to step (S30) (ii) if A <(B−α) ... to step (S31) (iii) If (B-α) ≧ A ≧ (B + α) ... Proceed to step (S32). Step (S30): Set value A is set value B up to the present time
Since the change width α is larger than the predetermined change width α, it is assumed that (B + α) is given as the set value B instructed at that time, and a rapid increase in the rotation speed is prevented. Step (S31): Set value A is set value B up to the present time
Since the change width α is smaller than the predetermined change width α, it is assumed that (B−α) is given as the set value B instructed at that time, and a rapid decrease in the rotation speed is prevented. Step (S32): Set value A is set value B up to the present time
Since it is within the predetermined change width α as compared with A, it is assumed that A is given as the set value B instructed at that time. Step (S33): PID calculation is performed. Step (S34): Wait for the next interrupt.

【0085】併せて、フィード・フォワードに関連し
て、 ステップ(S35):前記ステップ(S33)の前段階
において指示される設定値Bに応じて、フィード・フォ
ワード量を決定する。 ステップ(S36):次の割り込みを待機する。
In addition, in relation to feed forward, step (S35): The feed forward amount is determined according to the set value B instructed in the previous stage of step (S33). Step (S36): Wait for the next interrupt.

【0086】(PID演算のゲイン調整)前述の図1な
いし図3に示す如き構成の下で、目標回転数(設定値)
を変更した場合にもフィードバック制御系の安定性の良
いものとするに当たっては、目標回転数が大である場合
と小である場合とで、前述のPID演算におけるゲイン
を設定する目標回転数に応じて変更させることが望まれ
る。
(Gain Adjustment for PID Calculation) Under the configuration as shown in FIG. 1 to FIG. 3, the target rotation speed (set value) is set.
In order to improve the stability of the feedback control system even when is changed, depending on the target rotation speed for setting the gain in the PID calculation described above, the target rotation speed is large or small. It is desirable to change it.

【0087】即ち、前述の図10に示すPID演算にお
けるゲイン即ち係数KI および/または係数KD および
/または係数KP について、例えば前述の発電機の負荷
あるいは前述のインバータの負荷が小さい場合、したが
って設定する目標回転数を低くする場合には、当該ゲイ
ンを小にすることが必要となる。
That is, regarding the gain, that is, the coefficient K I and / or the coefficient K D and / or the coefficient K P in the PID calculation shown in FIG. 10, for example, when the load of the generator or the load of the inverter is small, Therefore, when lowering the target rotation speed to be set, it is necessary to reduce the gain.

【0088】これは、設定する目標回転数が低いほど、
スロットルの開度の変化に対して回転数の変化が大きく
現れるからであり、この点を修正するにはPID演算の
前記ゲインを下げて回転数の変化に対するスロットルの
移動を小さくする必要があるからである。
This is because the lower the set target speed is,
This is because the change in the number of revolutions greatly appears with respect to the change in the opening of the throttle. To correct this point, it is necessary to reduce the gain of the PID calculation to reduce the movement of the throttle with respect to the change in the number of revolutions. Is.

【0089】いわば一言でいえば、設定する目標回転数
が低い程、PID演算における1つまたは複数個のゲイ
ンを小さくするようにする。
In a word, one or a plurality of gains in the PID calculation are set to be smaller as the target rotational speed to be set is lower.

【0090】図13は、PID演算のゲイン調整のため
のフローチャートを示す。 ステップ(S37):前述の図12におけるステップ
(S28)での回転数設定値Aの設定が行われている状
況の下で、マイコン200内での割り込みがかかる。 ステップ(S38):当該割り込みに対応して目標回転
数(今の場合Aとする)が決定される。 ステップ(S39):当該目標回転数Aに対して、例え
ばマイコン200内に予め用意されている索引テーブル
を索引して、前述の係数KI および/またはKD および
/またはKP を設定する。 ステップ(S40):当該時点で、図8に示すステップ
(S13)(S14)に対応するよう実回転数と目標回
転数との偏差(誤差)が求められ、設定された係数の下
でPID演算が行われ、PID演算結果が更新される。 ステップ(S41):図8に示すステップ(S15)に
該当し、割り込みの待機に入る。
FIG. 13 shows a flowchart for adjusting the gain of the PID calculation. Step (S37): An interrupt occurs in the microcomputer 200 under the condition that the rotation speed setting value A is set in the step (S28) in FIG. 12 described above. Step (S38): A target rotation speed (A in this case) is determined in response to the interrupt. Step (S39): For the target rotational speed A, for example, an index table prepared in advance in the microcomputer 200 is indexed to set the above-mentioned coefficients K I and / or K D and / or K P. Step (S40): At that time, the deviation (error) between the actual rotation speed and the target rotation speed is obtained so as to correspond to the steps (S13) and (S14) shown in FIG. 8, and the PID calculation is performed under the set coefficient. Is performed, and the PID calculation result is updated. Step (S41): corresponds to step (S15) shown in FIG.

【0091】なお図13に示す処理において、ステップ
(S38)にて目標回転数Aが決定されたとしたが、当
該本来の目標回転数Aに到達するまでの間における図1
2(A)に示すステップ(S30)ないし(S32)に
よって与えられた設定値Bがステップ(S38)にて決
定されているとしてもよい。
In the process shown in FIG. 13, the target revolution speed A is determined in step (S38), but the process shown in FIG.
The set value B given in steps (S30) to (S32) shown in 2 (A) may be determined in step (S38).

【0092】前者の場合には、あるべき目標回転数Aが
与えられると、いわば早期に、夫々のPID演算での係
数が目標回転数Aに対応した値に調整されるが、後者の
場合には、あるべき目標回転数Aに達するまでの経過期
間に、当該時点でのエンジン回転数の変化に見合うよう
に係数が徐々に調整されてゆくことになる。
In the former case, when the desired target rotational speed A is given, the coefficient in each PID calculation is adjusted to a value corresponding to the target rotational speed A, so to speak, in the latter case. The coefficient is gradually adjusted so as to correspond to the change in the engine speed at that time during the elapsed time until the desired target speed A is reached.

【0093】(発電機に半波整流器が接続された場合を
考慮した対処)前記の如く、平均電流−フィード・フォ
ワード制御では、電圧のいわば半サイクルの期間内でサ
ンプリングした電流値の累積を行うことによって、マイ
コンでの処理が加減算で足りることから、マイコンの処
理負担が軽減することを示した。
(Measures in Consideration when Half-Wave Rectifier is Connected to Generator) As described above, in the average current-feed forward control, the current values sampled within the period of a half cycle of voltage are accumulated. By doing so, it was shown that the processing load on the microcomputer can be reduced because the processing on the microcomputer is sufficient for addition and subtraction.

【0094】しかし、仮に、発電機の負荷に半波整流器
が接続された場合を考慮すると、電圧の半サイクル毎
に、いわば全負荷電流が流れる期間と負荷電流が零の期
間とが交互に現れる。
However, assuming that a half-wave rectifier is connected to the load of the generator, a so-called full-load current period and a zero-load current period alternately appear every half cycle of the voltage. .

【0095】このようなことを考慮するとき、電圧の前
の半サイクルでサンプリングした電流値の累積と電圧の
後の半サイクルでサンプリングした電流値の累積とを加
算して平均電流とみなすようにすることが必要である。
また、同様に電力の場合も前半と後半の電力を加算した
ものを電力とみなす必要がある。
In consideration of such a fact, the accumulation of the current value sampled in the first half cycle of the voltage and the accumulation of the current value sampled in the latter half cycle of the voltage are added and regarded as the average current. It is necessary to.
Similarly, in the case of electric power, it is necessary to consider the sum of the electric power of the first half and the electric power of the latter half as electric power.

【0096】(フィード・フォワード制御での応答性向
上)前述の如くフィード・フォワード量を計算するに当
たっては、電力又は平均電流を1サイクル内で求めるよ
うにすることが望まれる。
(Improving Responsiveness in Feed-Forward Control) When calculating the feed-forward amount as described above, it is desirable to find the power or average current within one cycle.

【0097】そもそも、フィード・フォワードは、負荷
の変動に対して、エンジンの回転数の変化を把握しての
フィードバック制御に先立ってエンジンの回転数を早期
に制御しようとするものではある。しかし負荷の急変に
対してより効果的に対処できるようにするためには、前
記1サイクル毎の電力又は平均電流の変動を把握するよ
りも更に早く負荷の急変による当該電力又は平均電流の
急変を把握することが望まれる。
In the first place, the feed forward is an attempt to control the engine speed early in response to a load change, prior to the feedback control by grasping the change in the engine speed. However, in order to be able to cope with the sudden change in the load more effectively, the sudden change in the power or average current due to the sudden change in the load can be made even faster than the change in the power or average current in each cycle. It is desired to grasp.

【0098】半波整流器負荷の場合を考慮して、電圧の
前の半サイクル期間内での電流の平均値と、電圧の後の
半サイクル期間内での電流の平均値と、電圧の1サイク
ル内で平均することを述べた。
Taking into account the case of a half-wave rectifier load, the average value of the current in the half cycle period before the voltage, the average value of the current in the half cycle period after the voltage, and one cycle of the voltage Said to average within.

【0099】この場合の例えば、電圧の前半の半サイク
ル期間内での電流の平均値を、各サイクルでの電圧毎に
対応づけてみると、前後する2つのサイクル相互間で、
前記電圧の前半の半サイクル期間内での電流の平均値に
閾値を超えて変化が生じていることは、当該前後の2つ
のサイクルの間に負荷の急変があったことを意味する。
In this case, for example, associating the average value of the current in the first half cycle period of the voltage with the voltage in each cycle, the following two cycles:
The change in the average value of the currents within the first half cycle period of the voltage exceeding the threshold value means that there was a sudden change in the load between the two cycles before and after the current cycle.

【0100】このことにもとづいて、前記「電力又は平
均電流もしくは移動平均された電力又は平均電流」をフ
ィード・フォワードに用いるようにした上で、更に負荷
の急変に対処する「直前のサイクルの前半の半サイクル
期間内での電流の平均値の変化」をフィード・フォワー
ドに用いるようにする。
Based on this, the above-mentioned "power or average current or moving averaged power or average current" is used for feed forward, and further the sudden change of the load is dealt with "the first half of the immediately preceding cycle. The change in the average value of the current within the half cycle period of is used for feed forward.

【0101】当該「電力又は平均電流もしくは移動平均
された電力又は平均電流」によるフィード・フォワード
量をFF(AVE)とし、当該「直前のサイクルの前半
の半サイクル期間内での電流の平均値の変化」によるフ
ィード・フォワード量をFF(DIFF)とする。
The feed forward amount by the "power or average current or moving averaged power or average current" is defined as FF (AVE), and the "average value of the current in the first half cycle period of the immediately preceding cycle is calculated. The feed-forward amount due to "change" is FF (DIFF).

【0102】図16は応答性を向上したフィード・フォ
ワード量抽出のためのフローチャートを示す。 ステップ(S48):電圧のゼロクロス点またはほぼゼ
ロクロス点に対応して割り込みがかけられる。 ステップ(S49):電圧の1サイクルでの前の半サイ
クル期間か後の半サイクル期間かをチェックする。 ステップ(S50):前の半サイクル期間である場合、
1サイクル前のサイクルにおける前の半サイクル期間で
の電流の平均値と今回のサイクルにおける前の半サイク
ル期間での電流の平均値との差をとり、その差で決まる
フィード・フォワード量FF(DIFF)を決定する。 ステップ(S51):後の半サイクル期間である場合、
今回のサイクルでの前の半サイクル期間での電流の平均
値と今回のサイクルでの後の半サイクル期間での電流の
平均値との和を求めて、その和にもとづいて決まるフィ
ード・フォワード量FF(AVE)を更新する(電力−
フィード・フォワードでは平均電流を電力と読み替え
る)。 ステップ(S52):その時点でのフィード・フォワー
ド量FF(DIFF)をリセットする。即ち、今回のサ
イクルの前の半サイクル期間に得たフィード・フォワー
ド量FF(DIFF)をリセットする。言うまでもなく
ステップ(S50)で得たFF(DIFF)をリセット
するが今回のサイクルにおける前の半サイクル期間での
電流の平均値については存在しておく。 ステップ(S53):次の割り込みの待機に入る。
FIG. 16 shows a flowchart for extracting the feed-forward amount with improved responsiveness. Step (S48): An interrupt is applied corresponding to the zero-cross point or almost zero-cross point of the voltage. Step (S49): It is checked whether the former half cycle period or the latter half cycle period in one cycle of the voltage. Step (S50): In the case of the previous half cycle period,
The difference between the average value of the current in the previous half cycle period in the cycle one cycle before and the average value of the current in the previous half cycle period in this cycle is calculated, and the feed forward amount FF (DIFF ) Is determined. Step (S51): If the subsequent half cycle period,
The feed-forward amount determined based on the sum of the average value of the current in the previous half cycle period of this cycle and the average value of the current in the subsequent half cycle period of this cycle Update FF (AVE) (power −
In feed forward, the average current is read as electric power). Step (S52): The feed forward amount FF (DIFF) at that time is reset. That is, the feed forward amount FF (DIFF) obtained in the half cycle period before the current cycle is reset. Needless to say, the FF (DIFF) obtained in step (S50) is reset, but the average value of the current in the previous half cycle period of this cycle is present. Step (S53): Wait for the next interrupt.

【0103】図16の場合におけるスロットル開度の目
標値は、 (スロットル開度目標値)=(PID演算結果の制御
量)+(前半の半サイクル毎のFF(DIFF))+
(1サイクル毎のFF(AVE)) で与えられる。
In the case of FIG. 16, the target value of the throttle opening is (throttle opening target value) = (control amount of PID calculation result) + (FF (DIFF) in each half cycle of the first half) +
(FF (AVE) for each cycle)

【0104】なお、前記フィード・フォワード量FF
(DIFF)やフィード・フォワード量FF(AVE)
によってスロットルの開度が変位させられる制御のゲイ
ンは、次の如く選定しておくのが良い。
The feed forward amount FF
(DIFF) and feed-forward amount FF (AVE)
It is preferable to select the gain of the control for changing the opening degree of the throttle by the following.

【0105】即ち、前記量FF(DIFF)は、電圧の
半サイクル毎に更新されてゆく。このことから、これら
のフィード・フォワード量は、ある半サイクルの間に電
力が発電機の定格電力あるいはインバータの定格電力に
相当する量だけ変化したと仮定した際に、半サイクルの
間にアクチュエータの能力にもとづいてスロットルの開
度を変化させ得る最大の量又は、その量のk倍された量
(kは定数)と等しくなるように定める。その理由は、
当該能力を超えてゲインをセットしても無意味だからで
ある。
That is, the quantity FF (DIFF) is updated every half cycle of the voltage. From these facts, these feed-forward quantities are determined by the actuator's power during a half cycle, assuming that the power has changed by an amount corresponding to the rated power of the generator or the rated power of the inverter during a certain half cycle. It is set so as to be equal to the maximum amount by which the throttle opening can be changed based on the ability or the amount multiplied by k (k is a constant). The reason is,
This is because it is meaningless to set the gain beyond the capability.

【0106】なお、更に、電力−フィード・フォワード
を行う際に、電力を計算するが、図11に示すように、
エンジンを駆動する発電機の出力側にインバータが設備
されるような場合には、インバータ自身に対する制御の
必要性からインバータからの出力電力を把握するように
されている。
Further, when performing the power-feed forward, the power is further calculated. As shown in FIG.
In the case where an inverter is installed on the output side of a generator that drives an engine, the output power from the inverter is known from the necessity of controlling the inverter itself.

【0107】このことから、前記の電力−フィード・フ
ォワードに用いる電力として、当該インバータが把握し
ている電力を利用することができる。勿論、そのインバ
ータ自身の制御のための電力を計算するに当たって、図
14や図15に関連して説明したように、サンプリング
した電流を累積することによって計算してもよい。
From this, as the power used for the power-feed forward, the power grasped by the inverter can be used. Of course, the power for controlling the inverter itself may be calculated by accumulating the sampled currents, as described with reference to FIGS. 14 and 15.

【0108】[0108]

【発明の効果】以上説明した如く、本発明によれば、エ
ンジンで駆動される発電装置における制御に当たって、
マイコンによる処理について、エンジンの回転数の把握
の処理および/または目標回転数との偏差である目標回
転数誤差信号の把握の処理と、当該目標回転数誤差信号
にもとづいてPID演算の処理とを非同期に行い得るこ
とから、マイコンによる処理を効率よく行うことが可能
となる。
As described above, according to the present invention, in controlling a power generator driven by an engine,
Regarding processing by the microcomputer, processing for grasping the engine speed and / or grasping a target rotation speed error signal which is a deviation from the target rotation speed and processing for PID calculation based on the target rotation speed error signal are performed. Since the processing can be performed asynchronously, the processing by the microcomputer can be efficiently performed.

【0109】また、フィード・フォワードを行うに当た
って当該フィード・フォワード量を把握する処理におい
ても、マイコンの処理負担を軽減することができる。
Further, also in the process of grasping the feed-forward amount in performing the feed-forward, the processing load on the microcomputer can be reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の原理構成図を示している。FIG. 1 shows a principle configuration diagram of the present invention.

【図2】移動平均処理の変形を表す本発明の変形例を示
す。
FIG. 2 shows a modification of the present invention showing a modification of the moving average processing.

【図3】電力−フィード・フォワードを行う本発明の変
形例を示す。
FIG. 3 shows a variant of the invention with power-feed forward.

【図4】制御の初期化を説明するフローチャートを示
す。
FIG. 4 is a flowchart illustrating initialization of control.

【図5】スロットル開度の制御が行われる状況を説明す
る図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating a situation in which throttle opening control is performed.

【図6】全閉位置更新を説明するフローチャートを示
す。
FIG. 6 shows a flowchart for explaining a fully closed position update.

【図7】エンジンの回転数を検出するルーチンを説明す
るフローチャートを示す。
FIG. 7 shows a flowchart illustrating a routine for detecting the engine speed.

【図8】PID演算のルーチンを説明するフローチャー
トを示す。
FIG. 8 is a flowchart illustrating a PID calculation routine.

【図9】スロットル制御モータに対する制御ルーチンを
説明するフローチャートを示す。
FIG. 9 is a flowchart illustrating a control routine for a throttle control motor.

【図10】PID演算のルーチンを説明するフローチャ
ートを示す。
FIG. 10 is a flowchart illustrating a PID calculation routine.

【図11】本発明の対象とする電源装置の電気的構成を
示す。
FIG. 11 shows an electrical configuration of a power supply device to which the present invention is applied.

【図12】エンジン回転数の変化幅抑制のためのフロー
チャートを示す。
FIG. 12 shows a flowchart for suppressing a variation range of the engine speed.

【図13】PID演算のゲイン調整のためのフローチャ
ートを示す。
FIG. 13 shows a flowchart for gain adjustment of PID calculation.

【図14】平均電流計算のためのフローチャートを示
す。
FIG. 14 shows a flow chart for calculating the average current.

【図15】力率が1にある場合と力率が0.866にあ
る場合の電圧波形と電流波形を示す。
FIG. 15 shows voltage waveforms and current waveforms when the power factor is 1 and when the power factor is 0.866.

【図16】応答性を向上したフィード・フォワード量抽
出のためのフローチャートを示す。
FIG. 16 shows a flowchart for extracting the feed-forward amount with improved responsiveness.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100:エンジン 101:スロットル制御モータ 200:マイコン 201:実回転数検出処理部 202:加減算処理部 203:移動平均処理部 204:演算部 205:加減算処理部 100: engine 101: Throttle control motor 200: Microcomputer 201: Actual rotation speed detection processing unit 202: Addition / subtraction processing unit 203: Moving average processing unit 204: arithmetic unit 205: Addition / subtraction processing unit

フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02D 45/00 358 F02D 45/00 358C 362 362H (72)発明者 中村 勇治 群馬県新田郡新田町大字早川字早川3番地 澤藤電機株式会社新田工場内 (72)発明者 井田 一夫 群馬県新田郡新田町大字早川字早川3番地 澤藤電機株式会社新田工場内 (72)発明者 林 秀竹 愛知県瀬戸市穴田町991番地 株式会社東 芝愛知工場内 Fターム(参考) 3G065 BA02 CA23 DA06 EA07 EA10 FA12 FA14 GA10 GA41 HA06 HA20 HA21 HA22 KA02 KA17 3G084 AA06 BA03 BA05 CA01 EA04 EA11 EB12 EB13 EB14 EB15 EB24 EB25 EC07 FA10 FA33 3G093 AA16 CA01 DA01 DA06 EA03 EA09 EC02 FA05 FA11 3G301 HA27 KA01 LA03 LC04 NA01 NA03 NA04 NA05 NA08 NB03 NC08 ND02 ND05 ND42 NE17 NE19 PA14Z PE01A PE01ZContinuation of front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI theme code (reference) F02D 45/00 358 F02D 45/00 358C 362 362H (72) Inventor Yuji Nakamura Daihatsu Nitta-cho, Gunma Prefecture Hayakawa Hayakawa No. 3 Sawafuji Electric Co., Ltd. Nitta Factory (72) Inventor Kazuo Ida No. 3 Hayakawa, Niigata-cho, Nitta-gun, Gunma Prefecture Sawafuji Electric Co., Ltd. Nitta Factory (72) Inventor Hidetake Hayashi Seto City, Aichi Prefecture 991, Anada-cho F-term in Toshiba Aichi factory (reference) 3G065 BA02 CA23 DA06 EA07 EA10 FA12 FA14 GA10 GA41 HA06 HA20 HA21 HA22 KA02 KA17 3G084 AA06 BA03 BA05 CA01 EA04 EA11 EB12 EF10 EB3 FA10 A3 CA01 DA01 DA06 EA03 EA09 EC02 FA05 FA11 3G301 HA27 KA01 LA03 LC04 NA01 NA03 NA04 NA05 NA08 NB03 NC08 ND02 ND05 ND42 NE17 NE19 PA14Z PE01A PE01Z

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】エンジンと、 該エンジンに供給される燃料を調節するスロットルと、 当該エンジンによって駆動される発電機と を備えるエンジン駆動発電装置において、 エンジンの回転数に対応する回転信号と当該エンジンの
回転数を設定する回転数設定信号との偏差に対応する回
転数誤差信号を得て、当該回転数誤差信号について前記
エンジンの行程の1周期の中で少なくとも2回以上独立
した周期で演算を行う演算部と、 当該演算部からの出力にもとづいて、前記スロットルの
開度を制御するスロットル制御モータ駆動部とを備えて
なり、 前記演算部は、 前記エンジンがn(nは1以上の整数)回転する期間を
p(pは2以上の整数)個の区間に区分して夫々の区間
ごとに得られた回転数を得た上で、前記エンジンがn回
転する期間で前記回転数誤差信号又は前記回転信号につ
いて移動平均を実行する演算を行うよう構成されること
を特徴とするエンジン駆動発電装置。
1. An engine-driven power generator including an engine, a throttle for adjusting fuel supplied to the engine, and a generator driven by the engine, wherein a rotation signal corresponding to an engine speed and the engine. The rotation speed error signal corresponding to the deviation from the rotation speed setting signal for setting the rotation speed is obtained, and the rotation speed error signal is calculated at least twice independently in one cycle of the engine stroke. And a throttle control motor drive unit that controls the opening degree of the throttle based on the output from the calculation unit. The calculation unit is configured such that the engine is n (n is an integer of 1 or more). ) In the period in which the engine rotates n times, the period of rotation is divided into p (p is an integer of 2 or more) sections, and the number of rotations obtained in each section is obtained. Serial engine generator apparatus characterized by being configured to perform operations to execute the moving average for the rotational speed error signal or the rotation signal.
【請求項2】エンジンと、 該エンジンに供給される燃料を調節するスロットルと、 当該エンジンによって駆動される発電機と、 該発電機に接続されるインバータユニットとを備えるエ
ンジン駆動発電装置において、 前記エンジンの回転数に対するフィード・バック制御を
行う演算部をそなえると共に、前記スロットルの開度を
制御するスロットル制御モータ駆動部を備えてなり、 前記発電機あるいは前記インバータユニットの出力の所
定期間の電力を抽出し、または当該抽出して得た電力に
ついて所定回数で移動平均を求め、 当該電力または移動平均された電力にもとづいて、スロ
ットル位置対応処理部からの出力を得て、 当該出力を前記演算部の出力と組み合わせて前記スロッ
トル制御モータ駆動部に供給する電力−フィード・フォ
ワード制御部を有することを特徴とするエンジン駆動発
電装置。
2. An engine-driven power generator comprising an engine, a throttle for adjusting fuel supplied to the engine, a generator driven by the engine, and an inverter unit connected to the generator, The engine includes a calculation unit that performs feedback control for the engine speed, and a throttle control motor drive unit that controls the opening of the throttle. The throttle control motor drive unit controls the output of the generator or the inverter unit for a predetermined period of time. A moving average of the extracted or obtained electric power is determined a predetermined number of times, an output from the throttle position correspondence processing unit is obtained based on the electric power or the moving averaged electric power, and the output is calculated by the arithmetic unit. Power supplied to the throttle control motor drive in combination with the output of An engine-driven power generator having a mode controller.
【請求項3】エンジンと、 該エンジンに供給される燃料を調節するスロットルと、 当該エンジンによって駆動される発電機と、 該発電機に接続されるインバータユニットとを備えるエ
ンジン駆動発電装置において、 前記エンジンの回転数に対するフィード・バック制御を
行う演算部をそなえると共に、前記スロットルの開度を
制御するスロットル制御モータ駆動部を備えてなり、 前記インバータユニットの交番電流を当該給電する交番
電圧の所定の期間内の平均電流または当該平均電流につ
いて移動平均を求め、 当該平均電流又は移動平均された平均電流にもとづいて
スロットル位置対応処理部からの出力を得て、 当該出力を前記演算部の出力と組み合わせて前記スロッ
トル制御モータ駆動部に供給する平均電流−フィード・
フォワード制御部を有することを特徴とするエンジン駆
動発電装置。
3. An engine-driven power generator including an engine, a throttle for adjusting fuel supplied to the engine, a generator driven by the engine, and an inverter unit connected to the generator. A throttle control motor drive unit for controlling the opening of the throttle is provided with a calculation unit for performing feed back control for the engine speed, and the alternating current of the inverter unit is set to a predetermined value of the alternating voltage to be fed. The average current within the period or the moving average of the average current is calculated, the output from the throttle position correspondence processing unit is obtained based on the average current or the averaged moving average, and the output is combined with the output of the calculation unit. Average current supplied to the throttle control motor drive unit-feed
An engine-driven power generator having a forward controller.
【請求項4】エンジンと、 該エンジンに供給される燃料を調節するスロットルと、 当該エンジンによって駆動される発電機とを備えるエン
ジン駆動発電装置において、 前記エンジンの回転数に対するフィード・バック制御を
行う演算部をそなえると共に、当該演算部で演算された
結果にもとづいて前記スロットルの開度を制御するスロ
ットル制御モータ駆動部と制御部を備えてなり、 前記エンジンの起動時に前記スロットルを全閉位置した
上で前記制御部内のスロットル位置モニタを全閉状態に
リセットして通常の制御に入るようにしたことを特徴と
するエンジン駆動発電装置。
4. An engine-driven power generator including an engine, a throttle for adjusting fuel supplied to the engine, and a generator driven by the engine, wherein feed-back control is performed with respect to the rotational speed of the engine. A throttle control motor drive unit and a control unit are provided for controlling the throttle opening based on the result calculated by the calculation unit, and the throttle is fully closed when the engine is started. An engine-driven power generator, characterized in that the throttle position monitor in the control section is reset to a fully closed state so that normal control is started.
【請求項5】前記スロットル位置モニタが全閉状態の時
に、前記エンジン駆動中の適宜のタイミングにて、前記
スロットルを全閉位置の方向に駆動を試みるようにした
ことを特徴とする請求項4記載のエンジン駆動発電装
置。
5. The method according to claim 4, wherein when the throttle position monitor is in the fully closed state, the throttle is tried to be driven toward the fully closed position at an appropriate timing while the engine is being driven. The engine-driven power generator described.
【請求項6】エンジンと、 該エンジンに供給される燃料を調節するスロットルと、 当該エンジンによって駆動される発電機とを備えるエン
ジン駆動発電装置において、 前記エンジンの回転数に対するフィード・バック制御を
行う演算部をそなえ、 当該演算部における積分演算に関して、積分についての
演算結果の最大値と最小値とを定めておき、演算結果が
最大値より大あるいは最小値より小の場合に、その代わ
りに当該最大値あるいは当該最小値を強制的に与えるよ
うにしたことを特徴とするエンジン駆動発電装置。
6. An engine-driven power generator including an engine, a throttle for adjusting fuel supplied to the engine, and a generator driven by the engine, wherein feed-back control is performed with respect to the rotational speed of the engine. When the calculation result is larger than the maximum value or smaller than the minimum value, the maximum value and the minimum value of the calculation result for the integration are set for the integral calculation in the calculation section. An engine-driven power generator characterized in that the maximum value or the minimum value is forcibly given.
【請求項7】エンジンと、 該エンジンに供給される燃料を調節するスロットルと、 当該エンジンによって駆動される発電機とを備えるエン
ジン駆動発電装置において、 前記エンジンの回転数に対するフィード・バック制御を
行う演算部をそなえ、 当該演算部における積分演算に関して、前記スロットル
の最大位置と最小位置とを定めておき、前記スロットル
の現位置に対応するモニタの位置あるいはスロットルの
目標位置に対応するモニタの位置が前記の最大位置以上
もしくは最小位置以下にあることを条件として積分演算
を行わないようにしたことを特徴とするエンジン駆動発
電装置。
7. An engine-driven power generator comprising an engine, a throttle for adjusting fuel supplied to the engine, and a generator driven by the engine, wherein feed-back control is performed with respect to the rotational speed of the engine. A calculation unit is provided, and the maximum position and the minimum position of the throttle are set for the integral calculation in the calculation unit, and the position of the monitor corresponding to the current position of the throttle or the position of the monitor corresponding to the target position of the throttle is set. An engine-driven power generator, wherein integral calculation is not performed under the condition that the position is above the maximum position or below the minimum position.
【請求項8】エンジンと、 該エンジンに供給される燃料を調節するスロットルと、 当該エンジンによって駆動される発電機と、 該発電機に接続されるインバータユニットとを備えるエ
ンジン駆動発電装置において、 エンジンの目標回転数を定める信号が前記インバータ電
力により変更されるか又は手動で規定される制御部と、 前記エンジンの回転数に対するフィード・バック制御を
行う演算部とをそなえ、 当該演算部における演算に関して、エンジンの目標回転
数の変化幅が所定レベルを超える場合に、エンジンの現
在の目標回転数から所定の範囲にあるように設定するよ
うにしたことを特徴とするエンジン駆動発電装置。
8. An engine-driven power generator including an engine, a throttle for adjusting fuel supplied to the engine, a power generator driven by the engine, and an inverter unit connected to the power generator. A control unit in which a signal that determines the target rotation speed of the engine is changed by the inverter power or is manually specified, and a calculation unit that performs feedback control for the rotation speed of the engine. An engine-driven power generation device, characterized in that, when the variation range of the target revolution speed of the engine exceeds a predetermined level, the engine drive power generator is set to fall within a predetermined range from the current target revolution speed of the engine.
【請求項9】エンジンと、 該エンジンに供給される燃料を調節するスロットルと、 当該エンジンによって駆動される発電機と、 該発電機に接続されるインバータユニットとを備えるエ
ンジン駆動発電装置において、 エンジンの目標回転数を定める信号が前記インバータ電
力により変更されるか又は手動で規定される制御部と、 前記エンジンの回転数に対するフィード・バック制御を
行う演算部とをそなえ、 当該演算部における演算に関して、エンジンの回転数を
制御せしめる目標値に対応して、前記演算部における比
例演算のゲインの係数および/または微分演算のゲイン
の係数および/または積分演算のゲインの係数を変更す
るようにしたことを特徴とするエンジン駆動発電装置。
9. An engine drive power generator comprising an engine, a throttle for adjusting fuel supplied to the engine, a generator driven by the engine, and an inverter unit connected to the generator, the engine comprising: A control unit in which a signal that determines the target rotation speed of the engine is changed by the inverter power or is manually specified, and a calculation unit that performs feedback control for the rotation speed of the engine. The coefficient of the gain of the proportional operation and / or the coefficient of the gain of the differential operation and / or the coefficient of the gain of the integral operation in said arithmetic unit are changed according to the target value for controlling the engine speed. An engine-driven power generator characterized by:
【請求項10】エンジンと、 該エンジンに供給される燃料を調節するスロットルと、 当該エンジンによって駆動される発電機と、 該発電機に接続されるインバータユニットとを備えるエ
ンジン駆動発電装置において、 前記エンジンの回転数に対するフィード・バック制御を
行う演算部をそなえると共に、 前記発電機あるいは前記インバータユニットのインバー
タ出力電圧における各1サイクルを構成する期間の電力
又は平均電流を求め、もしくは前記電力又は平均電流に
ついて所定サイクル期間で移動平均を求め、前記電力又
は平均電流もしくは移動平均された電力又は平均電流に
もとづいて、スロットル位置対応処理部からの出力を得
て、当該出力を前記演算部の出力と組み合わせて前記ス
ロットル制御モータ駆動部に供給する電力又は平均電流
−フィード・フォワード制御部をそなえ、 当該電力又は平均電流−フィード・フォワード制御部
は、前記電力又は平均電流に加えて、もしくは前記電力
又は平均電流について所定サイクル期間で移動平均を求
めて得た信号成分に加えて、前記インバータの電力又は
電流における当該サイクルと直前のサイクルについて、
前半の半サイクル分のみを比較して差を求め、その差が
設定値を超えた場合、その量に応じた信号成分を加え、
当該サイクルの後半終了後前記加えた量をゼロにリセッ
トする制御を行うことを特徴とするエンジン駆動発電装
置。
10. An engine-driven power generator including an engine, a throttle for adjusting fuel supplied to the engine, a generator driven by the engine, and an inverter unit connected to the generator, The engine is provided with a calculation unit for performing feedback control with respect to the number of revolutions of the engine, and the electric power or average current for the period constituting one cycle of each of the inverter output voltage of the generator or the inverter unit is calculated, or For a predetermined cycle period, the output from the throttle position correspondence processing unit is obtained based on the electric power or the average current or the electric power or the average current that is moving average, and the output is combined with the output of the arithmetic unit. Power supplied to the throttle control motor drive unit An average current-feed forward control unit is provided, and the power or average current-feed forward control unit obtains the moving average in addition to the power or average current or for the power or average current in a predetermined cycle period. In addition to the signal component, the cycle of the inverter power or current and the cycle immediately before,
If only the first half of the half cycle is compared to find the difference, and if the difference exceeds the set value, a signal component corresponding to that amount is added,
An engine-driven power generator, wherein control is performed to reset the added amount to zero after the second half of the cycle ends.
JP2001270529A 2001-09-06 2001-09-06 Engine drive generating device Pending JP2003083136A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001270529A JP2003083136A (en) 2001-09-06 2001-09-06 Engine drive generating device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001270529A JP2003083136A (en) 2001-09-06 2001-09-06 Engine drive generating device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003083136A true JP2003083136A (en) 2003-03-19

Family

ID=19096171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001270529A Pending JP2003083136A (en) 2001-09-06 2001-09-06 Engine drive generating device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003083136A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008231940A (en) * 2007-03-16 2008-10-02 Kubota Corp Electronic governor for engine
JP2009040133A (en) * 2007-08-07 2009-02-26 Nissan Motor Co Ltd Power generation control method and device for series type hybrid vehicle
JP2014084034A (en) * 2012-10-25 2014-05-12 Kubota Corp Detachable hybrid system, and detachable power generator
CN107795393A (en) * 2017-11-23 2018-03-13 安徽瑞赛克再生资源技术股份有限公司 Gas-liquid-liquid three-phase flow governing system and method
KR101976623B1 (en) * 2017-12-12 2019-05-09 유원산업(주) Load control system and simulation method for wave power generation device
JP2022003352A (en) * 2020-05-29 2022-01-11 本田技研工業株式会社 Crank angular velocity measuring device and misfire determining device

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59229030A (en) * 1983-06-09 1984-12-22 Mazda Motor Corp Engine idling speed controller
JPS6081443A (en) * 1983-10-07 1985-05-09 Mazda Motor Corp Engine idling speed controller
JPH0331527A (en) * 1989-06-29 1991-02-12 Japan Electron Control Syst Co Ltd Throttle valve opening degree controller for internal combustion engine
JPH0518285A (en) * 1991-07-05 1993-01-26 Kubota Corp Inverter type engine generator
JPH06213045A (en) * 1993-01-19 1994-08-02 Toyota Motor Corp Internal combustion engine speed controller
JPH07119536A (en) * 1993-10-15 1995-05-09 Honda Motor Co Ltd Combustion state detecting device for internal combustion engine
JPH08135476A (en) * 1994-11-09 1996-05-28 Mitsubishi Electric Corp Engine control device
JPH11117771A (en) * 1997-10-16 1999-04-27 Denso Corp Throttle control device for internal combustion engine
JPH11308896A (en) * 1998-04-17 1999-11-05 Honda Motor Co Ltd Engine-driven generator
JP2000186590A (en) * 1998-12-18 2000-07-04 Honda Motor Co Ltd Output control apparatus for series hybrid vehicle

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59229030A (en) * 1983-06-09 1984-12-22 Mazda Motor Corp Engine idling speed controller
JPS6081443A (en) * 1983-10-07 1985-05-09 Mazda Motor Corp Engine idling speed controller
JPH0331527A (en) * 1989-06-29 1991-02-12 Japan Electron Control Syst Co Ltd Throttle valve opening degree controller for internal combustion engine
JPH0518285A (en) * 1991-07-05 1993-01-26 Kubota Corp Inverter type engine generator
JPH06213045A (en) * 1993-01-19 1994-08-02 Toyota Motor Corp Internal combustion engine speed controller
JPH07119536A (en) * 1993-10-15 1995-05-09 Honda Motor Co Ltd Combustion state detecting device for internal combustion engine
JPH08135476A (en) * 1994-11-09 1996-05-28 Mitsubishi Electric Corp Engine control device
JPH11117771A (en) * 1997-10-16 1999-04-27 Denso Corp Throttle control device for internal combustion engine
JPH11308896A (en) * 1998-04-17 1999-11-05 Honda Motor Co Ltd Engine-driven generator
JP2000186590A (en) * 1998-12-18 2000-07-04 Honda Motor Co Ltd Output control apparatus for series hybrid vehicle

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008231940A (en) * 2007-03-16 2008-10-02 Kubota Corp Electronic governor for engine
JP4580952B2 (en) * 2007-03-16 2010-11-17 株式会社クボタ Engine electronic governor
JP2009040133A (en) * 2007-08-07 2009-02-26 Nissan Motor Co Ltd Power generation control method and device for series type hybrid vehicle
JP2014084034A (en) * 2012-10-25 2014-05-12 Kubota Corp Detachable hybrid system, and detachable power generator
CN107795393A (en) * 2017-11-23 2018-03-13 安徽瑞赛克再生资源技术股份有限公司 Gas-liquid-liquid three-phase flow governing system and method
KR101976623B1 (en) * 2017-12-12 2019-05-09 유원산업(주) Load control system and simulation method for wave power generation device
JP2022003352A (en) * 2020-05-29 2022-01-11 本田技研工業株式会社 Crank angular velocity measuring device and misfire determining device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3969623B2 (en) Engine drive power generator
US7256507B2 (en) Inverter controlled generator set
JP3540152B2 (en) Engine driven generator
US7157885B2 (en) Inverter controlled generator set and method for controlling the same
US8102066B2 (en) Inverter generator
JP3784243B2 (en) Engine drive power generator
JP2001314084A (en) Power supply apparatus, motor drive apparatus and air conditioner
JP2003074400A (en) Engine speed control device of engine
JP2003083136A (en) Engine drive generating device
US8698330B2 (en) Portable inverter power generation apparatus with resonance speed control
US6552515B2 (en) Engine speed controlled generator set having an inverter and direct current output smoothing capacitor
JP3848903B2 (en) Power converter
JPS60187721A (en) Inverter type portable generator
JPH10201248A (en) Power supply device
JPH1132498A (en) Control method and control device for brushless motor
RU2745149C1 (en) Method of controlling a diesel generator set when an asynchronous motor is turned on
JPH08237957A (en) Controller and conrol method for air-conditioner
US11011998B2 (en) Inverter power generator and method for controlling same
JP3261717B2 (en) Inverter control method and control device
JPH08214578A (en) Controller of air conditioner compressor
JP2578200B2 (en) Voltage control device of power generator
JPH0568375A (en) Control method for air-conditioner
JPH0799800A (en) Inverter-driven air conditioner
JP2004215436A (en) Controller of motor, air conditioner using its controller and refrigerator
JP4089942B2 (en) Engine speed control device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040322

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040322

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110426